JPWO2012127831A1 - 光情報装置及びそのギャップ制御方法 - Google Patents

光情報装置及びそのギャップ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012127831A1
JPWO2012127831A1 JP2013505809A JP2013505809A JPWO2012127831A1 JP WO2012127831 A1 JPWO2012127831 A1 JP WO2012127831A1 JP 2013505809 A JP2013505809 A JP 2013505809A JP 2013505809 A JP2013505809 A JP 2013505809A JP WO2012127831 A1 JPWO2012127831 A1 JP WO2012127831A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
detection signal
power
recording medium
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013505809A
Other languages
English (en)
Inventor
二口 龍太郎
龍太郎 二口
古宮 成
成 古宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012127831A1 publication Critical patent/JPWO2012127831A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/139Numerical aperture control means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

光ディスク装置は、光を出射するレーザ(14)と、レーザからの光を用いて、光ディスク(1)上に所定の大きさのビームスポットを形成するためのSIL(2)を含む光学系と、レーザの出射パワーを検出してレーザパワー検出信号を作成するディテクタ(26)と、レーザパワー検出信号を用いて、レーザの出射パワーを制御するレーザパワー制御回路(27)と、光ディスクとSILとの間のギャップ長を検出してギャップ検出信号を作成するディテクタ(10)と、ギャップ検出信号を用いて、光ディスクとSILとの間のギャップ長を制御するギャップ制御回路(15)とを備え、パワー制御回路は、ギャップ制御回路のゲイン交点より大きいゲイン交点を有する。

Description

本発明は、情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置及びそのギャップ制御方法に関し、例えば、光ディスクの情報層あるいは情報層を保護するためのカバー層と光学系との間の微小な間隙(以下、「ギャップ」あるいは「ギャップ長」という)を一定に保持し、ギャップを介して光ディスクの情報層に光ビームを到達させることによって、情報の記録及び/又は再生を行う光ディスク装置及びそのギャップ制御方法に関するものである。
光ディスクの高密度化へのアプローチとして、対物レンズとソリッドイマージョンレンズ(以下、「SIL」と記す)とを組合せて、高い開口数を得る集光系が構成された光ヘッドを用いる光ディスク装置が提案されている。
この方式(以下、「SIL方式」という)では、SIL及び光ディスクの保護層に高屈折率(1.8〜2.0程度)の材料が用いられ、前述したギャップ長を一定に保持するためのギャップ制御が行われる。この結果、SILと光ディスクの保護層との間のギャップ長が25nm程度の微小な値となり、SILが光ディスクの保護層に近接される。このようにして得られるSILからの出射光であるエバネッセント光により、情報の記録再生が行われ、この技術に関連する多くの文献が既に公開されている。
例えば、前述したギャップ制御に関しては、特許文献1にその一例が記されている。
このSIL方式によれば、SILを含む集光系の開口数は、1.70〜1.80となり、ブルーレイ(以下「BD」という)システムの0.85に対して、略2倍の開口数とすることができる。この場合、レーザの波長が同一であれば、光ディスクの情報層の表面に形成される光ビームのスポットサイズが略2分の1となり、したがって、単位面積あたりの記録容量、すなわち、記録密度を4倍に向上させることができる。
図8は、上記したギャップ制御を説明するために、SILを搭載する従来の光ディスク装置の構成を示す概略図であり、図9は、図8の円形(破線)で示した部分Pを拡大した図である。
図8において、101は光ディスク、102はSIL、103は対物レンズを示し、SIL102と対物レンズ103とは、固定具104により一体に連結されている。また、GLは、光ディスク101とSIL102との間のギャップ長を示し、107は、ギャップ制御用アクチュエータを示している。
一方、光源となるレーザ114の出射光は、コリメートレンズ111により平行光に変換され、偏光ビームスプリッタ109を介して光ビーム(行き)120となる。光ビーム120は、λ/4板112、対物レンズ103、及びSIL102を介して光ディスク101に照射される。このとき、前述したようにSIL102を含む集光系の開口数が1.70〜1.80と大きいため、光ビーム120の大半は、SIL102の平坦面115で反射して光ビーム(戻り)121となり、図9に示すように、残りの光がエバネッセント光116となって光ディスク101の記録再生面に到達する。
一方、SIL102の平坦面115で反射した光ビーム121は、再びλ/4板112を介して偏光ビームスプリッタ109に入射され、偏光ビームスプリッタ109の作用によりギャップ検出部としてのディテクタ110に入射される。ディテクタ110は、ギャップ検出信号GDを出力し、ギャップ制御回路113は、ギャップ検出信号GDを適宜処理してギャップ制御信号GCを生成し、ギャップ制御用アクチュエータ107を駆動する。このようにして、ギャップ制御が成立することとなる。
なお、λ/4板112を設ける目的は、偏光ビームスプリッタ109をλ/4板112とレーザ114との間に配置することにより、レーザ114への戻り光121を遮断することができることによる。
次に、ディテクタ110がギャップ検出部となることの理由について説明する。
図10は、図8に示すSIL102の実効的な屈折率が2.1、光ディスク101の反射率が0.1のときのギャップ長GLとSIL102の平坦面115での反射光量との関係を示す図であり、縦軸の反射光量は、ギャップ長GLが無限大のときの反射光量で正規化した値であり、横軸のギャップ長は、レーザ114の波長で正規化した値である。
例えば、レーザ114の波長を400nmとすると、図10の横軸に示すギャップ長GLの値0.05は、絶対値として20nmのギャップ長を示す。
図10によれば、ギャップ長GLの大きさの変化に伴い、SIL102の平坦面115での反射光量が変化するため、図8に示すディテクタ110への入射パワーも変化することになり、ディテクタ110は、ギャップ検出部として機能することになる。
すなわち、SIL102を集光系に用いる光ヘッドを搭載した光ディスク装置のギャップ制御において、ギャップ検出は、図10に示すように、ギャップ長GLに依存して変化するSIL102の平坦面115からの反射光量の特性に基づいて行われる。
なお、図10において、ギャップ長GLが零のとき、すなわち、SIL102の平坦面105が完全に光ディスク101に接触したときの反射光量が0.1となっているが、これは、光ディスク101の反射率を0.1としたことによる。
ところが、SIL102の平坦面115からの反射光量の変動は、ギャップ長GLの変化だけでなく、図8のレーザ114から出射する光ビーム120が有するパワー変動、すなわち、レーザパワー変動によっても変化する。換言すれば、光ビーム120が有するパワーの変動が前述したギャップ検出部の機能により、実際にはギャップ変動がないにもかかわらず、ギャップの変動と見なされるということであり、ギャップ制御は、その変動に基づいて行われるため、結果として、ギャップ制御の安定性を著しく欠く要因となる。
そこで、レーザ114から出射する光ビーム120が有するパワーの変動を抑えるために、レーザ114に対してレーザパワー制御を施すこととなる。
図11は、レーザパワー制御を含むギャップ制御を行う従来の信号記録装置の構成を示す図である。図11に示す信号記録装置は、情報源201と、記録信号発生器202と、音響光学素子(AOM:Acousto Optical Modulator)203と、記録用レーザ光LB1を出射する光源とされるレーザ素子204と、電気―光変調素子(EOM:Electro Optical Modulator)205と、アナライザー206と、ビームスプリッタ(BS)207と、第1のフォトディテクタ(PD1)208aと、第2のフォトディテクタ(PD2)208bと、オートパワーコントローラ(APC:Auto Power Controller)209と、第1のミラー210aと、第2のミラー210bと、第3のミラー210cと、第1の集光レンズ211aと、第2の集光レンズ211bと、コリメータレンズ212と、偏光ビームスプリッタ(PBS)213と、λ/4板214と、ピエゾ素子215に取り付けられた集光レンズ216aとSIL216bの2群レンズから構成された光ヘッド216とを備えている。
