JPWO2012127678A1 - コード収容装置および車両 - Google Patents
コード収容装置および車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012127678A1 JPWO2012127678A1 JP2013505745A JP2013505745A JPWO2012127678A1 JP WO2012127678 A1 JPWO2012127678 A1 JP WO2012127678A1 JP 2013505745 A JP2013505745 A JP 2013505745A JP 2013505745 A JP2013505745 A JP 2013505745A JP WO2012127678 A1 JPWO2012127678 A1 JP WO2012127678A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cord
- vehicle
- housing
- charging
- plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 48
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/66—Arrangements of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/11—DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
- B60L53/16—Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
- B60L53/18—Cables specially adapted for charging electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/65—Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/34—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
- B65H75/36—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables without essentially involving the use of a core or former internal to a stored package of material, e.g. with stored material housed within casing or container, or intermittently engaging a plurality of supports as in sinuous or serpentine fashion
- B65H75/362—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables without essentially involving the use of a core or former internal to a stored package of material, e.g. with stored material housed within casing or container, or intermittently engaging a plurality of supports as in sinuous or serpentine fashion with stored material housed within a casing or container
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G11/00—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
- H02G11/003—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using gravity-loaded or spring-loaded loop
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
- B60K2001/0405—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
- B60K2001/0416—Arrangement in the rear part of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/34—Handled filamentary material electric cords or electric power cables
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
Abstract
コード収容装置は、筐体(51)と、筐体(51)内に収容されると共に、筐体(51)から引き出し可能なコード(50)と、コード(50)の引き出し側の端部に設けられ、外部電源に接続可能なプラグ(42)とを備え、自然状態で、コード(50)は該コード(50)の長さ方向に間隔をあけて設けられた曲げ部(60)で曲げ返され、蛇行状に延びるように形成され、筐体(51)内において、コード(50)は、曲げ部(60)の間に位置する部分が互いに重なり合うように収容される。
Description
本発明は、コード収容装置および車両に関する。
従来からコード収容装置およびこのコード収容装置が搭載された電気自動車等が各種提案されている。
特開2009−136108号公報に記載された電気自動車は、バッテリユニットと、充電装置と、充電コード収納部と、充電コードを備える。充電コードは、カールコードが採用されおり、螺旋状に巻回されている。
特開平11−8941号公報に記載された電動アシスト自動車は、防滴ケースと、防滴ケース内に収容された充電式電池と、家庭用交流電源から供給される電力で充電式電池の充電を行なう充電器と、防滴ケースに収納可能に装備され、充電時に充電器を家庭用交流電源に接続するためのケーブルと備える。
特開平7−117492号公報に記載された電動車両は、充電コードボックスを備える。充電コードボックス内には、充電コードが収容されている。
特開2009−136108号公報に記載された充電コードは、カールコードが採用されているため、充電コードを収容する際に、充電コードの巻き径や曲げ径が大きくなる。その結果、充電コード収容部が大きくなる。
特開平11−8941号公報に記載された電動アシスト自動車では、ケーブルは、防滴ケース内に押し込まれている。この結果、使用者の取り扱いによっては、ケーブルが防滴ケース内に整然と収容されず、ケーブルのもつれなどが生じるおそれがある。
特開平7−117492号公報に記載された電動車両においても、充電コードは、カールコードが採用されているため、充電コードボックスの容積が大きくなるおそれがある。
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、コード収容装置の小型化およびコードを筐体内に整然と収容することができるコード収容装置および当該コード収容装置を備えた車両を提供することである。
本発明に係るコード収容装置は、筐体と、筐体内に収容されると共に、筐体から引き出し可能なコードと、コードの引き出し側の端部に設けられ、外部電源に接続可能なプラグとを備える。コードは該コードの長さ方向に間隔をあけて設けられた曲げ部で曲げ返され、蛇行状に延びるように形成される。上記筐体内において、コードは、曲げ部の間に位置する部分が互いに重なり合うように収容される。
好ましくは、上記コードは、芯線と、芯線を被覆する絶縁性被膜とを含む。コードを伸ばした状態において、絶縁性被膜のうち、曲げ部の曲げ外周側に位置する部分に隆起部が形成される。上記隆起部は、コードを曲げ返すようにコードを付勢する。
好ましくは、上記筐体は、収容されたコードの一方の側面を支持する第1支持部と、他方の側面を支持する第2支持部とを含む。好ましくは、上記第1支持部および第2支持部は、筐体の側壁部である。
好ましくは、上記第1支持部と第2支持部と間隔は、コードの幅の2倍以下とされる。
好ましくは、上記コードの長さ方向に対して垂直な断面において、コードの断面形状は、円形形状である。好ましくは、上記コードの長さ方向に垂直な断面において、コードの厚さは、コードの幅よりも薄い。
好ましくは、上記コードの長さ方向に対して垂直な断面において、コードの断面形状は、円形形状である。好ましくは、上記コードの長さ方向に垂直な断面において、コードの厚さは、コードの幅よりも薄い。
好ましくは、コード収容装置は、上記コードを筐体から送入出させる挿入出装置をさらに備える。上記送入出装置は、コードを筐体内に送り込む方向の第1外力がコードに加えられると、コードを筐体内に送り込むように駆動し、コードを筐体から送り出す方向の第2外力がコードに加えられると、コードを筐体の外部に送り出すように駆動する。
好ましくは、上記送入出装置は、コードを送入出するローラと、ローラを駆動させるモータと、検出器とを含む。上記モータは、ローラに接続されたロータと、ロータの周囲に配置されたステータと、ステータに設けられたコイルとを含む。上記検出器は、第1外力によってロータが回転して、コイルに生じる第1逆起電力と、第2外力によってロータが回転して、コイルに生じる第2逆起電力とを検知する。上記モータは、第1逆起電力が生じたときにコードを筐体内に送り込むように駆動し、第2逆起電力が生じたときにコードを筐体の外部に送り出すように駆動する。
本発明に係る車両は、乗降用開口部が形成されたボディと、ボディ内に収容されたバッテリと、外部電源からの電力をバッテリに供給可能な上記コード収容装置と、ボディに設けられ、プラグおよびコードを引き出し可能な引出部とを備える。上記引出部は、乗降用開口部より後方側に配置される。
本発明に係る車両は、乗降用開口部が形成されたボディと、ボディ内に収容されたバッテリと、外部電源からの電力をバッテリに供給可能な上記コード収容装置と、プラグおよびコードを引き出し可能な引出部と、外部電源に接続された第1外部プラグが接続される第1コネクタと、外部に設けられた第2外部プラグが接続され、第2外部プラグから電力と異なるエネルギが供給される第2コネクタとを備える。
上記ボディは、車両の幅方向に配列する第1側面および第2側面を含む。上記第1コネクタおよび第2コネクタは第1側面に設けられ、引出部は、車両の周面のうち、第1側面以外の部分に設けられる。好ましくは、上記引出部は、乗降開口部より後方側に配置される。好ましくは、上記引出部は、第2側面に設けられる。
本発明に係る車両は、乗降用開口部が形成されたボディと、ボディ内に収容されたバッテリと、外部電源からの電力をバッテリに供給可能な上記コード収容装置と、プラグおよびコードを引き出し可能な引出部と、外部電源に接続された第1外部プラグが接続される第1コネクタと、外部に設けられた第2外部プラグが接続され、外部第2プラグから電力と異なるエネルギが供給される第2コネクタとを備える。上記ボディは、車両の幅方向に配列する第1側面および第2側面を含む。上記第1コネクタは第1側面に設けられる。上記第2コネクタは第2側面に設けられ、引出部は、車両の周面のうち、第2側面以外の部分に設けられる。
好ましくは、上記第1コネクタおよび引出部は、乗降用開口部より後方に設けられる。好ましくは、上記ボディの内部には、車両を操作する操作部が設けられ、操作部は、第2側面よりも第1側面に近い位置に設けられる。
本発明に係る車両は、乗降用開口部が形成されたボディと、ボディ内に収容されたバッテリと、外部電源からの電力をバッテリに供給可能な上記コード収容装置と、プラグおよびコードを引き出し可能な引出部と、外部電源に接続された第1外部プラグが接続される第1コネクタとを備える。上記ボディは、上面と、下面と、上面および下面との間に設けられた複数の単位周面とを含む。上記引出部と第1コネクタとは、同一の単位周面に設けられる。
好ましくは、上記ボディは、引出部および第1コネクタが設けられた単位周面に設けられた蓋部を含む。上記引出部および第1コネクタは、蓋部によって開閉可能とされる。
本発明に係るコード収容装置によれば、装置の小型化を図ることができると共に、コードを筐体内に整然と収容することができる。
図1から図34を用いて、本発明の実施の形態に係るケーブル収容装置および車両について説明する。下記の実施の形態においては、所謂ハイブリッド車両に適用した例について説明するが、電気自動車にも適用することができるのはいうまでもない。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態に係るコード収容装置30を備えた車両10を示す斜視図である。図2は、図1に示す車両10の右側面図であり、図3は、図1に示す車両10の左側面図である。
図1は、本実施の形態に係るコード収容装置30を備えた車両10を示す斜視図である。図2は、図1に示す車両10の右側面図であり、図3は、図1に示す車両10の左側面図である。
図1において、車両10は、車両10の外郭を形成するボディ11と、ボディ11内に収容された燃料タンクFTおよびバッテリBとを備える。
ボディ11の表面は、上面12と、下面13と、周面14とを含み、周面14は、側面15および側面16と、前面17と、背面18とを含む。
図1および図2において、側面15には、乗降用開口部22が形成されており、ボディ11は、乗降用開口部22を開閉するドア23およびドア24を含む。なお、この図1および図2に示す例においては、運転席113は、側面15よりも側面16側に配置されており、運転席113には、車両10を操作するハンドル114などの操作部が設けられている。
側面15には、給油部20および充電部21が設けられており、給油部20は、乗降用開口部22より後方側に配置され、充電部21は乗降用開口部22より前方側に配置されている。
給油部20は、外部に設けられた給油ノズルのノズル部が挿入されるノズル挿入部20aと、ボディ11に設けられた蓋部20bとを備える。蓋部20bが開けられることで、ノズル挿入部20aの開口部が外部に露出し、ノズル挿入部20aに給油ノズルのノズルを挿入可能となる。
ノズル挿入部は、燃料タンクFTに接続されており、ノズル挿入部20aから供給された燃料は、燃料タンクFTに供給される。なお、内燃機関を備えた車両においては、供給される燃料としては、ガソリン、LPガス(Liquefied petroleum gas)などが挙げられる。さらに、燃料電池を備えた車両においては、液体水素やエタノールなどが挙げられる。
充電部21は、外部に設けられた充電プラグ93が装着される充電コネクタ21aと、ボディ11に設けられた蓋部21bとを含む。蓋部21bが開けられることで、充電コネクタ21aが外部に露出し、充電プラグ93を充電コネクタ21aに装着可能となっている。
充電部21の充電コネクタ21aには、充電プラグ93から、たとえば、288V程度の高電圧の電力が供給される。充電コネクタ21aは、変換器などを介してバッテリBに接続されており、充電部21に供給された電力によってバッテリBが充電される。
図3において、側面16には、乗降用開口部25が形成されており、ボディ11は乗降用開口部25を開閉するドア26およびドア27が設けられている。
本実施の形態においては、コード引出部31は側面16のうち、乗降用開口部25より後方側に配置されている。コード引出部31は、充電プラグと、ボディ11に設けられた蓋部とを含む。蓋部が開くことで、充電プラグを外部に引き出し可能となる。なお、コード引出部31およびコード収容装置30の構造の詳細については、後述する。
図4は、車両10を示すブロック図である。車両10は、エンジン1と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割機構2と、バッテリBと、コンデンサCと、リアクトルLと、コンバータ4と、インバータ5およびインバータ6と、車両ECU(Electronic Control Unit)7と、リレーなどのスイッチング素子8A,8Bと、変換器9と、コード引出部31と、充電部21とを備える。
動力分割機構2は、エンジン1およびモータジェネレータMG1,MG2に結合されており、これらの間で動力を分配する。たとえば、動力分割機構2としては、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構が用いられる。この3つの回転軸は、エンジン1、モータジェネレータMG1,MG2の各回転軸に接続されている。たとえば、モータジェネレータMG1のロータを中空とし、その中心にエンジン1のクランク軸を通すことによって、動力分割機構2にエンジン1およびモータジェネレータMG1,MG2を機械的に接続されている。
なお、モータジェネレータMG2の回転軸は、図示しない減速ギヤや差動ギヤによって駆動輪である前輪3に結合されている。動力分割機構2の内部には、モータジェネレータMG2の回転軸に対する減速機がさらに組み込まれてもよい。
モータジェネレータMG1は、エンジン1によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン1の始動を行ない得る電動機として動作するものとして車両10に組み込まれている。モータジェネレータMG2は、車両10の駆動輪である前輪3を駆動する電動機として車両10に組み込まれている。
モータジェネレータMG1,MG2は、たとえば、三相交流同期電動機である。モータジェネレータMG1,MG2は、U相コイル、V相コイル、W相コイルからなる三相コイルをステータコイルとして含む。
モータジェネレータMG1は、エンジン出力を用いて三相交流電圧を発生し、その発生した三相交流電圧をインバータ5へ出力する。モータジェネレータMG1は、インバータ5から受ける三相交流電圧によって駆動力を発生し、エンジン1の始動を行なう。
モータジェネレータMG2は、インバータ6から受ける三相交流電圧によって車両の駆動トルクを発生する。モータジェネレータMG2は、車両の回生制動時、三相交流電圧を発生してインバータ6へ出力する。
スイッチング素子8Aは、変換器9とコード収容装置30との間に設けられており、スイッチング素子8Bは充電部21と変換器9との間に配置されている。スイッチング素子8Aは、コード収容装置30と変換器9とを接続したり、コード収容装置30と変換器9との接続を切断したりする。スイッチング素子8Bは、充電部21と変換器9とを接続したり、充電部21と変換器9との接続を切断したりする。スイッチング素子8Aは、車両ECU7のコントロール信号CNTL1によってON/OFFが切り替えられる。変換器9は、車両ECU7のコントロール信号CNTL2によって駆動が制御されている。スイッチング素子8Bは、車両ECU7のコントロール信号CNTL3によってON/OFFが切り替えられる。
コード引出部31の充電プラグを用いてバッテリBを充電するときには、車両ECU7は、スイッチング素子8AをONにして、バッテリBと変換器9とを接続する。そして、車両ECU7は、電源から供給された交流電力を直流電力に変換するように、変換器9を駆動する。この際、車両ECU7は、スイッチング素子8BをOFFにする。
充電プラグ93を充電部21の充電コネクタ21aに接続して、バッテリBを充電するときには、車両ECU7は、スイッチング素子8BをONにして、充電部21と変換器9とを接続する。この際、車両ECU7は、スイッチング素子8AをOFFにする。そして、車両ECU7は、外部電源91から供給された交流電力を直流電力に変換するように、変換器9を駆動する。
図5は、車両10内に形成された駆動装置収容室33、乗員室34および荷物室35を模式的に示す側面図である。図5に示すように、車両10内には、エンジン1やモータジェネレータMG1,MG2などが収容される駆動装置収容室33と、乗員が乗る乗員室34と、荷物などを載せる荷物室35が形成されている。駆動装置収容室33は、乗員室34よりも前方側に配置され、荷物室35は、乗員室34よりも後方側に配置されている。コード収容装置30は、荷物室35内に設けられている。
図6は、コード収容装置30およびコード引出部31を模式的に示す斜視図であり、図7は、コード引出部31を模式的に示す斜視図である。
図6および図7に示すように、コード引出部31は、側面16に形成された開口部を有する収容室40と、側面16に設けられ、収容室40の開口部を開閉する蓋部41と、収容室40に形成されたプラグ収容穴43と、充電プラグ42と、充電プラグ42に接続された充電ケーブル50とを含む。
充電プラグ42は、プラグ収容穴43内に収容可能に設けられており、充電プラグ42には、充電ケーブル50が接続されている。充電プラグ42の筐体には、スイッチ46およびスイッチ47が設けられている。
収容室40の内壁面には、充電ケーブル50が出し入れされる穴部44が形成されている。穴部44の開口縁部には、パッキン45が設けられている。
パッキン45は、充電ケーブル50に付着した異物や水などがボディ11内に入り込むことを抑制する。
図6において、コード収容装置30は、充電ケーブル50と、充電ケーブル50の引き出し側の端部に設けられた充電プラグ42と、充電ケーブル50を収容する筐体51と、コード送入装置52とを備える。
筐体51内において、充電ケーブル50は、蛇行するように折り曲げられた状態で収容されている。
筐体51は、天板53と、底板54と、側板55,56と、背面板57と、前面板58とを含む。
天板53と底板54とは、車両の高さ方向に配列し、前面板58と背面板57とは、車両10の幅方向に配列している。側板55と側板56とは、車両10の前後方向に配列している。前面板58には、コード送入装置52が設けられている。
図8は、コード収容装置30の断面図であり、コード収容装置30をコード収容装置30の上方から見たときの断面図である。この図8および図7において、充電ケーブル50は、曲げ部60で折り返されるように曲げられており、充電ケーブル50のうち、曲げ部60の間に位置する部分が高さ方向に互いに重なり合うように収容されている。
具体的には、図8に示すように、コード収容装置30の上方から充電ケーブル50およびコード収容装置30を見ると、充電ケーブル50は、充電ケーブル50のうち、曲げ部60の間に位置する部分が互いに高さ方向に重なるように収容されている。
側板55および側板56の間の間隔Lは、充電ケーブル50の幅Wよりも少し大きい程度であり、コード収容装置30の薄型化が図られている。このように、コード収容装置30の薄型化が図られることで、車両10内における機器の搭載効率の向上を図ることができる。なお、たとえば、間隔Lは、幅Wの1.2倍以上で2.0倍より小さい範囲とされる。
これにより、充電ケーブル50の側面と側板55との間の間隔L1と、充電ケーブル50の側面と側板56との間の間隔L2とが充電ケーブル50の幅Wよりも大きくなることが抑制される。これにより、コード収容装置30内において充電ケーブル50の積層状態が崩れることを抑制することができる。
換言すれば、側板55および側板56は、蛇行状に曲げられた充電ケーブル50の側面を支持しており、充電ケーブル50の姿勢が保持される。なお、本実施の形態に示す例においては、コード収容装置30内の充電ケーブル50の側面を支持する支持部材として、側板55および側板56を採用しているが、支持部材として、側板55および側板56以外の部材をコード収容装置30内に設けてもよい。たとえば、背面板57や前面板58に、充電ケーブル50の側面を支持する張出板を設けるようにしてもよい。
図6および図8に示すように、コード送入装置52は、前面板58に設けられた筐体70と、この筐体70内に収容された機器とを含む。図8に示すように、筐体70の周面の一部は、収容室40の一部を規定しており、筐体70には、充電ケーブル50が挿入された穴部44が形成されている。
図9は、コード送入装置52を示す断面図である。この図9において、コード送入装置52は、筐体70と、筐体70内に設けられたローラ71およびローラ72と、ローラ71を回転駆動させる回転電機73と、ローラ71の回転駆動をローラ72に伝達する動力伝達機構74とを含む。
ローラ71およびローラ72は互いに間隔をあけて配置されており、充電ケーブル50は、ローラ71およびローラ72によって挟まれている。
回転電機73は、ケースと、ケース内に収容されたロータ75と、ステータ76とを含み、ステータ76は、環状のステータコア78と、ステータコア78に装着されたステータコイル77と、ステータコイル77を流れる電力の電圧を検知する電圧センサー79とを含む。ロータ75は、ローラ71の回転軸に固定されており、ロータ75は、ロータコアと、ロータコア内に設けられた磁石とを含む。動力伝達機構74は、ローラ71の回転軸に固定されたギヤ80と、ローラ72の回転軸に固定されたギヤ81とを含み、ギヤ80とギヤ81とは互いに噛み合っている。
ステータコイル77に電流が供給されると、ロータ75が回転する。ロータ75が回転すると、ローラ71およびギヤ80が回転する。ギヤ80が回転すると、ギヤ81およびローラ72は、ギヤ80およびローラ71の回転方向と反対方向に回転する。
ローラ71とローラ72とが上記のように回転することで、充電ケーブル50がコード収容装置30から外部に送り出されたり、充電ケーブル50がコード収容装置30内に引き込まれたりする。
図9に示すように、充電ケーブル50の長さ方向に対して垂直な断面形状は、円形形状となるように形成されている。
このため、コード収容装置30内で充電ケーブル50がねじれたとしても、充電ケーブル50が回転し、コード収容装置30内での充電ケーブル50の捩れが矯正される。
充電ケーブル50は、芯線61,62,63と、これら芯線61,62,63を被覆する絶縁性の絶縁性被膜64とを含む。絶縁性被膜64は、絶縁性の樹脂材料によって形成されており、弾性変形可能な材料から形成されている。芯線61および芯線62は、電力線であり、芯線63は、たとえば、グランド線である。
図10は、充電ケーブル50の両端に引張力を加えた状態を模式的に示す断面図である。
この図10に示すように、蛇行状に屈曲する充電ケーブル50をのばして、充電ケーブル50を直線状とすると、絶縁性被膜64の表面のうち、曲げ部60の曲げ外周側に位置する部分に隆起部65,66が形成される。
図11は、隆起部65およびその周囲の構成を模式的に示す斜視図であって、この図11および図10に示すように、隆起部65は、充電ケーブル50を曲げる方向の内部応力を有する。このため、図12に示すように、充電ケーブル50に加えていた引張力をはずすと、充電ケーブル50は、隆起部65の部分で曲げ返される。これにより、充電ケーブル50に曲げ部60が形成される。
充電ケーブル50が曲げられることで、隆起部65はのばされ、隆起部65の高さは低くなる。その結果、曲げ部60で曲げられた状態では、隆起部65の膨らみは視認しにくくなる。
なお、図10において、隆起部65および隆起部66に対して充電ケーブル50の延びる方向に離れた位置から隆起部65および隆起部66を見ると、隆起部65および隆起部66は、充電ケーブル50の中心線に対して対称となる位置に設けられている。そして、充電ケーブル50に加えられた引張力を外すと、隆起部66の内部応力によって、充電ケーブル50が曲げられる。
ここで、隆起部65および隆起部66は、充電ケーブル50の長さ方向に交互に設けられている。このため、自然状態では、各隆起部65および隆起部66で充電ケーブル50が曲がり、充電ケーブル50は蛇行状となる。なお、自然状態とは、外部から外力が加えら得ていない状態を意味する。
この結果、図6に示すように、コード収容装置30内においては、充電ケーブル50は、蛇行状に曲げられており、曲げ部60の間に位置する部分が互いに高さ方向に重なる。
図13および図14を用いて、充電ケーブル50の製造方法について説明する。まず、、芯線61,62,63と、芯線61〜63を被覆する絶縁性被膜64とを備えたケーブル67を作成する。
なお、このケーブル67には、隆起部65が形成されておらず、外力が加えられていない状態では、略直線状態となっている。
そして、図14に示すように、加熱炉82内に、ケーブル67を入れて加熱する。加熱炉82は、筐体83と、筐体83内に設けられた複数の支持軸84および支持軸85と、ケーブル67の端部を固定する固定部86および固定部87と、ケーブル67を加熱するヒータ88とを含む。
支持軸84および支持軸85は、高さ方向に互い交互になるように設けられており、支持軸84および支持軸85は、水平方向に互いに間隔をあけて配置されている。
そして、ケーブル67は、図14に示すように、支持軸84および支持軸85に引っ掛けられると共に、ケーブル67の一端が固定部86に固定され、ケーブル67の他端が固定部87に固定される。
このように、ケーブル67が配置されることで、ケーブル67は、支持軸84,85で曲げられ、ケーブル67は蛇行状に形成される。
この状態で、ヒータ88でケーブル67を加熱することで、絶縁性被膜64のうち、支持軸84および支持軸85によって曲げられた部分が伸びる。
そして、ケーブル67を所定時間加熱した後、ケーブル67を冷却することで、蛇行状に癖付けられた充電ケーブル50を得ることができる。なお、絶縁性被膜64のうち、支持軸84および支持軸85によって支持された部分の外周に隆起部65および隆起部66が形成され、充電ケーブル50に曲げ部60が形成される。
そして、図6に示すように、曲げ部60で折り返されるように、曲げられた充電ケーブル50がコード収容装置30内に収容されている。なお、この図14に示す例においては、ヒータ88を用いてケーブル67全体を加熱しているが、支持軸84,85内にヒータを設けて、この支持軸84,85でケーブル67を局所的に加熱するようにしてもよい。
そして、使用者は、充電プラグ42を用いてバッテリBを充電する際には、図7に示す蓋部41を開き、充電プラグ42をプラグ収容穴43から取り出す。
そして、充電ケーブル引出用のスイッチ46を押す。スイッチ46がONとなると、車両ECU7は、充電ケーブル50がコード収容装置30から引き出されるように、回転電機73を駆動する。
これにより、充電ケーブル50が収容室40から外部に順次送り出され、充電プラグ42を外部電源に接続することができる。
使用者は、引き出された充電ケーブル50をコード収容装置30に収容する際には、スイッチ47を押す。車両ECU7は、スイッチ47がONとなると、充電ケーブル50がコード収容装置30内に引き込まれるように、回転電機73を駆動する。
外部に引き出された充電ケーブル50は、上記のように、曲げ部60で曲がるように癖付けられているため、コード収容装置30内において、曲げ部60で曲がり、順次コード収容装置30内に収容される。
このようにして、コード送入装置52は、充電ケーブル50をコード収容装置30から引き出したり、引き出された充電ケーブル50をコード収容装置30に引き込んだりすることができる。
本実施の形態に係るコード収容装置30は、使用者が充電ケーブル50をコード引出部31から引き出す作業をアシストするアシスト機と、使用者が充電ケーブル50をコード引出部31に送り込む作業をアシストするアシスト機能とを有している。そこで、当該機能を達成するための構成について図6および図9を用いて説明する。
図9において、電圧センサー79は、ステータコイル77を流れる電流の電圧を検知しており、車両ECU7は、電圧センサー79から送られた電圧情報に基づいて、ステータコイル77に生じた逆起電力の電圧値を検知する。
たとえば、使用者等によって、充電ケーブル50が引き出されると、充電ケーブル50を挟み込むローラ71およびローラ72が回転する。ローラ71が回転することで、ロータ75が回転し、ロータ75の軸部に固定されたロータ75が一方向に向けて回転する。ロータ75が回転すると、ロータ75に設けられた磁石も回転し、ステータコイル77に逆起電力が発生する。
また、使用者等によって、充電ケーブル50がコード収容装置30に押し込まれると、充電ケーブル50を挟み込むローラ71およびローラ72が回転する。ローラ71が回転することで、ロータ75が上記一方向と反対方向に回転する。ロータ75が回転することで、ステータコイル77に逆起電力が発生する。
たとえば、充電ケーブル50が引き出されるときにステータコイル77に生じる逆起電力の電圧を正とすると、充電ケーブル50が押し込まれるときにステータコイル77に生じる逆起電力は負となる。
車両ECU7は、ステータコイル77に生じた逆起電力の正および負に基づいて、充電ケーブル50がコード収容装置30から引き出されたのか、充電ケーブル50がコード収容装置30に押し込まれたかを判断する。
車両ECU7は、ステータコイル77に生じた逆起電力の絶対値から、充電ケーブル50の引き出し速度または充電ケーブル50の押し込み速度を算出する。
車両ECU7は、充電ケーブル50が引き出されたと判断したときには、算出した引き出し速度以上の速度で充電ケーブル50がコード収容装置30から引き出されるように、回転電機73を駆動する。そして、コード送入装置52が充電ケーブル50を所定の長さ引き出した後、車両ECU7は回転電機73の駆動を停止する。
車両ECU7は、充電ケーブル50が押し込まれたと判断したときには、算出した押し込み速度以上の速度で充電ケーブル50がコード収容装置30に引き込まれるように、回転電機73を駆動する。
そして、コード送入装置52が充電ケーブル50を所定の長さ引き込んだ後、車両ECU7は回転電機73の駆動を停止する。
このように、コード収容装置30は、使用者がスイッチ46を押さずに充電ケーブル50を引っ張ったときには、充電ケーブル50が外部に繰り出す機能と、使用者がスイッチ47を押さずに、充電ケーブル50をコード収容装置30に押し込もうとした際に、充電ケーブル50をコード収容装置30に引き込む機能も搭載している。
本実施の形態に係る車両10は、充電プラグ42による充電と充電プラグ93による充電とが同時に行われることを防止するための機能を有している。その機能を達成するための構成について図4および図7を用いて、説明する。
図7において、プラグ収容穴43内には、接触センサ95が設けられている。接触センサ95は、プラグ収容穴43内に収容された充電プラグ42と接触し、充電プラグ42と接触しているときにONとなり、充電プラグ42が接触センサ95から離れるとOFFとなる。接触センサ95は、車両ECU7に信号を送る。
図4において、充電部21は、充電プラグ93が接続される充電コネクタ21aと、接触センサ97とを含む。
接触センサ97は、充電プラグ93が充電コネクタ21aに接続されたときに、充電プラグ93と接触するとONとなり、接触センサ97は充電プラグ93と接触していないときにOFFとなる。接触センサ97は車両ECU7に信号を送る。
車両ECU7は、接触センサ95がOFFとなると、スイッチング素子8BをOFFとする。これにより、充電プラグ42が引き出されたときには、充電コネクタ21aと変換器9とが切断される。
さらに、接触センサ97がONとなると、スイッチング素子8AをOFFとする。これにより、充電プラグ93が充電コネクタ21aに接続されたときには、コード引出部31は変換器9と切断される。これにより、外部充電設備90の充電プラグ93と、コード引出部31の充電プラグ42のいずれからも電力が供給されること抑制することができる。
上記の例においては、充電ケーブル50として、断面形状が円形形状のコードを採用した例について説明したが、図15から図17を用いて、充電ケーブル50として、フラットケーブルを採用した例について説明する。なお、図15から図17に示す構成のうち、上記図1から図14に示す構成と同一または相当する構成については、同一の符号を付してその説明を省略する場合がある。
図15は、充電ケーブル50を示す断面斜視図である。図16は、図15に示す充電ケーブル50を搭載したコード収容装置30を模式的に示す斜視図であり、図17は、図16に示す収容室40を模式的に示す斜視図である。
図15に示す充電ケーブル50は、芯線61,62,63と、芯線61,62,63を被覆する絶縁性被膜64とを含む。芯線62、芯線61および芯線63は、一列に配列するように設けられている。
このため、充電ケーブル50の厚さは、芯線62、芯線61および芯線63の配列方向における充電ケーブル50の幅よりも小さい。充電ケーブル50は平板状に形成されており、充電ケーブル50は、厚さ方向に配列する主表面98と、主表面99とを含む。
図16に示すように、コード収容装置30に収容された充電ケーブル50は、蛇行状に曲げられて収容されている。そして、ローラ71が図15に示す主表面98と接触し、ローラ72が主表面99と接触している。
このような、平板状の充電ケーブル50を採用することで、充電ケーブル50が捩れることを抑制することができる。
図18は、図1などに示す外部充電設備90を示す斜視図である。この図18に示すように、外部充電設備90もコード収容装置30と同様に形成されている。
外部充電設備90は、充電プラグ93と、充電プラグ93に接続されたコード94と、コード94を収容する筐体101と、筐体101に設けられたコード送入装置102とを備える。
充電プラグ93は、車両10の充電部21に設けられた充電コネクタ21aに接続可能とされている。コード94は、コード94の長さ方向に間隔をあけて設けられた複数の曲げ部110を含み、コード94は蛇行状に曲げられた状態でコード収容装置30内に収容されている。
そして、充電プラグ93のうち、曲げ部110の間に位置する部分は、鉛直方向に重なり合うように配置されている。これにより、筐体101のコンパクト化が図られている。
筐体101は、天板103と、底板104と、天板103および底板104の間に形成された側板105、側板106、背面板107および前面板108とを含む。
底板104には、穴部115が形成されている。このため、コード94に付着したゴミや水が底板104にたまったとしても、穴部115から外部に排出される。天板103には、穴部が形成されており、この穴部には、パッキン112が設けられている。コード94は、コード94の終端側に設けられ、底板104から天板103に向けて引き上げられた引出線111を含み、引出線111は、パッキン112を通して、筐体101の外部に引き出されている。なお、引出線111は、変換器等を介して外部電源91に接続されている。
このように、本発明は、車両に搭載されるコード収容装置30のみならず、外部充電設備90にも適用することができる。
本実施の形態1においては、運転席113が側面16側に配置された例について説明したが、運転席113は側面15側に配置されていてもよい。この場合には、ハンドル114などの操作部も、側面15側に配置される。
図1から図3において、本実施の形態1に係る車両10においては、給油部20および充電部21は、同一の側面15に設けられ、コード引出部31は、周面14のうち、側面15以外の部分に設けられている。
このため、コード引出部31の周囲に充電部21および給油部20が配置されておらず、コード引出部31を用いてバッテリBを充電する作業者が、コード引出部31と、充電部21および給油部20とを混同することを抑制することができる。
図3に示すように、コード引出部31を乗降用開口部25よりも後方側に配置した例においては、次のような作業上の利点を得ることができる。
コード引出部31を用いて充電する際には、たとえば、家の駐車スペースに車両10を駐車して、コード引出部31から充電ケーブル50および充電プラグ42を引き出して、充電プラグ42を家庭用電源に接続することが多い。
一般に、車両を駐車する際には、車両10は、車両10の背面18が家に最も近接するように駐車されたり、車両10は、家に対して横付けされた状態で駐車される。このいずれの駐車態様であっても、車両10の背面18は、家に近接した位置となる。そして、一般に、充電プラグ42を接続する一般家庭用電源は、家に設けられている。
このため、図3に示すように、コード引出部31が乗降用開口部25よりも後方側に配置された車両10によれば、一般家庭用電源と、コード引出部31との間の距離を短くすることができ、簡単に、充電プラグ42を家庭用電源に接続することができる。
(実施の形態2)
図19から図24を用いて、本実施の形態2に係る車両10について説明する。図19は、本実施の形態2に係る車両10を示す側面図であり、図20は、図19に示す車両10を示す背面側の斜視図である。
図19から図24を用いて、本実施の形態2に係る車両10について説明する。図19は、本実施の形態2に係る車両10を示す側面図であり、図20は、図19に示す車両10を示す背面側の斜視図である。
この図19および図20に示すように、充電部21は側面15のうち、乗降用開口部22よりも前方側に配置されており、給油部20は乗降用開口部22よりも後方側に配置されている。図20に示すように、コード引出部31は、背面18に設けられている。コード収容装置30は、荷物室35内に配置されている。コード収容装置30は、コンパクト化が図られており、荷物室35の容積が小さくなることが抑制されている。
荷物室35の底面は、フロアパネル上に設けられた床パネルによって形成されており、バッテリBは、フロアパネル上であって、床パネル下に配置されている。このため、コード収容装置30を荷物室35に配置することで、コード収容装置30とバッテリBとを近接させることができる。その結果、コード収容装置30およびバッテリBを接続する接続配線の配線長さを短くすることができる。
給油部20および充電部21は、車両10の周面のうち、側面15に設けられ、コード引出部31は、車両10の周面のうち側面15以外の部分に設けられている。
給油部20および充電部21は、外部設備に設けられた給油ノズルや充電プラグが接続される。このため、給油部20を用いて給油作業を行う場合と、充電部21を用いて充電作業を行う場合とは、いずれも、外部の設備を用いることになる。
その一方で、コード引出部31は、コード引出部31の充電プラグ42を車両10から引き出して、車両10の外部に設けられた外部電源に充電プラグ42を接続する。このため、コード引出部31を用いて充電作業を行う際には、外部設備が必須ではなく、たとえば、家庭用電源があればよい。
このため、ステーションなどで充電作業または給油作業を行うときには、コード引出部31は基本的には用いられない。
そこで、本実施の形態に係る車両10においては、コード引出部31を、周面14のうち、給油部20および充電部21が設けられた側面15以外の部分に設けることで、作業者が、コード引出部31と、給油部20および充電部21とを混同することを抑制することができる。
なお、図19および図20に示す例においては、コード引出部31は背面18に設けられているが、コード引出部31を配置する位置としては、背面18に限られない。たとえば、図21は、コード引出部31の搭載位置の第1変形例を示す斜視図であり、図21に示す例においては、コード引出部31は、前面17に設けられている。上記のようにコード収容装置30はコンパクトに形成されているため、駆動装置収容室33内のデッドスペースに搭載することができる。
一般に、コード引出部31の充電プラグ42を用いて充電するときには、充電プラグ42は、家庭用電源に接続される。
この際、充電時間に相当の時間を要することが多いため、コード引出部31の充電プラグ42が家庭用電源に接続された状態が所定時間続くことになる。
このため、使用者が充電中であることを失念する場合がある。これに対して、本実施の形態に係る車両10によれば、コード引出部31が前面17に設けられているため、外部からも視認し易い。さらに、運転席113からも、コード引出部31から引き出された充電ケーブル50を視認し易い。このため、充電中に、使用者が誤って車両10を起動することを抑制することができる。
図22は、コード引出部31の搭載位置の第2変形例を示す側面図である。図23は、図22に示す車両10の斜視図である。図22に示す例においては、運転席113は、側面16側に位置している。そして、コード引出部31は、側面16であって、乗降用開口部25よりも、前方側に配置されている。
当該位置は、運転席113に近接している。運転席113に運転者が乗る際には、ドア26を開く必要があり、コード引出部31は乗降用開口部25と隣り合うように配置されている。このため、運転者は、コード引出部31から充電ケーブル50が引き出されているときには、運転者は当該充電ケーブル50などを簡単に視認することができる。コード収容装置30は、駆動装置収容室33内に搭載されている。コード収容装置30は、上記のように薄型化が図られているため、駆動装置収容室33内のデッドスペースに搭載することができる。なお、給油部20および充電部21は、図23に示すように、側面15に設けられている。
