JPWO2012025993A1 - 電気加熱式触媒 - Google Patents

電気加熱式触媒 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012025993A1
JPWO2012025993A1 JP2011532368A JP2011532368A JPWO2012025993A1 JP WO2012025993 A1 JPWO2012025993 A1 JP WO2012025993A1 JP 2011532368 A JP2011532368 A JP 2011532368A JP 2011532368 A JP2011532368 A JP 2011532368A JP WO2012025993 A1 JPWO2012025993 A1 JP WO2012025993A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode chamber
ventilation
temperature
ventilation passage
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011532368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5287990B2 (ja
Inventor
典昭 熊谷
典昭 熊谷
▲吉▼岡 衛
衛 ▲吉▼岡
高木 直也
直也 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5287990B2 publication Critical patent/JP5287990B2/ja
Publication of JPWO2012025993A1 publication Critical patent/JPWO2012025993A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/2871Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets having an additional, e.g. non-insulating or non-cushioning layer, a metal foil or an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/33Electric or magnetic properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/08Gas passages being formed between the walls of an outer shell and an inner chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、電気加熱式触媒(EHC)における電極とケースとの間の絶縁抵抗の低下を抑制することを目的とする。本発明に係るEHC1は、通電によって発熱し触媒を加熱する発熱体3と、発熱体を収容するケース4と、発熱体3とケース4との間に設けられ電気を絶縁する絶縁部材5と、ケース4の内壁面と発熱体3の外周面との間に位置する空間である電極室9を通って発熱体3に接続される電極7と、電極室を換気する換気通路10と、を備える。

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられる電気加熱式触媒に関する。
従来、内燃機関の排気通路に設けられる排気浄化触媒として、通電されることで発熱する発熱体によって触媒が加熱される電気加熱式触媒(Electric Heating Catalyst:以下、EHCと称する)が開発されている。
EHCにおいては、通電によって発熱する発熱体と、該発熱体の収容するケースとの間に、電気を絶縁する絶縁部材が設けられる。例えば、特許文献1には、EHCにおいて、通電により発熱する担体と、該担体を収容するケースとの間に、絶縁体のマットを設ける技術が開示されている。このような絶縁部材を設けることで、発熱体とケースとの間が短絡することを抑制することができる。
特開平05−269387号公報 特開2010−071223号公報
EHCにおける発熱体のケース内には、発熱体に接続する電極を通すための空間である電極室が形成される。該電極室は、絶縁部材及び発熱体によって囲まれることで形成される。
絶縁部材や発熱体には、排気管を流れる排気が侵入する。上記のように形成された電極室内には、絶縁部材又は発熱体の外周壁を通過した排気が浸入する。排気には水分が含まれている。そのため、電極室内に排気が侵入すると、排気中の水分が凝縮することで電極室内に凝縮水が発生する場合がある。
また、排気管内においても、排気管壁面で排気中の水分が凝縮されることで凝縮水が発生することがある。排気管内で凝縮水が発生すると、該凝縮水は排気に押されて排気管の内壁面を流れる。そして、該凝縮水がEHCに到達すると、それが絶縁部材や発熱体に浸入する。凝縮水が絶縁部材や発熱体に浸入すると、それらを通過した凝縮水が電極室内に浸入する場合がある。
電極室内に凝縮水が存在すると、該凝縮水が蒸発することで水蒸気が発生する。また、絶縁部材又は発熱体内で凝縮水が蒸発し、水蒸気の状態で電極室に侵入する場合もある。このような水蒸気によって電極室内の湿度が上昇すると、電極室内における電極とケースとの間の絶縁抵抗が大幅に低下する虞がある。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、EHCにおける電極とケースとの間の絶縁抵抗の低下を抑制することを目的とする。