また、図11に示す信号記録装置は、光ヘッド216からの戻り光LB2の光量の周波数帯域を制限し、帯域制限後の戻り光量を出力する帯域制限化回路220と、帯域制限化回路220から出力された帯域制限後の戻り光量に応じて、ギャップ制御電圧を出力して、光ヘッド216とガラス原盤217との間の距離を一定に制御するギャップ制御装置221とを備えている。
図11に示す信号記録装置では、第1のフォトディテクタ208aに入射した記録用レーザ光LB1は、電気信号に変換され、その出力電圧が自動パワー制御装置(APC)209に入力される。その出力電圧と参照電圧との差分がEOM205の印可電圧にフィードバックされて、レーザ素子204から出力される記録用レーザ光LB1のレーザパワーが一定に制御される。
なお、上記に説明したレーザパワー制御以外のギャップ制御に関連する構成要素とその作用については、基本的に、図8に示す従来の光ディスク装置と同様であるので、詳細な説明を省略する。
図11に示すようなレーザパワー制御を行うことにより、レーザ素子204の温度特性に起因するような比較的低い周波数成分のレーザパワー変動を抑えることができ、このようなパワー変動、すなわち、反射光量変動のギャップ制御への安定性に対する悪影響を排除することができる。
しかしながら、レーザ素子204の温度特性に起因するような比較的低い周波数成分以外のレーザパワー変動を抑えることはできないため、ギャップの変動に起因しない全反射光量変動、例えば、レーザ素子204の温度特性以外の要因によるレーザパワー変動が発生した場合、ギャップの変動に起因しない不要な光量変動が発生することになり、ギャップ制御が不安定になる。
特開2002−319160号公報
本発明の目的は、ギャップの変動に起因しない不要な変動を低減し、ギャップ制御を安定的に行うことができる光情報装置を提供することである。
本発明の一局面に従う光情報装置は、情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置であって、光を出射する光源と、前記光源からの光を用いて、前記情報記録媒体上に所定の大きさのビームスポットを形成する光学系と、前記光源の出射パワーを検出してパワー検出信号を作成するパワー検出部と、前記パワー検出信号を用いて、前記光源の出射パワーを制御するパワー制御部と、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を検出してギャップ検出信号を作成するギャップ検出部と、前記ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御するギャップ制御部とを備え、前記パワー制御部は、前記ギャップ制御部のゲイン交点より大きいゲイン交点を有する。
本発明の他の局面に従う光情報装置は、情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置であって、光を出射する光源と、前記光源からの光を用いて、前記情報記録媒体上に所定の大きさのビームスポットを形成する光学系と、前記光源の出射パワーを検出してパワー検出信号を作成するパワー検出部と、前記パワー検出信号を用いて、前記光源の出射パワーを制御するパワー制御部と、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を検出してギャップ検出信号を作成するギャップ検出部と、前記ギャップ検出信号から前記パワー制御部のゲイン交点以上の変動成分を除去した補正ギャップ検出信号を作成する補正部と、前記補正ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御するギャップ制御部とを備える。
上記の光情報装置においては、ギャップの変動に起因しない不要な変動を低減し、ギャップ制御を安定的に行うことができる。
本発明の実施の形態1による光ディスク装置の構成を示す概略図である。 レーザパワー制御のゲイン交点を1kHz、ギャップ制御のゲイン交点を10kHzとした比較例の制御特性を示す図である。 図1に示すレーザ駆動回路の一例の構成を示す回路図である。 ギャップ長とSILの平坦面での反射光量との関係のうち、ギャップ長が小さい領域でのギャップ長と反射光量との関係を示す図である。 図1の示す光ディスク装置のレーザパワー制御とギャップ制御との制御特性を示す図である。 本発明の実施の形態2による光ディスク装置の集光部を主に示す概略図である。 本発明の実施の形態3による光ディスク装置の構成を示す概略図である。 SILを搭載する従来の光ディスク装置の構成を示す概略図である。 図8に示す部分Pを拡大した図である。 図8に示すSILの実効的な屈折率が2.1、光ディスクの反射率が0.1のときのギャップ長とSILの平坦面での反射光量との関係を示す図である。 レーザパワー制御を含むギャップ制御を行う従来の信号記録装置の構成を示す図である。
以下、本発明の各実施の形態について、光情報装置の一例である光ディスク装置を例に、図面を参照しながら説明する。なお、本発明が適用される光情報装置は、以下の光ディスク装置に特に限定されず、ディスク形状以外の形状を有する情報記録媒体を用いる種々の光情報装置に同様に適用可能である。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1による光ディスク装置の構成を示す概略図である。図1に示す光ディスク装置は、SIL2、対物レンズ3、SIL2と対物レンズ3とを連結する固定具4、ギャップ制御用アクチュエータ7、偏光ビームスプリッタ9、ディテクタ10、コリメートレンズ11、λ/4板12、レーザ14、ギャップ制御回路15、ビームスプリッタ25、ディテクタ26、レーザパワー制御回路27、及び電源28を備える。また、レーザパワー制御回路27は、レーザ14を駆動するレーザ駆動回路27aを備える。
電源28は、レーザ14、ディテクタ26及びレーザパワー制御回路27等の装置内部の各回路等に電力を供給し、例えば、スイッチング電源を用いることができる。また、ギャップ制御用アクチュエータ7として、ムービングコイル方式等の種々の方式によるアクチュエータを用いることができる。なお、図中のギャップ長GLは、情報記録媒体の一例である光ディスク1の表面とSIL2の平坦面ELとの間の距離を示している。
本実施の形態において、レーザ14が光源の一例に対応し、SIL2及び対物レンズ3が光学系の一例に対応し、ディテクタ26がパワー検出部の一例に対応し、レーザパワー制御回路27がパワー制御部の一例に対応し、ディテクタ10がギャップ検出部の一例に対応し、ギャップ制御回路15がギャップ制御部の一例に対応し、電源28が電源の一例に対応する。
レーザ14は、レーザ光を出射し、レーザ14の出射光は、ビームスプリッタ25に入射される。ビームスプリッタ25は、レーザ14から出射した光ビームを分割し、分割した一部の光ビームLDは、ディテクタ26に入射され、残りの大部分の光ビームは、コリメートレンズ11に入射される。
ディテクタ26は、レーザ14の出射パワーを検出してレーザパワー検出信号PDを作成するパワー検出部として機能し、分割された光ビームLDを光電変換してレーザパワー検出信号PDをレーザパワー制御回路27へ出力する。レーザパワー制御回路27は、レーザパワー検出信号PDを適宜処理し、レーザパワー駆動信号(駆動電流)DSをレーザ14へ出力してレーザ14を駆動する。この結果、レーザパワー検出信号PDを用いて、レーザ14の出射パワーを制御するレーザパワー制御が成立することとなる。
一方、コリメートレンズ11は、ビームスプリッタ25から入射された光ビームを平行光に変換し、この平行光が偏光ビームスプリッタ9及びλ/4板12を通過して光ビーム(行き)LFとなり、さらに、光ビームLFは、対物レンズ3及びSIL2を通過して光ディスク1に照射される。SIL2及び対物レンズ3から、レーザ14からの出射光を集光して、光ディスク1上に所定の大きさを有するビームスポットを形成する集光部が構成され、この集光部及びコリメートレンズ11等から、レーザ14からの出射光を用いて、光ディスク1上に所定の大きさを有するビームスポットを形成する光学系が構成されている。
ここで、本実施の形態では、SIL2を含む集光部の開口数が1.70〜1.80と大きいため、光ビームLFの大半は、SIL2の平坦面FPで反射されて光ビーム(戻り)LBとなり、光ビームLFの残りの光は、エバネッセント光ELとなって光ディスク1の記録再生面(図示省略)に到達する。
一方、SIL2の平坦面FPで反射した光ビームLBは、再びλ/4板12を介して偏光ビームスプリッタ9に入射され、偏光ビームスプリッタ9によって反射されてディテクタ10に入射する。ディテクタ10は、光ディスク1と光学系(SIL2の平坦面FP)との間のギャップ長を検出してギャップ検出信号GDを作成するギャップ検出部として機能し、入射した光ビームを光電変換してギャップ検出信号GDを生成してギャップ制御回路15へ出力する。
ギャップ制御回路15は、ギャップ検出信号GDを適宜処理し、ギャップ制御信号GCを生成してギャップ制御用アクチュエータ7へ出力する。ギャップ制御用アクチュエータ7は、ギャップ制御信号GCに応じて駆動される。この結果、ギャップ検出信号GDを用いて、光ディスク1と光学系(SIL2の平坦面FP)との間のギャップ長を制御するギャップ制御が成立することとなる。
ここで、本願発明者らは、レーザパワー制御を行う際に問題となるレーザパワー変動について鋭意検討を行い、レーザ14の温度特性に起因するような比較的低い周波数成分以外の比較的高い周波数成分を有するレーザパワー変動として、電源28のスイッチングノイズの影響が支配的であることを見出した。以下、この点について詳述する。
本願発明者らが検討したところによると、前述したレーザの温度特性等に起因する比較的低い周波数成分のレーザパワー変動に対しては、レーザパワー制御のゲイン交点周波数を1kHz程度としておけば、DC近傍の低周波領域におけるレーザパワー制御も、利得は80dB程度となって、当該周波数近傍におけるレーザパワー変動に対しては、十分な変動抑圧効果を得ることができる。したがって、ギャップの変動に起因しない反射光量の変動も、十分に抑えることができるため、ギャップ制御への不安定要因とはならない。
さらに、本願発明者らが検討したところによると、ギャップ制御の制御帯域、すなわち、そのゲイン交点周波数は、光ディスク1の表面の微小な凹凸に対して、高速回転時においても十分な追従能力を実現する必要があるため、10kHz程度であることが望ましい。
図2は、比較例として、本願発明者等が検討した、レーザパワー制御のゲイン交点を1kHz、ギャップ制御のゲイン交点を10kHzとしたときの制御特性を示す図である。図2において、LCはレーザパワー制御の制御特性を示し、G1はそのゲイン交点1kHzを示し、GCはギャップ制御の制御特性を示し、G2はそのゲイン交点10kHzを示している。
なお、図2に示すようなレーザパワー制御特性については、図1に示すディテクタ26、レーザパワー制御回路27、及びレーザ14の各々の特性を考慮して、適宜決定することができ、ギャップ制御特性については、ディテクタ10、ギャップ制御回路15、ギャップ制御用アクチュエータ7、及び図7に示すようなギャップ−全反射光量特性の各々の特性を考慮して、適宜決定することができる。
ここで、レーザパワー変動の発生要因があったとして、その周波数成分がレーザパワー制御特性のゲイン交点周波数G1(1kHz)より高く、かつ、ギャップ制御特性のゲイン交点周波数G2(10kHz)より低いとき、すなわち、図2に示す周波数領域FAにあるときを考える。この場合、レーザパワー制御特性のゲイン交点周波数G1が1kHzであるため、周波数領域FA内の周波数成分を有するレーザパワー変動の抑圧効果をレーザパワー制御より得ることができない。この結果、周波数領域FA内の周波数成分を有するレーザパワー変動は、ギャップ制御帯域内でのレーザパワー変動となり、そのレーザパワー変動は反射光量の変動となるため、前述したように、ギャップ制御は、ギャップの変動に起因しない反射光量の変動をギャップの変動と見なすこととなり、ギャップ制御は不安定となる。
次に、上記した図2に示す周波数領域FA内の周波数成分を有するレーザパワー変動について、その要因とともに以下に詳細に説明する。
本願発明者らがレーザパワー変動について鋭意検討した結果、上述したギャップ制御が不安定となるレーザパワー変動の一つの要因は、レーザパワー制御を行うために用いる電源の電圧変動がレーザ駆動回路に作用し、レーザの駆動電流に影響することによって、結果として、レーザパワー変動が発生するという新たな知見を得た。
図3は、図1に示すレーザ駆動回路27aの一例の構成を示す回路図である。図3に示すレーザ駆動回路は、所定の抵抗値Rを有する抵抗R1及びトランジスタQ1を備える。抵抗R1の一端は、電源28から供給される電源電圧Vを有する電源線PLに接続され、他端は、トランジスタQ1のエミッタに接続される。トランジスタQ1のベースは、レーザパワー制御回路27内でレーザパワー検出信号PDを適宜処理することにより生成されるレーザ制御信号CSを受け、トランジスタQ1のコレクタは、レーザ14に接続され、トランジスタQ1は、レーザパワー駆動信号DSとして、レーザ制御信号CSに応じた駆動電流DIを出力してレーザ14を駆動する。
図3に示すレーザ駆動回路では、レーザ制御信号CSのレベルをvとしたとき、抵抗R1に流れる電流Irは、下記の式(1)で表され、この電流Irは、レーザ14の駆動電流DIに等しい。ここで、Vbeは、トランジスタQ1のベース・エミッタ間電圧である。
Ir={V−(v+Vbe)}/R …(1)
したがって、電源線PLから供給される電源電圧Vが、その変動分ΔVを含み、V+ΔVとなったとき、式(1)における電流Ir、すなわちレーザ14の駆動電流DIは、電源電圧Vの変動分ΔVの影響を受けることになり、この結果、レーザパワー変動が発生することとなる。
電源28として、一般的なスイッチング電源を採用した場合、その変動分としては、スイッチングノイズによるものがあり、電源電圧Vと、そのスイッチングノイズによる変動分ΔVとの比率である、ΔV/Vは、0.8%程度であり、スイッチング周波数は、数kHzである。
したがって、ΔVの周波数成分は、図2の周波数領域FA内に存在することになり、前述したように、ΔVに起因するレーザパワー変動の抑圧効果をレーザパワー制御より得ることができない。この結果、電源電圧Vの変動分ΔVは、ギャップ制御帯域内でのレーザパワー変動となり、そのパワー変動によって、ディテクタ10に入射される反射光量も、変動することになる。
次に、上記したスイッチングノイズによる変動分ΔVが最終的にギャップ変動に与える影響を評価する。
まず、スイッチングノイズによる変動分ΔVによるレーザ14の駆動電流DIの変動ΔIrは、式(1)から、下記の式(2)のように表される。
ΔIr=(dIr/dV)・ΔV=(1/R)・ΔV …(2)
本願発明者らが検討したところによると、電源電圧Vが5ボルトのとき、先に述べたように、ΔV/Vが0.8%であったことから、そのスイッチングノイズによる変動分ΔVの値は、0.04ボルトとなる。したがって、図3に示す抵抗R1の抵抗値Rを1000オームとしたとき、ΔVによるレーザ駆動電流130の変動ΔIrは、式(2)から、4×10−5アンペアとなる。
また、レーザ14の駆動電流−出力パワー感度を1.5ワット/アンペアとし、レーザ14の閾値電流を0.13アンペアとしたときのレーザ14の出射パワーPwは、下記の式(3)で表される。なお、式(3)におけるIrは、式(1)で表されたレーザ14の駆動電流DIである。
Pw=1.5Ir−0.195 …(3)
したがって、式(3)より、Irの変動ΔIrによるPwの変動ΔPwは、下記の式(4)で表され、ΔPwは、6×10−5ワットとなって、Pwを0.0035ワットとすれば、レーザ14の出射パワーの変動比率ΔPw/Pwは、略0.017(略1.7%)となる。
ΔPw=(dPw/dIr)・ΔIr=1.5・ΔIr …式(4)
なお、上記したPwの0.0035ワットなる値は、本願発明者らが検討した値であって、図2に示すような制御特性を有する光ディスク装置において、レーザ14を出射した光ビームLF、あるいは、SIL2の平坦面FPで反射した光ビームLBが通過する光学要素、例えば、偏光ビームスプリッタ9、λ/4板12等の伝達効率を考慮し、ギャップ制御の適正なギャップ検出信号GDを得るためのレーザ14の出射パワーである。
さらに、図4は、図7に示したギャップ長(横軸)とSIL102の平坦面115での反射光量(縦軸)との関係と同様のものであるが、ギャップ長(横軸)が小さい領域でのギャップ長と反射光量(縦軸)との関係を示す図である。図4によると、ギャップ長が小さい領域では、ギャップ長に対する反射光量の変化は、略直線で近似できることが明らかであり、両者の関係は、下記の式(5)で表される。なお、式(5)ではギャップ長をG、反射光量をPとした。
P=3.2G+0.1 …(5)
式(5)から反射光量Pが変動したときの変動量ΔPと、変動量ΔPを生じせしめるギャップGの変動量ΔGの関係は、下記の式(6)で表される。
ΔG=(1/3.2)・ΔP …(6)
また、前述したレーザ14の出射パワーの変動比率であるΔPw/Pwの値が略0.017(略1.7%)である場合、ΔPw/Pwの値が式(6)におけるΔPの値そのものとなるため、式(6)から、ギャップGの変動量ΔGは、略0.53%と見積られる。
以上、説明したように、この反射光量の変動量ΔP(略1.7%)は、前述したように、図3に示す電源線PLの電源電圧Vの変動分ΔVに起因しているため、実際のギャップ変動に起因するものではない。また、前述したように、電源電圧Vの変動分ΔVの周波数成分が図2に示す周波数領域FA内にあるため、略1.7%の反射光量の変動の周波数成分も、周波数領域FA内にあることになる。
この周波数領域FAは、ギャップ制御の制御帯域内であるため、ギャップ制御は、ギャップが「変動していない」にもかかわらず、「変動している」とみなすことになり、ギャップ制御の目標値から離れる方向に働くような不正規な振る舞いとなるギャップ変動が生じることとなる。その変動量は、上述した式(6)により求めたギャップGの変動量であるΔGの値である略0.53%に等しい。
以上が、上記した電源28のスイッチングノイズによる変動分ΔVが最終的にギャップ変動に与える影響の評価であり、本願発明者らが検討したところによると、ギャップ制御に要求される精度は、以下のようになる。すなわち、記録時における光ビームのエネルギーが適切に光ディスク1の情報面に照射されるため、あるいは再生時における再生信号品質の恒常性を保つためには、ギャップ長を25nmに設定した場合、許容されるギャップ変動量は0.1nm程度であり、これは25nmのギャップ制御の目標値に対して0.4%となる。
したがって、先に述べた略0.53%のギャップ変動は、0.4%の許容値を超えることになり、SIL方式による光ディスクの記録再生にとって好ましい状況ではない。
また、上述したギャップ制御の不安定要因を電源電圧の変動分が電源28のスイッチングノイズとして説明したが、電源28のスイッチングノイズの除去は、一般的に困難であり、フィルタ等を設けて回路上の工夫により、スイッチングノイズの除去を行う場合、多大なコスト増を見込まなくてはならない。
また、電源28のスイッチング周波数(すなわち、スイッチングノイズによる電源電圧の変動の周波数)を、図2に示すギャップ制御の制御特性GCのゲイン交点周波数G2より大きくすれば、電源電圧の変動に起因する反射光量変動の周波数成分も、ギャップ制御の制御帯域から外れる。この場合、先に述べたようなギャップ制御において、ギャップが「変動していない」にもかかわらず、「変動している」とみなされることはなく、ギャップ制御の目標値から離れる方向に働くことはない。
しかしながら、一般的には、電源のスイッチング周波数を大きくすることも、電源そのもののコスト増を招き、結果として、光ディスク装置全体のコスト上昇となることは明らかである。
また、先に述べたギャップ制御が不安定となる要因として、電源電圧の変動分が電源28のスイッチングノイズであるとして説明したが、電源電圧の変動分は、そのスイッチングノイズだけでなく、光ディスク装置を構成するギャップ制御回路以外の回路(図示省略)に流れる電流の影響によるものも考えられ、それによる電源電圧の変動の周波数成分が図2に示す周波数領域FA内にある可能性が十分にあることもわかった。
このような電源電圧の変動分に対しても、フィルタ等を設けて回路上の工夫により、その抑圧を図ることは可能であるが、前述した電源28のスイッチングノイズの除去と同様に、多大なコスト増を見込むことになる。
以上説明したように、電源28の電源電圧の変動は、ギャップの変動に起因しない反射光量の変動を起こし、その周波数成分がギャップ制御の制御帯域内にあるとき、ギャップ制御の不正規な振る舞いの要因となり、また、電源そのもの、あるいは光ディスク装置を構成する回路上での工夫による電源電圧の変動に対する抑圧の実施は、多大なコスト増となることがわかった。
上記の知見から、本実施の形態では、レーザパワー制御回路27によるレーザパワー制御の制御特性を改善し、レーザ14の温度特性に起因するような比較的低い周波数成分以外の、例えば、1kHz〜10kHzの周波数成分を有するレーザパワー変動を抑えている。図5は、図1の示す光ディスク装置のレーザパワー制御とギャップ制御との制御特性を示す図である。
図5に示すように、ギャップ制御の制御特性GCは、ギャップ制御回路15の制御特性であり、本実施の形態では、ギャップ制御の制御帯域、すなわち、ギャップ制御回路15のゲイン交点周波数G2は、光ディスク1の表面の微小な凹凸に対して、高速回転時においても、十分な追従能力を実現するための望ましいゲイン交点周波数である10kHzに設定されている。
また、レーザパワー制御の制御特性LUは、レーザパワー制御回路27の制御特性であり、本実施の形態では、レーザパワー制御の制御帯域、すなわち、レーザパワー制御回路27のゲイン交点周波数G3は、100kHzに設定されている。このように、本実施の形態では、レーザパワー制御回路27のゲイン交点周波数G3を100kHzとしており、ギャップ制御回路15のゲイン交点周波数G2(10kHz)に対して10倍としている。
上記のように、ギャップ制御とレーザパワー制御とを、図2に示すような特性としたとき、レーザパワーの変動要因となる電源28の電源電圧Vの変動を抑圧することができる。具体的には、電源28をスイッチング電源としたときのスイッチング周波数を数kHzとしたとき、スイッチングノイズΔVの周波数成分が数kHzとなり、その周波数は、本実施の形態におけるレーザパワー制御特性LUのゲイン交点周波数G2(100kHz)より十分低くなる。すなわち、レーザパワー制御回路27は、電源28からのノイズの周波数より高いゲイン交点を有する。
したがって、本実施の形態では、スイッチングノイズΔVに起因するようなパワー変動に対しては、レーザパワー制御の変動抑圧効果を得ることができる。例えば、スイッチングノイズΔVの周波数成分(数kHz)が周波数領域FA内に存在する場合でも、レーザパワー制御のゲインは20dB〜40dBあるため、スイッチングノイズΔVに起因するパワー変動が略1.7%あったとしても、このパワー変動を略0.17%から略0.017%に抑圧することができ、反射光量の変動を略0.17%から略0.017%に低減することができる。
この結果、本実施の形態では、反射光量の変動ΔPを略0.17%から略0.017%に低減することができるので、上記の式(6)から、反射光量の変動ΔPに相当するギャップ長の変動量ΔGを求めると、ギャップ長の変動量ΔGは、略0.05%から略0.005%となり、ギャップ長の変動を10分の1に抑えることができる。
この反射光量の変動(略0.05%から略0.005%)は、図3に示す電源線PLの電源電圧Vの変動分ΔVに起因しているため、実際のギャップ変動に起因するものではなく、電源電圧Vの変動分ΔVの周波数成分が図5に示す周波数領域FA内にあるため、略0.05%から略0.005%の反射光量の変動の周波数成分も、周波数領域FA内にあることになる。
したがって、図5に示すように、周波数領域FAは、ギャップ制御の制御帯域内であるため、ギャップ制御回路15は、ギャップが「変動していない」にもかかわらず、「変動している」とみなすことになり、ギャップ制御は、目標値から離れる方向に働くような不正規な振る舞いとなる。しかしながら、本実施の形態では、その不正規な振る舞いにより発生するギャップ変動量は、目標値に対して略0.005%以下となる。
この結果、記録時における光ビームのエネルギーが適切に光ディスク1の情報面に照射されるため、あるいは再生時における再生信号品質の恒常性を保つために許容されるギャップ変動が0.4%であるという事実に対して、上記の略0.005%以下のギャップ変動量は、十分小さい値であり、本実施の形態では、記録時における光ビームの光ディスク1の情報面への適切な照射、あるいは再生時における再生信号品質の恒常性の確保という目的を十分に達成することが可能となる。
以上説明したように、本実施の形態よる光ディスク装置では、その構成要素であるレーザパワー制御回路27の制御帯域(ゲイン交点周波数)と、ギャップ制御回路15の制御帯域(ゲイン交点周波数)に明確な大小関係、すなわち、前者を後者の10倍とする大小関係を設定することにより、ギャップ制御の制御帯域内(すなわちゲイン交点周波数以下の周波数帯域)でのパワー変動に起因する全反射光量変動を極めて小さな値に抑えることができ、結果として、ギャップ制御の安定動作を保証することが可能である。
なお、本実施の形態では、光ディスク装置の構成要素であるレーザパワー制御回路27の制御帯域(ゲイン交点周波数)をギャップ制御回路15の制御帯域(ゲイン交点周波数)の10倍としたが、この例に特に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、ギャップ制御の制御帯域内(すなわちゲイン交点周波数以下の周波数帯域)でのパワー変動に起因する反射光量変動を抑え、ギャップ制御の不安定動作を抑えるには、少なくとも光ディスク装置の構成要素であるレーザパワー制御回路27の制御帯域(ゲイン交点周波数)をギャップ制御回路15の制御帯域(ゲイン交点周波数)以上に設定してもよい。また、前者を後者の10倍よりさらに大きく設定してもよく、この場合、ギャップ制御の不安定動作を抑える効果をより大きくすることができることは明らかである。この点について、他の実施の形態も同様である。
上記のように、本実施の形態の光ディスク装置の構成要素であるギャップ制御回路15の制御帯域(ゲイン交点周波数)に対するレーザパワー制御回路27の制御帯域(ゲイン交点周波数)の大きさの設定は、当該光ディスク装置のなかで発生するレーザパワーの変動要因にかかる周波数成分とその大きさを考慮して決定することが望ましい。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2による光ディスク装置について説明する。本実施の形態は、金属チップに光ビームを照射することにより発生するプラズモン光を利用して光ディスクへの記録再生(プラズモン方式による記録再生)を行う光ディスク装置である。
図6は、本発明の実施の形態2による光ディスク装置の集光部を主に示す概略図である。図6に示すように、本実施の形態の光ディスク装置は、SIL2a、金属チップ2b、対物レンズ3、及びSIL2aと対物レンズ3とを連結する固定具4を備える。光ディスク1aは、複数の微粒子1bを含み、図2に示す光ディスク1と異なり、光ディスク1aの表面に微粒子(数nm〜10数nm)1bが形成されている。
ここで、本実施の形態に用いられるプラズモン方式は、対物レンズ3及びSIL2aによって絞り込まれた光ビームをSIL2aと一体化されて構成された金属チップ2bに照射することにより、プラズモン光PBを発生させ、光ディスク1aの表面上の微粒子1bに記録マークを形成する方式である。このプラズモン方式では、金属チップ2b、SIL2a及び対物レンズ3から、レーザ14からの出射光を用いて、光ディスク1a上に所定の大きさを有するビームスポットを形成する光学系が構成されている。
なお、図6では、上記した構成要素以外の構成要素は、実施の形態1の光ディスク装置の構成図である図1に示した構成要素、例えば、ギャップ制御回路15、レーザパワー制御回路27等と同様であるため、その記載を省略した。
また、ギャップ長GLは、光ディスク1aとSIL2aとの間のギャップ長であり、その大きさは、25nm程度の微小な値であり、本実施の形態に用いたプラズモン方式でも、その大きさに対する要求は、実施の形態1で説明したSIL方式に対するものと同様である。
したがって、本実施の形態に用いたプラズモン方式においても、ギャップ制御は必須であり、本実施の形態のギャップ制御の制御帯域と、レーザパワー制御の制御帯域との関係は、実施の形態1で説明した図5と同様である。
すなわち、図5を用いて説明すると、本実施の形態でも、ギャップ制御の制御特性GCは、ギャップ制御回路15の制御特性であり、ギャップ制御の制御帯域、すなわち、ギャップ制御回路15のゲイン交点周波数G2は、光ディスク1aの表面の微小な凹凸に対して、高速回転時においても、十分な追従能力を実現するための望ましいゲイン交点周波数である10kHzに設定されている。
また、本実施の形態でも、レーザパワー制御の制御特性LUは、レーザパワー制御回路27の制御特性であり、レーザパワー制御の制御帯域、すなわち、レーザパワー制御回路27のゲイン交点周波数G3は、100kHzに設定されている。このように、本実施の形態でも、レーザパワー制御回路27のゲイン交点周波数G3を100kHzとしており、ギャップ制御回路15のゲイン交点周波数G2(10kHz)に対して10倍としている。
上記のように、本実施の形態でも、ギャップ制御とレーザパワー制御とを、図2に示すような特性としたとき、レーザパワーの変動要因となる電源28の電源電圧Vの変動を抑圧することができる。具体的には、電源28をスイッチング電源としたときのスイッチング周波数を数kHzとしたとき、スイッチングノイズΔVの周波数成分が数kHzとなり、その周波数は、本実施の形態におけるレーザパワー制御特性LUのゲイン交点周波数G2(100kHz)より十分低くなる。すなわち、レーザパワー制御回路27は、電源28からのノイズの周波数より高いゲイン交点を有する。
したがって、本実施の形態でも、スイッチングノイズΔVに起因するようなパワー変動に対しては、レーザパワー制御の変動抑圧効果を得ることができる。例えば、スイッチングノイズΔVの周波数成分(数kHz)が周波数領域FA内に存在する場合でも、レーザパワー制御のゲインは20dB〜40dBあるため、スイッチングノイズΔVに起因するパワー変動が略1.7%あったとしても、このパワー変動を略0.17%から略0.017%に抑圧することができ、反射光量の変動を略0.17%から略0.017%に低減することができる。
この結果、本実施の形態でも、反射光量の変動ΔPが略0.17%から略0.017%に低減することができるので、上記の式(6)から、反射光量の変動ΔPに相当するギャップ長の変動量ΔGを求めると、ギャップ長の変動量ΔGは、略0.05%から略0.005%となり、ギャップ長の変動は、10分の1に抑えることができる。
この反射光量の変動(略0.05%から略0.005%)は、図3に示す電源線PLの電源電圧Vの変動分ΔVに起因しているため、実際のギャップ変動に起因するものではなく、電源電圧Vの変動分ΔVの周波数成分が図5に示す周波数領域FA内にあるため、略0.05%から略0.005%の反射光量の変動の周波数成分も、周波数領域FA内にあることになる。
したがって、図5に示すように、周波数領域FAは、ギャップ制御の制御帯域内であるため、ギャップ制御回路15は、ギャップが「変動していない」にもかかわらず、「変動している」とみなすことになり、ギャップ制御は、目標値から離れる方向に働くような不正規な振る舞いとなる。しかしながら、本実施の形態でも、その不正規な振る舞いにより発生するギャップ変動量は、目標値に対して略0.005%以下となる。
この結果、記録時における光ビームのエネルギーが適切に光ディスク1の情報面に照射されるため、あるいは再生時における再生信号品質の恒常性を保つために許容されるギャップ変動が0.4%であるという事実に対して、上記の略0.005%以下のギャップ変動量は、十分小さい値であり、本実施の形態でも、記録時における光ビームの光ディスクの情報面への適切な照射、あるいは再生時における再生信号品質の恒常性の確保という目的を十分に達成することが可能となる。
以上説明したように、本実施の形態による光ディスク装置では、実施の形態1と同様に、その構成要素であるレーザパワー制御回路27の制御帯域(ゲイン交点周波数)と、ギャップ制御回路15の制御帯域(ゲイン交点周波数)に明確な大小関係、すなわち、前者を後者の10倍とする大小関係を設定することにより、ギャップ制御の制御帯域内(すなわちゲイン交点周波数以下の周波数帯域)でのパワー変動に起因する全反射光量変動を極めて小さな値に抑えることができ、結果として、ギャップ制御の安定動作を保証することが可能である。
したがって、本実施の形態の光ディスク装置の構成要素であるギャップ制御回路15の制御帯域(ゲイン交点周波数)に対するレーザパワー制御回路27の制御帯域(ゲイン交点周波数)の大きさの設定は、当該光ディスク装置のなかで発生するレーザパワーの変動要因にかかる周波数成分とその大きさを考慮して決定することが望ましい。
なお、本実施の形態では、金属チップに光ビームを照射することにより発生するプラズモン光を利用して光ディスクへの記録再生を行う光学系を例に説明したが、本発明は、上記の各例に特に限定されず、種々の方式により光を用いて情報を情報記録媒体に記録及び/又は再生する光情報装置に適用することができる。
例えば、SILを用いることなく、所定の基板上に形成された散乱体(例えば、金属チップ)に光ビームを照射することによりプラズモン光を発生させる光学系を用いてもよい。また、エバネッセント光又はプラズモン光等の近接場光をギャップ制御及び/又はトラッキング制御等に用いる光ディスク装置や、近接場光を用いて情報記録媒体を加熱し、同時に磁極が発生する磁場によって情報を情報記録媒体に記録する光アシスト磁気記録ヘッド等を備える光ディスク装置等にも、本発明を適用することができ、同様の効果を得ることができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3による光ディスク装置について説明する。図7は、本発明の実施の形態3による光ディスク装置の構成を示す概略図である。図7に示す光ディスク装置は、SIL2、対物レンズ3、SIL2と対物レンズ3とを連結する固定具4、ギャップ制御用アクチュエータ7、偏光ビームスプリッタ9、ディテクタ10、コリメートレンズ11、λ/4板12、光源の一例であるレーザ14、ギャップ制御回路15、ビームスプリッタ25、ディテクタ26、レーザパワー制御回路27b、電源28、フィルタ35及び加算器36を備える。
本実施の形態において、ディテクタ26がパワー検出部の一例に対応し、レーザパワー制御回路27がパワー制御部の一例に対応し、ディテクタ10がギャップ検出部の一例に対応し、ギャップ制御回路15がギャップ制御部の一例に対応し、フィルタ35及び加算器36が補正部の一例に対応し、フィルタ35がフィルタ部の一例に対応し、加算器36が変動成分除去部の一例に対応し、その他の点は、実施の形態1と同様である。
本実施の形態の特徴は、レーザパワー制御系で抑えられないパワー変動が発生したときの、実際のギャップ変動によらない反射光量の変動が起こることによるギャップ制御の不安定動作への対処として、当該パワー変動と反射光量の変動との相殺に注目したことである。
すなわち、図7に示す光ディスク装置が図1に示すディスク装置と異なる点は、以下の点である。ディテクタ26が、レーザパワー検出信号PDをレーザパワー制御回路27へ入力するとともに、フィルタ35へ入力する。フィルタ35は、レーザパワー検出信号PDからレーザパワー制御系では抑えられないパワー変動成分、例えば、図2に示す周波数帯域FA内の成分を抽出し、この成分のレベル及び位相を調整する。例えば、フィルタ35は、加算器36で相殺可能なように、抽出した成分の位相を逆位相に調整した補正レーザパワー検出信号CPを加算器36へ入力する。加算器36は、ギャップ検出信号GDに補正レーザパワー検出信号CPを所定の割合で加算することにより、レーザパワー制御系(レーザパワー制御回路27b)では抑えられないパワー変動成分をギャップ検出信号GDから除去した信号を補正ギャップ検出信号GAとしてギャップ制御回路15へ入力し、ギャップ制御回路15は、補正ギャップ検出信号GAを用いてギャップ制御を行う。
一方、レーザパワー制御回路27bは、図2に示すレーザパワー制御の制御特性LCを有し、レーザパワー制御回路27bのゲイン交点周波数G3は、1kHzに設定されている。この場合、100kHzのゲイン交点周波数を有するレーザパワー制御回路27bは、ゲイン交点周波数G3(1kHz)以上のパワー変動を抑えることはできないが、上記のように、レーザパワー制御回路27bで抑えられないパワー変動成分がギャップ検出信号GDから除去された補正ギャップ検出信号GDを用いて、ギャップ制御回路15がギャップ制御を行っているため、レーザパワー制御回路27bで抑えられないパワー変動の影響を受けることなく、ギャップ制御を行うことができる。
上記のように、本実施の形態では、図7に示すフィルタ35を用い、フィルタ35は、レーザパワー検出信号PDに含まれる、レーザパワー制御系では抑えられないパワー変動成分のレベル及び位相を適宜調整している。その後、加算器36は、レーザパワー制御系では抑えられないパワー変動成分が除去されるように、補正レーザパワー検出信号CPをギャップ検出信号GDに加算して補正ギャップ検出信号GAを生成し、レーザパワー制御系では抑えられないパワー変動成分が除去された補正ギャップ検出信号GAが加算器36からギャップ制御回路15に入力される。
この結果、本実施の形態の光ディスク装置では、レーザパワー制御系で抑えられないパワー変動と反射光量変動とが相殺されることになり、ギャップ検出信号GDからパワー変動の影響が除去されたギャップ検出信号が、加算器36の補正ギャップ検出信号GAとしてギャップ制御回路15に入力されることとなるため、レーザパワー制御系で抑えられないパワー変動の影響を受けることのないギャップ制御の安定な動作を確保することができる。
なお、本実施の形態では、ギャップ検出信号GDからパワー変動の影響が除去された補正ギャップ検出信号GAを、フィルタ35及び加算器36を用いて生成したが、この例に特に限定されず、種々の変更が可能である。
例えば、フィルタ35及び加算器36に代えてバンドパスフィルタ(又はハイパスフィルタ)及び減算器を用いても、同様の効果を得ることができる。具体的には、バンドパスフィルタが、レーザパワー検出信号PDから、レーザパワー制御系では抑えられないパワー変動成分、例えば、レーザパワー制御回路27bのゲイン交点以上の変動成分を抽出し、この成分を補正レーザパワー検出信号として減算器へ出力し、減算器が、ギャップ検出信号GDから補正レーザパワー検出信号を所定の割合で減算することにより、レーザパワー制御回路27bのゲイン交点以上の変動成分をギャップ検出信号から除去した補正ギャップ検出信号を作成し、この補正ギャップ検出信号を用いてギャップ制御回路15がギャップ制御を行うようにしてもよい。この場合、バンドパスフィルタ及び減算器補正部の一例に対応し、バンドパスフィルタがフィルタ部の一例に対応し、減算器が変動成分除去部の一例に対応する。
また、レーザパワー制御回路の制御特性も、上記の例に特に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、レーザパワー制御回路27bに代えて、図1に示す100kHzのゲイン交点周波数を有するレーザパワー制御回路27を用いてもよい。具体的には、フィルタ35は、レーザパワー検出信号PDから、レーザ14の出射パワーの変動成分を抽出し、加算器36は、ギャップ検出信号GDからフィルタ35により抽出された変動成分を除去することにより、光ディスク1とSIL2との間のギャップの変動に起因しない変動成分を除去した補正ギャップ検出信号GAを作成し、ギャップ制御回路15は、補正ギャップ検出信号GAを用いて、光ディスク1とSIL2との間のギャップ長を制御するようにしてもよい。この場合、より安定的なギャップ制御を実現することができる。
また、上記の各実施の形態は、一例であって、発明の趣旨を逸脱しない範囲でさまざまな変形を加えることができるのはいうまでもない。また、上記の各実施の形態の各構成要素やそれらを変形した構成要素を適宜組み合わせて用いることも、もちろん可能である。
上記の各実施の形態から本発明の各態様について説明すると、以下のようになる。すなわち、本発明の一態様に係る光情報装置は、情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置であって、光を出射する光源と、前記光源からの光を用いて、前記情報記録媒体上に所定の大きさのビームスポットを形成する光学系と、前記光源の出射パワーを検出してパワー検出信号を作成するパワー検出部と、前記パワー検出信号を用いて、前記光源の出射パワーを制御するパワー制御部と、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を検出してギャップ検出信号を作成するギャップ検出部と、前記ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御するギャップ制御部とを備え、前記パワー制御部は、前記ギャップ制御部のゲイン交点より大きいゲイン交点を有する。
この光情報装置においては、パワー制御部がギャップ制御部のゲイン交点より大きいゲイン交点を有しているので、パワー制御部によりギャップ制御部の制御帯域内の不要な光量変動を抑圧することができる。したがって、ギャップの変動に起因しない光量変動を低減してギャップの変動を正確に検出することができるので、この正確なギャップの変動を基に安定的にギャップ制御を行うことができる。この結果、ギャップの変動に起因しない全反射光量変動、すなわち、レーザパワー変動が起こっても、ギャップ制御の不安定動作を抑えることができるので、ギャップの変動に起因しない不要な変動を低減し、ギャップ制御を安定的に行うことができる。
前記パワー制御部は、前記ギャップ制御部のゲイン交点の10倍以上のゲイン交点を有することが好ましい。
この場合、ギャップ制御の制御帯域内、すなわち、ギャップ制御部のゲイン交点周波数以下の周波数帯域でのパワー変動に起因する全反射光量変動を、極めて小さな値に抑えることができるので、ギャップ制御の安定動作を確実に保証することが可能となる。
前記光源を駆動するための電力を供給する電源をさらに備え、前記パワー制御部は、前記電源からのノイズの周波数より高いゲイン交点を有することが好ましい。
この場合、パワー制御部により電源からのノイズによって発生するパワー変動を抑圧することができるので、電源からのノイズによる不要なパワー変動の影響を除去してギャップの変動を正確に検出することができ、この正確なギャップの変動を用いて安定的にギャップ制御を行うことができる。
前記ギャップ検出信号から前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップの変動に起因しない変動成分を除去した補正ギャップ検出信号を作成する補正部をさらに備え、前記ギャップ制御部は、前記補正ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御することが好ましい。
この場合、情報記録媒体と光学系との間のギャップの変動に起因しない変動成分を除去した補正ギャップ検出信号を作成し、この補正ギャップ検出信号を用いて、情報記録媒体と光学系との間のギャップ長を制御しているので、ギャップの変動に起因しない不要な変動の影響を受けることなく、ギャップ制御の安定な動作を確保することができる。
前記補正部は、前記パワー検出信号から前記光源の出射パワーの変動成分を抽出するフィルタ部と、前記ギャップ検出信号から前記フィルタ部により抽出された変動成分を除去することにより、前記補正ギャップ検出信号を作成する変動成分除去部とを含むことが好ましい。
この場合、パワー検出信号から光源の出射パワーの変動成分が抽出され、抽出された変動成分がギャップ検出信号から除去されるので、ギャップの変動に起因しない光量変動の影響を受けることなく、ギャップの変動を正確に検出することができる。
本発明の他の態様に係る光情報装置は、情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置であって、光を出射する光源と、前記光源からの光を用いて、前記情報記録媒体上に所定の大きさのビームスポットを形成する光学系と、前記光源の出射パワーを検出してパワー検出信号を作成するパワー検出部と、前記パワー検出信号を用いて、前記光源の出射パワーを制御するパワー制御部と、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を検出してギャップ検出信号を作成するギャップ検出部と、前記ギャップ検出信号から前記パワー制御部のゲイン交点以上の変動成分を除去した補正ギャップ検出信号を作成する補正部と、前記補正ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御するギャップ制御部とを備える。
この光情報装置においては、ギャップ検出信号からパワー制御部のゲイン交点以上の変動成分を除去した補正ギャップ検出信号を作成し、この補正ギャップ検出信号を用いて、情報記録媒体と光学系との間のギャップ長を制御しているので、ギャップの変動に起因しない光量変動の影響を除去してギャップの変動を正確に検出することができ、この正確なギャップの変動を基に安定的にギャップ制御を行うことができる。この結果、パワー制御部で抑えられないパワー変動の影響を受けることなく、ギャップ制御の安定な動作を確保することができるので、ギャップの変動に起因しない変動を低減し、ギャップ制御を安定的に行うことができる。
前記補正部は、前記パワー検出信号から前記パワー制御部のゲイン交点以上の変動成分を抽出するフィルタ部と、前記ギャップ検出信号から前記フィルタ部により抽出された変動成分を除去することにより、前記補正ギャップ検出信号を作成する変動成分除去部とを含むことが好ましい。
この場合、パワー検出信号からパワー制御部のゲイン交点以上の変動成分が抽出され、抽出された変動成分がギャップ検出信号から除去されるので、パワー制御部で抑えられないゲイン交点以上の変動成分の影響を受けることなく、ギャップの変動を正確に検出することができる。
本発明の他の態様に係る光情報装置のギャップ制御方法は、情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置のギャップ制御方法であって、光を出射する光源の出射パワーを検出してパワー検出信号を作成する第1のステップと、前記パワー検出信号を用いて、前記光源の出射パワーを制御する第2のステップと、前記光源からの光を用いて、前記情報記録媒体上に所定の大きさのビームスポットを形成する光学系と、前記情報記録媒体との間のギャップ長を検出してギャップ検出信号を作成する第3のステップと、前記ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御する第4のステップとを含み、前記第2のステップにおけるパワー制御のゲイン交点は、前記第4のステップにおけるギャップ制御のゲイン交点より大きい。
このギャップ制御方法においては、パワー制御のゲイン交点がギャップ制御のゲイン交点より大きいので、パワー制御によりギャップ制御の制御帯域内の不要な光量変動を抑圧することができる。したがって、ギャップの変動に起因しない光量変動を低減してギャップの変動を正確に検出することができるので、この正確なギャップの変動を基に安定的にギャップ制御を行うことができる。この結果、ギャップの変動に起因しない全反射光量変動、すなわち、レーザパワー変動が起こっても、ギャップ制御の不安定動作を抑えることができるので、ギャップの変動に起因しない不要な変動を低減し、ギャップ制御を安定的に行うことができる。
本発明の他の態様に係る他の光情報装置のギャップ制御方法は、情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置のギャップ制御方法であって、光を出射する光源の出射パワーを検出してパワー検出信号を作成する第1のステップと、前記パワー検出信号を用いて、前記光源の出射パワーを制御する第2のステップと、前記光源からの光を用いて、前記情報記録媒体上に所定の大きさのビームスポットを形成する光学系と、前記情報記録媒体との間のギャップ長を検出してギャップ検出信号を作成する第3のステップと、前記ギャップ検出信号から前記第2のステップにおけるパワー制御のゲイン交点以上の変動成分を除去した補正ギャップ検出信号を作成する第4のステップと、前記補正ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御する第5のステップとを含む。
このギャップ制御方法においては、ギャップ検出信号からパワー制御のゲイン交点以上の変動成分を除去した補正ギャップ検出信号を作成し、この補正ギャップ検出信号を用いて、情報記録媒体と光学系との間のギャップ長を制御しているので、ギャップの変動に起因しない光量変動の影響を除去してギャップの変動を正確に検出することができ、この正確なギャップの変動を基に安定的にギャップ制御を行うことができる。この結果、パワー制御で抑えられないパワー変動の影響を受けることなく、ギャップ制御の安定な動作を確保することができるので、ギャップの変動に起因しない変動を低減し、ギャップ制御を安定的に行うことができる。
本発明にかかる光情報装置は、レーザパワー変動の影響を受けない安定したギャップ制御を実現することができるので、情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置、例えば、光ディスクに情報を記録及び/又は再生する光ディスク装置等として有用である。

Claims (9)

  1. 情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置であって、
    光を出射する光源と、
    前記光源からの光を用いて、前記情報記録媒体上に所定の大きさのビームスポットを形成する光学系と、
    前記光源の出射パワーを検出してパワー検出信号を作成するパワー検出部と、
    前記パワー検出信号を用いて、前記光源の出射パワーを制御するパワー制御部と、
    前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を検出してギャップ検出信号を作成するギャップ検出部と、
    前記ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御するギャップ制御部とを備え、
    前記パワー制御部は、前記ギャップ制御部のゲイン交点より大きいゲイン交点を有することを特徴とする光情報装置。
  2. 前記パワー制御部は、前記ギャップ制御部のゲイン交点の10倍以上のゲイン交点を有することを特徴とする請求項1に記載の光情報装置。
  3. 前記光源を駆動するための電力を供給する電源をさらに備え、
    前記パワー制御部は、前記電源からのノイズの周波数より高いゲイン交点を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光情報装置。
  4. 前記ギャップ検出信号から前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップの変動に起因しない変動成分を除去した補正ギャップ検出信号を作成する補正部をさらに備え、
    前記ギャップ制御部は、前記補正ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光情報装置。
  5. 前記補正部は、
    前記パワー検出信号から前記光源の出射パワーの変動成分を抽出するフィルタ部と、
    前記ギャップ検出信号から前記フィルタ部により抽出された変動成分を除去することにより、前記補正ギャップ検出信号を作成する変動成分除去部とを含むことを特徴とする請求項4に記載の光情報装置。
  6. 情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置であって、
    光を出射する光源と、
    前記光源からの光を用いて、前記情報記録媒体上に所定の大きさのビームスポットを形成する光学系と、
    前記光源の出射パワーを検出してパワー検出信号を作成するパワー検出部と、
    前記パワー検出信号を用いて、前記光源の出射パワーを制御するパワー制御部と、
    前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を検出してギャップ検出信号を作成するギャップ検出部と、
    前記ギャップ検出信号から前記パワー制御部のゲイン交点以上の変動成分を除去した補正ギャップ検出信号を作成する補正部と、
    前記補正ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御するギャップ制御部とを備えることを特徴とする光情報装置。
  7. 前記補正部は、
    前記パワー検出信号から前記パワー制御部のゲイン交点以上の変動成分を抽出するフィルタ部と、
    前記ギャップ検出信号から前記フィルタ部により抽出された変動成分を除去することにより、前記補正ギャップ検出信号を作成する変動成分除去部とを含むことを特徴とする請求項6に記載の光情報装置。
  8. 情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置のギャップ制御方法であって、
    光を出射する光源の出射パワーを検出してパワー検出信号を作成する第1のステップと、
    前記パワー検出信号を用いて、前記光源の出射パワーを制御する第2のステップと、
    前記光源からの光を用いて、前記情報記録媒体上に所定の大きさのビームスポットを形成する光学系と、前記情報記録媒体との間のギャップ長を検出してギャップ検出信号を作成する第3のステップと、
    前記ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御する第4のステップとを含み、
    前記第2のステップにおけるパワー制御のゲイン交点は、前記第4のステップにおけるギャップ制御のゲイン交点より大きいことを特徴とする光情報装置のギャップ制御方法。
  9. 情報記録媒体を用いて情報を記録及び/又は再生する光情報装置のギャップ制御方法であって、
    光を出射する光源の出射パワーを検出してパワー検出信号を作成する第1のステップと、
    前記パワー検出信号を用いて、前記光源の出射パワーを制御する第2のステップと、
    前記光源からの光を用いて、前記情報記録媒体上に所定の大きさのビームスポットを形成する光学系と、前記情報記録媒体との間のギャップ長を検出してギャップ検出信号を作成する第3のステップと、
    前記ギャップ検出信号から前記第2のステップにおけるパワー制御のゲイン交点以上の変動成分を除去した補正ギャップ検出信号を作成する第4のステップと、
    前記補正ギャップ検出信号を用いて、前記情報記録媒体と前記光学系との間のギャップ長を制御する第5のステップとを含むことを特徴とする光情報装置のギャップ制御方法。
JP2013505809A 2011-03-22 2012-03-16 光情報装置及びそのギャップ制御方法 Pending JPWO2012127831A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011061956 2011-03-22
JP2011061956 2011-03-22
PCT/JP2012/001844 WO2012127831A1 (ja) 2011-03-22 2012-03-16 光情報装置及びそのギャップ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012127831A1 true JPWO2012127831A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46879011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505809A Pending JPWO2012127831A1 (ja) 2011-03-22 2012-03-16 光情報装置及びそのギャップ制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8854939B2 (ja)
JP (1) JPWO2012127831A1 (ja)
CN (1) CN103430236A (ja)
WO (1) WO2012127831A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10466962B2 (en) * 2017-09-29 2019-11-05 Sonos, Inc. Media playback system with voice assistance
DE202018103762U1 (de) 2018-07-02 2018-09-07 Tadbik Advanced Technologies Ltd. Ein reißresistentes Identifikationsband

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236576A (ja) * 1992-12-16 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザパワー制御装置及び制御方法
JP2002319160A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sony Corp 信号記録装置及び信号記録方法、並びに、信号再生装置及び信号再生方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023190A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Sony Corp 露光装置、露光方法、光ディスク装置、及び記録及び/又は再生方法
JP2002319156A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Sony Corp 信号記録装置、信号再生装置、及びそれらの方法
JP2002319153A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Sony Corp 信号再生装置及びその信号検出方法
JP4305043B2 (ja) * 2003-05-12 2009-07-29 ソニー株式会社 情報記録装置及び情報再生装置
JP2009158007A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ制御方法
KR20090077145A (ko) * 2008-01-10 2009-07-15 삼성전자주식회사 근접장 광기록/재생 장치 및 상기 장치의 갭 에러 신호정규화 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236576A (ja) * 1992-12-16 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザパワー制御装置及び制御方法
JP2002319160A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sony Corp 信号記録装置及び信号記録方法、並びに、信号再生装置及び信号再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8854939B2 (en) 2014-10-07
CN103430236A (zh) 2013-12-04
US20140003222A1 (en) 2014-01-02
WO2012127831A1 (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004220743A (ja) 情報記録装置及び情報記録制御方法、並びに情報再生装置及び情報再生制御方法
US7755986B2 (en) Optical disk apparatus and servo control method
US6791913B1 (en) Optical recording apparatus, optical recording/reproducing method
US7826317B2 (en) Optical pickup device, optical recording/reproducing apparatus and gap-control method
JPS61126637A (ja) 光学的情報記録再生装置
WO2012127831A1 (ja) 光情報装置及びそのギャップ制御方法
JP2008262692A (ja) 光記録媒体の厚みのバラツキを補償することができる光ピックアップ装置
JP4309939B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置,光ヘッド,および光ディスク装置
WO2010035814A1 (ja) 短パルス光源、レーザ光出射方法、光学装置、光ディスク装置及び光ピックアップ
KR20090071493A (ko) 광학 픽업 장치, 광 기록 재생 장치 및 갭 제어 방법
JP2008299982A (ja) 光ディスク、光ディスク装置および光ディスク装置の制御方法
JP4305043B2 (ja) 情報記録装置及び情報再生装置
CN101015007A (zh) 光信息记录再生装置
US8149670B2 (en) Optical disk apparatus and method of driving the same
JP2003109239A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク処理方法
JP2008041218A (ja) 光ディスク装置及びサーボ制御方法
JP2002319157A (ja) 信号記録装置、信号再生装置、及びそれらの方法
JP4356004B2 (ja) レーザ駆動装置、レーザ駆動方法、光ピックアップ及び光ディスクドライブ
JPWO2007034783A1 (ja) 半導体レーザ駆動装置、光ヘッド装置および光情報記録再生装置
JP2003272187A (ja) フォーカス制御装置及び光ディスク原盤露光装置
JP2005332447A (ja) 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ検出方法
US8488426B2 (en) Disc device
KR20080066830A (ko) 조정가능한 전력 레벨을 갖는 레이저 구동장치를 구비한 광드라이브
JP2009301653A (ja) 光ヘッド装置およびそれを用いた情報記録再生装置
US20090109808A1 (en) Optical head device and information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006