JP4335663B2 - 4サイクル往復動内燃機関 - Google Patents

4サイクル往復動内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP4335663B2
JP4335663B2 JP2003429239A JP2003429239A JP4335663B2 JP 4335663 B2 JP4335663 B2 JP 4335663B2 JP 2003429239 A JP2003429239 A JP 2003429239A JP 2003429239 A JP2003429239 A JP 2003429239A JP 4335663 B2 JP4335663 B2 JP 4335663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake valve
opening period
intake
valve
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003429239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004211699A (ja
Inventor
ライビー ジェームズ
アルベルト スタイン ロバート
ジョージ ラス ステファン
Original Assignee
フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2004211699A publication Critical patent/JP2004211699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335663B2 publication Critical patent/JP4335663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0257Independent control of two or more intake or exhaust valves respectively, i.e. one of two intake valves remains closed or is opened partially while the other is fully opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明は、気筒当たり少なくとも二つの吸気弁を持ち、第1吸気弁の開放期間が固定(期間の長さが変更不能)であり、第2吸気弁の開放期間が可変(変更可能)であって、且つ、該両吸気弁の開閉作動時期(バルブ・タイミング)が可変制御可能な往復動内燃機関の制御システムに関する。
従来より、内燃機関の気筒内流動を強化するために、バルブ・タイミングのリタードと共に、筒内流動制御弁(charge motion control valve:以下、CMCVと略称)が用いられる場合がある。しかし、このCMCVはエンジンのポンプ損失を増大させて、カム・タイミング可変システム(variable cam timing:以下、VCTと略称)により得られる燃料経済性の向上代を小さくする可能性がある。更に、全開位置にある際においてさえも、殆どの流動制御弁は、無視できない流量制限(動力損失と言い換えることが出来る)を生じることになる。このような損失があるために、流動制御弁の適用範囲は限られている。
本願の発明者は、吸気二弁システムにおいて、吸気弁の一方にカム切換の技術を適用出来るならば、CMCVを必要とすることなしに、優れた筒内流動を得ることが出来るということを見出した。ここで用いられる「カム切換」という用語は、バルブの開閉期間、リフト量そしてバルブ・タイミング(位相)さえも制御し得るように、単一のバルブについて複数の選択可能なカム・ローブ(cam lobe)を設けることを意味する。
本願の発明者は更に、ピストン速度がピークに達し低下しつつある吸気行程の中間時点で第2吸気弁を開放するように該吸気弁の作動をリタード(遅角)させることで、より優れた効果が得られることを見出した。すなわち、第2吸気弁を開放期間及びリフト量の少ない状態で作動させるときには、第1吸気弁とは対照的に、その第1吸気弁が中間リフト位置又はその近くにある状態で、第2吸気弁を開放させる。このように、第1及び第2吸気弁のリフト時期の食い違いと、ピストン速度に対応する第2吸気弁の開放時期とが組み合わさって、吸気の殆どが第1吸気弁を通過するようになる。
そのように吸気が一方の吸気弁に偏るということは、他方の吸気弁を不作動にするのと同じことであり、このことが良好な筒内流動の生成に寄与する。すなわち、本発明のシステムにおいて、第2吸気弁はそこを通過する流量が制限されるように本質的に開弁期間が短く、且つリフト量の小さい状態で作動させられ、第1吸気弁を通過する空気量が多くなることで、筒内流動が優れたものとなり、燃料及び空気の混合が促進される。
また、カム・タイミング可変システム(VCT)を用いていないホンダのエンジンシステムでは、筒内流動を強化し及び混合気の形成を促進するために、単一の吸気弁の開放期間を長期から短期へ、そしてリフト量を大から小へと切換えるようにしている(例えば特許文献1を参照)。
米国特許第4777914号明細書
しかし、前記ホンダのエンジンシステムは、吸気弁の作動をリタードさせておらず、第2吸気弁を通過する吸気流を、非常に短い開弁期間と小さなリフト量とによって機械的に制限するようにしなくてはならない。このため、エンジンの効率が損なわれる。
そこで、この発明では、4サイクル往復動内燃機関において、シリンダー内に往復動可能に配置されたピストンと、開放期間が固定で作動タイミングが可変の第1吸気弁と、開放期間、リフト量及び作動タイミングが可変の第2吸気弁と、を備えるものとする。そして、第1吸気弁の開放期間は標準的なものとし、一方、第2吸気弁の開放期間は、前記標準的な開放期間とそれよりも短い短縮開放期間とのいずれかに切替え可能とする。
第2吸気弁は、それが前記標準開放期間で動作しているか若しくは短縮開放期間で動作しているかに関わらず、エンジン・サイクルの同じ時点で閉じるようにするのが好ましい。更に、第2吸気弁が標準開放期間で動作しているときと、上記第2吸気弁が短縮開放期間で動作しているときとの両方において、上記第1吸気弁と上記第2吸気弁とが同じ時点で閉じるようにするのが好ましい。
また、第1吸気弁及び第2吸気弁の開放期間はリタードさせることが出来、そして、第2吸気弁は、ピストン速度が最大になるまで開放しないように、或いは、最大ピストン速度に到達した後でも暫くは開放しないように、開放期間を短くして動作させることが出来る。別の見方をすると、第2吸気弁が気筒の吸気行程における上死点後(ATDC)のクランク角度で約80度の時点で開放するような短い開放期間となるように、上記第1吸気弁及び第2吸気弁の開放時期を遅らせるのが好ましい。
前記第1吸気弁及び第2吸気弁は、共通のカムシャフトにより駆動するようにすることが出来、そのカムシャフトは、第2吸気弁を駆動するためのアクチュエーター若しくは駆動部を備え、更にカム・ローブ切換システム、を備えるものとすればよい。
本発明の別の観点によれば、第2吸気弁の短縮開放期間は、標準のリフト及び期間に比べて、バルブ・リフト量が約50%小さく、開放期間が20%短いのが好ましい。
本発明の別の観点によれば、往復動内燃機関の吸気弁を作動させる方法が、第1吸気弁を開放期間固定で作動させる工程と、第2吸気弁を開放期間及びリフト量を可変で作動させる工程と、上記第2吸気弁が作動させられる際の開放期間やリフト量に関わらず、上記第1吸気弁と第2吸気弁が同時に閉じられるように、それら両方のバルブ・タイミングを制御する工程と、を含む。
の方法は、部分負荷において、上記第2吸気弁が吸気行程の上死点後クランク角で約75度で開放し始めるように、上記第1吸気弁及び第2吸気弁の開閉作動タイミングを遅らせ、且つ、開放期間とリフト量を小さくして上記第2吸気弁を作動させる工程、を含むものとすることが出来る。この際、第1吸気弁は、上死点後クランク角で約30度の時点で開放させるようにすればよい。
本発明に係るシステム及び方法によれば、カム切換システムに付随するポンプ仕事の増大なしに、筒内流動を優れたものとすることができる。
また、アイドル及び低速運転時、乃至より一般的な部分負荷状態において大きな筒内流動が要求されるエンジンであっても、筒内流動制御弁(CMCV)は不要になる。
本発明に係るバルブ制御システムを備えたエンジンは、高い比出力が得られるだけでなく、部分負荷状態で優れた筒内流動を生じるものとなる。
他の効果については、本発明の目的及び特徴と共に、本明細書を読むことで明らかになろう。
図1に示されるように、本発明に係るエンジン(4サイクル往復内燃期間)は、ピストン12を備えており、これがシリンダー18内で往復運動するようにコネクティング・ロッド14を介してクランクシャフト16に取り付けられている。シリンダー18には2つの吸気弁20,22が配設されている。吸気弁20は、第1吸気弁で、第1バルブ・ドライバー24により作動させられる。この第1バルブ・ドライバー24は、第1吸気弁20の開閉時期(作動タイミング)を変更するVCTの機能を有するが、該第1吸気弁20の開放期間やリフト量を変更することは出来ない。一方、第2吸気弁22は第2バルブ・ドライバー26(第2吸気弁の駆動部)により駆動されるが、この第2バルブ・ドライバー26は、前記第1吸気弁20の場合と同様のVCTの機能を有するだけでなく、第2吸気弁22の開放期間やリフト量を小さくすることも出来る。
なお、上記各バルブ・ドライバー24,26はそれぞれ別々のカムシャフトにより吸気弁20,22を駆動するものであってもよいし、共通のカムシャフトにより両方の吸気弁20,22を駆動するものであってもよい。或いは、カムシャフトを有しない電磁駆動方式のものであってもよい。また、上述の如きリフト量と開放期間の短縮は、上記特許文献1におけるようなシステムにより行なうことが出来る。他の適切なバルブ開閉調整システムもこの分野の当業者には公知で、本願明細書により示唆される。
制御器28は、前記第1バルブ・ドライバー24及び第2バルブ・ドライバー26を複数のセンサー30からの入力に基づいて制御する。これら複数のセンサー30は、例えばスロットル位置、冷媒温度、外気温度、点火時期、燃料噴射弁パルス幅、そして当業者に公知のものと本明細書により示唆される他のエンジン動作パラメーターを計測する。
図2は、本発明によるシステムの動作の特徴点を示している。前記図1には示されていない排気弁は、一般的な構造で一般的な動作をするものとすればよい。図の例では、第1吸気弁20の開閉作動状態は、クランク角で約250度の標準的な開放期間と約12 mmの標準的なリフト量とを持つように設定されている。一方、第2吸気弁22の作動状態は、第1吸気弁20の開放期間及びリフト量に等価な標準開放期間及びリフト量を持つと共に、少なくとも、第1吸気弁20の開放期間よりも短い(図の例ではクランク角で約200度)短縮開放期間と第1吸気弁の例えば50%である小さなリフト量(図の例では約6 mm)とを持つように設定されている。
図2に更に示されるように、第1吸気弁と第2吸気弁の開放期間は同時に終了するように設定されている。言い換えると、両吸気弁の開放期間は同じクランク位置(吸気タイミングがリタードしたこの動作状態では例えばATDC250度)で終了し、両方の吸気弁20,22は同時に閉じる。しかも、このことは、第2吸気弁22の開放期間が前記標準開放期間であるときでも、また、前記短縮開放期間であるときでも、同様に成立する。
図2に示される本発明の別の重要な点は、第2吸気弁22が開放期間の短縮した状態で動作しているときに、吸気行程の上死点後(ATDC)約75度で開放し始めることにある。すなわち、吸気行程のATDC 75度においてはピストン12は減速し始めたところであり、また、このとき(上死点後75度)には気筒内と吸気マニフォールドの圧力がほぼ等しいから、結果として、気筒への吸気充填が殆ど終了するまで第2吸気弁22は開放しないことになるので、重要である。
本発明の本質的な効果は、第1吸気弁20と第2吸気弁22とが圧縮行程の中盤(例えばATDC約270度)に同時に閉じることで、圧縮行程中にシリンダーから吸気マニフォールドへ制限されない逆流が生じ、その結果として吸気マニフォールド圧力が大きくなることから、エンジンへの吸気流量を所望のものとするためにスロットルがより大きく開放されて、これによりポンプ損失が低減される、ということである。
図3、4及び5は、本発明に係るシステム及び方法によって、カム・タイミングがクランク角で約40度リタードされた場合の、エンジン動作パラメーターについての効果を示している。図3について、「二段開閉」と示された本発明のシステムは、同じNOx排出レベル(BS NOx)において、CMCVを持つエンジンよりも少ない燃料消費(BS FC)となることが示されている。これは、本発明における吸気弁22の開閉二段化とバルブ・タイミングのリタードとにより、燃焼速度とエンジン燃焼安定性への影響を打消すように、混合気希薄化と筒内流動が促進される結果である。
すなわち、本発明によれば、吸気弁の閉時期がよりリタードした状態でエンジンを運転することができ、そして、エンジンが目標負荷を得るためにより高い吸気マニフォールド圧で動作し、それによりポンプ仕事ひいてはエンジン燃料消費が低減される。また、増大した筒内流動とカム・タイミング・リタードの作用により混合気を希薄化(希釈化)することが出来るので、図示エンジン効率が向上し、結果として燃料経済性が更に向上する。
本発明の二段開閉制御の更なる効果は、CMCVシステムと比較して、吸気行程の下死点後にシリンダーから吸気側に吸気が押し戻されるときの流通抵抗が減少することにある。この結果として、エンジンの仕事損失(ポンプロス)が低減され、効率が高くなる。最後に、バルブ・リフト量の減少がバルブを作動するのに必要なエネルギーを減少させ、そのことによっても燃料消費量が低減する。
図5は、正味NOx排出量(BS NOx)と最高トルクに対応する最小点火進角(minimum spark advance for best torque: MBT)の点火時期とを示している。同図によれば、CMCVシステムと比較して、本発明の二段開閉システムがより大きな点火進角の可能性を持ち、それに付随して、より大きな燃料経済性向上の可能性を持つことが示されている。
図4は、本発明に係る吸気弁制御システム(二段開閉システム)を持つエンジンと、CMCVを持つエンジンとからそれぞれ流出するフィードガス中の一酸化炭素(CO)量を示している。二段開閉システムのグラフにおける点Aにおいて屈曲が生じており、気筒内における燃料及び空気の混合が促進されることによって、CO発生量(BS CO)が目立って下降していることに注意すべきである。
当業者であれば本明細書から判るように、第1バルブ・ドライバー24及び第2バルブ・ドライバー26は、例えば、当業者に公知で本明細書により示唆されるカム・タイミング可変システム(VCT)を特許文献1に示されるカム・プロファイル切換システム(又はカム・ローブ切換システム)と組合わせて、両者の機能を併せ持つ単一のバルブ駆動システムとすることが出来る。
本発明は、特定の実施形態と関連付けて説明してきたが、当業者であれば、本発明の思想及び範囲から逸脱することなしに、各種改良、変更及び適用をなし得る、ということが理解されるはずである。本発明は、請求項によってのみ、限定されることが意図される。
本発明によるマルチバルブ制御システムを持つエンジンの概略図である。 本発明のシステムを持つエンジンの第1吸気弁及び第2吸気弁のリフト量を、排気弁のリフト量と共に示すグラフである。 本発明のシステムの燃料消費量をCMCVシステムと対比させて示すグラフであり、燃料消費量がフィードガスの正味窒素酸化物レベルの関数としてプロットされている。 本発明のシステムのフィードガスの一酸化炭素排出量をCMCVシステムと対比させて示すグラフである。 本発明のシステムとCMCVシステムとについて、最良トルクのための最小点火進角量(MBT)をフィードガスの正味窒素酸化物レベルの関数として示すグラフである。
符号の説明
20 第1吸気弁
22 第2吸気弁

Claims (9)

  1. シリンダー内に往復動可能に配置されたピストンと、
    開放期間が固定で作動タイミングが可変の第1吸気弁と、
    開放期間、リフト量及び作動タイミングが可変の第2吸気弁と、
    を備え、
    上記第2吸気弁の開放期間が、上記第1吸気弁の開放期間と同じ長さの標準開放期間、又は、それよりも短い短縮開放期間のいずれかに切換えられるように構成されていて、
    上記第2吸気弁が上記短縮開放期間で作動するときには、上記ピストンが最大速度に到達し、気筒内と吸気マニフォールドの圧力が等しくなる時期まで該第2吸気弁が開かず、且つそれが圧縮行程の下死点後クランク角で90度まで閉じないように、上記第1吸気弁及び第2吸気弁の作動タイミングがリタードされる、
    4サイクル往復動内燃機関。
  2. 上記第2吸気弁が上記標準開放期間又は短縮開放期間のどちらで作動しているかに関わらず、上記第2吸気弁と上記第1吸気弁とがエンジン・サイクルの同じ時点で閉じるように構成されている、請求項1に記載の往復動内燃機関。
  3. 部分負荷状態において上記第2吸記弁が短縮開放期間で作動するときに、この第2吸気弁が吸気行程の上死点後クランク角で約75度の時点で開くように、上記第1吸気弁及び第2吸気弁の作動タイミングがリタードされる、請求項1又は2のいずれかに記載の往復動内燃機関。
  4. 上記第1吸気弁及び第2吸気弁は、カム・タイミング可変システムの備わる共通のカムシャフトによって駆動されるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1つに記載の往復動内燃機関。
  5. 上記第1及び第2吸気弁がそれぞれ別々のカムシャフトを備えた駆動部により駆動され、
    上記第2吸気弁の駆動部がカム・ローブ切換システムを更に有する、前記請求項1〜3のいずれか1つに記載の往復動内燃機関。
  6. 上記第2吸気弁の開放期間が、上記標準開放期間及びそれよりも約20%減少した短縮開放期間のいずれかに切換えられるように構成され、且つ、該第2吸気弁のリフト量が、上記標準開放期間では上記第1吸気弁のリフト量と等価になる一方、上記短縮開放期間ではそれよりも約30〜50%減少したリフト量となるように構成されている、前記請求項1〜5のいずれか1つに記載の往復動内燃機関。
  7. 4サイクル往復動内燃機関の吸気弁を作動させる方法であって、
    開放期間を固定して、第1吸気弁を作動させる工程と、
    開放期間及びリフト量を可変にし、開放期間については、上記第1吸気弁の開放期間と同じ長さの標準開放期間、又は、それよりも短い短縮開放期間のいずれかに切換えて、第2吸気弁を作動させる工程と、
    上記第2吸気弁を上記短縮開放期間で作動させるときに、上記ピストンが最大速度に到達し、気筒内と吸気マニフォールドの圧力が等しくなる時期まで該第2吸気弁が開かず、且つそれが圧縮行程の下死点後クランク角で90度まで閉じないように、上記第1吸気弁及び第2吸気弁の作動タイミングをリタードさせる工程と、を有し、
    上記第1吸気弁及び第2吸気弁の作動タイミングをリタードさせる工程では、第2吸気弁の開放期間及びリフト量に関わらず、第1吸気弁及び第2吸気弁の両方が略同時に閉じるように、該第1吸気弁及び第2吸気弁の作動タイミングを制御する、
    方法。
  8. 部分負荷状態において上記第2吸気弁を上記短縮開放期間で作動させるとき、該第2吸気弁が吸気行程の上死点後クランク角で約75度の時点で開くように、上記第1吸気弁及び上記第2吸気弁の作動タイミングをリタードさせる、請求項7の方法。
  9. 部分負荷状態において上記第2吸気弁を上記短縮開放期間で作動させるとき、該第2吸気弁が吸気行程の上死点後クランク角で約75度の時点で開き始め、且つ、上記第1吸気弁が上死点後クランク角で約30度の時点で開き始めるように、上記第1吸気弁及び上記第2吸気弁の開放時期をリタードさせる、請求項7の方法。
JP2003429239A 2003-01-03 2003-12-25 4サイクル往復動内燃機関 Expired - Fee Related JP4335663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/248,272 US6886533B2 (en) 2003-01-03 2003-01-03 Internal combustion engine with multiple intake valves and variable valve actuation and timing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004211699A JP2004211699A (ja) 2004-07-29
JP4335663B2 true JP4335663B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=32680581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429239A Expired - Fee Related JP4335663B2 (ja) 2003-01-03 2003-12-25 4サイクル往復動内燃機関

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6886533B2 (ja)
JP (1) JP4335663B2 (ja)
DE (1) DE10359267B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4054711B2 (ja) * 2003-04-21 2008-03-05 株式会社日立製作所 可変動弁式内燃機関
US6959689B1 (en) * 2004-07-08 2005-11-01 Ford Global Technologies, Llc Engine expansion braking with adjustable valve timing
US7069909B2 (en) * 2004-08-18 2006-07-04 Ford Global Technologies, Llc Controlling an engine with adjustable intake valve timing
JP2008527247A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 高速作動カムシャフト位相器の動作を介した弁動作短縮化
US7137381B1 (en) * 2005-04-13 2006-11-21 Ricardo, Inc. Indirect variable valve actuation for an internal combustion engine
DE102005031241A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Fev Motorentechnik Gmbh Variabler Ventiltrieb einer Kolben-Brennkraftmaschine
DE102005048951B4 (de) 2005-10-13 2018-10-11 Audi Ag Dieselmotor mit Vierventil-Zylinderkopf und Verfahren zur Drallsteuerung
JP4765985B2 (ja) * 2007-04-02 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関
US8061318B2 (en) * 2007-09-27 2011-11-22 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for continuously variable differential phasing of engine valve operation
US7750815B2 (en) * 2008-02-22 2010-07-06 Quantum Electronics Ltd. Portable monitoring apparatus with over the air programming and sampling volume collection cavity
WO2010086987A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 トヨタ自動車株式会社 高膨張比内燃機関
JP4831373B2 (ja) * 2009-02-23 2011-12-07 三菱自動車工業株式会社 可変動弁装置付エンジン
US8590507B2 (en) * 2009-09-30 2013-11-26 GM Global Technology Operations LLC Variable valve actuation control systems and methods
DE102010007023B4 (de) * 2010-01-29 2022-11-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
US9032921B2 (en) * 2010-12-07 2015-05-19 GM Global Technology Operations LLC Engine assembly including variable valve lift arrangement
DE102015110558B4 (de) * 2015-07-01 2022-10-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
US20180119622A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-03 Electro-Motive Diesel, Inc. Method and system for controlling engine operations
CN109372954A (zh) * 2018-11-03 2019-02-22 肖光宇 活塞往复发动机标定转速调节系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1308977C (en) * 1986-08-27 1992-10-20 Tsuneo Konno Valve operating device for internal combustion engine
JPH04292526A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Honda Motor Co Ltd 4サイクル内燃機関
JP2905612B2 (ja) * 1991-03-28 1999-06-14 マツダ株式会社 エンジンのバルブタイミング制御装置
US5230320A (en) * 1991-06-27 1993-07-27 Mazda Motor Corporation Intake and exhaust control system for automobile engine
US5233948A (en) * 1992-12-10 1993-08-10 Ford Motor Company Variable cycle engine
JPH07301105A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
US5878714A (en) * 1997-09-10 1999-03-09 Ford Global Technologies, Inc. Turbulence generation with intra-cycle cooling for spark ignition engines
US5950582A (en) * 1998-06-08 1999-09-14 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with variable camshaft timing and intake valve masking
US5960755A (en) * 1998-06-09 1999-10-05 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with variable camshaft timing and variable duration exhaust event
US5957096A (en) * 1998-06-09 1999-09-28 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with variable camshaft timing, charge motion control valve, and variable air/fuel ratio
JP2001012264A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
AT5720U1 (de) * 2001-09-25 2002-10-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
JP2003328792A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10359267B4 (de) 2014-03-06
US20040129254A1 (en) 2004-07-08
JP2004211699A (ja) 2004-07-29
US6886533B2 (en) 2005-05-03
DE10359267A1 (de) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335663B2 (ja) 4サイクル往復動内燃機関
US5224460A (en) Method of operating an automotive type internal combustion engine
JP4463251B2 (ja) 変動バルブを有する多気筒エンジン
JP4124224B2 (ja) 4サイクル予混合圧縮自着火式内燃機関の制御装置
US7066136B2 (en) Output control system for internal combustion engine
JP4525517B2 (ja) 内燃機関
US8695544B2 (en) High expansion ratio internal combustion engine
KR100815035B1 (ko) 내연 기관의 밸브 작동 제어 장치
JP5116465B2 (ja) 内燃機関を運転する方法およびその方法を実施する内燃機関
US7406937B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP5979031B2 (ja) 火花点火式エンジン
WO2004076831A2 (en) Controlled auto-ignition engine
EP0636777B1 (en) Four-stroke engine
US20030140877A1 (en) Four-stroke gasoline engine with direct injection and method for valve control
JP2014234821A (ja) 集中型燃焼室による超高効内燃機関
US20170298841A1 (en) Diesel engine and method for operating a diesel engine
JP5581996B2 (ja) 内燃機関
JPH07269381A (ja) 可変圧縮比エンジン
JP7354645B2 (ja) カム切換機構および内燃機関
JP2013194730A (ja) 超高効率4サイクル内燃機関
JP2006518432A (ja) 内燃機関の吸気バルブを制御するための方法
JPH08260925A (ja) エンジンの吸気システム
JP2005220754A (ja) 可変圧縮比機構を備えた内燃機関
JP5556637B2 (ja) エンジン
JPH041418A (ja) 2ストローク内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees