JPWO2012049930A1 - 電子機器用筺体 - Google Patents

電子機器用筺体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012049930A1
JPWO2012049930A1 JP2012538608A JP2012538608A JPWO2012049930A1 JP WO2012049930 A1 JPWO2012049930 A1 JP WO2012049930A1 JP 2012538608 A JP2012538608 A JP 2012538608A JP 2012538608 A JP2012538608 A JP 2012538608A JP WO2012049930 A1 JPWO2012049930 A1 JP WO2012049930A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
main body
side wall
casing
waterproof sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012538608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5880437B2 (ja
Inventor
健史 伊藤
健史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2012538608A priority Critical patent/JP5880437B2/ja
Publication of JPWO2012049930A1 publication Critical patent/JPWO2012049930A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880437B2 publication Critical patent/JP5880437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

底部と該底部から立ち上がる側壁とを備えた本体10と、本体10の側壁の内側に嵌め込まれた蓋部材20と、蓋部材20と本体10との間に充填され、蓋部材20と本体10との間の隙間を封止する防水シーラント60と、蓋部材20の上に設けられた操作部とを有し、操作部の周縁と蓋部材20の表面とが防水テープ70によって接合されている。

Description

本発明は、携帯電話機、PDA(Personal Data Assistance)、PC(Personal Computer)などの各種電子機器用の筺体に関し、特に筺体の防水構造に関する。
多くの電子機器の筺体は、対向する下カバーと上カバーとから構成されている。近年、多くの電子機器の筺体が防水構造を備えている。具体的には、下カバーと上カバーとの間に、弾性を有するシール部材が配置されている。より具体的には、下カバーの側壁端面と上カバーの側壁端面との間に、弾性を有するシール部材が配置されている。かかるシール部材は、対向する側壁端面間に挟まれて圧縮されることにより、筺体内への液体の侵入を防ぐ。
特開2003−347756号公報
上記シール部材は、2つのカバーの対向する側壁端面間に挟まれるので、側壁端面の幅や平面度との関係でそのサイズ(幅や厚み)が制限される。すなわち、側壁端面の幅よりもシール部材の幅が広いと、シール部材が筺体外へはみ出してしまう。一方、側壁端面の幅に対してシール部材の幅が狭過ぎると、対向する側壁端面間にシール部材を挟む際に、シール部材が伸びたり、倒れたりする虞がある。シール部材が伸びたり、倒れたりすると、所定の圧縮状態が得られず、防水機能が低下する。
また、シール部材の厚みが1.0mmである場合、該シール部材をその厚みが0.3mm〜0.5mmになるまで圧縮すれば、30%〜50%の圧縮率が得られる。しかし、シール部材の厚みが0.5mmである場合、同様の圧縮率を得るためには、該シール部材をその厚みが0.15mm〜0.25mmになるまで圧縮しなければならない。したがって、シール部材を挟むカバーの側壁端面上に、0.15mm以上の高さの凹凸が存在すると、シール部材の圧縮が不完全になる。
以上より、シール部材にはある程度以上のサイズが求められ、結果、下カバーおよび上カバーの側壁の厚みも厚くなる。しかし、カバーの側壁が厚くなると、筺体の容積が減少する。すなわち、筺体の実装空間が減少する。このため、電子機器の機能や性能を犠牲にして、実装部品の数を減らさなくてはならない。あるいは、実装密度を過剰に高くしなくてはならない。
本発明の目的は、十分な防水機能を備えつつ、防水機能を有していない筺体と同等或いはそれ以上の実装空間を有する電子機器用筺体を提供することである。
本発明の電子機器用筺体の一つは、底部と該底部から立ち上がる側壁とを備えた本体と、前記本体の前記側壁の内側に嵌め込まれた蓋部材と、前記蓋部材と前記本体との間に充填され、前記蓋部材と前記本体との間の隙間を封止する防水シーラントと、前記蓋部材の上に設けられた操作部とを有し、前記操作部の周縁と前記蓋部材の表面とが防水テープによって接合されている。
本発明の電子機器用筺体の他の一つは、底部と該底部から立ち上がる側壁とを備えた本体と、前記本体の前記側壁の内側に嵌め込まれた蓋部材と、前記蓋部材と前記本体との間に充填され、前記蓋部材と前記本体との間の隙間を封止する防水シーラントと、前記蓋部材の上に設けられた操作部とを有し、前記操作部の周縁と前記蓋部材の表面とが前記防水シーラントによって接合されている。
本発明によれば、十分な防水機能を備えつつ、防水機能を有していない筺体と同等或いはそれ以上の実装空間を有する電子機器用筺体が実現される。
は、本発明が適用された携帯電話機の斜視図である。 は、図1に示す下筺体の平面図である。 は、図2に示す下筺体のA−A断面図である。 は、図1に示す携帯電話機の変形例の一つを示す断面図である。 は、図1に示す携帯電話機の変形例の他の一つを示す断面図である。 は、図1に示す携帯電話機の変形例の他の一つを示す断面図である。 は、図1に示す携帯電話機の変形例の他の一つを示す断面図である。
以下、本発明の第一の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る携帯電話機の斜視図である。図示されている携帯電話機1は、回動可能に連結された上筺体2と下筺体3とを有する。上筺体2のフロント面には、表示部を構成する液晶パネル4が設けられている。下筺体3のフロント面には、操作部を構成するキーシート5が配置されている。上筺体2と下筺体3とは、互いのフロント面同士が対向する閉状態から図1に示す開状態へ、または、開状態から閉状態へ、回動操作によって移行可能である。
図2は、下筺体3のフロント面の拡大平面図である。図3は、図2に示す下筺体3のA−A断面図である。図3に示すように、下筺体3は、本体10と蓋部材20とから構成されている。本体10および蓋部材20は、底部と該底部の各辺から略垂直に立ち上がる側壁とを有する。換言すれば、本体10および蓋部材20は、一面に開口部を有する略箱型の形状を有する。本体10は、ポリカーボネートなどのエンジニアリングプラスティックで作られている。一方、蓋部材20は、プレス加工されたステンレスの板金で作られている。
図3に示すように、蓋部材20は、本体10の内側に嵌め込まれ、本体10の開口部を塞いでいる。具体的には、蓋部材20は、その開口部が本体10の底部内面11に被さるようにして、本体10の内側に嵌め込まれている。また、蓋部材20の側壁外面21は、本体10の側壁内面12とほぼ隙間なく接している。もっとも、本体10の内側に蓋部材20が嵌め込まれる前に、バッテリー、回路基板などの必要部品(不図示)が本体10内に実装される。すなわち、本体10内に実装されている必要部品は、蓋部材20によって覆われている。
ここで、プラスチック製の本体10の内側にほぼ隙間なく配置される金属製の蓋部材20は、下筺体全体の強度を向上させる役割を担う。
蓋部材20の底部外面22の上には、スイッチ回路30とキーシート5がこの順で配置されている。スイッチ回路30は、接点部材31、電気接点32および押さえシート33を有するFPC(Flexible Printed Circuits)である。接点部材31は、電気接点32と対面しており、かつ、押さえシート33によって固定されている。
キーシート5は、可撓性を備えたシート状の基材50と、基材50の上に配置された操作ボタン51とを有する。キーシート5の操作ボタン51が押下されると基材50が撓む。すると、キーシート5の下層にあるスイッチ回路30の接点部材31が変形して電気接点32と接触し、接点部材31と電気接点32とが導通する。蓋部材20は、下筺体全体の強度を向上させる役割に加えて、操作ボタン51が押下された際の圧力を受け止める役割も担う。
図3に示すように、蓋部材20と本体10との間には、蓋部材20の底部外周に沿って防水シーラント60が充填されている。具体的には、蓋部材20の角部と本体10の側壁内面12との間に防水シーラント60が充填されている。これにより、蓋部材20と本体10との間の隙間への液体の侵入が防止される。ここで、蓋部材20の角部とは、該蓋部材20の底部と側壁との境目の部分である。防水シーラント60はエアパスル式ディスペンサを用いて充填すればよい。防水シーラント60には、シリコーン系の汎用シーラント材、弾性接着剤、アクリル系封止剤などの防水性を有する樹脂を用いることができる。防水シーラント60は、自己の接着力によって蓋部材20および本体10に接着している。よって、防水シーラント60は、蓋部材20および本体10の変形に追従して変形し、防水性を維持する。一方、従来品に用いられているシール部材は、上下のカバー間に挟まれているが、カバーに接着されてはいない。よって、上下のカバーが変形すると、シール部材の圧縮量が部分的に変化し、防水性が低下することがある。
再び図3を参照する。キーシート5の周縁は、蓋部材20の底部外面22に、防水テープ70によって接合されている。これにより、キーシート5とスイッチ回路30との間への液体の侵入が防止される。なお、キーシート5の周縁を本体10の側壁端面に固定することも可能である。しかし、キーシート5の周縁を本体10の側壁端面に固定するためには、該側壁端面の幅をある程度以上の幅にする必要がある。したがって、キーシート5の周縁を蓋部材20の底部外面22に固定することにより、本体10の側壁端面の幅を狭くすることができる。換言すれば、本体10の側壁をより薄くして、下筺体3の容積を拡大することができる。
なお、本体10や蓋部材20には、不図示のバッテリーカバーやI/Oカバーなどを取り付けるために、不図示の開口部が形成される場合もある。この場合、それら開口部は従来と同様の構造や方法によって防水することができる。
図4に示すように、蓋部材20の角部を該蓋部材20の内側へ向けて後退させて液溜り部61、すなわちギャザリング(gathering)61を形成してもよい。液溜り部61が形成されることにより、防水シーラント60の充填量が増える。機械を用いて防水シーラント60を充填する場合、充填量が少ないと安定した充填が難しくなる傾向がある。よって、図4に示すような液溜り部61を形成することにより、機械を用いた場合にも、防水シーラント60を安定して充填することが可能となる。具体的には、防水シーラント60のはみ出しや流出が防止される。なお、防水シーラント60の充填は手作業で行うことも可能であるが、機械を用いて自動化することにより、製造時間の短縮、品質の安定化、製造コストの低減などの効果が得られる。
なお、上記のような液溜り部61を形成した場合、キーシート5の端部がめくれたり、へこんだりし易くなる。そこで、図5に示すように、キーシート5の端部と蓋部材20との間に、枠状の補強板80を配置することが望ましい。
図6に示すように、防水シーラント60によって、蓋部材20とキーシート5とを接合させてもよい。この場合、図3に示す防水テープ70が不要となり、コストが低減される。
図7に示すように、蓋部材20と本体10の側壁内面12との間に隙間が生じる場合には、チキソ性を有する防水シーラント60を用いることで、本体10内に防水シーラント60が流れ落ちることを防止できる。
この出願は、2010年10月12日に出願された日本出願特願2010−229724号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (8)

  1. 底部と該底部から立ち上がる側壁とを備えた本体と、
    前記本体の前記側壁の内側に嵌め込まれた蓋部材と、
    前記蓋部材と前記本体との間に充填され、前記蓋部材と前記本体との間の隙間を封止する防水シーラントと、
    前記蓋部材の上に設けられた操作部と、を有し、
    前記操作部の周縁と前記蓋部材の表面とが防水テープによって接合されていることを特徴とする電子機器用筺体。
  2. 底部と該底部から立ち上がる側壁とを備えた本体と、
    前記本体の前記側壁の内側に嵌め込まれた蓋部材と、
    前記蓋部材と前記本体との間に充填され、前記蓋部材と前記本体との間の隙間を封止する防水シーラントと、
    前記蓋部材の上に設けられた操作部と、を有し、
    前記操作部の周縁と前記蓋部材の表面とが前記防水シーラントによって接合されていることを特徴とする電子機器用筺体。
  3. 前記蓋部材が金属板からなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子機器用筺体。
  4. 前記蓋部材が、底部と、該底部から立ち上がる側壁とを有し、
    前記防水シーラントが、前記蓋部材の前記底部と前記側壁との間の角部に沿って充填されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子機器用筺体。
  5. 前記蓋部材と前記本体との間に、前記防水シーラントが充填される液溜り部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電子機器用筺体。
  6. 前記操作部が、前記蓋部材の上に設けられたスイッチ回路と、該スイッチ回路の上に積層された可撓性シートとを有し、
    前記スイッチ回路の外側に延在している前記可撓性シートの周縁が、前記蓋部材の表面に接合されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電子機器用筺体。
  7. 前記可撓性シートと前記蓋部材の表面との間に配置された枠状の補強部材を有することを特徴とする請求項6に記載の電子機器用筺体。
  8. 前記防水シーラントがチキソ性を有することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の電子機器用筺体。
JP2012538608A 2010-10-12 2011-09-13 電子機器用筺体 Expired - Fee Related JP5880437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012538608A JP5880437B2 (ja) 2010-10-12 2011-09-13 電子機器用筺体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229724 2010-10-12
JP2010229724 2010-10-12
PCT/JP2011/070795 WO2012049930A1 (ja) 2010-10-12 2011-09-13 電子機器用筺体
JP2012538608A JP5880437B2 (ja) 2010-10-12 2011-09-13 電子機器用筺体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012049930A1 true JPWO2012049930A1 (ja) 2014-02-24
JP5880437B2 JP5880437B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=45938164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538608A Expired - Fee Related JP5880437B2 (ja) 2010-10-12 2011-09-13 電子機器用筺体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8934623B2 (ja)
EP (1) EP2629493B1 (ja)
JP (1) JP5880437B2 (ja)
CN (1) CN103155525B (ja)
WO (1) WO2012049930A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3186684U (ja) * 2013-08-08 2013-10-17 アルプス電気株式会社 携帯型遠隔操作装置
US20180270967A1 (en) * 2015-09-18 2018-09-20 Toray Industries, Inc. Housing
CN107530841B (zh) * 2015-10-23 2019-06-18 华为技术有限公司 具有侧面凸起的壳体的加工方法和模具
TWI634704B (zh) * 2018-01-04 2018-09-01 英研智能移動股份有限公司 獨立式防水膠平台
KR102642314B1 (ko) * 2018-12-06 2024-03-04 삼성전자주식회사 방수구조를 갖는 전자장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155781U (ja) 1983-04-05 1984-10-19 オムロン株式会社 密閉型電気機器
JP2585850Y2 (ja) 1993-03-02 1998-11-25 富士通テン株式会社 電気装置
JP3818424B2 (ja) 2000-03-23 2006-09-06 横河電機株式会社 ドア枠体及び収納体
DE10022416A1 (de) 2000-05-09 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Gehäuse und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses
JP2002287116A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lcdの保持構造及びこれを備えた電子機器
JP2003133752A (ja) 2001-10-25 2003-05-09 Sony Corp 携帯型端末装置
JP3961816B2 (ja) 2001-11-15 2007-08-22 東海興業株式会社 ケース部材、及びその製造方法
JP2003163342A (ja) 2001-11-29 2003-06-06 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP4055472B2 (ja) 2002-05-23 2008-03-05 日本電気株式会社 携帯端末の防水構造
NZ540890A (en) 2002-12-20 2007-09-28 Tyco Electronics Corp Electrical connectors and methods for using the same
JP2005209868A (ja) 2004-01-22 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2005290897A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Sumikei-Nikkei Engineering Co Ltd パネルの目地構造
JP4271668B2 (ja) * 2005-03-18 2009-06-03 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 電気音響変換器の取付構造
JP2006319855A (ja) 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末機
EP1983411B1 (en) * 2006-02-09 2014-07-02 Nissha Printing Co., Ltd. Electronic device with protection panel
JP2007318453A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Corp 携帯端末機器
JP4725895B2 (ja) * 2006-09-28 2011-07-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 筐体の防水構造
DE102007009816B4 (de) 2007-02-28 2017-11-16 Hytera Mobilfunk Gmbh Hör- /Sprechvorrichtung
CN101179614B (zh) 2007-06-08 2010-09-22 青岛海信移动通信技术股份有限公司 具有防水键盘的手机
CN201083940Y (zh) 2007-07-25 2008-07-09 凯帝科技股份有限公司 监视摄影机防水结构
JP5019230B2 (ja) 2008-04-28 2012-09-05 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 無線端末及び防水ケース
JP2010229724A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Roasu Kk 盗難防止用施錠具

Also Published As

Publication number Publication date
US20130175910A1 (en) 2013-07-11
CN103155525B (zh) 2016-04-27
WO2012049930A1 (ja) 2012-04-19
CN103155525A (zh) 2013-06-12
JP5880437B2 (ja) 2016-03-09
EP2629493B1 (en) 2018-12-26
US8934623B2 (en) 2015-01-13
EP2629493A1 (en) 2013-08-21
EP2629493A4 (en) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8112129B2 (en) Seal structure, electronic apparatus, and sealing method
JP2010273213A (ja) 携帯端末装置及び電子機器
JP5880437B2 (ja) 電子機器用筺体
EP2640174A2 (en) Electronic device and sealed structure
US9448594B2 (en) Electronic device having waterproof structure
JP5158035B2 (ja) 防水型電子機器
JP2011180285A (ja) シール構造、電子装置、携帯装置及びシール方法
WO2016174834A1 (ja) 音響電子部品が内蔵された電子機器
CN108153026B (zh) 显示屏组件及电子设备
JP2011239099A (ja) 防水装置及び電子機器
JP2012079729A (ja) 電子装置
JP5558012B2 (ja) 電子機器
JP6051103B2 (ja) 防水構造及び電子機器
WO2003081972A1 (fr) Terminal mobile
JP5488448B2 (ja) 携帯機器
WO2017173730A1 (zh) 一种侧键和终端
JP2018078261A (ja) 電子機器及び筐体
JP5905796B2 (ja) 携帯端末
JP2013247655A (ja) 電子機器
CN207251709U (zh) 壳体组件及移动终端
JP5507863B2 (ja) 電子機器
JP5420304B2 (ja) 携帯電子機器
JP6691300B2 (ja) 補強部材を有する電子装置
WO2012056998A1 (ja) 携帯電子機器の筐体及び携帯電子機器並びに携帯電子機器の組み立て方法
JP5461309B2 (ja) 筐体及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees