JP2018078261A - 電子機器及び筐体 - Google Patents

電子機器及び筐体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018078261A
JP2018078261A JP2016220986A JP2016220986A JP2018078261A JP 2018078261 A JP2018078261 A JP 2018078261A JP 2016220986 A JP2016220986 A JP 2016220986A JP 2016220986 A JP2016220986 A JP 2016220986A JP 2018078261 A JP2018078261 A JP 2018078261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
side wall
rear case
opening
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016220986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6691301B2 (ja
Inventor
大輔 三原
Daisuke Mihara
大輔 三原
章郎 伊原
Akio Ihara
章郎 伊原
博久 徳永
Hirohisa Tokunaga
博久 徳永
卓 坂東
Taku Bando
卓 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016220986A priority Critical patent/JP6691301B2/ja
Publication of JP2018078261A publication Critical patent/JP2018078261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691301B2 publication Critical patent/JP6691301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】筐体を形成する際に不具合が生じることを抑制すること。【解決手段】フロントケース12の側壁13がリアケース14の側壁16よりも内側になってリアケース14がフロントケース12に組み合わされ、リアケース14の側壁16に設けられた貫通孔20に挿入されて貫通孔20の延在方向に可動し、リアケース14の側壁16よりもリアケース14の内側に突出した突出部38を有するボタン30を備え、突出部38のうちのリアケース14の開口側に位置する面は、リアケース14の開口側から開口側とは反対側に向かうに従いリアケース14の側壁16からの高さが高くなるように傾斜した傾斜面39を有する、筐体10と、筐体10内に設けられた電子部品62と、を備える電子機器。【選択図】図5

Description

本発明は、電子機器及び筐体に関する。
筐体の側面にボタンが配置され、ボタンを押すことで筐体内に設けられたスイッチが押される電子機器が知られている。例えば、防水性向上のために、筐体内の中ケース内に配置されたスイッチと筐体の側面に配置されたボタンとの間に位置する中ケースの貫通孔に弾性部材を嵌め込んだ携帯端末装置が知られている(例えば、特許文献1)。また、筐体本体にケースを取り付ける構造において、ケースに係合用爪と変形防止用突部を設け、筐体本体に係合用爪に対応した係合用凹部と変形防止用突部に対応した変形防止用凹部を設けた構造が知られている(例えば、特許文献2)。
特開2006−344528号公報 特開2012−234944号公報
第1ケースの側壁が第2ケースの側壁よりも内側になるように、第2ケースを第1ケースに組み合わせて筐体を形成する場合がある。第2ケースの側壁には、この側壁を貫通する貫通孔に挿入されて貫通孔の延在方向に可動する可動部が設けられていることがある。可動部が第2ケースの側壁よりも第2ケースの内側に突出していると、第2ケースを第1ケースに組み合わせる際に、可動部が第1ケース内の部品などに当たって第2ケースの組み付け方向と反対側の方向に押されて動くことがある。この場合、可動部が所定の位置からずれて不具合が生じることがある。
1つの側面では、筐体を形成する際に不具合が生じることを抑制することを目的とする。
1つの形態によれば、第1ケースの側壁が第2ケースの側壁よりも内側になって前記第2ケースが前記第1ケースに組み合わされ、前記第2ケースの前記側壁に設けられた貫通孔に挿入されて前記貫通孔の延在方向に可動し、前記第2ケースの前記側壁よりも前記第2ケースの内側に突出した突出部を有する可動部を備え、前記突出部のうちの前記第2ケースの開口側に位置する面は、前記第2ケースの前記開口側から前記開口側とは反対側に向かうに従い前記第2ケースの前記側壁からの高さが高くなるように傾斜した傾斜面を有する、筐体と、前記筐体内に設けられた電子部品と、を備える電子機器である。
1つの形態によれば、第1ケースの側壁が第2ケースの側壁よりも内側になって前記第2ケースが前記第1ケースに組み合わされた筐体であって、前記第2ケースの前記側壁に設けられた貫通孔に挿入されて前記貫通孔の延在方向に可動し、前記第2ケースの前記側壁よりも前記第2ケースの内側に突出した突出部を有する可動部を備え、前記突出部のうちの前記第2ケースの開口側に位置する面は、前記第2ケースの前記開口側から前記開口側とは反対側に向かうに従い前記第2ケースの前記側壁からの高さが高くなるように傾斜した傾斜面を有する、筐体である。
1つの側面として、筐体を形成する際に不具合が生じることを抑制できる。
図1は、実施例に係る携帯端末装置の斜視図である。 図2は、リアケースをフロントケースに組み付ける前の分解斜視図である。 図3(a)は、リアケースの内側を示す斜視図、図3(b)は、図3(a)の一部を拡大した斜視図である。 図4は、図3(b)のA−A断面の断面図である。 図5は、実施例に係る携帯端末装置のボタンが設けられた部分における断面図である。 図6は、比較例に係る携帯端末装置のボタンが設けられた部分における断面図である。 図7は、比較例に係る携帯端末装置において、リアケースをフロントケースに組み合わせる工程を示す断面図である。 図8は、実施例に係る携帯端末装置において、リアケースをフロントケースに組み合わせる工程を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1は、実施例に係る携帯端末装置100の斜視図である。実施例に係る携帯端末装置100は、例えばスマートフォンやタブレット型パソコンなどの、ユーザにより携帯された状態で利用される情報端末装置である。図1のように、実施例の携帯端末装置100は、フロントケース12とリアケース14とが組み合わされた筐体10を有する。フロントケース12及びリアケース14は、例えば樹脂材料などから形成されている。フロントケース12には、前面にタッチパネルが組み付けられている。リアケース14の側面には、ボタン30が設けられている。ボタン30は、例えばABS樹脂やポリカーボネートなどの合成樹脂などから形成されている。なお、以下において、携帯端末装置100の短手方向をX方向、長手方向をY方向、厚み方向をZ方向として図示する。
図2は、リアケース14がフロントケース12に組み合わされる前の分解斜視図である。図2のように、リアケース14をフロントケース12にZ軸方向から組み合わせることで筐体10は形成される。リアケース14がフロントケース12に組み合わされる前の状態において、リアケース14の側壁に設けられた貫通孔にボタン30が挿入されている。フロントケース12内には、バッテリー60と、プリント基板及び/又はNFC(Near Field Communication)用のアンテナなどの電子部品62と、がプリント基板上に搭載されている。また、フロントケース12の側壁に設けられた貫通孔に例えばゴムからなる弾性部材32が嵌め込まれている。弾性部材32は、リアケース14がフロントケース12に組み合わされたときに、リアケース14の側壁に設けられたボタン30とフロントケース12内に設けられたスイッチとの間に位置する。なお、図2においては、弾性部材32を分かり易くするために、フロントケース12から離して図示している。
図3(a)は、リアケース14の内側を示す斜視図、図3(b)は、図3(a)の一部を拡大した斜視図である。図3(a)及び図3(b)のように、リアケース14の側壁16に設けられた貫通孔に挿入されたボタン30は、リアケース14の内側で例えば両面テープなどの粘着剤によってシート34に貼り付けられている。例えば、複数のボタン30が1枚のシート34に貼り付けられていて、これにより、シート34の部品点数が低減されている。シート34は、例えば両面テープなどの粘着剤によってリアケース14の内側でリアケース14の側壁16に貼り付けられている。図3(b)において、シート34のうちのボタン30に貼り付けられた貼付部分Xを密な斜線で図示している。リアケース14の側壁16に貼り付けられた貼付部分Yを粗な斜線で図示している。ボタン30及びリアケース14のいずれにも貼り付けられていない非貼付部分Zを斜線無しで図示している。このように、ボタン30は、シート34によってリアケース14の内側でリアケース14の側壁16に固定されている。シート34は、例えばPET(Polyethylene Terephthalate)などから形成され、厚さが0.1mm程度である。なお、シート34にリアケース14の側壁16に貼り付けられていない部分を設けるのは、ボタン30が押されて動くことを可能とするためである。
ボタン30は、平坦部36と、リアケース14の側壁16よりもリアケース14の内側に突出した突出部38と、を有する。突出部38は、平坦部36の中央付近に位置する円柱状部40と、円柱状部40から延びた複数の直線状部42a、42bと、を有する。直線状部42aは、円柱状部40からリアケース14の開口側に向かって延びている。直線状部42bは、円柱状部40から直線状部42aに交差する方向に延びている。直線状部42aは、リアケース14の開口側から開口とは反対側(すなわち、リアケース14の底面側)に向かうに従い、リアケース14の側壁16からの高さが高くなるように傾斜した傾斜面39を有する。
リアケース14の側壁16には、リアケース14の内側に張り出した庇部44が設けられている。庇部44は、ボタン30よりもリアケース14の開口側に位置している。
図4は、図3(b)のA−A断面の断面図である。図4のように、庇部44は、リアケース14の側壁16に貼り付けられた貼付部分Yにおけるシート34よりも、リアケース14の内側に出っ張っている。突出部38の円柱状部40は、庇部44よりも、リアケース14の内側に出っ張っている。
図5は、実施例に係る携帯端末装置100のボタン30が設けられた部分における断面図である。図5のように、フロントケース12の側壁13の外側にリアケース14の側壁16が位置して、フロントケース12とリアケース14とが組み合わされている。リアケース14内の周囲には弾性部材からなるシール部材68が設けられている。シール部材68がフロントケース12に当接することで、フロントケース12とリアケース14との間に形成される空間の防水性が確保されている。
フロントケース12の前面にタッチパネル70を備えた表示デバイス72が固定具74によって組み付けられている。タッチパネル70は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)を含み、画像や、各種情報、及びタッチ操作ボタンなどの操作入力用画像などを表示する。フロントケース12内に配置されたプリント基板66上に、バッテリーカバー64に嵌め込まれたバッテリー60が搭載されている。
リアケース14の側壁16に設けられた貫通孔20にボタン30が挿入されている。ボタン30は、貫通孔20の延在方向(側壁16の厚さ方向)に可動し且つ側壁16よりもリアケース14の内側に突出した突出部38を有する。突出部38に含まれる円柱状部40とフロントケース12内に配置されたスイッチ46とは、フロントケース12の側壁13を貫通する貫通孔に嵌め込まれた弾性部材32を間に挟んで対向している。これにより、ボタン30がリアケース14の外側から押されることで、弾性部材32が変形して、スイッチ46が押されることとなる。
ボタン30の突出部38のうちのリアケース14の開口側に位置する直線状部42aは、リアケース14の開口側から開口とは反対側に向かうに従い、リアケース14の側壁16からの高さが高くなるように傾斜した傾斜面39を有する。ボタン30よりもリアケース14の開口側に位置するリアケース14の側壁16に庇部44が設けられている。庇部44のリアケース14の側壁16からの高さH1は、突出部38のリアケース14の側壁16からの最大高さH2よりも低くなっている。
ここで、実施例1の携帯端末装置100の効果を説明するにあたって、比較例の携帯端末装置について説明する。図6は、比較例に係る携帯端末装置500のボタン30が設けられた部分における断面図である。図6のように、比較例の携帯端末装置500においても、フロントケース12の側壁13の外側にリアケース14の側壁16が位置して、フロントケース12とリアケース14とが組み合わされている。
フロントケース12の前面にはタッチパネル70を備えた表示デバイス72が固定具74によって組み付けられている。リアケース14の側壁16に設けられた貫通孔20にボタン30が挿入されている。ボタン30は、貫通孔20の延在方向(側壁16の厚さ方向)に可動し且つ側壁16よりもリアケース14の内側に突出した突出部38を有する。突出部38は、フロントケース12の側壁13を貫通する貫通孔に嵌め込まれた弾性部材32を介して、フロントケース12内に配置されたスイッチ46に対向している。
ボタン30の突出部38の側面は、リアケース14の側壁16に対してほぼ垂直となっている。すなわち、比較例の携帯端末装置500では、突出部38のうちのリアケース14の開口側に位置する面は、リアケース14の側壁16に対してほぼ垂直となっていてテーパとはなっていない。また、ボタン30よりもリアケース14の開口側に位置するリアケース14の側壁16に庇部44は設けられていない。
図7は、比較例に係る携帯端末装置500において、リアケース14をフロントケース12に組み合わせる工程を示す断面図である。図7のように、リアケース14をZ方向からフロントケース12に組み合わせることで筐体10を形成する。この際、携帯端末装置の小型化のために各部品間の距離が小さくなっており、リアケース14の側壁16に設けられたボタン30の突出部38がフロントケース12内の部品(例えば弾性部材32など)に接触することがある。これにより、リアケース14をフロントケース12に組み付ける方向とは反対側の方向にボタン30が押されて動いてしまう場合がある。この場合、ボタン30によってスイッチ46を押すことができなくなるなどの不具合が生じてしまう。
図8は、実施例に係る携帯端末装置100において、リアケース14をフロントケース12に組み合わせる工程を示す断面図である。図8のように、リアケース14をZ方向からフロントケース12に組み合わせる際にボタン30の突出部38がフロントケース12内の部品に接触した場合、突出部38のうちの直線状部42aが部品に接触することになる。直線状部42aは、リアケース14の開口側から開口とは反対側に向かうに従いリアケース14の側壁16からの高さが高くなる傾斜面39を有している。このため、直線状部42aがフロントケース12内の部品に接触した場合、ボタン30はリアケース14の組み付け方向と交差する方向(すなわち、リアケース14の側壁16の厚さ方向)に押されて動くこととなる。ボタン30は、リアケース14の側壁16に設けられた貫通孔20に挿入されて貫通孔20の延在方向に可動する。このため、ボタン30は、リアケース14の組み付け方向とは反対側の方向に動くと不具合が生じ易いが、リアケース14の組み付け方向と交差する方向に動いても不具合は生じ難い。したがって、実施例に係る携帯端末装置100では、リアケース14をフロントケース12に組み合わせて筐体10を形成する際に不具合が生じることを抑制できる。
実施例によれば、図3(b)及び図5のように、ボタン30の突出部38のうちのリアケース14の開口側は直線状部42aとなっている。直線状部42aは、リアケース14の開口側から開口とは反対側に向かうに従いリアケース14の側壁16からの高さが高くなるように傾斜した傾斜面39を有する。これにより、図8で説明したように、リアケース14をフロントケース12に組み合わせる際に、ボタン30がリアケース14の組み付け方向と反対側の方向に押されて動くことを抑制できる。したがって、リアケース14をフロントケース12に組み合わせて筐体10を形成する際に不具合が生じることを抑制できる。
また、実施例によれば、図3(b)及び図5のように、リアケース14は、ボタン30よりも開口側に位置する側壁16に庇部44を有する。庇部44は、ボタン30の突出部38のリアケース14の側壁16からの最大高さよりも低い高さでリアケース14の内側に張り出している。このような庇部44が設けられていることで、フロントケース12に対するリアケース14の位置を正常な位置に概ね合わせながら、リアケース14をフロントケース12に組み合わせることができる。
なお、庇部44がボタン30の突出部38の最大高さ以上の高さであれば、リアケース14をフロントケース12に組み合わせる際に、突出部38がフロントケース12内の部品に接触することを抑制できる。しかしながら、庇部44がボタン30の突出部38の最大高さ以上の高さである場合、ボタン30を押してもスイッチ46を押せなくなることが生じ得る。したがって、庇部44は、ボタン30の突出部38のリアケース14の側壁16からの最大高さより低い場合が好ましい。
また、実施例によれば、図3(b)のように、シート34は、リアケース14の側壁16に貼り付けられた貼付部分Yと、ボタン30及びリアケース14のいずれにも貼り付けられていない非貼付部分Zと、を有する。シート34の貼付部分Yは、庇部44よりもリアケース14の開口から離れた位置に配置されている。シート34の非貼付部分Zは、ボタン30の突出部38に含まれる直線状部42aよりもリアケース14の開口から離れた位置に配置されている。図4のように、庇部44は、シート34の貼付部分Yよりもリアケース14の側壁16からの高さが高くなっている。これにより、リアケース14をフロントケース12に組み合わせる際に、シート34がフロントケース12内の部品に接触することを抑制できる。よって、シート34がリアケース14の側壁16から剥がれてしまうことを抑制できる。また、シート34の非貼付部分Zが撓んでいる場合でも、リアケース14をフロントケース12に組み合わせる際にボタン30の突出部38がフロントケース12内の部品に押されることでシート34の撓みが低減される。
なお、実施例では、図5のように、直線状部42aの全てがリアケース14の開口側から開口とは反対側に向かうに従いリアケース14の側壁16からの高さが高くなる傾斜面39となっている場合を例に示したが、この場合に限られない。直線状部42aの少なくとも一部が傾斜面39となっていればよく、直線状部42aのリアケース14の内側寄りの部分が少なくとも傾斜面39となっていることが好ましい。例えば、直線状部42aのうちの庇部44よりもリアケース14の内側に突出した部分が少なくとも傾斜面39になっていることが好ましい。また、庇部44が設けられていない場合には、直線状部42aの全てが傾斜面39となっていることが好ましく、もちろん、庇部44が設けられている場合でも、直線状部42aの全てが傾斜面39となっていることが好ましい。
なお、実施例では、リアケース14の側壁16に設けられた貫通孔20に挿入されて貫通孔20の延在方向に可動する可動部として、筐体10内のスイッチ46を押すボタン30の場合を例に示したが、その他の場合であってもよい。また、実施例では、携帯端末装置の場合を例に示したが、その他の電子機器の場合でもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1)第1ケースの側壁が第2ケースの側壁よりも内側になって前記第2ケースが前記第1ケースに組み合わされ、前記第2ケースの前記側壁に設けられた貫通孔に挿入されて前記貫通孔の延在方向に可動し、前記第2ケースの前記側壁よりも前記第2ケースの内側に突出した突出部を有する可動部を備え、前記突出部のうちの前記第2ケースの開口側に位置する面は、前記第2ケースの前記開口側から前記開口側とは反対側に向かうに従い前記第2ケースの前記側壁からの高さが高くなるように傾斜した傾斜面を有する、筐体と、前記筐体内に設けられた電子部品と、を備える電子機器。
(付記2)前記突出部のうちの前記第2ケースの前記開口側に位置する面の全てが前記傾斜面となっている、付記1記載の電子機器。
(付記3)前記筐体は、前記可動部よりも前記第2ケースの前記開口側に位置する前記第2ケースの前記側壁に、前記第2ケースの前記側壁からの前記突出部の最大高さよりも低い高さで前記第2ケースの内側に張り出した庇部を有する、付記1または2記載の電子機器。
(付記4)前記筐体は、前記可動部よりも前記第2ケースの前記開口側に位置する前記第2ケースの前記側壁に、前記第2ケースの前記側壁からの前記突出部の最大高さよりも低い高さで前記第2ケースの内側に張り出した庇部を有し、前記突出部のうちの前記第2ケースの前記開口側に位置する面は、少なくとも前記庇部よりも前記第2ケースの内側に突出した部分が前記傾斜面となっている、付記1記載の電子機器。
(付記5)前記筐体は、前記可動部を前記第2ケースの内側で前記第2ケースの前記側壁に固定する固定具を備え、前記固定具のうちの前記第2ケースの前記側壁に貼り付けられた貼付部分は前記庇部よりも前記第2ケースの前記開口から離れた位置に配置され、前記可動部及び前記第2ケースの前記側壁のいずれにも貼り付けられていない非貼付部分は前記突出部の前記傾斜面よりも前記第2ケースの前記開口から離れた位置に配置され、前記庇部は、前記固定具のうちの前記貼付部分よりも前記第2ケースの前記側壁からの高さが高い、付記3または4記載の電子機器。
(付記6)前記可動部は、前記第2ケースの前記側壁に垂直な方向に可動することで前記筐体内に設けられたスイッチを押すボタンである、付記1から5のいずれか一項記載の電子機器。
(付記7)第1ケースの側壁が第2ケースの側壁よりも内側になって前記第2ケースが前記第1ケースに組み合わされた筐体であって、前記第2ケースの前記側壁に設けられた貫通孔に挿入されて前記貫通孔の延在方向に可動し、前記第2ケースの前記側壁よりも前記第2ケースの内側に突出した突出部を有する可動部を備え、前記突出部のうちの前記第2ケースの開口側に位置する面は、前記第2ケースの前記開口側から前記開口側とは反対側に向かうに従い前記第2ケースの前記側壁からの高さが高くなるように傾斜した傾斜面を有する、筐体。
10 筐体
12 フロントケース
13 フロントケースの側壁
14 リアケース
16 リアケースの側壁
20 貫通孔
30 ボタン
32 弾性部材
34 シート
36 平坦部
38 突出部
39 傾斜面
40 円柱状部
42a、42b 直線状部
44 庇部
46 スイッチ
60 バッテリー
62 電子部品
64 バッテリーカバー
66 プリント基板
68 シール部材
70 タッチパネル
72 表示デバイス
74 固定具
100 携帯端末装置

Claims (5)

  1. 第1ケースの側壁が第2ケースの側壁よりも内側になって前記第2ケースが前記第1ケースに組み合わされ、前記第2ケースの前記側壁に設けられた貫通孔に挿入されて前記貫通孔の延在方向に可動し、前記第2ケースの前記側壁よりも前記第2ケースの内側に突出した突出部を有する可動部を備え、前記突出部のうちの前記第2ケースの開口側に位置する面は、前記第2ケースの前記開口側から前記開口側とは反対側に向かうに従い前記第2ケースの前記側壁からの高さが高くなるように傾斜した傾斜面を有する、筐体と、
    前記筐体内に設けられた電子部品と、を備える電子機器。
  2. 前記筐体は、前記可動部よりも前記第2ケースの前記開口側に位置する前記第2ケースの前記側壁に、前記第2ケースの前記側壁からの前記突出部の最大高さより低い高さで前記第2ケースの内側に張り出した庇部を有する、請求項1記載の電子機器。
  3. 前記筐体は、前記可動部を前記第2ケースの内側で前記第2ケースの前記側壁に固定する固定具を備え、
    前記固定具のうちの前記第2ケースの前記側壁に貼り付けられた貼付部分は前記庇部よりも前記第2ケースの前記開口から離れた位置に配置され、前記可動部及び前記第2ケースの前記側壁のいずれにも貼り付けられていない非貼付部分は前記突出部の前記傾斜面よりも前記第2ケースの前記開口から離れた位置に配置され、
    前記庇部は、前記固定具のうちの前記貼付部分よりも前記第2ケースの前記側壁からの高さが高い、請求項2記載の電子機器。
  4. 前記可動部は、前記第2ケースの前記側壁に垂直な方向に可動することで前記筐体内に設けられたスイッチを押すボタンである、請求項1から3のいずれか一項記載の電子機器。
  5. 第1ケースの側壁が第2ケースの側壁よりも内側になって前記第2ケースが前記第1ケースに組み合わされた筐体であって、
    前記第2ケースの前記側壁に設けられた貫通孔に挿入されて前記貫通孔の延在方向に可動し、前記第2ケースの前記側壁よりも前記第2ケースの内側に突出した突出部を有する可動部を備え、
    前記突出部のうちの前記第2ケースの開口側に位置する面は、前記第2ケースの前記開口側から前記開口側とは反対側に向かうに従い前記第2ケースの前記側壁からの高さが高くなるように傾斜した傾斜面を有する、筐体。
JP2016220986A 2016-11-11 2016-11-11 電子機器及び筐体 Expired - Fee Related JP6691301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220986A JP6691301B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 電子機器及び筐体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220986A JP6691301B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 電子機器及び筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018078261A true JP2018078261A (ja) 2018-05-17
JP6691301B2 JP6691301B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=62150798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016220986A Expired - Fee Related JP6691301B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 電子機器及び筐体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6691301B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019203236A1 (ja) 2018-04-16 2019-10-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ
JP2020174308A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 京セラ株式会社 電子機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271047A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 押し釦防沫構造
US20090236207A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Shenzhen Futaihong Precision Industry Co., Ltd. Key button structure for electronic device
JP2013110642A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Panasonic Corp 携帯端末
US20130277187A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Hou-Chun HUANG Button device with waterproof function and electronic device having the same
JP2013255008A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Kyocera Corp 携帯電子機器
WO2014092117A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 京セラ株式会社 防水構造を有する電子機器
JP2016122997A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 京セラ株式会社 電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271047A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 押し釦防沫構造
US20090236207A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Shenzhen Futaihong Precision Industry Co., Ltd. Key button structure for electronic device
JP2013110642A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Panasonic Corp 携帯端末
US20130277187A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Hou-Chun HUANG Button device with waterproof function and electronic device having the same
JP2013255008A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Kyocera Corp 携帯電子機器
WO2014092117A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 京セラ株式会社 防水構造を有する電子機器
JP2016122997A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 京セラ株式会社 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019203236A1 (ja) 2018-04-16 2019-10-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ
JP2020174308A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 京セラ株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6691301B2 (ja) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9520253B2 (en) Button, button arrangement and electronic device employing same
US20140177151A1 (en) Mobile terminal
TWI544309B (zh) 具有觸控裝置之電子設備
CN107820180B (zh) 终端设备、扬声器组件及其组装方法
WO2016174834A1 (ja) 音響電子部品が内蔵された電子機器
US20130221812A1 (en) Television
US20130222706A1 (en) Television
US20150085185A1 (en) Mounting structure for camera and portable electronic device using same
JP2018078261A (ja) 電子機器及び筐体
JP2016048649A (ja) 基板接続構造および電子機器
US8934623B2 (en) Housing for electronic device
US9417659B2 (en) Electronic apparatus
WO2013161463A1 (en) Television receiver and electronic apparatus
WO2014097654A1 (ja) 電子機器
JP2018067097A (ja) 情報処理装置及び固定具
JP6083317B2 (ja) シールドケースおよび電子機器
CN113936944B (zh) 一种电子设备
US20140118968A1 (en) Electronic device and electric connector
WO2017173730A1 (zh) 一种侧键和终端
US10042398B2 (en) Electronic apparatus
JP2016086227A (ja) 遠隔操作装置
US8243457B2 (en) Electronic component mounting structure, electronic device and manufacturing method of an electronic device
JP6125264B2 (ja) フレキシブルリード基板を内蔵した電子機器
US9870883B2 (en) Input device and electronic equipment
WO2016174835A1 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees