JPWO2012091115A1 - アセチレン誘導体及びその医薬用途 - Google Patents

アセチレン誘導体及びその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012091115A1
JPWO2012091115A1 JP2012551051A JP2012551051A JPWO2012091115A1 JP WO2012091115 A1 JPWO2012091115 A1 JP WO2012091115A1 JP 2012551051 A JP2012551051 A JP 2012551051A JP 2012551051 A JP2012551051 A JP 2012551051A JP WO2012091115 A1 JPWO2012091115 A1 JP WO2012091115A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
prodrug
formula
alkoxy
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012551051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5931744B2 (ja
Inventor
靖 滝川
靖 滝川
雄介 恩田
雄介 恩田
清水 和夫
和夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2012091115A1 publication Critical patent/JPWO2012091115A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931744B2 publication Critical patent/JP5931744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/081,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

尿酸生成抑制作用を有する、新規な化合物を提供する。本発明は、キサンチンオキシダーゼ阻害活性を有し、血清尿酸値異常に起因する疾患の予防又は治療薬として有用な、下記式(I)で表されるアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその塩に関するものである。式(I)中、R1は、水素原子、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル等であり、Mは、C6−10アリール又は5又は6員環へテロアリール;Qはカルボキシ等;Yは、独立して水酸基又はC1−2アルキル等;nは、1又は2;式:−W−Mで表される基は、下記式(A)で表される基等;Tは、シアノ等;R2は水素原子、フッ素原子、C1−6アルキル又はC1−6アルコキシ等;である。【化1】【化2】

Description

本発明は、医薬品として有用なアセチレン誘導体に関するものである。
さらに詳しく述べれば、本発明は、キサンチンオキシダーゼ阻害活性を有し、血清尿酸値異常に起因する疾患の予防又は治療薬として有用なアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ、又はその薬理学的に許容される塩等に関するものである。
尿酸はヒトにおける、プリン体代謝の最終産物である。多くの哺乳類では、ヒトと異なり、肝臓の尿酸酸化酵素(ウリカーゼ)により尿酸がさらにアラントインに分解され、腎臓より排泄される。ヒトにおける尿酸排泄の主な経路は腎臓であり、約2/3が尿中に排泄され、残りは糞便より排泄される。尿酸産生が過剰になったり、尿酸排泄が低下することにより高尿酸血症が起こる。高尿酸血症は、尿酸産生過剰型、尿酸排泄低下型及びその混合型に分類される。この高尿酸血症の分類は臨床上重要であり、治療薬の副作用軽減を考慮して、各分類における治療薬が選択されている(例えば、非特許文献1参照)。
尿酸産生過剰型高尿酸血症では、尿中尿酸排泄量が増加しており、尿酸排泄促進薬の使用により尿中尿酸排泄量が更に増加すると、尿路結石の合併を引き起こす可能性がある。従って、原則として、尿酸産生過剰型には尿酸生成抑制薬(又は尿酸合成阻害薬とも呼ばれる、以下、「尿酸生成抑制薬」という)であるアロプリノールが使用される。
尿酸は食事由来及び内因性に産生されたプリン体より、最終的にキサンチンがキサンチンオキシダーゼによる酸化を受けて産生する。アロプリノールは、キサンチンオキシダーゼ阻害剤として開発され、医療現場で用いられている尿酸生成抑制薬である。しかしながら、アロプリノールは、高尿酸血症及びこれに起因する各種疾患への有効性が報告されている反面、中毒症候群(過敏性血管炎)、スティーブンス・ジョンソン症候群、剥脱性皮膚炎、再生不良性貧血、肝機能障害などの重篤な副作用も報告されている(例えば、非特許文献2参照)。この原因のひとつとして、アロプリノールが核酸類似構造を有し、ピリミジン代謝経路を阻害することが指摘されている(例えば、非特許文献3参照)。
一方、尿酸排泄低下型高尿酸血症では、尿酸の排泄が低下しており、尿酸と同じ機構により腎臓から排泄されるオキシプリノールを代謝物とするアロプリノールを使用すると、オキシプリノールの排泄も低下し、肝障害の頻度が増加することが報告されている(例えば、非特許文献4参照)。従って、原則として、尿酸排泄低下型にはプロベネシド、ベンズブロマロン等の尿酸排泄促進薬が使用される。しかしながら、これらの尿酸排泄促進薬は胃腸障害や尿路結石などの副作用も発現する。特にベンズブロマロンは、特異体質患者の場合には、劇症肝炎を起こすこともあることが知られている(例えば、非特許文献5及び6参照)。
このように、既存の尿酸生成抑制薬及び尿酸排泄促進薬ともに患者に対する使用制限や重篤な副作用が存在するといわれており、使いやすい高尿酸血症等の治療薬の開発が切望されている。
尿酸は主として腎臓から排泄されるが、腎臓における尿酸の動態については、これまで腎皮質より調製した刷子縁膜小胞(BBMV)を用いた実験により研究されてきた(例えば、非特許文献7及び8参照)。ヒトにおいて尿酸は腎臓糸球体を自由に通過し、近位尿細管において尿酸の再吸収及び分泌の機構が存在することが明らかになっている(例えば、非特許文献9参照)。
近年、ヒト腎臓尿酸トランスポーターをコードする遺伝子(SLC22A12)が同定された(例えば、非特許文献10参照)。本遺伝子によりコードされるトランスポーター(urate transporter 1、以下、「URAT1」という)はOATファミリーに属する12回膜貫通型の分子である。URAT1は腎臓に特異的にmRNAが発現し、更にヒト腎臓組織切片での近位尿細管管腔側における局在が認められた。アフリカツメガエル卵母細胞発現系を用いた実験により、URAT1を介する尿酸の取り込みが示された。更にその尿酸取り込みは乳酸、ピラジンカルボン酸(PZA)、ニコチン酸などの有機アニオンとの交換により輸送され、尿酸排泄促進薬である、プロベネシド及びベンズブロマロンにより、URAT1を介した尿酸取り込みが阻害されることも明らかとなった。従って、膜小胞を用いた実験により予想されていた、urate/anion exchangerであることが強く示唆された。即ちURAT1が腎臓における尿酸再吸収において重要な役割を担う輸送体であることが明らかとなった(例えば、非特許文献10参照)。
また、URAT1と疾患との関わりについても明らかとなっている。特発性腎性低尿酸血症は、腎臓における尿酸動態の異常により尿酸排泄が亢進し、血清尿酸値が低値を示す疾患である。この疾患においては、尿路結石や運動後急性腎不全の合併が多いことが知られている。この腎性低尿酸血症の原因遺伝子としてURAT1が同定された(例えば、非特許文献10参照)。以上のことからもURAT1が血清尿酸値の調節に関与していることが強く示唆される。
従って、URAT1阻害活性作用を有する物質は、高い血清尿酸値が関与する疾患、すなわち、高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障害、尿路結石等の治療薬及び予防薬として有用である。
高尿酸血症の治療に際して、尿酸生成抑制薬であるアロプリノールと尿酸排泄促進作用を有する薬剤との併用により、アロプリノール単独に比べ、より強力な血清尿酸値の低下が認められたことが報告されている(例えば、非特許文献11及び12参照)。すなわち、従来の単剤による治療で効果が十分でない場合には、尿酸生成抑制薬と尿酸排泄促進薬の併用により、より高い治療効果が期待できる。更に、尿酸排泄低下型高尿酸血症に対しては、血清尿酸値を低下させることにより尿中尿酸排泄量を減少させることができるため、尿酸排泄促進薬の単独治療による尿路結石の危険が軽減されると考えられる。また、混合型高尿酸血症に対しても、高い治療効果が期待できる。以上のように、尿酸生成抑制作用と尿酸排泄促進作用を併せ持つ薬剤は、非常に有用な高尿酸血症等の予防又は治療剤となると期待される。
なお、キサンチンオキシダーゼ阻害作用とURAT1阻害作用とを併せ持つ化合物として、天然物のモリン(morin)が知られている(非特許文献13参照)。また、尿酸排泄促進作用を有する化合物として、ビアリール又はジアリールエーテル化合物が知られている(特許文献1参照)。
キサンチンオキシダーゼ阻害活性を有する化合物としては、例えば、ジ又はトリアリールカルボン酸誘導体(例えば、特許文献2〜4参照)、フェニルイソニコチン酸誘導体(例えば、特許文献5及び6参照)、フェニルピリジン誘導体(例えば、特許文献7参照)、フェニルチアゾール誘導体(例えば、特許文献8〜10参照)、フェニルピラゾール誘導体(例えば、特許文献11〜13参照)、フェニルイソチアゾール誘導体(例えば、特許文献14及び15参照)、フェニルチオフェン誘導体(例えば、特許文献16参照)及び5員環へテロ環誘導体(例えば、特許文献17参照)等が知られているが、いずれの文献にも本発明の式(I)で表されるようなカルボキシ基又はテトラゾイル基を有するビ(ヘテロ)アリールアセチレン誘導体に関する記載も示唆もない。
特開2000−001431号公報 国際公開2007/043457号パンフレット 国際公開2007/097403号パンフレット 国際公開2008/126772号パンフレット 国際公開2010/044410号パンフレット 国際公開2010/044411号パンフレット 国際公開2006/022374号パンフレット 国際公開92/09279号パンフレット 国際公開96/31211号パンフレット 特開2002−105067号公報 特開昭59−95272号公報 国際公開98/18765号パンフレット 国際公開2004/080486号パンフレット 特開昭57−85379号公報 特開平6−211815号公報 国際公開2006/022375号パンフレット 国際公開2008/126899号パンフレット