図24は、コード引出部31およびコード収容装置30の第3変形例を示す側面図である。なお、この図24に示す例においても、給油部20および充電部21は、図23に示すように、側面15に設けられている。
図24に示す例においては、コード収容装置30は、ドア26内に搭載されている。ドア26は、運転者が運転席113に搭乗する際に開くドアである。このため、コード引出部31から充電ケーブル50が引き出されている場合には、運転者は確実に充電ケーブル50が引き出されていることを確認することができる。
また、本実施の形態3に係るコード収容装置30も、上記実施の形態1に係るコード収容装置30と同様に、薄型化が図られているため、ドア26のデッドスペースに入れることができる。これにより、車両全体で見たときの機器の搭載効率の向上を図ることができる。
(実施の形態3)
図25から図34を用いて、本実施の形態3に係る車両10について説明する。図25は、本実施の形態3に係る車両10の斜視図であり、図26は、車両10の側面図である。この図25に示すように給油部20は、側面15に設けられており、給油部20は、乗降用開口部22よりも後方側に配置されている。図26に示すように、充電部150が側面16に設けられている。なお、充電部150は、側面16のうち、乗降用開口部25よりも後方側に配置されている。
図25から図34を用いて、本実施の形態3に係る車両10について説明する。図25は、本実施の形態3に係る車両10の斜視図であり、図26は、車両10の側面図である。この図25に示すように給油部20は、側面15に設けられており、給油部20は、乗降用開口部22よりも後方側に配置されている。図26に示すように、充電部150が側面16に設けられている。なお、充電部150は、側面16のうち、乗降用開口部25よりも後方側に配置されている。
図27は、充電部150を示し、充電部150を上方から見た斜視図である。この図27に示すように、充電部150は、側面16に形成された収容室151と、側面16に設けられ、収容室151の開口部を開閉する蓋部152と、収容室151内に収容された充電プラグ42と、収容室151内に収容された充電コネクタ161とを含む。充電コネクタ161は、図25に示す外部充電設備90の充電プラグ93が接続される。
このように、本実施の形態においては、充電部21と、コード引出部31とが、1つの収容室151内に収容されており、1つの蓋部152によって開閉されている。
このように、充電部21と、コード引出部31とはいずれも、側面16に設けられている。
充電コネクタ161は、給油部20が設けられた側面15と反対側の側面16に設けられ、コード引出部31が、周面14のうち、給油部20が設けられた側面15以外の部分に設けられている。このため、給油部20の周囲に、充電部21およびコード引出部31が配置されておらず、給油作業を行う作業者が、給油部20と、充電部21およびコード引出部31とを混同することを抑制することができる。
さらに、充電部150に設けられたコード引出部31は、図26に示すように、乗降用開口部25よりも後方側に配置されている。これにより、上述のように、充電プラグ42を一般家庭用電源に接続する際に、コード引出部31と電源との間の距離を短くすることができ、作業効率の向上を図ることができる。
図27において、コード引出部31および充電部21は、同じ側面16に設けられており、充電する際に機器が同じ単位周面に設けられている。
このため、コード引出部31を用いて充電する場合と、充電部21の充電コネクタ161を用いて充電する場合とのいずれの場合であっても、側面16が電源や外部充電設備90に近接するように車両10を停車させればよく、運転者が車両10の駐車体勢を誤ることを抑制することができる。
さらに、図27に示すように、コード引出部31と充電部21とが1つの収容室151内に収容されているので、充電作業をする作業者が、コード引出部31および充電部21の位置を把握し易い。
図28および図29は、本実施の形態3に係る車両10において、コード引出部31およびコード収容装置30の搭載位置の第1変形例を示す。図28は、第1変形例に係る車両10の斜視図であり、図29は、図28に示す車両10の側面図である。
図28に示すように、第1変形例に係る車両10においては、給油部20は、側面15に設けられており、給油部20は、側面15のうち乗降用開口部22よりも後方側に位置する部分に設けられている。
図29に示すように、充電部21は、側面16のうち乗降用開口部25よりも後方側に配置されており、コード引出部31は、側面16のうち乗降用開口部25よりも前方側に配置されている。コード収容装置30は、たとえば、駆動装置収容室33内に収容されている。
この図28および図29に示す例においても、充電部21およびコード引出部31は、同じ側面(単位側面)16に設けられている。このため、充電する際に、車両10の駐車姿勢に誤りが生じ難くなり、運転者の負担軽減を図ることができる。
充電部21および給油部20は、いずれも、外部設備に設けられた充電プラグまたは給油ノズルなどを接続するための機器である。その一方で、コード引出部31は、充電ケーブル50や充電プラグ42などの機器を引き出すための機器である。
このように、充電部21および給油部20は、外部の機器を接続するための機器である一方で、コード引出部31は車両10に搭載された機器を外部に引き出すための機器である。
このため、充電部21や給油部20を用いて充電作業や給油作業を行う際には、車両10外部の機器を車両10に取り付ける作業を行うことになる一方で、コード引出部31を用いて充電する際には、車両10に搭載された機器を車両10外部に取り出す作業を行う。
このように、充電部21および給油部20を用いて行う充電作業や給油作業と、コード引出部31を用いて行う充電作業とは、その作業の手順が大きくことなる。
そこで、車両10外部の機器を取り付ける作業を伴う充電部21および給油部20は、乗降用開口部22,25の後方側に配置し、車両10に搭載された機器を引き出す作業を伴うコード引出部31は乗降用開口部25よりも前方側に配置することで、コード引出部31の搭載位置を作業者等が記憶しやすくなる。
さらに、コード引出部31は、運転席113の近傍に位置するため、運転者は、コード収容装置30から充電ケーブル50などが引き出されているときには、充電ケーブル50を視認し易い。
図30と、図31および図32は、本実施の形態3に係る車両10の第2変形例を示す。図30は、第2変形例に係る車両10の斜視図であり、図31は、図30に示す車両10の側面図である。図32は、図30に示す車両10を後方側から見た斜視図である。
図30に示すように、給油部20は側面15に設けられており、側面15のうち乗降用開口部22よりも後方側に配置されている。
図31において、充電部21は、側面16のうち、乗降用開口部25よりも後方側に配置されている。図32において、コード引出部31は、背面18に設けられている。
これら図30から図32に示すように、給油部20の周囲に充電部21およびコード引出部31が設けられておらず、給油作業を行う際に、作業者が給油部20と、充電部21およびコード引出部31とを混同することを抑制することができる。
図33および図34は、本実施の形態3に係る車両10の第3変形例を示す。図33は、第3変形例に係る車両10の斜視図であり、図34は、図33に示す車両10の側面図である。
図33に示す例においては、給油部20は、側面15のうち乗降用開口部22よりも後方側に配置されている。
図34に示すように、コード引出部31は、側面16のうち、乗降用開口部25よりも後方側に配置され、充電部21は、側面16のうち、乗降用開口部25よりも前方側に配置されている。このように、充電部21は、乗降用開口部25よりも後方に位置している必要はない。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、コード収容装置および車両に適用することができる。
1 エンジン、2 動力分割機構、3 前輪、4 コンバータ、5,6 インバータ、8A,8B スイッチング素子、9 変換器、11 ボディ、12 上面、13 下面、14 周面、15,16 側面、17 前面、18 背面、20 給油部、20a ノズル挿入部、20b,21b,41,152 蓋部、21,150 充電部、21a,161 充電コネクタ、22,25 乗降用開口部、23,24,26,27 ドア、30 コード収容装置、31 コード引出部、33 駆動装置収容室、34 乗員室、35 荷物室、40,151 収容室、42,93 充電プラグ、43 プラグ収容穴、44 穴部、45,112 パッキン、46,47 スイッチ、50 充電ケーブル、51,70,83,101 筐体、52,102 コード送入装置、53,103 天板、54,104 底板、55,56,105,106 側板、57,107 背面板、58,108 前面板、60,110 曲げ部、61,62,63 芯線、64 絶縁被膜、65,66,66 隆起部、67 ケーブル、71,72 ローラ、73 回転電機、74 動力伝達機構、75 ロータ、76 ステータ、77 ステータコイル、78 ステータコア、79 電圧センサー、80,81 ギヤ、82 加熱炉、84,85 支持軸、86,87 固定部、88 ヒータ、90 外部充電設備、91 外部電源、94 コード、95,97 接触センサ、98,99 主表面、111 引出線、113 運転席、114 ハンドル、B バッテリ、C コンデンサ、CNTL1,CNTL2,CNTL3 コントロール信号、FT 燃料タンク、L 間隔、L1,L2 間隔、MG1,MG2 モータジェネレータ、W 幅。
【0002】
[0008]
特開平11−8941号公報に記載された電動アシスト自動車では、ケーブルは、防滴ケース内に押し込まれている。この結果、使用者の取り扱いによっては、ケーブルが防滴ケース内に整然と収容されず、ケーブルのもつれなどが生じるおそれがある。
[0009]
特開平7−117492号公報に記載された電動車両においても、充電コードは、カールコードが採用されているため、充電コードボックスの容積が大きくなるおそれがある。
[0010]
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、コード収容装置の小型化およびコードを筐体内に整然と収容することができるコード収容装置および当該コード収容装置を備えた車両を提供することである。
課題を解決するための手段
[0011]
本発明に係るコード収容装置は、筐体と、筐体内に収容されると共に、筐体から引さ出し可能なコードと、コードの引き出し側の端部に設けられ、外部電源に接続可能なプラグとを備える。コードは該コードの長さ方向に間隔をあけて設けられた曲げ部で曲げ返され、蛇行状に延びるように形成される。上記筐体内において、コードは、曲げ部の間に位置する部分が互いに重なり合うように収容される。
[0012]
上記コードは、芯線と、芯線を被覆する絶縁性被膜とを含む。コードを伸ばした状態において、絶縁性被膜のうち、曲げ部の曲げ外周側に位置する部分に隆起部が形成される。上記隆起部は、コードを曲げ返すようにコードを付勢する。
[0013]
好ましくは、上記筐体は、収容されたコードの一方の側面を支持する第1支持部と、他方の側面を支持する第2支持部とを含む。好ましくは、上記第1支持部および第2支持部は、筐体の側壁部である。
[0014]
好ましくは、上記第1支持部と第2支持部と間隔は、コードの幅の2倍以下とされる。
好ましくは、上記コードの長さ方向に対して垂直な断面において、コード
[0008]
特開平11−8941号公報に記載された電動アシスト自動車では、ケーブルは、防滴ケース内に押し込まれている。この結果、使用者の取り扱いによっては、ケーブルが防滴ケース内に整然と収容されず、ケーブルのもつれなどが生じるおそれがある。
[0009]
特開平7−117492号公報に記載された電動車両においても、充電コードは、カールコードが採用されているため、充電コードボックスの容積が大きくなるおそれがある。
[0010]
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、コード収容装置の小型化およびコードを筐体内に整然と収容することができるコード収容装置および当該コード収容装置を備えた車両を提供することである。
課題を解決するための手段
[0011]
本発明に係るコード収容装置は、筐体と、筐体内に収容されると共に、筐体から引さ出し可能なコードと、コードの引き出し側の端部に設けられ、外部電源に接続可能なプラグとを備える。コードは該コードの長さ方向に間隔をあけて設けられた曲げ部で曲げ返され、蛇行状に延びるように形成される。上記筐体内において、コードは、曲げ部の間に位置する部分が互いに重なり合うように収容される。
[0012]
上記コードは、芯線と、芯線を被覆する絶縁性被膜とを含む。コードを伸ばした状態において、絶縁性被膜のうち、曲げ部の曲げ外周側に位置する部分に隆起部が形成される。上記隆起部は、コードを曲げ返すようにコードを付勢する。
[0013]
好ましくは、上記筐体は、収容されたコードの一方の側面を支持する第1支持部と、他方の側面を支持する第2支持部とを含む。好ましくは、上記第1支持部および第2支持部は、筐体の側壁部である。
[0014]
好ましくは、上記第1支持部と第2支持部と間隔は、コードの幅の2倍以下とされる。
好ましくは、上記コードの長さ方向に対して垂直な断面において、コード
【0014】
る。
[0077]
ここで、隆起部65および隆起部66は、充電ケーブル50の長さ方向に交互に設けられている。このため、自然状態では、各隆起部65および隆起部66で充電ケーブル50が曲がり、充電ケーブル50は蛇行状となる。なお、自然状態とは、外部から外力が加えら得ていない状態を意味する。
[0078]
この結果、図6に示すように、コード収容装置30内においては、充電ケーブル50は、蛇行状に曲げられており、曲げ部60の間に位置する部分が互いに高さ方向に重なる。
[0079]
図13および図14を用いて、充電ケーブル50の製造方法について説明する。まず、芯線61,62,63と、芯線61〜63を被覆する絶縁性被膜64とを備えたケーブル67を作成する。
[0080]
なお、このケーブル67には、隆起部65が形成されておらず、外力が加えられていない状態では、略直線状態となっている。
[0081]
そして、図14に示すように、加熱炉82内に、ケーブル67を入れて加熱する。加熱炉82は、筐体83と、筐体83内に設けられた複数の支持軸84および支持軸85と、ケーブル67の端部を固定する固定部86および固定部87と、ケーブル67を加熱するヒータ88とを含む。
[0082]
支持軸84および支持軸85は、高さ方向に互い交互になるように設けられており、支持軸84および支持軸85は、水平方向に互いに間隔をあけて配置されている。
[0083]
そして、ケーブル67は、図14に示すように、支持軸84および支持軸85に引っ掛けられると共に、ケーブル67の一端が固定部86に固定され、ケーブル67の他端が固定部87に固定される。
[0084]
このように、ケーブル67が配置されることで、ケーブル67は、支持軸84,85で曲げられ、ケーブル67は蛇行状に形成される。
[0085]
この状態で、ヒータ88でケーブル67を加熱することで、絶縁性被膜64のうち、支持軸84および支持軸85によって曲げられた部分が伸びる。
[0086]
そして、ケーブル67を所定時間加熱した後、ケーブル67を冷却するこ
る。
[0077]
ここで、隆起部65および隆起部66は、充電ケーブル50の長さ方向に交互に設けられている。このため、自然状態では、各隆起部65および隆起部66で充電ケーブル50が曲がり、充電ケーブル50は蛇行状となる。なお、自然状態とは、外部から外力が加えら得ていない状態を意味する。
[0078]
この結果、図6に示すように、コード収容装置30内においては、充電ケーブル50は、蛇行状に曲げられており、曲げ部60の間に位置する部分が互いに高さ方向に重なる。
[0079]
図13および図14を用いて、充電ケーブル50の製造方法について説明する。まず、芯線61,62,63と、芯線61〜63を被覆する絶縁性被膜64とを備えたケーブル67を作成する。
[0080]
なお、このケーブル67には、隆起部65が形成されておらず、外力が加えられていない状態では、略直線状態となっている。
[0081]
そして、図14に示すように、加熱炉82内に、ケーブル67を入れて加熱する。加熱炉82は、筐体83と、筐体83内に設けられた複数の支持軸84および支持軸85と、ケーブル67の端部を固定する固定部86および固定部87と、ケーブル67を加熱するヒータ88とを含む。
[0082]
支持軸84および支持軸85は、高さ方向に互い交互になるように設けられており、支持軸84および支持軸85は、水平方向に互いに間隔をあけて配置されている。
[0083]
そして、ケーブル67は、図14に示すように、支持軸84および支持軸85に引っ掛けられると共に、ケーブル67の一端が固定部86に固定され、ケーブル67の他端が固定部87に固定される。
[0084]
このように、ケーブル67が配置されることで、ケーブル67は、支持軸84,85で曲げられ、ケーブル67は蛇行状に形成される。
[0085]
この状態で、ヒータ88でケーブル67を加熱することで、絶縁性被膜64のうち、支持軸84および支持軸85によって曲げられた部分が伸びる。
[0086]
そして、ケーブル67を所定時間加熱した後、ケーブル67を冷却するこ
Claims (20)
- 筐体(51)と、
前記筐体(51)内に収容されると共に、前記筐体(51)から引き出し可能なコード(50)と、
前記コード(50)の引き出し側の端部に設けられ、外部電源に接続可能なプラグ(42)と、
を備え、
前記コード(50)は該コード(50)の長さ方向に間隔をあけて設けられた曲げ部(60)で曲げ返され、蛇行状に延びるように形成され、
前記筐体(51)内において、前記コード(50)は、前記曲げ部(60)の間に位置する部分が互いに重なり合うように収容された、コード収容装置。 - 前記コード(50)は、芯線(61,62,63)と、前記芯線(61,62,63)を被覆する絶縁性被膜(64)とを含み、
前記コード(50)を伸ばした状態において、前記絶縁性被膜(64)のうち、前記曲げ部(60)の曲げ外周側に位置する部分に隆起部(65,66)が形成され、
前記隆起部(65,66)は、前記コード(50)を曲げ返すように前記コード(50)を付勢する、請求項1に記載のコード収容装置。 - 前記筐体(51)は、収容された前記コード(50)の一方の側面を支持する第1支持部と、他方の側面を支持する第2支持部とを含む、請求項1に記載のコード収容装置。
- 前記第1支持部および前記第2支持部は、前記筐体(51)の側壁部(55,56)である、請求項3に記載のコード収容装置。
- 前記第1支持部と前記第2支持部と間隔(L)は、前記コード(50)の幅(W1)の2倍以下とされた、請求項3に記載のコード収容装置。
- 前記コード(50)の長さ方向に対して垂直な断面において、前記コード(50)の断面形状は、円形形状である、請求項1に記載のコード収容装置。
- 前記コード(50)の長さ方向に垂直な断面において、前記コード(50)の厚さは、前記コード(50)の幅よりも薄い、請求項1に記載のコード収容装置。
- 前記コード(50)を前記筐体(51)から送入出させる送入出装置をさらに備え、
前記プラグは、第1スイッチおよび第2スイッチを含み、
前記送入出装置は、前記第1スイッチが押されると、前記コード(50)を前記筐体(51)から送り出すように駆動し、前記第2スイッチが押されると、前記コード(50)を前記筐体(51)内に送り込むように駆動する、請求項1に記載のコード収容装置。 - 前記コード(50)を前記筐体(51)から送入出させる送入出装置をさらに備え、
前記送入出装置は、前記コード(50)を前記筐体(51)内に送り込む方向の第1外力が前記コード(50)に加えられると、前記コード(50)を前記筐体(51)内に送り込むように駆動し、前記コード(50)を前記筐体(51)から送り出す方向の第2外力が前記コード(50)に加えられると、前記コード(50)を前記筐体(51)の外部に送り出すように駆動する、請求項1に記載のコード収容装置。 - 前記送入出装置は、前記コード(50)を送入出するローラ(71)と、前記ローラ(71)を駆動させるモータと、検出器とを含み、
前記モータは、前記ローラ(71)に接続されたロータ(75)と、前記ロータ(75)の周囲に配置されたステータ(76)と、前記ステータ(76)に設けられたコイル(77)とを含み、
前記検出器は、前記第1外力によって前記ロータ(75)が回転して、前記コイル(77)に生じる第1逆起電力と、前記第2外力によって前記ロータ(75)が回転して、前記コイル(77)に生じる第2逆起電力とを検知し、
前記モータは、前記第1逆起電力が生じたときに前記コード(50)を前記筐体(51)内に送り込むように駆動し、前記第2逆起電力が生じたときに前記コード(50)を前記筐体(51)の外部に送り出すように駆動する、請求項9に記載のコード収容装置。 - 前記筐体の底部に穴部が形成された、請求項1に記載のコード収容装置。
- 乗降用開口部が形成されたボディと、
前記ボディ内に収容されたバッテリと、
前記外部電源からの電力を前記バッテリに供給可能な、請求項1から請求項11のいずれかに記載のコード収容装置と、
前記ボディに設けられ、前記プラグ(42)および前記コード(50)を引き出し可能な引出部と、
を備え、
前記引出部は、前記乗降用開口部より後方側または前方側に配置された、車両。 - 乗降用開口部が形成されたボディ(11)と、
前記ボディ(11)内に収容されたバッテリ(B)と、
前記外部電源からの電力を前記バッテリ(B)に供給可能な、請求項1から請求項11のいずれかに記載のコード収容装置(30)と、
前記プラグ(42)および前記コード(50)を引き出し可能な引出部(31)と、
外部電源に接続された第1外部プラグ(93)が接続される第1コネクタ(21)と、
外部に設けられた第2外部プラグが接続され、前記第2外部プラグから電力と異なるエネルギが供給される第2コネクタ(20)と、
を備えた車両であって、
前記ボディ(11)は、車両の幅方向に配列する第1側面および第2側面を含み、
前記第1コネクタ(21)および前記第2コネクタ(20)は前記第1側面に設けられ、前記引出部(31)は、前記車両の周面のうち、前記第1側面以外の部分に設けられた、車両。 - 前記引出部(31)は、乗降開口部より後方側または前方側に配置された、請求項13に記載の車両。
- 前記引出部(31)は、前記第2側面に設けられた、請求項13に記載の車両。
- 乗降用開口部が形成されたボディ(11)と、
前記ボディ(11)内に収容されたバッテリ(B)と、
前記外部電源からの電力を前記バッテリ(B)に供給可能な、請求項1から請求項11のいずれかに記載のコード収容装置(30)と、
前記プラグ(42)および前記コード(50)を引き出し可能な引出部(31)と、
外部電源に接続された第1外部プラグ(93)が接続される第1コネクタ(21)と、
外部に設けられた第2外部プラグが接続され、前記外部第2プラグから電力と異なるエネルギが供給される第2コネクタ(20)と、
を備えた車両であって、
前記ボディ(11)は、車両の幅方向に配列する第1側面および第2側面を含み、
前記第1コネクタ(21)は前記第1側面に設けられ、
前記第2コネクタ(20)は前記第2側面に設けられ、
前記引出部(31)は、前記車両の周面のうち、前記第2側面以外の部分に設けられた、車両。 - 前記第1コネクタ(21)および前記引出部(31)は、前記乗降用開口部より後方側または前方側に設けられた、請求項16に記載の車両。
- 前記ボディ(11)の内部には、車両を操作する操作部が設けられ、
前記操作部は、前記第2側面よりも前記第1側面に近い位置に設けられた、請求項16に記載の車両。 - 乗降用開口部が形成されたボディ(11)と、
前記ボディ(11)内に収容されたバッテリ(B)と、
前記外部電源からの電力を前記バッテリ(B)に供給可能な、請求項1から請求項11のいずれかに記載のコード収容装置(30)と、
前記プラグ(42)および前記コード(50)を引き出し可能な引出部(31)と、
外部電源に接続された第1外部プラグ(93)が接続される第1コネクタ(21)と、
を備えた車両であって、
前記ボディ(11)は、上面と、下面と、前記上面および前記下面との間に設けられた複数の単位周面とを含み、
前記引出部(31)と前記第1コネクタ(21)とは、同一の単位周面に設けられた、車両。 - 前記ボディ(11)は、前記引出部(31)および前記第1コネクタ(21)が設けられた単位周面に設けられた蓋部を含み、
前記引出部(31)および前記第1コネクタ(21)は、前記蓋部によって開閉可能とされた、請求項19に記載の車両。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/057153 WO2012127678A1 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | コード収容装置および車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012127678A1 true JPWO2012127678A1 (ja) | 2014-07-24 |
JP5673798B2 JP5673798B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=46878871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013505745A Expired - Fee Related JP5673798B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | コード収容装置および車両 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140008135A1 (ja) |
EP (1) | EP2690735A4 (ja) |
JP (1) | JP5673798B2 (ja) |
CN (1) | CN103460539A (ja) |
WO (1) | WO2012127678A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6134958B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2017-05-31 | 日東工業株式会社 | 充電ケーブルの自動巻取装置 |
JP2014180121A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Nitto Kogyo Co Ltd | 充電ケーブルの自動巻取装置 |
CN103346447A (zh) * | 2013-07-16 | 2013-10-09 | 吴江华鹏制罐厂 | 一种可伸缩式插头 |
CN104309949A (zh) * | 2014-10-27 | 2015-01-28 | 常州市武进长江滚针轴承有限公司 | 数据线收纳装置 |
JP2017178083A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド自動車 |
CN106560580A (zh) * | 2016-04-15 | 2017-04-12 | 中兴新能源汽车有限责任公司 | 一种载车板及立体车库 |
FR3050192B1 (fr) * | 2016-04-18 | 2019-05-03 | Renault S.A.S | Dispositif portatif de devidage d’un cable electrique, notamment un cable de charge pour un vehicule electrique ou hybride |
JP2018034756A (ja) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両後部構造 |
JP2018129956A (ja) * | 2017-02-09 | 2018-08-16 | いすゞ自動車株式会社 | 車両用充電装置 |
CN110313223B (zh) * | 2017-02-23 | 2021-03-09 | 三菱电机株式会社 | 电器的箱体 |
CN106926726B (zh) * | 2017-03-22 | 2018-07-10 | 张海烽 | 一种新能源汽车用的供电装置 |
CN106864299A (zh) * | 2017-04-10 | 2017-06-20 | 北京智充科技有限公司 | 一种电动汽车充电枪的挂线收纳装置 |
CN108944552A (zh) * | 2018-02-08 | 2018-12-07 | 东莞市趣电智能科技有限公司 | 一种自助式充电桩 |
CN108248440A (zh) * | 2018-02-08 | 2018-07-06 | 东莞市趣电智能科技有限公司 | 一种自助式充电桩 |
USD902866S1 (en) * | 2018-08-01 | 2020-11-24 | Phoenix Contact E-Mobility Gmbh | Cable feed-through for electric vehicles |
EP3877216B1 (en) * | 2018-11-07 | 2023-06-07 | Volvo Truck Corporation | Viewing system for a vehicle and vehicle comprising such viewing system |
JP7192490B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2022-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車 |
CN109799185B (zh) * | 2019-02-26 | 2024-07-19 | 国网山西省电力公司晋城供电公司 | 一种多组电缆电压等级连续识别的设备及其使用方法 |
NL2023045B1 (en) * | 2019-05-01 | 2020-12-02 | Prysmian Spa | Cable assembly |
CN113183737B (zh) * | 2020-01-10 | 2024-07-16 | 奥动新能源汽车科技有限公司 | 传感器、快换支架组件及电动汽车 |
DE102020212947A1 (de) | 2020-10-14 | 2022-04-14 | Ford Global Technologies, Llc | Einrichtung zur Aufnahme eines Ladekabels für Elektro- und Hybridfahrzeuge |
CN113213278B (zh) * | 2021-04-22 | 2022-05-24 | 中国电子科技集团公司第二十九研究所 | 一种应用于往复式转台的扁平式电缆卷绕机构 |
FR3123850A1 (fr) * | 2021-06-10 | 2022-12-16 | Psa Automobiles Sa | Dispositif de stockage d’une rallonge electrique comprenant une protection de carrosserie |
DE102021129713A1 (de) | 2021-11-15 | 2023-05-17 | Meindl-Köhle Umform- und Systemtechnik GmbH & Co. KG | Kabelspeicher- und -ausgabevorrichtung |
IT202200010385A1 (it) * | 2022-05-19 | 2023-11-19 | Fca Italy Spa | "Gruppo di ricarica di un autoveicolo a trazione elettrica! |
IT202200010376A1 (it) * | 2022-05-19 | 2023-11-19 | Fca Italy Spa | "Gruppo di ricarica di un autoveicolo a trazione elettrica" |
IT202200010367A1 (it) * | 2022-05-19 | 2023-11-19 | Fca Italy Spa | "Gruppo di ricarica di un autoveicolo a trazione elettrica" |
FR3138075A1 (fr) * | 2022-07-21 | 2024-01-26 | Psa Automobiles Sa | Vehicule automobile comportant un dispositif d’enroulement d’un cable electrique |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2902535A (en) * | 1956-10-29 | 1959-09-01 | Gen Electric | Prefolded cord and method of making same |
FR1602705A (ja) * | 1968-10-07 | 1971-01-18 | ||
JPS5288684U (ja) * | 1975-12-26 | 1977-07-02 | ||
JPS6039941Y2 (ja) * | 1981-11-10 | 1985-11-30 | ソニー株式会社 | 伸縮コ−ド |
JPS5936528U (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-07 | 三和電線工業株式会社 | 折畳式平形ケ−ブル |
JPS62176005A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-08-01 | 中西 保司 | 集束収納型多線被覆電線 |
DE4033880A1 (de) * | 1990-10-25 | 1992-04-30 | Triumph Adler Ag | Kabelanordnung |
JP3347433B2 (ja) | 1993-10-19 | 2002-11-20 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両の充電コード収納構造 |
DE29500430U1 (de) * | 1995-01-12 | 1995-02-23 | Kässbohrer Tank-Silo GmbH & Co. KG, 89231 Neu-Ulm | Aufnahmevorrichtung |
DE69628637T2 (de) * | 1995-09-18 | 2004-04-29 | Seiko Epson Corp. | Sicherheitsmechanismus für ein elektrisches fahrzeug |
JPH1016670A (ja) * | 1996-07-02 | 1998-01-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 自動車のドアヒンジ部におけるワイヤハーネス配索構造 |
JPH118941A (ja) | 1997-06-16 | 1999-01-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 充電器付き電池ユニット |
US6264016B1 (en) * | 1999-12-17 | 2001-07-24 | Scott Bales | Mobile power center with self-retracting cord |
JP2004032869A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Nippon Yusoki Co Ltd | バッテリ式産業車両の充電装置 |
JP2005033871A (ja) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Honko Mfg Co Ltd | 可撓性を有する線体の収納装置 |
US7309834B1 (en) * | 2003-12-31 | 2007-12-18 | Byrd Danny L | Extendible and retractable extension cord apparatus |
EP2258648A1 (en) * | 2004-07-01 | 2010-12-08 | Great Stuff, Inc. | System and method for controlling spooling of linear material |
WO2008157443A2 (en) * | 2007-06-13 | 2008-12-24 | Intrago Corporation | Shared vehicle management system |
JP4710885B2 (ja) * | 2007-07-20 | 2011-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の充電口構造 |
JP5119858B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2013-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用充電口構造 |
JP4985361B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-07-25 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車 |
JP5102007B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2012-12-19 | 中発販売株式会社 | リール装置 |
KR20100108592A (ko) * | 2008-01-14 | 2010-10-07 | 에어로바이론먼트, 인크. | 슬라이드형 전도체 전송 케이블 |
JP4561878B2 (ja) * | 2008-06-05 | 2010-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置を搭載する車両および充電ケーブル |
CN102177045B (zh) * | 2008-10-09 | 2013-08-14 | 丰田自动车株式会社 | 连接装置 |
JP5412999B2 (ja) * | 2009-07-02 | 2014-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
US8866437B2 (en) * | 2009-07-03 | 2014-10-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electric-powered vehicle |
WO2011024326A1 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-03 | 本田技研工業株式会社 | 充電器、及び充電器の取付け構造 |
JP4962555B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2012-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 充電ケーブル収容装置および車両 |
US9150113B2 (en) * | 2009-12-28 | 2015-10-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle configured to be charged using an external power source |
TWI415547B (zh) * | 2010-01-06 | 2013-11-11 | Asustek Comp Inc | 可攜式電子裝置 |
US20110169447A1 (en) * | 2010-01-11 | 2011-07-14 | Leviton Manufacturing Co., Inc. | Electric vehicle supply equipment |
US20110227531A1 (en) * | 2010-03-21 | 2011-09-22 | Joseph Rajakaruna | Systems and methods for recharging an electric vehicle |
US8701951B2 (en) * | 2010-08-30 | 2014-04-22 | Ford Global Technologies, Llc | Removable carry bag integrated into door trim |
WO2012095951A1 (ja) * | 2011-01-12 | 2012-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | コード収納装置 |
-
2011
- 2011-03-24 US US13/985,188 patent/US20140008135A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-24 JP JP2013505745A patent/JP5673798B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-24 CN CN201180069558XA patent/CN103460539A/zh active Pending
- 2011-03-24 WO PCT/JP2011/057153 patent/WO2012127678A1/ja active Application Filing
- 2011-03-24 EP EP11861503.8A patent/EP2690735A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2690735A4 (en) | 2014-08-13 |
CN103460539A (zh) | 2013-12-18 |
WO2012127678A1 (ja) | 2012-09-27 |
EP2690735A1 (en) | 2014-01-29 |
JP5673798B2 (ja) | 2015-02-18 |
US20140008135A1 (en) | 2014-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5673798B2 (ja) | コード収容装置および車両 | |
JP5641141B2 (ja) | 車両 | |
EP2763257B1 (en) | Cable winding device | |
JP4962555B2 (ja) | 充電ケーブル収容装置および車両 | |
CN102470765B (zh) | 车辆 | |
JP4830953B2 (ja) | 車両 | |
JP5062330B2 (ja) | 接続装置 | |
JP5472408B2 (ja) | 取出装置 | |
WO2012105023A1 (ja) | 車両搭載ケーブルおよび車両 | |
JP5668855B2 (ja) | 充電装置 | |
US9231343B2 (en) | Inlet | |
JP5672382B2 (ja) | 充電装置 | |
JP5316179B2 (ja) | 車両 | |
JP2010268593A (ja) | 車両 | |
JP2010264871A (ja) | 車両 | |
JP2013027092A (ja) | ケーブル送り出し装置および車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |