JPWO2012060000A1 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012060000A1
JPWO2012060000A1 JP2012541686A JP2012541686A JPWO2012060000A1 JP WO2012060000 A1 JPWO2012060000 A1 JP WO2012060000A1 JP 2012541686 A JP2012541686 A JP 2012541686A JP 2012541686 A JP2012541686 A JP 2012541686A JP WO2012060000 A1 JPWO2012060000 A1 JP WO2012060000A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust
valve
phase
exhaust valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012541686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5472481B2 (ja
Inventor
吉松 昭夫
昭夫 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5472481B2 publication Critical patent/JP5472481B2/ja
Publication of JPWO2012060000A1 publication Critical patent/JPWO2012060000A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0257Independent control of two or more intake or exhaust valves respectively, i.e. one of two intake valves remains closed or is opened partially while the other is fully opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

ECU(1)は燃焼室(58)に対して設けられた複数の排気弁(55)のうち、排気弁(55A)の開閉時期を排気弁(55B)の開閉時期に対して変更可能な排気側VVT(57)を備えるエンジン(50)に対して設けられる。ECU(1)は、エンジン(50)の加速時に、排気弁(55A)の開弁時期を排気弁(55B)の開弁時期に合わせる位相制御を行う制御手段を備える。制御手段は具体的には排気弁(55A)の位相を排気弁(55B)の位相に合わせる進角制御を行う。

Description

本発明はエンジンの制御装置に関し、特に燃焼室に対して設けられた複数の排気弁のうち、一部の排気弁の開閉時期を他の排気弁の開閉時期に対して変更可能な動弁装置を備えるエンジンの排気音をコントロールするエンジンの制御装置に関する。
燃焼室に対して設けられた複数の排気弁のうち、一部の排気弁の開閉時期を他の排気弁の開閉時期に対して変更可能な動弁装置を備えるエンジンが知られている。特許文献1では、電磁駆動弁を排気弁として同一気筒に複数有する内燃機関が開示されている。この内燃機関は機関回転数が低くなる程、開弁タイミングの最も早い排気弁と、最も遅い排気弁とのタイミング差を大きくすることで、排気音を抑制している。特許文献2では、1つの燃焼室に対して設けられる同種の機関弁である第1、第2機関弁のバルブタイミングを変更する動弁装置が開示されている。
特開2001−241337号公報 特開2009−144521号公報
図8はクランク角度に応じた排気圧の脈動変化の一例を示す図である。縦軸は排気圧、横軸はクランク角度を示す。実線は、燃焼室に対して設けられた複数の排気弁を同時に開弁した場合を示す。破線は、複数の排気弁に位相差を設けて開弁した場合を示す。図8に示すように、複数の排気弁に位相差を設けた開弁した場合には、複数の排気弁を同時に開弁した場合と比較して、排気弁開弁中Rに排気圧が小さくなる。結果、排気音を抑制できる。
これは、爆発1次の排気音が排気弁開弁時のブローダウン圧に比例して大きくなり、さらにブローダウン圧が排気弁開弁時の開口面積に比例して高くなるためである。しかしながら、フルスロットルで加速する場合など、加速要求の度合いが大きい場合には、排気音を抑制すると逆に加速感が損なわれてしまう。このため、エンジンの加速を考慮した態様で排気音を適切にコントロールできることが望まれる。
本発明は上記課題に鑑み、燃焼室に対して設けられた複数の排気弁のうち、一部の排気弁の開閉時期を他の排気弁の開閉時期に対して変更可能な動弁装置を備えるエンジンの排気音を、エンジンの加速を考慮した態様で適切にコントロール可能なエンジンの制御装置を提供することを目的とする。
本発明は燃焼室に対して設けられた複数の排気弁のうち、少なくとも一部の排気弁の開閉時期を他の排気弁の開閉時期に対して変更可能な動弁装置を備えるエンジンに対して設けられ、前記エンジンの加速時に、前記一部の排気弁の位相を前記他の排気弁の位相に合わせる位相制御を行う制御手段を備えたエンジンの制御装置である。
また本発明は前記制御手段が、前記一部の排気弁の位相を前記他の排気弁の位相に合わせる進角制御を行う構成であることが好ましい。
また本発明は前記進角制御を行うにあたり、前記制御手段が、前記エンジンの加速要求の度合いに応じて、前記一部の排気弁の進角量を調整する構成であることが好ましい。
また本発明は前記制御手段が、前記エンジンが加速していない場合に、前記一部の排気弁と前記他の排気弁との間の位相差が大きくなるように、前記一部の排気弁の位相を遅角させる遅角制御を行う構成であることが好ましい。
本発明によれば、燃焼室に対して設けられた複数の排気弁のうち、一部の排気弁の開閉時期を他の排気弁の開閉時期に対して変更可能な動弁装置を備えるエンジンの排気音を、エンジンの加速を考慮した態様で適切にコントロールできる。
エンジンおよびその周辺の全体構成図である。 エンジンの概略構成図である。 エンジンのバルブ配置図である。 踏み込み変化量と排気弁の開弁時期それぞれの間に設けられる位相差との関係を示す図である。 加速時のバルブタイミングの変更を示す図である。 ECUの動作をフローチャートで示す図である。 経過時間に応じた過給圧の変化を示す図である。 排気圧の脈動変化の一例を示す図である。
図面を用いて、本発明の実施例について説明する。
図1はエンジン50およびその周辺の全体構成図である。図2はエンジン50の概略構成図である。図3はエンジン50のバルブ配置図である。図1に示す各構成は車両に搭載されている。図1に示すように、吸気系10はエアフロメータ11と、インタークーラ12と、インテークマニホールド13とを備えている。エアフロメータ11はエンジン50の吸入空気量GAを計測する。インタークーラ12は吸気を冷却する。インテークマニホールド13はエンジン50の各気筒51aに吸気を分配する。
排気系20は、エキゾーストマニホールド21と触媒22とを備えている。エキゾーストマニホールド21は各気筒51aからの排気を下流側で一つの排気通路に合流させる。触媒22は排気を浄化する。過給機30は排気駆動式の過給機であり、エンジン50に吸気を過給する。過給機30はコンプレッサ部31とタービン部32とを備えている。コンプレッサ部31は吸気系10に、タービン部32は排気系20にそれぞれ介在するようにして設けられている。
エンジン50は圧縮着火式内燃機関(ディーゼルエンジン)である。図2に示すように、エンジン50はシリンダブロック51と、シリンダヘッド52と、ピストン53と、吸気弁54と、排気弁55と、燃料噴射弁56と、排気側VVT(Variable Valve Timing)57とを備えている。
シリンダブロック51には気筒51aが形成されている。気筒51a内にはピストン53が収容されている。シリンダブロック51の上面にはシリンダヘッド52が固定されている。燃焼室58はシリンダブロック51、シリンダヘッド52及びピストン53に囲まれた空間として形成されている。
シリンダヘッド52には吸気ポート52aと排気ポート52bとが形成されている。また、吸気弁54と排気弁55とが設けられている。吸気ポート52aは燃焼室58に吸気を導き、排気ポート52bは燃焼室58からガスを排気する。吸気弁54は吸気ポート52aを開閉し、排気弁55は排気ポート52bを開閉する。
図3に示すように、エンジン50には具体的には燃焼室58に対して吸気弁54が複数(ここでは2つ)設けられている。また、排気弁55が複数(ここでは2つ)設けられている。この点、吸気ポート52aは具体的には上流側から燃焼室58に向かって分岐および開口した部分吸気ポートIn1、In2を備えている。また、排気ポート52bは、下流側から燃焼室58に向かって分岐および開口した部分排気ポートEx1、Ex2を備えている。そして、2つの吸気弁54が部分吸気ポートIn1、In2を、2つの排気弁55が部分排気ポートEx1、Ex2を開閉する。
図2に示すように、シリンダヘッド52には燃料噴射弁56が設けられている。燃料噴射弁56は筒内に燃料を直接噴射する。シリンダヘッド52には排気側VVT57が設けられている。排気側VVT57は、燃焼室58に対して設けられた2つの排気弁55のうち、少なくとも一方の排気弁55(以下、排気弁55Aと称す)の開弁時期を他方の排気弁55(以下、排気弁55Bと称す)の開弁時期に対して変更可能な動弁装置である。この点、開弁時期は開閉時期であってもよい。排気弁55Aは一部の排気弁、排気弁55Bは他の排気弁に相当する。
排気弁55Aの開弁時期を排気弁55Bの開弁時期に対して変更するにあたり、排気側VVT57には、排気弁55A、55Bのうち、少なくとも排気弁55Aの開弁時期を可変にする動弁機構を適用する。排気側VVT57には、例えば排気弁55A、55Bの開弁時期を互いに独立して設定可能な動弁装置を適用してもよい。かかる動弁装置としては、具体的には例えば前述した特許文献1が開示する電磁駆動弁を排気弁55A、55Bとして有することで構成した動弁装置を適用できる。また、例えば特許文献2が開示する動弁装置を適用できる。
エンジン50には各種のセンサが設けられている。具体的には例えばクランク角度や機関回転数NEを検出するためのクランク角センサ71が設けられている。また、排気弁55A、55Bのバルブタイミングを検出するためのバルブタイミングセンサ72が排気側VVT57に設けられている。吸気系10には、過給圧を検出するための過給圧センサ73が設けられている。
ECU1はエンジンの制御装置に相当する電子制御装置である。ECU1はCPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータや入出力回路を備えている。ECU1にはエアフロメータ11や、前述したセンサ71から73が電気的に接続されている。機関負荷率KLは、例えばエアフロメータ11の出力に基づきECU1で検出できる。
ECU1にはこのほか、アクセルペダル80の踏み込み量αを検出するためのアクセル開度センサ74など各種のセンサ・スイッチ類が電気的に接続されている。アクセルペダル80はエンジン50の加速要求を行うための加速要求手段であり、踏み込み量αは加速要求の度合いである。ECU1には燃料噴射弁56や、排気側VVT57などの各種の制御対象が電気的に接続されている。
ROMはCPUが実行する種々の処理が記述されたプログラムやマップデータなどを格納するための構成である。CPUがROMに格納されたプログラムに基づき必要に応じてRAMの一時記憶領域を利用しつつ処理を実行することで、ECU1では各種の制御手段や判定手段や検出手段などが機能的に実現される。例えばECU1では、以下に示す制御手段が機能的に実現される。
制御手段は、エンジン50の加速時に、排気弁55Aの開弁時期を排気弁55Bの開弁時期に合わせる位相制御を行う。この点、制御手段は具体的にはエンジン50の加速要求時に位相制御を開始する。エンジン50の加速要求時は、例えばアクセルペダル80が踏み込まれた時である。制御手段は、エンジン50の加速要求時に、さらに具体的には踏み込み変化量Δαが所定値βよりも大きい場合に位相制御を開始する。エンジン50の加速要求時の踏み込み変化量Δαは、加速要求時の加速要求の度合いを示す。
また、制御手段はエンジン50の加速時に、エンジン50の加速要求時から所定時間tで吸入空気量GAが所定の大きさ(例えば最大)になるように位相制御を行う。所定時間tは、エンジン50の加速時に、排気弁55Aの開弁時期を排気弁55Bの開弁時期に合わせる位相制御を行わなかった場合に、エンジン50の加速要求時から吸入空気量GAが所定の大きさになるときまでの経過時間t´よりも短く設定できる。
制御手段は、エンジン50が加速していない場合(車両の定常走行時)に、排気弁55Aの開弁時期を排気弁55Bの開弁時期に合わせる位相制御を中止する。一方、制御手段は、エンジン50が加速していない場合に、排気弁55A、55Bの開弁時期それぞれの間に位相差γが生じるように排気弁55Aの開弁時期を変更する位相制御を行う。エンジン50が加速していない場合は、アクセルペダル80を踏み込んでいない状態のほか、例えばアクセルペダル80を踏み込んだ状態で、エンジン50の運転状態が定常状態になった場合(吸入空気量GAが最大になった場合)も含む。
エンジン50の加速時に位相制御を行うにあたり、制御手段は、さらに踏み込み変化量Δαに応じて、排気弁55Aの位相変更量を調整する。図4は踏み込み変化量Δαと位相差γとの関係を示す図である。縦軸は位相差γ、横軸は踏み込み変化量Δαを示す。
図4に示すように、制御手段は踏み込み変化量Δαが所定値βよりも小さい場合ほど位相差γが大きくなるように、排気弁55Aの位相変更量を調整する。踏み込み変化量Δαが、所定値βよりも値が小さい所定値β´よりも小さい場合、制御手段は、位相差γが一定になるように排気弁55Aの位相変更量を調整してもよい。
制御手段はエンジン50の加速時に、具体的には排気弁55Aの位相を排気弁55Bの位相に合わせる進角制御を行う。また、エンジン50が加速していない場合に、排気弁55A、55B間の位相差γが大きくなるように排気弁55Aの位相を遅角させる遅角制御を行う。
図5はエンジン50加速時のバルブタイミングの変更を示す図である。縦軸はバルブリフト量、横軸はクランク角度を示す。制御手段は具体的には、排気弁55Bの位相を変更することなく、排気弁55Aの位相全体を排気弁55Bの位相全体に合わせる進角制御を行う。但しこれに限られず、制御手段は例えば排気弁55Bの位相を変更する位相制御を行ってもよい。
次にECU1の動作を図6に示すフローチャートを用いて説明する。ECU1は機関運転状態を検出する(ステップS1)。ステップS1で、ECU1は具体的には例えば機関回転数NEや吸入空気量GAや踏み込み量αを検出する。続いてECU1は、フラグがONであるか否かを判定する(ステップS2)。フラグは排気弁55Aの進角制御を実行中であるか否かを判定するために設けられており、初期状態はOFFである。ステップS2で否定判定であれば、ECU1は踏み込み変化量Δαを算出する(ステップS3)。
続いてECU1は、踏み込み変化量Δαがゼロよりも大きいか否かを判定する(ステップS4)。否定判定であれば、エンジン50が加速していないと判断される。この場合、ECU1は、検出した機関運転状態に基づき、排気弁55Aの開弁時期を決定する(ステップS11)。排気弁55Aの開弁時期は機関運転状態(例えば機関回転数NEおよび機関負荷率KL)に応じてマップデータで予め設定しておくことができる。ステップS11の後には、本フローチャートを一旦終了する。
一方、ステップS4で肯定判定であれば、ECU1はフラグをONにする(ステップS5)。そしてステップS5、またはステップS2の肯定判定に続き、ECU1は、踏み込み変化量Δαが所定値βよりも大きいか否かを判定する(ステップS6)。否定判定であれば、ECU1は踏み込み変化量Δαに応じて、排気弁55Aの進角量を調整する(ステップS7)。
ステップS6の肯定判定、またはステップS7に続き、ECU1は排気弁55Aの進角制御を行う(ステップS8)。そして、ステップS2の否定判定を経て、ステップS8に進んできた場合に、ステップS8でエンジン50の加速要求時に進角制御が開始されることになる。続いてECU1は、エンジン50が加速していない否かを判定する(ステップS9)。
エンジン50が加速していないか否かは、例えば機関回転数NEを検出するとともに、機関回転数の変化量ΔNEを算出し、変化量ΔNEが所定値よりも小さいか否かで判定することができる。また、例えば車両の速度を検出するとともに、加速度を算出し、加速度が所定値よりも小さいか否かで判定してもよい。
また、エンジン50が加速していないか否かは、例えばエンジン50の加速要求時からの経過時間が、吸入空気量GAが最大になるように設定された所定時間tを越えたか否かで判定してもよい。所定時間tは例えば踏み込み変化量Δαに応じて予め設定しておくことができる。このほか、エンジン50が加速していないか否かは、過給機30の回転数に基づいて判定することなどもできる。
ステップS9で否定判定であれば、本フローチャートを一旦終了する。この場合には、次のルーチンにおいて、ステップS2で肯定判定されることになる。一方、ステップS9で肯定判定であれば、ECU1はフラグをOFFにする(ステップS10)。このとき、続くステップS11で、ECU1は排気弁55Aの遅角制御を行う。そして、ステップS11を経て本フローチャートを一旦終了する。
次にECU1の作用効果について説明する。ECU1は、エンジン50の加速時に、排気弁55Aの開弁時期を排気弁55Bの開弁時期に合わせる位相制御を行う。具体的には、排気弁55Aの位相を排気弁55Bの位相に合わせる位相制御を行う。このためECU1は、エンジン50の加速時に排気音によって加速感を強調できる。
そしてこれにより、ECU1は排気側VVT57を備えるエンジン50の排気音をエンジン50の加速を考慮した態様で適切にコントロールできる。具体的には例えば車両の定常走行時には排気弁55A、55Bの開弁時期それぞれの間に位相差γが生じるように、排気弁55Aの開弁時期を変更する位相制御を行うことで、逆に排気音を抑制することができる。
この点、ECU1はエンジン50の加速時に排気弁55Aの位相を排気弁55Bの位相に合わせる進角制御を行う。この点、排気のブローダウン圧は一般に排気弁55A、55Bの位相が遅角されるほど小さくなる。このため、ECU1は排気弁55Aの位相を排気弁55Bの位相に合わせる進角制御を行うことで、排気音を好適に強調できる。
またECU1は、車両の定常走行時に排気弁55A、55B間の位相差γが大きくなるように排気弁55Aの位相を遅角させる遅角制御を行う。このためECU1は、排気弁55Aの位相を排気弁55Bの位相に合わせる進角制御を行うことと整合的な態様で、車両の定常走行時にエンジン50の実圧縮比を低下させることで、同時に燃費向上や排気エミッションの改善を図ることもできる。
また、ECU1は踏み込み変化量Δαに応じて、排気弁55Aの位相変更量を調整することで、加速要求の度合いに応じて排気音を適切にコントロールすることもできる。また、ECU1はエンジン50の加速要求時に、排気弁55Aの開弁時期を排気弁55Bの開弁時期に合わせる位相制御を開始することで、タイミングの面でもエンジン50の排気音を適切にコントロールできる。
また、ECU1は過給機30が設けられたエンジン50の加速時に、排気弁55Aの開弁時期を排気弁55Bの開弁時期に合わせる位相制御を行うことで、排気エネルギーを増大させることができる。そしてこれにより、過給圧の向上による加速性能の向上とともに、排気音の音圧レベル向上を図ることができる。結果、加速感を好適に強調することができる。
また、ECU1は過給機30が設けられたエンジン50の加速時に、所定時間tで吸入空気量GAが所定の大きさになるように位相制御を行うことで、過給圧を素早く高めることができる。図7は経過時間に応じた過給圧の変化を示す図である。縦軸は過給圧、横軸はエンジン50の加速要求時からの経過時間を示す。ECU1´は、エンジン50の加速時に、排気弁55Aの開弁時期を排気弁55Bの開弁時期に合わせる位相制御を行わなかった場合を示す。
図7に示すように、ECU1はECU1´よりも過給圧を素早く高めることができる。具体的にはECU1は、ECU1´の場合に必要なる経過時間t´よりも短い所定時間tで、同じ大きさまで過給圧を高めることができる。このため、ECU1は加速感をさらに好適に強調することができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、エンジンは火花点火式内燃機関であってもよい。また、一部の排気弁や他の排気弁は例えば複数であってもよい。
ECU 1、1´
過給機 30
エンジン 50
排気弁 55、55A、55B
燃料噴射弁 56
排気側VVT 57
燃焼室 58
アクセルペダル 80
【0002】
、排気弁開弁中Rに排気圧が小さくなる。結果、排気音を抑制できる。
[0005]
これは、爆発1次の排気音が排気弁開弁時のブローダウン圧に比例して大きくなり、さらにブローダウン圧が排気弁開弁時の開口面積に比例して高くなるためである。しかしながら、フルスロットルで加速する場合など、加速要求の度合いが大きい場合には、排気音を抑制すると逆に加速感が損なわれてしまう。このため、エンジンの加速を考慮した態様で排気音を適切にコントロールできることが望まれる。
[0006]
本発明は上記課題に鑑み、燃焼室に対して設けられた複数の排気弁のうち、一部の排気弁の開閉時期を他の排気弁の開閉時期に対して変更可能な動弁装置を備えるエンジンの排気音を、エンジンの加速を考慮した態様で適切にコントロール可能なエンジンの制御装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007]
本発明は燃焼室に対して設けられた複数の排気弁のうち、少なくとも一部の排気弁の開閉時期を他の排気弁の開閉時期に対して変更可能な動弁装置を備えるエンジンに対して設けられ、前記エンジンの加速時に位相制御を行うにあたり、前記エンジンのアクセルペダルの踏み込み変化量に応じて、前記一部の排気弁の位相を前記他の排気弁の位相に合わせる位相制御を行う制御手段を備えたエンジンの制御装置である。
[0008]
また本発明は前記制御手段が、前記一部の排気弁の位相を前記他の排気弁の位相に合わせる進角制御を行う構成であることが好ましい。
[0009]
また本発明は前記進角制御を行うにあたり、前記制御手段が、前記エンジンの加速要求の度合いに応じて、前記一部の排気弁の進角量を調整する構成であることが好ましい。
[0010]
また本発明は前記制御手段が、前記エンジンが加速していない場合に、前記一部の排気弁と前記他の排気弁との間の位相差が大きくなるように、前記一部の排気弁の位相を遅角させる遅角制御を行う構成であることが好ましい。
発明の効果
[0011]
本発明によれば、燃焼室に対して設けられた複数の排気弁のうち、一部の

Claims (4)

  1. 燃焼室に対して設けられた複数の排気弁のうち、少なくとも一部の排気弁の開閉時期を他の排気弁の開閉時期に対して変更可能な動弁装置を備えるエンジンに対して設けられ、
    前記エンジンの加速時に、前記一部の排気弁の位相を前記他の排気弁の位相に合わせる位相制御を行う制御手段を備えたエンジンの制御装置。
  2. 請求項1記載のエンジンの制御装置であって、
    前記制御手段が、前記一部の排気弁の位相を前記他の排気弁の位相に合わせる進角制御を行うエンジンの制御装置。
  3. 請求項2記載のエンジンの制御装置であって、
    前記進角制御を行うにあたり、前記制御手段が、前記エンジンの加速要求の度合いに応じて、前記一部の排気弁の進角量を調整するエンジンの制御装置。
  4. 請求項2または3記載のエンジンの制御装置であって、
    前記制御手段が、前記エンジンが加速していない場合に、前記一部の排気弁と前記他の排気弁との間の位相差が大きくなるように、前記一部の排気弁の位相を遅角させる遅角制御を行うエンジンの制御装置。


JP2012541686A 2010-11-04 2010-11-04 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP5472481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/069590 WO2012060000A1 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5472481B2 JP5472481B2 (ja) 2014-04-16
JPWO2012060000A1 true JPWO2012060000A1 (ja) 2014-05-12

Family

ID=46024130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541686A Expired - Fee Related JP5472481B2 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 エンジンの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8820296B2 (ja)
EP (1) EP2636874B1 (ja)
JP (1) JP5472481B2 (ja)
CN (1) CN103189622B (ja)
WO (1) WO2012060000A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6460412B2 (ja) * 2016-03-31 2019-01-30 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6554239B2 (ja) * 2016-09-28 2019-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3506106A1 (de) * 1984-02-22 1985-08-22 Audi AG, 8070 Ingolstadt Verfahren zum steuern der leistung eines eine ventilgesteuerte brennkraftmaschine versorgenden abgasturboladers
DE3714192A1 (de) * 1987-04-29 1988-11-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur steuerung eines abgasturboladers
JPH02115512A (ja) 1988-10-25 1990-04-27 Mazda Motor Corp 自動車用エンジンの吸,排気装置
JP2000064859A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Daihatsu Motor Co Ltd ユニフロ−型2サイクルエンジン
US6405693B2 (en) * 2000-02-28 2002-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and method for controlling valve of internal combustion engine
JP4218169B2 (ja) 2000-02-28 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 電磁駆動弁を有する内燃機関
FR2844546B1 (fr) * 2002-09-16 2006-06-02 Renault Sa Moteur suralimente ayant un couple optimise a bas regime
JP2006083818A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toyota Motor Corp エンジン音強調装置
US7134407B1 (en) * 2005-05-23 2006-11-14 Nelson Gregory J V-quad engine and method of constructing same
JP2009036169A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toyota Motor Corp 内燃機関
DE102007042053A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Mahle International Gmbh Kolbenmotor
JP4747158B2 (ja) 2007-12-11 2011-08-17 本田技研工業株式会社 位相制御手段を備える動弁装置
JP5299103B2 (ja) * 2009-06-12 2013-09-25 マツダ株式会社 エンジンのバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130220273A1 (en) 2013-08-29
EP2636874A4 (en) 2015-03-04
JP5472481B2 (ja) 2014-04-16
CN103189622B (zh) 2015-04-22
US8820296B2 (en) 2014-09-02
EP2636874B1 (en) 2017-04-19
CN103189622A (zh) 2013-07-03
EP2636874A1 (en) 2013-09-11
WO2012060000A1 (ja) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9890718B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4650321B2 (ja) 制御装置
JP6208097B2 (ja) 内燃機関の装置
JP4464924B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
US20170145946A1 (en) Control device for internal combustion engine
CN110872989B (zh) 米勒循环发动机
EP2514944B1 (en) Control device for engine
JP6661593B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5472481B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6090641B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019120204A (ja) エンジン制御装置
JP2006125352A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2006152894A (ja) 過給機付き内燃機関のスロットル制御装置
US9303569B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP7003494B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5338709B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5085597B2 (ja) エンジンの制御装置
CN108691663B (zh) 内燃引擎的控制装置
JP4946782B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7256682B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP2010229911A (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP6406300B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5467928B2 (ja) 内燃機関の点火時期補正制御方法
JP5428914B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008215205A (ja) 内燃機関の吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5472481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees