JPWO2012020771A1 - 積層体および積層体の製造方法 - Google Patents

積層体および積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012020771A1
JPWO2012020771A1 JP2012528690A JP2012528690A JPWO2012020771A1 JP WO2012020771 A1 JPWO2012020771 A1 JP WO2012020771A1 JP 2012528690 A JP2012528690 A JP 2012528690A JP 2012528690 A JP2012528690 A JP 2012528690A JP WO2012020771 A1 JPWO2012020771 A1 JP WO2012020771A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas barrier
barrier layer
gas
laminate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012528690A
Other languages
English (en)
Inventor
木原 直人
直人 木原
卓也 中尾
卓也 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2012020771A1 publication Critical patent/JPWO2012020771A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/308Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

耐候性、ガスバリア性に優れ、層間の密着性およびその耐久性にも優れた積層体およびその製造方法の提供。フッ素樹脂を含有する基材シートの少なくとも片面上に、酸素、窒素および炭素からなる群から選ばれる少なくとも1種と、金属とから構成される無機化合物を主成分とするガスバリア層が直接積層された積層体であり、前記ガスバリア層の積層面における前記基材シートのX線光電子分光法により測定されるC1sスペクトルにおいて、結合エネルギー289〜291eVの範囲内に有する最大ピークの位置が、290.1〜290.6eVの範囲内であることを特徴とする積層体。

Description

本発明は、太陽電池モジュール用の保護シートとして有用な積層体および該積層体の製造方法に関する。
近年、地球環境保護の観点から、より安全性の高いクリーンなエネルギーが望まれている。将来期待されているクリーンなエネルギーの中でも特に太陽電池は、そのクリーンさ、安全性および取り扱いやすさから期待が高まっている。
太陽電池の太陽光を電気エネルギーに変換する心臓部はセルであり、該セルとしては、単結晶、多結晶またはアモルファスシリコン系の半導体から構成されているものが汎用されている。該セルは通常、複数個が直列または並列に配線され、さらに、長期間に渡ってその機能を維持するために、各種材料で保護され、太陽電池モジュールとして用いられている。
太陽電池モジュールは、一般的に、セルの太陽光が当たる側の面を強化ガラスで覆い、裏面をバックシートで封止し、セルと強化ガラスとの間の隙間、セルとバックシートとの間の隙間にそれぞれ熱可塑性樹脂(特にエチレン−酢酸ビニル重合体(以下EVAと称す。))からなる充填剤を充填した構造となっている。
太陽電池モジュールには20〜30年程度の製品品質保証が要求されている。太陽電池モジュールは主に屋外で使用されることから、その構成材料には耐候性が求められる。また、強化ガラス、バックシートは、モジュール内部の水分による劣化を防ぐ役割を担っており、水蒸気バリア性等のガスバリア性も求められる。
強化ガラスは、透明性、耐候性、ガスバリア性に優れるものの、可塑性、耐衝撃性、取り扱い性等が低い。そのため、強化ガラスに代えて、樹脂シート、特に耐候性に優れたフッ素樹脂シートの適用が検討されるようになってきた。しかし樹脂シートは、強化ガラスに比べてガスバリア性が低い問題がある。
上記問題に対し、ガスバリア性の向上のため、無機蒸着膜を設けることが提案されている。たとえば特許文献1では、フッ素樹脂シートと、無機酸化物の蒸着薄膜を有する樹脂シートとを積層した保護シートが提案されている。また、特許文献2では、フッ素樹脂シートの片面に無機酸化物の蒸着薄膜を設け、さらに、耐候性向上のために、防汚層および/または紫外線吸収剤層を設けた保護シートが提案されている。
従来、上記のような無機蒸着膜の形成には、緻密でガスバリア性の高い膜を形成できることから、スパッタリング法、プラズマ化学蒸着(CVD)法等のプラズマを利用する方法が汎用されている。
しかし、前記無機蒸着膜はフッ素樹脂シート、特にフッ素樹脂としてエチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体を含むシートに対する密着性が悪く、該無機蒸着膜と接するように充填剤層を設けて太陽電池モジュールを構成した際に、無機蒸着膜がフッ素樹脂シートから剥離する問題がある。該剥離により該無機蒸着膜と充填剤層との間に隙間が生じると、水分が入り込む等により、太陽電池モジュールの耐久性が低下してしまう。
フッ素樹脂シートと無機蒸着膜との密着性を高めるために、フッ素樹脂シート表面に、コロナ放電処理等の表面処理を施すことが行われている。しかし該表面処理を施した場合、初期の密着性はある程度向上するものの、その密着性を長期に渡って維持することは難しい。
一方、近年、基材上に無機蒸着膜を形成する方法として、触媒(Catalytic)CVD法を用いる方法、原子層堆積法(ALD法)を用いる方法等が提案されている。
たとえば特許文献3〜4には、プラスチック基材上に触媒CVD法により窒化シリコン膜を形成する方法が開示されている。特許文献5には、基材上に触媒CVD法(ホットワイヤCVD法)によりSiONC膜を形成する方法が開示されている。
特許文献6には、基板上にALD法により酸化アルミニウム薄膜を形成する方法が開示され、ピーンホールレスで緻密な酸化アルミニウム膜が得られることが報告されている。
ただし、特許文献3〜6では、基材としてフッ素樹脂フィルムは使用されておらず、フッ素樹脂フィルムとの密着性についても言及されていない。また、有機ELなどの表示素子へ応用を考えたものであり、太陽電池用保護フィルムように20〜30年もの長期にわたる耐候性とガスバリア性が求められるものではない。
日本特開2000−138387号公報 日本特開2000−208795号公報 日本特開2004−315899号公報 日本特開2006−57121号公報 日本特開2007−152772号公報 日本特開2002−161353号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、耐候性、ガスバリア性に優れ、層間の密着性およびその耐久性にも優れた積層体およびその製造方法を提供する。
上記課題を解決する本発明は、以下の態様を有する。
[1]フッ素樹脂を含有する基材シートの少なくとも片面上に、酸素、窒素および炭素からなる群から選ばれる少なくとも1種と、金属とから構成される無機化合物を主成分とするガスバリア層が、直接積層された積層体であり、
前記ガスバリア層の積層面における前記基材シートのX線光電子分光法により測定されるC1sスペクトルにおいて、結合エネルギー289〜291eVの範囲内に有する最大ピークの位置が、290.1〜290.6eVの範囲内であることを特徴とする積層体。
[2]前記フッ素樹脂が、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体を含む、上記[1]に記載の積層体。
[3]前記ガスバリア層の積層面における前記基材シートのX線光電子分光法により測定されるC1sスペクトルにおいて、結合エネルギー284〜286eVの範囲内に有する最大ピークの位置が、285.0〜285.9eVの範囲内である、上記[1]又は[2]に記載の積層体。
[4]前記無機化合物が、Si化合物およびAl化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、上記[1]〜[3]のいずれか一項に記載の積層体。
[5]前記無機化合物が、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、酸化窒化炭化ケイ素および酸化アルミニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、上記[4]に記載の積層体。
[6]太陽電池モジュール用保護シートである、上記[1]〜[5]のいずれか一項に記載の積層体。
[7]フッ素樹脂を含有する基材シートの少なくとも片面上に、触媒CVD法により、酸素、窒素および炭素からなる群から選ばれる少なくとも1種と、金属とから構成される無機化合物を主成分とするガスバリア層を形成し、前記基材シートと前記ガスバリア層とが直接積層された積層体の製造方法(以下、製造方法1ということがある)。
[8]フッ素樹脂を含有する基材シートの少なくとも片面上に、ALD法により、酸素、窒素および炭素からなる群から選ばれる少なくとも1種と、金属とから構成される無機化合物を主成分とするガスバリア層を形成し、前記基材シートと前記ガスバリア層とが直接積層された積層体の製造方法(以下、製造方法2ということがある)。
[9]前記金属が、ケイ素またはアルミニウムである上記[7]または[8]に記載の製造方法。
本発明によれば、耐候性、ガスバリア性に優れ、層間の密着性およびその耐久性にも優れた積層体およびその製造方法を提供できる。
比較例1(ETFEフィルムの片面上に酸化アルミニウム膜をスパッタリング法により形成した積層体))、実施例2(ETFEフィルムの片面上に酸化アルミニウム膜をALD法により形成した積層体))、参考例(ETFEフィルム)、それぞれについて、X線光電子分光法によりETFEフィルム表面のC1sスペクトルを測定した結果を示すグラフである。 触媒CVD法による成膜に用いられる成膜装置の一実施形態を示す概略構成図である。 ALD法による成膜に用いられる成膜装置の一実施形態を示す概略構成図である。
本発明の積層体は、フッ素樹脂を含有する基材シートの少なくとも片面上に、酸素、窒素および炭素から選ばれる少なくとも1種と、金属とから構成される無機化合物を主成分とするガスバリア層が、直接積層されたものである。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
<基材シート>
基材シートを構成するフッ素樹脂としては、樹脂の分子構造式中にフッ素原子を含有する熱可塑性樹脂であれば特に限定されず、公知の各種の含フッ素樹脂が使用可能である。具体的には、テトラフルオロエチレン系樹脂、クロロトリフルオロエチレン系樹脂、フッ化ビニリデン系樹脂、フッ化ビニル系樹脂、これらの樹脂のいずれか2種以上の複合物等が挙げられる。これらの中でも、特に耐候性、防汚性等に優れる点から、テトラフルオロエチレン系樹脂またはクロロトリフルオロエチレン系樹脂が好ましく、テトラフルオロエチレン系樹脂が特に好ましい。
テトラフルオロエチレン系樹脂としては、具体的には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロ(アルコキシエチレン)共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−ペルフルオロ(アルコキシエチレン)共重合体(EPE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、エチレン−トリクロロフルオロエチレン共重合体(ETCFE)等が挙げられる。
これらの樹脂は、それぞれ、必要に応じて、さらに、少量のコモノマー成分が共重合していてもよい。
前記コモノマー成分としては、各樹脂を構成する他のモノマー(たとえばETFEの場合はエチレンおよびテトラフルオロエチレン)と共重合可能なモノマーであればよく、例えば、下記の化合物が挙げられる。
CF=CFCl、CF=CH等の、含フッ素エチレン類;
CF=CFCF、CF=CHCF等の、含フッ素プロピレン類;
CH=CHC、CH=CHC、CH=CFC、CH=CF(CFH等の、炭素数2〜10のフルオロアルキル基を有する含フッ素アルキルエチレン類;
CF=CFO(CFCFXO)(式中、Rは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を示し、Xはフッ素原子またはトリフルオロメチル基を示し、mは1〜5の整数を示す。)等の、ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)類;
CF=CFOCFCFCFCOOCHやCF=CFOCFCF(CF)OCFCFSOFなどの、カルボン酸基またはスルホン酸基に変換可能な基を有するビニルエーテル類;等が挙げられる。
テトラフルオロエチレン系樹脂としては、上記のなかでも、PFA、FEP、ETFEまたはETCFEが好ましく、特に、コスト、機械的強度、成膜性等の点からETFEが好ましい。
ETFEは、エチレン単位およびテトラフルオロエチレン単位を主体とする共重合体である。ここで「単位」とは重合体を構成する繰り返し単位を意味する。
ETFEを構成する全単位中、エチレン単位およびテトラフルオロエチレン単位の合計の含有量は、90モル%以上が好ましく、95モル%以上がより好ましく、100モル%であってもよい。
ETFE中のエチレン単位/テトラフルオロエチレン単位のモル比は、40/60〜70/30が好ましく、40/60〜60/40がより好ましい。
ETFEは、必要に応じて、少量のコモノマー成分単位を有していてもよい。該コモノマー成分単位におけるコモノマー成分としては前記と同様のものが挙げられる。
コモノマー成分単位を有する場合、ETFEを構成する全単位中のコモノマー成分単位の含有量は、0.3〜10モル%が好ましく、0.3〜5モル%がより好ましい。
クロロトリフルオロエチレン系樹脂としては、たとえば前記テトラフルオロエチレン系樹脂におけるテトラフルオロエチレンをクロロトリフルオロエチレンに置換したものが挙げられる。具体的には、たとえばクロロトリフルオロエチレンホモポリマー(CTFE)、エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)等が挙げられる。
基材シートに含まれるフッ素樹脂は1種でも2種以上であってもよい。
基材シートは、フッ素樹脂からなるものであってもよく、フッ素樹脂と他の熱可塑性樹脂との混合樹脂からなるものであってもよい。ただし本発明の効果を考慮すると、基材シートはフッ素樹脂を主成分とすることが好ましい。基材シート中に占めるフッ素樹脂の割合は、基材シートの総質量に対し、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましい。
該他の熱可塑性樹脂としては、たとえばアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ナイロン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂等が挙げられる。
また、顔料、紫外線吸収剤、カーボンブラック、カーボンファイバー、炭化珪素、ガラスファイバー、マイカなどの添加剤及び充填剤などを混合した樹脂も適用できる。
基材シートの形状および大きさは、目的に応じて適宜決定すればよく、特に限定されない。たとえば当該積層体を太陽電池モジュール用保護シートとして用いる場合、太陽電池モジュールの形状および大きさに応じて適宜決定すればよい。
基材シートの厚さは、強度の観点からは、10μm以上が好ましく、20μm以上がより好ましい。該厚さの上限は、目的に応じて適宜決定すればよく、特に限定されない。たとえば該積層体を、太陽電池モジュールのセルの太陽光が当たる側に配置する保護シートとして用いる場合は、高い光透過率による発電効率の向上の観点からは薄いほど好ましく、具体的には、200μm以下が好ましく、100μm以下がより好ましい。
<ガスバリア層>
ガスバリア層は、酸素、窒素および炭素からなる群から選ばれる少なくとも1種と、金属とから構成される無機化合物を主成分とする。
ここで「主成分とする」とは、当該ガスバリア層中の前記無機化合物の割合が95モル%以上であることを意味する。ガスバリア層中の前記無機化合物の割合は、100モル%であることが好ましい。すなわち、ガスバリア層は、該無機化合物からなることが好ましい。
前記無機化合物を構成する金属としては、ケイ素、アルミニウム、インジウム、マグネシウム、ジルコニウム、亜鉛、チタン等が挙げられる。これらの中でも、形成されるガスバリア層の透明性、水蒸気バリア性等に優れることから、ケイ素、アルミニウムが好ましい。
前記無機化合物としてより具体的には、金属酸化物、金属窒化物、金属酸化窒化物、金属酸化窒化炭化物等が挙げられる。
前記無機化合物の具体例としては、酸化ケイ素(以下、SiOという。)、窒化ケイ素(以下、SiNという。)、酸化窒化ケイ素(以下、SiONという。)、酸化窒化炭化ケイ素(以下、SiONCという。)等のSi化合物;酸化アルミニウム(以下、AlOという。)、窒化アルミニウム(以下、AlNという。)等のAl化合物;In等のインジウム化合物;MgO等のマグネシウム化合物;酸化ジルコニウム、(以下、ZrOという。)、酸化窒化ジルコニウム、(以下、ZrONという。)などのジルコニウム化合物;酸化亜鉛(以下、ZnOという。)、酸化窒化亜鉛(以下、ZnONという。)などの亜鉛化合物;酸化チタン、(以下、TiOという。)、酸化窒化チタン、(以下、TiONという。)などのチタン化合物;等が挙げられる。
前記無機化合物としては、上記の中でも、透明性、水蒸気バリア性等に優れることから、Si化合物またはAl化合物が好ましく、SiO、SiN、SiON、SiONCおよびAlOからなる群から選ばれる少なくとも1種がより好ましく、SiONおよびAlOから選ばれる少なくとも1種がさらに好ましい。
ガスバリア層は、単一の層からなるものであってもよく、材質(たとえば主成分とする無機化合物)が異なる複数の層からなるものであってもよい。
ガスバリア層の膜厚(複数の層よりなる場合は合計の膜厚)は、ガスバリア性の観点から、10nm以上が好ましい。また、厚すぎるとクラックの発生によりガスバリア性が低下するおそれがあることから、500nm以下が好ましく、200nm以下がより好ましい。
材質が異なる複数の層からなるガスバリア層の場合には、材質の組み合わせにもよるが各々の層の膜厚を薄くしても高いガスバリア性を有するガスバリア層とすることができるので好ましい。例えば、複数の層からなるガスバリア層の膜厚(複数の層の合計の膜厚)を、単層のみからなるガスバリア層の膜厚よりも薄くしたような場合でも、得られるガスバリア性は複数の層からなるガスバリア層の方が高い場合もある。また、材質が異なる2層とした場合には、3層以上の複数の層を製造する場合に比べて製造工程が少なくてすむので好ましい。
ガスバリア層は、基材シートの片面に設けてもよく、両面に設けてもよい。生産性および実用上の点から、片面に設けることが好ましい。
ガスバリア層は、後述する本発明の積層体の製造方法1に示すような触媒CVD法により、または後述する本発明の積層体の製造方法2に示すようなALD法により、前記基材シートの少なくとも片面上に形成されたものであることが好ましい。触媒CVD法またはALD法を用いることにより、ガスバリア層を基材シート表面に直接形成した後、該ガスバリア層の積層面における前記基材シートのX線光電子分光法(以下、ESCAという。)により測定されるC1sスペクトルが、結合エネルギー289〜291eVの範囲内に有する最大ピークの位置が所定の範囲内となる。
ただし本発明はこれに限定されるものではなく、前記C1sスペクトルが、289〜291eVの範囲内に有する最大ピークの位置が所定の範囲内となる方法であれば、触媒CVD法およびALD法以外の方法を用いてガスバリア層を形成してもよい。
本発明の積層体は、上述したように、前記ガスバリア層の積層面における前記基材シートのESCAにより測定されるC1sスペクトルが、結合エネルギー289〜291eVの範囲内に有する最大ピーク(以下、ピーク(1)という。)の位置が、290.1〜290.6eVの範囲内であり、290.4〜290.6eVの範囲内が好ましい。
ここで、ピークの位置とは、ピークトップの位置(結合エネルギー)を示す。
ピーク(1)の位置が該範囲内であることにより、基材シートとガスバリア層との密着性およびその長期安定性(密着耐久性)が向上する。
前記基材シートを構成するフッ素樹脂がETFEを含む場合、さらに、前記C1sスペクトルが、結合エネルギー284〜286eVの範囲内に有する最大ピーク(以下、ピーク(2)という。)の位置が、285.0〜285.9eVの範囲内であることが好ましく、285.2〜285.9eVの範囲内がより好ましい。ピーク(2)の位置が該範囲内であることにより、基材シートとガスバリア層との密着性および密着耐久性が向上する。
前記「C1sスペクトル」は、X線光電子分光分析装置(たとえばPHI社製Quantera SXM(μ−ESCA))を用いて、当該積層体における基材シートの、ガスバリア層が積層された側の表面(最表面から深さ2〜5nm)の範囲内)に存在する炭素原子について、ナロースキャン測定を行うことにより求められる。ナロースキャン測定は、特定の元素ごとに定量分析および化学結合状態の解析を行うための測定である。このときのナロースキャンの測定条件は、励起X線:単色化AlKα線(26.00eV)、出力:24.9W、試料角度:45度、測定エリア径:直径100μm,パスエネルギー:112eV、ステップエネルギー:0.1eVとする。
本発明者らは、密着性および密着耐久性とガスバリア層の成膜プロセスとの関係について着目し、種々の検討を行った結果、以下の知見を得ている。すなわち、スパッタリング法等のプラズマを利用するプロセスにてガスバリア層を形成する場合、基材シート表面のフッ素樹脂(ETFE等)がプラズマエッチングによってダメージを受けて低分子量化する。このような低分子量化したフッ素樹脂から構成される層は、弱結合層(Weak boundary Layer、以下WBLと称す。)と言われ、結合力が弱いために初期密着性が弱くなるだけでなく、長期におよぶ使用に際してはWBLから分子の断裂が生じ密着耐久性を損なう原因となっていたと考えられる。
かかる知見に基づき、さらに検討を重ねた結果、基材シート表面がガスバリア層の形成によりどの程度のダメージを受けているかを、前記C1sスペクトルの特定範囲内におけるピークのシフト量により評価することができ、該シフト量が所定の範囲内であれば、優れた密着性および密着耐久性が得られることを見出した。また、ガスバリア層の形成に、触媒CVD法またはALD法を用いた場合、該シフト量を所定の範囲内とすることができることを見出した。
基材シートとしてETFEフィルムを用いた場合を例に挙げて具体的に説明する。
後述する[実施例]中の比較例1(ETFEフィルムの片面上にAlO膜をスパッタリング法により形成した積層体)、実施例2(ETFEフィルムの片面上にAlO膜をALD法により形成した積層体)、および参考例(ETFEフィルムのみ)のそれぞれについて、ETFEフィルム表面(比較例1、実施例2についてはAlO膜を形成した面)のC1sスペクトルを測定したところ、図1に示すような結果が得られた。
すなわち、参考例(ETFEフィルム)についてのC1sスペクトルの場合、ピーク(1)の位置は290.6eV、ピーク(2)の位置は285.9eVであった。該C1sスペクトルにおけるピーク(1)および(2)は、それぞれ、ETFE中のCFおよびCHに対応している。また、該C1sスペクトルにおけるピーク(1)の強度は、ピーク(2)の強度の1.00倍であった。このピーク(1)の強度と、ピーク(2)の強度との比は、ETFEフィルムを構成するETFEにおけるテトラフルオロエチレン単位とエチレン単位とのモル比によって異なる。
これに対し、比較例1(スパッタ−AlO)のC1sスペクトルの場合、ピーク(1)の位置は289.6eV、ピーク(2)の位置は284.3eVであり、いずれも、参考例に比べてマイナス方向に大きくシフトしていた。また、ピーク(1)の強度は、ピーク(2)の0.25倍で、参考例に比べて大幅に低下していた。
一方、実施例2(ALD−AlO)のC1sスペクトルの場合、ピーク(1)の位置は290.4eV、ピーク(2)の位置は285.7eVであり、比較例1に比べてマイナス方向へのシフト量は大幅に少なかった。また、ピーク(1)の強度は、ピーク(2)の0.93倍であり、参考例とほぼ同等であった。
なお、ガスバリア層を設けることで、ピーク(1)の強度とピーク(2)の強度との比(以下、単にピーク強度比ということがある。)が小さくなるが、この変化が少ないほど、基材シートの表層付近のETFEの分解が抑制されていると考えられる。たとえば参考例のピーク強度比(1.00)に対する実施例1、2それぞれのピーク強度比の割合は、それぞれ、0.96、0.93であり、一方、参考例のピーク強度比に対する比較例1のピーク強度比の割合は0.25である。かかる観点から、ガスバリア層を設ける前のピーク強度比に対する、ガスバリア層を設けた後のピーク強度比の割合は、0.6以上が好ましく、0.65以上がより好ましく、0.80以上がさらに好ましい。
ピーク(1)のマイナス方向へのシフトは、ETFEシートの表層付近においてETFEが分解し、CFがCFへ分解するために生じると考えられる。また、ピーク(2)のマイナス方向へのシフトは、ETFEシートの表層付近においてETFEが分解し、CHがC−Cなどへ分解するために生じると考えられる。
ALD法では、それらのピークのシフトはほとんど生じず、基材シート表面のダメージが少ないことがわかった。触媒CVD法を用いた場合においても、ALD法を用いた場合と同様の結果が得られた。そして実際に密着性および密着耐久性を評価したところ、後述する[実施例]の表2に示すように、ALD法または触媒CVD法でガスバリア層を形成した実施例1〜3の積層体は、初期、耐候性試験後ともに、高い密着強度が維持されていた。
したがって、本発明においては、従来、プラズマを利用するプロセスで生じていた、基材シート表面のフッ素樹脂の低分子量化が所定範囲内に抑制されることで、初期(製造直後)の密着性が高く、また、この密着性が低下しにくく、優れた密着性を長期間維持できると推定される。
以上、説明したとおり、本発明の積層体は、耐候性、ガスバリア性に優れ、各層間の密着性および密着耐久性にも優れる。すなわち、基材シート表面が所定の特性を有することにより、基材シートとガスバリア層との間の密着性が高く、また、その高い密着性が長期にわたって安定に維持される。
そのため、本発明の積層体は、太陽電池モジュール用の保護シートとして有用である。
たとえば、密着性および密着耐久性が高いため、該積層体を、ガスバリア層側の面がEVA等の充填剤層側になるよう配置した太陽電池モジュールは、基材シートと充填剤層との間の密着強度の低下が生じにくい。
また、含フッ素樹脂を含有する基材シートは、耐候性、耐熱性、耐薬品性に優れるほか、防汚性にも優れる。そのため、該積層体を、太陽電池モジュールの最外層が該基材シートとなるように配置した際に、該太陽電池モジュール表面にほこりやゴミが付着しにくいため、長期にわたって汚れによる性能の低下を防止できる。
また、該積層体においては、基材シートの透明性が高く、ガスバリア層についても、その材質、厚みを適宜選択することで、高い透明性を達成できる。ガスバリア層の透明性が高い場合、積層体全体の透明性も高く、このような積層体は、太陽電池モジュールにおいてセルの太陽光が当たる側を保護する保護シートとして使用できる。
なお、本発明の積層体を、太陽電池モジュールにおいてセルの太陽光が当たる側を保護する保護シートとして用いる場合、該積層体の可視光線透過率は、80%以上であることが好ましく、90%以上がより好ましい。その上限は、可視光線透過率は高いほど好ましいため特に限定されないが、現実的には98%程度である。
<積層体の製造方法1>
本発明の積層体の製造方法1は、フッ素樹脂を含有する基材シートの少なくとも片面上に、触媒CVD法(すなわち、触媒化学蒸着法)により、酸素、窒素および炭素から選ばれる少なくとも1種と、金属とから構成される無機化合物を主成分とするガスバリア層を形成し、前記基材シートと前記ガスバリア層とが直接積層された積層体を製造する方法である。
基材シート、ガスバリア層についての説明は、前記本発明の積層体における基材シート、ガスバリア層についての説明と同様である。
本発明の製造方法1は、触媒CVD法による成膜装置として公知のものを用いて実施できる。成膜装置としては、バッチ式、ロール・ツー・ロール(R to R)式等がある。
たとえばバッチ式の成膜装置を用いる場合、本発明の製造方法1は、内部に前記基材シートを保持する基材ホルダーと該基材ホルダーの上方に設置された加熱可能な触媒体とを備える真空容器の前記基材ホルダーに前記基材シートを設置し、該真空容器内を減圧する工程と、
減圧した前記真空容器内に原料ガスを導入するとともに、前記触媒体を加熱することにより、前記真空容器内に導入した前記原料ガスを分解し、その分解物を前記基材シート表面に堆積させて前記ガスバリア層を形成する工程と、を行うことにより実施できる。
以下、本発明の製造方法1を、実施形態の一例を示して詳細に説明する。
図2は、触媒CVD法による成膜に用いられるバッチ式の成膜装置10の一実施形態を示す概略構成図である。
成膜装置10は、チャンバー(真空容器)1と、チャンバー1内に原料ガスを供給する第一の原料ガス供給部2と、チャンバー1内に原料ガスを供給する第二の原料ガス供給部3と、触媒体4と、基材ホルダー5と、チャンバー1内を減圧して真空状態とする排気手段と、を備え、該排気手段は、ターボ分子ポンプ6と、ロータリーポンプ7とから構成される。
触媒体4としては、通常、通電等により、原料ガスを分解可能な温度にまで加熱可能な金属ワイヤーが使用され、該金属としては、白金、イリジウム、タングステン、タンタル等が挙げられ、タングステンが好ましい。
触媒体4には、図示しない加熱用電源が接続され、触媒体を加熱できるようになっている。
触媒体4は、チャンバー1内、基材ホルダー5の上方に、基材ホルダー5との間に所定の間隔を空けて設置されている。
上記成膜装置10を用いたガスバリア層を形成は、たとえば以下の手順で実施できる。
まず、成膜装置10の基材ホルダー5上に基材シートを設置し、ターボ分子ポンプ6およびロータリーポンプ7によりチャンバー1内を減圧し、真空状態とする。
このとき、基材シート上面と触媒体4との距離は、基材シートの耐熱性等を考慮して設定される。基材シートの耐熱性を考慮すると、40〜300mmが好ましく、60〜200mmがより好ましい。
また、真空状態とした時のチャンバー1内の圧力は、膜中の不純物を排除しやすいことから、9×10Pa以下が好ましく、1×10Pa以下がより好ましい。
次に、真空状態としたチャンバー1内に、第一の原料ガス供給部2および/または第二の原料ガス供給部3から原料ガスを供給し、加熱した触媒体5と接触させる。これにより、原料ガスが分解し、その分解物により基材シート上に膜(ガスバリア層)が形成される。
原料ガスは、形成しようとするガスバリア層の組成に応じて設定される。たとえばSi化合物を主成分とするガスバリア層を形成する場合、少なくともSi源となるガスが用いられ、Al化合物を主成分とするガスバリア層を形成する場合、少なくともAl源となるガスが用いられ、必要に応じて、N源となるガス(アンモニア(NH)ガス等)、O源となるガス(酸素(O)ガス等)等が併用される。また、分解反応促進のために、さらに、水素ガスを併用してもよい。
Si源となるガスとしては、シラン化合物を含むガスが挙げられ、該シラン化合物としては、シラン(SiH);シランの水素原子の一部または全部を塩素原子、フッ素原子等のハロゲン原子で置換したハロゲン化シラン;等が挙げられる。
Al源となるガスとしては、トリメチルアルミニウム(TMA)等が挙げられる。
原料ガスとしてOガスを使用する場合、触媒体の酸化を軽減するため、他のガスとは別に、Oガスのみを第二の原料ガス供給部3から供給することが好ましい。
原料ガスと接触させる触媒体5の温度は、原料ガスが分解し得る温度であれば特に限定されない。通常300〜1900℃程度である。
原料ガス供給時(成膜時)のチャンバー1内の圧力は、形成される膜の緻密性を考慮すると、0.3〜100Paが好ましく、1〜50Paがより好ましい。
製造方法1においては、成膜時間により、形成されるガスバリア層の膜厚を調節できる。
なお、本発明の製造方法1は、上記実施形態に限定されるものではなく、その他、公知の触媒CVD法を利用できる。たとえば、バッチ式でなく、ロール・ツー・ロール式の製膜装置を用いてもよい。
<積層体の製造方法2>
本発明の積層体の製造方法2は、フッ素樹脂を含有する基材シートの少なくとも片面上に、ALD法(すなわち、原子層堆積法)により、酸素、窒素および炭素から選ばれる少なくとも1種と、金属とから構成される無機化合物を主成分とするガスバリア層を形成し、前記基材シートと前記ガスバリア層とが直接積層された積層体を製造する方法である。
基材シート、ガスバリア層についての説明は、前記本発明の積層体における基材シート、ガスバリア層についての説明と同様である。
本発明の製造方法2は、ALD法による成膜装置として公知のものを用いて実施できる。成膜装置としては、バッチ式等がある。
たとえばバッチ式の成膜装置を用いる場合、本発明の製造方法2は、内部に前記基材シートを保持する基材ホルダーを備える真空容器の前記基材ホルダーに前記基材シートを設置する工程と、
前記真空容器内に、有機金属ガスを供給することにより金属原子層を形成する工程と、
前記真空容器内の有機金属ガスを除去した後、該真空容器内に、酸化ガスおよび/または窒化ガスを供給することにより、前記金属原子層を構成する金属原子に酸素原子および/または窒素原子を結合させる工程と、を行うことにより実施できる。
以下、本発明の製造方法2を、実施形態の一例を示して詳細に説明する。
図3は、ALD法による成膜に用いられるバッチ式の成膜装置20の一実施形態を示す概略構成図である。
成膜装置20は、チャンバー(真空容器)11と、チャンバー11内に有機金属ガス(原料ガス)を供給する原料ガス供給ライン12と、チャンバー11内に酸化ガスおよび/または窒化ガス(反応性ガス)を供給する反応性ガス供給ライン13と、チャンバー11内にパージ用ガスを供給するパージガス供給ライン14と、基材ホルダー15と、チャンバー11内を減圧して真空状態とする排気手段とを備える。該排気手段は、ロータリーポンプ16から構成される。
基材ホルダー15には、図示しない加熱手段が接続され、基材ホルダー15を加熱できるようになっている。
上記成膜装置20を用いたガスバリア層を形成は、たとえば以下の手順で実施できる。
まず、成膜装置20の基材ホルダー15上に基材シートを設置し、ターボ分子ポンプ16およびロータリーポンプ(図示していない)によりチャンバー11内を減圧し、真空状態とする。
このときのチャンバー11内の圧力は、膜中の不純物を排除しやすいことから、9×10Pa以下が好ましく、1×10Pa以下がより好ましい。
次に、基材シートの表面温度が所定の反応温度となるように基材ホルダー15を加熱し、原料ガス供給ライン12から有機金属ガスを供給する。これにより有機金属ガスが分解し、その分解物が基材シート表面に結合して金属原子層が形成される。
有機金属ガスは、ガス状の有機金属化合物であり、有機金属化合物は、金属原子と、該金属原子に結合した有機基とを含む化合物である。該有機基としては、アルキル基等の炭化水素基が挙げられる。
該有機金属化合物としては、温度80〜300℃程度、圧力0.1〜50Pa程度の条件下にてガス状であり、反応性ガスと反応してM(金属原子)−O(酸素原子)結合またはM−N(窒素原子)結合を形成し得るものであればよく、ALD法に用いられるものとして公知の有機金属化合物(有機アルミニウム化合物、有機シラン化合物等)のなかから、形成するガスバリア層を構成する無機化合物に応じて適宜選択できる。
有機金属化合物として、より具体的には、下記の一般式で表される化合物が挙げられる。
M(R(Rn−m
[式中、Mは金属原子であり、Rは炭化水素基であり、Rは水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ基であり、nはMの原子価であり、mは1〜nの整数である。]
Mとしては、ケイ素、アルミニウム、チタン、亜鉛、マグネシウム等が挙げられる。
としては、直鎖状または分岐鎖状のアルキル基またはアルケニル基が好ましく、アルキル基がより好ましい。該アルキル基またはアルケニル基の炭素数は1〜3が好ましく、1が特に好ましい。
におけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、アルコキシ基としては、炭素数1〜3のアルコキシ基が好ましい。
nはMの原子価であり、Mの種類によって異なる。たとえばMがアルミニウムの場合は3、ケイ素原子の場合は4である。
mは、原料ガスの分解容易性の点で、nであることが特に好ましい。
有機金属化合物としては、上記一般式M(R(Rn−m中のMがケイ素またはアルミニウムであるもの、すなわち、有機ケイ素化合物または有機アルミニウム化合物が好ましい。なかでも、分解温度の低さの点で、有機アルミニウム化合物が好ましい。
有機アルミニウム化合物としては、特に、Rがアルキル基であり、mが3であるもの、つまりトリアルキルアルミニウムが好ましく、なかでもトリメチルアルミニウムが好ましい。
有機金属ガスの供給時の基材シートの表面温度は、使用する有機金属ガスによっても異なるが、通常、80〜250℃程度である。
有機金属ガス供給時のチャンバー11内の圧力は、形成される膜の緻密性を考慮すると、0.1〜50Paが好ましく、0.4〜30Paがより好ましい。
金属原子層の形成に引き続き、パージガスをパージガス供給ライン14から供給することにより、チャンバー11内に残留する有機金属ガスおよびその分解物、副生物等を取り除く。
その後、反応性ガスとして、酸化ガスおよび/または窒化ガスを、反応性ガス供給ライン13から導入する。これにより、金属原子層の金属原子と反応性ガスとが反応して、該金属原子に酸素原子および/または窒素原子が結合し、金属原子、酸素原子および/または窒素原子を含有するガスバリア層が形成される。また、有機金属ガスの金属原子に結合した有機基の一部が残留する場合、該ガスバリア層がさらに炭素原子を含むものとなる。
製造方法2においては、アルミニウム原子層の形成から酸素原子および/または窒素原子の層の形成までの一連の操作を繰り返すにつれて形成されるガスバリア層の膜厚が厚くなるため、操作を行う回数により、ガスバリア層の膜厚を調節できる。
該操作を複数回繰り返す場合、供給する有機金属ガス、反応性ガスはそれぞれ同じであっても異なってもよい。
パージガスとしては、Nガス、Arガス等が挙げられる。
酸化ガスとしては、たとえばHOガス、Oガス、オゾンガス等が挙げられ、Oガスまたはオゾンガスが好ましい。また、特開2002−161353号公報で挙げられているような有機オゾン化物、不対電子を含む酸素原子、有機過酸化物、有機過酸等を用いてもよい。
窒化ガスとしては、窒素ガス、アンモニアガス、NOガス等が挙げられ、窒素ガスまたはアンモニアガスが好ましい。
反応性ガス供給時における基材シートの表面温度は、原料ガスの分解性を考慮すると、80〜250℃が好ましく、100〜200℃がより好ましい。
反応性ガス供給時のチャンバー11内の圧力は、形成される膜の緻密性を考慮すると、0.1〜50Paが好ましく、0.4〜30Paがより好ましい。
製造方法2においては、アルミニウム原子層の形成から酸素原子および/または窒素原子の層の形成までの一連の操作を繰り返すにつれて、形成されるガスバリア層の膜厚が厚くなるため、操作を行う回数により、最終的に得られるガスバリア層の膜厚を調節できる。
該操作を複数回実施する場合、各回に供給する有機金属ガス、反応性ガスはそれぞれ同じであっても異なってもよい。
なお、本発明の製造方法2は、上記実施形態に限定されるものではなく、その他、公知のALD法を利用できる。
以下に、上記実施形態の具体例を実施例として説明する。なお、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
以下の各例において、ガスバリア層(SiON膜、Al膜等)の膜厚は、分光エリプソメトリー装置(製品名「M−2000DI」、J.A.WOOLLAM JAPAN社製)を用いて測定し、WVASE32(J.A.WOOLLAM社製)により光学フィット(Optical fitting)を行うことにより算出した。
[実施例1]
成膜装置として図2に示す成膜装置10と同様の構成の装置(石川製作所社製)を使用し、以下の手順で触媒CVD法によるSiON膜の成膜を行った。
基材(厚さ100μmのETFEフィルム、商品名アフレックス、旭硝子社製)を基材ホルダー5上に設置し、触媒体4(タングステンワイヤー)と基材表面との間の距離を200mmに設定した。ターボ分子ポンプ6およびロータリーポンプ7によりチャンバー内を5×10−4Pa以下まで真空引きした後、原料ガスとして、第一の原料ガス供給部2からSiHガスを8sccm、NHガスを50sccm、Hガスを1200sccm、第二の原料ガス供給部3からOガスを5sccm導入し、触媒体4を1800℃に加熱することで、基材上にSiON膜(ガスバリア層)を100nm成膜した。成膜時のチャンバー内の圧力は30Paとした。
[実施例2]
成膜装置として図3に示す成膜装置20と同様の構成の装置(CambridgeNanoTech社製Savannah S200)を使用し、以下の手順でALD法によるAl膜の成膜を行った。
基材(厚さ100μmのETFEフィルム、商品名アフレックス、旭硝子社製)をチャンバー11内に設置し、ロータリーポンプ16によりチャンバー内を5×10−5Pa以下まで真空引きした。
次に、基材ホルダー15を加熱して基材の表面温度を110℃とした後、トリメチルアルミニウム(Sigma Aldrich社製)を原料ガス供給ライン12から導入することにより、アルミニウム原子層を形成した。つづいて、Nパージガスをパージガス供給ライン14から供給することによりチャンバー11内をパージした後、HOガスを反応性ガス供給ライン13から導入することにより、酸素原子層を形成した。アルミニウム原子層および酸素原子層の形成時の温度はいずれも110℃とした。
アルミニウム原子層の形成から酸素原子層の形成までの一連の操作を繰り返すことにより、最終的に、膜厚20nmのAl膜(ガスバリア層)を得た。
[比較例1]
スパッタ装置(トッキ社製)を使用し、以下の手順でスパッタリング法によるAl膜の成膜を行った。
基材(厚さ100μmのETFEフィルム、商品名アフレックス、旭硝子社製)をスパッタ装置のチャンバー内に設置し、5×10−4Pa程度まで真空引きした後に、アルミニウムをターゲットとし、Arガスを50sccm、Oガスを3sccmチャンバー内に導入し、DC電圧320Vにて放電させた。シャッターを開閉し成膜時間を制御することで酸化アルミニウム薄膜(ガスバリア層)を20nm成膜した。
実施例1〜2および比較例1で得た積層体について、以下の測定および評価を行った。
<ESCAによるC1sスペクトルの測定>
各例で得た積層体について、ガスバリア層の積層面における基材表面のC1sスペクトルを測定した。
上記測定結果から、ピーク(1)および(2)の位置を求めた。また、併せて、ピーク(1)および(2)のピーク強度比(ピーク(1)の強度/ピーク(2)の強度)を算出した。それらの結果を表1に示す。また、実施例2の積層体(ALD−AlO)、比較例1の積層体(スパッタ−AlO)の295〜280eVの範囲内におけるC1sスペクトルを図1に示す。
なお、参考例として、各例で使用した基材(厚さ100μmのETFEフィルム、商品名アフレックス、旭硝子社製)のC1sスペクトルを表1および図1に示す。
図1中、横軸は結合エネルギー(B.E.)、縦軸はピーク(1)および(2)のピーク強度比(ピーク(1)の強度/ピーク(2)の強度)を示す。
<密着性の評価(密着強度の測定)>
各例で得た積層体を10cm×10cmの大きさに裁断したものと、同サイズに裁断したEVAフィルム(ブリヂストン社製 W25CL)とを、ETFEフィルム/ガスバリア層/EVAフィルムの順となるように配置し、プレス機(旭硝子社製)にて圧力10kgf/cm、面積120cm、温度150℃、時間10分の条件で熱圧着し試験片を得た。
次に、各試験片を1cm×10cmの大きさに裁断し、オリエンテック社製のテンシロン万能試験機(RTC−1310A)を使用して、JIS K6854−2に準拠して、引張り速度50mm/分で、180°ピーリング試験(peeling test)による密着強度(剥離接着強さ、単位:N/cm)を測定した。
密着強度の測定は、下記の耐候性試験(SWOM)の前(初期)および後(100時間後、500時間後)に実施した。ただし、100時間後の密着強度が5N/cm未満であったものについては、500時間後の測定は行わなかった。
耐候性試験(SWOM):JIS−B7753に準拠し、サンシャインカーボンアーク灯式耐候性試験機(スガ試験機社製 サンシャインウェザーメーターS300)を用いて行った。
結果を表2に示す。
<水蒸気バリア性の評価(透湿度の測定)>
各例で得た積層体の透湿度(Water Vapor Transmission Rate:以下、WVTRと略記する。)を、JIS Z0208に従ってカップ法により測定した。結果を表2に示す。
WVTRは、一定時間に単位面積の膜状物質を通過する水蒸気の量をいい、JIS Z0208では、温度25℃または40℃において防湿包装材料を境界面とし、一方の側の空気を相対湿度90%、他の側の空気を吸湿剤によって乾燥状態に保ったとき、24時間にこの境界面を通過する水蒸気の質量(g)を、その材料1m当たりに換算した値(単位:g/m/day)とし、その材料のWVTRと定めている。実施例では、温度40℃におけるWVTRを測定した。
<総合評価>
前記密着性および水蒸気バリア性の評価結果から、下記判定基準で密着性および防湿性の総合評価を行った。結果を表2に示す。
(判定基準)
○:初期の密着強度が5N/cm以上であり、耐候性試験100h後の密着強度が5N/cm以上であり、かつ透湿度が0.2g/m/day以下であるもの。
×:(1)初期の密着強度が5N/cm未満、(2)耐候性試験100h後の密着強度が5N/cm未満、(3)透湿度が0.2g/m/day超、のうちの少なくとも1つに該当するもの。
Figure 2012020771
Figure 2012020771
表1および図1に示すとおり、スパッタリング法によりガスバリア層を形成した比較例1では、ピーク(1)および(2)のそれぞれの位置が、参考例に比べてマイナス方向に大きくシフトしていた。また、ピーク強度比も大きく低下していた。一方、触媒CVD法またはALD法によりガスバリア層を形成した実施例1〜2では、それらのピークのシフトはほとんど生じていなかった。また、実施例1〜2のピーク強度比は、0.93以上と高く、参考例のピーク強度比(1.00)と比べてもほとんど変化は見られなかった。
そして表2に示すとおり、実施例1〜2の積層体は、初期、耐候性試験後ともに、高い密着強度を有しており、水蒸気バリア性も高かった。一方、比較例1の積層体は、水蒸気バリア性は高いものの、初期の時点で密着性が低かった。
本発明の積層体は、耐候性、ガスバリア性に優れ、層間の密着性およびその耐久性にも優れており、太陽電池モジュール用保護シートとして有用である。また、本発明の積層体は、太陽電池モジュール用保護シートに限定されるものではなく、耐候性やガスバリア性が要求される種々の用途に利用できる。このような用途としては、たとえば、ディスプレイ用保護シート、有機EL照明の保護フィルム部材、有機ELディスプレイ保護フィルム部材、電子ペーパー保護フィルム部材、太陽熱発電用ミラー保護部材、食品包装部材、医薬品包装部材等が挙げられる。
なお、2010年8月13日に出願された日本特許出願2010−181207号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
1…チャンバー(真空容器)、2…第一の原料ガス供給部、3…第二の原料ガス供給部、4…触媒体、5…基材ホルダー、6…ターボ分子ポンプ、7…ロータリーポンプ、10…成膜装置、11…チャンバー(真空容器)、12…原料ガス供給ライン、13…反応性ガス供給ライン、14…パージガス供給ライン、15…基材ホルダー、16…ロータリーポンプ、20…成膜装置

Claims (9)

  1. フッ素樹脂を含有する基材シートの少なくとも片面上に、酸素、窒素および炭素からなる群から選ばれる少なくとも1種と、金属とから構成される無機化合物を主成分とするガスバリア層が直接積層された積層体であり、
    前記ガスバリア層の積層面における前記基材シートのX線光電子分光法により測定されるC1sスペクトルにおいて、結合エネルギー289〜291eVの範囲内に有する最大ピークの位置が、290.1〜290.6eVの範囲内であることを特徴とする積層体。
  2. 前記フッ素樹脂が、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体を含む、請求項1に記載の積層体。
  3. 前記ガスバリア層の積層面における前記基材シートのX線光電子分光法により測定されるC1sスペクトルにおいて、結合エネルギー284〜286eVの範囲内に有する最大ピークの位置が、285.0〜285.9eVの範囲内である、請求項1又は2に記載の積層体。
  4. 前記無機化合物が、Si化合物およびAl化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層体。
  5. 前記無機化合物が、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化ケイ素、酸化窒化炭化ケイ素および酸化アルミニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項4に記載の積層体。
  6. 太陽電池モジュール用保護シートである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の積層体。
  7. フッ素樹脂を含有する基材シートの少なくとも片面上に、触媒化学蒸着法により、酸素、窒素および炭素からなる群から選ばれる少なくとも1種と、金属とから構成される無機化合物を主成分とするガスバリア層を形成し、前記基材シートと前記ガスバリア層とが直接積層された積層体を製造することを特徴する製造方法。
  8. フッ素樹脂を含有する基材シートの少なくとも片面上に、原子層堆積法により、酸素、窒素および炭素からなる群から選ばれる少なくとも1種と、金属とから構成される無機化合物を主成分とするガスバリア層を形成し、前記基材シートと前記ガスバリア層とが直接積層された積層体を製造することを特徴する製造方法。
  9. 前記金属が、ケイ素またはアルミニウムである請求項7または8に記載の製造方法。
JP2012528690A 2010-08-13 2011-08-09 積層体および積層体の製造方法 Pending JPWO2012020771A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181207 2010-08-13
JP2010181207 2010-08-13
PCT/JP2011/068191 WO2012020771A1 (ja) 2010-08-13 2011-08-09 積層体および積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012020771A1 true JPWO2012020771A1 (ja) 2013-10-28

Family

ID=45567733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528690A Pending JPWO2012020771A1 (ja) 2010-08-13 2011-08-09 積層体および積層体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130157062A1 (ja)
EP (1) EP2604427A4 (ja)
JP (1) JPWO2012020771A1 (ja)
CN (1) CN103079807A (ja)
TW (1) TW201213145A (ja)
WO (1) WO2012020771A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014134204A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Lotus Applied Technology, Llc Mixed metal-silicon-oxide barriers
JP2016005900A (ja) 2014-05-27 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガスバリア膜、ガスバリア膜付きフィルム基板およびこれを備えた電子デバイス。
JP6657588B2 (ja) * 2015-04-17 2020-03-04 凸版印刷株式会社 積層体及びその製造方法
JP2020205293A (ja) * 2017-08-31 2020-12-24 富士フイルム株式会社 太陽電池モジュール
US11709155B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes
US11709156B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis
JP7326091B2 (ja) * 2019-09-24 2023-08-15 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
US11918936B2 (en) 2020-01-17 2024-03-05 Waters Technologies Corporation Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593794A (en) * 1995-01-23 1997-01-14 Duracell Inc. Moisture barrier composite film of silicon nitride and fluorocarbon polymer and its use with an on-cell tester for an electrochemical cell
JP2000138387A (ja) 1998-10-29 2000-05-16 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュ−ル用表面保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル
JP2000208795A (ja) 1999-01-13 2000-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュ―ル用表面保護シ―トおよびそれを使用した太陽電池モジュ―ル
FI118014B (fi) 2000-10-23 2007-05-31 Asm Int Menetelmä alumiinioksidiohutkalvojen valmistamiseksi matalissa lämpötiloissa
US20040194691A1 (en) * 2001-07-18 2004-10-07 George Steven M Method of depositing an inorganic film on an organic polymer
EP1509635A4 (en) * 2002-05-09 2009-09-30 Massachusetts Inst Technology PREPARATION OF ASYMMETRIC MEMBRANES BY CHEMICAL VAPOR DEPOSITION WITH HOT FILAMENT
JP2004217966A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Mitsui Chemicals Inc ガスバリア膜形成方法および装置
US6894928B2 (en) * 2003-01-28 2005-05-17 Intersil Americas Inc. Output voltage compensating circuit and method for a floating gate reference voltage generator
JP4144705B2 (ja) 2003-04-16 2008-09-03 三井化学株式会社 ガスバリア膜形成方法
JP2005114876A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Mitsui Chemicals Inc 反射防止フィルム
JP2005310861A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Mitsui Chemicals Inc 炭化窒化珪素膜の形成方法
JP4589054B2 (ja) 2004-08-18 2010-12-01 株式会社クラレ 表示装置用フィルムの製造方法
JP4766243B2 (ja) 2005-12-06 2011-09-07 大日本印刷株式会社 ガスバリアフィルム、およびその製造方法
WO2007111092A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
WO2007111098A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
JPWO2007111076A1 (ja) * 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
JPWO2007111074A1 (ja) * 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2007111075A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
JP4616359B2 (ja) * 2007-01-09 2011-01-19 韓國電子通信研究院 電子素子用ZnO半導体膜の形成方法及び前記半導体膜を含む薄膜トランジスタ
JP2008208440A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Tohcello Co Ltd 薄膜の製造方法
JP4994073B2 (ja) * 2007-03-22 2012-08-08 三菱樹脂株式会社 ガスバリア積層フィルムとその製造方法。
JP5164465B2 (ja) * 2007-07-27 2013-03-21 株式会社アルバック 樹脂基板
WO2010065564A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Georgia Tech Research Corporation Environmental barrier coating for organic semiconductor devices and methods thereof
JP2010181207A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Toyota Motor Corp 力学量検出素子、及びその製造方法
JP5470969B2 (ja) * 2009-03-30 2014-04-16 株式会社マテリアルデザインファクトリ− ガスバリアフィルム、それを含む電子デバイス、ガスバリア袋、およびガスバリアフィルムの製造方法
JP5071428B2 (ja) * 2009-04-15 2012-11-14 住友金属鉱山株式会社 金属ベース層付耐熱性樹脂フィルムと金属膜付耐熱性樹脂フィルムの製造方法および金属ベース層付耐熱性樹脂フィルムの製造装置
JP2010274562A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fujifilm Corp ガスバリア積層体およびガスバリア積層体の製造方法
JP2013502745A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 薄膜太陽電池用バリア膜
CN103492182A (zh) * 2011-04-27 2014-01-01 旭硝子株式会社 层叠体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012020771A1 (ja) 2012-02-16
EP2604427A4 (en) 2014-12-24
US20130157062A1 (en) 2013-06-20
CN103079807A (zh) 2013-05-01
EP2604427A1 (en) 2013-06-19
TW201213145A (en) 2012-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012020771A1 (ja) 積層体および積層体の製造方法
WO2011004872A1 (ja) 太陽電池モジュール用保護シート
WO2011108609A1 (ja) 積層体およびその製造方法
TW201206700A (en) Encapsulation film, package structure utilizing the same, and method for forming the package structure
US8586174B2 (en) Laminate and process for its production
JP2018525257A (ja) 多層バリアアセンブリを含む複合材物品及びその製造方法
JP2012183823A (ja) 水蒸気バリアーフィルムの製造方法、水蒸気バリアーフィルム及び電子機器
JP2010219196A (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート及び太陽電池モジュール
WO2012147571A1 (ja) 積層体の製造方法
JP2005256061A (ja) 積層体
EP3337847B1 (en) Composite article and methods of making the same
JP6737279B2 (ja) 電子デバイス及び電子デバイスの封止方法
JP6903872B2 (ja) ガスバリアフィルム積層体の製造方法
US20210268782A1 (en) Composite article including a multilayer barrier assembly and methods of making the same
JP2001007368A (ja) 太陽電池モジュ−ル用保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル
JP2010232294A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール
WO2011118383A1 (ja) 積層体およびその製造方法
JP2010238816A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート、及びそれを用いてなる太陽電池モジュール
WO2019044088A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2011042835A (ja) ガスバリアフィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930