JPWO2012133827A1 - 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料 - Google Patents

新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012133827A1
JPWO2012133827A1 JP2012537042A JP2012537042A JPWO2012133827A1 JP WO2012133827 A1 JPWO2012133827 A1 JP WO2012133827A1 JP 2012537042 A JP2012537042 A JP 2012537042A JP 2012537042 A JP2012537042 A JP 2012537042A JP WO2012133827 A1 JPWO2012133827 A1 JP WO2012133827A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
composition
lactic acid
mcc1375
lactobacillus paracasei
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012537042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5261617B2 (ja
Inventor
紀介 岩淵
紀介 岩淵
金忠 清水
金忠 清水
寿美子 米澤
寿美子 米澤
幸子 高橋
幸子 高橋
村上 和也
和也 村上
伊藤 達也
達也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP2012537042A priority Critical patent/JP5261617B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261617B2 publication Critical patent/JP5261617B2/ja
Publication of JPWO2012133827A1 publication Critical patent/JPWO2012133827A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1234Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt characterised by using a Lactobacillus sp. other than Lactobacillus Bulgaricus, including Bificlobacterium sp.
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/165Paracasei
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • A61K2035/115Probiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)MCC1375株、及び該菌株を含有する医薬、飲食品、及び飼料によって、酸性条件下の生残性の高い新規乳酸菌、及び当該乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料を提供する。

Description

本発明は、新規乳酸菌に関する。また、本発明は、新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料に関する。
乳酸菌は様々な薬理作用を有することが知られており、広く利用されている。
例えば、感染症の予防作用及び治療作用を示す乳酸菌が報告されている(非特許文献1)。乳酸菌の作用は、宿主の細胞性免疫を賦活化することや、腸管や呼吸器等の粘膜からのIgAの分泌を亢進させること等によるものであると報告されている。
例えば、ラクトバチルス・カゼイに属する乳酸菌には、宿主の免疫担当細胞からのIL−12(インターロイキン−12)やIFN−γ等のサイトカイン産生を誘導することで、宿主の細胞性免疫を賦活化し、インフルエンザ・ウイルス等の感染を防御するものが報告されている(非特許文献2〜4)。IL−12やIFN−γは、ナイーブ・ヘルパーT細胞をタイプ1ヘルパーT細胞(Th1)へ分化誘導する作用やナチュラルキラー細胞(NK細胞)の活性化、マクロファージ等の細胞の貪食作用を亢進する作用を持つサイトカインで、ウイルスや細菌による感染防御作用や宿主の抗腫瘍効果に関わるとされる。また、IL−12は抗腫瘍効果、抗転移効果、日和見感染症等の感染症に対する効果、喘息等のアレルギー疾患に対する予防、治療効果が知られている(非特許文献5)。
IL−12産生誘導能を有する乳酸菌としては、ラクトバチルス・パラカゼイKW3110(FERM BP−08634)が知られている(特許文献1)。ラクトバチルス・パラカゼイKW3110のIL−12産生量は、ラクトバチルス・ラムノーサスATCC53103株(GG株)の1.9倍であることが報告されている(非特許文献6)。また、ラクトバチルス・ラムノーサスGG株は、インフルエンザ・ウイルスに対する感染予防効果が報告されている(非特許文献7)。
このような感染防御作用を有する乳酸菌の作用は、生菌に限られるものではなく、死菌であっても効果を有することが知られている。しかしながら、乳酸菌が腸管粘膜免疫に及ぼす影響を生菌と死菌で比較した研究では、生菌の方が死菌よりも腸管粘膜免疫に及ぼす影響が強いことが報告されている(非特許文献8)。
特開2010−132579号公報
Curr.Issues Mol.Biol.、第10号、第37−54ページ、2008年 Clin.Diagn.Lab.Immunol.、第9号、第105−108ページ、2002年 Clin.Exp.Immunol.、第146号、第109−115ページ、2006年 Clin.Exp.Immunol.、第143号、第103−109ページ、2005年 Current Opinion in Hematology.、第4号、第59−66ページ、1997年 Int.Arch.Allergy Immunol.第135号、第205−215ページ、2004年 Lett.Appl.Microbiol.第51号、第6−10ページ、2010年 J.Applied Microbiology.第97号、第673−681ページ、2004年
上述のように、乳酸菌は種々の好ましい薬理作用を示し、さらに、乳酸菌は、これを生菌として維持して、腸管粘膜などに到達させることが、好ましい。しかし、乳酸菌を生きたまま維持して、さらに腸管粘膜などに到達させることは、容易ではない。
例えば、乳酸菌が含まれる飲料などは、酸性の飲料であることが通常であり、この酸性条件(低pH条件)では、乳酸菌は死滅しやすい。さらに、経口投与された乳酸菌は、酸性の胃液にさらされるために、腸管粘膜の到達の前に死滅してしまいやすい。
したがって、本発明の目的は、酸性条件下の生残性の高い新規乳酸菌、及び当該乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料を提供することにある。
本発明者らは、酸性条件下の生残性の高い新規乳酸菌を鋭意探索し、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)MCC1375株(本菌株は、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターにFERM BP−11313として寄託された。)を見出し、本発明を完成するに至った。
本発明に係るラクトバチルス・パラカゼイ株は、従来の乳酸菌と比較して、酸性条件下で生残性が高いものであり、さらに、IL−12産生を促進し、NK細胞を活性化するものであり、インフルエンザ・ウイルスの増殖を抑制し、インフルエンザ・ウイルスによる症状を予防することができるものであり、すなわち、優れた感染予防及び感染防御の作用を示すものであった。
したがって、本発明は、次の(1)〜(11)にもある。
(1)
ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)MCC1375株(FERM BP−11313)。
(2)
(1)に記載の株の変異株。
(3)
変異株が酸性生残性を有する、(2)に記載の株。
(4)
(1)〜(3)のいずれかに記載の株を含有する組成物。
(5)
組成物が医薬組成物である(4)に記載の組成物。
(6)
組成物が飲食品組成物である(4)に記載の組成物。
(7)
飲食品が発酵乳又は乳酸菌飲料である(6)に記載の組成物。
(8)
組成物が飼料組成物である(4)に記載の組成物。
(9)
(1)〜(3)のいずれかに記載の株を有効成分として含有するインターロイキン−12産生促進用組成物。
(10)
(1)〜(3)のいずれかに記載の株を有効成分として含有するNK細胞活性化用組成物。
(11)
(1)〜(3)のいずれかに記載の株を有効成分として含有する抗インフルエンザ・ウイルス用組成物。
したがって、本発明は、次の(21)〜(26)にもある。
(21)
ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)MCC1375株(FERM BP−11313)を含有する医薬。
(22)
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含有するIL−12産生促進剤。
(23)
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含有するNK細胞活性化剤。
(24)
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含有する抗インフルエンザ・ウイルス剤。
(25)
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含有する飲食品。
(26)
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含有する飼料。
さらに、本発明は、上記の株又は組成物を有効成分として含有する、インターロイキン−12産生促進剤、NK細胞活性化剤、抗インフルエンザ・ウイルス剤にもある。
また、酸性生残性は、例えば、pH3.0における10℃での4週間保存後の生残率が90%以上であること、あるいは、例えば、pH3.0における10℃での6週間保存後の生残率が40%以上であること、によって確認することができる。
さらに、本発明は、次の(31)〜(34)にもある。
(31)
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を投与する工程、
を含む、IL−12の産生を促進する方法。
(32)
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を投与する工程、
を含む、NK細胞を活性化する方法。
(33)
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を投与する工程、
を含む、インフルエンザ・ウイルスによる発症を予防する方法。
(34)
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を投与する工程、
を含む、NK細胞を活性化する方法。
さらに、本発明は、次の(41)〜(44)にもある。
(41)
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含む、発酵乳製造用スターター。
(42)
(41)に記載の発酵乳製造用スターターを、発酵乳の原材料に添加して、発酵させる工程、
を含む、発酵乳の製造方法。
(43)
(42)に記載の製造方法によって製造された、発酵乳。
(44)
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の、発酵乳製造用スターターとしての使用。
さらに、本発明は、ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を使用して変異株を取得する方法にもある。ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、この株を出発材料として、公知の方法により突然変異株を取得することができる。この変異株に対して、酸性生残性(低pH生残性)を確認する工程を行うことによって、本発明の優れた特徴を有していることを確認することができる。さらに、この変異株に対して、インターロイキン−12産生促進の性質を確認する工程、NK細胞活性化の性質を確認する工程、及び/又は、抗インフルエンザ・ウイルスの性質を確認する工程、を行うことによって、インターロイキン−12産生促進用組成物、NK細胞活性化用組成物、及び/又は、抗インフルエンザ・ウイルス用組成物として使用できることを、確認することができる。
本発明は、酸性条件下の生残性の高い新規乳酸菌を提供する。したがって、本発明に係る新規乳酸菌は、乳酸菌飲料などの酸性飲食品に含有させた場合でも、死滅しにくく、生菌による有益な効果を長期にわたって維持することができる。さらに、本発明に係る新規乳酸菌は、飲食品や経口製剤の形態で、経口投与された場合でも、酸性の胃液に耐えて、高い生残性で腸管粘膜に到達して、生菌による有益な効果を発揮することができる。
さらに、本発明に係る新規乳酸菌は、従来知られている乳酸菌と比較して、高いIL−12産生誘導能、NK細胞活性作用、及び抗インフルエンザ・ウイルス作用を有するものであり、IL−12産生誘導用組成物やNK細胞活性化用組成物として使用することができ、さらに詳細には、抗腫瘍剤、日和見感染症の予防剤又は治療剤、アレルギー疾患予防剤、又は治療剤として広く利用することができる。
本発明に係る新規乳酸菌は、高い生残性を有する生菌として使用することができ、死菌体としても使用することができ、医薬、飲食品、飼料に含有して広く用いることができる。特に、ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、死菌体であっても、マウス由来リンパ球及びヒト由来末梢血単核球(PBMC)に対して高いIL−12産生誘導能を有し、マウスへ経口投与することで、NK細胞の増加を誘導し、インフルエンザ・ウイルス感染に対する予防作用を有するから、インフルエンザ・ウイルスの予防や治療のために好適に使用することができる。
図1は、ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株によるヒト由来末梢血単核球からのIL−12産生量を示す。 図2は、MCC1375株をマウスに投与した際の、脾細胞に占めるNK細胞の割合を示す。*は両群間の統計学的有意差を示す。 図3は、MCC1375株のインフルエンザ・ウイルス感染予防作用を示す。*は両群間の統計学的有意差を示す。+は両群間の統計学的傾向を示す。(a)インフルエンザ・ウイルス感染後の症状スコアを示す。(b)インフルエンザ・ウイルス感染後の体重減少率を示す。(c)インフルエンザ・ウイルス感染後の肺中ウイルス濃度を示す。
次に、本発明の実施形態について詳細に説明する。但し、本発明は以下の実施形態に限定されず、本発明の範囲内で自由に変更することができる。
本発明者らは、新規乳酸菌の菌株としてMCC1375株を確立した。本株は、ヒト糞便を分離源として分離された。
MCC1375株の菌学的性質として、1.細胞の形態、2.運動性、3.胞子形成、4.グラム染色性、5.カタラーゼ、6.グルコースからのガスの産生、及び糖発酵性について表1に示す。糖発酵性については、細菌同定キットAPI50CH(bioMerieux Japan製)を用い、添付のマニュアルに記載された方法に従って測定した。すなわち、一晩培養後のMCC1375株培養液を各糖質を含む培地に接種し、これを37℃の嫌気グローブボックス中で培養し、培養開始から7日目に各糖質の利用性を判断した。MCC1375株の菌学的性質の一覧を、次の表1に示す。
Figure 2012133827
MCC1375株の16SrRNA遺伝子の全領域1476bpについて公知の手法により解読を行った。
菌株の同定は、例えば、「『微生物の分類・同定実験法‐分子遺伝学・分子生物学的手法を中心に‐』、シュプリンガー・フェアラーク東京株式会社発行、2001年9月16日発行」に記載されている方法(p.9-14, p.48-64, p.231-285等)に従って、各種菌株の16SrRNA遺伝子の全長を解析することにより行った。
解読されたMCC1375株の16SrRNA遺伝子の塩基配列1476bpが、L.casei ATCC334T株と99.80%の相同性を有していたことから、ラクトバチルス・パラカゼイ又はラクトバチルス・カゼイであることが示された。
さらに、MCC1375株と、ラクトバチルス・パラカゼイ標準株(ATCC25302T)及びラクトバチルス・カゼイ標準株(ATCC393T)とのゲノムの相同性をInt.J Syst Bacteriol、第39号、第224−229ページ、に記載のDNAハイブリダイゼーション試験で確認したところ、ラクトバチルス・パラカゼイ標準株との相同性が87%であったのに対し、ラクトバチルス・カゼイ標準株との相同性が15%であることが判明した。
上記菌学的性質、16SrRNA遺伝子の塩基配列の相同性、及びDNAハイブリダイゼーション試験の結果から、MCC1375株をラクトバチルス・パラカゼイに属する新規株であると判断した。
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(日本国 〒305−8566 茨城県つくば市東1−1−1 中央第6)に、平成22年11月5日より、受託番号:FERM BP−11313として国際寄託されている。
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、上記寄託株に制限されず、上記寄託株と実質同等の株であってもよい。上記寄託株と実質同等の株とは、ラクトバチルス・パラカゼイに属する株であって、酸性生残性を有し、好ましくは高いIL−12産生促進効果と高い抗ウイルス効果を有し、さらにその16SrRNA遺伝子の塩基配列が、上記寄託株の16SrRNA遺伝子の塩基配列に対して、好ましくは99.86%以上、さらに好ましくは99.93%以上、より好ましくは100%の相同性を有し、且つ、好ましくは上記寄託株と同一の菌学的性質を有する株である。
また、ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、MCC1375株を変異させた変異株を作製し、用いることができる。菌株の変異手段としては、UV等の公知の変異手段を用いて行うことができる。
本発明のラクトバチルス・パラカゼイMCC1375は、高い生残性を有することから生菌として好適に使用することができるものであるが、死菌であっても好適に使用することができる。
本発明に用いられるラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、例えば、上記菌株を培養することにより容易に増殖させることができる。培養する方法は、ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株が増殖できる限り特に限定されず、乳酸菌の培養に通常用いられる方法を必要により適宜修正して用いることができる。例えば、培養温度は25℃〜50℃でよく、35℃〜42℃であることが好ましい。また、培養は好気条件、嫌気条件のいずれでも行うことができる。嫌気条件としては、例えば、炭酸ガス等の嫌気ガスを通気しながら培養することができる。また、液体静置培養等の微好気条件下で培養してもよい。
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を培養する培地としては、特に限定されず、乳酸菌の培養に通常用いられる培地を必要により適宜修正して用いることができる。すなわち、炭素源としては、例えば、ガラクトース、グルコース、フルクトース、マンノース、セロビオース、マルトース、スクロース、トレハロース、澱粉、澱粉加水分解物、廃糖蜜等の糖類を資化性に応じて使用できる。窒素源としては、例えば、アンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム等のアンモニウム塩類や硝酸塩類を使用できる。また、無機塩類としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、塩化マンガン、硫酸第一鉄等を用いることができる。また、ペプトン、大豆粉、脱脂大豆粕、肉エキス、酵母エキス等の有機成分を用いてもよい。また、調製済の培地としては、例えば、MRS培地を好適に用いることができる。
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株としては、培養後、得られた培養物をそのまま用いてもよく、希釈又は濃縮して用いてもよく、培養物から回収した菌体を用いてもよい。また、本発明の効果を損なわない限り、培養後に加熱、及び凍結乾燥等の追加操作を行うことができる。追加の操作としては、生菌の残存の割合が大きい操作が、好ましい。
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、医薬、飲食品、及び飼料に広く用いることができる。また、ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、IL−12産生促進剤、NK細胞活性化剤、抗インフルエンザ・ウイルス剤として用いることができる。
さらに、本発明に係る新規乳酸菌の菌株は、上記ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の突然変異株が含まれる。
好適な実施の態様において、本発明に係る新規乳酸菌の菌株は、低pH生残性(酸性生残性)であり、具体的には、例えば、pH3.0における10℃での4週間保存後の生残率が90%以上であり、あるいは、例えば、pH3.0における10℃での6週間保存後の生残率が40%以上である。これらの保存条件は、近縁と思われる菌株である、L.ラムノーサスATCC53103株、L.パラカゼイATCC25302T株、及びL.カゼイATCC393T株が、いずれも0.1%未満あるいは検出限界以下の生残率となる条件である。
[本発明の医薬]
本発明の医薬は、本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を有効成分として含有する限り、特に制限されない。本発明の医薬としては、上記菌株をそのまま使用してもよく、製薬的に許容される液体又は固体の製剤担体を配合し、製剤化して使用してもよい。
また、上記菌株は生菌であっても死菌であっても使用することができる。
本発明の医薬の剤形は特に制限されず、具体的には、錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、シロップ剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、貼付剤、点眼剤、及び点鼻剤等を例示できる。また、製剤化にあたっては、製剤担体として通常使用される賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤、界面活性剤、又は注射剤用溶材等の添加剤を使用することができる。
本発明の医薬における、本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の含有量は、剤形、用法、患者の年齢、性別、疾患の種類、疾患の程度、及びその他の条件等により適宜設定されるが、通常1×106〜1×1012個/gの範囲内であることが好ましく、1×107〜1×1011個/gの範囲内であることがより好ましい。生菌では、菌の個数をCFU(コロニー形成単位)と表してもよい。上記「個/g」は生菌では「CFU/g」と表すことができる。なお、実施例の死菌体においては、1μgが3.75×106個に相当するので、この値によって換算することができる。
また、本発明の効果を損なわない限り、本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含有する医薬と、他の医薬、例えばIL−12産生促進剤、NK細胞活性化剤、抗ウイルス剤等を併用してもよい。
本発明の医薬の投与時期は特に限定されず、対象となる疾患の治療方法に従って、適宜投与時期を選択することができる。また、予防的に投与してもよく、維持療法に用いてもよい。また、投与形態は製剤形態、患者の年齢、性別、その他の条件、患者の症状の程度等に応じて決定されることが好ましい。なお、本発明の医薬は、いずれの場合も1日1回又は複数回に分けて投与することができ、また、数日又は数週間に1回の投与としてもよい。
[IL−12産生促進用組成物]
本発明の医薬は、好適にはIL−12産生促進用組成物として使用することができる。本発明のIL−12産生促進用組成物は、本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を有効成分として含有するものであり、生体内のIL−12を顕著に産生促進することができる。増加したIL−12は、細胞性免疫を活性化させる。
従って、本発明のIL−12産生促進用組成物は細胞性免疫を強化することができるため、アレルギー症状、具体的には食物アレルギー、気管支喘息、蕁麻疹、鼻炎、花粉症、アナフィラキシーショック等の緩和の他、感染症に対する抵抗力の増進、癌の予防、進行の防止等が挙げられる。
また、本発明のIL−12産生促進用組成物は、IL−12産生誘導用組成物として使用することができ、さらに詳細には、抗腫瘍剤、日和見感染症の予防剤又は治療剤、アレルギー疾患予防剤、又は治療剤として広く利用することができる。
本発明のIL−12産生促進用組成物におけるラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の含有量は、剤形、用法、患者の年齢、性別、疾患の種類、疾患の程度、及びその他の条件等により適宜設定されるが、通常1×106〜1×1012個/gの範囲内であることが好ましく、1×107〜1×1011個/gの範囲内であることがより好ましい。
また、本発明の効果を損なわない限り、本願のIL−12産生促進用組成物と、他のIL−12産生促進用組成物等を併用してもよい。
本発明のIL−12産生促進用組成物の投与時期は特に限定されず、対象となる疾患の治療方法に従って、適宜投与時期を選択することができる。また、予防的に投与してもよく、維持療法に用いてもよい。また、投与形態は製剤形態、患者の年齢、性別、その他の条件、患者の症状の程度等に応じて決定されることが好ましい。なお、本発明の医薬は、いずれの場合も1日1回又は複数回に分けて投与することができ、また、数日又は数週間に1回の投与としてもよい。
IL−12産生促進効果は、IL−12産生量を測定して確認することができる。IL−12産生量はELISA法で測定することが好ましい。
[NK細胞活性化用組成物]
本発明の医薬は、別の好適な態様として、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)活性化用組成物として使用することができる。
NK細胞は、種々の腫瘍細胞やウイルス感染細胞、及び主要組織適合抗原の異なる細胞に対して細胞障害活性を有する細胞群で、主として自己、非自己を認識するレセプターによって活性化され、または抑制されている。
本発明のNK細胞活性化用組成物は、本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を有効成分として含有するものであり、生体内のNK細胞を顕著に活性化することにより、NK細胞の増殖によって予防され得る疾患の予防、治療のために用いることができる。
NK細胞の増殖によって予防され得る疾患とは、具体的にはアレルギー症状、具体的には食物アレルギー、気管支喘息、蕁麻疹、鼻炎、花粉症、アナフィラキシーショック等の緩和の他、感染症に対する抵抗力の増進、癌の予防、進行の防止等が挙げられる。
また、本発明のNK細胞活性化用組成物は、さらに詳細には、抗腫瘍剤、日和見感染症の予防剤又は治療剤、アレルギー疾患予防剤、又は治療剤として広く利用することができる。
NK細胞活性化効果は、例えばマウスの脾細胞に占めるNK細胞の割合を測定して確認することができる。NK細胞の割合の測定は、フローサイトメトリーで測定することが好ましい。
本発明のNK細胞活性化用組成物におけるラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の含有量は、剤形、用法、患者の年齢、性別、疾患の種類、疾患の程度、及びその他の条件等により適宜設定されるが、通常1×106〜1×1012個/gの範囲内であることが好ましく、1×107〜1×1011個/gの範囲内であることがより好ましい。
また、本発明の効果を損なわない限り、本願のNK細胞活性化用組成物と、他のNK細胞活性化用組成物等を併用してもよい。
本発明のNK細胞活性化用組成物の投与時期は特に限定されず、対象となる疾患の治療方法に従って、適宜投与時期を選択することができる。また、予防的に投与してもよく、維持療法に用いてもよい。また、投与形態は製剤形態、患者の年齢、性別、その他の条件、患者の症状の程度等に応じて決定されることが好ましい。なお、本発明の医薬は、いずれの場合も1日1回又は複数回に分けて投与することができ、また、数日又は数週間に1回の投与としてもよい。
[抗インフルエンザ・ウイルス用組成物]
本発明の医薬は、別の好適な態様として、抗ウイルス用組成物として使用することができ、特に抗インフルエンザ・ウイルス用組成物として使用することができる。本発明の抗インフルエンザ・ウイルス用組成物は、インフルエンザ・ウイルスに起因する疾患の予防又は治療に用いることができる。
本発明の抗インフルエンザ・ウイルス用組成物は、本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を有効成分として含有するものであり、生体内のインフルエンザ・ウイルス数を顕著に減少させることができる。また、本発明の抗インフルエンザ・ウイルス剤は、生体内のインフルエンザ・ウイルス数の増殖を顕著に抑制することができ、インフルエンザ・ウイルスの感染による症状を予防及び/又は改善することができる。
従って、本発明の抗インフルエンザ・ウイルス用組成物は、インフルエンザ・ウイルスの増殖によって生じる感染症の予防、治療のために用いることができる。
本発明の抗ウイルス用組成物におけるラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の含有量は、剤形、用法、患者の年齢、性別、疾患の種類、疾患の程度、及びその他の条件等により適宜設定されるが、通常1×106〜1×1012個/gの範囲内であることが好ましく、1×107〜1×1011個/gの範囲内であることがより好ましい。
また、本発明の効果を損なわない限り、本願の抗インフルエンザ・ウイルス用組成物と、他の抗インフルエンザ・ウイルス用組成物等を併用してもよい。
本発明の抗インフルエンザ・ウイルス用組成物の投与時期は特に限定されず、対象となる疾患の治療方法に従って、適宜投与時期を選択することができる。また、予防的に投与してもよく、維持療法に用いてもよい。また、投与形態は製剤形態、患者の年齢、性別、その他の条件、患者の症状の程度等に応じて決定されることが好ましい。なお、本発明の医薬は、いずれの場合も1日1回又は複数回に分けて投与することができ、また、数日又は数週間に1回の投与としてもよい。
抗インフルエンザ・ウイルス効果は、マウスに本発明の抗ウイルス用組成物を投与したあとに、インフルエンザ・ウイルスを鼻腔より接種した感染モデルについて、マウスの状態を観察してスコア化した感染スコアの測定、感染後の体重減少率、感染後のマウスの肺中ウイルス濃度の測定等を総合評価して判断することができる。
マウスの肺中ウイルス濃度は、MDCK細胞(イヌ腎由来細胞)を用いたプラークアッセイ法で測定することが好ましい。
[飲食品]
本発明の飲食品は、本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含有する限り特に制限されず、飲食品としては、清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、果汁飲料、及び乳酸菌飲料等の飲料(これらの飲料の濃縮原液及び調製用粉末を含む);アイスクリーム、シャーベット、かき氷等の氷菓;飴、チューインガム、キャンディー、ガム、チョコレート、錠菓、スナック菓子、ビスケット、ゼリー、ジャム、クリーム、及び焼き菓子等の菓子類;加工乳、乳飲料、発酵乳、ドリンクヨーグルト、及びバター等の乳製品;パン;経腸栄養食、流動食、育児用ミルク、スポーツ飲料;その他機能性食品等が例示される。また、飲食品は、サプリメントであってもよく、例えばタブレット状のサプリメントであってもよい。サプリメントである場合には、一日当たりの食事量及び摂取カロリーについて他の食品に影響されることなく、ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を摂取できる。
本発明の飲食品は、本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を、飲食品の原料に添加することにより製造することができ、上記菌株を添加すること以外は、通常の飲食品と同様にして製造することができる。菌株の添加は、飲食品の製造工程のいずれの段階で行ってもよい。また、添加した菌株による発酵工程を経て、飲食品が製造されてもよい。食品又は飲料の原料としては、通常の飲料や食品に用いられている原料を使用することができる。製造された飲食品は、経口的に摂取することが可能である。
本発明の飲食品におけるラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の含有量は、飲食品の形状、摂取量、摂取者の年齢、性別及びその他の条件等により適宜設定されるが、死菌体又は生菌が、通常1×106〜1×1012個/gの範囲内であることが好ましく、1×107〜1×1011個/gの範囲内であることがより好ましい。したがって、生菌では、通常1×106〜1×1012CFU/gの範囲内であることが好ましく、1×107〜1×1011CFU/gの範囲内であることがより好ましいということができる。
本発明の飲食品は、IL−12産生促進効果、NK細胞活性化効果、抗ウイルス効果を利用する種々の用途に用いることができる。
本発明の飲食品は、IL−12産生促進、NK細胞活性化、抗ウイルスの用途を表示した飲食品として販売することが可能である。すなわち、本発明の飲食品には、「IL−12産生促進用」、「NK細胞活性化用」、「抗ウイルス用」、「抗インフルエンザ・ウイルス用」、「抗アレルギー用」、「感染症予防用」、「免疫活性化用」、「免疫賦活用」等の表示をすることができる。これ以外でも、上記のIL−12産生促進、NK細胞活性化、抗ウイルスなどの効果や用途を表す文言であれば表示に使用できる。
前記「表示」とは、需要者に対して上記用途を知らしめるための全ての行為を意味し、上記用途を想起・類推させうるような表示であれば、表示の目的、表示の内容、表示する対象物及び媒体等の如何に拘わらず、全て本発明の「表示」に該当する。しかしながら、需要者が上記用途を直接的に認識できるような表現により表示することが好ましい。具体的には、本発明の飲食品に係る商品又は商品の包装に上記用途を記載する行為、商品又は商品の包装に上記用途を記載したものを譲渡し、引渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸入する行為、商品に関する広告、価格表若しくは取引書類に上記用途を記載して展示し、若しくは頒布し、又はこれらを内容とする情報に上記用途を記載して展示し、若しくは頒布し、又はこれらを内容とする情報に上記用途を記載して電磁的方法(インターネット等)により提供する行為等が例示でき、特に包装、容器、カタログ、パンフレット、POP等の販売現場における宣伝材、その他の書類等への表示が好ましい。
また、表示としては、行政等によって許可された表示(例えば、行政が定める各種制度に基づいて認可を受け、そのような認可に基づいた態様で行う表示)であることが好ましい。例えば、健康食品、機能性食品、経腸栄養食品、特別用途食品、栄養機能食品、医薬用部外品等としての表示を例示することができ、その他厚生労働省によって認可される表示、例えば、特定保健用食品、これに類似する制度にて認可される表示を例示することができる。後者の例としては、特定保健用食品としての表示、条件付特定保健用食品としての表示、身体の構造や機能に影響を与える旨の表示、疾病リスク低減表示等を例示することができる。さらに詳細には、健康増進法施行規則(平成15年4月30日、日本国厚生労働省令第86号)に定められた特定保健用食品としての表示(特に保健の用途の表示)、及びこれに類する表示等を例示することができる。
[乳酸菌飲料]
本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、低pH(酸性)において顕著な生残性を有することから、乳酸菌飲料及び/又は発酵乳に好適に使用することができる。
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は低pHにおける生残性が顕著に高いという性質を有している。この性質により、本菌株を用いた乳酸菌飲料は従来達成できなかった程度の低いpHに調整することが可能である。本発明の乳酸菌飲料のpHは特に制限されることなく利用可能であるが、ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の特性を最大限に活用するためには、pH7以下が好ましく、pH6以下がさらに好ましく、pH5.5以下がさらに好ましく、pH5以下がさらに好ましく、pH4以下がさらに好ましく、pH3.5以下がさらに好ましく、pH3.0以下がさらに好ましい。pHの下限は特に制限はないが、例えば、pH1.0以上、pH1.5以上、pH2.0以上、pH2.5以上、pH3.0以上とすることが出来る。
乳酸菌を添加する飲料としては、みかん、オレンジ、レモン、リンゴ、ブドウ、ナシ、グレープフルーツ、ザクロ、イチジクその他の果汁飲料、清涼飲料水、牛乳、ココア等の乳飲料、コーヒー等に使用することができる。
本発明の乳酸菌飲料は、例えば、10℃、1ヶ月の保存後においても、106cfu/ml程度の乳酸菌生菌数を維持することができる。この保存条件は、近縁と思われる菌株である、L.ラムノーサスATCC53103株、L.パラカゼイATCC25302T株、及びL.カゼイATCC393T株では、有効な生存率がほとんど期待できない条件である。
[飼料]
本発明の飼料としては、ペットフード、家畜飼料、及び養魚飼料等が例示される。本発明の飼料は、一般的な飼料、例えば、穀類、粕類、糠類、魚粉、骨粉、油脂類、脱脂粉乳、ホエー、鉱物質飼料、又は酵母類等にラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を混合することにより製造することができる。また、例えばサイレージのように、添加したラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株による発酵工程を経て、飼料が製造されてもよい。製造された飼料は、一般的な哺乳動物、家畜類、養魚類、及び愛玩動物等に経口的に投与することが可能である。
本発明の飼料におけるラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の含有量は、対象動物の種類、対象動物の年齢、性別、摂取量、及びその他の条件等により適宜設定されるが、通常1×106〜1×1012個/gの範囲内であることが好ましく、1×107〜1×1011個/gの範囲内であることがより好ましい。
[発酵乳製造用スターター]
本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、酵乳製造用スターターとして使用することができる。
好適な実施の態様において、この酵乳製造用スターターを、発酵乳の原材料に添加して、発酵させることによって、発酵乳を製造することができる。発酵乳の原材料としては、特に制限することなく、公知の原材料を使用することができる。本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、酸性条件下でも生残性が高いことから、通常の発酵乳よりもより低いpH範囲まで、発酵を継続することができる点において、優れた酵乳製造用スターターである。さらに、製造された発酵乳は、本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含むものであるために、従来の乳酸菌に比較して、上述したような有利な作用を有するものである。
また、本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、製造された発酵乳に後から添加することもできる。製造された後に添加された場合でも、この発酵乳は、本発明に係る新規乳酸菌の菌株、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含むものとなるために、従来の乳酸菌に比較して、上述したような有利な作用を有するものである。
[ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の突然変異株]
本発明は、低pH生残性を有するラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の突然変異株にもある。
MCC1375株の突然変異株は、MCC1375株を変異させた変異株を作製し、用いることができる。菌株の変異手段としては、UV等の公知の変異手段を用いて行うことができる。
好適な実施の態様において、このような突然変異株は、例えば、MCC1375株の16SrRNA遺伝子の塩基配列(第11塩基から第1486塩基までの長さ1476塩基)に対して、塩基配列の同一性が、好ましくは99.86%以上、さらに好ましくは99.93%以上、より好ましくは100%である。しかし、MCC1375株の突然変異株は、このような塩基配列の同一性を有するものに限られるものではない。
MCC1375株の突然変異株に対して、例えば、酸性生残性(低pH生残性)を確認することができる。具体的には、例えば、pH3.0における10℃での4週間保存後の生残率が90%以上であり、あるいは、例えば、pH3.0における10℃での6週間保存後の生残率が40%以上であることが好ましい。これらの保存条件は、近縁と思われる菌株である、L.ラムノーサスATCC53103株、L.パラカゼイATCC25302T株、及びL.カゼイATCC393T株が、いずれも0.1%未満あるいは検出限界以下の生残率となる条件である。しかし、MCC1375株の突然変異株は、これらの生存条件を有するものに限られるものではない。
MCC1375株の突然変異株は、本発明のMCC1375株と同様に本発明の医薬の有効成分として含有させることができ、本発明の飲食品の有効成分として含有させることができ、本発明の飼料の有効成分として含有させることができる。
MCC1375株の突然変異株を含有する医薬としては、IL−12産生促進用組成物として使用することが好ましく、NK細胞活性化用組成物として使用することが好ましく、抗インフルエンザ・ウイルス用組成物として使用することが好ましい。
MCC1375株の突然変異株を含有する飲食品としては、MCC1375株の突然変異株は、乳酸菌飲料の有効成分として使用することが好ましい。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。本発明の試験例ではラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の死菌体を使用するが、生菌体を使用しても同様の効果が得られる。
[試験例1]マウス脾細胞を用いたIL−12産生誘導能の評価
[試験方法]
MCC1375株を含む乳酸菌群を対象に、マウス脾細胞を用いてIL−12産生誘導能の評価を行った。乳酸菌群には、インフルエンザ・ウイルスによる感染予防効果の知られるラクトバチルス・ラムノーサスATCC53103株(GG株)、ラクトバチルス・ロイテリJCM1112株、エンテロコッカス・フェカリスJCM5803株、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC15707株、ラクトバチルス・ガセリJCM5343株が含まれている。
初めに、乳酸菌の各菌株をMRS(de Man Rogasa Sharpe)培地(Difco社製)で16時間培養した物を、PBS(phosphate buffered saline)で2回洗浄し、さらに蒸留水で2回洗浄した後に蒸留水で懸濁し、凍結乾燥を行った。凍結乾燥したものをPBSで懸濁し、100℃にて30分間の加熱処理を行い、乳酸菌死菌体試料(3.75×1012個/g)とした。
実験動物には6週齢のオスBALB/cマウス(チャールズリバー社より入手)を用い、7−9週齢時に解剖し脾臓を採取した。採取した脾臓より脾細胞を採取し、赤血球溶血液(0.144M塩化アンモニウム、17mMトリスアミノメタン、pH7.65)にて3分間処理し、赤血球を除去したものを調製した。調製した脾細胞を、RPMI1640(SIGMA社)に10%FCS(Gibco社製)、100IU/mlペニシリン、0.1mg/mlストレプトマイシンを加えた培地で、2×106cells/mlになるように懸濁し、乳酸菌死菌体試料を終濃度1μg/ml(3.75×106個/ml)になるように添加し、96穴のマイクロプレート(FALCON社製)にて37℃、5%のCO2存在下で培養した。2日後に培養上清を回収し、培養上清中のIL−12p70の濃度をR&D systems社製、DuoSet(DY419)を使用して測定した。
試験は3回行い、その平均値を表2に示す。
Figure 2012133827
[結果]
表2は、各乳酸菌株によるIL−12産生量の平均値を示している。
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を使用したときのIL−12産生量は254pg/mlとなり、試験した乳酸菌の中で最も高いIL−12産生誘導能を示した。
一方、ラクトバチルス・ラムノーサスATCC53103株のIL−12産生量は87pg/mlであった。
従って、IL−12産生量では、本発明のラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、ラクトバチルス・ラムノーサスATCC53103株の2.9倍であった。
その他、ラクトバチルス・ロイテリJCM1112株のIL−12産生量は48pg/ml、エンテロコッカス・フェカリスJCM5803株のIL−12産生量は25pg/ml、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC15707T株のIL−12産生量は14pg/ml、ラクトバチルス・ガセリJCM5343株のIL−12産生量は0.7pg/mlであった。
このように、ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、対比した従来の乳酸菌の菌株と比較して、顕著なIL−12産生促進の効果を有していた。
[試験例2]ヒト由来末梢血単核球(PBMC)を用いたIL−12産生誘導能の評価
[試験方法]
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株のIL−12産生誘導能をヒト由来PBMCを用いて検証した。
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株の死菌体を試験例1と同様に調製した。
健常人のPBMC(Lonza Walkersville Inc社より入手)を、X-VIVO (Lonza社製)に10%FCS(Gibco社製)、100IU/mlペニシリン、0.1mg/mlストレプトマイシンを加えた培地で、2×106cells/mlになるように懸濁し、MCC1375株の菌体試料を終濃度0.1−10μg/ml(3.75×105〜3.75×107)になるように添加し、96穴のマイクロプレート(FALCON社製)にて37℃、5%CO2存在下で培養した。2日後に培養上清を回収し、培養上清中のIL−12p40の濃度をR&D systems社製、DuoSet(DY1240)を使用して測定した。試験結果を図1に示す。
[結果]
図1において、縦軸はIL−12産生量を示し、横軸はMCC1375株菌体の添加量を示す。
MCC1375株死菌体の濃度が0.1μg/mlのとき、IL−12産生量は1139pg/mlであった。濃度が0.4μg/mlのとき、IL−12産生量は1476pg/mlであった。濃度が1.1μg/mlのとき、IL−12産生量は1595pg/mlであった。また、濃度が3.3μg/mlのとき、IL−12産生量は2020pg/mlであった。さらに、濃度が10.0μg/mlのときのIL−12産生量は2104pg/mlであった。
このように、MCC1375株の死菌体は、ヒト由来PBMCから濃度依存的にIL−12産生を誘導した。また、本発明のMCC1375株のIL−12産生誘導作用は、ヒトの免疫担当細胞に対して有効であることが明らかになった。
[試験例3]MCC1375株投与がマウスのNK細胞の割合に及ぼす影響
[試験方法]
MCC1375投与がNK細胞に及ぼす影響を、マウスを用いて調べた。
MCC1375株をMRS培地で16時間培養した物を、PBSで2回洗浄し、さらに蒸留水で2回洗浄した後に蒸留水で懸濁し、100℃にて30分間の加熱処理を行った。加熱処理したものを凍結乾燥処理し、MCC1375株死菌体(3.75×1012個/g)とした。
調製したMCC1375株死菌体0.01%を含むAIN93−G飼料(MCC1375群)または菌体を含まない飼料(対照群)を、8週齢の雄性BALB/cマウス (SLC)に10日間投与した。投与後にマウスの脾細胞を調製し、蛍光標識した抗マウスCD3抗体と抗マウスDX5抗体で染色し、CD3陰性DX5陽性細胞をNK細胞として、脾細胞中のNK細胞の割合をフローサイトメトリー(機種名:FACSCanto、べクトン・ディッキンソン社製)で測定した。試験は8回行い、平均値を求めた。
[結果]
結果を図2に示す。有意差検定はt検定を用いた。図中の*は両群間の統計学的有意差を示す。図中のcontrolは、対照群を示す。
脾細胞中のNK細胞の割合は、対照群が6.8%であったのに対し、MCC1375株では7.8%となり、有意にNK細胞の増加が見られた。
このように、MCC1375株がNK細胞増殖促進効果を有することが明らかになった。
[試験例4]インフルエンザ・ウイルス感染予防効果の確認
[試験方法]
MCC1375株のインフルエンザ・ウイルス感染予防作用をマウスで確認した。
MCC1375株をMRS培地で16時間培養した物を、PBSで2回洗浄し、さらに蒸留水で2回洗浄した後に蒸留水で懸濁し、凍結乾燥を行った。
凍結乾燥したMCC1375株を生理食塩水で5mg/ml(1.88×1010個/ml)に懸濁し、100℃にて30分間の加熱処理を行ったものをMCC1375株死菌体の懸濁液とした。
BALB/cマウスに0.2mlのMCC1375株懸濁液(MCC1375群)または生理食塩水(対照群)を14日間経口投与した後、インフルエンザ・ウイルス(A/PR8/34(H1N1)株)を鼻腔より接種し、感染させた。各群のマウスの数は10匹(n=10)とした。
感染後の状態については、感染後の6日間の間に、マウスの状態を観察してスコア化した症状スコアにより評価した。
症状スコアは、1.マウスの眼(開瞼と眼瞼の程度)、2.被毛(毛並みと立毛)、3.呼吸(呼吸不整)、4.行動(自発運動の程度)、の各項目を1点刻みで0〜4とするスコア化を行った。
評価の基準は、正常を0、軽度の感染を1、中程度の感染を2、重度の感染を3、死亡を4とした。
各項目の数値の合計を項目数(4)で割り、マウスの個体ごとのスコアとした。
さらに、マウス10匹の症状スコアの合計を、マウスの数(n=10)で割って症状スコアとした。
また、感染前と感染6日後の体重を測定し、感染6日後の体重減少率を測定した。
さらに、感染6日後に肺を摘出してMDCK細胞(イヌ腎由来細胞)を用いたプラークアッセイ法で肺中ウイルス濃度を測定した。
[結果]
試験結果を図3に示す。図3の(a)は症状スコアの変化を示すグラフである。横軸は感染後の日数、縦軸は症状スコアを示す。図3の(b)は体重減少率を示すグラフである。縦軸は感染前の体重と比較した体重減少率である。図3の(c)はマウスの肺中のウイルス濃度を示すグラフである。また、図3の(a)〜(c)の有意差検定はt検定を用いた。図中の*は両群間の統計学的有意差を示す。また、図中の+は両群間の統計学的な傾向を示す。図中のcontrolは、対照群を示す。
図3の(a)には感染後1〜6日目の症状スコア変化が示されている。MCC1375群では、感染から1日目が0.00、2日目が0.00、3日目が0.08、4日目が0.08、5日目が0.28、6日目が0.48であった。
一方、対照群では、感染から1日目が0.03、2日目が0.20、3日目が0.48、4日目が0.68、5日目が1.00、6日目が1.35であった。
このように、MCC1375群の2、3、4、6日目の症状スコアは対照群と比較して有意に症状スコアの上昇抑制がみられた。また、MCC1375群の5日目の症状スコアは対照群と比較して症状の抑制傾向がみられた。
図3の(b)には感染後の体重減少率が示されている。MCC1375群が4.8%であるのに対し、対照群が13.2%であり、MCC1375群が有意に感染後の体重減少率を抑制することが明らかになった。
図3の(c)にはマウス肺中のウイルス濃度が示されている。MCC1375群が1.21×106pfu/gであるのに対し、対照群が0.57×106pfu/gであり、MCC1375群が有意に感染後のウイルス濃度が抑制することが明らかになった。
本試験の結果より、MCC1375株の投与により、インフルエンザ・ウイルス投与による症状スコアの悪化及び体重減少が改善され、さらには肺中ウイルス濃度も減少することが明らかになった。
これらの結果から、MCC1375株の投与がインフルエンザ・ウイルス感染の予防に有効であることが示された。
[試験例5]低pHにおける生残性の評価
本試験は、本発明のラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株が、低pH環境下においても顕著な生残性を有することを確認することを目的とした。
なお、本試験において使用したピーチジュースに添加する乳酸菌の量は僅かである。従って、最終的な乳酸菌飲料におけるpHは、殺菌ベースにおけるpHとほぼ等しい。また、本試験における「%」は乳酸菌の菌数の百分率である。
本試験では、対照株として同種又は近縁の株である、ラクトバチルス・ラムノーラスATCC53103株、ラクトバチルス・パラカゼイATCC25302T株、ラクトバチルス・カゼイATCC393T株を使用した。
[試験方法]
殺菌済のピーチジュース(pH3.0)1000mlに、ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株、ラクトバチルス・ラムノーラスATCC53103株、ラクトバチルス・パラカゼイATCC25302T株、ラクトバチルス・カゼイATCC393T株のカルチャーをそれぞれの菌数が約107cfu/ml前後となるように添加し、4種類の試験液を調製した。
次いで、各試験液を100mlずつプラスチック容器に分注し、10℃以下で6週間保存し、調製直後、保存後2週間後、4週間後および6週間後における乳酸菌数を測定し、生残率を求めた。
乳酸菌数の測定は、BCP加プレートカウント寒天培地(栄研社製)平板で行った。生残率とは、試験液調製直後の乳酸菌数を基準とした、保存期間後の乳酸菌数を百分率を示した数値である。結果を表3に示す。
[結果]
ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、2週間後、4週間後、6週間後の生残率がそれぞれ102%、93%、41%となった。
一方、他の3種の乳酸菌は、2週間後には生残率がほぼ0%となり、4週間後、6週間後には、全く検出されなかった。表3のなかのn.d.は、検出限界以下であったことを示す。
この結果から、本発明の乳酸菌が同種、近縁の菌株と比較して、低pHの環境下において顕著な生残性を有していることが明らかとなった。
Figure 2012133827
[実施例1]
還元脱脂粉乳10%、グルコース1%、酵母エキス0.1%を含む培地1000mLを90℃で30分間殺菌し、ラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株のシードカルチャーを30mL接種し、37℃16時間培養した。
これとは別に、脱脂粉乳、全粉乳、ペクチン、及び蔗糖からなる原料を混合溶解して得られた、乳脂肪0.5%、無脂乳固形分8.0%、蔗糖5.0%、ペクチン0.2%からなるベース50Lを、90℃で10分間殺菌し、40℃に冷却した。殺菌したベースに前記の培養したラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株のカルチャー50mLを接種し、37℃16時間培養して発酵乳を得た。前記発酵乳を直ちに攪拌冷却し、冷却した発酵乳を15MPaの圧力で均質化し、200mL容量ガラス容器に充填し、密封し、ドリンクヨーグルト250個を得た。
[実施例2]
肉エキス50g、酵母エキス100g、ペプトン100g、グルコース200g、K2HPO450g、KH2PO4 10g、シスチン4g及び水9.5Lの組成からなる培地で37℃16時間前培養したラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株のシードカルチャー500mLを、前記培地と同一組成の培地10Lに接種し、37℃、16時間培養した。更に、前記培地と同一組成の培地200Lに、前記培養液全量(10.5L)を接種し、37℃16時間培養した。
次いで、シャープレス型遠心分離機を用いて、遠心分離(15,000rpm)により菌体を集め、培地と同量の生理食塩水に再懸濁し、前記と同様遠心分離して再度集菌した。集めた菌体を、脱脂粉乳10%、蔗糖1%、グルタミン酸ソーダ1%からなる溶液20Lに懸濁し、常法に従って凍結乾燥し、同量のスターチで倍散した。3.75×1012CFU/gのラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含む粉末約5.0kgを得た。
[実施例3]
乾燥殺菌した澱粉14kg及び乳糖6kgに、実施例2で得られたラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含む粉末20gを加えて均一に混合し、3.75×109CFU/gのラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含むIL−12産生誘導用組成物約20kgを得た。
[実施例4]
乾燥殺菌した澱粉7kg及び乳糖3.5kgに、実施例2で得られたラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含む粉末11gを加えて均一に混合し、3.92×109CFU/gのラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含むNK細胞活性化用組成物約10kgを得た。
[実施例5]
乾燥殺菌した澱粉10kg及び乳糖4.3kgに、実施例2で得られたラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含む粉末14gを加えて均一に混合し、3.67×109CFU/gのラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含む抗インフルエンザ・ウイルス用組成物約14kgを得た。
[実施例6]
澱粉14kg、脱脂粉乳13.5kg、植物油脂30kg、大豆粕13kg、小麦粉11kg、ビタミン混合物9kg、ミネラル混合物2kg、セルロース3kgを均一に混合し、さらに実施例2で得られたラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含む粉末2.5kgを添加して均一に混合し、9.57×1010CFU/gのラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株を含む飼料組成物約98kgを得た。
本発明の新規乳酸菌、特にラクトバチルス・パラカゼイMCC1375株は、酸性条件下の生残性の高いものであり、さらに、死菌体であっても高いIL−12産生誘導能を有し、NK細胞の増加を誘導し、インフルエンザ・ウイルス感染に対する予防作用を示すものであるので、これらの用途の医薬品、特に経口投与製剤、これらの用途の機能性の飲食品、特に酸性乳酸菌飲料などにおいて、産業上広く利用できるものである。
FERM BP−11313

Claims (14)

  1. ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)MCC1375株(FERM BP−11313)。
  2. 請求項1に記載の株の変異株。
  3. 変異株が酸性生残性を有する、請求項2に記載の株。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の株を含有する組成物。
  5. 組成物が医薬組成物である請求項4に記載の組成物。
  6. 組成物が飲食品組成物である請求項4に記載の組成物。
  7. 飲食品が発酵乳又は乳酸菌飲料である請求項6に記載の組成物。
  8. 組成物が飼料組成物である請求項4に記載の組成物。
  9. 請求項1〜3のいずれかに記載の株を有効成分として含有するインターロイキン−12産生促進用組成物。
  10. 請求項1〜3のいずれかに記載の株を有効成分として含有するNK細胞活性化用組成物。
  11. 請求項1〜3のいずれかに記載の株を有効成分として含有する抗インフルエンザ・ウイルス用組成物。
  12. 請求項1〜3のいずれかに記載の株を投与する工程、
    を含む、インターロイキン−12の産生を促進する方法。
  13. 請求項1〜3のいずれかに記載の株を投与する工程、
    を含む、NK細胞を活性化する方法。
  14. 請求項1〜3のいずれかに記載の株を投与する工程、
    を含む、インフルエンザ・ウイルスによる発症を予防する方法。
JP2012537042A 2011-03-31 2012-03-30 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料 Expired - Fee Related JP5261617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012537042A JP5261617B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080399 2011-03-31
JP2011080399 2011-03-31
PCT/JP2012/058690 WO2012133827A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料
JP2012537042A JP5261617B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5261617B2 JP5261617B2 (ja) 2013-08-14
JPWO2012133827A1 true JPWO2012133827A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=46931521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537042A Expired - Fee Related JP5261617B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5261617B2 (ja)
WO (1) WO2012133827A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11457641B2 (en) 2015-02-17 2022-10-04 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Method for producing fermented milk food

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103070287B (zh) * 2013-02-26 2014-10-08 湖南省微生物研究所 副干酪乳杆菌发酵饲料及其制备方法、发酵设备和用途
BR122022016606B1 (pt) 2013-07-12 2023-01-24 Morinaga Milk Industry Co., Ltd Lactobacillus paracasei mortos pelo aquecimento, medicamento, alimento ou bebida, ração, agente promotor da produção de il-12 e uso
MX340355B (es) * 2013-07-12 2016-07-06 Morinaga Milk Industry Co Ltd Novedosa bacteria ácido láctica, fármaco, comida o bebida, y alimento que contiene la novedosa bacteria ácido láctica.
JP6590330B2 (ja) * 2013-11-11 2019-10-16 キッコーマン株式会社 経口免疫寛容増強物質のスクリーニング方法および経口免疫寛容増強組成物
KR101791850B1 (ko) * 2015-06-29 2017-11-01 (주)진바이오텍 반추가축용 완전배합사료 및 사일리지 발효 촉진제
US11617771B2 (en) 2016-12-15 2023-04-04 The Regents Of The University Of California Oral composition comprising lactic acid bacteria for regulating immune responses and methods related thereto
US11447740B2 (en) 2017-06-09 2022-09-20 Sone Farm Co., Ltd. Lactic acid bacterium and use thereof
NZ750198A (en) 2017-06-09 2022-07-01 Sone Farm Co Ltd Neutral polysaccharide of lactic acid bacterium and use thereof
TWI727293B (zh) * 2018-04-25 2021-05-11 日商曾根農場股份有限公司 第iv型過敏用組成物
CN114657100B (zh) * 2022-04-01 2023-07-25 江南大学 一株能够缓解流感病毒感染小鼠病理特征的戊糖乳杆菌及其应用
WO2024004139A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 森永乳業株式会社 発酵乳及び発酵乳の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1034788A1 (en) * 1999-03-11 2000-09-13 Société des Produits Nestlé S.A. Lactic acid bacteria strains capable of preventing diarrhea
EP1634600A4 (en) * 2003-03-13 2007-03-14 Kirin Brewery ANTIALLERGIC COMPOSITION
DK1951273T3 (da) * 2005-10-06 2014-05-05 Probi Ab Anvendelse af lactobacillus til behandling af autoimmune sygdomme
FR2930264B1 (fr) * 2008-04-18 2013-02-22 Gervais Danone Sa Nouvelle souche de lactobacillus paracasei subsp. paracasei dotee de proprietes antimicrobiennes et immunomodulatrices.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11457641B2 (en) 2015-02-17 2022-10-04 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Method for producing fermented milk food

Also Published As

Publication number Publication date
JP5261617B2 (ja) 2013-08-14
WO2012133827A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261617B2 (ja) 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料
KR101614262B1 (ko) 신규 유산균, 그리고 신규 유산균을 함유하는 의약, 음식품 및 사료
TWI784953B (zh) 短雙岐桿菌及/或含有其培養物之用途
JP5718917B2 (ja) 新規なラクトバチルス・プランタラム及びこれを含む組成物
JP6685974B2 (ja) IgA産生促進作用を有する新規乳酸菌及びその用途
JP5300772B2 (ja) 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料
JPWO2019112054A1 (ja) 新規ビフィドバクテリウム属細菌及び当該細菌を含む組成物
JP2012510291A (ja) 新規なラクトバチルス・プランタラム及びこれを含む組成物
US11241463B2 (en) Lactic acid bacterium, drug, food or drink, and feed which contain the lactic acid bacterium
WO2018168449A1 (ja) ペプチドグリカン認識タンパク質産生促進用組成物
WO2006087913A1 (ja) 免疫賦活用組成物
JP6531893B2 (ja) 濾胞性ヘルパーt細胞増加剤
TW201609120A (zh) 含乳酸菌之腸道屏障功能促進劑
JP2012180288A (ja) 抗菌剤
JP2010132579A (ja) 免疫調節機能を有する乳酸菌
JP2024031727A (ja) プラズマサイトイド樹状細胞活性化用組成物
JP2024049199A (ja) プラズマサイトイド樹状細胞活性化用組成物
JP2024075260A (ja) 免疫調整用組成物
JP2023021731A (ja) 免疫賦活用組成物
JP2022016960A (ja) 健康寿命延長用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5261617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees