JPH08260925A - エンジンの吸気システム - Google Patents

エンジンの吸気システム

Info

Publication number
JPH08260925A
JPH08260925A JP7066258A JP6625895A JPH08260925A JP H08260925 A JPH08260925 A JP H08260925A JP 7066258 A JP7066258 A JP 7066258A JP 6625895 A JP6625895 A JP 6625895A JP H08260925 A JPH08260925 A JP H08260925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake valve
valve
cam
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7066258A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kawamoto
桂二 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7066258A priority Critical patent/JPH08260925A/ja
Publication of JPH08260925A publication Critical patent/JPH08260925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの吸気システムにおいて、低速域で
強いスワールを生起することと、高出力化をはかること
を両立する。 【構成】 1つの燃焼室に対して吸気を導入するタンジ
ェンシャルポート20およびヘリカルポート21と、各
吸気ポート20,21を開閉する吸気バルブ9と、エン
ジンの回転に同期して回転することにより各吸気バルブ
9を開閉駆動し、各吸気バルブ9の開弁期間が相違して
いる大カム32および小カム31と、開弁期間の長い大
カム32による吸気バルブ9の開閉作動を休止させるバ
ルブリフト調整機構(休止手段)40と、低速時に大カ
ム32による吸気バルブ9の開閉作動を休止させるコン
トロールユニット(制御手段)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの吸気システ
ムの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジンの運転条件が広い範囲で変化す
る自動車用エンジン等にあっては、エンジンの運転条件
に応じて燃焼室に適度なスワールを生起するために、エ
ンジン回転数、負荷等に応じて複数の吸気バルブうちの
一つの開閉作動を実質的に休止させるものがある(参考
資料…自動車技術 Vol.45 No.8 1991
年 自動車技術会発行)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、燃焼室に生
起されるスワールの勢力は、吸気バルブを介して燃焼室
に流入する吸気の流速が大きくなるのに伴って増大す
る。このため、吸入空気量が少ない低速低負荷域では、
休止されない側の吸気バルブのリフト量を小さくするこ
とにより、吸気バルブを介して燃焼室に流入する吸気の
流速を高めて、燃焼室に生起されるスワールの勢力を高
められる。
【0004】しかしながら、吸気バルブのリフト量を小
さく設定することにより、高速域では吸入効率が著しく
低下して、出力性能の低下を来す。
【0005】逆に、高速域における吸入効率を高めるた
めに、吸気バルブのリフト量を大きく設定することによ
り、低速域におけるスワールの勢力が弱まる。
【0006】また、混合気を圧縮して着火させるディー
ゼルエンジンにあっては、吸気バルブの閉弁時期を吸気
行程の下死点近傍に設定すると、実圧縮比を高めて始動
性や排気性能の向上がはかれる反面、高速域の吸入効率
が著しく低下して、出力性能の悪化を招くという問題点
が考えられる。
【0007】本発明は上記の問題点を解消し、エンジン
の吸気システムにおいて、低速域で強いスワールを生起
することと、高出力化をはかることを両立することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のエンジ
ンの吸気システムは、1つの燃焼室に対して吸気を導入
する複数の吸気ポートと、各吸気ポートを開閉する複数
の吸気バルブと、エンジンの回転に同期して回転するこ
とにより各吸気バルブを開閉駆動し、各吸気バルブの開
弁期間が相違している大カムおよび小カムと、開弁期間
の長い大カムによる吸気バルブの開閉作動を実質的に休
止させる休止手段と、低速時に大カムによる吸気バルブ
の開閉作動を休止させ、高速時に大カムによって吸気バ
ルブを開閉作動させる制御手段と、を備える。
【0009】請求項2に記載のエンジンの吸気システム
は、請求項1に記載の発明において、大カムによって開
閉駆動される吸気バルブのリフト量を、小カムによって
開閉駆動される吸気バルブのリフト量に対して大きく設
定する。
【0010】請求項3に記載のエンジンの吸気システム
は、請求項1または2に記載の発明において、小カムに
よって開閉駆動される吸気バルブが開閉するヘリカルポ
ートを、大カムによって開閉駆動される吸気バルブが開
閉するタンジェンシャルポートに比べて、燃焼室に生起
される空気流動の勢力を高める形状とする。
【0011】請求項4に記載のエンジンの吸気システム
は、請求項1から3のいずれか一つに記載の発明におい
て、混合気を圧縮して着火させるディーゼルエンジンに
おいて、小カムによって開閉駆動される吸気バルブの閉
弁時期を、吸気下死点の近傍に設定する。
【0012】請求項5に記載のエンジンの吸気システム
は、請求項1から4のいずれか一つに記載の発明におい
て、混合気を圧縮して着火させるディーゼルエンジンに
おいて、大カムによって開閉駆動される吸気バルブの閉
弁時期を、吸気下死点よりクランクシャフトの回転角で
約30°遅角させて設定する。
【0013】
【作用】請求項1に記載のエンジンの吸気システムにお
いて、低速時に大カムによる吸気バルブの開閉作動を休
止させることにより、大カムによって開閉駆動される吸
気バルブが開閉する吸気ポートを通ってシリンダに吸入
される空気量を低減し、小カムによって開閉駆動される
吸気バルブが開閉する吸気ポートを通ってシリンダに吸
入される空気流速を高めて、燃焼室にスワール等の空気
流動を生起し、燃焼室における火炎の伝播を促進し、燃
焼の安定化がはかれる。
【0014】高速時に大カムによっても吸気バルブを開
閉作動することにより、シリンダに吸入される空気は、
大カムおよび小カムのそれぞれによって開閉される各吸
気ポートの両方を通る。
【0015】大カムによって開閉される吸気バルブの開
弁期間を長く設定することにより、高速時における吸入
効率を高め、出力性能の向上がはかれる。
【0016】請求項2に記載のエンジンの吸気システム
において、燃焼室に生起されるスワールの勢力は、吸気
バルブを介して燃焼室に流入する吸気の流速が大きくな
るのに伴って増大する。このため、吸入空気量が少ない
低速低負荷域では、休止されない側の吸気バルブのリフ
ト量を小さくすることにより、吸気バルブを介して燃焼
室に流入する吸気の流速を高めて、燃焼室に生起される
スワールの勢力を高め、燃焼室における火炎の伝播を促
進し、燃焼を安定化する効果が高められる。
【0017】高速時に大カムによっても吸気バルブを開
閉作動することにより、シリンダに吸入される空気は、
大カムおよび小カムのそれぞれによって開閉される各吸
気ポートの両方を通る。
【0018】大カムによって開閉される吸気バルブのリ
フト量を大きく設定することにより、高速時における吸
入効率を高め、出力性能の向上がはかれる。
【0019】請求項3に記載のエンジンの吸気システム
において、低速時に大カムによる吸気バルブの開閉作動
を休止させることにより、吸気の大部分がヘリカルポー
トを通って燃焼室に吸入される。
【0020】小カムによって開閉駆動される吸気バルブ
が開閉するヘリカルポートを、大カムによって開閉駆動
される吸気バルブが開閉するタンジェンシャルポートに
比べて、燃焼室に生起される空気流動の勢力を高める形
状とすることにより、低速時に燃焼室に生起される空気
流動の勢力を高め、燃焼室における火炎の伝播を促進
し、燃焼を安定化する効果が高められる。
【0021】高速時に大カムによって吸気バルブを開閉
作動させることにより、シリンダに吸入される空気は、
ヘリカルポートとタンジェンシャルポートの両方を通
る。
【0022】大カムによって開閉駆動される吸気バルブ
が開閉するタンジェンシャルポートは、吸入抵抗が小さ
いため、高速時における吸入効率を高め、高出力化がは
かれる。
【0023】請求項4に記載のディーゼルエンジンの吸
気システムにおいて、小カムによって開閉駆動される吸
気バルブの閉弁時期を、吸気下死点の近傍に設定するこ
とにより、エンジンの実圧縮比を高めて、始動性の向上
がはかれ、始動時に排出される白煙およびHC、SOF
の排出が抑えられる。
【0024】請求項5に記載のディーゼルエンジンの吸
気システムにおいて、大カムによって開閉駆動される吸
気バルブが、吸気下死点よりクランクシャフトの回転角
で約30°遅角して閉弁する特性になっているため、高
速時における吸入効率の低下を抑制し、出力性能の低下
を抑えられる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を直噴式ディーゼルエンジンに
適用した実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0026】図5において、1はシリンダ、2はピスト
ン、3はピストン2の往復動をクランクシャフトの回転
運動に変換するコンロッド、4はシリンダヘッド、5は
ピストン2の頂面に形成された燃焼室、20,21はシ
リンダヘッド4に形成された吸気ポート、8はシリンダ
ヘッド4に形成された排気ポートである。
【0027】図4にも示すように、燃焼室5に燃料を噴
射する燃料噴射弁11が設置される。燃焼室5の中央に
臨む燃料噴射弁11を取り囲むように2本の吸気バルブ
9と、2本の排気バルブ10がそれぞれ設けられる。
【0028】各吸気バルブ9が開かれるのに伴って各吸
気ポート20,21からシリンダ1に空気を吸入し、こ
の空気をピストン5で圧縮して着火燃焼させる。燃焼し
たガスは各排気バルブ10が開かれるのに伴って排気ポ
ート8に排出される。これらの各行程が連続して繰り返
される。
【0029】図6、図7にも示すように、2本の吸気ポ
ート20,21のうち、一方のタンジェンシャルポート
20はその先端が平面図上において直線状に延びてい
る。他方のヘリカルポート21はその先端が平面図上に
おいて渦巻き状に湾曲して、シリンダ1内に横方向に旋
回する空気流、いわゆるスワールを生起する。
【0030】図2、図5において、9は吸気バルブ、1
0は排気バルブ、29は吸・排気バルブ9,10を閉弁
方向に付勢するバルブスプリングである。
【0031】図2に示すように、シリンダヘッド4上に
は2本のカムシャフト13,14が設けられる。一方の
カムシャフト14にはヘリカルポート21の吸気バルブ
9を開閉駆動する小カム31と、排気バルブ10を開閉
駆動する排気カム30がそれぞれ形成される。他方のカ
ムシャフト14にはタンジェンシャルポート20の吸気
バルブ9を開閉駆動する大カム32と、排気バルブ10
を開閉駆動する排気カム30がそれぞれ形成される。
【0032】各カムシャフト13,14は、それぞれの
回転に伴って、各カム30,31,32が各ロッカアー
ム34,35,36を揺動させ、各ロッカアーム34,
35,36が各吸・排気バルブ9,10を各バルブスプ
リング29に抗して開閉させる。
【0033】タンジェンシャルポート20の吸気バルブ
9の開閉作動を実質的に休止する休止手段として、図2
に示すように、バルブリフト調整機構40が設けられ
る。
【0034】以下、バルブリフト調整機構40について
説明する。図3にも示すように、各気筒にはタンジェン
シャルポート20の吸気バルブ9に対応して、休止用ロ
ッカアーム35と、作動用ロッカアーム41が設けられ
る。
【0035】休止用ロッカアーム35と作動用ロッカア
ーム41は排気ロッカアーム36と共にロッカシャフト
42を介してシリンダヘッド4に揺動自在に支持され
る。
【0036】休止用ロッカアーム35の一端に吸気バル
ブ9のステム頂部をアジャストスクリュ43を介して当
接させる。休止用ロッカアーム35の他端に休止用カム
33に摺接するフォロア部44が形成される。
【0037】作動用ロッカアーム41は吸気バルブ9に
当接する部位を持たず、その一端に大カム32に摺接す
るフォロア部45が形成される。作動用ロッカアーム4
1の下側にはシリンダヘッド4との間にフォロア部45
を大カム32に押し付ける図示しないロストモーション
スプリングが介装される。
【0038】休止用カム33と大カム32はそれぞれ共
通のカムシャフト13に一体形成される。休止用カム3
3は、バルブリフト量と開弁期間が共に小さいプロフィ
ールを有して、これに追従する休止用ロッカアーム35
を介して吸気バルブ9の開閉作動を実質的に休止させ
る。休止中も吸気バルブ9はわずかにリフトするため、
吸気バルブ9等に粘着性物質が付着することを防止でき
る。
【0039】大カム32は、後述するようにエンジンの
中高速時において要求されるバルブリフト特性を満足す
るプロフィールに形成される。
【0040】両ロッカアーム35,41の相対回転を係
止する連結駆動手段として、休止用ロッカアーム35と
作動用ロッカアーム41に渡ってリテーナ46、プラン
ジャ47が摺動自在に嵌合され、プランジャ47の背後
にオイル供給通路48が接続される一方、プランジャ4
7の背後にリターンスプリング49が介装される。
【0041】オイル供給通路48から導かれる作動油圧
が低いと、リターンスプリング49の付勢力によりプラ
ンジャ47が作動用ロッカアーム41に収まって、作動
用ロッカアーム41の揺動を拘束しない。これにより、
タンジェンシャルポート20の吸気バルブ9の開閉作動
は、休止用カム30よって実質的に休止される。
【0042】オイル供給通路48から導かれる作動油圧
が上昇すると、プランジャ47がリターンスプリング4
9を圧縮しながら摺動して、作動用ロッカアーム41と
休止用ロッカアーム35に渡って嵌合することにより両
者が一体となって揺動する。これにより、タンジェンシ
ャルポート20の吸気バルブ9の開閉作動は、大カム3
2よって行われる。
【0043】オイル供給通路48は作動用ロッカアーム
41およびロッカシャフト42の内部を通して設けられ
る。オイル供給通路48には、電磁切換弁49を介して
オイルポンプ50の吐出油圧が所定の運転領域に導かれ
る。
【0044】バルブリフト調整機構40の制御手段とし
て、電磁切換弁49の通電を制御するコントロールユニ
ット51が設けられる。
【0045】コントロールユニット51は、エンジン回
転センサ52の検出信号、エンジン負荷センサ53の検
出信号をはじめ、冷却水温信号等を入力して、これらの
検出値に基づいてエンジントルクの急激な変動(トルク
段差)を抑えつつ、バルブリフト特性の切換えを行うよ
うになっている。
【0046】コントロールユニット51は、図1に示す
マップに基づき、低速低負荷時と始動時にタンジェンシ
ャルポート20の吸気バルブ9の開閉作動を休止させる
一方、中高速中高負荷時にタンジェンシャルポート20
の吸気バルブ9の開閉作動を行わせる。
【0047】図1に示すように、大カム32の開弁期間
(作動角)は小カム31より長く設定される。
【0048】小カム31のプロフィールは、吸気上死点
の近傍で吸気バルブ9が開弁し、吸気下死点(BDC)
の近傍で吸気バルブ9が閉弁する特性になっている。
【0049】大カム32のプロフィールは、吸気上死点
の近傍で吸気バルブ9が開弁し、クランクシャフトの回
転角で吸気下死点(BDC)より約30°だけ遅角して
吸気バルブ9が閉弁する特性になっている。
【0050】大カム32の最大リフト量は、小カム31
のプロフィールより大きく設定される。小カム31と大
カム32の最大リフト量は、吸気弁9の追従性が確保さ
れる範囲内で設定される。
【0051】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
【0052】低速低負荷時と始動時にタンジェンシャル
ポート20の吸気バルブ9の開閉作動を休止させること
により、吸入空気の略全量がヘリカルポート21を通っ
てシリンダ1に吸入される。
【0053】ヘリカルポート21の吸気バルブ9は、開
弁期間が短く設定され、吸気上死点の近傍で開弁し、吸
気下死点(BDC)の近傍で閉弁する特性になっている
ため、実圧縮比が高まる。実圧縮比を高めることによ
り、始動性の向上がはかれ、始動時に排出される白煙お
よびHC、SOFの量が抑えられる。
【0054】ヘリカルポート21は、その先端が渦巻き
状に湾曲して、シリンダ1内に横方向に旋回するスワー
ルを生起することにより、燃焼室5における火炎の伝播
を促進し、燃焼が安定する。
【0055】小カム31のプロフィールは、その作動角
に応じてリフト量が小さく設定されているため、ヘリカ
ルポート21から燃焼室5に流入する吸気流速を高め
て、燃焼室5に生起されるスワールの勢力を高められ
る。この結果、燃焼室5における火炎の伝播を促進し、
燃焼が安定する効果を高められる。
【0056】一方、中高速中高負荷時にタンジェンシャ
ルポート20の吸気バルブ9の開閉作動を行わせること
により、吸入空気はヘリカルポート21とタンジェンシ
ャルポート20に分流してシリンダ1に吸入される。
【0057】ヘリカルポート21の吸気バルブ9は、開
弁期間が短く設定されているものの、大カム32の吸気
バルブ9は、吸気上死点の近傍で開弁し、吸気下死点
(BDC)より約30°遅角して閉弁する特性になって
いるため、中高速時における吸入効率の低下を抑制し、
出力性能の低下を抑えられる。
【0058】タンジェンシャルポート20は平面図上に
おいて直線状に延びているため、吸入抵抗の低減がはか
れる。特に、吸気の流入速度が高まる吸気行程の後半
で、タンジェンシャルポート20は開通しているため、
タンジェンシャルポート20を介して高速時における吸
入抵抗を低減する効果が高められ、吸入効率を確保し
て、出力性能の低下を抑制できる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載のエ
ンジンの吸気システムは、低速時に小カムによって開閉
駆動される吸気バルブが開閉する吸気ポートを通って燃
焼室に生起されるスワール等の空気流動の勢力を強め、
燃焼性を改善する一方、高速時における吸入効率を高
め、出力性能の向上がはかれる。
【0060】請求項2に記載のエンジンの吸気システム
は、吸入空気量が少ない低速低負荷域でも、休止されな
い側の吸気バルブのリフト量を小さくすることにより、
吸気バルブを介して燃焼室に流入する吸気の流速を高め
て、燃焼室に生起されるスワールの勢力を高め、燃焼室
における火炎の伝播を促進し、燃焼を安定化する効果が
高められる。
【0061】請求項3に記載のエンジンの吸気システム
は、燃焼室に生起される空気流動の勢力を高め、燃焼室
における火炎の伝播を促進し、燃焼を安定化する効果が
高められるとともに、タンジェンシャルポートを通過す
る空気流に付与される吸入抵抗を小さくし、高速時にお
ける吸入効率を高め、高出力化がはかれる。
【0062】請求項4に記載のエンジンの吸気システム
は、エンジンの実圧縮比を高めて、始動性の向上がはか
れ、始動時に排出される白煙およびHC、SOFの排出
が抑えられる。
【0063】請求項5に記載のエンジンの吸気システム
は、高速時における吸入効率の低下を抑制し、出力性能
の低下を抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す制御マップ。
【図2】同じく動弁系の構成を示す平面図。
【図3】同じくバルブリフト調整機構の断面図。
【図4】同じくエンジンの吸・排気系の構成を示す斜視
図。
【図5】同じくエンジンの断面図。
【図6】同じく吸・排気ポートの平面図。
【図7】同じく吸・排気ポートの正面図。
【符号の説明】
1 シリンダ 2 ピストン 5 燃焼室 8 排気ポート 9 吸気バルブ 10 排気バルブ 11 燃料噴射弁 13 カムシャフト 14 カムシャフト 20 タンジェンシャルポート 21 ヘリカルポート 30 排気カム 31 小カム 32 大カム 33 休止用カム 40 バルブリフト調整機構

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの燃焼室に対して吸気を導入する複数
    の吸気ポートと、 各吸気ポートを開閉する複数の吸気バルブと、 エンジンの回転に同期して回転することにより各吸気バ
    ルブを開閉駆動し、各吸気バルブの開弁期間が相違して
    いる大カムおよび小カムと、 開弁期間の長い大カムによる吸気バルブの開閉作動を実
    質的に休止させる休止手段と、 低速時に大カムによる吸気バルブの開閉作動を休止さ
    せ、高速時に大カムによって吸気バルブを開閉作動させ
    る制御手段と、 を備えたことを特徴とするエンジンの吸気システム。
  2. 【請求項2】大カムによって開閉駆動される吸気バルブ
    のリフト量を、小カムによって開閉駆動される吸気バル
    ブのリフト量に対して大きく設定したことを特徴とする
    請求項1に記載のエンジンの吸気システム。
  3. 【請求項3】小カムによって開閉駆動される吸気バルブ
    が開閉するヘリカルポートを、大カムによって開閉駆動
    される吸気バルブが開閉するタンジェンシャルポートに
    比べて、燃焼室に生起される空気流動の勢力を高める形
    状としたことを特徴とする請求項1または2に記載のエ
    ンジンの吸気システム。
  4. 【請求項4】混合気を圧縮して着火させるディーゼルエ
    ンジンにおいて、 小カムによって開閉駆動される吸気バルブの閉弁時期
    を、吸気下死点の近傍に設定したことを特徴とする請求
    項1から3のいずれか一つに記載のエンジンの吸気シス
    テム。
  5. 【請求項5】混合気を圧縮して着火させるディーゼルエ
    ンジンにおいて、 大カムによって開閉駆動される吸気バルブの閉弁時期
    を、吸気下死点よりクランクシャフトの回転角で約30
    °遅角させて設定したことを特徴とする請求項1から4
    のいずれか一つに記載のエンジンの吸気システム。
JP7066258A 1995-03-24 1995-03-24 エンジンの吸気システム Pending JPH08260925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066258A JPH08260925A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 エンジンの吸気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066258A JPH08260925A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 エンジンの吸気システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08260925A true JPH08260925A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13310664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066258A Pending JPH08260925A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 エンジンの吸気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08260925A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532839A (ja) * 2007-07-11 2010-10-14 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト クランク軸と少なくとも一つのシリンダヘッドを有する内燃機関、並びにそのような内燃機関を搭載した自動車
WO2013140596A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
US9086021B2 (en) 2009-11-05 2015-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake apparatus of engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532839A (ja) * 2007-07-11 2010-10-14 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト クランク軸と少なくとも一つのシリンダヘッドを有する内燃機関、並びにそのような内燃機関を搭載した自動車
US9086021B2 (en) 2009-11-05 2015-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake apparatus of engine
WO2013140596A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
AU2012374402B2 (en) * 2012-03-23 2016-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve device of internal combustion engine
US9546607B2 (en) 2012-03-23 2017-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve device of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5224460A (en) Method of operating an automotive type internal combustion engine
US7819100B2 (en) Internal combustion engine with intake valves having a variable actuation and a lift profile including a constant lift boot portion
JP4166067B2 (ja) 変動バルブを有する多気筒ガソリンエンジン
JP4335663B2 (ja) 4サイクル往復動内燃機関
JPH10184370A (ja) 4サイクルエンジン
JP5116465B2 (ja) 内燃機関を運転する方法およびその方法を実施する内燃機関
JP3977374B2 (ja) 内燃機関用弁機構
US20030140877A1 (en) Four-stroke gasoline engine with direct injection and method for valve control
JP5227265B2 (ja) 排気過給機を備える内燃機関
US7685993B2 (en) Low cost variable swirl
JPH08260925A (ja) エンジンの吸気システム
JP5581996B2 (ja) 内燃機関
JP3889063B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH11117776A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジンの吸気装置
JPH07269381A (ja) 可変圧縮比エンジン
JPS6211178B2 (ja)
JP2006518432A (ja) 内燃機関の吸気バルブを制御するための方法
JP3909299B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
KR100582140B1 (ko) 내연기관의 밸브메커니즘
JPS5914602B2 (ja) 内燃機関の残留ガス制御装置
JPH05133212A (ja) 多気筒内燃機関
JPS5910357Y2 (ja) 吸入空気量制御装置
JPH041418A (ja) 2ストローク内燃機関
WO2020229860A1 (ja) 内燃機関
JP2588362B2 (ja) 多気筒内燃機関