JPWO2012102255A1 - インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩 - Google Patents

インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012102255A1
JPWO2012102255A1 JP2012554794A JP2012554794A JPWO2012102255A1 JP WO2012102255 A1 JPWO2012102255 A1 JP WO2012102255A1 JP 2012554794 A JP2012554794 A JP 2012554794A JP 2012554794 A JP2012554794 A JP 2012554794A JP WO2012102255 A1 JPWO2012102255 A1 JP WO2012102255A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ylmethyl
reference example
methoxy
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012554794A
Other languages
English (en)
Inventor
田谷 和也
和也 田谷
近藤 敦志
敦志 近藤
龍大 近藤
龍大 近藤
直裕 川村
直裕 川村
茂樹 瀬戸
茂樹 瀬戸
靖志 河野
靖志 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd, Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2012102255A1 publication Critical patent/JPWO2012102255A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/06Anti-spasmodics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D419/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D419/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、EP1受容体拮抗作用を有する、本発明の一般式(I)【化】〔式中、Aはベンゼン環、ピリジン環等であり、Y1はC1−6アルキレン基等であり、Y2は単結合等であり、Zは−C(=O)−NHSO2R6、酸性5員ヘテロ環基等であり、R1は水素原子等であり、R2はフェニル基、5員環芳香族複素環基等であり、R3はハロゲン原子、C1−6アルコキシ基等であり、R4は水素原子、ハロゲン原子等であり、R5は水素原子等であり、R6はC1−6アルキル基等を表す〕で表される化合物、またはその薬理学的に許容される塩を提供するものである。さらに、本発明の化合物(I)は、LUTS、特にOABsの諸症状の治療薬または予防薬として利用できる。

Description

本発明は、医薬品として有用なEP受容体拮抗作用を有するインドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途に関する。
高齢化社会・ストレス社会の進展に伴い、下部尿路機能障害(LUTD)の患者数が増加している。LUTDとは蓄尿障害と排尿障害の総称であり、LUTDから発症する症状が下部尿路症状(LUTS)である。LUTSの1つとして、過活動膀胱症候群(OABs)がある。OABsは一般に過活動膀胱(OAB)と呼ばれることもある。いずれにせよ、「尿意切迫感を必須とした症状症候群であり、通常は頻尿と夜間頻尿を伴うものである。切迫性尿失禁は必須ではない。」と定義されている疾患である。OABsに伴うこれらの症状は、仕事、日常生活、精神活動等の生活全般に支障をきたし、生活の質(QOL)を低下させる。現在、OABsの治療薬としては、抗コリン薬が第一選択薬である。しかし、抗コリン薬は口渇や残尿のような抗ムスカリン様作用にも十分に配慮して使用する必要がある上、必ずしも全ての患者に対して有効とは限らない(例えば、非特許文献1参照)。このような状況下、抗コリン薬とは異なるメカニズムの治療薬の開発が望まれている(例えば、非特許文献1参照)。
近年、LUTS、特にOABsにおいて、尿路上皮の役割が注目されている。LUTSにおいて尿路上皮細胞では、種々の化学伝達物質が放出され、膀胱知覚神経終末の受容体を介して、排尿反射を引き起こす事が明らかになってきた。中でも、化学伝達物質の1つであるプロスタグランジンE(PGE)は尿路上皮における求心性神経(特にC線維)のプロスタグランジンE受容体1(EP受容体)に結合することにより排尿反射を亢進させる。また、PGEは膀胱平滑筋に存在するEP受容体に結合することにより膀胱を収縮させる。実際に、EP受容体拮抗薬が、PGEによる排尿反射の亢進および求心性神経活動の亢進の何れをも抑制することが報告されている(例えば、非特許文献2および非特許文献3参照)。これらから、PGEがEP受容体を介して膀胱平滑筋の収縮および膀胱知覚神経の亢進に関与していると示唆される。さらに、EP受容体拮抗薬は残尿量を増加させること無く、膀胱容量を増加させることも報告されている(例えば、非特許文献4参照)。
PGEの受容体としては、EPのほか、EP、EPおよびEPの4つのサブタイプが存在する。EP受容体は、膀胱および尿路上皮のほか、肺、骨格筋および腎集合管等に存在する(例えば、非特許文献2参照)。然るに、PGE受容体サブタイプの選択性、薬物の標的臓器や標的組織を変えることにより、所望の疾患に対する治療薬を開発することができると期待される。
さて、スルホニルカルバモイル基を有する置換基をインドールの3位に有する化合物としては、一般式(A)で示される化合物がロイコトリエン拮抗剤として開示されている(例えば、特許文献1参照)。
Figure 2012102255

〔式(A)中、R、R、R、R、R、R11、R12、MおよびQは、特許文献1と同義である。〕
しかし、該化合物は、本発明の化合物と化学構造が異なる上、EP受容体拮抗作用に関する記載は一切ない。
EP受容体拮抗作用を有するインドール誘導体としては、一般式(B)で表される化合物が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
Figure 2012102255

〔式(B)中、Tは、酸素原子または硫黄原子であり、R、RおよびRは、特許文献2と同義である。〕
しかし、該化合物は、本発明の化合物と化学構造が異なっている。さらに、LUTS、特に過活動膀胱症候群(OABs)の治療薬または予防薬としての有用性に関する記載も一切ない。
特許2740250号 国際公開第2008/06794号パンフレット
関成人, 「日本薬理学雑誌」, 2007年, 129巻, p. 368-373 Xiaojun Wang, et al., 「Biomedical Research」, 2008年, 29巻, p. 105-111 Masahito Kawatani, 「PAIN RESEARCH」, 2004年, 19巻, p. 185-190 前川正信, 「日本排尿機能学会誌」, 2008年, 19巻, p. 169
本発明は、EP受容体拮抗作用を有する化合物、またはその薬理学的に許容される塩、それを含有する医薬組成物およびその医薬用途を提供することを課題とする。
本発明者らは、EP受容体拮抗作用を有する化合物を見出すべく鋭意検討した。その結果、本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩に強力なEP受容体拮抗作用があることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、前記課題を解決する為の手段は下記の通りである。
〔1〕一般式(I)で表される化合物、またはその薬理学的に許容される塩
Figure 2012102255

〔式中、
Aは、以下のa)〜h):
Figure 2012102255

からなる群から選択される基であり;
およびWは、一方が窒素原子であり、他方が=CH−または窒素原子であり;
は、酸素原子または硫黄原子であり;
は、=CH−または窒素原子であり;
Xは、水素原子またはハロゲン原子であり;
は、C1−6アルキレン基またはハロC1−6アルキレン基であり;
は、単結合、C1−6アルキレン基、C1−6オキシアルキレン基またはC2−4アルケニレン基であり;
は、水素原子またはC1−6アルキル基であり;
は、以下のi)〜m):
i)分枝鎖のC3−6アルキル基、
j)非置換もしくは1つのC1−6アルキル基で環が置換されるC3−6シクロアルキル基、
k)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基およびシアノ基から独立して選択される1〜5個の基で環が置換されるフェニル基、
l)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基およびシアノ基から独立して選択される1〜4個の基で環が置換される6員環芳香族複素環基,および
m)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基およびシアノ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換される5員環芳香族複素環基
からなる群から選択される基であり;
は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルスルファニル基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C3−6シクロアルキル基、シアノ基、アミノ基またはニトロ基であり;
は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシ基であり;
は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシ基であり;
Zは、以下のn)〜s):
n)−C(=O)−NHSO
o)−C(=O)−NHOH、
p)−C(=O)−NHCN、
q)−NH−C(=O)−R
r)酸性5員ヘテロ環基、および
s)フェノール性水酸基で置換された6員環基
からなる群から選択される基であり;
およびRは、独立して、以下のt)〜w):
t)C1−6アルキル基、
u)ハロC1−6アルキル基、
v)C3−6シクロアルキル基、および
w)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から独立して選択される1〜5個の基で環が置換されるフェニル基
からなる群から選択される基
を表す(ただし、(*)を付された結合はYと結合し、(**)を付された結合はYと結合することを表す。)。〕。
〔2〕Aが、以下のa)、b)、d)及びh):
Figure 2012102255

からなる群から選択される基であり;
が、C1−6アルキレン基であり;
が、単結合であり;
が、水素原子である、〔1〕記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩(ただし、(*)を付された結合はYと結合し、(**)を付された結合はYと結合することを表す。)。
〔3〕Rが、以下のj)、x)、y)及びz):
j)非置換もしくは1つのC1−6アルキル基で環が置換されるC3−6シクロアルキル基、
x)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から選択される1個の基で環が置換されるフェニル基、
y)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から選択される1個の基で環が置換される6員環芳香族複素環基,および
z)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から選択される1個の基で環が置換される5員環芳香族複素環基
からなる群から選択される基である、〔2〕記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
〔4〕Rが、非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から選択される1個の基で環が置換されるフェニル基である、〔3〕記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
〔5〕Rが、非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から選択される1個の基で環が置換される5員環芳香族複素環基である、〔3〕記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
〔6〕Rが、分枝鎖のC3−6アルキル基である、〔2〕記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
〔7〕Zが、−C(=O)−NHSOまたは酸性5員ヘテロ環基であり;
が、以下のt)〜w):
t)C1−6アルキル基、
u)ハロC1−6アルキル基、
v)C3−6シクロアルキル基、および
w)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるフェニル基
からなる群から選択される基である、〔2〕〜〔6〕の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
〔8〕Zが、−C(=O)−NHSOである、〔7〕記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
〔9〕Rが、1つのC1−6アルキル基で環が置換されるC3−6シクロアルキル基である、〔3〕記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
〔10〕Zが、酸性5員ヘテロ環基である、〔9〕記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
〔11〕酸性5員ヘテロ環基が、
Figure 2012102255
からなる群Dから選択される基である(ただし、(**)を付された結合は、一般式(I)で表される化合物のYと結合することを表す)、〔10〕記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
〔12〕下記の群から選択される〔1〕記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩:
N−メタンスルホニル−6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド、
6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メタンスルホニルピリジン−2−カルボキサミド、
N−メタンスルホニル−6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド、
6−(5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メタンスルホニルピリジン−2−カルボキサミド、
N−エタンスルホニル−6−(6−メトキシ−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド、
6−シクロプロピル−2−フェニル−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
6−メトキシ−2−フェニル−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
6−メチル−2−フェニル−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
2−フラン−3−イル−6−メトキシ−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
3−[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−5−オン、
2−tert−ブチル−6−メトキシ−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
6−メトキシ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
6−メチル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
6−シクロプロピル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
6−クロロ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
6−クロロ−5−メトキシ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
6−エチル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
5−クロロ−6−メトキシ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、および
6−メトキシ−5−メチル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール。
〔13〕〔1〕〜〔12〕の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩を含有する、医薬組成物。
〔14〕以下からなる群:抗コリン薬、αアンタゴニスト、βアゴニスト、5α−リダクターゼ阻害薬、PDE阻害薬、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬、抗男性ホルモン、プロゲステロン系ホルモン、LH−RHアナログ、ニューロキニン阻害薬、抗利尿薬、カルシウムチャネルブロッカー、平滑筋直接作用薬、三環系抗うつ薬、カリウムチャネル調節薬、ナトリウムチャネルブロッカー、Hブロッカー、セロトニン再取り込み阻害薬、ノルエピネフリン再取り込み阻害薬、ドーパミン再取り込み阻害薬、GABAアゴニスト、TRPV1調節薬、エンドセリン拮抗薬、5−HT1Aアンタゴニスト、αアゴニスト、オピオイドアゴニスト、PXアンタゴニスト、COX阻害薬、σアゴニスト及びムスカリンアゴニストから選択される少なくとも1種の薬剤を組み合わせてなる、〔13〕記載の医薬組成物。
〔15〕〔1〕〜〔12〕の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩を含有する、EP受容体拮抗剤。
〔16〕〔1〕〜〔12〕の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩を含有する、下部尿路症状の予防または治療剤。
〔17〕〔1〕〜〔12〕の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩を有効量投与することからなる、下部尿路症状の予防または治療方法。
〔18〕下部尿路症状の予防または治療用の医薬組成物を製造するための、〔1〕〜〔12〕の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩の使用。
本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩は、例えば、EP受容体拮抗作用確認試験において、強力なEP受容体拮抗作用を示した。よって、本発明の化合物(I)、またはその薬理学的に許容される塩は、EP受容体拮抗作用に基づき、下部尿路症状(LUTS)、特に過活動膀胱症候群(OABs)等の治療薬または予防薬として有用である。
本明細書における用語について説明する。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。好ましくは、フッ素原子または塩素原子である。
「C1−6アルキル基」とは、炭素数1〜6の分枝していても良いアルキル基を意味する。例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基等が挙げられる。Rにおいては、メチル基、エチル基またはイソプロピル基が好ましく、メチル基またはエチル基がより好ましく、メチル基がさらに好ましい。Rにおいては、メチル基が好ましい。
「分枝鎖のC3−6アルキル基」とは、炭素数3〜6の分枝鎖状のアルキル基を意味する。例えば、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、イソヘキシル基等が挙げられる。好ましくは、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基または1−エチルプロピル基である。より好ましくは、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基またはtert−ブチル基である。さらに好ましくはtert−ブチル基である。
「C1−6アルコキシ基」とは、炭素数1〜6の分枝していても良いアルコキシ基を意味する。例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられる。Rにおいては、メトキシ基またはエトキシ基が好ましく、メトキシ基がより好ましい。
「ハロC1−6アルキル基」とは、1〜5個の同種または異種の上記ハロゲン原子で置換された上記C1−6アルキル基を意味する。例えば、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2−クロロエチル基、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、1,1−ジフルオロエチル基、1,2−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、3−フルオロプロピル基、2−フルオロプロピル基、1−フルオロプロピル基、3,3−ジフルオロプロピル基、2,2−ジフルオロプロピル基、1,1−ジフルオロプロピル基、1−フルオロブチル基、1−フルオロペンチル基または1−フルオロヘキシル基等が挙げられる。好ましくは、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、1,1−ジフルオロエチル基、1,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である。より好ましくは、モノフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、1,1−ジフルオロエチル基、1,2−ジフルオロエチル基または2,2,2−トリフルオロエチル基である。さらに好ましくは、モノフルオロメチル基またはトリフルオロメチル基である。
「ヒドロキシC1−6アルキル基」とは、水酸基で置換された上記C1−6アルキル基を意味する。例えば、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−1,1−ジメチルメチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基等が挙げられる。
「C1−6アルキルスルファニル基」とは、(C1−6アルキル)−S−で表される基を意味する。例えば、メチルスルファニル基、エチルスルファニル基、プロピルスルファニル基、ブチルスルファニル基、ペンチルスルファニル基、ヘキシルスルファニル基等が挙げられる。
「C1−6アルキルスルフィニル基」とは、(C1−6アルキル)−S(=O)−で表される基を意味する。例えば、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、プロピルスルフィニル基、ブチルスルフィニル基、ペンチルスルフィニル基、ヘキシルスルフィニル基等が挙げられる。
「C1−6アルキルスルホニル基」とは、(C1−6アルキル)−SO−で表される基を意味する。例えば、メタンスルホニル基、エタンスルホニル基、プロパンスルホニル基、ブタンスルホニル基、ペンタンスルホニル基、ヘキサンスルホニル基等が挙げられる。
「C3−6シクロアルキル基」とは、炭素数3〜6個の単環性飽和脂環式炭化水素基を意味する。例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が挙げられる。好ましくは、シクロプロピル基またはシクロペンチル基である。Rにおいて、より好ましくは、シクロプロピル基である。
「1つのC1−6アルキル基で環が置換されるC3−6シクロアルキル基」とは、上記C1−6アルキル基で環が置換された上記C3−6シクロアルキル基をいう。例えば、1-メチルシクロプロピル基、1-エチルシクロプロピル基、1-メチルシクロブチル基、2-メチルシクロブチル基、1-メチルシクロペンチル基、2-メチルシクロペンチル基、1-メチルシクロヘキシル基、2-メチルシクロヘキシル基等が挙げられる。好ましくは、1-メチルシクロプロピル基、1-エチルシクロプロピル基であり、より好ましくは、1-メチルシクロプロピル基である。
「ハロC1−6アルコキシ基」とは、1〜5個の同種または異種の上記ハロゲン原子で置換された上記C1−6アルコキシ基を意味する。例えば、モノフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−クロロエトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基、1,1−ジフルオロエトキシ基、1,2−ジフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2,2−ペンタフルオロエトキシ基、2,2,2−トリクロロエトキシ基、3−フルオロプロポキシ基、2−フルオロプロポキシ基、1−フルオロプロポキシ基、3,3−ジフルオロプロポキシ基、2,2−ジフルオロプロポキシ基、1,1−ジフルオロプロポキシ基、4−フルオロブトキシ基、5−フルオロペンチルオキシ基、6−フルオロヘキシルオキシ基等が挙げられる。好ましくは、モノフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基、1,1−ジフルオロエトキシ基、1,2−ジフルオロエトキシ基または2,2,2−トリフルオロエトキシ基である。より好ましくは、モノフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、1,1−ジフルオロエトキシ基、1,2−ジフルオロエトキシ基または2,2,2−トリフルオロエトキシ基である。さらに好ましくは、ジフルオロメトキシ基またはトリフルオロメトキシ基である。
「C7−10アラルキル基」とは、フェニル基、ナフチル基等のアリール基で置換された炭素数1〜4個のアルキル基を意味する。例えば、ベンジル基、フェネチル基、1−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基、4−フェニルブチル基等が挙げられる。
「5員環芳香族複素環基」とは、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1〜4個のヘテロ原子を環内に含む5員環の芳香族基を意味する。例えば、フリル基、ピロリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基等が挙げられる。好ましくは、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基または3−チエニル基である。より好ましくは、3−フリル基または3−チエニル基である。
「6員環芳香族複素環基」とは、1〜4個の窒素原子を環内に含む6員環の芳香族基を意味する。例えば、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基等が挙げられる。好ましくは、ピリジル基であり、より好ましくは、3−ピリジル基である。
「酸性5員ヘテロ環基」とは、酸性プロトンと結合している窒素原子を環内に含む5員環、またはフェノール性水酸基を有する5員環の含窒素ヘテロ環を意味する。例えば、式:
Figure 2012102255

からなる群Aの基を挙げられる。好ましくは、式:
Figure 2012102255

からなる群Bから選択される基である。より好ましくは、式:
Figure 2012102255

からなる群Cから選択される基である。さらに好ましくは、式:
Figure 2012102255

からなる群Dから選択される基である。最も好ましくは、式:
Figure 2012102255
の基である。
ただし、(**)を付された結合は、一般式(I)で表される化合物のYと結合することを表す。
「フェノール性水酸基で置換された6員環基」とは、フェノール性水酸基を有する6員環のヘテロ環基または芳香環基を意味する。例えば、式:
Figure 2012102255

等で表される基である。
ただし、(**)を付された結合は、一般式(I)で表される化合物のYと結合することを表す。
「C1−6アルキレン基」とは、炭素数1〜6の2価の直鎖または分枝鎖状の飽和炭化水素鎖を意味する。例えば、−CH−、−CHCH−、−CH(CH)−、−(CH−、−CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−、−CH(CHCH)−、−C(CH−、−(CH−、−CH(CH)−(CH−、−(CH−CH(CH)−、−CH(CHCH)−CH−、−C(CHCH−、−CH−C(CH−、−CH(CH)−CH(CH)−、−(CH−、−CH(CH)−(CH−、−C(CHCHCH−、−(CH−、−C(CH(CH−等が挙げられる。
なお、本明細書中、−CH−をメチレン基と称する場合がある。
「C1−5アルキレン基」とは、炭素数1〜5の2価の直鎖または分枝鎖状の飽和炭化水素鎖を意味する。例えば、−CH−、−(CH−、−CH(CH)−、−(CH−、−CH−CH(CH)−、−C(CH−、−(CH−、−(CH−等が挙げられる。
「ハロC1−6アルキレン基」とは、上記C1−6アルキレン基の水素原子が1〜4個の上記ハロゲン原子で置換された基を意味する。水素原子を置換するためのハロゲン原子としてはフッ素原子または塩素原子が好ましく、より好ましくはフッ素原子である。このようなハロC1−6アルキレン基としては、例えば、−CHF−、−CF−、−CFCH−、−CHCF−、−CFCF−、−CCl−、−CClCH−、−CHCCl−、−CClCCl−等が挙げられる。
「C1−6オキシアルキレン基」としては、例えば、−O−CH−、−CH−O−、−O−(CH−、−CH−O−CH−、−(CH−O−、−O−CH(CH)−、−CH(CH)−O−、−O−(CH−、−(CH−O−、−O−CH(CH)−CH−、−CH(CH)−CH−O−、−O−C(CH−、−C(CH−O−、−O−(CH−、−O−(CH−または−O−(CH−等が挙げられる。好ましくは、−O−CH−、−CH−O−、−O−(CH−、−O−CH(CH)−、−O−CH(CH)−CH−または−O−C(CH−である。より好ましくは、−O−CH−、−O−CH(CH)−または−O−C(CH−である。
「C2−4アルケニレン基」としては、例えば、−CH=CH−、−CCH=CH−、−CH=CCH−、−CH=CHCH−、−CHCH=CH−等を挙げられる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の化合物(I)には、光学異性体、幾何異性体等のような立体異性体も含まれる。
本発明の化合物(I)が1つ以上の不斉炭素原子を有する光学異性体である場合、本発明の化合物(I)の光学異性体は、各不斉炭素原子における立体配置がR配置またはS配置のいずれの立体配置であってもよい。また、いずれの光学異性体も本発明に含まれ、それらの光学異性体の混合物も含まれる。さらに、光学活性体の混合物において、等量の各光学異性体からなるラセミ体も本発明の範囲に含まれる。本発明の化合物(I)がラセミ体の固体または結晶である場合、ラセミ化合物、ラセミ混合物およびラセミ固溶体も本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物(I)において、幾何異性体が存在する場合、本発明はその幾何異性体のいずれも包含する。
また、本発明の化合物(I)において、互変異性体が存在する場合、本発明はその互変異性体のいずれも包含する。
本発明の化合物(I)は、必要に応じて常法に従い、その薬理学的に許容される塩とすることができる。このような塩としては、酸付加塩または塩基との塩を挙げることができる。
酸付加塩としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱酸との酸付加塩、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、プロピオン酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、フマル酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、炭酸、グルタミン酸、アスパラギン酸等の有機酸との酸付加塩を挙げることができる。
塩基との塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等の無機塩基との塩、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、アルギニン、リジン等の有機塩基との塩を挙げることができる。
さらに本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩には、水和物、エタノール等の医薬品として許容される溶媒との溶媒和物も含まれる。
本発明でいう「EP受容体拮抗作用」とは、プロスタグランジンE(PGE)のプロスタグランジンE受容体1(EP受容体)への結合を阻害する作用を意味する。
EP受容体拮抗作用は、細胞内へのカルシウムの流入量を減少または抑制させ、細胞内カルシウム濃度を低下させる。この結果、EP受容体拮抗作用は平滑筋弛緩および知覚神経刺激抑制等の作用を示す。特に、EP受容体拮抗薬は、膀胱、尿路上皮等において作用することにより、LUTS、中でもOABs等の症状の治療薬または予防薬として有用である。
また、EP受容体拮抗作用は、PGEによる細胞内へのカルシウム流入量を阻害する効力によって評価できる。この効力は、特開2008−214224号記載の「薬理試験例」に準ずるin vitro試験またはin vivo試験によって、評価することができる。
本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩において、好ましい置換基は次の通りである。
(I−1)Aは、好ましくは、ベンゼン環、ピリジン環、フラン環またはチアゾール環であり、より好ましくは、ベンゼン環またはピリジン環であり、さらに好ましくはピリジン環である。
(I−2)Yは、好ましくはC1−6アルキレン基であり、より好ましくは、−CH−、−CH(CH)−または−C(CH−であり、さらに好ましくは−CH−基である。
(I−3)Yは、好ましくは、単結合またはC1−6アルキレン基であり、より好ましくは、単結合、−CH−または−CH(CH)−であり、さらに好ましくは、単結合または−CH−であり、さらにより好ましくは、単結合である。
(I−4)Rは、好ましくは、水素原子またはメチル基であり、より好ましくは、水素原子である。
(I−5)Rは、好ましくは以下のi1)〜m1):
i1)tert−ブチル基、
j1)非置換もしくは1つのC1−6アルキル基で環の1位が置換されるC3−6シクロアルキル基、
k1)非置換もしくは1つのフッ素原子で置換されたフェニル基、
l1)3−ピリジル基、および
m1)非置換もしくは1つのメチル基で5位が置換された5員環芳香族複素環基
からなる群から選択される基である。より好ましくは、tert−ブチル基、フェニル基、4−フルオロフェニル基、3−ピリジル基、3−フリル基、3−チエニル基、5−メチル−フラン−3−イル基、5−メチル−チオフェン−3−イル基または1−メチルシクロプロピル基である。より好ましくは、tert−ブチル基、フェニル基、4−フルオロフェニル基、3−ピリジル基、3−フリル基、3−チエニル基、5−メチル−チオフェン−3−イル基または1−メチルシクロプロピル基である。
(I−6)Rは、好ましくは、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基またはC3−6シクロアルキル基であり、より好ましくは、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基またはC3−6シクロアルキル基であり、さらに好ましくは、塩素原子、フッ素原子、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、エトキシ基またはシクロプロピル基であり、さらにより好ましくは、塩素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基またはシクロプロピル基であり、最も好ましくはメトキシ基である。
(I−7)Rは、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシ基であり、より好ましくは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基またはメトキシ基である。
(I−8)Rは、好ましくは、水素原子である。
(I−9)Zは、好ましくは、−C(=O)−NHSO、−C(=O)−NHCNまたは酸性5員ヘテロ環基であり、より好ましくは、−C(=O)−NHSO−CH、−C(=O)−NHSO−CHCH、−C(=O)−NHSO−(CHCH、−C(=O)−NHSO−CH(CH、−C(=O)−NHSO−シクロプロピル、−C(=O)−NHSO−フェニル、群Cから選択される基であり、さらに好ましくは、−C(=O)−NHSO−CH、−C(=O)−NHSO−CHCH、−C(=O)−NHSO−CH(CH、−C(=O)−NHSO−シクロプロピル、群Dから選択される基である。
(I−10)Rは、好ましくは、C1−6アルキル基、C3−6シクロアルキル基、または非置換もしくは1個のメチル基で環が置換されるフェニル基であり、より好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基またはシクロプロピル基である。
本発明の化合物(I)、またはその薬理学的に許容される塩の好ましい実施態様としては、(I−1)〜(I−10)に記載の好ましい置換基の組み合わせからなる化合物である。
実施態様1
本発明の好ましい実施態様としては、
Aが、ベンゼン環、ピリジン環、フラン環またはチアゾール環であり;
が、C1−6アルキレン基であり;
が、単結合またはC1−6アルキレン基であり;
が、水素原子またはメチル基であり;
が、以下のi1)〜m1):
i1)tert−ブチル基、
j1)非置換もしくは1つのC1−6アルキル基で環の1位が置換されるC3−6シクロアルキル基、
k1)非置換もしくは1つのフッ素原子で置換されたフェニル基、
l1)3−ピリジル基、および
m1)非置換もしくは1つのメチル基で5位が置換された5員環芳香族複素環基
からなる群から選択される基であり;
が、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基またはC3−6シクロアルキル基であり;
が、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシ基であり;
が、水素原子であり;
Zが、−C(=O)−NHSO、−C(=O)−NHCNまたは酸性5員ヘテロ環基であり;
が、C1−6アルキル基、C3−6シクロアルキル基、または非置換もしくは1個のメチル基で環が置換されるフェニル基である。
実施態様2
実施態様1のより好ましい実施態様としては、
Zが、−C(=O)−NHSO、−C(=O)−NHCNまたは群Cから選択される基である。
実施態様3
実施態様2のより好ましい実施態様としては、
が、メチレン基であり;
が、単結合であり;
が、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルキル基であり;
が、C1−6アルキル基、C3−6シクロアルキル基またはフェニル基である。
実施態様4
実施態様3のより好ましい実施態様としては、
Aが、ベンゼン環またはピリジン環である。
実施態様5
実施態様4のより好ましい実施態様としては、
が、水素原子である。
実施態様6
実施態様4のより好ましい実施態様としては、
が、フェニル基、4−フルオロフェニル基、3−ピリジル基、3−フリル基、3−チエニル基、5−メチルフラン−3−イル基または5−メチルチオフェン−3−イル基である。
実施態様7
実施態様6のより好ましい実施態様は、
Zが、−C(=O)−NHSO、または群Cから選択される基であり;
が、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基またはフェニル基である。
実施態様8
実施態様7のより好ましい実施態様は、
Zが、−C(=O)−NHSOまたは群Dから選択される基である。
本実施態様に包含される具体的化合物としては、以下の化合物が挙げられる。N−メタンスルホニル−6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド(実施例2−1)、6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メタンスルホニルピリジン−2−カルボキサミド(実施例2−2)、N−メタンスルホニル−6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド(実施例3−1)、6−(5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メタンスルホニルピリジン−2−カルボキサミド(実施例3−9)、N−エタンスルホニル−6−(6−メトキシ−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド(実施例3−35)、6−シクロプロピル−2−フェニル−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例5−1)、6−メトキシ−2−フェニル−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例5−2)、6−メチル−2−フェニル−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例5−3)、2−フラン−3−イル−6−メトキシ−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例5−11)、3−[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−5−オン(実施例7−1)。
実施態様9
実施態様3の好ましい実施態様としては、Rが、tert−ブチル基である。
実施態様10
実施態様9のより好ましい実施態様としては、
が、C1−6アルコキシ基であり;
が、ハロゲン原子であり;
Zが、−C(=O)−NHSOであり、;
が、メチル基またはエチル基である。
実施態様11
実施態様9のより好ましい実施態様としては、
が、C1−6アルコキシ基であり;
が、水素原子であり;
Zが、−C(=O)−NHSOであり;
が、C3−6シクロアルキル基またはフェニル基である。
実施態様12
実施態様9のより好ましい実施態様としては、
Zが、群Dから選択される基である。
本実施態様に包含される具体的化合物としては、以下の化合物が挙げられる。
2−tert−ブチル−6−メトキシ−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例5−7)。
実施態様13
実施態様3のより好ましい実施態様としては、
が、メチル基である。
実施態様14
実施態様13のより好ましい実施態様としては、
Zが、−C(=O)−NHSOである。
実施態様15
実施態様2のより好ましい実施態様としては、
が、メチレン基であり;
が、単結合であり;
が、1つのC1−6アルキル基で環の1位が置換されるC3−6シクロアルキル基であり;
が、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルキル基である。
実施態様16
実施態様15のより好ましい実施態様としては、
Aが、ベンゼン環またはピリジン環である。
実施態様17
実施態様16のより好ましい実施態様としては、
が、水素原子である。
実施態様18
実施態様16のより好ましい実施態様としては、
が、1−メチルシクロプロピル基であり;
が、C1−6アルキル基、C3−6シクロアルキル基、またはフェニル基である。
実施態様19
実施態様18のより好ましい実施態様は、
Zが、群Cから選択される基である。
実施態様20
実施態様19のより好ましい実施態様は、
Zが、群Dから選択される基である。
実施態様21
実施態様20のより好ましい実施態様は、
Zが、式
Figure 2012102255
の基である。
本実施態様に包含される具体的化合物としては、以下の化合物が挙げられる。
6−メトキシ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例17−11)、6−メチル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例17−12)、6−シクロプロピル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例17−13)、6−クロロ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例17−14)、6−クロロ−5−メトキシ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例20−1)、6−エチル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例20−2)、5−クロロ−6−メトキシ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例20−3)、6−メトキシ−5−メチル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール(実施例20−4)。
本発明の化合物(I)の製造方法
本発明の化合物(I)は、化合物(II)を鍵中間体として用いることにより製造することができる。化合物(II)は、例えば、スキーム1またはスキーム2に示す方法で製造することができる。
Figure 2012102255
(式中、A、R、R、R、R、YおよびYは、前記と同義である。Rは、C1−6アルキル基またはC7−10アラルキル基を表し、Lは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ基等の脱離基を表す。)
工程1−1
化合物(2)は、溶媒中、塩基で処理した化合物(1)を化合物(4)と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、例えば、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等が挙げられ、sec−ブチルリチウムが好ましい。反応温度は、通常−78℃〜還流温度であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜1日間である。なお、本工程で用いられる化合物(1)および(4)は、市販品を用いることができるほか、文献記載の方法またはそれらに準じた方法で製造することもできる。
工程1−2
化合物(3)は、溶媒中、塩基で処理した化合物(2)を化合物(5)と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、テトラヒドロフラン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、水素化ナトリウム、tert−ブトキシカリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。反応温度は、通常−20℃〜還流温度であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。なお、本工程で用いられる化合物(5)は、市販品を用いることができるほか、文献記載の方法またはそれらに準じた方法で製造することもできる。
工程1−3
化合物(II)は、溶媒中、化合物(3)を酸で処理することにより製造することができる。用いられる溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる酸としては、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、濃塩酸、濃硫酸等が挙げられる。反応温度は通常−78℃〜還流温度であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。
Figure 2012102255
(式中、A、R、R、R、R、R、YおよびYは、前記と同義であり、Yは、単結合またはC1−5アルキレン基を表す。)
工程2−1
化合物(II)は、溶媒中、酸および還元剤の存在下、化合物(6)を化合物(8)と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる酸としては、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体等が挙げられる。用いられる還元剤としては、例えば、トリエチルシランが挙げられる。反応温度は、通常−78℃〜室温であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。なお、本工程で用いられる化合物(8)は、市販品を用いることができるほか、文献記載の方法またはそれらに準じた方法で製造することもできる。
工程2−2
化合物(7)は、溶媒中、塩基の存在下、化合物(6)を化合物(8)と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、トルエン、メタノール、エタノール、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−5−ノネン、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド等が挙げられる。反応温度は、通常−20℃〜50℃であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。
工程2−3
化合物(II)は、化合物(7)を還元反応に付すことにより製造することができる。具体的な方法としては、例えば、下記の方法(a)〜(c)が例示できる。
(a)化合物(7)を溶媒中、ヨウ化ナトリウムおよびクロロトリメチルシランより調製した試薬と反応させる方法
該反応は、アセトニトリル等の溶媒中で実施される。その反応温度は、通常−30℃〜室温であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常10分間から24時間である。
(b)酸の存在下、化合物(7)を還元剤と反応させる方法
該反応は、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、それらの混合溶媒等の溶媒中で実施される。用いられる酸としては、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体等が挙げられる。用いられる還元剤としては、例えば、トリエチルシランが挙げられる。反応温度は、通常−78℃〜室温であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。
(c)化合物(7)を接触水素化条件下に処理する方法
該接触水素化は、当業者に周知の方法を用いることができる。例えば、水素雰囲気下、メタノール、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、酢酸、それらの混合溶媒等の溶媒中、パラジウム−炭素や酸化白金等の還元触媒を用いて実施される。反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。
なお、スキーム2の出発物質として用いられる化合物(6)は、市販品を用いることができるほか、その他文献記載の方法またはそれらに準じた方法で市販の試薬から製造することもできる。具体的な製造法の例をスキーム3に示す。
Figure 2012102255
(式中、R、R、RおよびRは、前記と同義である。Xは、臭素原子、ヨウ素原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等を表す。)
工程3−1
化合物(6)は、溶媒中、化合物(2)を酸で処理することにより製造することができる。用いられる溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる酸としては、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、濃塩酸、濃硫酸等が挙げられる。反応温度は、通常−78℃〜還流温度であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。
工程3−2
化合物(6)は、溶媒中、塩基、パラジウム触媒および銅触媒の存在下、化合物(9)を化合物(10)と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、トルエン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウム、リン酸三カリウム等が挙げられる。用いられる銅触媒として、例えば、ヨウ化銅(I)が挙げられる。用いられるパラジウム触媒としては、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)等が挙げられる。反応温度は、通常室温〜150℃であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。なお、本工程はパラジウム触媒の非存在下で実施することもでき、その場合は、N,N−ジメチルグリシンやL−プロリン等のアミノ酸誘導体を添加剤として用いるとよい。また、本工程で用いられる化合物(9)及び(10)は、市販品を用いることができるほか、文献記載の方法またはそれらに準じた方法で市販の試薬から製造することもできる。
本発明の化合物(I)のうち、下記一般式(Ia)で表される化合物は、スキーム4に示す方法で製造することができる。
Figure 2012102255
(式中、A、R、R、R、R、R、R、R、YおよびYは、前記と同義である。Rは、C1−6アルキル基を表し、Lは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ基等の脱離基を表す。)
工程4−1
本工程は、本発明の化合物(Ia)のうち、RがC1−6アルキル基である化合物を製造するための工程である。化合物(11)は、溶媒中、塩基の存在下、化合物(II)を必要に応じ化合物(13)と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、N−メチル−2−ピロリジノン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド、炭酸セシウム、炭酸カリウム等が挙げられる。反応温度は、通常−20℃〜60℃であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。なお、本工程で用いられる化合物(13)は、市販品を用いることができるほか、文献記載の方法またはそれらに準じた方法で製造することもできる。
工程4−2
化合物(12)は、一般的なエステル基のカルボキシ基への変換方法で化合物(11)を処理することにより製造することができる。そのような方法は、当業者には周知であり、例えば、Greene&Wuts著編,「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis」,fourth edition,Wiley−Interscience,2006年に記載の方法を用いて行うことができる。
工程4−3
本発明の化合物(Ia)は、溶媒中、塩基および縮合剤の存在下、化合物(12)を化合物(14)と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、4−ジメチルアミノピリジン、ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。用いられる縮合剤としては、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、1,1´−カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド等が挙げられる。反応温度は、通常0℃〜60℃であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。なお、本工程は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等の反応促進剤を適宜添加して実施することもできる。また、本工程で用いられる化合物(14)は、市販品を用いることができるほか、文献記載の方法またはそれらに準じた方法で製造することもできる。
本発明の化合物(I)のうち、下記一般式(Ib)で表される化合物は、スキーム5に示す方法で製造することができる。
Figure 2012102255
(式中、A、R、R、R、R、R、YおよびYは、前記と同義である。)
工程5−1
化合物(15)は、一般的なカルボキシ基のカルバモイル基への変換方法で化合物(12)を処理することにより製造することができる。例えば、溶媒中、塩基の存在下または非存在下、縮合剤によりカルボキシ基を活性化し、アンモニアまたは塩化アンモニウムと反応させる方法が挙げられる。用いられる溶媒としては、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、4−ジメチルアミノピリジン、ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。用いられる縮合剤としては、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、1,1´−カルボニルジイミダゾール、ジフェニルホスホリルアジド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等が挙げられる。反応温度は、通常−20℃〜60℃であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。
工程5−2
化合物(16)は、溶媒中、塩基の存在下または非存在下、化合物(15)を脱水試薬で処理することにより製造することができる。用いられる溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、それらの混合溶媒等が挙げられる。必要に応じ用いられる塩基としては、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。用いられる脱水試薬としては、トリフルオロ酢酸無水物、塩化ホスホリル、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、五塩化リン等が挙げられる。反応温度は、通常−20℃〜60℃であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。
工程5−3
本発明の化合物(Ib)は、溶媒中、酸の存在下、化合物(16)をナトリウムアジド等と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては。テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、エタノール、1−プロパノール、イソプロピルアルコール、1−ブタノール、水、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる酸としては、塩化アンモニウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛等が挙げられる。反応温度は、通常室温〜還流温度であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。
本発明の化合物(I)のうち、下記一般式(Ic)で表される化合物は、スキーム6に示す方法で製造することができる。
Figure 2012102255
(式中、A、R、R、R、R、R、YおよびYは、前記と同義である。)
工程6
本発明の化合物(Ic)は、化合物(12)およびヒドロキシルアミンをアミド化反応に付すことにより製造することができる。そのようなアミド化反応は、周知であり、例えば、下記の方法(d)〜(f)を例示できる。
(d)酸ハライドを用いる方法
該反応は、化合物(12)を溶媒中または無溶媒で、塩化オキサリル、塩化チオニル等と反応させ、得られた酸ハライドを、溶媒中、塩基の存在下、ヒドロキシルアミンと反応させることにより実施することができる。酸ハライドの調製は、塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエン、それらの混合溶媒等の溶媒中または無溶媒で実施される。反応温度は通常−20℃〜還流温度であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常10分間から24時間である。酸ハライドとヒドロキシルアミンの反応は、塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエン、それらの混合溶媒等の溶媒中で実施される。用いられる塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、4−ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。反応温度は通常0〜50℃であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。
(e)混合酸無水物を用いる方法
該反応は、化合物(12)を溶媒中または無溶媒で、塩基の存在下、塩化ピバロイル、塩化トシル、塩化メシル、クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソブチル等と反応させ、得られた混合酸無水物を、溶媒中、塩基の存在下、ヒドロキシルアミンと反応させることにより実施することができる。混合酸無水物の調製は、必要に応じ塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、それらの混合溶媒等の溶媒中で実施される。反応温度は通常−20℃〜40℃であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常10分間から24時間である。混合酸無水物とヒドロキシルアミンの反応は、塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、それらの混合溶媒等の溶媒中で実施される。用いられる塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、4−ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。反応温度は通常0〜50℃であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。
(f)縮合剤を用いる方法
該反応は、化合物(12)を、溶媒中、塩基の存在下、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、1,1´−カルボニルジイミダゾール、ジフェニルホスホリルアジド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等の縮合剤およびヒドロキシルアミンと反応させることにより実施することができる。用いる溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミド、それらの混合溶媒等が挙げられる。反応温度は通常0℃〜50℃であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。
本発明の化合物(I)のうち、下記一般式(Id)で表される化合物は、スキーム7に示す方法で製造することができる。
Figure 2012102255
(式中、A、R、R、R、R、R、YおよびYは、前記と同義であり、R10はC1−6アルキル基を表す。)
工程7−1
化合物(17)は、溶媒中、化合物(12)の反応性誘導体を、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の塩基および塩化マグネシウム等の無機塩の存在下、化合物(19)と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、塩化メチレン、トルエン、それらの混合溶媒等が挙げられる。反応温度は、通常0℃〜還流温度であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。前記反応性誘導体とは、酸ハロゲン化物、酸無水物、活性エステル等のカルボン酸誘導体を意味し、常法に従って調製することができる。なお、本工程で用いられる化合物(19)は、市販品を用いることができるほか、文献記載の方法またはそれらに準じた方法で製造することもできる。
工程7−2
化合物(18)は、溶媒中、塩基の存在下、化合物(17)をヒドロキシルアミンと反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、メタノール、エタノール、水、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。反応温度は、通常−78℃〜室温であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。
工程7−3
本発明の化合物(Id)は、溶媒中または無溶媒で、化合物(18)を酸で処理することにより製造することができる。用いられる酸としては、濃塩酸等が挙げられる。用いられる溶媒としては、メタノール、エタノール、水、それらの混合溶媒等が挙げられる。反応温度は通常室温〜還流温度であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から24時間である。
本発明の化合物(I)のうち、下記一般式(Ie)で表される化合物は、スキーム8に示す方法で製造することができる。
Figure 2012102255

(式中、A、R、R、R、R、R、YおよびYは、前記と同義である。)
工程8
本発明の化合物(Ie)は、化合物(14)の代わりに化合物(20)を用い、工程4−3と同様の方法で製造することができる。
本発明の化合物(I)のうち、下記一般式(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)で表される化合物は、スキーム9に示す方法で製造することができる。
Figure 2012102255
(式中、A、R、R、R、R、R、YおよびYは、前記と同義である。)
工程9−1
化合物(21)は、溶媒中、塩基の存在下または非存在下、化合物(16)をヒドロキシルアミンと反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノール、水、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン等が挙げられる。反応温度は通常室温〜還流温度であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。なお、本工程で用いられるヒドロキシルアミンは、市販品を用いることができるほか、塩酸ヒドロキシルアミン等を塩基で処理し調製することもできる。
工程9−2
本発明の化合物(If)は、溶媒中、塩基の存在下、化合物(21)をカルボニル化剤と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、トルエン、キシレン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−5−ノネン等が挙げられる。用いられるカルボニル化剤としては、1,1´−カルボニルジイミダゾール、クロロギ酸2−エチルヘキシル等が挙げられる。反応温度は、通常室温〜還流温度であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。
工程9−3
本発明の化合物(Ig)は、溶媒中、化合物(21)をチオカルボニル化剤と反応させたのち、酸で処理することにより製造することができる。用いられる溶媒としては、テトラヒドロフラン、メタノール、クロロホルム、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられるチオカルボニル化剤としては、例えば、1,1´−チオカルボニルジイミダゾール等が挙げられる。用いられる酸としては、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体等のルイス酸やシリカゲル等が挙げられる。反応温度は、通常−20℃〜室温であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。
工程9−4
本発明の化合物(Ih)は、溶媒中、塩基の存在下、化合物(21)を塩化チオニルと反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。反応温度は通常−20℃〜室温であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。
工程9−5
本発明の化合物(Ii)は、溶媒中、塩基の存在下、化合物(21)をチオカルボニル化剤と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]−5−ノネン等が挙げられる。用いられるチオカルボニル化剤としては、1,1´−チオカルボニルジイミダゾール等が挙げられる。反応温度は、通常室温〜還流温度であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。
工程9−6
化合物(22)は、溶媒中、塩基の存在下、化合物(21)をアセチル化剤と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、ピリジン、トルエン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。用いられるアセチル化剤としては、無水酢酸等が挙げられる。反応温度は、通常−20℃〜室温であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。
工程9−7
本発明の化合物(Ii)は、溶媒中、塩基の存在下、化合物(22)を二硫化炭素と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。用いられる塩基としては、水素化ナトリウム等が挙げられる。反応温度は、通常−20℃〜室温であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間から3日間である。
本発明の化合物(I)のうち、下記一般式(Ij)で表される化合物は、スキーム10に示す方法で製造することができる。
Figure 2012102255
(式中、A、R、R、R、R、R、R、YおよびYは、前記と同義である。)
工程10−1
化合物(23)は、溶媒中、化合物(11)をヒドラジン一水和物と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4,−ジオキサン、ジクロロメタン、トルエン、それらの混合物溶媒等を挙げることができる。反応温度は、通常室温〜還流温度であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。
工程10−2
本発明の化合物(Ij)は、溶媒中、化合物(23)をカルボニル化剤と反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、トルエン、水、それらの混合物溶媒等を挙げることができる。用いられるカルボニル化剤としては、1,1´−カルボニルジイミダゾール、ホスゲン、炭酸ジエチル等を挙げることができる。なお、本工程は、必要に応じて塩基の存在下で行うことができる。用いられる塩基としては、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等を挙げることができる。反応温度は、通常0℃〜還流温度であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜1日間である。
本発明の化合物(I)のうち、下記一般式(Ik)で表される化合物は、スキーム11に示す方法で製造することができる。
Figure 2012102255
(式中、A、R、R、R、R、R、R、R10、YおよびYは、前記と同義であり、Lは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ基等の脱離基を表す。)
工程11−1
化合物(24)は、エステル基をホルミル基に変換する公知の方法を用いて製造することができる。そのような方法として、例えば、以下の文献:Min Sung Kim, et al., 「Tetrahedron Letters」, 2007年, 48巻, 29号, p.5061-5064;Jung In Song, et al., 「Chemistry Letters」, 2007年, 36巻, 7号, p.886-887; Min Jung Chae, et al., 「Bulletin of the Korean Chemical Society」, 2007年, 28巻, 12号, p.2517-2518等に記載の方法が挙げられる。
工程11−2
化合物(25)は、溶媒中、化合物(24)より調製したシアノヒドリンまたは1−(トリメチルシリルオキシ)ニトリルを酸で処理することにより製造することができる。用いられる溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類が挙げられる。用いられる酸としては、塩化水素酸、臭化水素酸、濃硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等が挙げられる。なお、本工程では、用いた溶媒に対応するエステルが得られる。例えば、溶媒としてメタノールを用いた場合、R10としてメチル基を有するエステルが製造される。反応温度は、通常室温〜還流温度であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。本工程で必要なシアノヒドリンは、溶媒中、酸の存在下、化合物(24)をシアノ化剤と反応させることにより調製できる。用いられる溶媒としては、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、酢酸エチル、それらの混合溶媒等が挙げられる。シアノ化剤としては、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、トリメチルシリルシアニド等が挙げられる。用いられる酸としては、塩酸、硫酸、酢酸、塩化アンモニウム、ヨウ化亜鉛等のルイス酸類等が挙げられる。反応温度は、通常−78℃〜室温であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。一方、1−(トリメチルシリルオキシ)ニトリルは、溶媒中、酸または塩基の存在下、化合物(24)をトリメチルシリルシアニドと反応させることにより調製できる。用いられる溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる酸としては、ヨウ化亜鉛等のルイス酸類等が挙げられる。用いられる塩基としては、トリエチルアミン、炭酸カリウム等が挙げられる。反応温度は、通常−78℃〜還流温度であり、反応時間は用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。
工程11−3
化合物(26)は、一般的な水酸基から塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ基への変換方法に従い、化合物(25)を処理することにより製造することができる。例えば、Lが塩素原子である化合物(26)は、溶媒中、化合物(25)を塩化チオニルと反応させることにより製造することができる。用いられる溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、トルエン、ジクロロメタン、ピリジン、それらの混合溶媒等が挙げられる。なお、本工程は、必要に応じて塩基を添加して行うことができる。用いられる塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。反応温度は、通常−78℃〜還流温度であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜1日間である。
工程11−4
本発明の化合物(Ik)は、溶媒中、塩基の存在下、化合物(26)をチオ尿素と反応させたのち、酸で処理することにより製造することができる。用いられる溶媒としては、水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、アセトン、1,4−ジオキサン、それらの混合溶媒等が挙げられる。用いられる塩基としては、酢酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。用いられる酸としては、塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等が挙げられる。反応温度は、通常0℃〜還流温度であり、反応時間は、用いる原料物質、溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分間〜3日間である。
また、スキーム5および9記載の化合物(16)は、スキーム1において、化合物(5)の代わりに以下の化合物(5b)を、スキーム2において、化合物(8)の代わりに以下の化合物(8b)を用いることにより、製造することもできる。化合物(5b)および(8b)は、市販品を用いることができるほか、文献記載の方法またはそれらに準じた方法で製造することもできる。
Figure 2012102255
(式中、A、Y、Y、YおよびL1は、前記と同義である。)
上記に示したスキームは、本発明の化合物(I)またはその製造中間体を製造する為の方法の例示である。これらは、当業者に容易に理解され得るようなスキームへの様々な改変が可能である。
また、官能基の種類により保護基が必要な場合は、常法に従って適宜導入および除去の操作を組み合わせて実施することができる。保護基の種類、導入、除去に関しては、例えば、Theodra W. Greene & Peter G. M. Wuts著編,「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis」, fourth edition, Wiley−Interscience, 2006年の記載を例示することができる。
本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩、および当該化合物を製造する為に使用される製造中間体は、必要に応じて、当該分野における当業者にとって周知の単離・精製手段である溶媒抽出、晶析・再結晶、クロマトグラフィー、分取高速液体クロマトグラフィー等により、単離・精製することができる。
本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩を含有する医薬組成物
本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物は、用法に応じ種々の剤形のものが使用される。このような剤形としては、例えば、散剤、顆粒剤、細粒剤、ドライシロップ剤、錠剤、カプセル剤、注射剤、液剤、軟膏剤、坐剤、貼付剤、舌下剤等を挙げることができ、経口または非経口的に投与される。
これらの医薬組成物は、その剤形に応じて公知の手法により、適切な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、希釈剤、緩衝剤、等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、溶解補助剤等の医薬品添加物と適宜混合または希釈・溶解することにより調剤することができる。また、本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩とEP受容体拮抗薬以外の薬剤とを組み合わせて使用する場合は、それぞれの活性成分を同時または別々に、前述と同様に製剤化することにより製造することができる。
本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩の医薬用途
本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩は、EP受容体拮抗作用確認試験等において強力なEP受容体拮抗作用を示す。ゆえに、本発明の化合物(I)は、細胞内カルシウム濃度を低下させることができる。したがって、本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物は、PGE刺激作用によるEP受容体の活性化に起因する疾患もしくは症状の治療薬、または予防薬として使用することができる。
また、PGE刺激作用によるEP受容体を活性化させる疾患としては下部尿路症状(LUTS)、炎症性疾患、疼痛性疾患、骨粗鬆症、癌等が挙げられる。本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物は、LUTS、炎症性疾患もしくは疼痛性疾患の治療薬または予防薬として使用されることが好ましい。より好ましくは、LUTSである。
下部尿路症状の原因疾患としては、過活動膀胱(OAB)、前立腺肥大症(BPH)、間質性膀胱炎等の膀胱炎、前立腺炎等が挙げられる。
「下部尿路症状」とは、蓄尿症状、排尿症状、排尿後症状等を意味する。本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩は、蓄尿症状の治療または予防のために使用するのが好ましい。
「蓄尿症状」としては、尿意切迫感、昼間頻尿、夜間頻尿、尿失禁(腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁、混合性尿失禁、遺尿、夜間遺尿、持続性尿失禁等)、および膀胱知覚(膀胱知覚亢進、膀胱知覚低下、膀胱知覚欠如、非特異的膀胱知覚等)が含まれる。本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩は、尿意切迫感、昼間頻尿、夜間頻尿、切迫性尿失禁、混合性尿失禁、遺尿、夜間遺尿、膀胱知覚亢進もしくは非特異的膀胱知覚の治療または予防のために使用するのが好ましい。より好ましくは、尿意切迫感、昼間頻尿、夜間頻尿、切迫性尿失禁または膀胱知覚亢進である。また、本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩は、OABsの治療または予防には特に好ましい。
本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩の併用、または合剤
本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩は、EP受容体拮抗薬以外の少なくとも1種の薬剤と適宜組み合わせて使用することもできる。
本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩と組み合わせて使用できる薬剤としては、EP受容体拮抗薬とは異なる作用機序の過活動膀胱(OAB)、前立腺肥大症(BPH)、間質性膀胱炎等の膀胱炎、前立腺炎等の治療薬が挙げられる。このような薬剤としては、抗コリン薬、αアンタゴニスト、βアゴニスト、5α−リダクターゼ阻害薬、PDE阻害薬、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬、抗男性ホルモン、プロゲステロン系ホルモン、LH−RHアナログ、ニューロキニン阻害薬、抗利尿薬、カルシウムチャネルブロッカー、平滑筋直接作用薬、三環系抗うつ薬、カリウムチャネル調節薬、ナトリウムチャネルブロッカー、Hブロッカー、セロトニン再取り込み阻害薬、ノルエピネフリン再取り込み阻害薬、ドーパミン再取り込み阻害薬、GABAアゴニスト、TRPV1調節薬、エンドセリン拮抗薬、5−HT1Aアンタゴニスト、αアゴニスト、オピオイドアゴニスト、PXアンタゴニスト、COX阻害薬、σアゴニスト、ムスカリンアゴニスト等が挙げられる。好ましくは、抗コリン薬、αアンタゴニスト、βアゴニスト、5α−リダクターゼ阻害薬、PDE阻害薬、プロゲステロン系ホルモン、抗利尿薬、平滑筋直接作用薬または三環系抗うつ薬である。より好ましくは、抗コリン薬、αアンタゴニスト、βアゴニスト、平滑筋直接作用薬または三環系抗うつ薬である。さらに好ましくは、抗コリン薬、αアンタゴニストまたは三環系抗うつ薬である。最も好ましくは、抗コリン薬である。
また、組み合わせて使用される薬剤については以下の通り具体的に例示するが、本発明の内容はこれらに限定されるものではない。また、具体的な化合物においてはそのフリー体、およびその他の薬理学的に許容される塩を含む。
「抗コリン薬」としては、オキシブチニン、プロピベリン、ソリフェナシン、トルテロジン、イミダフェナシン、テミベリン、ダリフェナシン、フェソテロジン、トロスピウム、プロパンテリン等を挙げることができる。好ましくは、オキシブチニン、プロピベリン、ソリフェナシン、トルテロジンまたはイミダフェナシンである。より好ましくは、ソリフェナシンまたはイミダフェナシンである。
「αアンタゴニスト」としては、ウラピジル、ナフトピジル、タムスロシン、シロドシン、プラゾシン、テラゾシン、アルフゾシン、ドキサゾシン、CR−2991、フェデュキソシン等を挙げることができる。好ましくは、ウラピジル、ナフトピジル、タムスロシン、シロドシン、プラゾシン、テラゾシンまたはフェデュキソシンである。より好ましくは、タムスロシン、シロドシンまたはプラゾシンである。さらに好ましくはタムスロシンまたはシロドシンである。最も好ましくは、シロドシンである。
「βアゴニスト」としては、ミラベグロン、KUC−7483、KRP−204、SM−350300、TRK−380、アミベグロン、クレンブテロール、SAR−150640、ソラベグロン等を挙げることができる。好ましくは、ミラベグロンまたはKUC−7483である。より好ましくは、ミラベグロンである。
「5α−リダクターゼ阻害剤」としては、デュタステリド、TF−505、フィナステリド、イゾンステリド等を挙げることができる。好ましくは、デュタステリドまたはイゾンステリドである。
「PDE阻害薬」とは、ホスホジエステラーゼ阻害薬を意味し、タダラフィル、バルデナフィル、シルデナフィル、アバナフィル、UK−369003、T−0156、AKP−002、エタゾラート等を挙げることができる。好ましくは、タダラフィル、バルデナフィル、シルデナフィルまたはアバナフィルである。
「アセチルコリンエステラーゼ阻害薬」としては、ジスチグミン、ドネペジル、Z−338、リバスチグミン、ガンスチグミン、BGC−20−1259、ガランタミン、イトプリド、NP−61、SPH−1286、トルセリン、ZT−1等を挙げることができる。
「抗男性ホルモン」としては、ゲストロノン、オキセンドロン、ビカルタミド、BMS−641988、CB−03−01、CH−4892789、フルタミド、MDV−3100、ニルタミド、TAK−700、YM−580等を挙げることができる。
「プロゲステロン系ホルモン」としては、クロマジノン、アリルエストレノール等を挙げることができる。
「LH−RHアナログ」とは、性腺刺激ホルモン放出ホルモンアナログを意味する。また、性腺刺激ホルモン放出ホルモンは、黄体形成ホルモン放出ホルモンと称されることもある。例えば、AEZS−108、ブセレリン、デスロレリン、ゴセレリン、ヒストレリン、リュープロレリン、ルトロピン、ナファレリン、トリプトレリン、AEZS−019、セトロレリクス、デガレリクス、エラゴリクス、ガニリレクス、オザレリクス、PTD−634、TAK−385、テベレリクス、TAK−448、TAK−683等を挙げることができる。
「ニューロキニン阻害薬」としては、KRP−103、アプレピタント、AV−608、カソピタント、CP−122721、DNK−333、フォスアプレピタント、LY−686017、ネツピタント、オルベピタント、ロラピタント、TA−5538、T−2328、ヴェスチピタント、AZD−2624、Z−501、1144814、MEN−15596、MEN−11420、SAR−102779、SAR−102279、サレデュタント、SSR−241586等を挙げることができる。
「抗利尿薬」としては、デスモプレシン、VA−106483等を挙げることができる。
「カルシウムチャネルブロッカー」としては、アムロジピン、シルニジピン、プロピベリン、テミベリン、PD−299685、アラニジピン、アゼルニジピン、バルニジピン、ベニジピン、ベバントロール、クレビジピン、CYC−381、ジルチアゼム、エホニジピン、ファスジル、フェロジピン、ギャバペンチン、ガロパミル、イスラジピン、ラシジピン、レルカニジピン、ロメリジン、マニジピン、MEM−1003、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、ニソルジピン、SB−751689、ベラパミル、YM−58483、ジコノタイド等を挙げることができる。
「平滑筋直接作用薬」としては、フラボキサート等を挙げることができる。
「三環系抗うつ薬」としては、イミプラミン、クロミプラミン、アミトリプチリン等を挙げることができる。好ましくは、イミプラミンである。
「カリウムチャネル調節薬」としては、ニコランジル、NIP−141、NS−4591、NS−1643、アンドラスト、ジアゾキシド、ICA−105665、ミノキシジル、ピナシジル、チリソロール、VRX−698等を挙げることができる。
「ナトリウムチャネルブロッカー」としては、ベプリジル、ドロネダロン、プロパフェノン、サフィナミド、SUN−N8075、SMP−986、1014802、552−02、A−803467、ブリバラセタム、シベンゾリン、エスリカルバゼピン、F−15845、フレカイニド、ホスフェニトイン、ラコサミド、ラモトリギン、レボブピバカイン、M−58373、メキシレチン、モラシジン、ネリスピリジン、NW−3509、オクスカルバゼピン、ピルジカイニド、ピルメノール、プロパフェノン、NW−1029、ロピバカイン、バナカラント等を挙げることができる。
「Hブロッカ−」としては、アクリバスチン、アルカフタジン、ベポスタチン、ベラスチン、セチリジン、デスロラタジン、エバスチン、エフレチリジン、エピナスチン、フェキソフェナジン、GSK−835726、レボカバスチン、レボセチリジン、ロラタジン、メキタジン、ミゾラスチン、NBI−75043、ReN−1869、テルフェナジン、UCB−35440、バピタジン、YM−344484、ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン等を挙げることができる。
「セロトニン再取り込み阻害剤」としては、UCB−46331、424887、AD−337、BGC−20−1259、BMS−505130、シタロプラム、ダポキセチン、デスベンラファキシン、DOV−102677、DOV−216303、DOV−21947、デュロキセチン、エスシタロプラム、F−2695、F−98214―TA、フルオキセチン、フルボキサミン、IDN−5491、ミルナシプラン、ミナプリン、NS−2359、NSD−644、パロキセチン、PF−184298、SD−726、SEP−225289、SEP−227162、SEP−228425、SEP−228432、セルトラリン、シブトラミン、テソフェンシン、トラマドール、トラゾドン、UCB−46331、ベンラファキシン、ビラゾドン、WAY−426、WF−516等を挙げることができる。
「ノルエピネフリン再取り込み阻害剤」としては、AD−337、デスベンラファキシン、DOV−102677、DOV−216303、DOV−21947、デュロキセチン、F−2695、F−98214―TA、ミルナシプラン、NS−2359、NSD−644、PF−184298、SD−726、SEP−225289、SEP−227162、SEP−228425、SEP−228432、シブトラミン、テソフェンシン、トラマドール、ベンラファキシン、ブプロピオン、ラダファキシン、アトモキセチン、DDP−225、LY−2216684、ネボグラミン、NRI−193、レボキセチン、タペンタドール、WAY−256805、WAY−260022等を挙げることができる。
「ドーパミン再取り込み阻害剤」としては、DOV−102677、DOV−216303、DOV−21947、IDN−5491、NS−2359、NSD−644、SEP−225289、SEP−228425、SEP−228432、シブトラミン、テソフェンシン、トラマドール、ブラソフェンシン、ブプロピオン、NS−27100、ラダファキシン、サフィナミド等を挙げることができる。
「GABAアゴニスト」としては、レチガビン、エスゾピクロン、インディプロン、パゴクロン、SEP−225441、アカンプロセート、バクロフェン、AZD−7325、BL−1020、ブロチゾラム、DP−VPA、プロガバイド、プロプフォール、トピラマート、ゾピクロン、EVT−201、AZD−3043、ガナキソロン、NS−11394、アルバクロフェン、AZD−3355、GS−39783、ADX−71441、ADX−71943等を挙げることができる。
「TRPV1調節薬」としては、カプサイシン、レジニフェラトキシン、DE−096、GRC−6211、AMG−8562、JTS−653、SB−705498、A−425619、A−784168、ABT−102、AMG−628、AZD−1386、JNJ−17203212、NGD−8243、PF−3864086、SAR−115740、SB−782443等を挙げることができる。
「エンドセリン拮抗薬」としては、SB−234551、ACT−064992、アンブリセンタン、アトラセンタン、ボセンタン、クラゾセンタン、ダルセンタン、ファンドセンタン、S−0139、TA―0201、TBC−3711、ジボテンタン、BMS−509701、PS−433540等を挙げることができる。
「5−HT1Aアンタゴニスト」としては、エスピンドロール、レコゾタン、ルラシドン、E−2110、REC−0206、SB−649915、WAY−426、WF−516等を挙げることができる。
「α1アゴニスト」としては、CM−2236、アルモダフィニル、ミドドリン、モダフィニル等を挙げることができる。
「オピオイドアゴニスト」としては、モルヒネ、TRK−130、DPI−125、DPI−3290、フェンタニル、LIF−301、ロペラミド、ロペラミドオキサイド、レミフェンタニル、タペンタドール、WY−16225、オキシコドン、PTI−202、PTI−721、ADL−5747、ADL−5859、DPI−221、DPI−353、IPP−102199、SN−11、ADL−10−0101、ADL−10−0116、アシマドリン、ブプレノルフィン、CR−665、CR−845、エプタゾシン、ナルブフィン、ナルフラフィン、ペンタゾシン、XEN−0548、W−212393、ZP−120、ナルメフェン等を挙げることができる。
「PXアンタゴニスト」としては、A−740003、AZ−11657312、AZD−9056、GSK−1482160、GSK−31481A等を挙げることができる。
「COX阻害薬」とは、シクロオキシゲナーゼ阻害薬を意味し、アセクロフェナク、ST−679、アスピリン、ブロムフェナク、デキスケトプロフェン、フルルビプロフェン、FYO−750、イブプロフェン、ケトプロフェン、ケトロラック、リコフェロン、ロルノキシカム、ロキソプロフェン、LT−NS001、ジクロフェナク、モフェゾラク、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、プラノプロフェン、スプロフェン、テノキシカム、チアプロフェン酸、トルフェナム酸、ザルトプロフェン、644784、ABT−963、アジュレミン酸、アプリコキシブ、セレコキシブ、シミコキシブ、エトリコキシブ、イグラチモド、ルミラコキシブ、メロキシカム、ニメスリド、パレコキシブ、RO−26−2198、バルデコキシブ等を挙げることができる。
「σアゴニスト」としては、ANAVEX−27−1041、PRS−013、SA−4503、ANAVEX−2−73、シラメシン、ANAVEX−7−1037、ANAVEX−1−41等を挙げることができる。
「ムスカリンアゴニスト」としては、AC−260584、セビメリン、MCD−386、NGX−267、NGX−292、サブコメリン、ピロカルピン、ベタネコール等を挙げることができる。
本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩と上記薬剤の1種類またはそれ以上とを組み合わせて使用する場合、本発明の医薬組成物は、以下の1)〜5):
1)配合剤による同時投与、
2)別個の製剤として、同一投与経路による同時投与、
3)別個の製剤として、異なる投与経路による同時投与、
4)別個の製剤として、同一投与経路による異なる時間での投与、および
5)別個の製剤として、異なる投与経路による異なる時間での投与
から選択される何れか1つの投与方法を含む。また、4)または5)のような別個の製剤として異なる時間に投与する場合、本発明の化合物(I)と上記の薬剤との投与順序については特に制限されない。
また、本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩は、1種類またはそれ以上の上記薬剤とを適宜組み合わせて使用することにより、上記疾患の予防または治療上における相加効果以上の有利な効果を得ることができる。または、同様に、単独に使用する場合と比較してその使用量を減少させたり、もしくは薬剤の副作用を回避または軽減させることができる。
本発明の化合物(I)の用法・用量
本発明の医薬組成物は、全身的または局所的に、経口または非経口(経鼻、経肺、静脈内、直腸内、皮下、筋肉内、経皮等)により、投与することができる。
本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、その有効成分である本発明の化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩の投与量は、患者の年齢、性別、体重、疾患および治療の程度等により適宜決定される。例えば、経口投与の場合、成人(体重60kgとする)1日当たり概ね3〜1000mgの範囲で、一回または数回に分けて適宜投与することができる。経口剤としての1日当たりの投与量は、6〜540mgが好ましく、18〜180mgがより好ましい。非経口投与の場合、成人1日当たり概ね0.01〜300mgの範囲で、一回または数回に分けて適宜投与することができる。非経口剤としての1日当たりの投与量は、1〜100mgが好ましく、6〜60mgがより好ましい。また、本発明の有効成分である化合物(I)またはその薬理学的に許容される塩の投与量は、EP受容体拮抗薬以外の薬剤の投与量に応じて減量することができる。
以下、本発明を実施例、参考例および試験例にて更に詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
各参考例、各実施例、各表中で用いている記号のうち、Ref.No.は参考例番号、Ex.No.は実施例番号、Strcは化学構造式、Physical Dataは物性値、H−NMRは水素核核磁気共鳴スペクトルを意味し、CDClはクロロホルム−d、DMSO−dはジメチルスルホキシド−dを意味する。また、ESI−MSはエレクトロスプレーイオン化法により測定した質量分析スペクトルデータを意味する。
参考例1
[5−メトキシ−2−(2−オキソ−2−チオフェン−3−イルエチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
アルゴン雰囲気下、(5−メトキシ−2−メチルフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(2.00g)のテトラヒドロフラン(38mL)溶液に、sec−ブチルリチウム(1.00mol/Lヘキサン−シクロヘキサン溶液、18.5mL)を−45℃にて滴下し、この混合物を30分間攪拌した。続いて、N−メトキシ−N−メチルチオフェン−3−カルボキサミド(1.59g)のテトラヒドロフラン(4.1mL)溶液を滴下し、この混合物を−45℃にて30分間及び室温にてさらに1時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(1.87g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.53 (9H, s), 3.79 (3H, s), 4.08 (2H, s), 6.59 (1H, dd, J=2.8, 8.5Hz), 7.08 (1H, d, J=8.5Hz), 7.35 (1H, dd, J=2.8, 5.1Hz), 7.43-7.56 (1H, br), 7.60 (1H, dd, J=1.3, 5.1Hz), 7.80-8.10 (1H, br), 8.23 (1H, dd, J=1.3, 2.8Hz).
参考例2
6−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メトキシフェニル)−3−オキソ−3−チオフェン−3−イルプロピル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
アルゴン雰囲気下、[5−メトキシ−2−(2−オキソ−2−チオフェン−3−イルエチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル(1.87g)のN,N−ジメチルホルムアミド(27mL)溶液に、攪拌氷冷下、水素化ナトリウム(min.55% in oil,247mg)を5回に分けて加えた。この混合物を、氷冷下、70分間攪拌した。続いて、6−クロロメチルピリジン−2−カルボン酸メチル(999mg)を一度に加え、35℃にて16時間攪拌を継続した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(2.10g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.60 (9H, s), 3.54 (1H, dd, J=10.2, 15.8Hz), 3.61-3.75 (4H, m), 4.05 (3H, s), 5.40 (1H, dd, J=4.9, 10.2Hz), 6.55 (1H, dd, J=2.8, 8.5Hz), 7.00-7.12 (2H, m), 7.15-7.25 (2H, m), 7.50 (1H, dd, J=1.3, 5.0Hz), 7.63 (1H, t, J=7.8Hz), 7.89-7.95 (1H, m), 8.00-8.11 (2H, m).
参考例3
6−(6−メトキシ−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
6−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メトキシフェニル)−3−オキソ−3−チオフェン−3−イルプロピル]ピリジン−2−カルボン酸メチル(2.10g)のジクロロメタン(21mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(4.2mL)を滴下した。この混合物を30℃にて一晩攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(938mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.05 (3H, s), 4.54 (2H, s), 6.76 (1H, dd, J=2.2, 8.5Hz), 6.90 (1H, d, J=2.2Hz), 7.19-7.24 (1H, m), 7.28-7.35 (2H, m), 7.41 (1H, dd, J=3.0, 5.0Hz), 7.52 (1H, dd, J=1.3, 3.0Hz), 7.62 (1H, t, J=7.8Hz), 7.93-7.98 (1H, m), 8.07 (1H, br s).
参考例4
6−(6−メトキシ−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
6−(6−メトキシ−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(936mg)のテトラヒドロフラン/メタノール(14.7mL/6.3mL)溶液に、室温にて2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(3.71mL)を加え、この混合物を60℃にて2時間攪拌した。反応混合物を放冷し、減圧下濃縮した。残渣を水(30mL)に懸濁させ、1mol/L塩酸(7.8mL)を加えて酸性とした。室温にて1時間攪拌後、析出物を濾取し、水で洗浄後、減圧下乾燥した。この固体のエタノール懸濁液を還流下加熱して溶液とした。この溶液を放冷した。析出物を濾取し、減圧下乾燥することにより表題化合物(547mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.37 (2H, s), 6.64 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.85 (1H, d, J=2.3Hz), 7.37 (1H, dd, J=1.5, 7.3Hz), 7.42 (1H, d, J=8.8Hz), 7.57 (1H, dd, J=1.3, 5.0Hz), 7.67 (1H, dd, J=2.8, 5.0Hz), 7.77-7.88 (2H, m), 8.09 (1H, dd, J=1.3, 2.8Hz), 11.13 (1H, s), 12.60-13.70 (1H, br).
参考例5
[5−メトキシ−2−(2−オキソ−2−フェニルエチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.53 (9H, s), 3.79 (3H, s), 4.20 (2H, s), 6.59 (1H, dd, J=2.6, 8.4Hz), 7.09 (1H, d, J=8.4Hz), 7.43-7.55 (3H, m), 7.56-7.96 (2H, m), 8.04-8.10 (2H, m).
参考例6
6−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メトキシフェニル)−3−オキソ−3−フェニルプロピル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例2と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.60 (9H, s), 3.55 (1H, dd, J=9.9, 15.6Hz), 3.65-3.75 (4H, m), 4.03 (3H, s), 5.54 (1H, dd, J=5.3, 9.9Hz), 6.52 (1H, dd, J=2.6, 8.7Hz), 7.02-7.16 (2H, m), 7.18-7.24 (1H, m), 7.30-7.39 (2H, m), 7.41-7.49 (1H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz), 7.88-8.07 (4H, m).
参考例7
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例3と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.05 (3H, s), 4.56 (2H, s), 6.74 (1H, dd, J=2.3, 8.6Hz), 6.92 (1H, d, J=2.3Hz), 7.16-7.22 (1H, m), 7.26 (1H, d, J=8.6Hz), 7.29-7.46 (3H, m), 7.48-7.56 (2H, m), 7.62 (1H, t, J=7.8Hz), 7.93-8.00 (1H, m), 8.11 (1H, br s).
参考例8
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.36 (2H, s), 6.62 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.88 (1H, d, J=2.3Hz), 7.26-7.40 (3H, m), 7.42-7.51 (2H, m), 7.71-7.89 (4H, m), 11.17 (1H, s).
ESI-MS (m/z): 359 (M+H)+
参考例9
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸(3.00g)のN,N−ジメチルホルムアミド(16.8mL)溶液に、炭酸カリウム(1.39g)及び臭化ベンジル(0.996mL)を順次加え、この混合物を室温にて3時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(3.06g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.85 (3H, s), 4.54 (2H, s), 5.48 (2H, s), 6.72 (1H, dd, J=2.2, 8.5Hz), 6.91 (1H, d, J=2.2Hz), 7.16-7.23 (1H, m), 7.27-7.44 (7H, m), 7.47-7.57 (4H, m), 7.60 (1H, t, J=7.8Hz), 7.90-7.97 (1H, m), 8.10 (1H, br s).
参考例10
6−(1−ベンゼンスルホニル−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル(3.04g)のN,N−ジメチルホルムアミド(34mL)溶液に、氷冷下、水素化ナトリウム(50〜72% in oil,342mg)を一度に加えた。この混合物を、氷冷下、30分間攪拌した。続いて、塩化ベンゼンスルホニル(1.04mL)を滴下し、室温にて4.5時間攪拌を継続した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(1.10g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.92 (3H, s), 4.09 (2H, s), 5.44 (2H, s), 6.62-6.68 (1H, m), 6.80 (1H, dd, J=2.4, 8.6Hz), 7.21 (1H, d, J=8.6Hz), 7.24-7.53 (16H, m), 7.85-7.93 (2H, m).
参考例11
6−(1−ベンゼンスルホニル−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
6−(1−ベンゼンスルホニル−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル(1.10g)の酢酸エチル(9.3mL)溶液に、10%パラジウム炭素(56.5%含水,253mg)を加え、この混合物を、水素雰囲気下、室温にて100分間攪拌した。反応混合物をセライト(登録商標)パッドを通じて濾過した。濾液を減圧下濃縮することにより表題化合物(869mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.84 (3H, s), 3.97 (2H, s), 6.87 (1H, dd, J=2.3, 8.6Hz), 6.95-7.02 (1H, m), 7.30 (1H, d, J=8.6Hz), 7.40-7.51 (7H, m), 7.56-7.68 (4H, m), 7.70-7.85 (2H, m), 12.80-13.60 (1H, br).
参考例12
6−(1−ベンゼンスルホニル−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メタンスルホニルピリジン−2−カルボキサミド
6−(1−ベンゼンスルホニル−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸(867mg)のジクロロメタン(17.4mL)溶液に、メタンスルホンアミド(199mg)、4−ジメチルアミノピリジン(510mg)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(800mg)を順次加え、この混合物を室温にて24時間攪拌した。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を1mol/L塩酸で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−ジクロロメタン)にて精製することにより表題化合物(633mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.39 (3H, s), 3.86 (3H, s), 4.03 (2H, s), 6.85-6.98 (2H, m), 7.37 (1H, d, J=8.8Hz), 7.39-7.53 (9H, m), 7.60-7.71 (2H, m), 7.77-7.88 (2H, m), 11.00-11.56 (1H, br).
ESI-MS (m/z): 576 (M+H)+
参考例13
5−シクロプロピル−2−メチルアニリン
5−ブロモ−2−メチルアニリン(3.51g)、シクロプロピルボロン酸一水和物(2.55g)、トリシクロヘキシルホスフィン(約0.6mol/Lトルエン溶液、3.14mL)、リン酸三カリウム一水和物(15.2g)、トルエン(52.4mL)及び水(5.24mL)の混合物に、酢酸パラジウム(II)(212mg)を加え、この混合物を100℃にて15時間攪拌した。反応混合物を放冷し、セライト(登録商標)パッドを通じ濾過した。そのパッドを酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液と洗浄液を混合し、水/飽和食塩水(1/1)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(2.25g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.58-0.67 (2H, m), 0.83-0.93 (2H, m), 1.73-1.84 (1H, m), 2.12 (3H, s), 3.54 (2H, br s), 6.35-6.50 (2H, m), 6.93 (1H, d, J=7.5Hz).
参考例14
(5−シクロプロピル−2−メチルフェニル)カルバミン酸tert−ブチル
5−シクロプロピル−2−メチルアニリン(2.25g)及び二炭酸ジtert−ブチル(3.67g)のテトラヒドロフラン(30.6mL)溶液を28時間還流下加熱した。反応混合物を放冷し、減圧下濃縮した。残渣をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(3.67g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.63-0.71 (2H, m), 0.85-0.95 (2H, m), 1.52 (9H, s), 1.82-1.92 (1H, m), 2.19 (3H, s), 6.06-6.38 (1H, br), 6.69 (1H, dd, J=1.8, 7.8Hz), 7.01 (1H, d, J=7.8Hz), 7.42-7.76 (1H, br).
参考例15
[5−シクロプロピル−2−(2−オキソ−2−フェニルエチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.64-0.72 (2H, m), 0.84-0.96 (2H, m), 1.52 (9H, s), 1.82-1.92 (1H, m), 4.22 (2H, s), 6.73 (1H, dd, J=1.8, 7.8Hz), 7.08 (1H, d, J=7.8Hz), 7.33-7.95 (5H, m), 8.02-8.11 (2H, m).
参考例16
6−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−シクロプロピルフェニル)−3−オキソ−3−フェニルプロピル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例2と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.52-0.64 (2H, m), 0.78-0.90 (2H, m), 1.60 (9H, s), 1.68-1.79 (1H, m), 3.55 (1H, dd, J=9.7, 15.7Hz), 3.70 (1H, dd, J=5.3, 15.7Hz), 4.03 (3H, s), 5.59 (1H, dd, J=5.3, 9.7Hz), 6.63 (1H, dd, J=1.9, 8.1Hz), 7.04 (1H, d, J=8.1Hz), 7.14-7.49 (5H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz), 7.88-8.10 (4H, m).
参考例17
6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例3と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.69-0.76 (2H, m), 0.92-1.02 (2H, m), 1.96-2.07 (1H, m), 4.04 (3H, s), 4.56 (2H, s), 6.83 (1H, dd, J=1.5, 8.3Hz), 7.11-7.22 (2H, m), 7.27 (1H, d, J=8.3Hz), 7.30-7.46 (3H, m), 7.49-7.56 (2H, m), 7.61 (1H, t, J=7.8Hz), 7.92-7.99 (1H, m), 8.10 (1H, br s).
参考例18
6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
0.59-0.68 (2H, m), 0.88-0.98 (2H, m), 1.93-2.04 (1H, m), 4.35 (2H, s), 6.70 (1H, dd, J=1.5, 8.3Hz), 7.08 (1H, s), 7.25-7.40 (3H, m), 7.43-7.52 (2H, m), 7.72-7.89 (4H, m), 11.18 (1H, s), 12.40-13.80 (1H, br).
参考例19
6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例9と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.67-0.76 (2H, m), 0.91-1.00 (2H, m), 1.95-2.06 (1H, m), 4.54 (2H, s), 5.48 (2H, s), 6.81 (1H, dd, J=1.4, 8.2Hz), 7.09-7.22 (2H, m), 7.28-7.44 (7H, m), 7.47-7.63 (5H, m), 7.90-7.96 (1H, m), 8.09 (1H, br s).
参考例20
6−(1−ベンゼンスルホニル−6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例10と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.73-0.81 (2H, m), 0.99-1.07 (2H, m), 2.00-2.10 (1H, m), 4.09 (2H, s), 5.44 (2H, s), 6.62-6.69 (1H, m), 6.89 (1H, dd, J=1.5, 8.1Hz), 7.20 (1H, d, J=8.1Hz), 7.25-7.52 (16H, m), 7.84-7.91 (1H, m), 8.04-8.09 (1H, m).
参考例21
6−(1−ベンゼンスルホニル−6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例11と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
0.64-0.73 (2H, m), 0.95-1.06 (2H, m), 2.00-2.12 (1H, m), 3.97 (2H, s), 6.91-7.05 (2H, m), 7.26 (1H, d, J=8.0Hz), 7.32-7.89 (13H, m), 12.60-13.80 (1H, br).
参考例22
6−(1−ベンゼンスルホニル−6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メタンスルホニルピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例12と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
0.68-0.75 (2H, m), 0.98-1.06 (2H, m), 2.04-2.14 (1H, m), 3.39 (3H, s), 4.03 (2H, s), 6.91-7.02 (2H, m), 7.34 (1H, d, J=8.0Hz), 7.37-7.54 (9H, m), 7.60-7.68 (1H, m), 7.77-7.88 (3H, m), 10.95-11.60 (1H, br).
参考例23
[5−メチル−2−(2−オキソ−2−フェニルエチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.52 (9H, s), 2.32 (3H, s), 4.24 (2H, s), 6.82-6.90 (1H, m), 7.09 (1H, d, J=7.8Hz), 7.45-7.80 (5H, m), 8.02-8.12 (2H, m).
参考例24
6−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルフェニル)−3−オキソ−3−フェニルプロピル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例2と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.61 (9H, s), 2.19 (3H, s), 3.56 (1H, dd, J=9.9, 15.7Hz), 3.71 (1H, dd, J=5.3, 15.7Hz), 4.03 (3H, s), 5.59 (1H, dd, J=5.3, 9.9Hz), 6.74-6.81 (1H, m), 7.04 (1H, d, J=8.0Hz), 7.17-7.48 (5H, m), 7.59-7.67 (1H, m), 7.88-7.96 (3H, m), 8.03 (1H, br s).
参考例25
6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例3と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.47 (3H, s), 4.05 (3H, s), 4.57 (2H, s), 6.88-6.94 (1H, m), 7.16-7.24 (2H, m), 7.24-7.30 (1H, m), 7.31-7.38 (1H, m), 7.38-7.46 (2H, m), 7.50-7.57 (2H, m), 7.61 (1H, t, J=7.8Hz), 7.93-7.98 (1H, m), 8.10 (1H, br s).
参考例26
6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
2.38 (3H, s), 4.36 (2H, s), 6.74-6.83 (1H, m), 7.13-7.52 (6H, m), 7.71-7.89 (4H, m), 11.20 (1H, s), 12.60-13.60 (1H, br).
参考例27
2−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−1H−インドール
4−クロロ−3−メトキシアニリン(4.68g)のエタノール(4.5mL)溶液を攪拌しながら還流下加熱した。その溶液に、1−ブロモ−3,3−ジメチル−2−ブタノン(0.243mLx5)を5分おきに5回に分けて加え、この混合物を攪拌しながら還流下4時間加熱した。反応混合物を放冷した。反応混合物に2mol/L塩酸及び水を順次加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(893mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.37 (9H, s), 3.89 (3H, s), 6.09-6.16 (1H, m), 6.88 (1H, s), 7.50 (1H, s), 7.72-8.12 (1H, br).
参考例28
6−(2−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
トリエチルシラン(0.202mL)及びトリフルオロ酢酸(0.049mL)のジクロロメタン(2mL)溶液に、氷冷下、2−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−1H−インドール(100mg)及び6−ホルミルピリジン−2−カルボン酸メチル(76.2mg)のジクロロメタン(1.5mL)懸濁液を加え、この混合物を室温にて終夜攪拌した。反応混合物に水を加え、続いて炭酸水素ナトリウムを加えて塩基性とした。有機層を分離し、減圧下濃縮した。残渣をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(152mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.39 (9H, s), 3.90 (3H, s), 4.05 (3H, s), 4.52 (2H, s), 6.91 (1H, s), 6.95-7.05 (1H, m), 7.28 (1H, s), 7.60 (1H, t, J=7.8Hz), 7.80-8.20 (2H, m).
参考例29
6−(2−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
1.35 (9H, s), 3.82 (3H, s), 4.36 (2H, s), 6.98 (1H, s), 7.00-7.10 (1H, m), 7.35 (1H, s), 7.70-7.90 (2H, m), 10.66 (1H, s), 12.80-13.40 (1H, br).
ESI-MS (m/z) : 373 (M+H)+
参考例30
5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例27と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.87 (3H, s), 6.78-6.83 (1H, m), 7.02 (1H, d, J=7.5Hz), 7.24-7.35 (2H, m), 7.39-7.48 (2H, m), 7.75-7.83 (2H, m), 11.47 (1H, s).
参考例31
6−[(5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イル)ヒドロキシメチル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール(176mg)及び6−ホルミルピリジン−2−カルボン酸メチル(133mg)のジクロロメタン(3.6mL)懸濁液に、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(0.011mL)を加え、この混合物を室温にて20時間攪拌した。反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(210mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.88 (3H, s), 4.05 (3H, s), 5.31 (1H, d, J=2.8Hz), 6.10-6.16 (1H, m), 6.81 (1H, d, J=11.8Hz), 6.91 (1H, d, J=7.0Hz), 7.23-7.29 (1H, m), 7.38-7.54 (3H, m), 7.66-7.75 (3H, m), 8.00-8.06 (1H, m), 8.12 (1H, br s).
参考例32
6−(5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
アルゴン雰囲気下、ヨウ化ナトリウム(308mg)のアセトニトリル(3.1mL)溶液に、氷冷下、クロロトリメチルシラン(0.260mL)を加え、この混合物を15分間攪拌した。続いて、6−[(5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ヒドロキシメチル]ピリジン−2−カルボン酸メチル(209mg)のアセトニトリル(2mL)溶液を滴下し、氷冷下2時間攪拌を継続した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/Lチオ硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(186mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.93 (3H, s), 4.04 (3H, s), 4.50 (2H, s), 6.97 (1H, d, J=7.0Hz), 7.10 (1H, d, J=11.6Hz), 7.15-7.20 (1H, m), 7.30-7.47 (3H, m), 7.49-7.56 (2H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz), 7.94-8.00 (1H, m), 8.10 (1H, br s).
参考例33
6−(5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.85 (3H, s), 4.33 (2H, s), 7.02 (1H, d, J=7.5Hz), 7.28 (1H, d, J=12.0Hz), 7.31-7.40 (2H, m), 7.42-7.51 (2H, m), 7.71-7.89 (4H, m), 11.28 (1H, s), 12.60-13.60 (1H, br).
ESI-MS (m/z): 377 (M+H)+
参考例34
6−(2−tert−ブチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例28と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.39 (9H, s), 3.83 (3H, s), 4.04 (3H, s), 4.57 (2H, s), 6.69 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.86 (1H, d, J=2.3Hz), 7.01-7.08 (1H, m), 7.13 (1H, d, J=8.8Hz), 7.57 (1H, t, J=7.8Hz), 7.84-8.01 (2H, m).
参考例35
6−(2−tert−ブチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
1.36 (9H, s), 3.73 (3H, s), 4.37 (2H, s), 6.55 (1H, dd, J=2.3, 8.7Hz), 6.84 (1H, d, J=2.3Hz), 7.02-7.10 (1H, m), 7.15 (1H, d, J=8.7Hz), 7.73-7.86 (2H, m), 10.45 (1H, s).
ESI-MS (m/z): 339 (M+H)+
参考例36
[5−メチル−2−(2−オキソ−2−チオフェン−3−イルエチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.53 (9H, s), 2.32 (3H, s), 4.12 (2H, s), 6.81-6.90 (1H, m), 7.08 (1H, d, J=7.8Hz), 7.35 (1H, dd, J=2.9, 5.1Hz), 7.55-8.19 (3H, m), 8.23 (1H, dd, J=1.3, 2.9Hz).
参考例37
6−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチルフェニル)−3−オキソ−3−チオフェン−3−イルプロピル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例2と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.59 (9H, s), 2.21 (3H, s), 3.56 (1H, dd, J=10.2, 15.8Hz), 3.69 (1H, dd, J=5.0, 15.8Hz), 4.05 (3H, s), 5.46 (1H, dd, J=5.0, 10.2Hz), 6.78-6.84 (1H, m), 7.08 (1H, d, J=7.8Hz), 7.18 (1H, dd, J=2.9, 5.2Hz), 7.19-7.24 (1H, m), 7.50 (1H, dd, J=1.2, 5.2Hz), 7.63 (1H, t, J=7.8Hz), 7.88-7.94 (1H, m), 8.04 (1H, br s), 8.09(1H, dd, J=1.2, 2.9Hz).
参考例38
6−(6−メチル−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例3と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.47 (3H, s), 4.05 (3H, s), 4.56 (2H, s), 6.89-6.96 (1H, m), 7.17-7.24 (2H, m), 7.29-7.37 (2H, m), 7.41 (1H, dd, J=2.8, 5.0Hz), 7.55 (1H, dd, J=1.4, 2.8Hz), 7.61 (1H, t, J=7.8Hz), 7.92-7.98 (1H, m), 8.06 (1H, br s).
参考例39
6−(6−メチル−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
2.39 (3H, s), 4.38 (2H, s), 6.78-6.85 (1H, m), 7.12-7.40 (2H, m), 7.42 (1H, d, J=8.0Hz), 7.59 (1H, dd, J=1.3, 5.0Hz), 7.68 (1H, dd, J=3.0, 5.0Hz), 7.77-7.88 (2H, m), 8.14 (1H, dd, J=1.3, 3.0Hz), 11.14 (1H, s), 12.50-13.70 (1H, br).
ESI-MS (m/z): 349 (M+H)+
参考例40
{2−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−5−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.52 (9H, s), 3.79 (3H, s), 4.16 (2H, s), 6.60 (1H, dd, J=2.7, 8.5Hz), 7.07 (1H, d, J=8.5Hz), 7.10-7.20 (2H, m), 7.40-7.55 (1H, m), 7.60-7.80 (1H, m), 8.00-8.15 (2H, m).
参考例41
6−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メトキシフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロピル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例2と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.55-1.65 (9H, m), 3.54 (1H, dd, J=10.1, 15.9Hz), 3.60-3.75 (4H, m), 4.03 (3H, s), 5.51 (1H, dd, J=5.3, 10.1Hz), 6.53 (1H, dd, J=2.7, 8.7Hz), 6.80-8.25 (10H, m).
ESI-MS (m/z): 509 (M+H)+
参考例42
6−[2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例3と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.04 (3H, s), 4.50 (2H, s), 6.75 (1H, dd, J=2.2, 8.7Hz), 6.91 (1H, d, J=2.2Hz), 7.05-7.35 (4H, m), 7.45-7.70 (3H, m), 7.90-8.00 (1H, m), 8.03 (1H, br s).
参考例43
6−[2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.76 (3H, s), 4.31 (2H, s), 6.62 (1H, dd, J=2.2, 8.7Hz), 6.86 (1H, d, J=2.2Hz), 7.25-7.40 (4H, m), 7.75-7.90 (4H, m), 11.18 (1H, s).
ESI-MS (m/z): 377 (M+H)+
参考例44
6−(6−メトキシ−1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(500mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.4mL)溶液に、炭酸セシウム(1.09g)及びヨウ化メチル(0.168mL)を加え、この混合物を室温にて67時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(508mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.61 (3H, s), 3.89 (3H, s), 4.02 (3H, s), 4.35 (2H, s), 6.74 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.84 (1H, d, J=2.3Hz), 7.12-7.18 (1H, m), 7.28 (1H, d, J=8.5Hz), 7.33-7.49 (5H, m), 7.59 (1H, t, J=7.8Hz), 7.88-7.94 (1H, m).
参考例45
6−(6−メトキシ−1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.58 (3H, s), 3.80 (3H, s), 4.13 (2H, s), 6.65 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 7.02 (1H, d, J=2.3Hz), 7.24-7.33 (2H, m), 7.41-7.65 (5H, m), 7.75-7.85 (2H, m), 12.50-13.70 (1H, br).
ESI-MS (m/z): 373 (M+H)+
参考例46
3−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)安息香酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例28と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.85 (3H, s), 3.88 (3H, s), 4.28 (2H, s), 6.72 (1H, dd, J=2.2, 8.7Hz), 6.90 (1H, d, J=2.2Hz), 7.15-7.55 (8H, m), 7.80-8.05 (3H, m).
参考例47
3−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)安息香酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.78 (3H, s), 4.26 (2H, s), 6.62 (1H, dd, J=2.2, 8.7Hz), 6.89 (1H, d, J=2.2Hz), 7.21 (1H, d, J=8.7Hz), 7.25-7.60 (7H, m), 7.70-7.80 (2H, m), 11.19 (1H, s), 12.70-13.00 (1H, br).
参考例48
トリメチル(5−メチルチオフェン−3−イルエチニル)シラン
4−ブロモ−2−メチルチオフェン(1.00g)、トリメチルシリルアセチレン(1.17mL)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(119mg)、ヨウ化銅(I)(65mg)、トリエチルアミン(1.57mL)及びアセトニトリル(15mL)の混合物を、アルゴン雰囲気下、80℃にて4時間攪拌した。反応混合物を放冷し、セライト(登録商標)パッドを通じ濾過した。濾液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(605mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.23 (9H, s), 2.44 (3H, d, J=1.0Hz), 6.75-6.80 (1H, m), 7.21-7.25 (1H, m).
参考例49
6−メトキシ−2−(5−メチルチオフェン−3−イル)−1H−インドール
2,2,2−トリフルオロ−N−(2−ヨード−5−メトキシフェニル)アセトアミド(1.00g)、トリメチル(5−メチルチオフェン−3−イルエチニル)シラン(845mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(61mg)、ヨウ化銅(I)(33mg)、トリエチルアミン(0.81mL)及びアセトニトリル(15mL)の混合物に、50℃にてフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(1mol/L、4.4mL)を加えた。この混合物を50℃にて1時間攪拌した。続いて、炭酸カリウム(801mg)を加え、50℃にて終夜攪拌を継続した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(449mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.53 (3H, d, J=1.0Hz), 3.86 (3H, s), 6.53-6.59 (1H, m), 6.77 (1H, dd, J=2.3, 8.6Hz), 6.84-6.89 (1H, m), 7.01-7.11 (2H, m), 7.46 (1H, d, J=8.6Hz), 7.94-8.16 (1H, br).
参考例50
6−{ヒドロキシ−[6−メトキシ−2−(5−メチルチオフェン−3−イル)−1H−インドール−3−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例31と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.54 (3H, d, J=0.8Hz), 3.79 (3H, s), 4.04 (3H, s), 5.11 (1H, d, J=2.8Hz), 6.21-6.25 (1H, m), 6.59 (1H, dd, J=2.3, 8.9Hz), 6.82 (1H, d, J=2.3Hz), 6.98 (1H, d, J=8.9Hz), 7.09-7.14 (1H, m), 7.33-7.39 (1H, m), 7.43-7.46 (1H, m), 7.70 (1H, t, J=7.8Hz), 7.97-8.05 (2H, m).
参考例51
6−[6−メトキシ−2−(5−メチルチオフェン−3−イル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
6−{ヒドロキシ−[6−メトキシ−2−(5−メチルチオフェン−3−イル)−1H−インドール−3−イル]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル(335mg)及びボラン−2−ピコリン錯体(92.1mg)のメタノール(1.7mL)溶液に、酢酸(1.7mL)を加え、この混合物を室温にて8時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(255mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.48-2.53 (3H, m), 3.85 (3H, s), 4.05 (3H, s), 4.54 (2H, s), 6.74 (1H, dd, J=2.2, 8.6Hz), 6.88 (1H, d, J=2.2Hz), 6.96-7.01 (1H, m), 7.17-7.22 (2H, m), 7.29 (1H, d, J=8.6Hz), 7.62 (1H, t, J=7.8Hz), 7.93-7.98 (1H, m), 8.01 (1H, br s).
参考例52
6−[6−メトキシ−2−(5−メチルチオフェン−3−イル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.76 (3H, s), 4.35 (2H, s), 6.64 (1H, dd, J=2.3, 8.7Hz), 6.82 (1H, d, J=2.3Hz), 7.32-7.45 (3H, m), 7.72-7.88 (3H, m), 11.06 (1H, s), 12.70-13.60 (1H, br).
ESI-MS (m/z): 379 (M+H)+
参考例53
2−フラン−3−イル−6−メトキシ−1H−インドール
2,2,2−トリフルオロ−N−(2−ヨード−5−メトキシフェニル)アセトアミド(1.00g)、フラン−3−イルエチニルトリメチルシラン(714mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(61mg)、ヨウ化銅(I)(33mg)、トリエチルアミン(0.81mL)及びアセトニトリル(15mL)の混合物に、50℃にてフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(1mol/L、4.4mL)を加えた。この混合物を50℃にて1時間攪拌した。続いて、炭酸カリウム(801mg)を加え、50℃にて終夜攪拌を継続した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)に
て精製することにより表題化合物(422mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 6.51-6.56 (1H, m), 6.64-6.69 (1H, m), 6.78 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.84-6.90 (1H, m), 7.42-7.51 (2H, m), 7.67-7.73 (1H, m), 7.78-8.13 (1H, br).
参考例54
6−[(2−フラン−3−イル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ヒドロキシメチル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例31と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.80 (3H, s), 4.04 (3H, s), 4.96 (1H, d, J=2.8Hz), 6.14-6.20 (1H, m), 6.61 (1H, d, J=2.3, 8.7Hz), 6.72-6.77 (1H, m), 6.82 (1H, d, J=2.3Hz), 7.06 (1H, d, J=8.7Hz), 7.37-7.44 (1H, m), 7.52-7.57 (1H, m), 7.72 (1H, t, J=7.8Hz), 7.90-8.05 (3H, m).
参考例55
6−(2−フラン−3−イル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
6−[(2−フラン−3−イル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ヒドロキシメチル]ピリジン−2−カルボン酸メチル(590mg)及びボラン−2−ピコリン錯体(175mg)のメタノール(3mL)溶液に、酢酸(3mL)を加え、この混合物を室温にて8時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(386mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.85 (3H, s), 4.05 (3H, s), 4.48 (2H, s), 6.62-6.67 (1H, m), 6.76 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.87-6.91 (1H, m), 7.17-7.23 (1H, m), 7.34 (1H, d, J=8.5Hz), 7.47-7.52 (1H, m), 7.62 (1H, t, J=7.8Hz), 7.78-7.84 (1H, m), 7.90-8.06 (2H, m).
参考例56
6−(2−フラン−3−イル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.32 (2H, s), 6.65 (1H, dd, J=2.2, 8.7Hz), 6.83 (1H, d, J=2.2Hz), 6.90-7.00 (1H, m), 7.39 (1H, dd, J=1.6, 7.3Hz), 7.45 (1H, d, J=8.7Hz), 7.70-7.90 (3H, m), 8.35-8.45 (1H, m), 11.04 (1H, s), 12.80-13.70 (1H, br).
ESI-MS (m/z): 349 (M+H)+
参考例57
6−(6−クロロ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例28と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
4.04 (3H, s), 4.55 (2H, s), 7.03 (1H, dd, J=1.9, 8.5Hz), 7.11-7.17 (1H, m), 7.30 (1H, d, J=8.5Hz), 7.33-7.59 (6H, m), 7.63 (1H, t, J=7.8Hz), 7.93-8.00 (1H, m), 8.27 (1H, br s).
参考例58
6−(6−クロロ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
4.38 (2H, s), 6.98 (1H, dd, J=2.0, 8.5Hz), 7.30-7.55 (6H, m), 7.75-7.90 (4H, m), 11.56 (1H, s), 12.60-13.70 (1H, br).
参考例59
6−(2−フェニル−6−トリフルオロメチル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例28と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
4.04 (3H, s), 4.58 (2H, s), 7.11-7.18 (1H, m), 7.27-7.34 (1H, m), 7.37-7.52 (4H, m), 7.54-7.73 (4H, m), 7.94-8.01 (1H, m), 8.53 (1H, br s).
参考例60
6−(2−フェニル−6−トリフルオロメチル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
4.42 (2H, s), 7.23-7.30 (1H, m), 7.34-7.40 (1H, m), 7.41-7.57 (3H, m), 7.62-7.71 (2H, m), 7.78-7.90 (4H, m), 11.88 (1H, s), 12.70-13.60 (1H, br).
参考例61
6−メトキシ−2−ピリジン−3−イル−1H−インドール
2,2,2−トリフルオロ−N−(2−ヨード−5−メトキシフェニル)アセトアミド(1.00g)、3−エチニルピリジン(359mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(61.3mg)、ヨウ化銅(I)(33.1mg)、トリエチルアミン(0.81mL)及びアセトニトリル(15mL)の混合物を50℃にて1時間攪拌した。続いて、炭酸カリウム(801mg)を加え、50℃にて終夜攪拌を継続した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(353mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.87 (3H, s), 6.78-6.86 (2H, m), 6.89-6.94 (1H, m), 7.29-7.43 (1H, m), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85-7.94 (1H, m), 8.20-9.10 (3H, m).
参考例62
6−[ヒドロキシ(6−メトキシ−2−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル)メチル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例31と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.80 (3H, s), 4.04 (3H, s), 5.25 (1H, d, J=2.5Hz), 6.06-6.11 (1H, m), 6.63 (1H, dd, J=2.2, 8.8Hz), 6.86 (1H, d, J=2.2Hz), 7.02 (1H, d, J=8.8Hz), 7.32-7.43 (2H, m), 7.71 (1H, t, J=7.8Hz), 7.99-8.05 (1H, m), 8.10-8.16 (1H, m), 8.27 (1H, br s), 8.58-8.64 (1H, m), 8.89-8.94 (1H, m).
参考例63
6−(6−メトキシ−2−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例51と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.04 (3H, s), 4.51 (2H, s), 6.77 (1H, dd, J=2.2, 8.5Hz), 6.93 (1H, d, J=2.2Hz), 7.18-7.24 (1H, m), 7.30-7.38 (2H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz), 7.90-7.99 (2H, m), 8.19 (1H, br s), 8.54-8.60 (1H, m), 8.78-8.84 (1H, m).
参考例64
6−(6−メトキシ−2−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.78 (3H, s), 4.35 (2H, s), 6.65 (1H, dd, J=2.2, 8.7Hz), 6.88 (1H, d, J=2.2Hz), 7.35-7.55 (3H, m), 7.80-7.90 (2H, m), 8.25-8.35 (1H, m), 8.50-8.60 (1H, m), 8.90-9.00 (1H, m), 11.34 (1H, s), 12.80-13.40(1H, br).
ESI-MS (m/z): 360 (M+H)+
参考例65
6−[(5,6−ジメチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イル)ヒドロキシメチル]ピリジン−2−カルボン酸エチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例31と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.48 (3H, t, J=7.2Hz), 2.17 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.51 (2H, q, J=7.2Hz), 5.20-5.35 (1H, br), 6.15 (1H, s), 6.91 (1H, s), 7.14 (1H, s), 7.25-7.35 (1H, m), 7.35-7.55 (3H, m), 7.60-7.80 (3H, m), 7.95-8.10 (2H, m).
参考例66
6−(5,6−ジメチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸エチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例32と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.47 (3H, t, J=7.2Hz), 2.29 (3H, s), 2.37 (3H, s), 4.52 (2H, q, J=7.2Hz), 4.55 (2H, s), 7.10-7.65 (9H, m), 7.90-8.00 (1H, m), 8.01 (1H, s).
参考例67
6−(5,6−ジメチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
2.23 (3H, s), 2.29 (3H, s), 4.35 (2H, s), 7.16 (1H, s), 7.20 (1H, s), 7.25-7.50 (4H, m), 7.65-7.90 (4H, m), 11.08 (1H, s), 12.60-13.50 (1H, br).
ESI-MS (m/z): 357 (M+H)+
参考例68
6−(1,6−ジメチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(100mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、氷冷下、水素化ナトリウム(min.55% in oil,13mg)を加え、この混合物を室温にて30分間攪拌した。続いて、ヨウ化メチル(0.026mL)を加え、室温にて終夜攪拌を継続した。反応混合物に酢酸エチル及び水を加え、有機層を分離した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(35.3mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.51 (3H, s), 3.62 (3H, s), 4.02 (3H, s), 4.36 (2H, s), 6.88-6.95 (1H, m), 7.12-7.20 (2H, m), 7.29 (1H, d, J=8.0Hz), 7.33-7.49 (5H, m), 7.58 (1H, t, J=7.8Hz), 7.88-7.95 (1H, m).
参考例69
6−(1,6−ジメチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
2.42 (3H, s), 3.58 (3H, s), 4.14 (2H, s), 6.80-6.87 (1H, m), 7.21-7.36 (3H, m), 7.43-7.66 (5H, m), 7.74-7.85 (2H, m).
ESI-MS (m/z): 357 (M+H)+
参考例70
5−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)フラン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例28と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 3.89 (3H, s), 4.24 (2H, s), 5.95-6.05 (1H, m), 6.79 (1H, dd, J=2.2, 8.7Hz), 6.91 (1H, d, J=2.2Hz), 7.07 (1H, d, J=3.5Hz), 7.30-7.55 (6H, m), 8.08 (1H, br s).
参考例71
5−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)フラン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.87 (3H, s), 4.27 (2H, s), 6.05 (1H, d, J=3.5Hz), 6.80 (1H, dd, J=2.2, 8.7Hz), 6.91 (1H, d, J=2.2Hz), 7.21 (1H, d, J=3.5Hz), 7.30-7.55 (6H, m), 8.08 (1H, br s).
ESI-MS (m/z): 348 (M+H)+
参考例72
[5−メトキシ−2−(4−メチル−2−オキソペンチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.88 (6H, d, J=6.6Hz), 1.52 (9H, s), 2.05-2.25 (1H, m), 2.41 (2H, d, J=6.9Hz), 3.58 (2H, s), 3.80 (3H, s), 6.60 (1H, dd, J=2.7, 8.4Hz), 7.02 (1H, d, J=8.4Hz), 7.50-7.65 (2H, m).
参考例73
6−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メトキシフェニル)−5−メチル−3−オキソヘキシル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例2と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.71 (3H, d, J=6.7Hz), 0.83 (3H, d, J=6.7Hz), 1.56 (9H, s), 2.00-2.15 (1H, m), 2.21 (1H, dd, J=7.3, 16.5Hz), 2.32 (1H, dd, J=6.5, 16.5Hz), 3.35 (1H, dd, J=10.4, 16.4Hz), 3.61 (1H, dd, J=5.0, 16.4Hz), 3.74 (3H, s), 4.06 (3H, s), 4.70-4.85 (1H, m), 6.60 (1H, dd, J=2.7, 8.7Hz), 6.96 (1H, d, J=8.7Hz), 7.06 (1H, s), 7.15-7.25 (1H, m), 7.55-7.70 (1H, m), 7.80-7.95 (2H, m).
参考例74
6−(2−イソブチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例3と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.90 (6H, d, J=6.6Hz), 1.80-2.00 (1H, m), 2.59 (2H, d, J=7.4Hz), 3.82 (3H, s), 4.04 (3H, s), 4.35 (2H, s), 6.69 (1H, dd, J=2.2, 8.6Hz), 6.84 (1H, d, J=2.2Hz), 7.05-7.15 (1H, m), 7.18 (1H, d, J=8.6Hz), 7.50-7.65 (1H, m), 7.80 (1H, s), 7.90-8.00 (1H, m).
参考例75
6−(2−イソブチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
0.84 (6H, d, J=6.6Hz), 1.85-2.05 (1H, m), 2.59 (2H, d, J=7.3Hz), 3.73 (3H, s), 4.18 (2H, s), 6.54 (1H, dd, J=2.2, 8.6Hz), 6.77 (1H, d, J=2.2Hz), 7.18 (1H, d, J=8.6Hz), 7.20-7.30 (1H, m), 7.75-7.90 (2H, m), 10.62 (1H, s).
ESI-MS (m/z): 339 (M+H)+
参考例76
[2−(2−シクロペンチル−2−オキソエチル)−5−メトキシフェニル]カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.40-2.00 (17H, m), 2.95-3.15 (1H, m), 3.66 (2H, s), 3.80 (3H, s), 6.58 (1H, dd, J=2.6, 8.5Hz), 7.02 (1H, d, J=8.5Hz), 7.40-7.55 (1H, br), 7.65-7.90 (1H, br).
参考例77
6−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メトキシフェニル)−3−シクロペンチル−3−オキソプロピル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例2と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.30-2.00 (17H, m), 2.75-2.95 (1H, m), 3.36 (1H, dd, J=10.6, 16.2Hz), 3.60 (1H, dd, J=4.8, 16.2Hz), 3.74 (3H, s), 4.06 (3H, s), 4.90 (1H, dd, J=4.8, 10.6Hz), 6.60 (1H, dd, J=2.7, 8.7Hz), 6.95 (1H, d, J=8.7Hz), 7.04 (1H, s), 7.15-7.25 (1H, m), 7.55-7.70 (1H, m), 7.75-8.00 (2H, m).
参考例78
6−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例3と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.50-2.10 (8H, m), 3.20-3.40 (1H, m), 3.82 (3H, s), 4.04 (3H, s), 4.37 (2H, s), 6.70 (1H, dd, J=2.2, 8.6Hz), 6.84 (1H, d, J=2.2Hz), 7.05-7.20 (1H, m), 7.22 (1H, d, J=8.6Hz), 7.50-7.65 (1H, m), 7.85 (1H, s), 7.90-8.00 (1H, m).
参考例79
6−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
1.55-2.05 (8H, s), 3.72 (3H, s), 4.17 (2H, s), 6.54 (1H, dd, J=2.2, 8.6Hz), 6.77 (1H, d, J=2.2Hz), 7.15-7.30 (2H, m), 7.70-7.90 (2H, m), 10.57 (1H, s).
ESI-MS (m/z): 351 (M+H)+
参考例80
2−[ヒドロキシ(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イル)メチル]チアゾール−4−カルボン酸エチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例31と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.39 (3H, t, J=7.2Hz), 3.41 (1H, d, J=2.9Hz), 3.83 (3H, s), 4.40 (2H, q, J=7.2Hz), 6.34 (1H, d, J=2.9Hz), 6.72 (1H, dd, J=2.3, 8.7Hz), 6.86 (1H, d, J=2.3Hz), 7.35-7.55 (4H, m), 7.60-7.70 (2H, m), 8.13 (1H, s), 8.18 (1H, br s).
参考例81
2−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)チアゾール−4−カルボン酸エチル
アルゴン雰囲気下、氷冷した2−[ヒドロキシ(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イル)メチル]チアゾール−4−カルボン酸エチル(69.0mg)及びトリエチルシラン(0.135mL)の塩化メチレン(1.7mL)溶液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(0.107mL)をゆっくり滴下した。10分間攪拌したのち、室温にてさらに15分間攪拌を継続した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(17.0mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.43 (3H, t, J=7.2Hz), 3.87 (3H, s), 4.45 (2H, q, J=7.2Hz), 4.61 (2H, s), 6.79 (1H, dd, J=2.1, 8.7Hz), 6.93 (1H, d, J=2.1Hz), 7.30-7.60 (6H, m), 7.99 (1H, s), 8.13 (1H, br s).
参考例82
2−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)チアゾール−4−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.79 (3H, s), 4.51 (2H, s), 6.68 (1H, dd, J=2.2, 8.8Hz), 6.90 (1H, d, J=2.2Hz), 7.30-7.40 (2H, m), 7.45-7.55 (2H, m), 7.55-7.65 (2H, m), 8.16 (1H, s), 11.32 (1H, s), 12.80-13.20 (1H, br).
ESI-MS (m/z): 365 (M+H)+
参考例83
3−[2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メトキシフェニル)−3−オキソ−3−フェニルプロピル]−2−フルオロ安息香酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例2と同様の方法で表題化合物を合成した。
ESI-MS (m/z): 506 (M-H)-
参考例84
2−フルオロ−3−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)安息香酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例3と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 3.95 (3H, s), 4.27 (2H, s), 6.75 (1H, dd, J=2.2, 8.7Hz), 6.92 (1H, d, J=2.2Hz), 6.90-7.05 (1H, m), 7.10-7.20 (1H, m), 7.23 (1H, d, J=8.7Hz), 7.30-7.50 (5H, m), 7.70-7.80 (1H, m), 8.08 (1H, s).
参考例85
2−フルオロ−3−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)安息香酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.17 (2H, s), 6.62 (1H, dd, J=2.3, 8.6Hz), 6.85-7.00 (3H, m), 7.19 (1H, d, J=8.6Hz), 7.25-7.60 (6H, m), 11.19 (1H, s).
ESI-MS (m/z): 376 (M+H)+
参考例86
6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル(200mg)をアンモニアのメタノール溶液(約7mol/L、3.3mL)に溶かした。この溶液を室温にて17時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(138mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.69-0.77 (2H, m), 0.92-1.02 (2H, m), 1.97-2.06 (1H, m), 4.42 (2H, s), 5.38-5.59 (1H, br), 6.86 (1H, dd, J=1.4, 8.2Hz), 7.11-7.15 (1H, m), 7.24-7.29 (1H, m), 7.32-7.48 (4H, m), 7.51-7.58 (2H, m), 7.63-7.71 (1H, m), 7.76-7.96 (1H, br), 7.97-8.03 (1H, m), 8.08 (1H, br).
参考例87
6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド(137mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液に、氷冷下、塩化ホスホリル(0.051mL)を滴下した。この混合物を氷冷下50分間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(94.4mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.69-0.77 (2H, m), 0.92-1.03 (2H, m), 1.97-2.07 (1H, m), 4.46 (2H, s), 6.86 (1H, dd, J=1.5, 8.3Hz), 7.11-7.17 (1H, m), 7.21-7.32 (2H, m), 7.33-7.64 (7H, m), 8.09 (1H, br s).
参考例88
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(500mg)、アンモニアのメタノール溶液(約7mol/L、20.1mL)及びテトラヒドロフラン(6.7mL)の混合物を室温にて61時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮することにより表題化合物(490mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.42 (2H, s), 5.37-5.60 (1H, br), 6.77 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.92 (1H, d, J=2.3Hz), 7.24-7.29 (1H, m), 7.31-7.39 (2H, m), 7.40-7.49 (2H, m), 7.50-7.58 (2H, m), 7.69 (1H, t, J=7.8Hz), 7.75-7.95 (1H, br), 7.97-8.03 (1H, m), 8.09 (1H, br s).
参考例89
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.46 (2H, s), 6.77 (1H, dd, J=2.2, 8.5Hz), 6.92 (1H, d, J=2.2Hz), 7.21-7.57 (8H, m), 7.61 (1H, t, J=7.8Hz), 8.10 (1H, br s).
参考例90
6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.47 (3H, s), 4.43 (2H, s), 5.32-5.64 (1H, br), 6.91-6.97 (1H, m), 7.20-7.24 (1H, m), 7.24-7.29 (1H, m), 7.33-7.40 (2H, m), 7.41-7.50 (2H, m), 7.52-7.60 (2H, m), 7.63-7.72 (1H, m), 7.74-7.98 (1H, br), 7.97-8.04 (1H, m), 8.08 (1H, br s).
参考例91
6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.47 (3H, s), 4.46 (2H, s), 6.90-6.97 (1H, m), 7.19-7.32 (3H, m), 7.33-7.64 (7H, m), 8.11 (1H, br s).
参考例92
6−(6−メトキシ−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.42 (2H, s), 5.34-5.66 (1H, br), 6.78 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.90 (1H, d, J=2.3Hz), 7.24-7.31 (1H, m), 7.33 (1H, dd, J=1.4, 4.8Hz), 7.37 (1H, d, J=8.5Hz), 7.40 (1H, dd, J=1.4, 3.0Hz), 7.44 (1H, dd, J=3.0, 4.8Hz), 7.68 (1H, t, J=7.8Hz), 7.74-7.98 (1H, br), 7.98-8.04 (1H, m), 8.07 (1H, br s).
参考例93
6−(6−メトキシ−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.45 (2H, s), 6.78 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.90 (1H, d, J=2.3Hz), 7.25-7.36 (3H, m), 7.41-7.54 (3H, m), 7.61 (1H, t, J=7.8Hz), 8.09 (1H, br s).
参考例94
6−(2−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.41 (9H, s), 3.92 (3H, s), 4.39 (2H, s), 5.35-5.75 (1H, br), 6.91 (1H, s), 7.07-7.14 (1H, m), 7.37 (1H, s), 7.62-7.69 (1H, m), 7.76-8.04 (3H, m).
参考例95
6−(2−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.39 (9H, s), 3.91 (3H, s), 4.43 (2H, s), 6.92 (1H, s), 7.07-7.15 (1H, m), 7.27 (1H, s), 7.47-7.55 (1H, m), 7.60 (1H, t, J=7.8Hz), 8.01 (1H, br s).
参考例96
{2−[1−(3−シアノベンジル)−2−オキソ−2−フェニルエチル]−5−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例2と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.56 (9H, s), 3.13 (1H, dd, J=7.2, 13.6Hz), 3.53 (1H, dd, J=7.2, 13.6Hz), 3.76 (3H, s), 4.77 (1H, t, J=7.2Hz), 6.40-6.58 (1H, br), 6.61 (1H, dd, J=2.6, 8.6Hz), 7.02 (1H, d, J=8.6Hz), 7.13-7.58 (8H, m), 7.81-7.95 (2H, m).
参考例97
3−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ベンゾニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例3と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.87 (3H, s), 4.26 (2H, s), 6.75 (1H, dd, J=2.3, 8.7Hz), 6.92 (1H, d, J=2.3Hz), 7.19 (1H, d, J=8.7Hz), 7.30-7.56 (9H, m), 8.08 (1H, br s).
参考例98
6−(2−tert−ブチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.41 (9H, s), 3.84 (3H, s), 4.43 (2H, s), 5.38-5.70 (1H, br), 6.71 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.86 (1H, d, J=2.3Hz), 7.08-7.16 (1H, m), 7.21 (1H, d, J=8.8Hz), 7.58-7.67 (1H, m), 7.72-8.07 (3H, m).
参考例99
6−(2−tert−ブチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.40 (9H, s), 3.83 (3H, s), 4.47 (2H, s), 6.71 (1H, dd, J=2.2, 8.5Hz), 6.87 (1H, d, J=2.2Hz), 7.11-7.19 (2H, m), 7.46-7.52 (1H, m), 7.57 (1H, t, J=7.8Hz), 7.93 (1H, br s).
参考例100
6−(5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
6−(5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸(105mg)のテトラヒドロフラン(2.8mL)溶液に、1,1´−カルボニルジイミダゾール(90.5mg)を加え、この混合物を室温にて9時間攪拌した。続いて、28%アンモニア水(0.56mL)を加え、室温にて14時間攪拌を継続した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより表題化合物(103mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.94 (3H, s), 4.37 (2H, s), 5.30-5.60 (1H, br), 6.97 (1H, d, J=7.0Hz), 7.16 (1H, d, J=11.5Hz), 7.23-7.28 (1H, m), 7.34-7.41 (1H, m), 7.41-7.49 (2H, m), 7.49-7.57 (2H, m), 7.66-7.94 (2H, m), 7.98-8.13 (2H, m).
参考例101
6−(5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.93 (3H, s), 4.40 (2H, s), 6.97 (1H, d, J=7.0Hz), 7.06 (1H, d, J=11.6Hz), 7.20-7.30 (1H, m), 7.33-7.58 (6H, m), 7.59-7.67 (1H, m), 8.10 (1H, br s).
参考例102
6−[2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.36 (2H, s), 6.64 (1H, dd, J=2.3, 8.7Hz), 6.86 (1H, d, J=2.3Hz), 7.24-7.41 (4H, m), 7.58-7.94 (6H, m), 11.20 (1H, s).
参考例103
6−[2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.40 (2H, s), 6.77 (1H, dd, J=2.2, 8.8Hz), 6.91 (1H, d, J=2.2Hz), 7.11-7.19 (2H, m), 7.23-7.32 (2H, m), 7.47-7.55 (3H, m), 7.62 (1H, t, J=7.8Hz), 8.04 (1H, br s).
参考例104
6−(6−メトキシ−2−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.78 (3H, s), 4.40 (2H, s), 6.67 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.88 (1H, d, J=2.3Hz), 7.28-7.36 (1H, m), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.46-7.53 (1H, m), 7.60-7.86 (4H, m), 8.04-8.11 (1H, m), 8.49-8.56 (1H, m), 8.87-8.93 (1H, m), 11.33 (1H, s).
参考例105
6−(6−メトキシ−2−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.87 (3H, s), 4.42 (2H, s), 6.80 (1H, dd, J=2.1, 8.7Hz), 6.93 (1H, d, J=2.1Hz), 7.25-7.43 (3H, m), 7.49-7.54 (1H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz), 7.88-7.95 (1H, m), 8.18 (1H, br s), 8.57-8.63 (1H, m), 8.77-8.84 (1H, m).
参考例106
6−(2−フラン−3−イル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.37 (2H, s), 5.38-5.66 (1H, br), 6.63-6.68 (1H, m), 6.78 (1H, dd, J=2.2, 8.7Hz), 6.89 (1H, d, J=2.2Hz), 7.22-7.29 (1H, m), 7.37 (1H, d, J=8.7Hz), 7.49-7.54 (1H, m), 7.64-7.72 (2H, m), 7.75-8.08 (3H, m).
参考例107
6−(2−フラン−3−イル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.39 (2H, s), 6.63-6.68 (1H, m), 6.78 (1H, dd, J=2.2, 8.8Hz), 6.89 (1H, d, J=2.2Hz), 7.24-7.30 (1H, m), 7.34 (1H, d, J=8.8Hz), 7.47-7.55 (2H, m), 7.57-7.66 (1H, m), 7.72-7.79 (1H, m), 7.89-8.05 (1H, br).
参考例108
6−[6−メトキシ−2−(5−メチルチオフェン−3−イル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.52 (3H, d, J=1.0Hz), 3.85 (3H, s), 4.41 (2H, s), 5.40-5.60 (1H, br), 6.76 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.88 (1H, d, J=2.3Hz), 6.97-7.04 (1H, m), 7.13 (1H, d, J=1.5Hz), 7.23-7.29 (1H, m), 7.34 (1H, d, J=8.5Hz), 7.68 (1H, t, J=7.8Hz), 7.75-8.10 (3H, m).
参考例109
6−[6−メトキシ−2−(5−メチルチオフェン−3−イル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.53 (3H, d, J=1.0Hz), 3.85 (3H, s), 4.44 (2H, s), 6.76 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.88 (1H, d, J=2.3Hz), 6.96-7.00 (1H, m), 7.17 (1H, d, J=1.5Hz), 7.23-7.33 (2H, m), 7.47-7.54 (1H, m), 7.61 (1H, t, J=7.8Hz), 8.02 (1H, br s).
参考例110
6−(6−メチル−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.47 (3H, s), 4.44 (2H, s), 5.34-5.64 (1H, br), 6.91-6.98 (1H, m), 7.20 (1H, s), 7.23-7.30 (1H, m), 7.35 (1H, dd, J=1.9, 4,4Hz), 7.38 (1H, d, J=8.0Hz), 7.41-7.46 (2H, m), 7.64-7.71 (1H, m), 7.75-8.14 (3H, m).
参考例111
6−(6−メチル−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.47 (3H, s), 4.46 (2H, s), 6.92-6.98 (1H, m), 7.17-7.22 (1H, m), 7.24-7.37 (3H, m), 7.45 (1H, dd, J=3.0, 5.0Hz), 7.46-7.54 (2H, m), 7.56-7.64 (1H, m), 8.06 (1H, br s).
参考例112
6−(6−メトキシ−1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.60 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.22 (2H, s), 5.35-5.60 (1H, br), 6.78 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.83 (1H, d, J=2.3Hz), 7.14-7.21 (1H, m), 7.32-7.52 (6H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz), 7.71-8.00 (2H, m).
参考例113
6−(6−メトキシ−1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.60 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.25 (2H, s), 6.77 (1H, d, J=2.2, 8.8Hz), 6.83 (1H, d, J=2.2Hz), 7.16-7.21 (1H, m), 7.31(1H, d, J=8.8Hz), 7.34-7.51 (6H, m), 7.57 (1H, t, J=7.8Hz).
参考例114
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボヒドラジド
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(300mg)、ヒドラジン一水和物(0.4mL)、メタノール(6mL)及びテトラヒドロフラン(2mL)の混合物を室温にて終夜攪拌した。析出物を濾取し、メタノールで洗浄後、減圧下乾燥することにより表題化合物(258mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.38 (2H, s), 4.58 (2H, d, J=4.8Hz), 6.63 (1H, dd, J=2.3, 8.7Hz), 6.87 (1H, d, J=2.3Hz), 7.21 (1H, dd, J=1.8, 7.0Hz), 7.30-7.39 (2H, m), 7.43-7.53 (2H, m), 7.61-7.70 (2H, m), 7.73-7.83 (2H, m), 9.47-9.58 (1H, m), 11.20 (1H, s).
参考例115
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミドキシム
塩化ヒドロキシルアンモニウム(891mg)のジメチルスルホキシド(5mL)溶液に炭酸水素ナトリウム(1.29g)を加え、この混合物を50℃にて75分間攪拌した。続いて、6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(435mg)のジメチルスルホキシド(1.4mL)溶液を滴下し、50℃にて24時間攪拌を継続した。反応混合物を放冷し、水で希釈したのち、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより表題化合物(504mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.40 (2H, s), 5.63 (2H, br s), 6.43-6.69 (1H, br), 6.77 (1H, dd, J=2.2, 8.8Hz), 6.91 (1H, d, J=2.2Hz), 7.09-7.15 (1H, m), 7.31-7.40 (2H, m), 7.40-7.49 (2H, m), 7.49-7.60 (3H, m), 7.66-7.74 (1H, m), 8.06 (1H, br s).
参考例116
6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミドキシム
塩化ヒドロキシルアンモニウム(27.6mg)のエタノール(1mL)懸濁液に炭酸水素ナトリウム(33.4mg)を加え、この混合物を還流下45分間加熱した。続いて、氷冷下、6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(61mg)のエタノール(1.3mL)溶液を滴下し、その混合物をさらに3.5時間還流下加熱した。反応混合物を放冷し、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(60.8mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.47 (3H, s), 4.42 (2H, s), 5.64 (2H, br s), 6.48-6.84 (1H, br), 6.90-6.97 (1H, m), 7.08-7.14 (1H, m), 7.18-7.23 (1H, m), 7.32-7.49 (4H, m), 7.52 (1H, t, J=7.8Hz), 7.54-7.61 (2H, m), 7.66-7.74 (1H, m), 8.06 (1H, br s).
ESI-MS (m/z): 357 (M+H)+
実施例1
N−メタンスルホニル−6−(6−メトキシ−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2012102255
アルゴン雰囲気下、6−(6−メトキシ−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸(45.5mg)のジクロロメタン(0.6mL)懸濁液に、メタンスルホンアミド(11.9mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(23.9mg)及び4−ジメチルアミノピリジン(15.3mg)を加え、この混合物を室温にて2日間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。残渣に10%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣にエタノールを加え、この懸濁液を45分間加熱還流させ溶液とした。この溶液を放冷した。析出物を濾取し、減圧下乾燥することにより表題化合物(21.9mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.38 (3H, s), 3.77 (3H, s), 4.47 (2H, s), 6.65 (1H, dd, J=2.3, 8.6Hz), 6.85 (1H, d, J=2.3Hz), 7.27-7.35 (1H, m), 7.42 (1H, d, J=8.6Hz), 7.56 (1H, dd, J=1.3, 5.0Hz), 7.67 (1H, dd, J=3.0, 5.0Hz), 7.81-7.91 (3H, m), 11.17 (1H, s), 11.42-11.66 (1H, br).
実施例2−1
N−メタンスルホニル−6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
6−(1−ベンゼンスルホニル−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メタンスルホニルピリジン−2−カルボキサミド(632mg)のテトラヒドロフラン/メタノール(7.4mL/3.7mL)溶液に、炭酸セシウム(1.43g)を加え、この混合物を50℃にて29時間攪拌した。炭酸セシウム(1.43g)を追加し、攪拌をさらに45.5時間継続した。反応混合物を放冷した。反応混合物に1mol/L塩酸(20mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−ジクロロメタン)にて精製することにより表題化合物(375mg)を得た。
なお、表題化合物の構造式およびスペクトルデータを表1に示した。
実施例2−2
6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メタンスルホニルピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質を用い、実施例2−1と同様の方法で表題化合物を合成した。
なお、表題化合物の構造式およびスペクトルデータを表1に示した。
実施例3−1
N−メタンスルホニル−6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
アルゴン雰囲気下、6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸(838mg)のジクロロメタン(17.4mL)溶液に、メタンスルホンアミド(279mg)、4−ジメチルアミノピリジン(718mg)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.13g)を順次加え、この混合物を室温にて24時間攪拌した。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を1mol/L塩酸で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−ジクロロメタン)にて精製することにより表題化合物(740mg)を得た。
なお、表題化合物の構造式およびスペクトルデータを表2に示した。
実施例3−2〜3−43
対応する出発物質を用い、実施例3−1と同様の方法で表2〜11に示した化合物群を合成した。
実施例4
N−メタンスルホニル−6−(1,6−ジメチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2012102255
N−メタンスルホニル−6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド(100mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.2mL)溶液に、炭酸セシウム(155mg)及びヨウ化メチル(0.023mL)を加え、この混合物を室温にて17時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(38.3mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
2.43 (3H, s), 3.38 (3H, s), 3.57 (3H, s), 4.21 (2H, s), 6.82-6.89 (1H, m), 7.24-7.33 (2H, m), 7.37 (1H, d, J=8.0Hz), 7.43-7.58 (5H, m), 7.81-7.90 (2H, m), 10.90-11.55 (1H, br).
ESI-MS (m/z): 434 (M+H)+
実施例5−1
6−シクロプロピル−2−フェニル−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール
Figure 2012102255
6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(93mg)、アジ化ナトリウム(86.5mg)、イソプロピルアルコール(3.2mL)及び水(2.1mL)の混合物に、臭化亜鉛(74.9mg)を加え、この混合物を攪拌しながら還流下23時間加熱した。反応混合物を放冷した。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−ジクロロメタン)にて精製することにより表題化合物(89.2mg)を得た。
なお、表題化合物の構造式およびスペクトルデータを表12に示した。
実施例5−2〜5−14
対応する出発物質を用い、実施例5−1と同様の方法で表12〜15に示した化合物群を合成した。
実施例6
5−[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−オン
Figure 2012102255
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボヒドラジド(258mg)のテトラヒドロフラン(3.5mL)懸濁液に1,1´−カルボニルジイミダゾール(135mg)を加え、この混合物を室温にて3時間攪拌した。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(270mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.34 (2H, s), 6.63 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.87 (1H, d, J=2.3Hz), 7.27-7.40 (3H, m), 7.42-7.53 (2H, m), 7.68-7.90 (4H, m), 11.20 (1H, s), 12.76 (1H, br s).
ESI-MS (m/z): 399 (M+H)+
実施例7−1
3−[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−5−オン
Figure 2012102255
アルゴン雰囲気下、6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミドキシム(46.9mg)のテトラヒドロフラン(0.63mL)溶液に1,1´−カルボニルジイミダゾール(24.5mg)及び1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(0.019mL)を加え、この混合物を室温にて3時間攪拌した。1,1´−カルボニルジイミダゾール(16.3mg)を加え、80分間攪拌を継続した。続いて、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(0.019mL)を加え、さらに1時間攪拌を継続した。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−ジクロロメタン)にて精製することにより表題化合物(43.2mg)を得た。
なお、表題化合物の構造式およびスペクトルデータを表16に示した。
実施例7−2
対応する出発物質を用い、実施例7−1と同様の方法で表16に示した化合物を合成した。
実施例8
N−ヒドロキシ−6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2012102255
塩化ヒドロキシルアンモニウム(373mg)のジメチルスルホキシド(2.7mL)溶液に炭酸水素ナトリウム(541mg)を加え、この混合物を50℃にて70分間攪拌した。続いて、6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(200mg)を加え、50℃にて3日間攪拌を継続した。反応混合物を放冷し、水で希釈したのち、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−ジクロロメタン)にて精製することにより表題化合物(186mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.38 (2H, s), 6.63 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.87 (1H, d, J=2.3Hz), 7.15 (1H, dd, J=1.5, 7.3Hz), 7.29-7.39 (2H, m), 7.42-7.53 (2H, m), 7.59-7.70 (2H, m), 7.70-7.81 (2H, m), 9.13 (1H, s), 11.10 (1H, s), 11.18 (1H, s).
ESI-MS (m/z): 374 (M+H)+
実施例9
3−[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−5−チオン
Figure 2012102255
アルゴン雰囲気下、6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミドキシム(174mg)のアセトニトリル(3.7mL)溶液に1,1´−チオカルボニルジイミダゾール(125mg)及び1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(0.278mL)を加え、この混合物を室温にて22時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。残渣に10%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−酢酸エチル)にて精製することにより表題化合物(196mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4,33 (2H, s), 6.63 (1H, dd, J=2.3, 8.7Hz), 6.88 (1H, d, J=2.3Hz), 7.12 (1H, dd, J=2.3, 6.5Hz), 7.28-7.39 (2H, m), 7.41-7.52 (2H, m), 7.68-7.79 (4H, m), 11.16 (1H, s).
ESI-MS (m/z): 415 (M+H)+
実施例10
N−シアノ−6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2012102255
アルゴン雰囲気下、6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸(100mg)のジクロロメタン(2.8mL)懸濁液に、シアナミド(12.9mg)、4−ジメチルアミノピリジン(75mg)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(118mg)を順次加え、この混合物を室温にて60時間攪拌した。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸、水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−ジクロロメタン)にて精製することにより表題化合物(73.1mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.78 (3H, s), 4.47 (2H, s), 6.64 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.89 (1H, d, J=2.3Hz), 7.18-7.39 (3H, m), 7.42-7.52 (2H, m), 7.56-7.68 (2H, m), 7.84-7.99 (2H, m), 11.24 (1H, s).
ESI-MS (m/z): 383 (M+H)+
実施例11
4−[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]−3H−[1,2,3,5]−オキサチアジアゾール−2−オキシド
Figure 2012102255
アルゴン雰囲気下、6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミドキシム(277mg)及びピリジン(0.121mL)のテトラヒドロフラン(3.1mL)溶液を氷冷した。塩化チオニル(0.055mL)の塩化メチレン(0.62mL)溶液を滴下し、この混合物を同温にて2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−ジクロロメタン)にて精製することにより表題化合物(60.9mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.78 (3H, s), 4.44 (2H, s), 6.64 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.89 (1H, d, J=2.3Hz), 7.18 (1H, dd, J=1.8, 7.3Hz), 7.26-7.38 (2H, m), 7.41-7.54 (2H, m), 7.59-7.66 (2H, m), 7.79-7.90 (2H, m), 11.23 (1H, s), 11.80-12.20 (1H, br).
ESI-MS (m/z): 419 (M+H)+
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
参考例117−1〜117−13
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例118−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
参考例117−1
6−(2−フラン−3−イル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.32 (2H, s), 5.80 (2H, br s), 6.64 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.83 (1H, d, J=2.3Hz), 6.95-7.01 (1H, m), 7.10-7.18 (1H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.59-7.68 (2H, m), 7.75-7.80 (1H, m), 8.10-8.15 (1H, m), 9.85 (1H, s), 11.01 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 363 (M+H)+
参考例117−2
6−(2−tert−ブチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.41 (9H, s), 3.84 (3H, s), 4.43 (2H, s), 5.69 (2H, br s), 6.47 (1H, br s), 6.71 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.86 (1H, d, J=2.3Hz), 6.92-6.99 (1H, m), 7.22 (1H, d, J=8.5Hz), 7.47 (1H, t, J=7.8Hz), 7.65-7.71 (1H, m), 7.87 (1H, br s).
ESI-MS (m/z) : 353 (M+H)+
参考例117−3
6−(2−tert−ブチル−5−クロロ−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
1.37 (9H, s), 3.82 (3H, s), 4.32 (2H, s), 5.79 (2H, br s), 6.91-7.02 (2H, m), 7.36 (1H, s), 7.58-7.66 (2H, m), 9.86 (1H, s), 10.60 (1H, s).
参考例117−4
5−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)フラン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.78 (3H, s), 4.13 (2H, s), 5.57 (2H, br s), 6.04 (1H, d, J=3.3Hz), 6.60-6.68 (2H, m), 6.86 (1H, d, J=2.3Hz), 7.32-7.40 (2H, m), 7.45-7.54 (2H, m), 7.58-7.66 (2H, m), 9.51 (1H, s), 11.14 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 362 (M+H)+
参考例117−5
6−(5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.85 (3H, s), 4.31 (2H, s), 5.74 (2H, br s), 7.01 (1H, d, J=7.3Hz), 7.19 (1H, dd, J=2.0, 6.5Hz), 7.30 (1H, d, J=12.1Hz), 7.32-7.40 (1H, m), 7.43-7.54 (2H, m), 7.61-7.75 (4H, m), 9.87 (1H, s), 11.25 (1H, s).
参考例117−6
6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
0.60-0.68 (2H, m), 0.88-0.98 (2H, m), 1.93-2.04 (1H, m), 4.33 (2H, s), 5.75 (2H, br s), 6.71 (1H, dd, J=1.5, 8.3Hz), 7.05-7.20 (2H, m), 7.32-7.41 (2H, m), 7.43-7.53 (2H, m), 7.60-7.77 (4H, m), 9.87 (1H, s), 11.13 (1H, s).
参考例117−7
6−(5,6−ジメチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
2.24 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.33 (2H, s), 5.77 (2H, br s), 7.09-7.19 (2H, m), 7.26 (1H, s), 7.30-7.38 (1H, m), 7.42-7.51 (2H, m), 7.60-7.73 (4H, m), 9.87 (1H, s), 11.04 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 371 (M+H)+
参考例117−8
6−[2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル]−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.31 (2H, s), 5.74 (2H, br s), 6.64 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.86 (1H, d, J=2.3Hz), 7.13-7.23 (1H, m), 7.27-7.41 (3H, m), 7.60-7.81 (4H, m), 9.87 (1H, s), 11.16 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 391 (M+H)+
参考例117−9
6−(6−メチル−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.47 (3H, s), 4.42 (2H, s), 5.64 (2H, br s), 6.40-6.90 (1H, br), 6.91-6.97 (1H, m), 7.08-7.21 (2H, m), 7.33-7.48 (4H, m), 7.51 (1H, t, J=7.8Hz), 7.67-7.74 (1H, m), 8.02 (1H, br s).
参考例117−10
6−(6−メトキシ−1−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.59 (3H, s), 3.89 (3H, s), 4.20 (2H, s), 5.59 (2H, br s), 6.20-6.64 (1H, br), 6.77 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.80-6.85 (1H, m), 7.01-7.06 (1H, m), 7.34-7.54 (7H, m), 7.63-7.70 (1H, m).
参考例117−11
6−(2−フラン−3−イル−6−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.46 (3H, s), 4.37 (2H, s), 5.65 (2H, br s), 6.65-6.71 (1H, m), 6.91-6.99 (1H, m), 7.06-7.12 (1H, m), 7.15-7.20 (1H, m), 7.40 (1H, d, J=8.0Hz), 7.47-7.55 (2H, m), 7.67-7.76 (2H, m), 7.92 (1H, br s).
ESI-MS (m/z) : 347 (M+H)+
参考例117−12
6−(2−シクロヘキシル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.16-1.94 (10H, m), 2.83-2.97 (1H, m), 3.82 (3H, s), 4.23 (2H, s), 5.69 (2H, br s), 6.71 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.83 (1H, d, J=2.3Hz), 7.01-7.07 (1H, m), 7.28 (1H, d, J=8.5Hz), 7.49 (1H, t, J=7.8Hz), 7.65-7.72 (1H, m), 7.75 (1H, br s).
ESI-MS (m/z) : 379 (M+H)+
参考例117−13
6−(6−シクロプロピル−2−フラン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.68-0.76 (2H, m), 0.91-1.01 (2H, m), 1.96-2.06 (1H, m), 4.36 (2H, s), 5.65 (2H, br s), 6.64-6.71 (1H, m), 6.83-6.92 (1H, m), 7.06-7.15 (2H, m), 7.39 (1H, d, J=8.3Hz), 7.47-7.56 (2H, m), 7.67-7.77 (2H, m), 7.92 (1H, br s).
ESI-MS (m/z) : 373 (M+H)+
参考例118−1
6−[6−メトキシ−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボキサミドキシム
塩化ヒドロキシルアンモニウム(117mg)のジメチルスルホキシド(1.7mL)溶液に、炭酸水素ナトリウム(170mg)を加え、その混合物を50℃にて1時間攪拌した。次に、6−[6−メトキシ−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル(53.6mg)のジメチルスルホキシド(1.7mL)溶液を滴下し、80℃にて2.5時間攪拌を継続した。反応混合物を放冷し、水で希釈後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより表題化合物(62.9mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.68-0.76 (2H, m), 0.84-0.92 (2H, m), 1.34 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.35 (2H, s), 5.68 (2H, br s), 6.69 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.82 (1H, d, J=2.3Hz), 6.98-7.05 (1H, m), 7.23 (1H, d, J=8.8Hz), 7.50 (1H, t, J=7.8Hz), 7.66-7.73 (1H, m), 7.82 (1H, br s).
ESI-MS (m/z) : 351 (M+H)+
参考例118−2〜118−4
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例118−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
参考例118−2
6−[6−メチル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.65-0.78 (2H, m), 0.80-0.95 (2H, m), 1.34 (3H, s), 2.43 (3H, s), 4.36 (2H, s), 5.69 (2H, br s), 6.50-7.14 (4H, m), 7.24 (1H, d, J=8.0Hz), 7.48 (1H, t, J=7.8Hz), 7.64-7.72 (1H, m), 7.81 (1H, br s).
参考例118−3
6−[6−シクロプロピル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.63-0.76 (4H, m), 0.83-0.96 (4H, m), 1.33 (3H, s), 1.93-2.02 (1H, m), 4.35 (2H, s), 5.68 (2H, br s), 6.38-6.70 (1H, br), 6.79 (1H, dd, J=1.5, 8.2Hz), 6.98-7.04 (2H, m), 7.23 (1H, d, J=8.2Hz), 7.48 (1H, t, J=7.8Hz), 7.65-7.71 (1H, m), 7.80 (1H, br s).
ESI-MS (m/z) : 361 (M+H)+
参考例118−4
6−[6−クロロ−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.71-0.78 (2H, m), 0.86-0.94 (2H, m), 1.35 (3H, s), 4.35 (2H, s), 5.64 (2H, br s), 6.95-7.04 (2H, m), 7.24-7.30 (2H, m), 7.51 (1H, t, J=7.8Hz), 7.67-7.73 (1H, m), 7.94 (1H, br s).
ESI-MS (m/z) : 355 (M+H)+
参考例119
(6−ブロモピリジン−2−イル)(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イル)メタノール
6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール(893mg)及び6−ブロモピリジン−2−カルボアルデヒド(744mg)のジクロロメタン(13.3mL)懸濁液に、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(0.060mL)を加え、アルゴン雰囲気下、その混合物を室温にて13時間攪拌した。反応混合物をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(1.43g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.81 (3H, s), 4.71 (1H, d, J=2.6Hz), 6.09 (1H, d, J=2.6Hz), 6.65 (1H, dd, J=2.3, 8.7Hz), 6.86 (1H, d, J=2.3Hz), 7.02-7.13 (2H, m), 7.33-7.54 (5H, m), 7.64-7.72 (2H, m), 8.10 (1H, br s).
参考例120
3−(6−ブロモピリジン−2−イルメチル)−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例32と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.41 (2H, s), 6.76 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.89-6.99 (2H, m), 7.24-7.55 (8H, m), 8.09 (1H, br s).
参考例121
3−(6−ブロモピリジン−2−イルメチル)−6−メトキシ−2−フェニルインドール−1−カルボン酸tert−ブチル
3−(6−ブロモピリジン−2−イルメチル)−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール(1.34g)のアセトニトリル(11mL)溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(890mg)及び4−ジメチルアミノピリジン(8.3mg)を加え、アルゴン雰囲気下、その混合物を室温にて終夜攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(1.36g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.23 (9H, s), 3.90 (3H, s), 4.05 (2H, s), 6.81-6.92 (2H, m), 7.22-7.43 (8H, m), 7.86 (1H, d, J=2.3Hz).
参考例122
3−[6−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イルメチル]−6−メトキシ−2−フェニルインドール−1−カルボン酸tert−ブチル
3−(6−ブロモピリジン−2−イルメチル)−6−メトキシ−2−フェニルインドール−1−カルボン酸tert−ブチル(1.36g)、プロパ−2−イン−1−オール(0.24mL)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(58mg)及びヨウ化銅(I)(31.5mg)のアセトニトリル(12mL)溶液に、室温にてトリエチルアミン(0.96mL)を加えた。その混合物を80℃にて終夜攪拌した。反応混合物を放冷し、減圧下濃縮した。残渣に酢酸エチルを加え、その混合物をセライト(登録商標)を通じ濾過した。濾液を減圧下濃縮した。残渣をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(644mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.23 (9H, s), 3.89 (3H, s), 4.07 (2H, s), 4.53 (2H, d, J=6.3Hz), 6.82 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.86-6.95 (1H, m), 7.16-7.51 (8H, m) 7.85 (1H, d, J=2.3Hz).
ESI-MS (m/z) : 469 (M+H)+
参考例123
6−メトキシ−3−[6−(3−オキソプロパ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イルメチル]−2−フェニルインドール−1−カルボン酸tert−ブチル
3−[6−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イルメチル]−6−メトキシ−2−フェニルインドール−1−カルボン酸tert−ブチル(641mg)のアセトニトリル(14mL)溶液に、デス−マーチン ペルヨージナン(679mg)を加え、遮光下、その混合物を室温にて4.5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、セライト(登録商標)を通じ濾過した。濾液を減圧下濃縮した。残渣に酢酸エチルを加え、その混合物をセライト(登録商標)を通じ濾過した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(496mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.23 (9H, s), 3.89 (3H, s), 4.11 (2H, s), 6.84 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.99-7.06 (1H, m), 7.23 (1H, d, J=8.5Hz), 7.28-7.45 (6H, m), 7.53 (1H, d, J=7.8Hz), 7.86 (1H, d, J=2.3Hz), 9.47 (1H, s).
参考例124
6−メトキシ−3−(6−メトキシカルボニルエチニルピリジン−2−イルメチル)−2−フェニルインドール−1−カルボン酸tert−ブチル
6−メトキシ−3−[6−(3−オキソプロパ−1−イン−1−イル)ピリジン−2−イルメチル]−2−フェニルインドール−1−カルボン酸tert−ブチル(494mg)のジクロロメタン/tert−ブチルアルコール(17mL/4mL)溶液に、2−メチル−2−ブテン(0.56mL)を加えた。続いて、リン酸二水素ナトリウム・二水和物(813mg)及び亜塩素酸ナトリウム(80%、1.2g)の水(8.8mL)溶液を2分間で加え、その混合物を室温にて2時間攪拌した。反応混合物に酢酸エチル、水、炭酸水素ナトリウム及び水酸化ナトリウムを順次加えた。有機層分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣及び炭酸カリウム(381mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)懸濁液に、ヨウ化メチル(0.198mL)を加え、その混合物を室温にて6.5時間攪拌した。ヨウ化メチル(0.198mL)及び炭酸カリウム(381mg)を加え、その混合物を室温にて終夜攪拌した。反応混合物に酢酸エチル及び水を加え、さらに5分間攪拌を継続した。その混合物をセライト(登録商標)を通じ濾過した。有機層を分離した。その有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(218mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.23 (9H, s), 3.85 (3H, s), 3.89 (3H, s), 4.09 (2H, s), 6.83 (1H, dd, J=2.4, 8.6Hz), 6.96-7.02 (1H, m), 7.23 (1H, d, J=8.6Hz), 7.28-7.43 (6H, m), 7.50 (1H, t, J=7.8Hz), 7.85 (1H, d, J=2.3Hz).
ESI-MS (m/z) : 497 (M+H)+
参考例125
[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]プロピン酸メチル
6−メトキシ−3−(6−メトキシカルボニルエチニルピリジン−2−イルメチル)−2−フェニルインドール−1−カルボン酸tert−ブチル(100mg)のジクロロメタン(1mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.3mL)を加え、その混合物を室温にて3時間攪拌した。反応混合物にジクロロメタン及び炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(75.1mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.84-3.89 (6H, m), 4.45 (2H, s), 6.75 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.92 (1H, d, J=2.3Hz), 7.04-7.10 (1H, m), 7.31-7.55 (7H, m), 8.09 (1H, br s).
ESI-MS (m/z) : 397 (M+H)+
参考例126
6−(2−tert−ブチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボヒドラジド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例114と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.41 (9H, s), 3.83 (3H, s), 4.08 (2H, d, J=4.8Hz), 4.41 (2H, s), 6.71 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.83-6.89 (1H, m), 7.07-7.15 (1H, m), 7.19 (1H, d, J=8.8Hz), 7.57-7.67 (1H, m), 7.74-8.04 (2H, m), 8.92-9.15 (1H, m).
参考例127
5−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)フラン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例100と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.78 (3H, s), 4.18 (2H, s), 6.08 (1H, d, J=3.3Hz), 6.65 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.87 (1H, d, J=2.3Hz), 6.98 (1H, d, J=3.3Hz), 7.12-7.67 (8H, m), 11.18 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 347 (M+H)+
参考例128
5−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)フラン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.87 (3H, s), 4.20 (2H, s), 6.07 (1H, d, J=3.5Hz), 6.81 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.89-6.94 (1H, m), 6.98 (1H, d, J=3.5Hz), 7.32-7.54 (6H, m), 8.06 (1H, br s).
参考例129−1
(5−クロロ−4−メトキシ−2−メチルフェニル)カルバミン酸tert−ブチル
5−クロロ−4−メトキシ−2−メチルアニリン(2.21g)及び二炭酸ジtert−ブチル(3.09g)のテトラヒドロフラン(26mL)溶液を9時間還流下加熱した。反応混合物を放冷し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(3.44g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.51 (9H, s), 2.23 (3H, s), 3.86 (3H, s), 5.80-6.34 (1H, br), 6.72 (1H, s), 7.54-7.94 (1H, br).
参考例129−2
(5−クロロ−2−メチルフェニル)カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例14と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.53 (9H, s), 2.20 (3H, s), 6.27 (1H, br s), 6.95 (1H, dd, J=2.3, 8.0Hz), 7.01-7.08 (1H, m), 7.96 (1H, br s).
参考例130−1〜130−3
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
参考例130−1
[5−クロロ−4−メトキシ−2−(2−オキソ−2−ピリジン−3−イルエチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.47 (9H, s), 3.85 (3H, s), 4.29 (2H, s), 6.58-7.10 (2H, m), 7.43-7.51 (1H, m), 7.64 (1H, br s), 8.26-8.35 (1H, m), 8.79-8.88 (1H, m), 9.25-9.33 (1H, m).
参考例130−2
[2−(2−フラン−3−イル−2−オキソエチル)−5−メチルフェニル]カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.52 (9H, s), 2.32 (3H, s), 3.97 (2H, s), 6.76-6.90 (2H, m), 7.04 (1H, d, J=7.5Hz), 7.43-7.49 (1H, m), 7.58-8.02 (2H, m), 8.14-8.20 (1H, m).
参考例130−3
[5−シクロプロピル−2−(2−フラン−3−イル−2−オキソエチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.63-0.74 (2H, m), 0.87-0.99 (2H, m), 1.52 (9H, s), 1.82-1.93 (1H, m), 3.96 (2H, s), 6.68-6.84 (2H, m), 7.03 (1H, d, J=7.8Hz), 7.42-8.09 (3H, m), 8.14-8.21 (1H, m).
参考例131−1
{5−メトキシ−2−[2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]フェニル}カルバミン酸tert−ブチル
アルゴン雰囲気下、(5−メトキシ−2−メチルフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(2.00g)のテトラヒドロフラン(42mL)溶液に、sec−ブチルリチウム(1.08mol/Lヘキサン−シクロヘキサン溶液、22mL)を−45℃にてゆっくり滴下し、その混合物を45分間攪拌した。次に、N−メトキシ−N,1−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド(1.33g)のテトラヒドロフラン(4.2mL)溶液を滴下し、その混合物を−45℃にて45分間、次いで室温にて3時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(1.77g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.80-0.89 (2H, m), 1.35-1.44 (5H, m), 1.52 (9H, s), 3.55 (2H, s), 3.80 (3H, s), 6.57 (1H, dd, J=2.8, 8.3Hz), 6.97 (1H, d, J=8.3Hz), 7.46 (1H, br s), 7.90-8.28 (1H, br).
参考例131−2〜131−4
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例131−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
参考例131−2
{5−メチル−2−[2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]フェニル}カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.80-0.89 (2H, m), 1.35-1.45 (5H, m), 1.52 (9H, s), 2.32 (3H, s), 3.58 (2H, s), 6.80-6.88 (1H, m), 6.96 (1H, d, J=7.8Hz), 7.62 (1H, br s), 7.78-8.18 (1H, br).
参考例131−3
{5−シクロプロピル−2−[2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]フェニル}カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.64-0.72 (2H, m), 0.79-0.97 (4H, m), 1.34-1.43 (5H, m), 1.52 (9H, s), 1.83-1.92 (1H, m), 3.57 (2H, s), 6.67-6.74 (1H, m), 6.95 (1H, d, J=8.0Hz), 7.54 (1H, br s), 7.80-8.12 (1H, br).
参考例131−4
{5−クロロ−2−[2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]フェニル}カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.83-0.92 (2H, m), 1.34-1.44 (5H, m), 1.52 (9H, s), 3.59 (2H, s), 6.96-7.03 (2H, m), 7.82-8.32 (2H, m).
参考例132
6−クロロ−5−メトキシ−2−ピリジン−3−イル−1H−インドール
[5−クロロ−4−メトキシ−2−(2−オキソ−2−ピリジン−3−イルエチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル(1.28g)のジクロロメタン(17mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(3.4mL)を加え、その混合物を室温にて24時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより表題化合物(812mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.95 (3H, s), 6.77-6.85 (1H, m), 7.14 (1H, s), 7.38 (1H, dd, J=4.8, 8.0Hz), 7.45 (1H, s), 7.86-7.96 (1H, m), 8.36 (1H, br s), 8.53-8.60 (1H, m), 8.90-8.97 (1H, m).
参考例133
6−[(6−クロロ−5−メトキシ−2−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル)ヒドロキシメチル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例31と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.73 (3H, s), 3.83 (3H, s), 6.01 (1H, d, J=3.8Hz), 6.14 (1H, d, J=3.8Hz), 7.13 (1H, s), 7.38 (1H, s), 7.54-7.61 (1H, m), 7.87-7.93 (1H, m), 8.07 (1H, t, J=7.8Hz), 8.18-8.25 (1H, m), 8.58-8.69 (2H, m), 9.14-9.19 (1H, m), 11.47 (1H, s).
参考例134
6−(6−クロロ−5−メトキシ−2−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例51と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.84 (3H, s), 4.03 (3H, s), 4.50 (2H, s), 6.98 (1H, s), 7.14-7.20 (1H, m), 7.34-7.41 (1H, m), 7.44 (1H, s), 7.67 (1H, t, J=7.8Hz), 7.87-8.01 (2H, m), 8.26 (1H, br s), 8.61 (1H, dd, J=1.5, 4.8Hz), 8.79-8.85 (1H, m).
ESI-MS (m/z) : 408 (M+H)+
参考例135
6−(6−クロロ−5−メトキシ−2−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.81 (3H, s), 4.38 (2H, s), 7.30 (1H, s), 7.38-7.58 (3H, m), 7.80-7.89 (2H, m), 8.28-8.36 (1H, m), 8.59 (1H, dd, J=1.5, 4.8Hz), 8.93-9.01 (1H, m), 11.52 (1H, s), 12.75-13.65 (1H, br).
ESI-MS (m/z) : 394 (M+H)+
参考例136
[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]メタノール
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(1.2g)のメタノール/テトラヒドロフラン(6mL/6mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(305mg)を室温にて加えた。その混合物を室温にて3.5時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。有機層を分離し、飽和塩化アンモニウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより表題化合物(1.16g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.00-4.10 (1H, m), 4.41 (2H, s), 4.70-4.78 (2H, m), 6.76 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.91 (1H, d, J=2.3Hz), 6.96-7.04 (2H, m), 7.31-7.38 (2H, m), 7.39-7.59 (5H, m), 8.05 (1H, br s).
参考例137
3−[6−(ブロモメチル)ピリジン−2−イルメチル]−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール
[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]メタノール(1.16g)及びトリエチルアミン(0.751mL)を酢酸エチル(9mL)に溶かした。その溶液に、塩化メシル(0.391mL)を加え、その混合物を室温にて1.5時間攪拌した。析出物をセライト(登録商標)を通じて濾別し、酢酸エチルで洗浄した。濾液に臭化リチウム一水和物(1.06g)を加え、その混合物を60℃にて1.5時間攪拌した。反応混合物を放冷し、水及び飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより表題化合物(1.49g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.41 (2H, s), 4.59 (2H, s), 6.72-6.79 (1H, m), 6.88-7.00 (2H, m), 7.30-7.38 (2H, m), 7.39-7.60 (5H, m), 8.05 (1H, br s).
参考例138
[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]アセトニトリル
3−[6−(ブロモメチル)ピリジン−2−イルメチル]−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール(1.37g)の水/エタノール/テトラヒドロフラン(4mL/16mL/4mL)溶液に、シアン化カリウム(263mg)を加え、その混合物を80℃にて13.5時間攪拌した。反応混合物を放冷し、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(1.05g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 3.95 (2H, s), 4.39 (2H, s), 6.76 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.91 (1H, d, J=2.3Hz), 7.04 (1H, d, J=7.8Hz), 7.23 (1H, d, J=7.5Hz), 7.30-7.39 (2H, m), 7.39-7.49 (2H, m), 7.50-7.61 (3H, m), 8.05 (1H, br s).
参考例139
6−(5,6−ジメチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例28と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.28 (3H, s), 2.37 (3H, s), 4.05 (3H, s), 4.56 (2H, s), 7.12-7.24 (3H, m), 7.29-7.45 (3H, m), 7.47-7.55 (2H, m), 7.62 (1H, t, J=7.8Hz), 7.93-8.09 (2H, m).
ESI-MS (m/z) : 371 (M+H)+
参考例140
6−(5,6−ジメチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
2.24 (3H, s), 2.30 (3H, s), 4.38 (2H, s), 7.16 (1H, s), 7.21-7.38 (3H, m), 7.41-7.51 (2H, m), 7.58-7.72 (3H, m), 7.77-7.92 (3H, m), 11.07 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 356 (M+H)+
参考例141
6−(5,6−ジメチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボ二トリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.31 (3H, s), 2.37 (3H, s), 4.45 (2H, s), 7.16 (1H, s), 7.20 (1H, s), 7.21-7.28 (1H, m), 7.32-7.55 (6H, m), 7.55-7.63 (1H, m), 8.02 (1H, br s).
ESI-MS (m/z) : 338 (M+H)+
参考例142
5−クロロ−2−イソプロピル−6−メトキシ−1H−インドール
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例27と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.34 (6H, d, J=7.0Hz), 2.96-3.10 (1H, m), 3.90 (3H, s), 6.08-6.14 (1H, m), 6.87 (1H, s), 7.50 (1H, s), 7.65-7.97 (1H, br).
参考例143
6−(5−クロロ−2−イソプロピル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例28と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.27 (6H, d, J=7.0Hz), 3.19-3.34 (1H, m), 3.90 (3H, s), 4.04 (3H, s), 4.32 (2H, s), 6.90 (1H, s), 7.08-7.14 (1H, m), 7.39 (1H, s), 7.62 (1H, t, J=7.8Hz), 7.86 (1H, br s), 7.91-7.98 (1H, m).
参考例144
6−(5−クロロ−2−イソプロピル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例4と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
1.23 (6H, d, J=7.0Hz), 3.81 (3H, s), 4.16 (2H, s), 6.92 (1H, s), 7.29 (1H, dd, J=2.5, 6.5Hz), 7.45 (1H, s), 7.76-7.85 (2H, m), 10.80 (1H, s), 12.60-13.45 (1H, br).
ESI-MS (m/z) : 359 (M+H)+
参考例145
6−(5−クロロ−2−イソプロピル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例100と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.28 (6H, d, J=7.0Hz), 3.21-3.36 (1H, m), 3.91 (3H, s), 4.20 (2H, s), 5.32-5.72 (1H, br), 6.90 (1H, s), 7.15-7.22 (1H, m), 7.45 (1H, s), 7.64-7.72 (1H, m), 7.75-8.04 (3H, m).
参考例146
6−(5−クロロ−2−イソプロピル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボ二トリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.28 (6H, d, J=7.0Hz), 3.21-3.35 (1H, m), 3.91 (3H, s), 4.22 (2H, s), 6.91 (1H, s), 7.19-7.25 (1H, m), 7.35 (1H, s), 7.47-7.54 (1H, m), 7.63 (1H, t, J=7.8Hz), 7.84 (1H, br s).
参考例147−1
[2−(2−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5−メトキシフェニル]カルバミン酸tert−ブチル
アルゴン雰囲気下、(5−メトキシ−2−メチルフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(1.42g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、sec−ブチルリチウム(1.06mol/Lヘキサン−シクロヘキサン溶液、12.5mL)を−40℃にてゆっくり滴下し、その混合物を15分間攪拌した。続いて、2−メチルプロピオンアルデヒド(476mg)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を滴下し、その混合物を−40℃にて15分間及び室温にてさらに40分間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(929mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.96-1.06 (6H, m), 1.52 (9H, s), 1.70-1.83 (1H, m), 1.90 (1H, d, J=3.8Hz), 2.57-2.75 (2H, m), 3.48-3.59 (1H, m), 3.80 (3H, s), 6.59 (1H, dd, J=2.8, 8.5Hz), 7.00 (1H, d, J=8.5Hz), 7.43 (1H, br s), 7.91 (1H, br s).
参考例147−2〜147−4
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例147−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
参考例147−2
[2−(2−シクロプロピル−2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.22-0.35 (2H, m), 0.48-0.66 (2H, m), 0.90-1.02 (1H, m), 1.52 (9H, s), 1.93-1.99 (1H, m), 2.79 (1H, dd, J=7.2, 14.4Hz), 2.91 (1H, dd, J=2.9, 14.4Hz), 3.02-3.11 (1H, m), 3.80 (3H, s), 6.57 (1H, dd, J=2.6, 8.4Hz), 7.02 (1H, d, J=8.4Hz), 7.46 (1H, br s), 8.12 (1H, br s).
参考例147−3
[2−(2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチル)−5−メトキシフェニル]カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.98-1.58 (15H, m), 1.62-1.96 (6H, m), 2.61-2.75 (2H, m), 3.48-3.58 (1H, m), 3.80 (3H, s), 6.59 (1H, dd, J=2.6, 8.5Hz), 6.99 (1H, d, J=8.5Hz), 7.43 (1H, br s), 7.93 (1H, br s).
参考例147−4
[2−(2−ヒドロキシ−3−メチルペンチル)−5−メトキシフェニル]カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.90-1.90 (19H, m), 2.52-2.79 (2H, m), 3.58-3.74 (1H, m), 3.80 (3H, s), 6.55-6.64 (1H, m), 6.96-7.05 (1H, m), 7.43 (1H, br s), 7.87 (1H, br s).
参考例148−1
[5−メトキシ−2−(3−メチル−2−オキソブチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
[2−(2−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−5−メトキシフェニル]カルバミン酸tert−ブチル(100mg)のジクロロメタン(1.5mL)溶液に、デス−マーチン ペルヨージナン(164mg)を加え、その混合物を室温にて2時間攪拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通じ濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(94mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.13 (6H, d, J=7.0Hz), 1.52 (9H, s), 2.72-2.86 (1H, m), 3.66 (2H, s), 3.80 (3H, s), 6.59 (1H, dd, J=2.6, 8.5Hz), 7.02 (1H, d, J=8.5Hz), 7.47 (1H, br s), 7.60-7.90 (1H, br).
参考例148−2〜148−4
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例148−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
参考例148−2
[2−(2−シクロプロピル−2−オキソエチル)−5−メトキシフェニル]カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.87-0.97 (2H, m), 1.02-1.11 (2H, m), 1.52 (9H, s), 1.98-2.09 (1H, m), 3.73 (2H, s), 3.80 (3H, s), 6.61 (1H, dd, J=2.8, 8.4Hz), 7.08 (1H, d, J=8.4Hz), 7.37-7.63 (2H, m).
参考例148−3
[2−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)−5−メトキシフェニル]カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.12-1.44 (5H, m), 1.52 (9H, s), 1.62-1.93 (5H, m), 2.44-2.58 (1H, m), 3.64 (2H, s), 3.80 (3H, s), 6.58 (1H, dd, J=2.8, 8.5Hz), 7.01 (1H, d, J=8.5Hz), 7.38-7.55 (1H, m), 7.60-7.88 (1H, br).
参考例148−4
[5−メトキシ−2−(3−メチル−2−オキソペンチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.77-0.87 (3H, m), 1.09 (3H, d, J=7.0Hz), 1.35-1.50 (1H, m), 1.52 (9H, s), 1.63-1.79 (1H, m), 2.58-2.70 (1H, m), 3.64 (2H, s), 3.80 (3H, s), 6.55-6.63 (1H, m), 7.01 (1H, d, J=8.5Hz), 7.38-7.57 (1H, m), 7.68 (1H, br s).
参考例149−1
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−3−メチル−2−オキソブチル]−5−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
アルゴン雰囲気下、[5−メトキシ−2−(3−メチル−2−オキソブチル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル(337mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)溶液に、氷冷下、水素化ナトリウム(50−72% in oil,56mg)を加え、その混合物を30分間攪拌した。6−(クロロメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(167mg)を加え、さらに1時間攪拌を継続した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(271mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.91 (3H, d, J=6.5Hz), 1.07 (3H, d, J=7.3Hz), 1.57 (9H, s), 2.56-2.72 (1H, m), 3.18 (1H, dd, J=8.2, 15.9Hz), 3.61 (1H, dd, J=6.8, 15.9Hz), 3.77 (3H, s), 4.65-4.74 (1H, m), 6.58 (1H, dd, J=2.8, 8.7Hz), 6.92 (1H, d, J=8.7Hz), 7.22-7.29 (1H, m), 7.35 (1H, d, J=2.8Hz), 7.46-7.60 (2H, m), 7.65 (1H, t, J=7.8Hz).
参考例149−2〜149−6
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例149−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
参考例149−2
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−シクロプロピル−2−オキソエチル]−5−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.71-1.05 (4H, m), 1.57 (9H, s), 1.80-1.90 (1H, m), 3.15 (1H, dd, J=8.5, 15.8Hz), 3.67 (1H, dd, J=6.0, 15.8Hz), 3.78 (3H, s), 4.63-4.71 (1H, m), 6.59 (1H, dd, J=2.8, 8.5Hz), 6.92 (1H, d, J=8.5Hz), 7.21-7.29 (1H, m), 7.42 (1H, d, J=2.8Hz), 7.48-7.62 (2H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz).
参考例149−3
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−シクロヘキシル−2−オキソエチル]−5−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.03-1.96 (19H, m), 2.32-2.46 (1H, m), 3.16 (1H, dd, J=7.8, 15.8Hz), 3.59 (1H, dd, J=6.8, 15.8Hz), 3.78 (3H, s), 4.62-4.72 (1H, m), 6.58 (1H, dd, J=2.8, 8.5Hz), 6.92 (1H, d, J=8.5Hz), 7.31-7.39 (1H, m), 7.45-7.60 (2H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz).
参考例149−4
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−フラン−3−イル−2−オキソエチル]−5−メチルフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.60 (9H, s), 2.26 (3H, s), 3.31-3.41 (1H, m), 3.69-3.79 (1H, m), 5.05-5.12 (1H, m), 6.64-6.70 (1H, m), 6.79-6.86 (1H, m), 7.00 (1H, d, J=8.0Hz), 7.30-7.37 (2H, m), 7.46-7.56 (2H, m), 7.66 (1H, t, J=7.8Hz), 7.74 (1H, br s), 7.92-7.97 (1H, m).
参考例149−5
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−フラン−3−イル−2−オキソエチル]−5−シクロプロピルフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.58-0.70 (2H, m), 0.84-0.96 (2H, m), 1.60 (9H, s), 1.75-1.86 (1H, m), 3.34 (1H, dd, J=8.5, 15.8Hz), 3.73 (1H, dd, J=6.0, 15.8Hz), 5.03-5.12 (1H, m), 6.63-6.75 (2H, m), 6.99 (1H, d, J=8.0Hz), 7.29-7.44 (3H, m), 7.48-7.55 (1H, m), 7.61-7.77 (2H, m), 7.92-7.98 (1H, m).
参考例149−6
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−3−メチル−2−オキソペンチル]−5−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.53-1.09 (6H, m), 1.15-1.70 (11H, m), 2.40-2.55 (1H, m), 3.14-3.25 (1H, m), 3.54-3.66 (1H, m), 3.77 (3H, s), 4.62-4.74 (1H, m), 6.55-6.63 (1H, m), 6.89-6.97 (1H, m), 7.24-7.40 (2H, m), 7.47-7.69 (3H, m).
参考例150−1
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]−5−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
アルゴン雰囲気下、{5−メトキシ−2−[2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]フェニル}カルバミン酸tert−ブチル(300mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.1mL)溶液に、氷冷下、水素化ナトリウム(50−72% in oil,50mg)を加え、その混合物を1時間攪拌した。6−(クロロメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(158mg)を一度に加え、その混合物を徐々に室温に温めた。13時間後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(271mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.62-0.73 (2H, m), 1.22-1.30 (5H, m), 1.57 (9H, s), 3.21 (1H, dd, J=8.2, 15.7Hz), 3.54 (1H, dd, J=6.7, 15.7Hz), 3.78 (3H, s), 4.68-4.78 (1H, m), 6.54-6.61 (1H, m), 6.95 (1H, d, J=8.5Hz), 7.18-7.25 (1H, m), 7.33-7.40 (1H, m), 7.48-7.55 (1H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz), 7.82 (1H, br s).
参考例150−2〜150−4
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例150−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
参考例150−2
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]−5−メチルフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.59-0.74 (2H, m), 1.18-1.32 (5H, m), 1.56 (9H, s), 2.29 (3H, s), 3.22 (1H, dd, J=8.0, 15.7Hz), 3.56 (1H, dd, J=6.6, 15.7Hz), 4.73-4.84 (1H, m), 6.80-6.88 (1H, m), 6.95 (1H, d, J=8.0Hz), 7.19-7.25 (1H, m), 7.47-7.59 (2H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz), 7.72 (1H, br s).
参考例150−3
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]−5−シクロプロピルフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.59-0.75 (4H, m), 0.84-0.97 (2H, m), 1.18-1.33 (5H, m), 1.56 (9H, s), 1.79-1.89 (1H, m), 3.20 (1H, dd, J=7.8, 15.8Hz), 3.55 (1H, dd, J=6.5, 15.8Hz), 4.73-4.81 (1H, m), 6.70 (1H, dd, J=2.0, 8.0Hz), 6.94 (1H, d, J=8.0Hz), 7.20-7.25 (1H, m), 7.40-7.55 (2H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz), 7.72 (1H, br s).
参考例150−4
{5−クロロ−2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]フェニル}カルバミン酸tert−ブチル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.65-0.75 (2H, m), 1.22-1.30 (5H, m), 1.57 (9H, s), 3.22 (1H, dd, J=8.3, 16.0Hz), 3.57 (1H, dd, J=6.4, 16.0Hz), 4.75-4.83 (1H, m), 6.95-7.04 (2H, m), 7.50-7.57 (1H, m), 7.67 (1H, t, J=7.8Hz), 7.81-7.86 (1H, m), 7.95 (1H, br s).
参考例151
6−(2−イソプロピル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−3−メチル−2−オキソブチル]−5−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル(269mg)のジクロロメタン(13mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(2.6mL)を加え、その混合物を室温にて2.75時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(181mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.28 (6H, d, J=7.0Hz), 3.21-3.35 (1H, m), 3.83 (3H, s), 4.26 (2H, s), 6.73 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.86 (1H, d, J=2.3Hz), 7.19-7.29 (2H, m), 7.45-7.52 (1H, m), 7.55-7.64 (1H, m), 7.80 (1H, br s).
参考例152−1
6−(2−シクロプロピル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−シクロプロピル−2−オキソエチル]−5−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル(290mg)のアセトニトリル/ジクロロメタン(2.3mL/2.3mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(2.3mL)を加え、その混合物を室温にて2日間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を分離し、水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(189mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.67-0.76 (2H, m), 0.92-1.02 (2H, m), 1.95-2.08 (1H, m), 3.82 (3H, s), 4.35 (2H, s), 6.71 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.80 (1H, d, J=2.3Hz), 7.18-7.29 (2H, m), 7.46-7.52 (1H, m), 7.55-7.68 (2H, m).
参考例152−2〜152−5
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例152−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
参考例152−2
6−(2−シクロヘキシル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.16-1.60 (5H, m), 1.71-1.95 (5H, m), 2.80-2.97 (1H, m), 3.83 (3H, s), 4.26 (2H, s), 6.72 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.82-6.89 (1H, m), 7.18-7.28 (2H, m), 7.45-7.52 (1H, m), 7.55-7.63 (1H, m), 7.80 (1H, br s).
参考例152−3
6−(2−フラン−3−イル−6−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.46 (3H, s), 4.40 (2H, s), 6.64-6.71(1H, m), 6.92-7.01 (1H, m), 7.15-7.21 (1H, m), 7.24-7.31 (1H, m), 7.35 (1H, d, J=8.0Hz), 7.45-7.65 (3H, m), 7.75-7.82 (1H, m), 7.96 (1H, br s).
参考例152−4
6−(6−シクロプロピル−2−フラン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.67-0.76 (2H, m), 0.92-1.02 (2H, m), 1.96-2.07 (1H, m), 4.39 (2H, s), 6.63-6.70 (1H, m), 6.84-6.92 (1H, m), 7.08-7.13 (1H, m), 7.35 (1H, d, J=8.0Hz), 7.46-7.55 (2H, m), 7.59 (1H, t, J=7.8Hz), 7.74-7.80 (1H, m), 7.95 (1H, br s).
参考例152−5
6−[6−メトキシ−2−(1−メチルプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.76-0.85 (3H, m), 1.26 (3H, d, J=7.0Hz), 1.48-1.72 (2H, m), 2.94-3.06 (1H, m), 3.83 (3H, s), 4.26 (2H, s), 6.73 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.86 (1H, d, J=2.3Hz), 7.45-7.51 (1H, m), 7.55-7.62 (1H, m), 7.74 (1H, br s).
参考例153−1
6−[6−メトキシ−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]−5−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル(270mg)のアセトニトリル/ジクロロメタン(2.1mL/2.1mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(2.1mL)を加え、その混合物を室温にて44.5時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)、次いでシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−へキサン)にて精製することにより表題化合物(163mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.70-0.78 (2H, m), 0.81-0.89 (2H, m), 1.33 (3H, s), 3.82 (3H, s), 4.39 (2H, s), 6.70 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.80-6.85 (1H, m), 7.12-7.22 (2H, m), 7.47-7.53 (1H, m), 7.59 (1H, t, J=7.8Hz), 7.87 (1H, br s).
参考例153−2〜153−4
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例153−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
参考例153−2
6−[6−メチル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.70-0.77 (2H, m), 0.82-0.89 (2H, m), 1.33 (3H, s), 2.43 (3H, s), 4.41 (2H, s), 6.83-6.90 (1H, m), 7.08-7.21 (3H, m), 7.46-7.52 (1H, m), 7.58 (1H, t, J=7.8Hz), 7.86 (1H, br s).
参考例153−3
6−[6−シクロプロピル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.63-0.78 (4H, m), 0.80-0.98 (4H, m), 1.33 (3H, s), 1.93-2.03 (1H, m), 4.40 (2H, s), 6.80 (1H, dd, J=1.5, 8.3Hz), 7.00-7.05 (1H, m), 7.13-7.21 (2H, m), 7.46-7.52 (1H, m), 7.58 (1H, t, J=7.8Hz), 7.85 (1H, br s).
参考例153−4
6−[6−クロロ−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.73-0.81 (2H, m), 0.84-0.92 (2H, m), 1.35 (3H, s), 4.40 (2H, s), 6.99 (1H, dd, J=1.8, 8.5Hz), 7.12-7.24 (2H, m), 7.27-7.32 (1H, m), 7.48-7.55 (1H, m), 7.61 (1H, t, J=7.8Hz), 7.99 (1H, br s).
実施例12−1〜12−17
対応する出発物質を用い、実施例7−1と同様の方法で表17〜20に示した化合物群を合成した。
実施例13
5−[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]イソキサゾール−3−オール
Figure 2012102255
[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]プロピン酸メチル(73mg)及びヒドロキシルアミン(50%水溶液、18.2mg)のメタノール(1mL)溶液に、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.166mL)を加え、この混合物を室温にて64時間攪拌した。反応混合物に水、酢酸エチル及び2mol/L塩酸(0.230mL)を加えた。有機層を分離した。この有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(33mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.34 (2H, s), 6.51 (1H, s), 6.60-6.68 (1H, m), 6.87 (1H, d, J=2.3Hz), 7.24-7.43 (3H, m), 7.44-7.54 (2H, m), 7.64-7.73 (1H, m), 7.76-7.87 (3H, m), 11.16 (1H, s), 11.47 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 398 (M+H)+
実施例14−1〜14−6
対応する出発物質を用い、実施例9と同様の方法で表21に示した化合物群を合成した。
実施例15
5−[6−(2−tert−ブチル−6−メトキシ−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−オン
Figure 2012102255
対応する出発物質を用い、実施例6と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
1.37 (9H, s), 3.73 (3H, s), 4.36 (2H, s), 6.55 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.83 (1H, d, J=2.3Hz), 7.01-7.08 (1H, m), 7.16 (1H, d, J=8.5Hz), 7.65-7.72 (1H, m), 7.77 (1H, t, J=7.8Hz), 10.45 (1H, s), 12.72 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 379 (M+H)+
実施例16−1〜16−6
対応する出発物質を用い、実施例10と同様の方法で表22に示した化合物群を合成した。
実施例17−1〜17−14
対応する出発物質を用い、実施例5−1と同様の方法で表23〜25に示した化合物群を合成した。
実施例18−1〜18−14
対応する出発物質を用い、実施例3−1と同様の方法で表26〜28に示した化合物群を合成した。
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
Figure 2012102255
参考例154
6−メトキシ−3−(6−メトキシカルボニルピリジン−2−イルメチル)−2−フェニル−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル
6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(0.5g)のアセトニトリル(5mL)懸濁液に、二炭酸ジtert−ブチル(440mg)のアセトニトリル(1mL)溶液及び4−ジメチルアミノピリジン(5mg)を室温にて加え、その混合物を3時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(629mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.23 (9H, s), 3.89 (3H, s), 4.01 (3H, s), 4.19 (2H, s), 6.82 (1H, dd, J=2.3, 8.6Hz), 7.08-7.14 (1H, m), 7.23 (1H, d, J=8.6Hz), 7.29-7.42 (5H, m), 7.61 (1H, t, J=7.8Hz), 7.86 (1H, d, J=2.3Hz), 7.90-7.95 (1H, m).
参考例155
3−(6−ヒドロキシメチルピリジン−2−イルメチル)−6−メトキシ−2−フェニル-1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル
6−メトキシ−3−(6−メトキシカルボニルピリジン−2−イルメチル)−2−フェニル−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(628mg)のメタノール/テトラヒドロフラン(6mL/6mL)溶液に、氷冷下、水素化ほう素ナトリウム(251mg)を加えた。その混合物を氷冷下2時間攪拌した。反応混合物に、氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液を注意深く加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより表題化合物(593mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.23 (9H, s), 3.89 (3H, s), 3.95-4.01 (1H, m), 4.05 (2H, s), 4.65-4.72 (2H, m), 6.81-6.92 (2H, m), 6.94-7.00 (1H, m), 7.27-7.44 (6H, m), 7.44-7.52 (1H, m), 7.86 (1H, d, J=2.5Hz).
参考例156
3−(6−ホルミルピリジン−2−イルメチル)−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル
3−(6−ヒドロキシメチルピリジン−2−イルメチル)−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(600mg)のジクロロメタン(6mL)溶液に、氷冷下、デス−マーチン ペルヨージナン(744mg)を加え、その混合物を室温にて2時間攪拌した。反応混合物に1mol/Lチオ硫酸ナトリウム水溶液を室温で加え、5分間攪拌した。その混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(486mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.23 (9H, s), 3.89 (3H, s), 4.15 (2H, s), 6.84 (1H, dd, J=2.3, 8.7Hz), 7.15-7.21 (1H, m), 7.28-7.44 (6H, m), 7.61-7.69 (1H, m), 7.72-7.77 (1H, m), 7.86 (1H, d, J=2.3Hz), 10.02-10.05 (1H, m).
参考例157
3−[6−((E)−2−シアノビニル)ピリジン−2−イルメチル]−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル
シアノメチルホスホン酸ジエチル(0.173mL)のジメチルスルホキシド(6mL)溶液に、室温にてカリウムtert−ブトキシド(127mg)を加え、その混合物を30分間攪拌した。続いて、3−(6−ホルミルピリジン−2−イルメチル)−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(385mg)のジメチルスルホキシド(3mL)溶液を室温にて滴下し、その混合物を終夜攪拌した。反応混合物に水及び飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。水層を酢酸エチルで抽出した。合一した有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(192mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.23 (9H, s), 3.89 (3H, s), 4.04 (2H, s), 6.55 (1H, d, J=15.8Hz), 6.82-6.90 (1H, m), 6.96-7.03 (1H, m), 7.04-7.12 (1H, m), 7.23-7.46 (7H, m), 7.48-7.57 (1H, m), 7.82-7.90 (1H, m).
参考例158
(E)−3−[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]アクリロニトリル
3−[6−((E)−2−シアノビニル)ピリジン−2−イルメチル]−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(100mg)のアセトニトリル/ジクロロメタン(1mL/1mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、その混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(68.7mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.40 (2H, s), 6.60 (1H, d, J=16.1Hz), 6.76 (1H, dd, J=2.1, 8.7Hz), 6.91 (1H, d, J=2.1Hz), 7.07-7.16 (2H, m), 7.32-7.49 (5H, m), 7.50-7.63 (3H, m), 8.05 (1H, br s).
参考例159
{5−クロロ−4−メトキシ−2−[2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]フェニル}カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例131−1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.84-0.90 (2H, m), 1.35-1.45 (5H, m), 1.50 (9H, s), 3.64 (2H, s), 3.86 (3H, s), 6.63 (1H, s), 7.15-7.55 (1H, br), 7.59-7.80 (1H, br s).
参考例160
{5−クロロ−2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]−4−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例150−1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.66-0.75 (2H, m), 1.21-1.31 (5H, m), 1.54 (9H, s), 3.25 (1H, dd, J=8.0, 16.0Hz), 3.55 (1H, dd, J=6.6, 16.0Hz), 3.82 (3H, s), 4.82-4.90 (1H, m), 6.65 (1H, s), 7.23-7.30 (1H, m), 7.34-7.58 (2H, m), 7.61-7.72 (2H, m).
参考例161
6−[6−クロロ−5−メトキシ−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例153−1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.73-0.80 (2H, m), 0.84-0.91 (2H, m), 1.35 (3H, s), 3.84 (3H, s), 4.39 (2H, s), 6.87 (1H, s), 7.15-7.22 (1H, m), 7.32 (1H, s), 7.44-7.55 (1H, m), 7.59-7.67 (1H, m), 7.77-7.95 (1H, br).
参考例162
6−[6−クロロ−5−メトキシ−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例118−1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
0.69-0.76 (2H, m), 0.82-0.89 (2H, m), 1.30 (3H, s), 3.73 (3H, s), 4.27 (2H, s), 5.82 (2H, br s), 7.08 (1H, s), 7.12 (1H, dd, J=2.3, 6.3Hz), 7.24 (1H, s), 7.60-7.69 (2H, m), 9.85 (1H, s), 10.84 (1H, s).
参考例163
1−(4−メチル−3−ニトロフェニル)エタン−1−オール
1−(4−メチル−3−ニトロフェニル)エタン−1−オン(2.00g)のエタノール/テトラヒドロフラン(15mL/7.5mL)溶液に、水素化ほう素ナトリウム(211mg)を加え、その混合物を室温にて10分間攪拌した。反応混合物に0.5mol/L塩酸及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより表題化合物(1.96g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.52 (3H, d, J=6.5Hz), 1.84-1.95 (1H, m), 2.59 (3H, s), 4.91-5.02 (1H, m), 7.32 (1H, d, J=7.9Hz), 7.52 (1H, dd, J=1.8, 7.9Hz), 7.99 (1H, d, J=1.8Hz).
参考例164
1−(3−アミノ−4−メチルフェニル)エタン−1−オール
1−(4−メチル−3−ニトロフェニル)エタン−1−オール(1.96g)の酢酸エチル(55mL)溶液に、10%パラジウム炭素(56.5%含水,901mg)を加え、その混合物を水素雰囲気下、室温にて7時間攪拌した。反応混合物をセライト(登録商標)パッドを通じて濾過した。濾液を減圧下濃縮することにより表題化合物(1.60g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.47 (3H, d, J=6.4Hz), 1.73 (1H, br s), 2.16 (3H, s), 3.63 (2H, br s), 4.80 (1H, q, J=6.4Hz), 6.66-6.75 (2H, m), 7.02 (1H, d, J=7.3Hz).
参考例165
[5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェニル]カルバミン酸tert−ブチル
1−(3−アミノ−4−メチルフェニル)エタン−1−オール(1.60g)、二炭酸ジtert−ブチル(2.53g)及びテトラヒドロフラン(21.2mL)の混合物を、還流下26時間加熱した。反応混合物を放冷し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(2.40g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.49 (3H, d, J=6.5Hz), 1.53 (9H, s), 1.85 (1H, d, J=3.8Hz), 2.23 (3H, s), 4.80-4.94 (1H, m), 6.27 (1H, br s), 6.99-7.07 (1H, m), 7.13 (1H, d, J=7.8Hz), 7.83 (1H, br s).
参考例166
(5−エチル−2−メチルフェニル)カルバミン酸tert−ブチル
[5−(1−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェニル]カルバミン酸tert−ブチル(2.39g)の酢酸エチル(47.5mL)溶液に、10%パラジウム炭素(56.5%含水,1.10g)を加え、その混合物を水素雰囲気下、室温にて6時間攪拌した。反応混合物をセライト(登録商標)パッドを通じて濾過した。濾液を減圧下濃縮することにより表題化合物(2.23g)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
1.14 (3H, t, J=7.5Hz), 1.45 (9H, s), 2.13 (3H, s), 2.53 (2H, q, J=7.5Hz), 6.82-6.90 (1H, m), 7.05 (1H, d, J=7.8Hz), 7.11-7.18 (1H, m), 8.42 (1H, s).
参考例167
{5−エチル−2−[2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]フェニル}カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例131−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.80-0.89 (2H, m), 1.22 (3H, t, J=7.6Hz), 1.36-1.49 (5H, m), 1.52 (9H, s), 2.62 (2H, q, J=7.6Hz), 3.58 (2H, s), 6.86 (1H, dd, J=1.8, 7.8Hz), 6.99 (1H, d, J=7.8Hz), 7.63 (1H, br s), 7.70-8.20 (1H, br).
参考例168
{2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]−5−エチルフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例150−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.59-0.75 (2H, m), 1.10-1.35 (8H, m), 1.56 (9H, s), 2.60 (2H, q, J=7.5Hz), 3.21 (1H, dd, J=7.8, 15.8Hz), 3.57 (1H, dd, J=6.8, 15.8Hz), 4.72-4.84 (1H, m), 6.82-6.92 (1H, m), 6.98 (1H, d, J=8.0Hz), 7.20-7.26 (1H, m), 7.46-7.60 (2H, m), 7.64 (1H, t, J=7.8Hz), 7.72 (1H, br s).
参考例169
6−[6−エチル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例153−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.70-0.78 (2H, m), 0.81-0.89 (2H, m), 1.26 (3H, t, J=7.6Hz), 1.33 (3H, s), 2.72 (2H, q, J=7.6Hz), 4.41 (2H, s), 6.86-6.93 (1H, m), 7.11-7.15 (1H, m), 7.16-7.23 (2H, m), 7.46-7.52 (1H, m), 7.58 (1H, t, J=7.8Hz), 7.89 (1H, br s).
参考例170
6−[6−エチル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例118−1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.68-0.76 (2H, m), 0.84-0.92 (2H, m), 1.26 (3H, t, J=7.6Hz), 1.34 (3H, s), 2.72 (2H, q, J=7.6Hz), 4.37 (2H, s), 5.49-5.89 (2H, m), 6.60-6.86 (1H, br), 6.88 (1H, dd, J=1.5, 8.0Hz), 6.99-7.06 (1H, m), 7.10-7.14 (1H, m), 7.24-7.30 (1H, m), 7.49 (1H, t, J=7.8Hz), 7.65-7.72 (1H, m), 7.84 (1H, br s).
参考例171
2,2,2−トリフルオロ−N−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)アセトアミド
5−メトキシ−2−メチルアニリン(5g)のジクロロメタン(70mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸無水物(15.3g)を加え、その混合物を室温にて3時間攪拌した。反応混合物に水及び炭酸水素ナトリウムを加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより表題化合物(8.16g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.23 (3H, s), 3.80 (3H, s), 6.75 (1H, dd, J=2.6, 8.5Hz), 7.13 (1H, d, J=8.5Hz), 7.50 (1H, d, J=2.6Hz), 7.50-7.90 (1H, br).
参考例172
N−(4−クロロ−5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
2,2,2−トリフルオロ−N−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)アセトアミド(8.16g)のクロロホルム(35mL)溶液に、氷冷下、塩化スルフリル(3.12mL)を加え、その混合物を終夜攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣にヘキサンを加え、その混合物を室温にて1時間攪拌した。析出物を濾取し、ヘキサンで洗浄後、減圧下乾燥することにより表題化合物(7.02g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.23 (3H, s), 3.90 (3H, s), 7.24 (1H, s), 7.59 (1H, s), 7.60-7.82 (1H, br).
参考例173
4−クロロ−5−メトキシ−2−メチルアニリン
N−(4−クロロ−5−メトキシ−2−メチルフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(7.02g)のエタノール(50mL)懸濁液に、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(39.3mL)を室温にて加え、その混合物を外温80℃にて30分間攪拌した。反応混合物を放冷し、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、その混合物を1時間攪拌した。析出物を濾取し、水で洗浄後、減圧下乾燥することにより表題化合物(4.15g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
2.08 (3H, s), 3.40-3.82 (2H, br), 3.83 (3H, s), 6.29 (1H, s), 6.99-7.04 (1H, m).
参考例174
(4−クロロ−5−メトキシ−2−メチルフェニル)カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例14と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.53 (9H, s), 2.16 (3H, s), 3.91 (3H, s), 6.27 (1H, br s), 7.07-7.15 (1H, m), 7.69 (1H, br s).
参考例175
{4−クロロ−5−メトキシ−2−[2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]フェニル}カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例131−1と同様の方法で表題化合物群を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.84-0.92 (2H, m), 1.34-.1.43 (5H, m), 1.52 (9H, s), 3.52 (2H, s), 3.91 (3H, s), 7.06 (1H, s), 7.58 (1H, br s), 7.95-8.31 (1H, br).
参考例176
{4−クロロ−2−[1−(6−シアノピリジン−2−イルメチル)−2−(1−メチルシクロプロピル)−2−オキソエチル]−5−メトキシフェニル}カルバミン酸tert−ブチル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例150−1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.65-0.75 (2H, m), 1.21-1.33 (5H, m), 1.57 (9H, s), 3.23 (1H, dd, J=8.6, 16.1Hz), 3.54 (1H, dd, J=6.3, 16.1Hz), 3.89 (3H, s), 4.74 (1H, dd, J=6.3, 8.6Hz), 7.07 (1H, s), 7.24-7.30 (1H, m), 7.46 (1H, br s), 7.50-7.57 (1H, m), 7.68 (1H, t, J=7.8Hz), 8.00 (1H, br s).
参考例177
6−[5−クロロ−6−メトキシ−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例153−1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.71-0.78 (2H, m), 0.82-0.89 (2H, m), 1.33 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.35 (2H, s), 6.87 (1H, s), 7.13-7.20 (1H, m), 7.27 (1H, s), 7.48-7.55 (1H, m), 7.63 (1H, t, J=7.8Hz), 7.90 (1H, br s).
参考例178
6−[5−クロロ−6−メトキシ−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]−ピリジン−2−カルボキサミドキシム
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例118−1と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
0.69-0.76 (2H, m), 0.83-0.90 (2H, m), 1.31 (3H, s), 3.81 (3H, s), 4.23 (2H, s), 5.78 (2H, br s), 6.90 (1H, s), 7.09 (1H, dd, J=2.3, 6.3Hz), 7.34 (1H, s), 7.61-7.70 (2H, m), 9.86 (1H, s), 10.89 (1H, s).
参考例179
6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル-1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル
炭酸ナトリウム(364mg)を水(3.44mL)に溶かした。そこへ1,2−ジメトキシエタン(13.7mL)、5−ブロモピリミジン(273mg)、[1−(tert−ブトキシカルボニル)−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル]ボロン酸(500mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(99.2mg)を加え、その混合物をマイクロ波照射下100℃にて1時間攪拌した。反応混合物を放冷した。反応混合物に水と飽和食塩水(各10mL)の混合溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(305mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
1.41 (9H, s), 3.91 (3H, s), 6.60-6.64 (1H, m), 6.94 (1H, dd, J=2.3, 8.7Hz), 7.47 (1H, d, J=8.7Hz), 7.83 (1H, d, J=2.3Hz), 8.78 (2H, s), 9.17 (1H, s).
参考例180
6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−1H−インドール
6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(295mg)のテトラヒドロフラン(2.27mL)溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(約1.0mol/Lテトラヒドロフラン溶液、3.63mL)を室温にて加え、その混合物を還流下30時間加熱した。反応混合物を放冷し、酢酸エチルで希釈した後、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(186mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.88 (3H, s), 6.84 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.88-6.95 (2H, m), 7.54 (1H, d, J=8.8Hz), 8.20-8.52 (1H, br), 8.99 (2H, s), 9.11 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 226 (M+H)+
参考例181
6−[ヒドロキシ(6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−3−イル)メチル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−1H−インドール(779mg)及び6−ホルミルピリジン−2−カルボン酸メチル(628mg)のジクロロメタン(17.3mL)懸濁液に、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(0.052mL)を加え、その混合物を30℃にて76時間攪拌した。反応混合物をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−酢酸エチル)にて精製することにより表題化合物(829mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.75 (3H, s), 3.82 (3H, s), 5.99 (1H, d, J=3.5Hz), 6.16 (1H, d, J=3.5Hz), 6.61 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.84 (1H, d, J=2.3Hz), 7.49 (1H, d, J=8.8Hz), 7.86-7.92 (1H, m), 8.06 (1H, t, J=7.8Hz), 8.18-8.26 (1H, m), 9.23 (1H, s), 9.55 (2H, s), 11.40 (1H, br s).
参考例182
6−(6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
6−[ヒドロキシ(6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−3−イル)メチル]ピリジン−2−カルボン酸メチル(828mg)のジクロロメタン(21.2mL)懸濁液に、氷冷下、トリエチルシラン(1.35mL)を加えた。続いて、トリフルオロ酢酸(0.649mL)を滴下し、その混合物を氷冷下30分間、次いで室温にて1時間攪拌した。トリエチルシラン(1.35mL)及びトリフルオロ酢酸(0.649mL)を追加し、その混合物を室温にてさらに5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−酢酸エチル)にて精製することにより表題化合物(468mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.86 (3H, s), 4.03 (3H, s), 4.48 (2H, s), 6.80 (1H, dd, J=2.3, 8.8Hz), 6.92 (1H, d, J=2.3Hz), 7.23-7.28 (1H, m), 7.37 (1H, d, J=8.8Hz), 7.64-7.71 (1H, m), 7.94-8.00 (1H, m), 8.16 (1H, br s), 9.04 (2H, s), 9.17 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 375 (M+H)+
参考例183
6−(6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
6−(6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(466mg)、アンモニアのメタノール溶液(約7mol/L、18.6mL)及びテトラヒドロフラン(6.2mL)の混合物を室温にて48時間攪拌した。析出物を濾取し、メタノールで洗浄後、減圧下乾燥することにより表題化合物(370mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.79 (3H, s), 4.44 (2H, s), 6.70 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.89 (1H, d, J=2.3Hz), 7.34-7.41 (1H, m), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.63-7.77 (2H, m), 7.79-7.86 (2H, m), 9.13 (1H, s), 9.14 (2H, s), 11.45 (1H, s).
参考例184
6−(6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル
6−(6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド(351mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(9.8mL)懸濁液に、氷冷下、塩化ホスホリル(0.133mL)を滴下し、その混合物を氷冷下3時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール−酢酸エチル)にて精製することにより表題化合物(326mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
3.87 (3H, s), 4.40 (2H, s), 6.81 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.90-6.95 (1H, m), 7.30-7.39 (2H, m), 7.50-7.57 (1H, m), 7.64-7.72 (1H, m), 8.20 (1H, br s), 9.00 (2H, s), 9.20 (1H, s).
参考例185
2−ブロモ−1−(1−メチルシクロプロピル)エタン−1−オン
攪拌した1−(1−メチルシクロプロピル)エタン−1−オン(1.10g)のメタノール(10mL)溶液に、氷冷下、臭素(0.609mL)を滴下し、その混合物を室温にて70分間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮することにより表題化合物(1.98g)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.81-0.89 (2H, m), 1.30-1.39 (2H, m), 1.46 (3H, s), 4.02 (2H, s).
参考例186
6−メトキシ−5−メチル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール
3−メトキシ−4−メチルアニリン(2.26g)のエタノール(7mL)溶液を攪拌しながら還流下加熱した。その溶液に、2−ブロモ−1−(1−メチルシクロプロピル)エタン−1−オン(885mg)のエタノール(3mL)溶液をゆっくり加え、この混合物を攪拌しながら還流下3時間加熱した。反応混合物を放冷した。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより表題化合物(588mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.71-0.79 (2H, m), 0.87-0.95 (2H, m), 1.46 (3H, s), 2.27 (3H, s), 3.83 (3H, s), 6.03-6.08 (1H, m), 6.75 (1H, s), 7.22 (1H, s), 7.46-7.90 (1H, br).
参考例187
6−[6−メトキシ−5−メチル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボン酸メチル
6−メトキシ−5−メチル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール(586mg)及び6−ホルミルピリジン−2−カルボン酸メチル(450mg)のジクロロメタン(13.6mL)溶液に、氷冷下、トリエチルシラン(1.30mL)を加えた。トリフルオロ酢酸(0.313mL)を滴下し、その混合物を氷冷下30分間、次いで室温にて3時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をメタノールに懸濁させた。析出物を濾取し、メタノールで洗浄後、減圧下40℃にて乾燥することにより表題化合物(688mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.66-0.72 (2H, m), 0.80-0.86 (2H, m), 1.31 (3H, s), 2.19 (3H, s), 3.84 (3H, s), 4.05 (3H, s), 4.48 (2H, s), 6.78 (1H, s), 7.00 (1H, s), 7.04-7.10 (1H, m), 7.59 (1H, t, J=7.8Hz), 7.79 (1H, br s), 7.91-7.97 (1H, m).
ESI-MS (m/z) : 365 (M+H)+
参考例188
6−[6−メトキシ−5−メチル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボキサミド
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例88と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.67-0.74 (2H, m), 0.82-0.89 (2H, m), 1.32 (3H, s), 2.22 (3H, s), 3.84 (3H, s), 4.34 (2H, s), 5.38-5.70 (1H, br), 6.77 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.14-7.21 (1H, m), 7.65 (1H, t, J=7.8Hz), 7.78 (1H, br s), 7.82-8.10 (2H, m).
参考例189
6−[6−メトキシ−5−メチル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−カルボニトリル
対応する出発物質及び反応剤を用い、参考例87と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(CDCl3)δppm:
0.67-0.76 (2H, m), 0.79-0.87 (2H, m), 1.31 (3H, s), 2.22 (3H, s), 3.84 (3H, s), 4.38 (2H, s), 6.77 (1H, s), 7.01 (1H, s), 7.14-7.21 (1H, m), 7.46-7.53 (1H, m), 7.54-7.63 (1H, m), 7.70-7.92 (1H, br).
実施例19
6−メトキシ−2−フェニル−3−{6−[(E)−2−(1H−テトラゾール−5−イル)ビニル]ピリジン−2−イルメチル}−1H−インドール
Figure 2012102255
(E)−3−[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]アクリロニトリル(67mg)、イソプロピルアルコール(1.5mL)及び水(0.5mL)の混合物に、アジ化ナトリウム(59.6mg)及び臭化亜鉛(51.6mg)を加え、その混合物を32時間還流下加熱した。続いて、イソプロピルアルコール(1.5mL)及び水(0.5mL)を追加し、さらに62時間還流下加熱した。反応混合物を放冷し、1mol/L塩酸で希釈したのち、5分間攪拌した。その混合物に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)にて精製することにより、表題化合物(25.8mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.77 (3H, s), 4.34 (2H, s), 6.65 (1H, dd, J=2.3, 8.5Hz), 6.87 (1H, d, J=2.3Hz), 7.16-7.23 (1H, m), 7.32-7.43 (2H, m), 7.46-7.54 (3H, m), 7.65-7.85 (5H, m), 11.16 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 409 (M+H)+
実施例20−1〜20−4
対応する出発物質を用い、実施例5−1と同様の方法で表29に示した化合物群を合成した。
実施例21−1〜21−2
対応する出発物質を用い、実施例7−1と同様の方法で表30に示した化合物群を合成した。
実施例22
3−{6−[6−エチル−2−(1−メチルシクロプロピル)−1H−インドール−3−イルメチル]ピリジン−2−イル}−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−5−チオン
Figure 2012102255
対応する出発物質を用い、実施例9と同様の方法で表題化合物を合成した。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
0.67-0.75 (2H, m), 0.83-0.91 (2H, m), 1.17 (3H, t, J=7.5Hz), 1.33 (3H, s), 2.62 (2H, q, J=7.5Hz), 4.27 (2H, s), 6.67-6.78 (1H, m), 6.96-7.09 (2H, m), 7.16 (1H, d, J=8.0Hz), 7.64-7.74 (2H, m), 10.72 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 391 (M+H)+
実施例23
6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール
Figure 2012102255
6−(6−メトキシ−2−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(100mg)、アジ化ナトリウム(95.2mg)、臭化亜鉛(82.5mg)、イソプロピルアルコール(1.76mL)及び水(1.17mL)の混合物を攪拌しながら還流下21時間加熱した。反応混合物を放冷した。反応混合物に1mol/L塩酸及びジクロロメタンを加えた。不溶物を濾取し、1mol/L塩酸及び水で順次洗浄した後、減圧下50℃にて乾燥することにより表題化合物(104mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δppm:
3.79 (3H, s), 4.48 (2H, s), 6.69 (1H, dd, J=2.1, 8.7Hz), 6.91 (1H, d, J=2.1Hz), 7.25-7.35 (1H, m), 7.43 (1H, d, J=8.7Hz), 7.90 (1H, t, J=7.8Hz), 7.98-8.05 (1H, m), 9.00-9.20 (3H, m), 11.49 (1H, s).
ESI-MS (m/z) : 385 (M+H)+
Figure 2012102255
Figure 2012102255
試験例1
EP受容体拮抗作用確認試験
(1)ラットEP発現ベクターの調製
Rat Kidney BD Marathon−Ready cDNA(日本ベクトン・ディッキンソン株式会社)を鋳型として、配列番号1に示したフォワードプライマーおよび配列番号2に示したリバースプライマーを使用し、KOD−Plus−Ver2.0(東洋紡績株式会社)を用いて1回目のPCRを行った。さらに、この増幅産物を鋳型とし、配列番号3に示したフォワードプライマーおよび配列番号4に示したリバースプライマーを使用し、さらに同様に2回目のPCRを行った。2回目のPCRで得られた増幅産物をベクター(pcDNA3.1 D/V5−His−TOPO(登録商標)、インビトロジェン株式会社)に組み込んだ。常法により、この増幅産物を組み込んだベクターを大腸菌(ワンショットTOP10コンピテントセル、インビトロジェン株式会社)に導入し形質転換した。この形質転換した大腸菌をLB寒天培地にて1日培養した。培養後、コロニーを選択し、50μg/mLのアンピシリンを含むLB液体培地にて培養した。培養後、QIAprep Spin Miniprep Kit(株式会社キアゲン)を用いてベクターを精製した。このベクターの挿入部位の塩基配列(配列番号5)を公知のデータベース(NCBI)のアクセッション番号NM_013100で登録されているラットEPの塩基配列(Ptger1)と比較したところ、1塩基以外全て一致していた。また、この塩基配列によって翻訳されたアミノ酸配列は、NCBIのアクセッション番号NP_037232で登録されているラットEP受容体のアミノ酸配列と完全に一致した。したがって、クローニングした遺伝子配列はラットEP受容体の塩基配列であり、得られたアミノ酸配列はラットEP受容体であることが確認された。配列番号5に示した核酸が挿入されたpcDNA3.1 D/V5−His−TOPO(登録商標)をラットEP発現ベクターとした。
(2)ラットEP受容体発現細胞の調製
(2−1)COS−1細胞培養
COS−1細胞(大日本住友製薬)は抗生物質としてペニシリン−ストレプトマイシン溶液(インビトロジェン株式会社、最終濃度:ベンジルペニシリンとして100U/mL;ストレプトマイシンとして100μg/mL)、MEM非必須アミノ酸(インビトロジェン株式会社、最終濃度:0.1mM)および胎児牛血清(三光純薬株式会社、最終濃度:10%)を添加したD−MEM液体培地(高グルコースおよびL−グルタミン含有、インビトロジェン株式会社)を用いて、5%COガス条件のインキュベーター内で37℃にてコンフルエントに達するまで培養した。
(2−2)COS−1細胞の継代
コンフルエントに達した細胞を0.05%トリプシン/0.53mM EDTA・4Na(インビトロジェン株式会社)にて剥がし、上記液体培地にて再懸濁した。再懸濁した細胞を上記液体培地にてスプレットレシオが1:4から1:8になるように希釈し、培養した。
(2−3)ラットEP発現ベクター導入用細胞の準備
コンフルエントに達した細胞を0.05%トリプシン/0.53mM EDTA・4Naにて剥がし、MEM非必須アミノ酸(最終濃度:0.1mM)及び胎児牛血清(最終濃度:10%)を添加したD−MEM液体培地(高グルコース及びL−グルタミン含有、インビトロジェン株式会社)にて再懸濁した。この再懸濁した細胞懸濁液をポリD−リジンコートした96ウェルマイクロプレート(BD BioCoat(登録商標)、日本ベクトン・ディッキンソン株式会社)の各ウェルに細胞数5×10個/液体培地100μL/ウェルになるように液体培地にて調製し、この細胞調製液を100μLずつ各ウェルに分注し、播種した。播種後、その細胞を5%COガス条件のインキュベーター内で37℃にて培養した。このラットEP発現ベクターの導入用細胞が接着した時点(播種後約2時間後)に下記に示す手順でラットEP発現ベクターの導入を行った。
(2−4)ラットEP発現ベクター導入
ラットEP発現ベクターの導入のために、リポフェクタミン2000(インビトロジェン株式会社)を使用した。ラットEP発現ベクターを200ng/25μL/ウェルになるようにOPTI−MEM(登録商標) I Reduced−Serum Medium(インビトロジェン株式会社)にて希釈した。同時に、リポフェクタミン2000(インビトロジェン株式会社)を0.5μL/25μL/ウェルになるように、OPTI−MEM(登録商標) I Reduced−Serum Medium(インビトロジェン株式会社)にて希釈し、室温にて5分間インキュベートした。5分間のインキュベート後、ラットEP発現ベクター/リポフェクタミン2000の複合体形成のために、希釈したラットEP発現ベクターと希釈したリポフェクタミン2000とを混合し、室温にて30分間インキュベートした。30分間のインキュベート後、ラットEP発現ベクター/リポフェクタミン2000の複合体を上記ラットEP発現ベクター導入用細胞に50μL/ウェルずつ分注した。このラットEP発現ベクター/リポフェクタミン2000の複合体が分注された細胞を5%COガス条件のインキュベーター内で37℃にて20時間培養した。20時間の培養後、この細胞をラットEP受容体発現細胞として、細胞内カルシウム濃度の測定に使用した。
(3)細胞内カルシウム濃度上昇抑制作用の検討
ラットEP受容体発現細胞を用いて、プロスタグランジンE誘発細胞内カルシウム濃度の上昇に対する各試験化合物の抑制効果を以下に示した方法にて検討した。
各試験化合物の10mMジメチルスルホキシド溶液をアッセイバッファー(20mM HEPES/Hank’s Balanced Salt Solution(HBSS)、pH7.2)にて希釈した。
ラットEP受容体発現細胞をアッセイバッファーにて洗浄した。蛍光カルシウム指示薬(Calcium kit II,Fluo4(株式会社 同仁化学研究所):同製品プロトコールで調製、インビトロジェン株式会社、2.5mMプロベネシドを含む)100μLを各ウェルに添加し、37℃にて60分間、インキュベーター内にてインキュベートした。その後、速やかに細胞内カルシウム濃度を測定した。
細胞内カルシウム濃度は、FDSS(登録商標)7000(浜松ホトニクス社製)を用いて蛍光シグナルとして測定した。蛍光シグナル読み込み開始から20秒後に各試験化合物50μL(最終濃度:1nM〜10μM)を各ウェルに添加し、60秒間蛍光シグナルを測定した。その後、50μLプロスタグランジンEバッファー溶液を各ウェルに添加し(最終濃度10nM)、60秒間蛍光シグナルを測定した。
上記方法において、試験化合物の代わりにアッセイバッファーを添加したときのプロスタグランジンE添加時に得られた蛍光シグナルを100%、試験化合物およびプロスタグランジンEのいずれも添加しない時に得られたシグナルを0%とし、試験化合物の濃度−反応曲線から50%の阻害を示す濃度をIC50値とした。EP受容体拮抗作用の値として、得られた各試験化合物のIC50値を以下の表31および32に示した。
Figure 2012102255
Figure 2012102255
表31および32に示したように、本発明の化合物は、強力なEP受容体拮抗作用を示すことが明らかとなった。
試験例2
サルプロストン誘発膀胱収縮に対する化合物の抑制効果
雌性SDラットを用いた。ウレタン麻酔下(1.25g/kg、皮下投与)に気管カニューレ(Size8、HIBIKI)、投薬用大腿静脈カニューレ(23G針付きPE50)を挿入した。膀胱頂部から膀胱カニューレ(PE50)を挿入した。膀胱カニューレを三方活栓に接続し、一方を圧トランスデューサーに接続し、他方を生理食塩水にて満たしたシリンジに接続した。生理食塩水を膀胱に注入速度3.6mL/時で注入し、注入時の膀胱収縮圧を記録計(RECTI−HORITZ−8K、日本電気株式会社)にて記録した。排尿時の膀胱収縮圧が安定してから10分後に、サルプロストンを皮下投与(0.3mg/kg)した。その後、膀胱収縮圧が一定になった時点で被験薬(1.0mg/kg)を静脈内投与した。サルプロストン投与前10分間の平均膀胱収縮圧を基準値(0%)とした。また、被験薬投与直前10分間の平均膀胱収縮圧を最高膀胱収縮圧(100%)とした。被験薬投与後15分および60分における前後5分間の平均膀胱収縮圧を測定した。最高膀胱収縮圧に対してのこの測定値の比を次式により算出し、被験薬投与後の平均膀胱収縮率とした。
Figure 2012102255
さらに、最高膀胱収縮率(100%)と被験薬投与後の平均膀胱収縮率(%)との差分を次式により算出し、被験薬の膀胱収縮抑制率とした。
Figure 2012102255
この結果を表33および34に示した。
Figure 2012102255
Figure 2012102255
以上の結果、本発明の化合物は、生体内に投与された場合においても膀胱収縮抑制が強力かつ持続的であることを示した。
本発明の化合物は、強力なEP受容体拮抗作用を有するので、PGEの刺激作用によるEP受容体の活性化に起因する疾患または症状の治療薬または予防薬として有用である。中でも、下部尿路症状(LUTS)、特に過活動膀胱症候群(OABs)の治療薬または予防薬として有用である。
<配列表1>
配列番号1は、配列番号5のDNAを増幅するために使用されたフォワードプライマー(5’プライマー)の配列である。
<配列表2>
配列番号2は、配列番号5のDNAを増幅するために使用されたリバースプライマー(3’プライマー)の配列である。
<配列表3>
配列番号3は、配列番号5のDNAを増幅するために使用されたフォワードプライマー(5’プライマー)の配列である。
<配列番号4>
配列番号4は、配列番号5のDNAを増幅するために使用されたリバースプライマー(3’プライマー)の配列である。
<配列番号5>
配列番号5は、配列番号1、配列番号2、配列番号3および配列番号4のプライマーを用いて増幅された、ラットEP受容体を発現するためのDNA配列である。

Claims (18)

  1. 一般式(I)で表される化合物、またはその薬理学的に許容される塩
    Figure 2012102255
    〔式中、
    Aは、以下のa)〜h):
    Figure 2012102255
    からなる群から選択される基であり;
    およびWは、一方が窒素原子であり、他方が=CH−または窒素原子であり;
    は、酸素原子または硫黄原子であり;
    は、=CH−または窒素原子であり;
    Xは、水素原子またはハロゲン原子であり;
    は、C1−6アルキレン基またはハロC1−6アルキレン基であり;
    は、単結合、C1−6アルキレン基、C1−6オキシアルキレン基またはC2−4アルケニレン基であり;
    は、水素原子またはC1−6アルキル基であり;
    は、以下のi)〜m):
    i)分枝鎖のC3−6アルキル基、
    j)非置換もしくは1つのC1−6アルキル基で環が置換されるC3−6シクロアルキル基、
    k)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基およびシアノ基から独立して選択される1〜5個の基で環が置換されるフェニル基、
    l)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基およびシアノ基から独立して選択される1〜4個の基で環が置換される6員環芳香族複素環基,および
    m)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基およびシアノ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換される5員環芳香族複素環基
    からなる群から選択される基であり;
    は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルスルファニル基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C3−6シクロアルキル基、シアノ基、アミノ基またはニトロ基であり;
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシ基であり;
    は、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシ基であり;
    Zは、以下のn)〜s):
    n)−C(=O)−NHSO
    o)−C(=O)−NHOH、
    p)−C(=O)−NHCN、
    q)−NH−C(=O)−R
    r)酸性5員ヘテロ環基、および
    s)フェノール性水酸基で置換された6員環基
    からなる群から選択される基であり;
    およびRは、独立して、以下のt)〜w):
    t)C1−6アルキル基、
    u)ハロC1−6アルキル基、
    v)C3−6シクロアルキル基、および
    w)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から独立して選択される1〜5個の基で環が置換されるフェニル基
    からなる群から選択される基
    を表す(ただし、(*)を付された結合はYと結合し、(**)を付された結合はYと結合することを表す。)。〕。
  2. Aが、以下のa)、b)、d)及びh):
    Figure 2012102255
    からなる群から選択される基であり;
    が、C1−6アルキレン基であり;
    が、単結合であり;
    が、水素原子である、請求項1記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩(ただし、(*)を付された結合はYと結合し、(**)を付された結合はYと結合することを表す。)。
  3. が、以下のj)、x)、y)及びz):
    j)非置換もしくは1つのC1−6アルキル基で環が置換されるC3−6シクロアルキル基、
    x)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から選択される1個の基で環が置換されるフェニル基、
    y)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から選択される1個の基で環が置換される6員環芳香族複素環基,および
    z)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から選択される1個の基で環が置換される5員環芳香族複素環基
    からなる群から選択される基である、請求項2記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
  4. が、非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から選択される1個の基で環が置換される
    フェニル基である、請求項3記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
  5. が、非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から選択される1個の基で環が置換される5員環芳香族複素環基である、請求項3記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
  6. が、分枝鎖のC3−6アルキル基である、請求項2記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
  7. Zが、−C(=O)−NHSOまたは酸性5員ヘテロ環基であり;
    が、以下のt)〜w):
    t)C1−6アルキル基、
    u)ハロC1−6アルキル基、
    v)C3−6シクロアルキル基、および
    w)非置換もしくは以下からなる群:ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基およびC1−6アルコキシ基から独立して選択される1〜3個の基で環が置換されるフェニル基
    からなる群から選択される基である、請求項2〜6の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
  8. Zが、−C(=O)−NHSOである、請求項7記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
  9. が、1つのC1−6アルキル基で環が置換されるC3−6シクロアルキル基である、請求項3記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
  10. Zが、酸性5員ヘテロ環基である、請求項9記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
  11. 酸性5員ヘテロ環基が、
    Figure 2012102255
    からなる群Dから選択される基である(ただし、(**)を付された結合は、一般式(I)で表される化合物のYと結合することを表す)、請求項10記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩。
  12. 下記の群から選択される請求項1記載の化合物及びその薬理学的に許容される塩:
    N−メタンスルホニル−6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド、
    6−(6−シクロプロピル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メタンスルホニルピリジン−2−カルボキサミド、
    N−メタンスルホニル−6−(6−メチル−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド、
    6−(5−フルオロ−6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)−N−メタンスルホニルピリジン−2−カルボキサミド、
    N−エタンスルホニル−6−(6−メトキシ−2−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−カルボキサミド、
    6−シクロプロピル−2−フェニル−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
    6−メトキシ−2−フェニル−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
    6−メチル−2−フェニル−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
    2−フラン−3−イル−6−メトキシ−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
    3−[6−(6−メトキシ−2−フェニル−1H−インドール−3−イルメチル)ピリジン−2−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−5−オン、
    2−tert−ブチル−6−メトキシ−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
    6−メトキシ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
    6−メチル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
    6−シクロプロピル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
    6−クロロ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
    6−クロロ−5−メトキシ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
    6−エチル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、
    5−クロロ−6−メトキシ−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール、および
    6−メトキシ−5−メチル−2−(1-メチルシクロプロピル)−3−[6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−2−イルメチル]−1H−インドール。
  13. 請求項1〜12の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩を含有する、医薬組成物。
  14. 以下からなる群:抗コリン薬、αアンタゴニスト、βアゴニスト、5α−リダクターゼ阻害薬、PDE阻害薬、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬、抗男性ホルモン、プロゲステロン系ホルモン、LH−RHアナログ、ニューロキニン阻害薬、抗利尿薬、カルシウムチャネルブロッカー、平滑筋直接作用薬、三環系抗うつ薬、カリウムチャネル調節薬、ナトリウムチャネルブロッカー、Hブロッカー、セロトニン再取り込み阻害薬、ノルエピネフリン再取り込み阻害薬、ドーパミン再取り込み阻害薬、GABAアゴニスト、TRPV1調節薬、エンドセリン拮抗薬、5−HT1Aアンタゴニスト、αアゴニスト、オピオイドアゴニスト、PXアンタゴニスト、COX阻害薬、σアゴニスト及びムスカリンアゴニストから選択される少なくとも1種の薬剤を組み合わせてなる、請求項13記載の医薬組成物。
  15. 請求項1〜12の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩を含有する、EP受容体拮抗剤。
  16. 請求項1〜12の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩を含有する、下部尿路症状の予防または治療剤。
  17. 請求項1〜12の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩を有効量投与することからなる、下部尿路症状の予防または治療方法。
  18. 下部尿路症状の予防または治療用の医薬組成物を製造するための、請求項1〜12の何れか一項に記載の化合物、またはその薬理学的に許容される塩の使用。
JP2012554794A 2011-01-25 2012-01-24 インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩 Pending JPWO2012102255A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012955 2011-01-25
JP2011012955 2011-01-25
PCT/JP2012/051402 WO2012102255A1 (ja) 2011-01-25 2012-01-24 インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012102255A1 true JPWO2012102255A1 (ja) 2014-06-30

Family

ID=46580821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554794A Pending JPWO2012102255A1 (ja) 2011-01-25 2012-01-24 インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8815903B2 (ja)
EP (1) EP2669272A4 (ja)
JP (1) JPWO2012102255A1 (ja)
CA (1) CA2825172A1 (ja)
TW (1) TW201309670A (ja)
WO (1) WO2012102255A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9301920B2 (en) 2012-06-18 2016-04-05 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
PT2782584T (pt) 2011-11-23 2021-09-02 Therapeuticsmd Inc Preparações e terapias de substituição para hormonoterapias naturais combinadas
US20130338122A1 (en) 2012-06-18 2013-12-19 Therapeuticsmd, Inc. Transdermal hormone replacement therapies
US10806697B2 (en) 2012-12-21 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US20150196640A1 (en) 2012-06-18 2015-07-16 Therapeuticsmd, Inc. Progesterone formulations having a desirable pk profile
US10806740B2 (en) 2012-06-18 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
WO2014017342A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 キッセイ薬品工業株式会社 インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
JP2015178457A (ja) * 2012-07-25 2015-10-08 杏林製薬株式会社 ピラゾロピリジン誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
US10471072B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10537581B2 (en) 2012-12-21 2020-01-21 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10568891B2 (en) 2012-12-21 2020-02-25 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11266661B2 (en) 2012-12-21 2022-03-08 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US9180091B2 (en) 2012-12-21 2015-11-10 Therapeuticsmd, Inc. Soluble estradiol capsule for vaginal insertion
US11246875B2 (en) 2012-12-21 2022-02-15 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
JP2017516768A (ja) 2014-05-22 2017-06-22 セラピューティックスエムディー インコーポレーテッドTherapeuticsmd, Inc. 天然の併用ホルモン補充療法剤及び療法
US10328087B2 (en) 2015-07-23 2019-06-25 Therapeuticsmd, Inc. Formulations for solubilizing hormones
US10286077B2 (en) 2016-04-01 2019-05-14 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone compositions in medium chain oils
KR20180126582A (ko) 2016-04-01 2018-11-27 쎄러퓨틱스엠디, 인코퍼레이티드 스테로이드 호르몬 약제학적 조성물
CN107325067B (zh) * 2017-05-03 2020-05-12 广州中医药大学 磷酸二酯酶4抑制剂桑辛素m衍生物及其用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8906032D0 (en) 1988-04-14 1989-04-26 Ici America Inc Hetera-aliphatic carboxamides
GB0614062D0 (en) 2006-07-14 2006-08-23 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0614066D0 (en) * 2006-07-14 2006-08-23 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0614068D0 (en) 2006-07-14 2006-08-23 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0614070D0 (en) 2006-07-14 2006-08-23 Glaxo Group Ltd Compounds
JP2008214224A (ja) 2007-03-01 2008-09-18 Ono Pharmaceut Co Ltd チアゾリルスルホニルアミド化合物
TW201107309A (en) * 2009-07-27 2011-03-01 Kissei Pharmaceutical Indole derivatives, or the pharmaceutically acceptable salts
TW201107315A (en) 2009-07-27 2011-03-01 Kissei Pharmaceutical Indole derivatives, or the pharmaceutically acceptable salts

Also Published As

Publication number Publication date
EP2669272A4 (en) 2014-06-25
WO2012102255A1 (ja) 2012-08-02
EP2669272A1 (en) 2013-12-04
TW201309670A (zh) 2013-03-01
CA2825172A1 (en) 2012-08-02
US20130317065A1 (en) 2013-11-28
US8815903B2 (en) 2014-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8815903B2 (en) Indole derivative and pharmacologically acceptable salt thereof
WO2012102254A1 (ja) インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
JP5675359B2 (ja) Dgat1阻害剤としてのオキサジアゾールおよびオキサゾール置換ベンゾイミダゾールおよびインドール誘導体
WO2011013623A1 (ja) インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
WO2011099832A2 (en) Novel benzimidazole compound, preparation method thereof and pharmaceutical composition comprising the same
WO2012102297A1 (ja) ピラゾロピリジン誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
JP2010520162A (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害剤であるチアジアゾール誘導体
PT2021330E (pt) Moduladores benzimidazoles de vr1
EA012704B1 (ru) Новые фармацевтические соединения
WO2011013624A1 (ja) インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
WO2006051826A1 (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JP2015178458A (ja) ベンゼン環縮合含窒素5員複素環式化合物、またはその薬理学的に許容される塩
KR20070031993A (ko) 조직 인자 생성 억제제
JP2022548028A (ja) Magl阻害剤としての4,4a,5,7,8,8a-ヘキサピリド[4,3-b][1,4]オキサジン-3-オン化合物
JP2018521972A (ja) ウレア誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
WO2014017342A1 (ja) インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
JP5584238B2 (ja) インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩の医薬用途
JP2015137266A (ja) インドール誘導体、またはその薬理学的に許容される塩
ES2290701T3 (es) Nuevos derivados de anilina, su obtencion y utilizacion como agentes farmaceuticos.