谷口敦夫ほか1名、モダンフィジシャン、2004年、24巻 第8号,p.1309−1312 荻野和秀ほか2名、日本臨床、2003年、61巻増刊号1、p.197−201 Hideki Horiuchiほか6名、Life Science、2000年、66巻、21号、p.2051−2070 山中寿ほか2名、高尿酸血症と痛風、メディカルレビュー社出版、1994年、2巻、1号、p.103−111 Robert A Terkeltaub、N. Engl. J. Med.、2003年、349巻、p.1647−1655 Ming-Han H. Leeほか3名、Drug Safety、2008年、31巻、p.643−665 Francoise Roch-Ramelほか2名、Am. J. Physiol.、1994年、266巻(Renal Fluid Electrolyte Physiol. 35巻)、F797−F805 Francoise Roch-Ramelほか2名、J. Pharmacol. Exp. Ther.、1997年、280巻、p.839−845 Gim Gee Teng他2名、Drugs、2006年、66巻、p.1547−1563 Atsushi Enomotoほか18名、Nature、2002年、417巻、p.447−452 S Takahashiほか5名、Ann. Rheum. Dis.、2003年、62巻、p.572−575 M.D.Feherほか4名、Rheumatology、2003年、42巻、p.321−325 Zhifeng Yuほか2名、J. Pharmacol. Exp. Ther.、2006年、316巻、p.169−175
本発明は、尿酸生成抑制作用を有する、新規な化合物を提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、下記式(I)で表されるアセチレン誘導体が、優れたキサンチンオキシダーゼ阻害活性を示し、血清尿酸値を顕著に低下させることから、新規な血清尿酸値異常に起因する疾患の予防又は治療薬となり得ることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、
〔1〕式(I):
Figure 2012091115
〔式中、
は、水素原子、C1−6アルキル、フッ素化C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、モノ(ジ)C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、フッ素化C1−6アルコキシC1−6アルキル、モノ(ジ)C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、トリ(C1−6アルキル)シリル、トリ(C1−6アルキル)シリルC1−6アルキル又はそれぞれ環置換基として置換基A群から選択される同一又は異なる基を1〜3個有していてもよい以下の基:C6−10アリール、5又は6員環ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、3〜8員環へテロシクロアルキル、C6−10アリールC1−6アルキル、5又は6員環へテロアリールC1−6アルキル、C3−8シクロアルキルC1−6アルキル又は3〜8員環へテロシクロアルキルC1−6アルキル;
置換基A群は、ハロゲン原子、水酸基、アミノ、C1−6アルキル、フッ素化C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フッ素化C1−6アルコキシ、モノ(ジ)C1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、フッ素化C1−6アルコキシC1−6アルキル及びモノ(ジ)C1−6アルキルアミノC1−6アルキル;
式:−W−Mで表される基は、式:
Figure 2012091115
の何れかで表される基
(式中、
Tは、シアノ、トリフルオロメチル、塩素原子又はニトロ;
は、水素原子、フッ素原子、塩素原子、水酸基、C1−6アルキル、フッ素化C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フッ素化C1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、フッ素化C1−6アルコキシC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシ又はフッ素化C1−6アルコキシC1−6アルコキシ;
Xは、硫黄原子又は酸素原子;である。);
Mは、C6−10アリール又は5又は6員環ヘテロアリール;
Qは、カルボキシ又は5−テトラゾリル;
Yは、水素原子、水酸基、アミノ、ハロゲン原子、C1−2アルキル又はフッ素化C1−2アルキル(nが2であるとき、2つのYは異なっていてもよい);
nは、1又は2;
である。〕で表されるアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔2〕Tがシアノである前記〔1〕記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔3〕Qがカルボキシである前記〔1〕又は〔2〕記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔4〕Mがベンゼン、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、チオフェン又はピリジンである前記〔1〕〜〔3〕の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔5〕式:−W−Mで表される基が、式:
Figure 2012091115
で表される基である前記〔1〕〜〔4〕の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔6〕式:
Figure 2012091115
で表される基が、式:
Figure 2012091115
で表される基
〔式中、
は、水素原子、水酸基、アミノ、ハロゲン原子、C1−2アルキル又はフッ素化C1−2アルキル;である。〕である前記〔5〕記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔7〕Yが水素原子又はメチルである前記〔6〕記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔8〕式:
Figure 2012091115
で表される基が、式:
Figure 2012091115
で表される基
〔式中、
は、水素原子、水酸基、アミノ又はハロゲン原子;である。〕である前記〔5〕記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔9〕Yが水素原子又は水酸基である前記〔8〕記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔10〕Rが水素原子、フッ素原子、C1−6アルキル又はC1−6アルコキシである前記〔5〕〜〔9〕の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔11〕Rが水素原子である前記〔10〕記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔12〕式:−W−Mで表される基が、式:
Figure 2012091115
の何れかで表される基である前記〔1〕〜〔4〕の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔13〕式:
Figure 2012091115
で表される基が、式:
Figure 2012091115
で表される基
〔式中、
は、水素原子、水酸基、アミノ又はハロゲン原子;である。〕である前記〔12〕記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔14〕Yが水酸基である前記〔13〕記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔15〕Rが水素原子、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルである前記〔1〕〜〔14〕の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔16〕Rがメチル又はシクロプロピルである前記〔15〕記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩;
〔17〕前記〔1〕〜〔16〕の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するキサンチンオキシダーゼ阻害剤;
〔18〕前記〔1〕〜〔16〕の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物;
〔19〕高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障害及び尿路結石から選択される疾患の予防又は治療用である、前記〔18〕記載の医薬組成物;
〔20〕高尿酸血症の予防又は治療用である、前記〔19〕記載の医薬組成物;
〔21〕血清尿酸値低下薬である、前記〔18〕記載の医薬組成物;
〔22〕尿酸生成抑制薬である、前記〔18〕記載の医薬組成物;等に関するものである。
本発明において各用語は、特に断らない限り、以下の意味を有する。
「C1−6アルキル」とは、炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキル基をいい、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等が挙げられる。
「フッ素化C1−6アルキル」とは、1〜3個のフッ素原子で置換された上記C1−6アルキルをいう。
「C1−6アルコキシ」とは、炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルコキシ基をいい、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ等が挙げられる。
「フッ素化C1−6アルコキシ」とは、1〜3個のフッ素原子で置換された上記C1−6アルコキシをいう。
「モノ(ジ)C1−6アルキルアミノ」とは、上記C1−6アルキルでモノ又はジ置換されたアミノ基をいう。
「C1−6アルキルカルボニル」とは、(C1−6アルキル)−CO−で表される基をいい、アセチル、プロピオニル等が挙げられる。
「C1−6アルキルスルホニル」とは、(C1−6アルキル)−SO−で表される基をいい、メタンスルホニル、エタンスルホニル、プロパンスルホニル、ブタンスルホニル等が挙げられる。
「ヒドロキシC1−6アルキル」とは、1又は2個の水酸基で置換された上記C1−6アルキルをいう。
「アミノC1−6アルキル」とは、1又は2個のアミノ基で置換された上記C1−6アルキルをいう。
「C1−6アルコキシC1−6アルキル」とは、上記C1−6アルコキシで置換された上記C1−6アルキルをいう。
「フッ素化C1−6アルコキシC1−6アルキル」とは、上記フッ素化C1−6アルコキシで置換されたC1−6アルキルをいう。
「モノ(ジ)C1−6アルキルアミノC1−6アルキル」とは、上記モノ(ジ)C1−6アルキルアミノで置換された上記C1−6アルキルをいう。
「トリ(C1−6アルキル)シリル」とは、(C1−6アルキル)Si−で表される基をいい、トリメチルシリル等が挙げられる。
「トリ(C1−6アルキル)シリルC1−6アルキル」とは、上記トリ(C1−6アルキル)シリルで置換された上記C1−6アルキルをいう。
「C6−10アリール」とは、フェニル又はナフチルをいう。
「5又は6員環へテロアリール」とは、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択される任意のヘテロ原子を1〜4個環内に含む5又は6員環の芳香族複素環基をいい、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル等が挙げられる。
「C3−8シクロアルキル」とは、3〜8員環の飽和環状炭化水素基をいい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルが挙げられる。
「3〜8員環ヘテロシクロアルキル」とは、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選択されるヘテロ原子を1〜2個環内に含む3〜8員環のヘテロシクロアルキル基をいい、2−ピロリジニル、4−ピペリジル、2−テトラヒドロフリル、4−テトラヒドロピラニル等が挙げられる。
「C6−10アリールC1−6アルキル」、「5又は6員環ヘテロアリールC1−6アルキル」、「C3−8シクロアルキルC1−6アルキル」及び「3〜8員環ヘテロシクロアルキルC1−6アルキル」とは、それぞれ、上記C6−10アリール、5又は6員環ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル又は3〜8員環ヘテロシクロアルキルで置換された上記C1−6アルキルをいう。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子をいう。
「ヒドロキシC1−6アルコキシ」とは、1又は2個の水酸基で置換された上記C1−6アルコキシをいう。
「C1−6アルコキシC1−6アルコキシ」とは、上記C1−6アルコキシで置換された上記C1−6アルコキシをいう。
「フッ素化C1−6アルコキシC1−6アルコキシ」とは、上記フッ素化C1−6アルコキシで置換されたC1−6アルコキシをいう。
「C1−2アルキル」とは、炭素数1〜2の直鎖状のアルキル基をいい、メチル、エチルが挙げられる。
「フッ素化C1−2アルキル」とは、1〜3個のフッ素原子で置換された上記C1−2アルキルをいい、トリフルオロメチル等が挙げられる。
「C1−6アルキレン」とは、上記C1−6アルキルから派生する2価の基をいう。
本発明の式(I)で表されるアセチレン誘導体は、例えば、以下の製法1〜4に記載の方法もしくはそれに準じた方法、又はその他文献記載の方法もしくはそれらに準じた方法等に従い製造することもできる。尚、保護基が必要な場合は、常法(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis(第4版)に記載の方法)に従い、適宜導入及び脱離の操作を組み合わせて実施することもできる。各反応の加熱には、必要に応じて、マイクロ波の照射を利用してもよい。
本発明の式(I)で表されるアセチレン誘導体のうち、Wがベンゼン環であるアセチレン誘導体(Ia)は、例えば、製法1の方法で製造することもできる。
〔製法1〕
Figure 2012091115
式中、Lはハロゲン原子(臭素原子又はヨウ素原子等)又はスルホン酸エステル(トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等)等の脱離基であり、T、M、Q、Y、n、R及びRは前記と同じ意味を持つ。
化合物(1)と化合物(2)とを、不活性溶媒中、塩基及びパラジウム触媒の存在下、銅塩の存在下又は非存在下、カップリング反応を行い、本発明のアセチレン誘導体(Ia)を製造することもできる。不活性溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、水、これらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、n−ブチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ピペリジン等の有機塩基、炭酸カリウム、フッ化セシウム等の無機塩基が挙げられる。パラジウム触媒としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、酢酸パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム等が挙げられる。銅塩としては、ヨウ化銅、臭化銅等が挙げられる。また、必要に応じて、トリフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ−t−ブチルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン等のホスフィン配位子、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウム等の相間移動触媒、塩化リチウム等の無機塩を単一又は組み合わせて用いることもできる。反応温度は通常室温から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常30分〜7日間である。
本発明の式(I)で表されるアセチレン誘導体のうち、Wがチオフェン環又はフラン環であるアセチレン誘導体(Ib)及び(Ic)は、例えば、製法2の方法で製造することもできる。
〔製法2〕
Figure 2012091115
式中、Lはハロゲン原子(臭素原子又はヨウ素原子等)等の脱離基であり、T、X、M、Q、Y、n及びRは前記と同じ意味を持つ。
化合物(3a)又は(3b)と化合物(4)とを、不活性溶媒中、塩基及びパラジウム触媒の存在下、ホスフィン配位子の存在下又は非存在下、相間移動触媒の存在下又は非存在下、カップリング反応を行い、本発明のアセチレン誘導体(Ib)又は(Ic)を製造することもできる。不活性溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、水、これらの混合溶媒等が挙げられる。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸銀、酢酸カリウム、フッ化カリウム、フッ化銀、硝酸銀等の無機塩基が挙げられる。パラジウム触媒としては、酢酸パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、塩化パラジウム等が挙げられる。ホスフィン配位子としては、(2−ビフェニル)ジ−t−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2'−メチルビフェニル等が挙げられる。相間移動触媒としては、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム等が挙げられる。反応温度は通常室温から還流温度であり、反応時間は使用する原料物質や溶媒、反応温度などにより異なるが、通常10分〜7日間である。
前記製法1で使用される化合物(1)のうち、Lがスルホン酸エステル(トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等)である化合物(1a)は、例えば、製法3の方法で製造することもできる。
〔製法3〕
Figure 2012091115
式中、L1aはスルホン酸エステル(トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等)であり、L及びLは、それぞれ独立してハロゲン原子(臭素原子又はヨウ素原子等)等の脱離基であり、Rは水素原子又はC1−6アルキル(但し、2つのRは互いに異なっていてもよく、また、互いに結合して環を形成していてもよい)であり、T、M、Q、Y、n及びRは前記と同じ意味を持つ。
化合物(5)をホウ素化することにより、化合物(6)を製造することもできる。ホウ素化は、例えば、J. Org. Chem. Vol.68, p.3729 (2003)、J. Org. Chem. Vol.60, p.7508 (1995)等に記載された方法に従って行うこともできる。化合物(6)と化合物(7)とをカップリング反応に供することにより、化合物(8)を製造することもできる。カップリング反応は、例えば、Chem. Rev. Vol.95, p.2475 (1995) 等に記載された方法に従って行うこともできる。化合物(8)を、常法に従いスルホニルエステル化することにより、化合物(1a)を製造することもできる。
前記製法2で使用される化合物(3a)及び(3b)のうち、Tがシアノである(3aa)及び(3ba)は、例えば、製法4の方法で製造することもできる。
〔製法4〕
Figure 2012091115
式中、L5はハロゲン原子(臭素原子又はヨウ素原子等)等の脱離基であり、X及びRは前記と同じ意味を持つ。
化合物(9a)又は(9b)をシアノ化することにより、化合物(3aa)又は(3ba)を製造することもできる。シアノ化は、例えば、J. Am. Chem. Soc. Vol.131, p.6124(2009)、Chem. Eur. J. Vol.12, p.1244 (2006)、J. Org. Chem. Vol.65, p.7984 (2000)等に記載された方法に従って行うこともできる。
前記製法4の原料として用いられる化合物(9a)又は(9b)は、例えば、J. Am. Chem. Soc. Vol.131, p.2796(2009)、J. Org. Chem. Vol.73, p.4424 (2008)、Heterocycles Vol.78, p.127(2009)、Tetrahedron Vol.57,p.7871(2001)、Heterocycles Vol.45,p.1899(1997)等に記載された方法に従って製造することもできる。
前記製法において使用される保護基としては、一般的に有機合成反応において用いられる各種の保護基を用いることができる。例えば、水酸基の保護基としては、p−メトキシベンジル基、ベンジル基、メトキシメチル基、アセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、アリル基等の他、2つの水酸基が隣接する場合は、イソプロピリデン基、シクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン基等を挙げることができる。チオール基の保護基としては、p−メトキシベンジル基、ベンジル基、アセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、ベンジルオキシカルボニル基等を挙げることができる。アミノ基の保護基としては、ベンジルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、トリフルオロアセチル基、アセチル基、フタロイル基等を挙げることができる。カルボキシ基の保護基としては、C1−6アルキル基、ベンジル基、tert−ブチルジメチルシリル基、アリル基等を挙げることができる。
本発明の式(I)で表される化合物は、慣用の分離手段である分別再結晶法、クロマトグラフィーを用いた精製法、溶媒抽出法、固相抽出法等により単離精製することができる。
本発明の式(I)で表されるアセチレン誘導体は、常法により、その薬理学的に許容される塩とすることができる。このような塩としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの鉱酸との酸付加塩、ギ酸、酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、プロピオン酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、フマル酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、炭酸、安息香酸、グルタミン酸、アスパラギン酸等の有機酸との酸付加塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、リチウム塩、アルミニウム塩等の無機塩基との塩、N−メチル−D−グルカミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、2−アミノエタノール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、アルギニン、リジン、ピペラジン、コリン、ジエチルアミン、4−フェニル−シクロヘキシルアミン等の有機塩基との付加塩等を挙げることができる。
本発明の式(I)で表されるアセチレン誘導体のうち、不斉炭素原子を有する化合物には、1つの不斉炭素につきそれぞれR配置の化合物及びS配置の化合物が存在するが、本発明においてはいずれの光学異性体を使用してもよく、それらの光学異性体の混合物であっても構わない。
本発明の式(I)で表されるアセチレン誘導体には、種々の互変異性体が存在することがあるが、本発明の化合物にはそれらの互変異性体も含まれる。
本発明において、プロドラッグとは、生体内において式(I)で表される化合物に変換される化合物をいう。本発明の式(I)で表される化合物のプロドラッグは、対応するハロゲン化物等のプロドラッグ化試薬を用いて、常法により、式(I)で表される化合物における水酸基、アミノ基、カルボキシ基、その他プロドラッグ化の可能な基から選択される1以上の任意の基に、常法に従い適宜プロドラッグを構成する基を導入した後、所望に応じ、適宜常法に従い単離精製することにより製造することができる(「月刊薬事 医薬品適正使用のための臨床薬物動態」,2000年3月臨時増刊号,第42巻,第4号,p.669−707、「新・ドラッグデリバリーシステム」,株式会社シーエムシー発行,2000年1月31日,p.67−173参照)。
本発明において、プロドラッグは、好ましくは、水酸基又はカルボキシ基にプロドラッグを構成する基を有する化合物であり、より好ましくは、カルボキシ基にプロドラッグを構成する基を有する化合物である。
アミノ基において使用されるプロドラッグを構成する基としては、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイル等のC1−6アルキル−CO−;ベンゾイル等のC6−10アリール−CO−;C1−6アルキル−O−C1−6アルキレン−CO−;C1−6アルキル−OCO−C1−6アルキレン−CO−;メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル等のC1−6アルキル−OCO−;C1−6アルキル−O−C1−6アルキレン−OCO−;アセチルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、1−(アセチルオキシ)エチル、1−(ピバロイルオキシ)エチル等のC1−6アルキル−COO−C1−6アルキレン;メチルオキシカルボニルオキシメチル、1−(メチルオキシカルボニルオキシ)エチル、エチルオキシカルボニルオキシメチル、1−(エチルオキシカルボニルオキシ)エチル、イソプロピルオキシカルボニルオキシメチル、1−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル、tert−ブチルオキシカルボニルオキシメチル、1−(tert−ブチルオキシカルボニルオキシ)エチル等のC1−6アルキル−OCOO−C1−6アルキレン;シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル等のC3−8シクロアルキル−OCOO−C1−6アルキレン;グリシン等のアミノ酸とのエステル及びアミド;等を挙げることができる。
水酸基において使用されるプロドラッグを構成する基としては、上記アミノ基において使用されるプロドラッグを構成する基を挙げることができ、好ましくは、C1−6アルキル−CO−;C1−6アルキル−OCOO−C1−6アルキレン;又はC3−8シクロアルキル−OCOO−C1−6アルキレンであり、より好ましくは、アセチル、1−(メチルオキシカルボニルオキシ)エチル、エチルオキシカルボニルオキシメチル、1−(エチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル又は1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチルである。
カルボキシ基において使用されるプロドラッグを構成する基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル等のC1−6アルキル;ピバロイルオキシメチル、アセチルオキシメチル、1−(ピバロイルオキシ)エチル、1−(アセチルオキシ)エチル等のC1−6アルキル−COO−C1−6アルキレン;メチルオキシカルボニルオキシメチル、1−(メチルオキシカルボニルオキシ)エチル、エチルオキシカルボニルオキシメチル、1−(エチルオキシカルボニルオキシ)エチル、イソプロピルオキシカルボニルオキシメチル、1−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル、tert−ブチルオキシカルボニルオキシメチル、1−(tert−ブチルオキシカルボニルオキシ)エチル等のC1−6アルキル−OCOO−C1−6アルキレン;シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル等のC3−8シクロアルキル−OCOO−C1−6アルキレン;2−ヒドロキシエチル;2−(ジメチルアミノ)エチル;2−アミノ−2−メトキシカルボニルエチル等を挙げることができ、好ましくは、C1−6アルキル−OCOO−C1−6アルキレン又はC3−8シクロアルキル−OCOO−C1−6アルキレンであり、より好ましくは、1−(メチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(エチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル又は1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチルである。
本発明において、薬理学的に許容される塩には、水又はエタノール等の薬理学的に許容される溶媒との溶媒和物も含まれる。
本発明の医薬組成物は、高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障害、尿路結石などの高い血清尿酸値が関与する疾患の予防又は治療に有用であり、特には、高尿酸血症に有用である。
本発明の医薬組成物を実際の予防又は治療に用いる場合、その有効成分である式(I)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩の投与量は、患者の年齢、性別、体重、疾患及び治療の程度等により適宜決定されるが、例えば、経口投与の場合成人1日当たり概ね1〜2000mg、より好ましくは、10〜200mgの範囲で、非経口投与の場合成人1日当たり概ね0.5〜1000mg、より好ましくは、5〜100mgの範囲で、一回又は数回に分けて投与することができる。
本発明の医薬組成物を実際の予防又は治療に用いる場合、用法に応じ、経口的又は非経口的に種々の剤型のものが使用されるが、例えば、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、ドライシロップ剤などの経口投与製剤が好ましい。
これらの医薬組成物は、その剤形に応じ薬剤学的に公知の手法に従い、適当な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤などの医薬品添加物と適宜混合することにより製剤化することができる。
例えば、散剤は、有効成分に必要に応じ、適当な賦形剤、滑沢剤などを加え、よく混和して散剤とする。例えば、錠剤は、有効成分に、適当な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤などを加え、常法に従い打錠して錠剤とし、さらに必要に応じ、適宜コーティングを施し、フィルムコート錠、糖衣錠、腸溶性皮錠などにする。例えば、カプセル剤は、有効成分に、適当な賦形剤、滑沢剤などを加え、よく混和した後、又は常法に従い顆粒又は細粒とした後、適当なカプセルに充填してカプセル剤とする。さらに、このような経口投与製剤の場合は予防又は治療方法に応じて、速放性もしくは徐放性製剤とすることもできる。
本発明の式(I)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩に、他の高尿酸血症治療薬又は痛風治療薬を組み合せて使用することもできる。本発明において使用できる他の高尿酸血症治療薬としては、例えば、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム等の尿アルカリ化薬等を挙げることもできる。また他の痛風治療薬としてはコルヒチン、又はインドメタシン、ナプロキセン、フェンブフェン、プラノプロフェン、オキサプロジン、ケトプロフェン、エトリコキシブ、テノキシカム等の非ステロイド性抗炎症薬、及びステロイド等を挙げることもできる。他の高尿酸血症治療薬又は痛風治療薬を組み合せて使用する場合、本発明の有効成分と同時に配合した単一の医薬組成物を用いてもよく、本発明の有効成分を含有する医薬組成物とは別個に製造した医薬組成物として同時に又は間隔をずらして併用してもよい。また、本発明の有効成分以外の薬剤と組み合せて使用する場合、本発明の化合物の投与量は、組み合せて使用する他の薬剤の投与量に応じて減量することができ、場合により、上記疾患の予防又は治療上相加効果以上の有利な効果を得ることや、組み合せて使用する他の薬剤の副作用を回避又は軽減させることができる。
本発明の一つの態様として、式(I)で表されるアセチレン誘導体において、
は、好ましくは、水素原子、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルであり、より好ましくは、メチル又はシクロプロピルである。
Wは、好ましくは、ベンゼン、チオフェン又はフランであり、より好ましくは、ベンゼンである。
Mは、好ましくは、ベンゼン、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾール又はピリジンであり、より好ましくは、チアゾール又はピリジンであり、さらにより好ましくは、チアゾールである。
(Y)は、好ましくは、nが1でかつYが水素原子、水酸基、アミノ、メチル、ハロゲン原子、C1−2アルキル又はフッ素化C1−2アルキルであり、より好ましくは、nが1でかつYが水素原子、水酸基又はメチルである。
本発明の式(I)で表されるアセチレン誘導体において、好ましい態様の一つとしては、URAT1阻害活性をも有する化合物が挙げられる。
このような化合物として例えば、下記一般式(IIa):
Figure 2012091115
〔式中のR11は、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルであり、より好ましくはメチル又はシクロプロピル;である〕で表されるアセチレン誘導体;
下記の一般式(IIb):
Figure 2012091115
〔式中のR11は、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルであり、より好ましくはメチル又はシクロプロピル;である〕で表されるアセチレン誘導体;等が挙げられる。
本発明の式(I)で表されるアセチレン誘導体は、優れたキサンチンオキシダーゼ阻害活性を発現して尿酸生成を抑制する。従って、本発明の式(I)で表されるアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩は、血清尿酸値上昇を顕著に抑制することができ、高尿酸血症等の血清尿酸値異常に起因する疾患の予防又は治療薬として有用である。
本発明の内容を以下の参考例、実施例及び試験例でさらに詳細に説明するが、本発明はその内容に限定されるものではない。
参考例1
2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−3−エトキシベンゾニトリル
(1)5−ブロモ−3−エトキシ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(4.83g)のギ酸(20mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.05g)を加え、100℃で70時間撹拌した。反応溶液を減圧下濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=36/64〜57/43)で精製し、5−ブロモ−3−エトキシ−2−ヒドロキシベンゾニトリル(1.83g)を得た。
(2)この化合物(1.83g)をN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解し、ベンジルブロミド(1.35g)及び炭酸カリウム(2.09g)を加え、終夜撹拌した。反応溶液に水を加え、析出した固体をろ取した。得られた固体を水及びヘキサンで洗浄した後、減圧下50℃で12時間乾燥し、標記化合物(2.24g)を得た。
参考例2
2−[4−(ベンジルオキシ)−3−シアノ−5−エトキシフェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
アルゴン雰囲気下、2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−3−エトキシベンゾニトリル(1.24g)、ビス(ピナコラート)ジボロン(0.99g)及び酢酸カリウム(1.10g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、酢酸パラジウム(II)(0.03g)を加え、80℃にて2時間撹拌した。放冷後、反応溶液に水を加え、不溶物をセライト(登録商標)に通し除去した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下、2−ブロモ−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.98g)、炭酸セシウム(1.82g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.21g)及び水(3mL)を加え、80℃で2時間撹拌した。放冷後、反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=15/85〜50/50)で精製し、標記化合物(1.11g)を得た。
参考例3
2−(3−シアノ−5−エトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
2−[4−(ベンジルオキシ)−3−シアノ−5−エトキシフェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(1.11g)のメタノール(13mL)及び酢酸エチル(13mL)溶液に、10%パラジウム炭素(約50%含水)(0.28g)を加え、水素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。アルゴン雰囲気下とした後、不溶物をセライト(登録商標)に通し除去した。減圧下濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:メタノール/ジクロロメタン=2/98〜10/90)で精製し、標記化合物(0.37g)を得た。
参考例4
2−{3−シアノ−5−エトキシ−4−[(トリフルオロメチル)スルホニルオキシ]フェニル}−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
2−(3−シアノ−5−エトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.37g)及びピリジン(0.26g)のジクロロメタン(11mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.47g)を滴下で加え、同温で10分間撹拌した。反応溶液に1mol/L塩酸(3.3mL)、水及びジクロロメタンを加え有機層を分離した後、有機層を減圧下濃縮し、標記化合物を定量的に得た。
参考例5
2−[4−(ベンジルオキシ)−3−シアノ−5−メチルフェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル
アルゴン雰囲気下、2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−3−メチルベンゾニトリル(2.70g)、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.50g)及び酢酸カリウム(2.63g)のジメチルスルホキシド(45mL)溶液に、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) ジクロロメタン付加体(0.22g)を加え、80℃で3時間撹拌した。放冷後、反応溶液に水を加え、不溶物をセライト(登録商標)に通し除去した後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(18mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下、2−ブロモ−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(2.35g)、炭酸セシウム(4.37g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.52g)及び水(3mL)を加え、80℃で3時間撹拌した。放冷後、反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣にメタノールを加え、析出した固体をろ取した。得られた固体をメタノール及びヘキサンで洗浄した後、風乾し、標記化合物(1.97g)を得た。
参考例6
2−(ベンジルオキシ)−5−(2,2−ジメチル−4−オキソ−4H−1,3−ベンゾジオキシン−7−イル)ベンゾニトリル
アルゴン雰囲気下、2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモベンゾニトリル(1.73g)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.60g)及び酢酸カリウム(1.77g)のN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)溶液に、酢酸パラジウム(II)(0.04g)を加え、80℃で12時間撹拌した。放冷後、反応溶液に水を加え、不溶物をセライト(登録商標)に通し除去した後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をトルエン(8mL)及び水(0.8mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下、7−クロロ−2,2−ジメチル−1,3−ベンゾジオキシン−4−オン(0.85g)、リン酸カリウム(1.27g)、酢酸パラジウム(II)(0.02g)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル(0.08g)を加え、100℃で50分間撹拌した。反応溶液に水を加え、不溶物をセライト(登録商標)に通し除去した後、有機層を分離した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=12/88〜60/40)で精製し、標記化合物(1.43g)を得た。
参考例7
5−(2,2−ジメチル−4−オキソ−4H−1,3−ベンゾジオキシン−7−イル)−2−ヒドロキシベンゾニトリル
2−(ベンジルオキシ)−5−(2,2−ジメチル−4−オキソ−4H−1,3−ベンゾジオキシン−7−イル)ベンゾニトリル(1.43g)のジクロロメタン(19mL)溶液に、氷冷下、1.0mol/L 三臭化ほう素 ジクロロメタン溶液(4.5mL)を加え、同温で1時間撹拌した。1.0mol/L 三臭化ほう素 ジクロロメタン溶液(1.9mL)を追加し、同温で30分間撹拌した。反応溶液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=30/70〜51/49)で精製し、標記化合物(0.48g)を得た。
参考例8〜14
参考例4と同様の方法により参考例8〜14を、各々対応する原料を用いて製造した。
参考例15
3−ブロモ−2−(シクロプロピルエチニル)チオフェン
アルゴン雰囲気下、2,3−ジブロモチオフェン(2.00g)、シクロプロピルアセチレン(0.60g)、トリフェニルホスフィン(0.07g)及びヨウ化銅(0.06g)のトリエチルアミン(16.6mL)溶液に、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.12g)を加え、60℃で20時間撹拌した。反応溶液に水及び酢酸エチルを加え、不溶物をセライト(登録商標)に通し除去した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=0/100〜1/99)で精製し、標記化合物(1.85g)を得た。
参考例16
2−(シクロプロピルエチニル)チオフェン−3−カルボニトリル
3−ブロモ−2−(シクロプロピルエチニル)チオフェン(0.57g)のN,N―ジメチルホルムアミド(5.0mL)溶液に、シアン化第一銅(0.25g)を加え、100℃で44時間撹拌した。反応溶液に水及び酢酸エチルを加え、不溶物をセライト(登録商標)に通し除去した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=3/97〜24/76)で精製し、標記化合物(0.08g)を得た。
実施例1
2−[3−シアノ−4−(シクロプロピルエチニル)フェニル]−5−ヒドロキシイソニコチン酸
(1)アルゴン雰囲気下、2−{3−シアノ−4−[(トリフルオロメチル)スルホニルオキシ]フェニル}−5−(メトキシメトキシ)イソニコチン酸エチル(0.14g)、シクロプロピルアセチレン(0.04g)及びトリエチルアミン(0.46g)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)溶液に、ヨウ化銅(0.01g)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.04g)を加え、室温で18時間撹拌した。反応溶液を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=0/100〜15/85)で精製し、2−[3−シアノ−4−(シクロプロピルエチニル)フェニル]−5−(メトキシメトキシ)イソニコチン酸エチル(0.11g)を得た。
(2)この化合物(0.11g)をテトラヒドロフラン(1.5mL)、エタノール(0.75mL)及び水(0.75mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(0.04g)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液に1mol/L塩酸(1.8mL)を加え、50℃で2時間撹拌した後、水を加え析出した固体をろ取した。得られた固体を水で洗浄した後、減圧下50℃で12時間乾燥し、標記化合物(0.06g)を得た。
実施例2
2−[3−シアノ−4−(1−プロピニル)フェニル]−5−ヒドロキシイソニコチン酸
(1)アルゴン雰囲気下、2−{3−シアノ−4−[(トリフルオロメチル)スルホニルオキシ]フェニル}−5−(メトキシメトキシ)イソニコチン酸エチル(0.14g)、プロパルギルトリメチルシラン(0.07g)及びトリエチルアミン(0.46g)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)溶液に、ヨウ化銅(0.01g)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.07g)を加え、室温で63時間撹拌した。反応溶液を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=0/100〜15/85)で精製し、2−[3−シアノ−4−(1−プロピニル)フェニル]−5−(メトキシメトキシ)イソニコチン酸エチル(0.06g)を得た。
(2)この化合物(0.06g)をテトラヒドロフラン(1.5mL)、エタノール(0.75mL)及び水(0.75mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(0.02g)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液に1mol/L塩酸(1.0mL)を加え、50℃で2時間撹拌した後、水を加え析出した固体をろ取した。得られた固体を水で洗浄した後、減圧下50℃で12時間乾燥し、標記化合物(0.03g)を得た。
実施例3
2−[3−シアノ−4−(シクロプロピルエチニル)フェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸
(1)アルゴン雰囲気下、2−{3−シアノ−4−[(トリフルオロメチル)スルホニルオキシ]フェニル}−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.13g)、シクロプロピルアセチレン(0.04g)及びトリエチルアミン(0.46g)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)溶液に、ヨウ化銅(0.01g)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.04g)を加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=0/100〜15/85)で精製し、2−[3−シアノ−4−(シクロプロピルエチニル)フェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.09g)を得た。
(2)この化合物(0.09g)をテトラヒドロフラン(1.5mL)、エタノール(0.75mL)及び水(0.75mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(0.03g)を加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液に水を加えジエチルエーテルで洗浄した後、水層に1mol/L塩酸(1.5mL)を加え、析出した固体をろ取した。得られた固体を水で洗浄した後、減圧下50℃で12時間乾燥し、標記化合物(0.05g)を得た。
実施例4
2−[3−シアノ−4−(1−プロピニル)フェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸
(1)アルゴン雰囲気下、2−{3−シアノ−4−[(トリフルオロメチル)スルホニルオキシ]フェニル}−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(0.12g)、プロパルギルトリメチルシラン(0.07g)及びトリエチルアミン(0.46g)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、ヨウ化銅(0.01g)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.04g)を加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=0/100〜15/85)で精製し、2−[3−シアノ−4−(1−プロピニル)フェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(0.06g)を得た。
(2)この化合物(0.06g)をテトラヒドロフラン(1.5mL)、メタノール(0.75mL)及び水(0.75mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(0.02g)を加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液に水を加えジエチルエーテルで洗浄した後、水層に1mol/L塩酸(0.76mL)を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ジクロロメタン/メタノール=97/3〜76/24)で精製し、標記化合物(0.01g)を得た。
実施例5
2−(3−シアノ−4−エチニルフェニル)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸
(1)アルゴン雰囲気下、2−{3−シアノ−4−[(トリフルオロメチル)スルホニルオキシ]フェニル}−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.26g)、トリメチルシリルアセチレン(0.12g)及びトリエチルアミン(0.94g)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、ヨウ化銅(0.02g)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.07g)を加え、室温で13時間撹拌した。反応溶液を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=0/100〜15/85)で精製し、2−{3−シアノ−4−[(トリメチルシラニル)エチニル]フェニル}−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.04g)を得た。
(2)この化合物(0.04g)をエタノール(2mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.02g)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=0/100〜15/85)で精製し、2−(3−シアノ−4−エチニルフェニル)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸エチル(0.03g)を得た。
(3)この化合物(0.03g)をテトラヒドロフラン(1.0mL)、エタノール(0.50mL)及び水(0.50mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(0.01g)を加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液に水を加え、ジエチルエーテルで洗浄した後、水層に1mol/L塩酸(1.5mL)を加え、析出した固体をろ取した。得られた固体を水で洗浄した後、減圧下50℃で12時間乾燥し、標記化合物(0.003g)を得た。
実施例6
2−[3−シアノ−4−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)フェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸
(1)アルゴン雰囲気下、2−{3−シアノ−4−[(トリフルオロメチル)スルホニルオキシ]フェニル}−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(0.08g)、3−トリエチルシロキシ−1−プロピン(0.07g)及びトリエチルアミン(0.31g)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、ヨウ化銅(0.01g)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.02g)を加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=0/100〜15/85)で精製し、2−[3−シアノ−4−(3−トリエチルシラニルオキシ)−1−プロピニルフェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチルを得た。
(2)これをテトラヒドロフラン(2.1mL)に溶解し、0℃で1mol/L テトラブチルアンモニウムフルオリド テトラヒドロフラン溶液(1.2mL)を5分かけて加え、室温で1時間撹拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=0/100〜15/85)で精製し、2−[3−シアノ−4−(3−ヒドロキシ−1−プロピニル)フェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(0.03g)を得た。
(3)この化合物(0.03g)をテトラヒドロフラン(1.5mL)、メタノール(0.75mL)及び水(0.75mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(0.01g)を加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液に水を加え、ジエチルエーテルで洗浄した。水層に1mol/L塩酸(0.3mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、標記化合物(0.01g)を得た。
実施例7
3'−シアノ−4'−(シクロプロピルエチニル)−3−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸
(1)アルゴン雰囲気下、2−[(トリフルオロメチル)スルホニルオキシ]−5−(2,2−ジメチル−4−オキソ−4H−1,3−ベンゾジオキシン−7−イル)ベンゾニトリル(0.21g)、シクロプロピルアセチレン(0.07g)及びトリエチルアミン(1.10mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)溶液に、ヨウ化銅(0.02g)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.06g)を加え、80℃で2時間撹拌した。反応溶液を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=0/100〜15/85)で精製し、2−(シクロプロピルエチニル)−5−(2,2−ジメチル−4−オキソ−4H−ベンゾ[1,3]ジオキシン−7−イル)ベンゾニトリル(0.16g)を得た。
(2)この化合物(0.16g)をテトラヒドロフラン(3.0mL)、エタノール(0.75mL)及び水(0.75mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(0.11g)を加え、室温で4日間撹拌した。反応溶液に2mol/L塩酸(1.7mL)を加え、析出した固体をろ取した。得られた固体を水で洗浄した後、減圧下50℃で12時間乾燥し、標記化合物(0.06g)を得た。
実施例8
4−[4−シアノ−5−(シクロプロピルエチニル)チオフェン−2−イル]−2−ヒドロキシ安息香酸
(1)炭酸銀(0.07g)、酢酸パラジウム(II)(0.01g)、ジシクロヘキシル−(2'−メチルビフェニル−2−イル)ホスフィン(0.02g)及び炭酸カリウム(0.13g)の酢酸エチル(1.0mL)及び水(0.7mL)混合液に、2−(シクロプロピルエチニル)チオフェン−3−カルボニトリル(0.08g)の酢酸エチル(1.4mL)溶液及び4−ヨード−2−(メトキシメトキシ)安息香酸メチル(0.15g)を加え、60℃で24時間撹拌した。反応溶液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=17/83〜41/59)で精製し、4−[4−シアノ−5−(シクロプロピルエチニル)チオフェン−2−イル]−2−(メトキシメトキシ)安息香酸メチル(0.02g)を得た。
(2)この化合物(0.02g)をテトラヒドロフラン(1.5mL)、エタノール(0.75mL)及び水(0.75mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(0.01g)を加え、室温で4時間撹拌した。反応溶液に1mol/L塩酸(0.24mL)を加え、50℃で2時間撹拌した後、水を加え析出した固体をろ取した。得られた固体を水及びジエチルエーテルで洗浄した後、減圧下50℃で12時間乾燥し、標記化合物(0.001g)を得た。
実施例9
実施例1と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例9化合物を得た。
実施例10〜35
実施例3と同様の方法により、それぞれ対応する原料を用いて実施例10〜35化合物を得た。
実施例36〜42
実施例4と同様の方法により、それぞれ対応する原料を用いて実施例36〜42化合物を得た。
実施例43〜48
実施例5と同様の方法により、それぞれ対応する原料を用いて実施例43〜48化合物を得た。
実施例49
実施例6と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例49化合物を得た。
実施例50
実施例8と同様の方法により、対応する原料を用いて実施例50化合物を得た。
実施例51
2−(3,3−ジメチル−1−ブチニル)−5−[4−メチル−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−チアゾール−2−イル]ベンゾニトリル
(1)2−[3−シアノ−4−(3,3−ジメチル−1−ブチニル)フェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸(0.08g)のテトラヒドロフラン(2.5mL)溶液に、室温で1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.08g)を加え、同温で30分間撹拌した後、28%アンモニア水溶液(0.25mL)を加え、同温にて2時間撹拌した。反応溶液に水を加え、析出した固体をろ取した。得られた固体を水で洗浄した後、減圧下50℃で12時間乾燥し、2−[3−シアノ−4−(3,3−ジメチル−1−ブチニル)フェニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸アミド(0.07g)を得た。
(2)この化合物(0.07g)をアセトニトリル(1.2mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(0.09g)及び四塩化ケイ素(0.08g)を加え、80℃で12時間撹拌した。反応溶液に水を加え、析出した固体をろ取した。得られた固体を、減圧下50℃で12時間乾燥した後、HPLC(カラム:GL Sciences Inc.、Inertsil(登録商標)ODS−3、カラム内径20mm×カラム長50mm、移動相:CHCN/HO=30/70で1分間溶出後、5分間かけて90/10まで変更し、以後90/10で2分間溶出、流速:30mL/min)で分取精製し、標記化合物(0.03g)を得た。
上記参考例化合物1〜16及び実施例化合物1〜51の化学構造式及びH−NMRデータを表1〜9に示す。
表中の略号は、Ref.No.は参考例番号、Ex.No.は実施例番号、Strc.は化学構造式、Solv.はH−NMR測定溶媒、Etはエチル基、Tfはトリフルオロメタンスルホニル基、Bnはベンジル基を、それぞれ示す。
Figure 2012091115
Figure 2012091115
Figure 2012091115
Figure 2012091115
Figure 2012091115
Figure 2012091115
Figure 2012091115
Figure 2012091115
Figure 2012091115
試験例1
キサンチンオキシダーゼ阻害活性
(1)試験化合物の調製
試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)(和光純薬社製)にて40mMの濃度になるように溶解した後、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて希釈して目的の濃度になるように調製した。
(2)測定方法
キサンチンオキシダーゼ(ウシミルク由来、シグマ社製)をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で0.02units/mLに調製し、96穴プレートに50μL/穴ずつ加えた。更にPBSを用いて希釈した試験化合物を50μL/穴ずつ加えた。PBSを用いて調製した200μMのキサンチン(和光純薬社製)を100μL/穴で加え、室温で10分間反応させた。290nmの条件下において、マイクロプレートリーダースペクトラマックスプラス384(モレキュラーデバイス社製)を用いて吸光度を測定した。キサンチンを加えない条件下での吸光度を0%とし、試験化合物を加えていない対照を100%として、50%抑制する試験化合物の濃度(IC50)を算出した(表10)。表中、Ex.No.は実施例番号を示す。
Figure 2012091115
試験例2
血清尿酸低下作用
(1)測定方法
0.5%メチルセルロース水溶液に懸濁した試験化合物1mg/kgを一晩絶食させた雄性CD(SD)IGSラット(5週齢、日本チャールズリバー)に強制経口投与した。投与2時間後、エーテル麻酔下において腹部大動脈より採血を行い、常法に従い血清を分離した。血清尿酸値は尿酸測定キット(尿酸C−テストワコー:和光純薬社製)を用いて測定し、尿酸低下率を以下の式により算出した。
尿酸低下率(%)=(対照動物の血清尿酸値−試験化合物投与動物の血清尿酸値)X100/対照動物の血清尿酸値
(2)結果
実施例3及び26の化合物は、経口投与2時間後、50%以上の尿酸低下率を示した。
試験例3
ヒトURAT1発現細胞を用いた尿酸輸送阻害活性
(1)使用細胞
URAT1発現HEK293細胞(ヒト URAT1 cDNAを含むベクターをトランスフェクションしたHEK293細胞)及びコントロール細胞(ベクターのみをトランスフェクションしたHEK293細胞)を使用した。
コラーゲンIコート24穴プレート(ベクトンディッキンソン社製)に、URAT1発現細胞及びコントロール細胞を1〜4×10cells/穴の密度で播種し、COインキュベーター(37℃、CO:5%)中で1〜3日間培養した後、以下の尿酸輸送の測定を行った。なお、培養には9%ウシ胎児血清(Invitrogen社製)、抗生物質−抗真菌剤(Invitrogen社製)及び2 mmol/L L−グルタミン(Invitrogen社製)を含むDulbecco’s Modified Eagle Medium(Invitrogen社製)を用いた。
(2)試験化合物の調製
14Cで標識された尿酸(14C尿酸)(American Radiolabeled Chemicals,Inc.製)をハンクス平衡塩溶液(HBSS)(Invitrogen社製)に溶解して、50 μMの14C尿酸を含むHBSSを調製した。試験化合物をDMSOに溶解した後、上記で作製した14C尿酸を含むHBSSで1000倍に希釈して、所定濃度の試験化合物含有14C尿酸溶液を調製した(最終DMSO濃度:0.1%)。対照として、0.1%DMSO含有14C尿酸溶液を調製した。
(3)尿酸輸送の測定
細胞を播種したプレートから培地を除去した後、細胞にHBSS1 mLを加えた。HBSSを除去した後、細胞に新たにHBSS0.3 mLを加え、37℃で15分間インキュベーションした。HBSSを除去した後、0.1%DMSO含有14C尿酸溶液、又は試験化合物含有14C尿酸溶液0.3 mLを細胞に添加し、37℃で2分間インキュベーションした。インキュベーション後、その溶液を除去し、氷冷した0.2%BSA含有PBS 1 mLで1回、氷冷したPBS 1mLで2回細胞を洗浄した。PBSを除去した後、0.1 mol/LのNaOH水溶液 0.5 mLを各穴に加え細胞を溶解した。細胞溶解液 0.3 mLを各穴からガラスバイアルに移し、シンチレーター(Hionic−Fluor、パーキンエルマー社製) 10 mLと混和し、液体シンチレーションカウンターで放射能活性を測定した。
(4)タンパク質定量
BCA Protein Assay Kit(Pierce社製)を用いて、細胞溶解液中のタンパク質濃度を求め、さらにタンパク質量(mg/穴)を算出した。
(5)各化合物の尿酸取り込み阻害率の算出
各穴における尿酸取り込み活性は以下の式より算出した。
尿酸取り込み活性(p mol/mg protein)=放射能活性(dpm/穴)/[タンパク質量(mg/穴)×14C尿酸を含むHBSS中の放射能活性濃度(dpm/p mol)]
阻害率は以下の式から算出した。
阻害率(%)=[1−(B−C)/(A−C)]×100
A:0.1%DMSO存在下におけるURAT1発現HEK293細胞での尿酸取り込み活性
B:試験化合物存在下におけるURAT1発現HEK293細胞での尿酸取り込み活性
C:0.1%DMSO存在下におけるコントロール細胞での尿酸取り込み活性
(6)結果
実施例1、2及び3の化合物は、100μMの濃度において80%以上の阻害率を示した。
本発明の式(I)で表されるアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩は、優れたキサンチンオキシダーゼ阻害作用を有するので、尿酸生成抑制作用を示し、血清尿酸値を低下させることができる。それ故、本発明により高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障害、尿路結石等の予防又は治療剤を提供することができる。

Claims (22)

  1. 式(I):
    Figure 2012091115
    〔式中、
    は、水素原子、C1−6アルキル、フッ素化C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、モノ(ジ)C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、フッ素化C1−6アルコキシC1−6アルキル、モノ(ジ)C1−6アルキルアミノC1−6アルキル、トリ(C1−6アルキル)シリル、トリ(C1−6アルキル)シリルC1−6アルキル又はそれぞれ環置換基として置換基A群から選択される同一又は異なる基を1〜3個有していてもよい以下の基:C6−10アリール、5又は6員環ヘテロアリール、C3−8シクロアルキル、3〜8員環へテロシクロアルキル、C6−10アリールC1−6アルキル、5又は6員環へテロアリールC1−6アルキル、C3−8シクロアルキルC1−6アルキル又は3〜8員環へテロシクロアルキルC1−6アルキル;
    置換基A群は、ハロゲン原子、水酸基、アミノ、C1−6アルキル、フッ素化C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フッ素化C1−6アルコキシ、モノ(ジ)C1−6アルキルアミノ、ヒドロキシC1−6アルキル、アミノC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、フッ素化C1−6アルコキシC1−6アルキル及びモノ(ジ)C1−6アルキルアミノC1−6アルキル;
    式:−W−Mで表される基は、式:
    Figure 2012091115
    の何れかで表される基
    (式中、
    Tは、シアノ、トリフルオロメチル、塩素原子又はニトロ;
    は、水素原子、フッ素原子、塩素原子、水酸基、C1−6アルキル、フッ素化C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フッ素化C1−6アルコキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、フッ素化C1−6アルコキシC1−6アルキル、ヒドロキシC1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシ又はフッ素化C1−6アルコキシC1−6アルコキシ;
    Xは、硫黄原子又は酸素原子;である。);
    Mは、C6−10アリール又は5又は6員環ヘテロアリール;
    Qは、カルボキシ又は5−テトラゾリル;
    Yは、水素原子、水酸基、アミノ、ハロゲン原子、C1−2アルキル又はフッ素化C1−2アルキル(nが2であるとき、2つのYは異なっていてもよい);
    nは、1又は2;
    である。〕で表されるアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  2. Tがシアノである請求項1記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  3. Qがカルボキシである請求項1又は2記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  4. Mがベンゼン、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、チオフェン又はピリジンである請求項1〜3の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  5. 式:−W−Mで表される基が、式:
    Figure 2012091115
    で表される基である請求項1〜4の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  6. 式:
    Figure 2012091115
    で表される基が、式:
    Figure 2012091115
    で表される基
    〔式中、
    は、水素原子、水酸基、アミノ、ハロゲン原子、C1−2アルキル又はフッ素化C1−2アルキル;である。〕である請求項5記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  7. が水素原子又はメチルである請求項6記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  8. 式:
    Figure 2012091115
    で表される基が、式:
    Figure 2012091115
    で表される基
    〔式中、
    は、水素原子、水酸基、アミノ又はハロゲン原子;である。〕である請求項5記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  9. が水素原子又は水酸基である請求項8記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  10. が水素原子、フッ素原子、C1−6アルキル又はC1−6アルコキシである請求項5〜9の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  11. が水素原子である請求項10記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  12. 式:−W−Mで表される基が、式:
    Figure 2012091115
    の何れかで表される基である請求項1〜4の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  13. 式:
    Figure 2012091115
    で表される基が、式:
    Figure 2012091115
    で表される基
    〔式中、
    は、水素原子、水酸基、アミノ又はハロゲン原子;である。〕である請求項12記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  14. が水酸基である請求項13記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  15. が水素原子、C1−6アルキル又はC3−8シクロアルキルである請求項1〜14の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  16. がメチル又はシクロプロピルである請求項15記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩。
  17. 請求項1〜16の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するキサンチンオキシダーゼ阻害剤。
  18. 請求項1〜16の何れかに記載のアセチレン誘導体もしくはそのプロドラッグ又はその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  19. 高尿酸血症、痛風結節、痛風関節炎、高尿酸血症による腎障害及び尿路結石から選択される疾患の予防又は治療用である、請求項18記載の医薬組成物。
  20. 高尿酸血症の予防又は治療用である、請求項19記載の医薬組成物。
  21. 血清尿酸値低下薬である、請求項18記載の医薬組成物。
  22. 尿酸生成抑制薬である、請求項18記載の医薬組成物。
JP2012551051A 2010-12-29 2011-12-28 アセチレン誘導体及びその医薬用途 Expired - Fee Related JP5931744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294379 2010-12-29
JP2010294379 2010-12-29
PCT/JP2011/080462 WO2012091115A1 (ja) 2010-12-29 2011-12-28 アセチレン誘導体及びその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012091115A1 true JPWO2012091115A1 (ja) 2014-06-05
JP5931744B2 JP5931744B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=46383202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551051A Expired - Fee Related JP5931744B2 (ja) 2010-12-29 2011-12-28 アセチレン誘導体及びその医薬用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5931744B2 (ja)
WO (1) WO2012091115A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021204193A1 (zh) * 2020-04-08 2021-10-14 苏州凯祥生物科技有限公司 Sirt1受体激动剂及包含其的药物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103833672A (zh) * 2014-03-28 2014-06-04 中国药科大学 一种n-丁基-5-苯基噻唑-4-甲酰胺类衍生物的制备方法
AU2018383221A1 (en) * 2017-12-14 2020-07-09 Ian Kenneth Boddy The use of acetylene derivatives in ruminants
CN113801126A (zh) * 2021-07-20 2021-12-17 云南大学 一种多取代吡啶衍生物及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006018635D1 (de) * 2005-10-07 2011-01-13 Astellas Pharma Inc Triarylcarbonsäurederivat
JP5580204B2 (ja) * 2008-10-15 2014-08-27 キッセイ薬品工業株式会社 ビアリールイソニコチン酸誘導体及びその医薬用途
JP5563985B2 (ja) * 2008-10-15 2014-07-30 キッセイ薬品工業株式会社 フェニルイソニコチン酸誘導体及びその医薬用途
KR20110098779A (ko) * 2008-12-03 2011-09-01 프레시디오 파마슈티칼스, 인코포레이티드 Hcv ns5a의 억제제

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021204193A1 (zh) * 2020-04-08 2021-10-14 苏州凯祥生物科技有限公司 Sirt1受体激动剂及包含其的药物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012091115A1 (ja) 2012-07-05
JP5931744B2 (ja) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638513B2 (ja) インドリジン誘導体及びその医薬用途
JP5587784B2 (ja) 縮合複素環誘導体及びその医薬用途
JP5906191B2 (ja) (アザ)インドリジン誘導体及びその医薬用途
JP5330989B2 (ja) (アザ)インドール誘導体及びその医薬用途
CA2682393C (en) 5-membered heterocyclic derivative and use thereof for medical purposes
JP5314037B2 (ja) 縮合環誘導体及びその医薬用途
JP5931744B2 (ja) アセチレン誘導体及びその医薬用途
JPWO2010044403A1 (ja) 5員環ヘテロアリール誘導体及びその医薬用途
JP5563985B2 (ja) フェニルイソニコチン酸誘導体及びその医薬用途
JP6023713B2 (ja) 縮合へテロ環誘導体及びその医薬用途
JP5580204B2 (ja) ビアリールイソニコチン酸誘導体及びその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees