JPWO2012127518A1 - 内燃機関のオイル劣化抑制装置 - Google Patents
内燃機関のオイル劣化抑制装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012127518A1 JPWO2012127518A1 JP2013505606A JP2013505606A JPWO2012127518A1 JP WO2012127518 A1 JPWO2012127518 A1 JP WO2012127518A1 JP 2013505606 A JP2013505606 A JP 2013505606A JP 2013505606 A JP2013505606 A JP 2013505606A JP WO2012127518 A1 JPWO2012127518 A1 JP WO2012127518A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- internal combustion
- combustion engine
- passage
- suppressing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 title claims abstract description 50
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 24
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 10
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 45
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 238
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 18
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 16
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 16
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 9
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 8
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 8
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 7
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- -1 that is Substances 0.000 description 5
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 3
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010724 circulating oil Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N39/00—Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system
- F16N39/06—Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system by filtration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/10—Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M175/00—Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning
- C10M175/0008—Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning with the use of adsorbentia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M175/00—Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning
- C10M175/0058—Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning by filtration and centrifugation processes; apparatus therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M175/00—Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning
- C10M175/0091—Treatment of oils in a continuous lubricating circuit (e.g. motor oil system)
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/10—Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
- F01M2001/1007—Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the purification means combined with other functions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/10—Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
- F01M2001/1007—Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the purification means combined with other functions
- F01M2001/1014—Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the purification means combined with other functions comprising supply of additives
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/10—Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
- F01M2001/105—Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements
- F01M2001/1057—Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements comprising a plurality of filters, parallel or serial
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
本発明は、オイルが貯留されるオイル貯留部(18)と、オイル通路(30)に設けられたろ過部(46)および吸着部(44)と、前記吸着部(44)および前記ろ過部(46)よりも上流側に前記オイル貯留部(18)内のオイルを供給する供給装置とを備えた内燃機関のオイル劣化抑制装置(40)を提供する。ろ過部(46)はオイルから不必要生成物を除去するように構成され、吸着部(44)はろ過部(46)よりも上流側に位置付けられてオイル中の所定の酸性成分を吸着するように構成される。この装置(40)は、オイル中の所定の酸性成分を吸着部(44)でオイルから除去することができるので、ろ過部(46)におけるスラッジの生成を抑制することができ、それによりオイル劣化を適切に抑制することができる。
Description
本発明は、オイルの劣化を抑制するように構成された内燃機関のオイル劣化抑制装置に関する。
内燃機関には、摺動部位のような部位にオイルを供給するべく潤滑装置が備えられている。この潤滑装置では、内燃機関の各部に様々な悪影響を与える可能性を有するスラッジが生成する場合がある。スラッジは、泥状物であり、一般に、オイルの酸化によって生ずるスラッジプリカーサまたは燃料の不完全燃焼に基づいて生ずるスラッジプリカーサが、オイル中で他の個体を結びつける作用を行うスラッジバインダーとして機能することに基づいて生成される。すなわち、スラッジは、オイルの劣化により生じる不必要生成物である。また、内燃機関では、ブローバイガスに基づいて種々の酸性物質つまり酸性成分ができ易い。これら酸性物質は、エンジンオイルに混ざって、エンジン内部におけるスラッジプリカーサおよびスラッジの生成を促し得ることが知られている。そこで、このようなオイルの劣化を抑制するように、オイルには、一般に種々の添加剤が入れられ得る。
他方、そのような潤滑装置は、一般に、オイルから例えばスラッジや摩耗粉等の異物を取り除くためにフィルターを備えている。例えば、特許文献1は、内燃機関の潤滑システム内で使用する化学フィルターを開示する。特許文献1の記載によれば、この化学フィルターは、内燃機関潤滑システム内のオイルフィルターのハウジング内に使用されるか、またはそのオイルフィルターのバイパス部分に使用され、イオン交換材料を有することができる。
また、特許文献2は、内燃機関において混入した燃料をエンジンオイルから分離する分離部を開示する。この分離部は燃料成分分離膜を備え、この分離膜はオイルと燃料との分子サイズの違いに基づいて燃料を透過させるがオイルを透過させないように構成されている。燃料成分分離膜は、口径が0.3〜10nm程度の大きさの細孔を備え、ゼオライト膜またはメソポーラスシリカ膜のようなメソポーラス膜である。また、特許文献2は、この分離部は、オイルパンを含む潤滑油回路に設けられるオイルフィルター内に配置され、オイルフィルターに内蔵されるろ過材より下流側に配置されることを開示する。
さらに、特許文献3は、内燃機関の潤滑油循環経路に設けられるオイルフィルターを開示する。このオイルフィルターは鉄粉などの粒径の大きな不純物をオイルから除去するための不純物除去層と、該不純物除去層よりも下流側に設けられる脱硫層とを備える。脱硫層はオイルから硫黄含有化合物を除去するように設けられる。引用文献3の記載によれば、脱硫層としてメソポーラスシリカ多孔体が用いられ得、または、その粉末が用いられ得る。
メソポーラスシリカは、二酸化ケイ素(シリカ)から作られ、1つ以上の細孔(メソ孔)を有する。メソポーラスシリカはメソポーラスケイ酸塩の一種であり、薄膜状である場合を除いて、一般に粉末状である。そして、このようなメソポーラスシリカを用いてオイル中のスラッジプリカーサを捕捉して除去することが可能である。
しかし、スラッジプリカーサをオイルから除去するように1つ以上のメソポーラスシリカを採用する場合、粉末状または膜状のメソポーラスシリカを含んで構成されるろ過部をオイルは一般に速く通過することはできない。これは、例えば粉末状のメソポーラスシリカは非常に細かいので、それらシリカ粒子の間に形成される隙間をオイルが素早く流れることが容易でないからである。その結果、そのろ過部またはそれよりも上流側に溜まったオイル中でスラッジプリカーサの凝集が生じてオイルの劣化が進行する虞がある。
そこで、本発明はかかる点に鑑みて創案されたものであり、その目的は、スラッジプリカーサのような除去が望まれる不必要生成物をオイルから除去してオイルの劣化を抑制するようにろ過部を設けるとき、スラッジプリカーサの凝集またはオイルの劣化をより好適に抑制することにある。
本発明の一態様は、オイルが貯留されるオイル貯留部と、オイルが流通可能なオイル通路に設けられたろ過部であって、オイルから不必要生成物を除去するように構成されたろ過部と、前記ろ過部よりも上流側に位置するように前記オイル通路に設けられた吸着部であって、オイル中の所定の酸性成分を吸着するように構成された吸着部と、前記吸着部および前記ろ過部よりも上流側に前記オイル貯留部内のオイルを供給する供給装置とを備えた内燃機関のオイル劣化抑制装置を提供する。
上記構成によれば、オイル中の所定の酸性成分を吸着部でオイルから除去することができるので、吸着部よりも下流側に設けられたろ過部またはその近傍でのスラッジプリカーサの凝集を適切に抑制することができる。したがって、本発明によれば、オイル劣化を適切に抑制することができる。
好ましくは、前記ろ過部および前記吸着部は、前記オイル通路のうちの単一のオイル戻し通路に配置される。さらに好ましくは、前記ろ過部は前記吸着部から離れて配置される。
前記ろ過部は、複数の粒子状多孔質シリカを含むとよい。また、前記ろ過部は、1つ以上の多孔質シリカ膜を含むとよい。そして、前記吸着部は、1つ以上のイオン交換体を含むとよい。
本発明の一実施形態の内燃機関のオイル劣化抑制装置は、前記ろ過部をバイパスするように形成されたバイパス通路をさらに備えことができる。そして、さらに、該バイパス通路にバイパス弁を備えことができる。前記バイパス通路の一端は、前記ろ過部と前記吸着部との間の通路領域につながるとよい。そして、前記バイパス弁の作動を制御する制御手段または制御装置は、前記内燃機関の作動時に開くように前記バイパス弁を制御し、前記内燃機関が停止したときに閉じるように前記バイパス弁を制御し、前記供給装置は、前記内燃機関が停止したときに、前記オイル貯留部内のオイルを前記吸着部よりも上流側に供給するとよい。
本発明の前述のおよび更なる特徴および利点は、添付図面の参照と共に、以下の例示的実施形態の説明から明らかになるであろう。
本発明の一態様は、内燃機関のオイル劣化抑制装置を提供する。このオイル劣化抑止装置は、オイルが貯留されるオイル貯留部と、オイルが流通可能なオイル通路に設けられたろ過部および吸着部と、これらよりも上流側にオイル貯留部内のオイルを供給する供給装置とを備えることができる。ろ過部は、オイルから不必要生成物を除去するように構成され、吸着部は、オイル中の所定の酸性成分を吸着するように構成される。したがって、ろ過部をオイルが通過するために仮に長い時間を要したとしても、これによりろ過部またはその上流側の領域でのスラッジプリカーサの凝集を好適に抑制することができる。ただし、この装置では、内燃機関の作動中にろ過部にオイルが溜まることを抑制するように、ろ過部上流側からろ過部下流側にオイルを逃がすことを可能にするバイパス機構が備えられ得る。好ましくは、ろ過部は複数、好ましくは多数の粒子状多孔質シリカまたは1つ以上の多孔質シリカ膜を含んで構成され得、あるいはそれらの両方を含んで構成され得る。また、好ましくは、吸着部は、1つ以上の、好ましくは複数のイオン交換体を含み、例えばハイドロタルサイトを含み得る。
以下に、本発明に係る一実施形態が適用された内燃機関(以下、エンジン)10が説明される。図1にエンジン10が概念的に示されている。ここでは、エンジン10は車両に搭載されている。ただし、本実施形態でのエンジン10は、直列4気筒形式のエンジンであるが、本発明が適用されるエンジンは、その気筒数や気筒配列形式ばかりか、火花点火式機関であるか圧縮着火式機関であるかさえも問わない。
エンジン10はクランクケースを一体的に備えたシリンダブロック12と、シリンダヘッド14と、シリンダヘッド14を上方から覆うヘッドカバー16と、オイルパン18とを備える。吸気通路20のスロットルバルブ22を介して取り込まれた空気と燃料噴射弁から噴射された燃料との混合気は燃焼室で燃焼され、排気は排気通路24を介して排出される。
エンジン10の潤滑装置26は、エンジン10内の複数の摺動部を含む複数の供給部位にオイルを供給するように構成されている。潤滑装置26の一部が図1に模式的に表されているが、潤滑装置26の一部が図2にさらに模式的に表される。以下、図1および図2を参照して、エンジン10および潤滑装置26が説明される。
潤滑装置26は、図示しないストレーナおよびオイルポンプ28を備え、オイル貯留部であるオイルパン18内に貯留されるオイルはストレーナを通じてオイルポンプ28によって汲み上げられる(吸引される)。ただし、ポンプ28はカムシャフトまたはクランクシャフトから動力を受け取って機械的に駆動するように構成されていて、高い油圧の際にはオイルパン18側にオイルを逃がすためのリリーフバルブ29が設けられている。
オイルポンプ28によって上記のように汲み上げられたオイルは図1および図2に示されていないオイルフィルターを介して、エンジン10に形成された(各供給部位に対応した複数の油路を含む)オイル通路30を通じて、エンジン10内の部位32a、32bなど、例えばカムシャフトジャーナル、クランクジャーナル、コンロッド、ピストンに供給される。そして、こうして複数の部位に供給された潤滑油つまりオイルは自らの自重により最終的にはオイルパン18に戻る。このように潤滑装置26ではオイルは循環される。なお、オイルがこのようにエンジン10内で流通可能な空間をここでは「オイル通路」と称している。
シリンダブロック12とシリンダヘッド14には、ヘッドカバー16内またはシリンダヘッド14内とクランクケース内つまりオイルパン18内とを連通するようにオイル戻し通路34、36が形成されている。オイル戻し通路34、36は、例えば動弁系の潤滑を終えたオイルをシリンダヘッド14からオイルパン18内へ向けて戻す(落とす)ための通路である。また、クランクケース内つまりオイルパン18内とヘッドカバー16内またはシリンダヘッド14内とをつなぐ空気通路38が形成されている。空気通路38は、クランクケース内のブローバイガスをヘッドカバー16内に向けて上昇移動させる役目も担う。ただし、オイル戻し通路34、36および空気通路38は、それぞれオイル通路として機能することもできると共に空気通路として機能することもできる。なお、オイル戻し通路34、36の数および空気通路38の数は、それぞれ幾つであってもよい。
ここで、ブローバイガスとは、ピストンのピストンリングと、シリンダブロック12のシリンダボアとの隙間からクランクケース内へ漏れ出るガスのことである。このブローバイガスは多量の炭化水素や水分を含む。このため、ブローバイガスがあまりに多いとそれはエンジンオイルの早期劣化やエンジン内部の錆の原因になる。また、ブローバイガスには炭化水素が含まれているため、それをこのまま大気に解放することは環境上好ましくない。そのため、エンジン10は、図示しない既知のブローバイガス環流装置を備えている。ブローバイガスは、ヘッドカバー16内に導入された後、吸気負圧を利用して強制的に吸気系統へ戻され、燃焼室に供給される。
ところで、そのようなブローバイガス中には、例えばNOx、SOxおよび水分が含まれている。そして、例えば、ヘッドカバー16がエンジンからの熱を伝達されづらくかつその外面が外気に晒されて冷却風等によって冷却されるので、ヘッドカバー16の内面には結露等による凝縮水が生じやすい。よって、特にヘッドカバー16内では、それらの反応により、酸性物質、例えば硝酸、硫酸ができやすい。これら酸性物質は、潤滑油つまりエンジンオイルに混ざり得、エンジン内部におけるスラッジプリカーサおよびスラッジの発生、付着、堆積を促し得る。
スラッジは、オイルの酸化によって生ずるスラッジプリカーサまたは燃料の不完全燃焼に基づいて生ずるスラッジプリカーサが、オイル中で他の個体を結びつける作用を行うスラッジバインダーとして機能することに基づいて生成される。このようなスラッジはオイルの劣化により生じ、また、さらにオイルの劣化をもたらすので、スラッジプリカーサおよびスラッジの生成等を抑制することはオイルの劣化を抑制することをもたらす。
そこで、エンジン10に適用されたオイル劣化抑制装置40は、エンジンオイルからそのような酸性物質つまり酸性成分とスラッジプリカーサとを除去するべく、オイルフィルター42を有する。オイルフィルター42はオイル通路30に設けられている。ここでは、特に、オイルフィルター42は、オイル通路のうちのオイル戻し通路34に設けられている。
ただし、図1では、オイルフィルター42を含むオイル劣化抑制装置40の主要部を誇張して表すべく、そのオイルフィルター42およびオイル戻し通路34の一部がエンジン本体10´の外側に描かれている。しかし、オイルフィルター42等の設置位置は図1に表された位置に限定されるものではなく、種々の箇所に変更可能であり、例えばエンジン本体10´の各部の外側に接する部分に、同外側から離れた部分に、またはエンジン本体10´の各部の内側に定められることが可能である。ただし、本実施形態では、オイルフィルター42は交換可能に設けられていて、交換容易な位置に位置づけられている。
オイルフィルター42はここではオイル戻し通路34の途中に位置づけられていて、オイル戻し通路34の一部を区画形成する。オイルフィルター42内には、吸着部としての吸着部材44と、ろ過部としてのろ過部材46とが上流側から順に直列的に配置されている。つまり、吸着部材44とろ過部材46とは単一のオイル戻し通路34に配置されている。オイルフィルター42内をオイルがその自重により流れることができるようにオイル劣化抑制装置40は構成されているので、吸着部材44は、ろ過部材46に対して、鉛直方向上方に位置づけられている。特に、オイルフィルター42内では吸着部材44とろ過部材46とは互いに接している。加えて、オイルフィルター42内の上流側端部には上流側通路領域42aが形成され、その下流側端部には下流側通路領域42bが形成されている。したがって、オイルフィルター42に入ったオイルは上流側通路領域42aを介して吸着部材44に至り、該吸着部材44を通過したオイルはろ過部材46に至り、ろ過部材46を通過したオイルは下流側通路領域42bを介してオイルパン18内にその自重により流れることができる。なお、上流側通路領域42aおよび下流側通路領域42bはそれぞれオイルが溜まることを許容するように所定の容積を有する空間である。
オイルフィルター42の吸着部材44は、吸着部として、オイル中の所定の酸性成分を吸着するように構成されている。吸着部材44は、枠部材またはケース部材としての外殻部材と、そこに収容された1つ以上、ここでは複数の好ましくは多数のハイドロタルサイトとを備える。吸着部材44は、オイルが概ね円滑に通過することができるように構成されるとよく、ここでは各々が流路方向に実質的に延びる複数の流路を有し、該流路に関して所定量のハイドロタルサイトが収容されている。なお、吸着部材44はこのような構成に限定されず、例えば、種々の大きさ、形状の収容部を有するケース部材を備えることができる。その収容部に、ハイドロタルサイトが収容され得る。例えば不織布等の種々の支持部材にハイドロタルサイトが支持された状態で、ハイドロタルサイトがその収容部に収容されてもよい。または、種々の支持部材にハイドロタルサイトが支持された部材が、そのまま、吸着部材44として用いられてもよい。また、ハイドロタルサイトとして、種々のハイドロタルサイトが用いられ得、例えば和光純薬工業株式会社製の「Mg6Al2(OH)(CO3)16」が用いられることができる。なお、本発明は、吸着部が備える反応体を、ハイドロタルサイトに限定しない。
吸着部材44が備えるハイドロタルサイトは、イオン交換体(イオン交換材料)である、またはイオン交換体の働きをする。ハイドロタルサイトは所定のイオン(イオン成分)を吸着する機能を有する。具体的には、ブローバイガス中のNOxと水とにより生じ得る硝酸イオン(NO3 −)、ブローバイガス中のSOxと水とにより生じ得る硫酸イオン(SO4 2−)をオイル中から除去するべくハイドロタルサイトは用いられる。なお、ハイドロタルサイトによってオイル中から除去されることが望まれる酸性成分は、硝酸イオン(NO3−)、硫酸イオン(SO4 2−)ばかりでなく、例えば、ブローバイガスに基づいて生じ得る酢酸イオン(CH3COO−)、同様にブローバイガスに基づいて生じ得るギ酸イオン(HCOO−)がある。ハイドロタルサイトは、これらを含む群またはこれらからなる群から選択された少なくとも1つの成分を吸着する機能を有することができる。なお、ハイドロタルサイトは、オイル中で、オイル中の(上記硝酸イオンなどの)酸性成分を吸着し、その代わりに陰イオンを放出する機能を有する。
オイルフィルター42のろ過部材46は、ろ過部として、オイルから不必要生成物を除去するように構成されている。不必要生成物として、スラッジおよびスラッジプリカーサの両方またはいずれか一方、好ましくはスラッジプリカーサが、ろ過部材46で捕捉されてオイルから除去されるように、ろ過部材46は構成される。ろ過部材46は、枠部材またはケース部材としての外殻部材と、そこに収容された複数の好ましくは多数のメソポーラスシリカ粒子とを備える。なお、ろ過部材46はこのような構成に限定されず、例えば種々の大きさ、形状の収容部を有するケース部材を備えることができる。その収容部に、ろ過体としてのメソポーラスシリカが収容され得る。なお、本発明は、ろ過部が備えるろ過体を、メソポーラスシリカに限定しない。
ここで用いられるメソポーラスシリカは粒子状多孔質シリカであり、より具体的には、それらの各々は1〜20nmの細孔を有し得る。ろ過部材46に備えられるメソポーラスシリカは、それぞれ、概ね粒子状であり、約0.5〜約100μmの直径を有している。そして、これらメソポーラスシリカ粒子、粒子の細孔、および粒子間の隙間等に、スラッジおよびスラッジプリカーサのうちの少なくとも一方を含み得る不必要生成物が捕捉され得る。
このような構成を有するオイルフィルター42には、第1に、供給装置である上記オイルポンプ28によって、オイル貯留部であるオイルパン18内のオイルをオイルフィルター42よりも上流側に供給することで、オイルが供給される。そして、第2に、オイルフィルター42には、別の第2の供給装置によりオイルが供給される。
オイル劣化抑制装置40は第2の供給装置を備えている。第2の供給装置は、オイル通路30に含まれるオイル汲み上げ通路50と、第2のオイルポンプ52とを含む。オイル汲み上げ通路50は、オイルフィルター42よりも上流側にオイルパン18内のオイルを供給するように、オイルパン18内とヘッドカバー16内とに連通している。しかし、オイル汲み上げ通路50は、このような構成に限定されず、その一端がシリンダヘッド14内またはシリンダブロック12内に連通するように構成されることができる。オイル汲み上げ通路50はオイルパン18内のオイルをオイルフィルター42上流側、特に吸着部材44およびろ過部材46よりも上流側に供給するように構成される。例えば、それら部材44、46よりも上流側のオイル戻し通路34の部分に直接的にオイルパン18内のオイルを供給するように、または、オイルフィルター42の上流側通路領域42aに直接的にオイルパン18内のオイルを供給するように、オイル汲み上げ通路50は構成されてもよい。オイルポンプ52は、オイル汲み上げ通路50に設けられている。ここではオイルポンプ52は、電動式のオイルポンプであり、車両に搭載されたバッテリーからの電力で駆動される。オイルポンプ52は、エンジン10の制御装置として機能する電子制御ユニット(ECU)60により制御される。ECU60は、オイルポンプ52の作動を制御する制御手段としての機能を有する。なお、オイルポンプ52が機械式であることを本発明は排除しないが、好ましくは、オイルポンプ52は電動式である。
また、オイル劣化抑制装置40はバイパス機構を備えている。バイパス機構は、ろ過部材46をバイパスするように形成されたバイパス通路54と、バイパス通路54に設けられたバイパス弁56とを備えている。バイパス通路54は、ろ過部材46よりも上流側からろ過部材46よりも下流側にオイルを流すことを可能にするように形成されている。ここでは、オイルフィルター42の吸着部材44のケース部材に一端が連通し、オイルパン18内に他端が連通するように、バイパス通路54は形成されている。
そして、バイパス弁56は、バイパス通路54の上流側端部に実質的に位置付けられている。このバイパス弁56は電磁制御弁であり、上記ECU60により制御される。ECU60は、バイパス弁56の作動を制御する制御手段としての機能を有し、バイパス弁56の駆動用のアクチュエータに作動信号を出力する。
エンジン10は、制御装置としての上記ECU60を備える。ECU60は、CPU、ROM、RAM、A/D変換器、入力インタフェース、出力インタフェース等を含むマイクロコンピュータで構成されている。入力インタフェースには、エンジン回転速度を検出するためのエンジン回転速度センサ62、エンジン負荷を検出するためのエンジン負荷センサ64、車速センサ66等を含む各種センサ類が電気的に接続されている。エンジン回転速度センサ62としては、例えば、クランク角センサを用いることができる。また、エンジン負荷センサ64としてはエアフローメータ、アクセル開度センサ等を用いることができる。これら各種センサ類からの出力(検出信号)に基づき、予め設定されたプログラムにしたがって円滑なエンジン10の運転ないし作動がなされるように、ECUは出力インタフェースから電気的に燃料噴射弁、スロットルバルブ22用のアクチュエータ、バイパス弁56用のアクチュエータ、ポンプ52等に作動信号(駆動信号)を出力する。
次に、上記ポンプ52およびバイパス弁56の作動制御に関して図3に基づいて説明する。
まず、ECU60は、エンジン運転中か否かを判定する(ステップS301)。この判定は、ここでは、エンジン回転速度センサ62の出力に基づいて検出されるエンジン回転速度に基づいて実行される。ただし、この判定は、上記センサ64、66および他のセンサのうちの少なくともいずれか1つからの出力に基づいて実行されてもよい。エンジンが運転つまり作動しているときは、エンジン回転速度が零で無い。したがって、このようなとき、ECU60はエンジン運転中であると判断し(ステップS301で肯定判定)、ポンプ52を非作動にすると共にバイパス弁56を開くようにそれらの作動を制御する(ステップS303)。
他方、ECU60は、エンジン10が、運転状態つまり作動状態から停止状態に移行したとき、具体的には、エンジン回転速度が零になったとき、エンジン運転中でないと判断し(ステップS301で否定判定)、その後、所定時間が未だ経過していないか否かを判定する(ステップS305)。ここで、判定対象になる時間は、エンジン回転速度が零になったときからの時間であり、ECU60が内蔵する時間計測手段によって計測される。また判定基準である所定時間は、エンジンが停止したときに、ポンプ52を作動させることによって、所定量のオイルをオイル汲み上げ通路50を通して汲み上げるのに必要とする時間であり、予め定められてROMに記憶されている。ただし、この所定時間は可変とされてもよい。例えば、所定時間は、エンジンが停止したときにオイルパン18内に溜まっているオイルを全て汲み上げるために必要な時間として定められることもできる。
所定時間が経過していない場合(ステップS305で肯定判定)、ECU60は、ポンプ52を作動にすると共にバイパス弁56を閉じるようにそれらの作動を制御する(ステップS307)。これに対して、所定時間が経過した場合(ステップS305で否定判定)、ECU60は、ポンプ52を非作動にすると共にバイパス弁56を閉じるようにそれらの作動を制御する(ステップS309)。なお、所定時間経過する前に、エンジンが再始動された場合には、エンジン運転中と判断されて(ステップS301で肯定判定)、ECU60は、ポンプ52を非作動にすると共にバイパス弁56を開けるようにそれらの作動を制御する(ステップS303)。
次に、上記構成を備える、エンジン10におけるオイル劣化抑制装置40の作用効果を説明する。
ポンプ28またはポンプ52の作動によってオイルフィルター42に供給されたオイルは、吸着部材44を通過する過程で酸性成分が除去されることができる。そして、吸着部材44を通過したオイルは、ろ過部材46を通過する過程で、スラッジプリカーサのような不必要生成物が除去される。したがって、エンジン10において、オイル劣化抑制装置40は、オイルの劣化を抑制できる。
ところで、オイルフィルター42における吸着部材44は、オイルが概ね円滑に流れるように設計されている。したがって、オイルフィルター42に至ったオイルは、それほど長い時間をかけずに吸着部材44を通過してろ過部材46に至ることができる。これに対して、ろ過部材46は上記したように非常に細かな粒状体からなるろ過体を収容する。これら粒状体は細かいのでそれらの間に非常に狭い隙間を有する。そのため、ろ過部材46をオイルが通過するのは容易でなく、特にスラッジプリカーサが形成されるほどオイルが使用されたときにはろ過部材46をオイルが通過するのはなおいっそう容易でない。それ故、ろ過部材46よりも上流側のオイルを逃がす機構をオイル劣化抑制装置40が備えない場合、ろ過部材46の上流側にオイルが溜まって、溜まったオイル中のスラッジプリカーサが凝集する可能性がある。加えて、エンジン作動中には、オイルをオイル通路30において適切に循環させることが望まれる。
そこで、上記したように、オイル劣化抑制装置40では、エンジン作動中、バイパス弁56が開かれ、これによりろ過部材46よりも上流側からオイルを逃がすことができる。したがって、エンジン作動中、ろ過部材46またはその周囲においてスラッジプリカーサの凝集が生じてスラッジの生成が起こり、また、エンジンオイルが適切に循環されないなどの問題が生じることはない。なお、このようなとき、オイルフィルター42の吸着部材44をオイルは通過し続けることができるので、オイル中からの酸性成分の除去が促され、それによりオイルの劣化が抑制され得る。
他方、上記したように、オイル劣化抑制装置40では、エンジン10が停止したとき、バイパス弁56が閉じられると共にポンプ52が作動される。したがって、エンジン10が停止したとき、オイルパン18に溜まるオイルの少なくとも一部は吸着部材44およびろ過部材46よりも上流側に供給されて、オイルフィルター42のそれら部材44、46に流入することができる。その結果、オイルからの酸性成分の除去が吸着部材44で促され、酸性成分の除去されたオイルからの不必要生成物の除去がろ過部材46で促される。したがって、ろ過部材46上流側に一旦溜まるオイル中でスラッジプリカーサの凝集やスラッジの生成が生じることは抑制される。このように、オイル劣化抑制装置40ではオイルの劣化が適切に抑制され得る。
なお、この場合、バイパス弁56は閉じられているので、ろ過部材46またはその周囲においてスラッジプリカーサの凝集が生じる可能性がわずかにある。しかし、エンジンが始動するときにバイパス弁56が開かれて、ろ過部材46およびその周囲は循環するオイルによって洗い流されるようになるので、仮に凝集したスラッジプリカーサがわずかにあったとしても、それはオイル中に適切に混入されて、オイルに添加された添加剤等の作用によりそのような凝集は適切に解消され得る。したがって、オイル劣化抑制装置40は、スラッジの生成を長期に亘って抑制することを可能にする。
次に、本発明に係る第2実施形態が説明される。第2実施形態のオイル劣化抑制装置140が適用されたエンジン100は、図4に概念的に示されている。なお、以下の説明では、上記第1実施形態との相違点のみを説明し、上記した構成要素に対応する構成要素には上記説明で用いた符号を同様に用いる。また、図4では、センサおよび制御装置は省略されている。
第2実施形態のオイル劣化抑制装置140は、上記オイル劣化抑制装置40に対して、吸着部材44とろ過部材46とが離れて配置されているという構成を備える。そして、これに伴い、オイル劣化抑制装置140では、バイパス通路54は、吸着部材44とろ過部材46との間に区画形成された中間通路領域42cに連通する。ただし、ここでは、バイパス通路54は、中間通路領域42cの下流側端部に連通するように設計されている。
このような構成をオイル劣化抑制装置140は備えるので、オイルフィルター42に導かれたオイルはより好適に吸着部材44を通過してから、バイパス通路54にまたはろ過部材46に流れることができる。また、ろ過部材46上流側に中間通路領域42cが形成されるので、ろ過部材46上流側においてスラッジプリカーサの凝集が仮に生じたとしても、エンジン作動中により好適にスラッジプリカーサをオイル中に分散させることが可能になる。
以上、本発明を上記実施形態に基づいて説明したが、例えばバイパス弁56は上記したような構成に限定されない。バイパス弁56は電磁駆動弁である必要はなく、機械作動式の弁であってもよい。例えば、エンジンが作動しているときに、クランクシャフトの回転に伴って開く機構を、バイパス弁56は備えてもよい。また、ろ過部材46上流側のオイルの圧力に応じて自動的に開閉する機構を備えることもできる。なお、バイパス弁56は設けられなくてもよい。
また、上記実施形態では、2つのポンプ28、52が備えられたが、これらは単一のポンプとして構成されてもよい。また、オイルフィルター42は上記したようにオイル通路30のうちの他の箇所に設けられることができる。
例えば、ポンプ52が設けられずに、単一のオイルポンプとしてポンプ28が用いられることができる。このような構成を有する本発明の別の実施形態に係る内燃機関の潤滑装置の概念図が図5に示される。図5では、上記した構成要素に対応する構成要素に上記説明で用いた符号が同様に付されている。図5の例では、オイルフィルター42は、所定の部位32aを経たオイルがオイルパン18に向けて流れる油路の途中に設けられている。所定の部位32aは例えば動弁系部品であり得る。なお、図5の部位32a、32b、32cなどは、例えばカムシャフトジャーナル、クランクジャーナル、コンロッド、ピストンであり得る。
また、オイルフィルターの吸着部で用いられる反応体は、上記の如きハイドロタルサイトに限定されない。反応体は所定の成分をオイル中から吸着除去する機能を有する物質であり得、例えばイオン交換樹脂であってもよい。また、反応体は酸性成分を捕まえる、特に吸着する機能を有する物質のみからなってもよいが、その他の機能を有する物質を含むことができる。オイルの劣化を抑制する機能を有する種々の物質が反応体として用いられることができる。具体的には、反応体として、オイルの劣化を抑制するように所定の成分を捕まえる、例えば吸着する機能を有する種々の物質を用いることができる。例えば、反応体として種々のアニオン性イオン交換樹脂やカチオン性イオン交換樹脂を用いることが可能である。なお、イオン交換樹脂としては、例えば、三菱化学社製ダイヤイオン(登録商標)シリーズのイオン交換樹脂、ローム・アンド・ハース社製アンバーライト(登録商標)シリーズのイオン交換樹脂がある。
また、反応体は、ハイドロタルサイトやイオン交換樹脂以外のものであってもよい。無機イオン交換体、キレート樹脂、合成吸着剤等の種々の反応体を用いることが可能である。
また、オイルフィルターのろ過部で用いられるろ過体は、上記の如きメソポーラスシリカに限定されない。ろ過体は、スラッジプリカーサなどの不必要生成物を捕捉してオイル中から除去する機能を有する種々の物質または物体から構成され得る。ろ過部が複数の粒子状多孔質シリカを含む場合、粒子状多孔質シリカの孔の数および孔の大きさは如何なるものであってもよく、また、それらシリカの各々の大きさは上記範囲内にあると好ましいがその範囲に限定されない。また、ろ過体としてシリカ以外の物質が用いられてもよい。また、ろ過体として、1つ以上の多孔質シリカ膜を用いることも可能である。
なお、上記実施形態では、吸着部およびろ過部は1つのオイルフィルター内に一体的に組み込まれた。しかし、吸着部およびろ過部は完全に独立したデバイスとして構成されてもよい。この場合、吸着部およびろ過部をそれぞれ交換可能にする場合、それらはそれぞれ個別に交換することができる点で有利である。
以上、本発明を上記実施形態およびその変形例に基づいて説明した。しかし、本発明は、それら実施形態等に限定されず、他の実施形態を許容する。本発明には、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例、均等物が含まれる。
Claims (10)
- オイルが貯留されるオイル貯留部と、
オイルが流通可能なオイル通路に設けられたろ過部であって、オイルから不必要生成物を除去するように構成されたろ過部と、
前記ろ過部よりも上流側に位置するように前記オイル通路に設けられた吸着部であって、オイル中の所定の酸性成分を吸着するように構成された吸着部と、
前記吸着部および前記ろ過部よりも上流側に前記オイル貯留部内のオイルを供給する供給装置と
を備えた内燃機関のオイル劣化抑制装置。 - 前記ろ過部および前記吸着部は、前記オイル通路のうちの単一のオイル戻し通路に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のオイル劣化抑制装置。
- 前記ろ過部は前記吸着部から離れて配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関のオイル劣化抑制装置。
- 前記ろ過部は、複数の粒子状多孔質シリカを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の内燃機関のオイル劣化抑制装置。
- 前記ろ過部は、1つ以上の多孔質シリカ膜を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の内燃機関のオイル劣化抑制装置。
- 前記吸着部は、1つ以上のイオン交換体を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の内燃機関のオイル劣化抑制装置。
- 前記ろ過部をバイパスするように形成されたバイパス通路をさらに備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の内燃機関のオイル劣化抑制装置。
- 前記バイパス通路に設けられたバイパス弁をさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載の内燃機関のオイル劣化抑制装置。
- 前記バイパス通路の一端は、前記ろ過部と前記吸着部との間の通路領域につながることを特徴とする請求項7または8に記載の内燃機関のオイル劣化抑制装置。
- 前記バイパス弁の作動を制御する制御手段は、前記内燃機関の作動時に開くように前記バイパス弁を制御し、前記内燃機関が停止したときに閉じるように前記バイパス弁を制御し、
前記供給装置は、前記内燃機関が停止したときに、前記オイル貯留部内のオイルを前記吸着部よりも上流側に供給する
ことを特徴とする請求項8に記載の内燃機関のオイル劣化抑制装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/001635 WO2012127518A1 (ja) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | 内燃機関のオイル劣化抑制装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5527476B2 JP5527476B2 (ja) | 2014-06-18 |
JPWO2012127518A1 true JPWO2012127518A1 (ja) | 2014-07-24 |
Family
ID=46878725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013505606A Expired - Fee Related JP5527476B2 (ja) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | 内燃機関のオイル劣化抑制装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8887689B2 (ja) |
EP (1) | EP2687686B1 (ja) |
JP (1) | JP5527476B2 (ja) |
CN (1) | CN103477040B (ja) |
BR (1) | BR112013023061B1 (ja) |
IN (1) | IN2013CN07914A (ja) |
WO (1) | WO2012127518A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2687770A4 (en) * | 2011-03-18 | 2014-09-03 | Toyota Motor Co Ltd | MACHINE LUBRICATION DEVICE, AND OIL FILTER |
JP5639615B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2014-12-10 | トヨタ紡織株式会社 | オイル劣化抑制装置 |
JP6197760B2 (ja) * | 2014-07-23 | 2017-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のオイル劣化抑制装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5915958B2 (ja) | 1973-04-12 | 1984-04-12 | 東亜燃料工業 (株) | 無灰清浄分散剤 |
GB1598375A (en) * | 1978-02-17 | 1981-09-16 | Anphar Sa | Aluminium magnesium carbonate |
US5069799A (en) * | 1989-09-07 | 1991-12-03 | Exxon Research & Engineering Company | Method for rejuvenating lubricating oils |
US5225081A (en) * | 1989-09-07 | 1993-07-06 | Exxon Research And Engineering Co. | Method for removing polynuclear aromatics from used lubricating oils |
JP3020007B2 (ja) * | 1990-04-17 | 2000-03-15 | 東洋濾紙株式会社 | 内燃機関用バイパスオイルフィルター用▲ろ▼材 |
JPH0673304U (ja) * | 1992-07-13 | 1994-10-18 | 住友建機株式会社 | エンジンオイルの不純物除去回路 |
US5743231A (en) * | 1996-03-01 | 1998-04-28 | Reinosa; Adan | Automatic method and apparatus for preventing wear in an internal combustion engine |
US8016125B2 (en) | 2005-05-20 | 2011-09-13 | Lutek, Llc | Materials, filters, and systems for immobilizing combustion by-products and controlling lubricant viscosity |
JP4623432B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2011-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のスラッジ付着抑制構造 |
JP2008280986A (ja) | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Denso Corp | 希釈抑制装置 |
JP2009293494A (ja) | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の硫黄成分除去装置 |
DE102008044306A1 (de) * | 2008-12-03 | 2010-06-10 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Stabilisierung eines Betriebsfluides für Kraftfahrzeuge |
JP5168664B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2013-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の潤滑装置 |
US8161953B1 (en) * | 2010-10-28 | 2012-04-24 | GM Global Technology Operations LLC | Adsorbent structures for removal of water and fuel contaminants in engine oil |
US8772208B2 (en) * | 2011-03-18 | 2014-07-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Additive agent, oil filter and lubricating device for machine |
-
2011
- 2011-03-18 EP EP11861848.7A patent/EP2687686B1/en not_active Not-in-force
- 2011-03-18 US US14/004,367 patent/US8887689B2/en active Active
- 2011-03-18 CN CN201180069253.9A patent/CN103477040B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-18 WO PCT/JP2011/001635 patent/WO2012127518A1/ja active Application Filing
- 2011-03-18 IN IN7914CHN2013 patent/IN2013CN07914A/en unknown
- 2011-03-18 BR BR112013023061-4A patent/BR112013023061B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-03-18 JP JP2013505606A patent/JP5527476B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103477040A (zh) | 2013-12-25 |
EP2687686A1 (en) | 2014-01-22 |
BR112013023061A2 (pt) | 2016-12-13 |
US8887689B2 (en) | 2014-11-18 |
CN103477040B (zh) | 2015-04-01 |
EP2687686B1 (en) | 2015-09-23 |
EP2687686A4 (en) | 2014-04-09 |
BR112013023061B1 (pt) | 2021-07-13 |
US20130340705A1 (en) | 2013-12-26 |
IN2013CN07914A (ja) | 2015-07-03 |
WO2012127518A1 (ja) | 2012-09-27 |
JP5527476B2 (ja) | 2014-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5668840B2 (ja) | 機械の潤滑装置およびオイルフィルター | |
US8833332B2 (en) | Removal of water and fuel contaminants in engine oil | |
US9150269B2 (en) | Evaporation system for motorcycle, and motorcycle incorporating the same | |
JP5527476B2 (ja) | 内燃機関のオイル劣化抑制装置 | |
US10112132B2 (en) | Oil additive and oil filter | |
JP2008215214A (ja) | ブローバイガス還元装置及びそのブローバイガス還元装置を備えた内燃機関 | |
JP2008280986A (ja) | 希釈抑制装置 | |
US20140182569A1 (en) | Oil filter system for vehicle | |
JP5445594B2 (ja) | 添加剤、オイルフィルター、機械の潤滑装置 | |
SE536057C2 (sv) | Anordning innefattande katjonbytare för att minska surheten i motorolja samt motor med en sådan anordning | |
JP2009167881A (ja) | 内燃機関の潤滑装置 | |
JP5709053B2 (ja) | 内燃機関のガスセンサ被水防止構造 | |
JP5545248B2 (ja) | 内燃機関 | |
WO2009148186A1 (ja) | 内燃機関の硫黄成分除去装置 | |
JP2011247187A (ja) | 内燃機関の潤滑装置 | |
JP2011231719A (ja) | 内燃機関 | |
JP5040880B2 (ja) | 内燃機関の油中希釈燃料分離装置 | |
JP5915859B2 (ja) | Egrガス凝縮水の処理装置 | |
JP2012007589A (ja) | ブローバイガス還元装置 | |
JP2010084742A (ja) | 燃料分離装置 | |
JP2011247153A (ja) | 内燃機関のオイル劣化抑制装置 | |
JP2011247120A (ja) | 内燃機関 | |
TW201736719A (zh) | 跨坐型車輛 | |
JP2011241699A (ja) | 潤滑装置およびエンジン | |
JP2012180758A (ja) | 凝縮水排出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140331 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5527476 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |