JPWO2012105394A1 - 電子部品モジュール、及び該電子部品モジュールを備える多機能カード - Google Patents

電子部品モジュール、及び該電子部品モジュールを備える多機能カード Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012105394A1
JPWO2012105394A1 JP2012555823A JP2012555823A JPWO2012105394A1 JP WO2012105394 A1 JPWO2012105394 A1 JP WO2012105394A1 JP 2012555823 A JP2012555823 A JP 2012555823A JP 2012555823 A JP2012555823 A JP 2012555823A JP WO2012105394 A1 JPWO2012105394 A1 JP WO2012105394A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
partition
base substrate
shield film
component module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012555823A
Other languages
English (en)
Inventor
片岡 祐治
祐治 片岡
明彦 鎌田
明彦 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2012105394A1 publication Critical patent/JPWO2012105394A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0032Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields having multiple parts, e.g. frames mating with lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

本発明は、低背なシールド構造を具現化することが可能な電子部品モジュール、及び該電子部品モジュールを備える多機能カードを提供する。本発明は、ベース基板1と、電子部品2、3と、導電性を有する仕切り4と、シールド膜5とを備える電子部品モジュール10である。電子部品2、3は、ベース基板1の少なくとも一面に実装し、仕切り4は、電子部品2、3を実装したベース基板1の一面に接合され、電子部品2、3を囲む。また、シールド膜5は、電子部品2、3の天面に接触し、仕切り4の少なくとも一部と接触する、導電樹脂層を含む。

Description

本発明は、ベース基板の少なくとも一面に電子部品を実装した電子部品モジュール、及び該電子部品モジュールを備える多機能カードに関する。
近年、携帯電話機、デジタルカメラ等の記憶媒体に、メモリカードが利用されている。特許文献1に開示してあるメモリカードは、第1のカバー、第2のカバー、一組のリード配線、メモリ素子を実装した回路基板を備えている。第1のカバーは、一組の開口部を有し、第1のカバーと第2のカバーとを接合することでメモリ素子を実装した回路基板を収容する空間を形成している。リード配線は、一端がメモリ素子に接続され、他端が開口部から露出して外部端子となっている。
特開2009−64403号公報
特許文献1に開示してあるメモリカードは、回路基板に実装したメモリ素子をシールドするために、メモリ素子を覆う金属キャップを設ける、又は第1のカバー及び第2のカバーに金属材料を用いることが必要となる。しかし、メモリ素子を覆う金属キャップを設ける場合、回路基板に実装したメモリ素子の高さのバラツキ、金属キャップ自体の高さのバラツキ、金属キャップを回路基板に実装する精度、及び金属キャップ自体の撓み等を考慮する必要があるため、回路基板に実装したメモリ素子とメモリ素子を覆う金属キャップとの間に一定のギャップを設ける必要があった。
また、金属材料を用いた第1のカバー及び第2のカバーで回路基板に実装したメモリ素子をシールドする場合、回路基板に実装したメモリ素子の高さのバラツキ、第1のカバーと第2のカバーとを接合する精度、並びに第1のカバー及び第2のカバー自体の撓み等を考慮する必要があるため、回路基板に実装したメモリ素子と第1のカバー及び第2のカバーとの間に一定のギャップを設ける必要があった。
回路基板に実装したメモリ素子と、金属キャップとの間、第1のカバー及び第2のカバーとの間に一定のギャップを設ける場合、特許文献1に開示してあるメモリカードでは、メモリ素子の高さに加えて一定のギャップを設ける必要があるため、低背化することが困難であるという問題があった。また、金属材料を用いた第1のカバー及び第2のカバーで回路基板の全体をシールドする場合、回路基板に実装したメモリ素子と他の電子部品との間をシールドすることができないという問題があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、低背なシールド構造を具現化することが可能な電子部品モジュール、及び該電子部品モジュールを備える多機能カードを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る電子部品モジュールは、ベース基板と、該ベース基板の少なくとも一面に実装した電子部品と、前記電子部品を実装した前記ベース基板の一面に接合され、前記電子部品を囲む、導電性を有する仕切りと、前記電子部品の天面に接触し、前記仕切りの少なくとも一部と接触する、導電樹脂層を含むシールド膜とを備えることを特徴とする。
上記構成では、電子部品を実装したベース基板の一面に接合され、電子部品を囲む、導電性を有する仕切りと、電子部品の天面に接触し、仕切りの少なくとも一部と接触する、導電樹脂層を含むシールド膜とを備えるので、仕切り及びシールド膜でベース基板の一面に実装した電子部品を確実にシールドすることが可能となる。また、シールド膜は、仕切りで囲まれた電子部品の天面に接触するので、電子部品とシールド膜との間のギャップを最小限に抑制することができ、低背なシールド構造を具現化することが可能な電子部品モジュールを提供することができる。また、シールド膜は、電子部品の高さに応じて変形することができるので、仕切りの高さが、高さが最も高い電子部品より低い場合にはシールド膜の周辺部が下方へ変形して仕切りに接続される。そのため、高さが最も高い電子部品が配置されていない部分に生じる空隙部を小さくすることができ、電子部品モジュール全体の体積を小さくすることができる。
また、本発明に係る電子部品モジュールは、高さの異なる前記電子部品を備え、前記シールド膜が、前記ベース基板からの高さが最も高い電子部品の天面に接触し、前記ベース基板からの高さが最も高い電子部品の天面より低い位置で前記仕切りの少なくとも一部と接触されていることが好ましい。
上記構成では、高さの異なる電子部品を備えており、シールド膜が、ベース基板からの高さが最も高い電子部品の天面に接触し、ベース基板からの高さが最も高い電子部品の天面より低い位置で仕切りの少なくとも一部と接触されているので、高さが低い電子部品の上部に生じる空隙部を小さくすることができ、電子部品モジュール全体の体積を小さくすることができる。また、ベース基板からの高さが最も高い電子部品の角部を導電樹脂層を含むシールド膜で覆うことができるので、角部において生じやすいクラック、欠け等を防止することも可能となる。
また、本発明に係る電子部品モジュールは、前記シールド膜は、金属層を含み、前記ベース基板と対向する面側から順に、導電樹脂層、金属層を積層して形成されていることが好ましい。
上記構成では、シールド膜は、金属層を含み、ベース基板と対向する面側から順に、導電樹脂層、金属層を積層して形成されているので、ベース基板の一面に実装した電子部品をより確実にシールドすることが可能となる。
また、本発明に係る電子部品モジュールは、前記シールド膜は、絶縁層をさらに含み、前記ベース基板と対向する面側から順に、導電樹脂層、金属層、絶縁層を積層して形成されていることが好ましい。
上記構成では、シールド膜は、絶縁層をさらに含み、ベース基板と対向する面側から順に、導電樹脂層、金属層、絶縁層を積層して形成されているので、ベース基板の一面に実装した電子部品をより確実にシールドすることができ、シールド膜を絶縁保護することも可能となる。
また、本発明に係る電子部品モジュールは、前記シールド膜は、絶縁シート層をさらに含み、該絶縁シート層は、前記ベース基板と対向する面側であり、前記電子部品の天面に接触する位置に積層して形成されていることが好ましい。
上記構成では、シールド膜は、絶縁シート層をさらに含み、該絶縁シート層は、ベース基板と対向する面側であり、電子部品の天面に接触する位置に積層して形成されているので、電子部品の電極の一部が電子部品の天面に形成されている場合に、シールド膜と電子部品との電気的な短絡を防止することが可能となる。
また、本発明に係る電子部品モジュールは、前記仕切りは、前記ベース基板との接合面より、前記シールド膜との接触面の方が面積が大きくなる形状を有することが好ましい。
上記構成では、仕切りは、ベース基板との接合面より、シールド膜との接触面の方が面積が大きくなる形状を有するので、仕切りとシールド膜との接合強度を強くすることができる。
また、本発明に係る電子部品モジュールは、前記仕切りに囲まれた領域内において、前記電子部品を実装した前記ベース基板の一面を複数の領域に分ける、導電性を有する中仕切りを備えることが好ましい。
上記構成では、仕切りに囲まれた領域内において、電子部品を実装したベース基板の一面を複数の領域に分ける、導電性を有する中仕切りを備えるので、電子部品が互いに電磁波による影響を受けることがないよう、中仕切りによりベース基板の一面に実装した電子部品の間をシールドすることができる。
また、本発明に係る電子部品モジュールは、前記仕切りで囲まれた領域内に樹脂が充填されていることが好ましい。
上記構成では、仕切りで囲まれた領域内に樹脂が充填されているので、ベース基板の一面に実装した電子部品の耐湿性及び機械的強度を向上させることが可能となる。
また、本発明に係る電子部品モジュールは、前記仕切りで囲まれた領域外において、前記電子部品を実装した前記ベース基板の一面に電子部品が実装されていることが好ましい。
上記構成では、仕切りで囲まれた領域外において、電子部品を実装したベース基板の一面に電子部品が実装されているので、シールドした場合に所望の機能を発揮することができない電子部品、例えば電波を送受信する電子部品を実装した場合であっても、障害なく電波を送受信する機能を発揮することができ、多機能な電子部品モジュールを提供することができる。
次に、上記目的を達成するために本発明に係る多機能カードは、上記本発明に係る電子部品モジュールと、該電子部品モジュールを収容する筺体とを備えることを特徴とする。
上記構成では、上記本発明に係る電子部品モジュールと、該電子部品モジュールを収容する筺体とを備えるので、電子部品とシールド膜との間のギャップを最小限に抑制して低背なシールド構造を具現化することが可能な電子部品モジュールを用いた多機能カードを提供することができる。
上記構成によれば、電子部品を実装したベース基板の一面に接合され、電子部品を囲む、導電性を有する仕切りと、電子部品の天面に接触し、仕切りの少なくとも一部と接触する、導電樹脂層を含むシールド膜とを備えるので、仕切り及びシールド膜でベース基板の一面に実装した電子部品を確実にシールドすることが可能となる。また、シールド膜は、仕切りで囲まれた電子部品の天面に接触するので、電子部品とシールド膜との間のギャップを最小限に抑制することができ、低背なシールド構造を具現化することが可能な電子部品モジュールを提供することができる。また、シールド膜は、電子部品の高さに応じて変形することができるので、仕切りの高さが、高さが最も高い電子部品より低い場合にはシールド膜の周辺部が下方へ変形して仕切りに接続される。そのため、高さが最も高い電子部品が配置されていない部分に生じる空隙部を小さくすることができ、電子部品モジュール全体の体積を小さくすることができる。
本発明の実施の形態1に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態1に係るシールド膜の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態2に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態3に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態4に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態5に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態6に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態7に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態8に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態9に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態10に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態11に係る電子部品モジュールの他の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態11に係るシールド膜及び絶縁シートの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態12に係る多機能カードの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態13に係る多機能カードの他の構成を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。図1(a)は、本発明の実施の形態1に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図であり、図1(b)は、本発明の実施の形態1に係る電子部品モジュールのシールド膜を除いた状態で平面視した平面図であり、図1(c)は、本発明の実施の形態1に係る電子部品モジュールのシールド膜が変形した場合の構成を示す概略図である。まず、図1(a)及び図1(b)に示すように、電子部品モジュール10は、ベース基板1、ベース基板1の少なくとも上面(一面)に実装した電子部品2、3、電子部品2、3を実装したベース基板1の一面に接合され、電子部品2、3を囲む、導電性を有する仕切り4、仕切り4で囲まれた電子部品2、3のうち、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面に接触し、仕切り4の少なくとも一部と接触する、導電性樹脂を含むシールド膜5を備えている。
ベース基板1としては、LTCC(低温焼成セラミックス:Low Temperature Co−fired Ceramics)基板、有機基板等、特に限定されるものではない。ベース基板1の電子部品2、3を実装する面には、表面電極(図示せず)が形成されている。電子部品2は、ベース基板1に実装することが可能な集積回路(IC)である。また、電子部品3は、ベース基板1に表面実装することが可能な表面実装型電子部品(Surface Mount Device)である。
導電性を有する仕切り4には、Cu−Zn−Niからなる合金(洋白)、Cu−Sn−Pからなる合金(リン青銅)等の金属材料を用いることができる。なお、Cu−Sn−Pからなる合金にNi−Snメッキを施しても良い。プレス加工、折り曲げ加工、絞り加工等により所望の形状に加工された仕切り4は、電子部品2、3を実装したベース基板1の上面に、ハンダ、導電性樹脂等で接合されている。また、複数の金属材料からなるブロックを配置することにより、仕切り4としても良い。金属材料に限らず、所定形状に加工された樹脂等の導電性を有さない部材に金属めっき膜を形成することにより導電性を有する仕切り4としても良い。さらに、仕切り4に囲まれた領域内において、電子部品2と電子部品3との間を仕切る導電性を有する中仕切り4aを設けても良い。中仕切り4aは、電子部品2と電子部品3とが互いに電磁波による影響を受けることがないよう、仕切り4に囲まれた領域内において、ベース基板1の上面を複数の領域に分けて、電子部品2、3の間をシールドしている。中仕切り4aは、図1(a)及び図1(b)に示すように、電子部品2、3を一つずつ区切るだけでなく、電子部品2、3をまとめて機能ごとに区切っても良い。すなわち、電子部品の機能により、中仕切り4aで分けられる一の領域に、1つの電子部品2(3)が存在しても良いし、電子部品2、3が存在しても良い。なお、中仕切り4aは、仕切り4と同様の方法で形成することができるが、仕切り4とは異なる方法により形成されたものを組み合わせて用いても良い。
シールド膜5は、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面に接触する側、すなわちベース基板1と対向する面側から順に、導電樹脂層、金属層、絶縁層を積層して形成されている。図2は、本発明の実施の形態1に係るシールド膜5の構成を示す概略図である。図2に示すシールド膜5は、厚みが20μmの導電樹脂層50、厚みが0.3μmのNi膜(金属層)51、厚みが3.0μmのCu膜(金属層)52、厚みが12.5μmの絶縁層を構成するポリイミド(PI)膜53を積層して形成した導電性樹脂シートである。導電樹脂層50は、耐熱性を有し、電子部品2、仕切り4等と接着することができる粘着性を有している。導電樹脂層50は、例えば、Agフィラ、Cuフィラ等を含有したエポキシ樹脂、フェノール樹脂のような熱硬化性樹脂、又はUV硬化性樹脂等である。導電樹脂層50と電子部品2、仕切り4等とは、例えば、ラミネート機、プレス機、及びシール機(シーラー)等で仮圧着し、仮圧着した導電樹脂層50を熱硬化(例えば、150℃で加熱)して、導電樹脂層50と電子部品2、仕切り4等とを接着する。導電樹脂層50が電子部品2の天面と仕切り4とを接着することにより、シールド膜5と電子部品2との位置ずれを防止することができる。また、導電樹脂層50が接着力を有することで、格別な接続手段を講じることなく、シールド膜5と仕切り4との機械的固定及び電気的接続を容易に行うことができる。また、導電樹脂層50は導電性接着材でも良く、金属層に導電性接着材を塗布したものをシールド膜5として用いても良い。さらには、導電樹脂層50は半硬化樹脂シート(プリプレグ)を用いて形成しても良い。
なお、シールド膜5は、変形することが可能な材料からなる導電樹脂層50を含んでいるため、製造工程において硬化前には可撓性を有するので、電子部品2や仕切り4の高さに応じて容易に変形する。シールド膜5は、金属層51、52を備えているので、金属層51、52が導電樹脂層50を介して仕切り4と電気的に接続される。したがって、導電樹脂層50と仕切り4とを接着することで、導電樹脂層50と仕切り4とが電気的に接続され、ベース基板1の上面に実装した電子部品2、3を導電樹脂層50(シールド膜5)と仕切り4とで確実にシールドすることが可能となる。
さらに、最外層に絶縁層53を設けることにより、絶縁層53が、シールド膜5の支持層又は補強層として機能し、導電樹脂層50又は金属層51、52の破れ等を防止することができる。しかも、絶縁層53が金属層51、52の外側を覆っているので、金属層51、52と外側の部品とが短絡することを防止することができる。もちろん、シールド膜5は導電樹脂層50のみで形成されても良い。
また、シールド層5が容易に変形することから、図1(c)に示すように、シールド膜5が仕切り4の側面に沿って変形して、仕切り4の側面の一部を包みこむように配置されても良い。図1(c)に示す構成とすることで、仕切り4の上面の一部だけでなく、仕切り4の側面の一部でも接着することができ、シールド膜5と仕切り4との接着性をより強固にすることができる。また、シールド膜5を仕切り4よりも一回り大きくすることができるので、仕切り4上にシールド膜5を配置する場合に、シールド膜5の配置ずれが生じたときであっても、シールド膜5と仕切り4とが電気的に接続されないという不具合が生じにくい。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。電子部品モジュール10のシールド膜5が、高さが異なる複数の部分に接触する場合の構成を示す実施の形態である。
高さが異なる電子部品2、3が実装されている場合、シールド膜5は、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面と接触し、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面より低い位置で導電性を有する仕切り4の少なくとも一部と接触することが好ましい。ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の角部をシールド膜5で覆うことができるので、角部において生じやすいクラック、欠け等を防止することができるからである。
図3では、電子部品モジュール10のシールド膜5の、電子部品2との接触面の高さと仕切り4との接触面の高さとが異なる場合を示している。図3に示すように、シールド膜5は、少なくとも一部が、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面より低い位置で仕切り4の少なくとも一部と接触している。
シールド膜5は、変形することが可能な材料からなる導電樹脂層50を含んでいるため、製造工程において可撓性を有しており、高さの異なる電子部品2及び仕切り4の高さに応じて変形し、両者を容易に接続することができる。また、シールド膜5を構成する導電樹脂層50は弾力性を有するため、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の角部をシールド膜5で覆うことにより、角部において生じやすいクラック、欠け等を防止することができる。
(実施の形態3)
図4は、本発明の実施の形態3に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。電子部品モジュール10のシールド膜5が接触する高さが異なる複数の部分に接触する場合の他の構成を示す実施の形態である。図3のように、ベース基板1からの高さが電子部品2のベース基板1からの高さに比べて低い電子部品3の天面にシールド膜5が接触していなくても、接触していても良い。
図4では図3とは異なり、高さが低い電子部品3の天面に沿うようにシールド膜5を設けている。もちろん、電子部品3の天面側に電極3aが達している場合には、絶縁シート6を介して電子部品3とシールド膜5とが接触するので、シールド膜5と電子部品3との電気的な短絡を防止することができることは言うまでもない。
(実施の形態4)
図5は、本発明の実施の形態4に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。電子部品モジュール10のシールド膜5が、仕切り4を越えて蓋部の途中まで設けられている場合の構成を示す実施の形態である。
シールド膜5は、仕切り4で囲まれた領域の全てを覆っても良いし、仕切り4で囲まれた領域の一部のみを覆っても良い。例えば、仕切り4(中仕切り4a)で囲まれた一部の領域を覆っていても良い。図5に示すように、シールド膜5は、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面に接触し、高さが低い電子部品3の天面を覆う蓋部4cの途中まで設けられている。蓋部4cは、仕切り4の一部をプレス加工、折り曲げ加工、絞り加工等により、電子部品3を覆うように形成したものである。シールド膜5の少なくとも一部が、仕切り4の外縁部分に接触することがないので、シールドすることが必要な部分のみにシールド膜5を設けることが可能となる。
(実施の形態5)
図6は、本発明の実施の形態5に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。電子部品モジュール10のシールド膜5が、シールドすることが必要な電子部品2のみに設けられている場合の構成を示す実施の形態である。
シールド膜5は、シールドすることが必要な電子部品2にのみに設け、シールドする必要のない電子部品3には設けなくても良い。図6に示すように、シールド膜5は、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面に接触し、電子部品2を囲う仕切り4の外縁部分に接触している。これにより、例えば仕切り4で囲まれた領域外において、ベース基板1の上面に、シールドした場合に所望の機能を発揮することができない電子部品3を実装することができ、例えば電波を送受信する電子部品3を実装した場合であっても、障害なく電波を送受信する機能を発揮することができ、多機能な電子部品モジュール10を提供することができる。
(実施の形態6及び7)
図7は、本発明の実施の形態6に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。電子部品モジュール10のシールド膜5の一部が、仕切り4の折曲部の上部に接触する場合の構成を示す実施の形態である。また、図8は、本発明の実施の形態7に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。電子部品モジュール10のシールド膜5の一部が、仕切り4の折曲部の下部に接触する場合の構成を示す実施の形態である。
シールド膜5は、仕切り4の一部を折り曲げた折曲部の上部に接触しても良いし、下部に接触しても良い。図7に示すように、シールド膜5の端部(一部)を、仕切り4の折曲部4bの上部に接触させても良いし、図8に示すように、シールド膜5の端部(一部)を、仕切り4の折曲部4bの下部に接触させても良い。図8に示す構成では、熱応力等の応力がかかった場合であっても、仕切り4の折曲部4bの下部に接触させたシールド膜5の端部が仕切り4の折曲部4bに引っ掛かり、シールド膜5が剥離しにくいという効果を奏する。図8では、シールド膜5の端部の一部だけが仕切り4の折曲部4bの下部に接触しているが、特にこれに限定されるものではなく、例えばシールド膜5の端部を、仕切り4の折曲部4bの下部にのみ接触させていても良い。
(実施の形態8)
図9は、本発明の実施の形態8に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。電子部品モジュール10の仕切り4で囲まれた領域の外に、電子部品2、3が実装されている場合の構成を示す実施の形態である。つまり、中仕切り4aは必ずしも必要ではない。図9に示すように、仕切り4で囲まれた領域の外に電子部品2、3が実装されており、シールド膜5を、仕切り4の折曲部4bの上部に接触させてあり、中仕切り4aを設けていない。シールドすることが必要である電子部品2、3のみを囲む仕切り4を配置し、シールド膜5を形成することにより、電子部品モジュール10において容易に部分的なシールド構造を形成することができる。
なお、シールド膜5は、シールド部分全面を覆うよう膜状に形成されても良いし、メッシュ状、格子状等、部分的に開口部を有する形状に形成されても良い。
図2に戻って、Ni膜51及びCu膜52は、導電樹脂層50にNi箔及びCu箔を順に積層する、又は導電樹脂層50にNi及びCuを順にスパッタすることで形成され、金属層を構成している。金属層は、Ni膜51及びCu膜52に限定されるものではなく、導電材料であれば良い。また、金属層は、Ni膜51とCu膜52との2層に限定されるものではなく、Ni膜51又はCu膜52のいずれか1層で構成しても良いし、導電材料を組み合わせた3層以上で構成しても良い。ポリイミド膜53は、Cu膜52上にポリイミドをスクリーン印刷することで形成され、絶縁層を構成している。絶縁層は、ポリイミド膜53に限定されるものではなく、シリカ(SiO2 )を含有するソルダーレジスト材又はエポキシ樹脂、シリカを含有しないソルダーレジスト材又はエポキシ樹脂等であっても良い。シールド膜5は、導電樹脂層50に、金属層(Ni膜51及びCu膜52)及び絶縁層(ポリイミド膜53)をさらに積層してあるので、仕切り4及びシールド膜5でベース基板1の上面に実装した電子部品2、3を確実にシールドすることが可能となる。
以上のように、本発明の実施の形態1乃至8に係る電子部品モジュール10は、電子部品2、3を実装したベース基板1の上面に接合され、電子部品2、3を囲む、導電性を有する仕切り4と、仕切り4で囲まれた電子部品2、3のうち、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面に接触するシールド膜5とを備えるので、仕切り4及びシールド膜5でベース基板1の上面に実装した電子部品2、3を確実にシールドすることが可能となる。また、シールド膜5は、仕切り4で囲まれた電子部品2、3のうち、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面に接触するので、電子部品2、3とシールド膜5との間のギャップを最小限に抑制することができ、低背なシールド構造を具現化することが可能な電子部品モジュール10を提供することができる。
(実施の形態9)
図10は、本発明の実施の形態9に係る電子部品モジュール10の構成を示す概略図である。電子部品モジュール10の絶縁樹脂を充填した場合の構成を示す実施の形態である。図10に示すように、中仕切り4aを設けることなく、シールド膜5が仕切り4で囲まれた領域の全てを覆い、仕切り4で囲まれた領域内に絶縁樹脂11を充填してある。
絶縁樹脂としては、シリカ(SiO2 )フィラを含有したエポキシ樹脂等の絶縁材であることが好ましい。シリカフィラを含有する割合は、例えば40〜90重量%が好ましい。
以下、絶縁樹脂11の充填方法について説明する。まずベース基板1の上面に電子部品2、3を実装し、実装した電子部品2、3を囲む、導電性を有する仕切り4を設けた後、洗浄し、液状の絶縁樹脂11を仕切り4で囲まれた領域内に塗布する。仕切り4で囲まれた領域外に液状の絶縁樹脂11があふれることがないように、必要量のみを塗布して硬化させる。また、必要に応じて真空脱泡した後に硬化させても良い。
なお、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面には絶縁樹脂11は塗布しない。低背なシールド構造を具現化することが可能な電子部品モジュール10にするためである。液状の絶縁樹脂11の表面張力により、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の側面には、フィレット形状の絶縁樹脂11が形成される。これにより、絶縁樹脂11が電子部品2の側面まで形成されるので機械的強度が向上する。絶縁樹脂11が硬化した後、シールド膜5を形成することで、仕切り4で囲まれた領域内に絶縁樹脂11を充填した電子部品モジュール10を製造することができる。
また、液状の絶縁樹脂11を仕切り4で囲まれた領域内に塗布する代わりに、樹脂シート、固形の樹脂等を用いても良い。この場合、樹脂シート、固形の樹脂等を仕切り4で囲まれた領域内の電子部品2上に載置する。もちろん、樹脂シート、固形の樹脂等の高さが、加熱プレス後、少なくともベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の高さを越えないよう樹脂量を調整しておく。
その後、弾性体を介して加熱プレスし、厚み出しを行う。加熱プレス時に弾性体が変形するのに伴って、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の側面には、フィレット形状の絶縁樹脂11が形成される。これにより、機械的強度が向上する。絶縁樹脂11が硬化した後、シールド膜5を形成することで、仕切り4で囲まれた領域内に絶縁樹脂11を充填した電子部品モジュール10を製造することができる。
シールド膜5は、絶縁樹脂11を充填し、硬化した後に形成する場合には、導電性樹脂シートを用いても良いし、導電性ペーストを用いても良い。例えば、Agフィラ、Niフィラ等を含有するエポキシ樹脂又はフェノール樹脂からなる導電性ペーストを用いれば良い。
また、シールド膜5は、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面側から順に、すなわちベース基板1と対向する面側から順に、導電樹脂層50、金属層51、52、絶縁層53を積層した構成に限定されるものではなく、導電樹脂層のみであっても良いし、導電樹脂層、金属層の2層を積層した構成、導電樹脂層、絶縁層の2層を積層した構成であっても良い。
(実施の形態10)
図11は、本発明の実施の形態10に係る電子部品モジュールの構成を示す概略図である。電子部品モジュール10の仕切り4の形状が異なる場合の構成を示す実施の形態である。仕切り4とシールド膜5との接合強度を強くするためには、仕切り4は、ベース基板1の上面との接合面より、シールド膜5との接触面の方が面積が大きくなる形状にすることが好ましい。図11に示す電子部品モジュール10は、仕切り4が、シールド膜5と接触する側の仕切り4の一部を折り曲げた折曲部4b、電子部品3を覆う蓋部4cを有している。そのため、仕切り4は、折曲部4b及び蓋部4cの接触面の面積分だけ、ベース基板1の上面との接合面より、シールド膜5との接触面の方が面積が大きくなる。仕切り4の折曲部4b及び蓋部4cは、プレス加工、折り曲げ加工、絞り加工等により形成することができる。なお、電子部品モジュール10は、仕切り4が折曲部4b及び蓋部4cを有している以外、図1(a)に示す電子部品モジュール10と同じ構成であるため、同じ構成要素については同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
(実施の形態11)
図12は、本発明の実施の形態11に係る電子部品モジュールの他の構成を示す概略図である。図12に示すように、電子部品モジュール20は、ベース基板1、ベース基板1の上面(一面)に実装した電子部品2、3、電子部品2、3を囲む、導電性を有する仕切り4、仕切り4で囲まれた電子部品2、3のうち、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品3の天面に接触するシールド膜5を備えている。さらに、電子部品モジュール20は、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品3の天面側に電極3aが達している場合には、シールド膜5と電子部品3との電気的な短絡を防止するように、シールド膜5と電子部品3との間に挟むように絶縁シート6を設けている。なお、電子部品モジュール20は、絶縁シート6を設けている以外、図11に示す電子部品モジュール10と同じ構成であるため、同じ構成要素については同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
絶縁シート6は、PET樹脂、エポキシ樹脂の他、ソルダーレジスト材として用いることができる樹脂材料を用いて形成することができる。図13は、本発明の実施の形態11に係るシールド膜5及び絶縁シート6の構成を示す概略図である。図13に示すシールド膜5は、厚みが20μmの導電樹脂層50、厚みが0.3μmのNi膜51、厚みが3.0μmのCu膜52、厚みが12.5μmのPI(ポリイミド)膜53を積層してある。さらに、シールド膜5の導電樹脂層50側に、厚みが15μmのPET樹脂の絶縁シート6が張り付けてある。なお、絶縁シート6は、電子部品3の天面を覆う程度の面積を有していれば良く、シールド膜5と同じ面積を有している必要はない。そのため、シールド膜5と電子部品3との間に挟まれた絶縁シート6の厚み分だけ、電子部品モジュール20の高さが高くなるが、絶縁シート6を設けていない領域では、低背なシールド構造を具現化することが可能な電子部品モジュール20を提供することができる。
以上のように、本発明の実施の形態11に係る電子部品モジュール20は、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品3の天面側に電極3aが達している場合には、シールド膜5と電子部品3との間に絶縁シート6を挟むようにしてあるので、シールド膜5と電子部品3との短絡を防止することができる。
(実施の形態12)
図14は、本発明の実施の形態12に係る多機能カードの構成を示す概略図である。実施の形態1乃至11に係る電子部品モジュール10、20は、筺体に収容され、例えばSDメモリカード、マルチメディアカード等の多機能カードとして利用される。図14は、本発明の実施の形態12に係る多機能カードの構成を示す概略図である。図14に示す多機能カード100は、電子部品モジュール30、電子部品モジュール30を収容する筺体(第1のカバー7、第2のカバー8)を備えている。
電子部品モジュール30は、ベース基板1、ベース基板1の両面に実装した電子部品2、3、電子部品2、3を囲む、導電性を有する仕切り4、仕切り4で囲まれた電子部品2、3のうち、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面に接触するシールド膜5、ベース基板1の下面に形成した外部電極9を備えている。電子部品モジュール30は、ベース基板1の両面に電子部品2、3を実装し、ベース基板1の両面に実装した、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面にシールド膜5が接触している点、及びベース基板1の下面に形成した外部電極9を備えている点以外、図1(a)に示した電子部品モジュール10と同じ構成であるため、同じ構成要素については同じ符号を付して、詳細な説明を省略する。
電子部品モジュール30を収容する筺体は、第1のカバー7と、第2のカバー8とで構成され、互いに接合して電子部品モジュール30を収容する。第1のカバー7及び第2のカバー8は、樹脂、樹脂でコーティングした金属フレーム等で構成されている。筺体は、例えばSDメモリカードであれば幅24mm、長さ32mm、厚さ2.1mmのサイズを有し、マルチメディアカードであれば幅24mm、長さ32mm、厚さ1.4mmのサイズを有する。なお、第2のカバー8は、ベース基板1の下面に形成した外部電極9が露出するような形状を有している。そのため、多機能カード100は、外部電極9を介して外部機器と電気的に接続することができる。外部電極9は、ベース基板1の下面に導電材料をパターニングして形成され、電子部品2、3と電気的に接続されている。
以上のように、本発明の実施の形態12に係る多機能カード100は、ベース基板1からの高さが最も高い電子部品2の天面に接触するシールド膜5を備える電子部品モジュール30と、電子部品モジュール30を収容する筺体(第1のカバー7及び第2のカバー8)とを備えているので、電子部品2、3とシールド膜5との間のギャップを最小限に抑制して低背なシールド構造を具現化することが可能な電子部品モジュール30を用いた多機能カード100を提供することができる。
(実施の形態13)
図15は、本発明の実施の形態13に係る多機能カードの構成を示す概略図である。多機能カード101には、シールドした場合に所望の機能を発揮することができない電子部品、例えば電波を送受信する電子部品を実装することがある。図15に示す多機能カード101は、電子部品モジュール31、電子部品モジュール31を収容する筺体(第1のカバー7及び第2のカバー8)を備えている。電子部品モジュール31は、導電性を有する仕切り4で囲まれた領域外において、ベース基板1の上面に電子部品3を実装してある。多機能カード101は、電子部品モジュール31が仕切り4で囲まれた領域外において電子部品3を備えている点以外、図14に示した多機能カード100と同じ構成であるため、同じ構成要素については同じ符号を付して、詳細な説明を省略する。
多機能カード101では、電子部品3が、仕切り4で囲まれた領域外において、ベース基板1の上面に実装してあるので、シールドした場合に所望の機能を発揮することができない電子部品、例えば電波を送受信する電子部品3を実装した場合であっても、障害なく電波を送受信するという機能を発揮することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内であれば多種の変更、改良等が可能である。例えば、多機能カードとして、SDメモリカード、マルチメディアカードに限定されるものではなく、マイクロSDカード、SIMカード等、多機能が要求されるメモリカード、ICカード等であれば特に限定されるものではない。
また、実施の形態11及び12においても、実施の形態9と同様、仕切り4で囲まれた領域内に絶縁樹脂11を充填しても良い。また、実施の形態8と同様、仕切り4で囲まれた領域の内外に、それぞれ電子部品2、3が実装されていても良い。
1 ベース基板
2、3 電子部品
3a 電極
4 仕切り
4a 中仕切り
4b 折曲部
4c 蓋部
5 シールド膜
6 絶縁シート
7 第1のカバー(筺体)
8 第2のカバー(筺体)
9 外部電極
11 絶縁樹脂
50 導電樹脂層
51 Ni膜(金属層)
52 Cu膜(金属層)
53 ポリイミド膜(絶縁層)
10、20、30、31 電子部品モジュール
100、101 多機能カード

Claims (10)

  1. ベース基板と、
    該ベース基板の少なくとも一面に実装した電子部品と、
    前記電子部品を実装した前記ベース基板の一面に接合され、前記電子部品を囲む、導電性を有する仕切りと、
    前記電子部品の天面に接触し、前記仕切りの少なくとも一部と接触する、導電樹脂層を含むシールド膜と
    を備えることを特徴とする電子部品モジュール。
  2. 高さの異なる前記電子部品を備え、
    前記シールド膜が、前記ベース基板からの高さが最も高い電子部品の天面に接触し、前記ベース基板からの高さが最も高い電子部品の天面より低い位置で前記仕切りの少なくとも一部と接触されていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品モジュール。
  3. 前記シールド膜は、金属層を含み、前記ベース基板と対向する面側から順に、導電樹脂層、金属層を積層して形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品モジュール。
  4. 前記シールド膜は、絶縁層をさらに含み、前記ベース基板と対向する面側から順に、導電樹脂層、金属層、絶縁層を積層して形成されていることを特徴とする請求項3に記載の電子部品モジュール。
  5. 前記シールド膜は、絶縁シート層をさらに含み、該絶縁シート層は、前記ベース基板と対向する面側であり、前記電子部品の天面に接触する位置に積層して形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  6. 前記仕切りは、前記ベース基板との接合面より、前記シールド膜との接触面の方が面積が大きくなる形状を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  7. 前記仕切りに囲まれた領域内において、前記電子部品を実装した前記ベース基板の一面を複数の領域に分ける、導電性を有する中仕切りを備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  8. 前記仕切りで囲まれた領域内に樹脂が充填されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  9. 前記仕切りで囲まれた領域外において、前記電子部品を実装した前記ベース基板の一面に電子部品が実装されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の電子部品モジュールと、
    該電子部品モジュールを収容する筺体と
    を備えることを特徴とする多機能カード。
JP2012555823A 2011-02-01 2012-01-26 電子部品モジュール、及び該電子部品モジュールを備える多機能カード Pending JPWO2012105394A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019910 2011-02-01
JP2011019910 2011-02-01
JP2011099136 2011-04-27
JP2011099136 2011-04-27
PCT/JP2012/051593 WO2012105394A1 (ja) 2011-02-01 2012-01-26 電子部品モジュール、及び該電子部品モジュールを備える多機能カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012105394A1 true JPWO2012105394A1 (ja) 2014-07-03

Family

ID=46602611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555823A Pending JPWO2012105394A1 (ja) 2011-02-01 2012-01-26 電子部品モジュール、及び該電子部品モジュールを備える多機能カード

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012105394A1 (ja)
WO (1) WO2012105394A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170123747A (ko) * 2016-04-29 2017-11-09 삼성전자주식회사 차폐 부재 및 그를 포함하는 전자 장치
CN210328425U (zh) 2016-09-21 2020-04-14 株式会社村田制作所 高频部件
US11071196B2 (en) * 2019-04-05 2021-07-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic device module and method of manufacturing electronic device module
CN113597241B (zh) * 2020-04-30 2023-05-02 华为技术有限公司 屏蔽罩及电子设备
WO2022102444A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19 株式会社村田製作所 電子部品モジュール、および、電子部品モジュールの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458596A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電磁シールド方法
JP2000269632A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd シールドフレキシブルプリント配線板の製造方法、シールドフレキシブルプリント配線板用補強シールドフィルム及びシールドフレキシブルプリント配線板
JP2003133777A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd シールドケース
JP2004047718A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sharp Corp 高周波電子回路モジュール、および、その製造方法
JP2010103375A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Nec Saitama Ltd シールドカバーの実装構造、シールドカバー、及びシールドフレーム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3824742B2 (ja) * 1997-07-04 2006-09-20 シチズン電子株式会社 電子回路のパッケージ構造
EP1818979B1 (en) * 2004-12-02 2012-07-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and fabrication method thereof
JP4650244B2 (ja) * 2005-12-02 2011-03-16 株式会社村田製作所 回路モジュールおよびその製造方法
JP4762818B2 (ja) * 2006-07-31 2011-08-31 富士通株式会社 基板ユニットの製造方法および基板ユニット並びに表面実装用フレームユニット
EP2109353A4 (en) * 2007-01-29 2010-05-26 Nec Corp SHIELDING STRUCTURE OF ELECTRONIC APPARATUS, SHIELDING MEMBER, AND ELECTRONIC APPARATUS EQUIPPED WITH ARMOR STRUCTURE

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0458596A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電磁シールド方法
JP2000269632A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd シールドフレキシブルプリント配線板の製造方法、シールドフレキシブルプリント配線板用補強シールドフィルム及びシールドフレキシブルプリント配線板
JP2003133777A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd シールドケース
JP2004047718A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sharp Corp 高周波電子回路モジュール、および、その製造方法
JP2010103375A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Nec Saitama Ltd シールドカバーの実装構造、シールドカバー、及びシールドフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012105394A1 (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186843B2 (ja) 立体的電子回路装置
JP6732932B2 (ja) 撮像素子実装用基体、撮像装置および撮像モジュール
KR101642560B1 (ko) 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
US9276023B2 (en) Image pickup element housing package, and image pickup device
KR101814546B1 (ko) 전자 소자 실장용 기판 및 전자 장치
WO2006114986A1 (ja) 電子部品搭載用基板及びそれを用いた電子装置
JP6107941B2 (ja) 複合基板
KR20120023120A (ko) 반도체 패키지 및 당해 반도체 패키지의 실장구조
JP2012159935A (ja) 電子部品モジュール、電子部品モジュールの製造方法、多機能カード
WO2012105394A1 (ja) 電子部品モジュール、及び該電子部品モジュールを備える多機能カード
JP2019040901A (ja) 回路基板
US10186366B2 (en) Electrode structure and the corresponding electrical component using the same and the fabrication merhod thereof
JP4551461B2 (ja) 半導体装置とこれを備えた通信機器及び電子機器
JP4046088B2 (ja) 立体的電子回路装置およびその中継基板と中継枠
JP2019040902A (ja) 回路基板
JP4945682B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2020145394A (ja) 電子素子モジュール及びその製造方法
KR101772490B1 (ko) 인쇄회로기판 어셈블리
US11322472B2 (en) Module
JP6962746B2 (ja) 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール
US10062649B2 (en) Package substrate
JP4918391B2 (ja) 半導体装置
JP2012156428A (ja) 電子部品収納用パッケージ、およびそれを備えた電子装置
JP4901439B2 (ja) 回路装置および回路モジュール
CN110832773B (zh) 电子部件收纳用封装、电子装置以及电子模块

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140225