JP2000064859A - ユニフロ−型2サイクルエンジン - Google Patents

ユニフロ−型2サイクルエンジン

Info

Publication number
JP2000064859A
JP2000064859A JP10233377A JP23337798A JP2000064859A JP 2000064859 A JP2000064859 A JP 2000064859A JP 10233377 A JP10233377 A JP 10233377A JP 23337798 A JP23337798 A JP 23337798A JP 2000064859 A JP2000064859 A JP 2000064859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust valves
seating
scavenging
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10233377A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Wada
耕 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP10233377A priority Critical patent/JP2000064859A/ja
Publication of JP2000064859A publication Critical patent/JP2000064859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/22Other cylinders characterised by having ports in cylinder wall for scavenging or charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シリンダに開口している掃気ポ−トをピストン
で開閉してシリンダ内への空気供給を図り、燃焼ガスは
シリンダヘッドの複数の排気ポ−トを経て排出され、各
排気ポ−トに排気弁が設置されている形式のユニフロ−
型2サイクルエンジンにおいては、排気弁の作動角が小
さいために、開閉加速度がおおきくなる。このような事
情によって、複数個の排気弁の着座音が大きくなり、エ
ンジンの静粛化にとって不利であった。 【解決手段】そのために、複数個の排気弁12の着座時
期をずらせて、集中的な着座音を分散化させ、エンジン
の静粛化を図っている。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、ユニフロ−型2
サイクルエンジンにおける排気弁の作動に関するもの
で、ユニフロ−型2サイクルエンジンの作動特性に注目
して排気弁の作動制御を図るものである。 【0002】 【従来の技術】ユニフロ−型2サイクルエンジンの形式
として、シリンダに開口している掃気ポ−トをピストン
で開閉してシリンダ内への空気供給を図り、燃焼ガスは
シリンダヘッドの複数の排気ポ−トを経て排出され、各
排気ポ−トを開閉する排気弁が設置されているものが知
られている。その一例として特開平6−33830号公
報を挙げることができる。ここに開示されている技術
は、上記形式のユニフロ−型2サイクルエンジンであ
り、排気ポ−トは4個、それらを開閉する排気弁も4個
とされている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、ユニフロ−
型2サイクルエンジンにおいては、1ストロ−クに1回
排気弁が開閉するので、4サイクルエンジンとは異な
り、排気弁を短い期間で所要のリフト量(4サイクルエ
ンジンと同等)にわたって作動させなければならない。
このことは、排気弁の開閉加速度が大きくなって着座時
の衝撃エネルギ−が増大し、着座音も大きくなるという
本来的な問題を生むことになる。一方、排気効率を高め
てエンジンの動力性能を改善するために、排気弁を複数
個設置することが行われているが、これは全ての排気弁
が同時に開閉するものであるので、着座音の問題がます
ます大きくなる。前記公報のように4個の排気弁が設置
されているような場合においては、一層、本問題の解決
が迫られる。 【0004】 【課題を解決するための手段とその作用】本発明は、上
述のようなユニフロ−型2サイクルエンジン固有の問題
に注目して発案されたものであり、請求項1の発明は、
シリンダに開口している掃気ポ−トをピストンで開閉し
てシリンダ内への空気供給を図り、燃焼ガスはシリンダ
ヘッドの複数の排気ポ−トを経て排出され、各排気ポ−
トを開閉する排気弁が設置されている形式のものにおい
て、各排気弁の着座時期がずらされていることを特徴と
している。したがって、着座時の衝撃エネルギ−を分散
させることができて、着座音の低減が図られる。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、図示の実施形態にしたがっ
て本発明を詳しく説明する。図1は、エンジンのクラン
ク軸方向のある面で切断したところを示す縦断側面図で
あって、シリンダブロック1にシリンダヘッド2が結合
され、シリンダ3内にピストン4が挿入されている。掃
気ポ−ト5がシリンダ3に開口しており、この開口部の
周囲に掃気チャンバ6が環状に配置されている。掃気チ
ャンバ6に掃気管7の一端が接続され、他端はブロック
状に小さく図示した掃気ポンプ8に接続されている。図
示のものは自動車用の比較的小型のエンジンであり、ピ
ストン頂面に設けた凹状の燃焼室9内へ燃料噴射ノズル
10から燃料を噴射する。なお、図1の断面の取り方な
ら、掃気管7が同図紙面の手前もしくは奥側に向かって
開口しているのであるが、理解しやすくするために同図
のような向きに図示してある。 【0006】両排気ポ−ト11、11はシリンダヘッド
2の下面に開口しており、図1の紙面に対して垂直方向
に伸びて一つの排気通路に合流している。両排気ポ−ト
11、11の間に前述の燃料噴射ノズル10が配置して
ある。排気弁12、12は排気ポ−ト11、11の開口
部に着座するように設置され、バルブステム13、13
をロッカア−ム14、14で押さえて開弁するもので、
図2から明らかなようにロッカア−ム14の一端はピボ
ット15に支持され、他端がバルブステム13の上端面
に当たっている。バルブステム13、13にはスプリン
グシ−ト16、16が固定され、それとシリンダヘッド
2の上面との間にリタ−ンスプリング16S、16Sが
取り付けてある。カム軸17のカム18、18がロッカ
ア−ム14、14に接触しており、カム18、18のリ
フトによって排気弁12、12が開閉する。図示のもの
は、排気弁が2個の場合であり、両排気弁の着座時期が
後述のように設定されている。 【0007】前述の着座音の問題を解決するために、一
方の排気弁12と他方の排気弁12との着座時期がずら
されている。この「ずれ」を実現する方法としては種々
な方法が考えられるが、ここでは両カム18、18のプ
ロフィルを全く同じものとしておき、図3のようにカム
18、18の位相をずらしている。その位相差は角度θ
で示されている。こうすることによって、両排気弁1
2、12の着座時期に「ずれ」が付与されるのであり、
そのずれ角度は排気機能にとって支障がなく、しかも着
座音を分散させ得る値に設定してあり、それはクランク
角度で3〜5度に相当している。 【0008】このエンジンの作動を図4と関連付けて説
明する。掃気ポ−ト5が開きはじめるのは、ピストン4
の頂面が掃気ポ−ト5の上端を通過するときであり、掃
気ポ−ト5が全開になるのはピストン頂面が掃気ポ−ト
5の下端と同じかそれよりも僅かに下がった位置、すな
わち下死点にきたときである。図4の曲線19が掃気ポ
−ト5の開閉状態を示しており、BDCは下死点、SO
は掃気ポ−ト開口の開始時期、SCは掃気ポ−トの閉じ
終わる時期であり、この実施形態においてはSOは下死
点前45〜50度、SCは下死点後45〜50度であ
る。 【0009】他方、排気弁12、12の開弁は、燃焼が
進行してピストン4が下降しその頂面が掃気ポ−ト5を
開きはじめるまでに開始され、この開弁によって燃焼ガ
スの排出が始まる。そのわずか後から掃気ポ−ト5が開
きはじめると、流入空気によって燃焼ガスを追い出すよ
うにしてさらに排気が進行する。そして、ピストン上昇
中に掃気ポ−ト5が閉じられるときに排気弁12も閉じ
られて圧縮行程に入ってゆく。図4の曲線20が排気弁
の開閉状態を示しており、EOは開弁時期、ECは閉弁
時期であり、この実施形態においてはEOは上死点後8
0〜85度、ECは下死点後45〜50度である。 【0010】ここで一方の排気弁12の曲線が符号20
のものであるとし、これに対して図3の方法で着座時期
をずらせると、他方の排気弁12の曲線は符号21のよ
うになる。両曲線は位相が角度θ分だけずれていて曲線
の形状は同じである。 【0011】図4の排気弁の曲線は、両カムを同じ形状
にしているために、排気弁は開いてゆく過程においても
同じ曲線がずれた状態になっている。しかし、着座時期
だけをずらすという主旨からすると、両排気弁の開弁は
同じ時期に同じ曲線にのっとって作動し、閉弁の途上で
「ずれ」を付与するようにしてもよい。これは図5の一
点鎖線22で示されている。このような曲線は、一方の
カム18の閉弁側のプロフィルを、他方のものに対して
遅らせる側か早める側に変形させることによって求める
ことができる。 【0012】上述の実施形態は、排気弁が2個の場合で
あるが、排気弁を4個にすることも可能である。4個に
すると排気弁1個当たりの質量が小さくなるので、2個
ずつずらすことにすることができる。すなわち、第1・
第2の排気弁を1本カム軸で駆動し、第3・第4の排気
弁を他の1本のカム軸で駆動し、両カム軸のカム位相に
「ずれ」を付与しておくのである。こうすることによっ
て4個の排気弁が同時に着座することが回避できるので
ある。なお、上述のような2個ずつのグル−ピングを止
めて、第1から第4までの各排気弁の着座時期を順番に
ずらすことも可能である。 【0013】 【発明の効果】本発明によれば、シリンダに開口してい
る掃気ポ−トをピストンで開閉してシリンダ内への空気
供給を図り、燃焼ガスはシリンダヘッドの複数の排気ポ
−トを経て排出され、各排気ポ−トを開閉する排気弁が
設置されている形式のユニフロ−型2サイクルエンジン
の特質、すなわち排気弁の加速度特性に注目して、各排
気弁の着座時期がずらされているものであるから、排気
弁の着座が一時に集中することがなく、したがって、着
座音も分散的に発散されることとなり、エンジン騒音の
静粛化にとって有効である。また、本発明の考え方であ
れば、4個の排気弁の場合であっても1個当たりの質量
が小さくなることによって、前述のように2個ずつグル
−プ化して、「ずれ」を付与することも可能となり、排
気弁の多弁化によって排気効率をより高める際において
も有効に活用することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態を示す縦断側面図である。 【図2】動弁機構を簡略的に示す正面図である。 【図3】カムをずらせた状態を示す正面図である。 【図4】排気弁と掃気ポ−トとの開閉タイミングを示す
曲線図である。 【図5】他の排気弁と掃気ポ−トとの開閉タイミングを
示す曲線図である。 【符号の説明】 3 シリンダ 5 掃気ポ−ト 4 ピストン 2 シリンダヘッド 11 排気ポ−ト 12 排気弁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 シリンダに開口している掃気ポ−トをピ
    ストンで開閉してシリンダ内への空気供給を図り、燃焼
    ガスはシリンダヘッドの複数の排気ポ−トを経て排出さ
    れ、各排気ポ−トを開閉する排気弁が設置されている形
    式のものにおいて、各排気弁の着座時期がずらされてい
    ることを特徴とするユニフロ−型2サイクルエンジン。
JP10233377A 1998-08-20 1998-08-20 ユニフロ−型2サイクルエンジン Pending JP2000064859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233377A JP2000064859A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 ユニフロ−型2サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233377A JP2000064859A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 ユニフロ−型2サイクルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000064859A true JP2000064859A (ja) 2000-02-29

Family

ID=16954156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10233377A Pending JP2000064859A (ja) 1998-08-20 1998-08-20 ユニフロ−型2サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000064859A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060000A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
WO2014054732A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 株式会社Ihi ユニフロー掃気式2サイクルエンジン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03189309A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 副排気バルブによるエンジンブレーキ装置
JPH05263647A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Toyota Motor Corp 2サイクル内燃機関の燃焼室
JPH0968060A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Suzuki Motor Corp 内燃機関の動弁装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03189309A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 副排気バルブによるエンジンブレーキ装置
JPH05263647A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Toyota Motor Corp 2サイクル内燃機関の燃焼室
JPH0968060A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Suzuki Motor Corp 内燃機関の動弁装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060000A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
CN103189622A (zh) * 2010-11-04 2013-07-03 丰田自动车株式会社 发动机的控制装置
JP5472481B2 (ja) * 2010-11-04 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
WO2014054732A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 株式会社Ihi ユニフロー掃気式2サイクルエンジン
JP2014074342A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Ihi Corp ユニフロー掃気式2サイクルエンジン
CN104685188A (zh) * 2012-10-03 2015-06-03 株式会社Ihi 单流扫气式二冲程发动机
US20150260115A1 (en) * 2012-10-03 2015-09-17 Ihi Corporation Uniflow scavenging 2-cycle engine
EP2905450A4 (en) * 2012-10-03 2016-06-15 Ihi Corp 2-STROKE SINGLE FLOW MOTOR
CN104685188B (zh) * 2012-10-03 2017-08-15 株式会社 Ihi 单流扫气式二冲程发动机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5224460A (en) Method of operating an automotive type internal combustion engine
JP4166067B2 (ja) 変動バルブを有する多気筒ガソリンエンジン
Parvate-Patil et al. An assessment of intake and exhaust philosophies for variable valve timing
JP4335663B2 (ja) 4サイクル往復動内燃機関
JPH05240044A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH11280507A (ja) 火花点火式内燃機関
US6708667B2 (en) Combustion chamber structure of in-cylinder fuel injection type engine
US7685993B2 (en) Low cost variable swirl
JP2007263050A (ja) 内燃機関
JP2000064859A (ja) ユニフロ−型2サイクルエンジン
US4068630A (en) Engine with noise reducing exhaust valve arrangement
JP4119151B2 (ja) 内燃機関
JP2937043B2 (ja) 機関弁開閉制御装置
JP2001207810A (ja) 高速直接噴射式ディーゼルエンジンのバルブトレイン構造
US6789513B2 (en) Bazmi's six-stroke engine with intake-exhaust valves
JPH05263647A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室
JP4125441B2 (ja) 内燃機関
JPH0364604A (ja) 2ストロークエンジンにおける動弁装置
JP3932267B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS59153907A (ja) 4サイクル機関の吸排気装置
JP2002147241A (ja) 筒内噴射エンジン
JP3805681B2 (ja) 圧縮着火式多気筒内燃機関
JP4223987B2 (ja) 爆発行程が圧縮行程より長い直噴4サイクルエンジン
JPH11132066A (ja) 火花点火式内燃機関
JP4112143B2 (ja) 4サイクルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405