本発明は、EHCにおいて、電極室を換気する換気通路を設け、電極室から水蒸気や排気を取り除くものである。
より詳しくは、本発明に係るEHCは、
内燃機関の排気通路に設けられる電気加熱式触媒であって、
通電により発熱し、発熱することで触媒を加熱する発熱体と、
前記発熱体を収容するケースと、
前記発熱体と前記ケースとの間に設けられ、前記発熱体を支持すると共に電気を絶縁する絶縁部材と、
前記ケースの内壁面と前記発熱体の外周面との間に位置する空間であって前記絶縁部材によってその側壁面が形成された電極室を通って前記発熱体に接続され、前記発熱体に電気を供給する電極と、
前記電極室を換気する換気通路と、
を備える。
換気通路を通して電極室を換気することで、電極室から水蒸気や排気を取り除くことができる。その結果、電極室内の湿度が過剰に高くなることを抑制することができる。従って、本発明によれば、凝縮水が蒸発することで発生する水蒸気に起因する電極とケースとの間の絶縁抵抗の低下を抑制することができる。
本発明において、換気通路は、電極室に接続されてもよい。この場合、電極室内から水蒸気や排気を直接取り除くことができる。また、換気通路は、電極室より上流側における絶縁部材が存在する部分に接続されてもよい。この場合、電極室に侵入する前の水蒸気や排気を取り除くことができる。これにより、電極室への水蒸気や排気の侵入を抑制することができる。また、電極室内に一旦侵入した水蒸気や排気も絶縁部材を介して取り除くことができる。
本発明に係る電気加熱式触媒は、電極室内の温度を取得する温度取得部をさらに備えてもよい。また、本発明に係る電気加熱式触媒は、電極室の換気の実行を制御する換気制御部をさらに備えてもよい。
そして、換気通路が電極室に接続されている場合、換気制御部は、温度取得部によって取得される電極室内の温度が所定温度より高いときに、換気通路による電極室の換気を実行してもよい。ここで、所定温度は、電極室内の温度が該所定温度より高くなると、凝縮水が蒸発することで生じた水蒸気によって電極室内の湿度が過剰に高くなる可能性があると判断できる閾値である。該所定温度は、実験等に基づいて予め求めることができる。
換気通路が電極室に接続されている場合、換気を実行すると、電極室内に侵入する排気の流量が増加する虞がある。電極室内に侵入する排気の流量が増加すると、電極室内で発生する凝縮水の増加を招くことになる。上記によれば、電極室内の温度が所定温度以下のときは、電極室の換気は実行されない。そのため、換気に伴う電極室内に侵入する排気の流量の増加を可及的に抑制することができる。
また、換気通路が、電極室より上流側における絶縁部材が存在する部分に接続されている場合、換気制御部は、内燃機関の始動時に換気通路による電極室の換気を開始してもよい。これによれば、内燃機関が始動した時点から、電極室への水蒸気や排気の侵入を抑制することができる。その結果、内燃機関の始動完了後における電極室での水蒸気の発生を抑制することができる。
本実施例においては、換気通路が、電極室に接続されている第一換気通路と、電極室より上流側における絶縁部材が存在する部分に接続されている第二換気通路と、を有してもよい。この場合、換気制御部は、温度取得部によって取得される電極室内の温度が前記所定温度より高いときは第一換気通路による電極室の換気を実行し、該温度が前記所定温度以下のときは第二換気通路による電極室の換気を実行してもよい。
これによれば、電極室内の温度が所定温度より高いときは、電極室から水蒸気や排気を直接取り除くことができる。また、低温始動時等の、電極室内の温度が所定温度以下のときは、電極室への水蒸気や排気の侵入を抑制することができる。
本発明では、換気通路における電気加熱式触媒本体に接続されている端部と反対側の端部が内燃機関の吸気通路に接続されてもよい。これによれば、吸気通路内の負圧を利用して、電極室の換気を実現することができる。
本発明によれば、EHCにおける電極とケースとの間の絶縁抵抗の低下を抑制することができる。
実施例1に係るEHCの概略構成を示す図である。 実施例2に係るEHCの概略構成を示す図である。 実施例2に係る換気制御のフローを示すフローチャートである。 実施例3に係るEHCの概略構成を示す図である。 実施例4に係るEHCの概略構成を示す図である。 実施例4に係る換気制御のフローを示すフローチャートである。 実施例5に係るEHCの概略構成を示す図である。 実施例5に係る換気制御のフローを示すフローチャートである。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
[EHCの概略構成]
図1は、本実施例に係る電気加熱式触媒(EHC)の概略構成を示す図である。本実施例に係るEHC1は、車両に搭載される内燃機関の排気管に設けられる。内燃機関は、ディーゼル機関であっても、ガソリン機関であってもよい。また、電気モータを備えたハイブリッドシステムを採用した車両においても本実施例に係るEHC1を用いることができる。
図1は、内燃機関の排気管2の中心軸Aに沿ってEHC1を縦方向に切断した断面図である。尚、EHC1の形状は中心軸Aに対して線対称のため、図1では、便宜上EHC1の上側の部分のみを示している。
本実施例に係るEHC1は、触媒担体3、ケース4、マット5、内管6、電極7、及び換気通路10を備えている。触媒担体3は、円柱状に形成されており、その中心軸が排気管2の中心軸Aと同軸となるように設置されている。触媒担体3には排気浄化触媒15が担持されている。排気浄化触媒15としては、酸化触媒、吸蔵還元型NOx触媒、選択還元型NOx触媒及び三元触媒等を例示することができる。
触媒担体3は、通電されると電気抵抗となって発熱する材料によって形成されている。触媒担体3の材料としては、SiCを例示することができる。触媒担体3は、排気の流れる方向(すなわち、中心軸Aの方向)に伸び且つ排気の流れる方向と垂直な断面がハニカム状をなす複数の通路を有している。この通路を排気が流通する。尚、中心軸Aと直交する方向の触媒担体3の断面形状は楕円形等であっても良い。中心軸Aは、排気管2、触媒担体3、内管6、及びケース4で共通の中心軸である。
触媒担体3はケース4に収容されている。ケース4内には電極室9が形成されている。触媒担体3には、該電極室9を通して一対の電極7(図1では一方の電極のみを図示)が接続されている。電極7にはバッテリ(図示せず)から電気が供給される。電極7に電気が供給されると、触媒担体3に通電される。通電によって触媒担体3が発熱すると、触媒担体3に担持された排気浄化触媒が加熱され、その活性化が促進される。
ケース4は、金属によって形成されている。ケース4を形成する材料としては、ステンレス鋼材を例示することができる。ケース4は、中心軸Aと平行な曲面を含んで構成される収容部4aと、該収容部4aよりも上流側及び下流側で該収容部4aと排気管2とを接続するテーパ部4b,4cと、を有している。収容部4aの通路断面積は排気管2の通路断面積よりも大きくなっており、その内側に、触媒担体3、マット5、及び内管6が収容されている。テーパ部4b,4cは、収容部4aから離れるに従って通路断面積が縮小するテーパ形状をしている。
ケース4の収容部4aの内壁面と触媒担体3の外周面との間にはマット5が挟み込まれている。つまり、ケース4内において、触媒担体3がマット5によって支持されている。また、マット5には内管6が挟み込まれている。つまり、マット5が、内管6によってケース4側と触媒担体3側とに分割されている。
マット5は、電気絶縁材によって形成されている。マット5を形成する材料としては、アルミナを主成分とするセラミックファイバーを例示することができる。マット5は、触媒担体3の外周面及び内管6の外周面に巻きつけられている。マット5が、触媒担体3とケース4との間に挟み込まれていることで、触媒担体3に通電したときに、ケース4へ電気が流れることが抑制される。
内管6は、電気絶縁材によって形成されている。内管6を形成する材料としては、アルミナを例示することができる。内管6は、中心軸Aを中心とした管状に形成されている。図1に示すように、内管6は、中心軸A方向の長さがマット5より長い。そのため、内管6の上流側及び下流側の端部は、マット5の上流側及び下流側の端面から突出している。
ケース4及び内管6には、電極7を通すために、貫通孔4d,6aが開けられている。また、マット5には、電極7を通すための空間が形成されている。このような、ケース4の内壁面と触媒担体3の外周面との間に位置し、マット5によってその側壁面が形成された空間によって、電極室9が形成されている。
ケース4に開けられている貫通孔4dには、電極7を支持する支持部材8が設けられている。この支持部材8は電気絶縁材によって形成されており、ケース4と電極7との間に隙間なく設けられている。
また、EHC1には、電極室9を換気するための換気通路10が設けられている。換気通路10の一端は電極室9に接続されており、換気通路10の他端は内燃機関の吸気管(図示せず)に接続されている。
尚、本実施例においては、触媒担体3が本発明に係る発熱体に相当する。ただし、本発明に係る発熱体は触媒を担持する担体に限られるものではなく、例えば、発熱体は触媒の上流側に設置された構造体であってもよい。また、本実施例においては、ケース4が本発明に係るケースに相当し、マット5が本発明に係る絶縁部材に相当する。また、本実施例においては、換気通路10が本発明に係る換気通路に相当する。
[本実施例に係るEHCの構成の作用効果]
図1において、矢印は、排気、凝縮水、及び凝縮水が蒸発することで発生した水蒸気の流れを表している。マット5及び触媒担体3には排気管2を流れる排気が浸入する。該排気が、触媒担体3の外周壁又はマット5を通過し、電極室9内に侵入すると、排気中の水分が凝縮することで電極室内に凝縮水が発生する場合がある。また、排気管2内において凝縮水が発生し、該凝縮水がマット5又は触媒担体3に浸入すると、それらを通過した凝縮水が電極室9内に侵入する場合がある。
電極室9内に凝縮水が存在すると、該凝縮水が蒸発することで水蒸気が発生する。また、マット5又は触媒担体3内に溜まった凝縮水が蒸発し、水蒸気の状態で電極室9に侵入する場合もある。このような水蒸気によって電極室9内の湿度が上昇すると、電極室9内における電極7とケース4との間の絶縁抵抗が大幅に低下する虞がある。
そこで、本実施例においては、EHC1に換気通路10を設け、該換気通路10を通して電極室9の換気を行う。上述したように、換気通路10の他端は内燃機関の吸気管に接続されている。これにより、吸気管内の負圧によって、電極室9内の気体が換気通路10に引き込まれる。そのため、電極室9を換気することができる。そして、この換気によって、電極室9から水蒸気や排気を取り除くことができる。その結果、電極室9内の湿度が過剰に高くなることを抑制することができる。従って、本実施例によれば、凝縮水が蒸発することで発生する水蒸気に起因して、電極室9内において電極7とケース4との間の絶縁抵抗が低下することを抑制することができる。
尚、換気通路10は必ずしも吸気管に接続される必要はない。例えば、換気通路10にバキュームポンプを設け、該バキュームポンプを作動させることで電極室9の換気を行なってもよい。
<実施例2>
[EHCの概略構成]
図2は、本実施例に係るEHCの概略構成を示す図である。本実施例では、EHC1に、電極室9内の温度を検出する温度センサ21が設けられている。該温度センサ21の検出値は電子制御装置(ECU)20に入力される。また、換気通路10には換気制御弁11が設けられている。換気制御弁11は、ECU20によって制御される。換気制御弁11がONとなると換気通路10が開通し、換気制御弁11がOFFとなると換気通路10が遮断される。これら以外の構成は、実施例1に係るEHCと同様である。尚、本実施例においては、温度センサ21が、本発明に係る温度取得部に相当する。ただし、ECU20によって、内燃機関の運転状態に基づいて電極室9に与えられる熱量を算出し、該熱量から電極室9内の温度を推定することもできる。この場合、電極室9内の温度を推定するECU20が、本発明に係る温度取得部に相当する。
[換気制御]
本実施例において、電極室9の換気が実行されると、該電極室9内が負圧となる。そのため、マット5又は触媒担体3を通過して電極室9に侵入する排気の流量が増加する虞がある。電極室9に侵入する排気の流量が増加すると、電極室9内で発生する凝縮水の増加を招くことになる。そこで、本実施例においては、電極室9内に侵入する排気の流量の増加を抑制すべく、電極室9内の温度に応じた換気制御を行なう。
図3は、本実施例に係る換気制御のフローを示すフローチャートである。本フローは、ECU20に予め記憶されており、ECU20によって所定の間隔で実行される。
本フローでは、先ずステップS101において、温度センサ21によって検出された電極室9内の温度Teが読み込まれる。次に、ステップS102において、電極室9内の温度Teが露天温度Te0以下であるか否かが判別される。ここで、本実施例においては、該露天温度Te0が、本発明に係る所定温度に相当する。しかしながら、本発明に係る所定温度は露天温度に限定されるものではない。
ステップS102において、電極室9内の温度Teが露天温度Te0以下であると判定された場合、次に、ステップS103において、換気制御弁11がOFFにされる。これにより、換気通路10が遮断される。この場合、電極室9の換気は行なわれない。
一方、ステップS102において、電極室9内の温度Teが露天温度Te0より高いと判定された場合、次に、ステップS104において、換気制御弁11がONにされる。これにより、換気通路10が開通され、電極室9の換気が行なわれる。
[本実施例に係る換気制御の作用効果]
電極室9内の温度が露天温度以下のときは、電極室9内に凝縮水が存在したとしても、該凝縮水が蒸発しない。そのため、電極室9内の湿度が水蒸気によって過剰に高くなる可能性は低い。上記フローによれば、このような場合は、電極室9の換気は行なわれない。そして、電極室9内の温度が露天温度より高いとき、即ち、電極室9内において凝縮水が蒸発して水蒸気が発生するときにのみ、電極室9の換気が行なわれる。従って、本実施例に係る換気制御によれば、換気に伴う電極室9内に侵入する排気の流量の増加を可及的に抑制することができる。
<実施例3>
[EHCの概略構成]
図4は、本実施例に係るEHCの概略構成を示す図である。本実施例においては、実施例1のように換気通路が電極室9に直接接続されていない。本実施例では、電極室9より上流側におけるマット5が存在する部分に換気通路12が接続されている。これ以外の構成は、実施例1に係るEHCと同様である。
[本実施例に係るEHCの構成の作用効果]
図4においても、矢印は、排気、凝縮水、及び凝縮水が蒸発することで発生した水蒸気の流れを表している。本実施例によれば、換気通路12を通して換気を行なうことで、排気の流れに沿って上流側からマット5に浸入した水蒸気や排気が電極室9に到達する前に換気通路12内に引き込まれる。つまり、電極室9に侵入する前の水蒸気や排気を取り除くことができる。従って、電極室9への水蒸気や排気の侵入を抑制することができる。そのため、電極室9内における凝縮水の発生を抑制することができる。また、本実施例の場合であっても、電極室9内に一旦侵入した水蒸気や排気はマット5を介して取り除くことができる。
<実施例4>
[EHCの概略構成]
図5は、本実施例に係るEHCの概略構成を示す図である。本実施例では、換気通路12に換気制御弁13が設けられている。換気制御弁13は、ECU20によって制御される。換気制御弁13がONとなると換気通路12が開通し、換気制御弁13がOFFとなると換気通路12が遮断される。これ以外の構成は、実施例3に係るEHCと同様である。
[換気制御]
図6は、本実施例に係る換気制御のフローを示すフローチャートである。本フローは、ECU20に予め記憶されており、ECU20によって所定の間隔で実行される。
本フローでは、先ずステップS201において、排気管2が接続されている内燃機関が始動したか否かが判別される。ステップS201において、内燃機関が始動していないと判定された場合、次に、ステップS202において、換気制御弁13がOFFにされる。これにより、換気通路12が遮断される。この場合、電極室9の換気は行なわれない。
一方、ステップS201において、内燃機関が始動したと判定された場合、次に、ステップS203において、換気制御弁13がONにされる。これにより、換気通路12が開通され、電極室9の換気が行なわれる。
[本実施例に係る換気制御の作用効果]
内燃機関が冷間始動した場合、始動直後は電極室9内の温度は低いため、電極室9内における凝縮水の蒸発は生じていない。しかしながら、このような状況でも、マット5を通過した排気は電極室9に侵入し、凝縮水が発生する。そして、電極室9内の温度上昇に伴って該凝縮水が蒸発し、水蒸気が発生する。上記フローによれば、冷間始動時であっても、内燃機関が始動した時点から、換気通路12による換気が開始される。つまり、内燃機関が始動した時点から、電極室9への水蒸気や排気の侵入を抑制することができる。従って、内燃機関の始動完了後における電極室9での水蒸気の発生を抑制することができる。
<実施例5>
[EHCの概略構成]
図7は、本実施例に係るEHCの概略構成を示す図である。本実施例では、実施例2と同様、EHC1に、電極室9内の温度を検出する温度センサ21が設けられている。該温度センサ21の検出値はECU20に入力される。また、本実施例においては、換気通路14が、途中で第一換気通路14aと第二換気通路14bとに分岐している。そして、第一換気通路14aが電極室9に接続されており、第二換気通路14bが電極室9より上流側におけるマット5が存在する部分に接続されている。
換気通路14が第一換気通路14aと第二換気通路14bとに分岐する分岐点に換気制御弁15が設けられている。換気制御弁15は、三方弁であって、ECU20によって制御される。換気制御弁15がONとなると第二換気通路14b側が開通し、換気制御弁15がOFFとなると第一換気通路14a側が開通する。これ以外の構成は、実施例1に係るEHCと同様である。尚、本実施例においても、ECU20によって、内燃機関の運転状態に基づいて電極室9に与えられる熱量を算出し、該熱量から電極室9内の温度を推定してもよい。
[換気制御]
図8は、本実施例に係る換気制御のフローを示すフローチャートである。本フローは、ECU20に予め記憶されており、ECU20によって所定の間隔で実行される。
本フローでは、先ずステップS301において、温度センサ21によって検出された電極室9内の温度Teが読み込まれる。次に、ステップS302において、電極室9内の温度Teが露天温度Te0以下であるか否かが判別される。尚、本実施例においても、該露天温度Te0が、本発明に係る所定温度に相当する。しかしながら、本発明に係る所定温度は露天温度に限定されるものではない。
ステップS302において、電極室9内の温度Teが露天温度Te0以下であると判定された場合、次に、ステップS303において、換気制御弁15がONにされる。これにより、第二換気通路14b側が開通し、該第二換気通路14bを通して電極室9の換気が行なわれる。
一方、ステップS302において、電極室9内の温度Teが露天温度Te0より高いと判定された場合、次に、ステップS304において、換気制御弁15がOFFにされる。これにより、第一換気通路14a側が開通し、該第一換気通路14aを通して電極室9の換気が行なわれる。
[本実施例に係る換気制御の作用効果]
上記フローによれば、低温始動時等のように電極室9内における凝縮水の蒸発が生じていないときは、第二換気通路14bによる換気が行なわれる。これにより、実施例3及び4と同様、電極室9への水蒸気や排気の侵入を抑制することができる。一方、電極室9内で凝縮水の蒸発が生じているときは、第一換気通路14aによる換気が行なわれる。これにより、実施例1及び2と同様、電極室9から水蒸気や排気を直接取り除くことができる。
尚、本実施例において、換気通路14は必ずしも途中で分岐する構成でなくてもよい。例えば、第一及び第二換気通路14a,14bが別々に吸気管に接続され、且つ、それぞれに換気制御弁が設置されてもよい。
1・・・電気加熱式触媒(EHC)
3・・・触媒担体
4・・・ケース
5・・・マット
6・・・内管
7・・・電極
9・・・電極室
10,12,14・・換気通路
13,15・・換気制御弁

Claims (7)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられる電気加熱式触媒であって、
    通電により発熱し、発熱することで触媒を加熱する発熱体と、
    前記発熱体を収容するケースと、
    前記発熱体と前記ケースとの間に設けられ、前記発熱体を支持すると共に電気を絶縁する絶縁部材と、
    前記ケースの内壁面と前記発熱体の外周面との間に位置する空間であって前記絶縁部材によってその側壁面が形成された電極室を通って前記発熱体に接続され、前記発熱体に電気を供給する電極と、
    前記電極室を換気する換気通路と、
    を備える電気加熱式触媒。
  2. 前記換気通路が前記電極室に接続されている請求項1に記載の電気加熱式触媒。
  3. 前記電極室内の温度を取得する温度取得部と、
    前記温度取得部によって取得される前記電極室内の温度が所定温度より高いときに、前記換気通路による前記電極室の換気を実行する換気制御部と、
    をさらに備える請求項2に記載の電気加熱式触媒。
  4. 前記換気通路が、前記電極室より上流側における前記絶縁部材が存在する部分に接続されている請求項1に記載の電気加熱式触媒。
  5. 内燃機関の始動時に前記換気通路による前記電極室の換気を開始する換気制御部をさらに備える請求項4に記載の電気加熱式触媒。
  6. 前記換気通路が、
    前記電極室に接続されている第一換気通路と、
    前記電極室より上流側における前記絶縁部材が存在する部分に接続されている第二換気通路と、を有し、
    前記電極室内の温度を取得する温度取得部と、
    前記温度取得部によって取得される前記電極室内の温度が所定温度より高いときは前記第一換気通路による前記電極室の換気を実行し、該温度が前記所定温度以下のときは前記第二換気通路による前記電極室の換気を実行する換気制御部と、
    をさらに備える請求項1に記載の電気加熱式触媒。
  7. 前記換気通路における電気加熱式触媒本体に接続されている端部と反対側の端部が内燃機関の吸気通路に接続されている請求項1から6のいずれか一項に記載の電気加熱式触媒。
JP2011532368A 2010-08-24 2010-08-24 電気加熱式触媒 Expired - Fee Related JP5287990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/064283 WO2012025993A1 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 電気加熱式触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5287990B2 JP5287990B2 (ja) 2013-09-11
JPWO2012025993A1 true JPWO2012025993A1 (ja) 2013-10-28

Family

ID=45695291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532368A Expired - Fee Related JP5287990B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 電気加熱式触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8938952B2 (ja)
EP (1) EP2610456B8 (ja)
JP (1) JP5287990B2 (ja)
CN (1) CN103038470B (ja)
WO (1) WO2012025993A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5287990B2 (ja) 2010-08-24 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒
CN103153436B (zh) 2010-08-31 2014-09-17 丰田自动车株式会社 电加热式催化剂
WO2012032652A1 (ja) 2010-09-10 2012-03-15 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒
JP5967128B2 (ja) * 2014-04-11 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 通電加熱式触媒装置及びその製造方法
GB2530202A (en) * 2015-12-10 2016-03-16 Gm Global Tech Operations Inc Method of operating an aftertreatment system of an internal combustion engine
DE102018127074A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Katalysatorkörper, elektrisch beheizbarer Katalysator, Kraftfahrzeug mit Katalysator und Verfahren zur Herstellung eines Katalysators
CN111530395A (zh) * 2020-05-08 2020-08-14 中国科学院长春应用化学研究所 一种通电制备催化剂的反应装置
JP2022072369A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 日本碍子株式会社 接合体および接合体の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976929A (en) * 1988-05-20 1990-12-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrically heated catalytic converter
JP2818473B2 (ja) 1990-06-29 1998-10-30 日本碍子株式会社 自動車排ガス浄化用触媒コンバーター装置及び自動車排ガスの浄化方法
US5070694A (en) 1990-10-31 1991-12-10 W. R. Grace & Co. -Conn. Structure for electrically heatable catalytic core
US5177961A (en) * 1991-06-26 1993-01-12 W. R. Grace & Co.-Conn. Upstream collimator for electrically heatable catalytic converter
US5238650A (en) * 1991-09-13 1993-08-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrode feed through
JPH05231140A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス浄化装置
JPH05269387A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化用触媒コンバータ装置
JPH05317651A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Daikin Ind Ltd 触媒装置
JPH0596421U (ja) 1992-05-26 1993-12-27 カルソニック株式会社 電熱触媒担体の電極構造
JPH0596424U (ja) * 1992-05-27 1993-12-27 カルソニック株式会社 電熱触媒担体の電極取付構造
JPH062534A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置
JPH07238825A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Toyota Motor Corp 電気ヒータ付触媒装置
JP3562004B2 (ja) * 1995-02-02 2004-09-08 日産自動車株式会社 内燃機関の触媒浄化装置
JP3494498B2 (ja) * 1995-04-17 2004-02-09 日本碍子株式会社 電極構造および通電発熱式ヒーター
JP2007239556A (ja) 2006-03-07 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2008014186A (ja) 2006-07-04 2008-01-24 Toyota Motor Corp 高電圧供給装置
JP2009142762A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Calsonic Kansei Corp 電気加熱触媒担体及びその製造方法
JP5239678B2 (ja) 2008-09-19 2013-07-17 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2010242724A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5120500B2 (ja) * 2010-07-15 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5287990B2 (ja) 2010-08-24 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒
CN103153436B (zh) * 2010-08-31 2014-09-17 丰田自动车株式会社 电加热式催化剂
WO2012032652A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒
JP2012112302A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Toyota Motor Corp 触媒コンバータ装置
WO2012093481A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 イビデン株式会社 排ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012025993A1 (ja) 2012-03-01
EP2610456A4 (en) 2014-04-02
CN103038470A (zh) 2013-04-10
EP2610456B1 (en) 2016-08-17
EP2610456B8 (en) 2016-09-28
US20120047881A1 (en) 2012-03-01
EP2610456A1 (en) 2013-07-03
JP5287990B2 (ja) 2013-09-11
CN103038470B (zh) 2016-07-06
US8938952B2 (en) 2015-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287990B2 (ja) 電気加熱式触媒
JP5120500B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5590127B2 (ja) 電気加熱式触媒
JP5673852B2 (ja) 電気加熱式触媒の制御装置
US9109490B2 (en) Electric heating catalyst
JP5387777B2 (ja) 電気加熱式触媒
JP5263456B2 (ja) 電気加熱式触媒
US9017615B2 (en) Electrically heated catalyst
WO2012120669A1 (ja) 電気加熱式触媒
JP5397550B2 (ja) 電気加熱式触媒
JP2013181517A (ja) 内燃機関の制御システム
JP5626375B2 (ja) 電気加熱式触媒

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees