JPWO2011142228A1 - β型サイアロンの製造方法、β型サイアロン及びその利用製品 - Google Patents

β型サイアロンの製造方法、β型サイアロン及びその利用製品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011142228A1
JPWO2011142228A1 JP2012514750A JP2012514750A JPWO2011142228A1 JP WO2011142228 A1 JPWO2011142228 A1 JP WO2011142228A1 JP 2012514750 A JP2012514750 A JP 2012514750A JP 2012514750 A JP2012514750 A JP 2012514750A JP WO2011142228 A1 JPWO2011142228 A1 JP WO2011142228A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sialon
raw material
firing
powder
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012514750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5852564B2 (ja
Inventor
真義 市川
真義 市川
秀幸 江本
秀幸 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2012514750A priority Critical patent/JP5852564B2/ja
Publication of JPWO2011142228A1 publication Critical patent/JPWO2011142228A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5852564B2 publication Critical patent/JP5852564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/597Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon oxynitride, e.g. SIALONS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6268Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the applied pressure or type of atmosphere, e.g. in vacuum, hydrogen or a specific oxygen pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77348Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • C04B2235/3878Alpha silicon nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3895Non-oxides with a defined oxygen content, e.g. SiOC, TiON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6587Influencing the atmosphere by vaporising a solid material, e.g. by using a burying of sacrificial powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/721Carbon content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/767Hexagonal symmetry, e.g. beta-Si3N4, beta-Sialon, alpha-SiC or hexa-ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

窒化ケイ素と、窒化アルミニウムと、酸化アルミニウム又は酸化ケイ素の少なくとも一つと、光学活性元素化合物とを混合したβ型サイアロンの原料を、1820℃以上2200℃以下の温度で焼成する焼成工程を有するβ型サイアロンの製造方法であり、焼成工程において、複数の窒化ホウ素製の容器に充填されたβ型サイアロンの原料が窒素ガスと触れやすくなるように、複数の窒化ホウ素製の容器を黒鉛ボックス内に配置し、窒素雰囲気下で焼成することで、炭素含有量を低減させ、高い発光強度を有する新規なβ型サイアロンを得る。

Description

本発明は、β型サイアロンとその製造方法、並びにこのβ型サイアロンを用いた蛍光体、この蛍光体を用いた発光装置に関する。
発光素子(以下、LEDと略称する。)の蛍光体として、β型サイアロン蛍光体が知られている。β型サイアロン蛍光体は、酸化アルミニウム又は酸化ケイ素の少なくとも一つと、窒化ケイ素と、窒化アルミニウムと、酸化ユーロピウムや酸化セリウムに代表される光学活性元素化合物とを混合した原料を、窒化ホウ素製の容器に充填して、1820℃以上2200℃以下の温度で焼成する焼成工程を経て製造されている。
β型サイアロン蛍光体の発光強度を向上させる技術として、焼成工程後の焼成粉砕物に酸処理を施すことが知られている(特許文献1)。
特開2005−255885号公報
β型サイアロンは、原料を充填した複数個の窒化ホウ素製容器を焼成炉内で同時に焼成することによって大量生産されている。しかし、β型サイアロンを大量生産する場合、焼成炉内部の温度条件等の調整を行わないと、複数個の窒化ホウ素製容器の中に、必要な発光強度を備えないβ型サイアロンが製造されることがあり、発光強度が不均一になっていた。
本発明者等は、β型サイアロンに含まれる炭素濃度が発光強度に影響を与えることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、品質を向上させたβ型サイアロンの製造方法を提供するとともに、β型サイアロンに含まれる炭素を低減し、高い発光強度を有するβ型サイアロンを提供することを目的とする。本発明はこのβ型サイアロンを用いて優れた品質の蛍光体を提供することを別の目的とし、この蛍光体を用いた高い発光強度をもった発光装置を提供することをさらなる目的とする。
本発明のβ型サイアロンの製造方法は、窒化ケイ素と、窒化アルミニウムと、酸化アルミニウム又は酸化ケイ素の少なくとも一つと、光学活性元素化合物とを混合したβ型サイアロンの原料を、1820℃以上2200℃以下の温度で焼成する焼成工程を有する。この焼成工程にあっては、複数の窒化ホウ素製の容器に充填したβ型サイアロンの原料を、窒素ガスと触れやすくなるように黒鉛ボックス内に配置して窒素雰囲気下で焼成するものである。
本発明のβ型サイアロンの製造方法の他の構成は、窒化ケイ素と、窒化アルミニウムと、酸化アルミニウム又は酸化ケイ素の少なくとも一つと、光学活性元素化合物とを混合したβ型サイアロンの原料を、1820℃以上2200℃以下の温度で焼成する焼成工程を有し、この焼成工程が、複数の窒化ホウ素製の容器に充填されたβ型サイアロンの原料を、窒素ガスと触れやすくなるように黒鉛ボックス内に配置し、黒鉛ボックスの上部を解放して窒素雰囲気下で焼成する工程である。
上記したβ型サイアロンの製造方法の発明において、光学活性元素化合物は酸化ユーロピウムであることが好ましい。
本発明のβ型サイアロンは、一般式:Si6−zAl8−zで示され、Euを含有し、炭素濃度が200ppm以下である。より好ましくは、炭素濃度は150ppm以下である。
他の発明は、このβ型サイアロンを用いた蛍光体である。
さらに別の発明は、β型サイアロンを用いた蛍光体と、発光光源とを有する発光装置である。
本発明のβ型サイアロンの製造方法によれば、発光強度の高いβ型サイアロンを高いレベルの品質で生産性良く製造することができる。
本発明のβ型サイアロンは、紫外線から可視光の幅広い波長域で励起され、高効率で520nm以上550nm以下の範囲内を主波長とする緑色発光の蛍光体として優れている。そのため、単独もしくは他の蛍光体と組み合わせて種々の発光素子、特に紫外LEDや青色LEDを光源とする発光装置に好適に利用可能である。
本発明の発光装置は、β型サイアロンが高い発光強度を有するため、高温で使用しても輝度低下が小さく、また長寿命である。
本発明の実施例1で得られた粉末状蛍光体の炭素濃度と発光強度との関係を示すグラフである。 実施例2の粉末状蛍光体の走査型電子顕微鏡の像(SEM像)を示す図である。 実施例2で得られた粉末状蛍光体の炭素濃度と発光強度との関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
<β型サイアロンの製造方法>
本発明のβ型サイアロンの製造方法は、酸化アルミニウム又は酸化ケイ素の少なくとも一つと、窒化ケイ素と、窒化アルミニウムと、光学活性元素化合物とを混合したβ型サイアロンの原料を、1820℃以上2200℃以下の温度で焼成する焼成工程を有するものであって、焼成工程を、複数の窒化ホウ素製の容器に充填されたβ型サイアロンの原料を窒素ガスと触れやすくなるように黒鉛ボックス内に配置し、黒鉛ボックスの上部を解放して窒素雰囲気下で行うことを特徴とする。
焼成工程で用いられる窒化ホウ素製の容器の形状は、立方体、直方体又は円筒形のいずれでもよいが、熱の伝播の均一化のためには、円筒形或いは球形が好ましく、とくに安定性をも加味すると円筒形が好ましい。容器の大きさは、熱の伝播が均一になるような範囲の大きさであるのが好ましく、円筒形の場合、内径での直径5cm〜8cm、内径での高さ5cm〜8cmのものが好ましい。
黒鉛ボックスは、黒鉛板で形成された箱状であり、複数の窒化ホウ素製の容器を収納できる大きさを有し、上部に開口部を備える。黒鉛ボックスの大きさは、箱状の場合、例えば内寸で縦51cm×横31cm×高さ20cmである。黒鉛ボックスの上部が解放されているため、複数の窒化ホウ素製の容器に充填されたβ型サイアロンの原料は窒素ガスと触れやすくなった状態におかれ、窒素雰囲気下で焼成されることになる。製造されたβ型サイアロンに含まれる炭素濃度は低減し、高い発光強度のβ型サイアロンが得られる。
本発明において、「β型サイアロンの原料を、窒素ガスと触れやすくなるように黒鉛ボックス内に配置」するとは、黒鉛ボックスの壁に沿って窒化ホウ素製の容器を配置する手段、窒化ホウ素製の容器を上下に積み重ねずに一段で配置する手段、黒鉛ボックスの内容積に対する原料粉の総容積の比率である原料粉充填率を2%以下にする手段、の3つの手段のうち、少なくとも1つの手段を採用することをいう。原料粉の総容積は、原料粉の総重量とβ型サイアロンの密度(3.2g/cm)から計算することができる。
焼成工程時の窒素ガスは、製造雰囲気の窒素分圧を高めることが好ましい。窒素分圧を高めることにより、焼成工程時の原料の配置を安定させることができる。
上述の条件で製造されたβ型サイアロンの炭素含有量は、200ppm以下となり、発光強度は、市販のYAG:Ce(化成オプト社製YAG:Ce(グレード名:P46Y3))と同等以上となる。
本発明おいて、焼成工程後のβ型サイアロンは、大気圧アルゴン雰囲気中1450℃〜1600℃で再度加熱処理されるのが好ましい。
本発明おいて、焼成工程後又は再加熱処理後のβ型サイアロンは、酸処理されるのが好ましい。酸処理は、本発明にあっては、酸の水溶液にβ型サイアロンを分散させ、数分から数時間程度、撹拌して反応させ、その後、β型サイアロンを水洗することである。酸処理によって、加熱時に変化した発光阻害因子が溶解除去され、蛍光特性を向上させることができる。酸処理で用いられる酸としては、フッ化水素酸、硫酸、リン酸、塩酸、硝酸の1種以上の酸がある。
<β型サイアロン>
本発明のβ型サイアロンは、一般式:Si6−zAl8−zで示されるβ型サイアロンのホスト結晶に、発光中心としてEu,Mn,Sm,Ceから選択される1以上の元素が含有されたものである。とくに、Euを含有するものが、紫外線から可視光の幅広い波長域で励起されるため、好ましい。
本発明のβ型サイアロンは、赤外線吸収法による計測における炭素濃度が200ppm以下である。β型サイアロンを構成する炭素が多いと、発光強度の低下を引き起こし、発光中心であるEu2+への光吸収を阻害する。すなわち、炭素濃度を200ppm以下にしたβ型サイアロンは、高い発光強度を有する。より好ましくは、炭素濃度は150ppm以下である。
また、本発明のβ型サイアロンの格子定数は、主としてSi−N結合のAl−O結合への置換数、つまりz値に支配される。すなわち、格子定数aが0.7605nm以上0.7620nm以下、格子定数cが0.2908nm以上0.2920nm以下の範囲にあることが好ましい。β型サイアロンの結晶格子サイズが大きいほど、Euが含有されやすく、特に格子定数a、cが上記の範囲内の場合には、十分な輝度を得るために必要な量のEuを含有させることが容易になるため好ましい。
本発明のβ型サイアロンにおいて、Eu含有量は、発光輝度を充分に得る範囲であればよく、例えば0.1質量%以上3質量%以下の範囲が好ましい。
<発光装置>
本発明の発光装置は、上述のβ型サイアロンで形成される蛍光体と、発光光源とを備えて構成されている。この発光装置を用いて、350nm以上500nm以下の波長を含有している紫外光や可視光を励起源として、β型サイアロンに照射する。照射によって、β型サイアロンが520nm以上550nm以下の範囲の波長にピークを持つ高い発光強度を有する光を発し、これにより本発明の発光装置は高い発光強度を有する。発光装置の励起源としては、紫外LED、青色LED、蛍光体ランプの単体又はこれらの組み合わせがある。また、β型サイアロン蛍光体と、赤色発光蛍光体や青色発光蛍光体とを組み合わせることによって、発光色を白色や他の波長の色とすることができる。
本発明のβ型サイアロンは、高温での輝度低下が少ないため、これを用いた発光装置は、その輝度低下及び色度ズレが小さく、高温下でも劣化しない。さらに、酸化雰囲気及び水分環境下における長期間の安定性にも優れているので、高輝度の状態が長くなる。
以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。
「Eu含有β型サイアロン用原料粉末の準備」
α型窒化ケイ素粉末(電気化学工業社製NP−400グレード、酸素含有量0.96質量%)95.4質量%、窒化アルミニウム粉末(トクヤマ社製Fグレード、酸素含有量0.9質量%)3.1質量%、酸化アルミニウム粉末(大明化学社製TM−DARグレード)0.7質量%、及び酸化ユーロピウム粉末(信越化学工業社製RUグレード)0.8質量%を配合し、原料混合物1kgを得た。
原料混合物を、V型混合機を用いて30分間乾式で混合した後、目開き150μmのナイロン製篩を全通させ、蛍光体合成用の原料粉末を得た。
「実験例1」
<焼成工程>
上記のようにして得た原料粉末を、内寸で直径8cm×高さ8cmの蓋付きの円筒型窒化ホウ素製容器(電気化学工業社製N−1グレード)9個に各容器当たり100g充填し、内寸で51cm×31cm×高さ20cmの上蓋付き黒鉛ボックス内部に壁に沿って容器を配置した(原料充填率=0.9%)。カーボンヒーターの電気炉で0.9MPaの加圧窒素雰囲気中、2000℃で10時間の加熱処理を行った後、得られた粉末を室温まで徐冷した。得られた焼成物は、緩く凝集した塊状であり、清浄なゴム手袋を着用した人の手で軽度の解砕を行った。軽度の解砕をした原料を、目開き150μmの篩を通し、45gの合成粉末を得た。
原料充填率は、原料粉の総容積2,880cmを上蓋付き黒鉛ボックスの内容積31,620cm(51cm×31cm×20cm)で割った値であり、原料粉の総容積は、原料粉の全体の重さ900g(容器9個×容器あたりの原料粉の重さ100g)をβ型サイアロンの密度(3.2g/cm)で割った値である。原料充填率は、具体的には次の式に基づいて算出されたものである。
原料充填率0.9%=((9×100)/3.2)/(51×31×20)
「実験例2」
原料を充填した円筒型窒化ホウ素製の容器14個を、黒鉛ボックス内部に5個を3列に配置した。ただし、1列のみ4個とした(原料充填率=1.4%)。他は、実験例1の焼成工程と同じ条件で処理を行い、蛍光体粉末を得た。
「実験例3」
黒鉛ボックスの上蓋を開け、実験例2と同じ個数の容器、焼成工程及び条件で処理を行い、蛍光体粉末を得た。
「実験例4」
原料を充填した円筒型窒化ホウ素製の容器を19個とし、黒鉛ボックス内部に3列×5列に配置し(原料充填率=1.9%)、更に4個の容器を黒鉛ボックスの壁に沿って上段に配置するよう変更し、実験例1の焼成工程と同じ条件で処理を行い、蛍光体粉末を得た。
「比較例1」
原料を充填した円筒型窒化ホウ素製の容器30個を、黒鉛ボックス内部に5個を3列、上下2段に配置する(原料充填率=3.0%)よう変更し、実験例1の焼成工程と同じ処理工程及び条件で処理を行い、蛍光体粉末を得た。
実験例1〜4及び比較例1の蛍光粉末の発光強度を分光蛍光光度計(日立ハイテクノロジーズ社製F4500)により測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2011142228
蛍光体の発光強度は、以下の操作によって算出した。
蛍光体粉末を10mm×10mm×45mmの2面透明石英セルに入れ、50回タッピングした後、セルの方向を180度変え、更に50回タッピングした。その蛍光体粉末の入ったセルを上記装置の試料室内にあるセルフォルダーに取り付けた。このセルに、発光光源(Xeランプ)から所定の波長に分光した単色光を導入した。この単色光を励起源として、蛍光体試料に照射し、分光光度計を用いて試料の発光強度を測定した。
本実施例での単色光は、波長455nmの青色光を用いた。
発光強度は、YAG:Ce(化成オプトニクス社製P46Y3)の発光強度を100%とした相対ピーク強度(%)で表した
原料混合粉、実験例1〜4及び比較例1の蛍光粉末の炭素濃度を炭素分析装置(LECOジャパン株式会社製IR−412)により測定した。蛍光体の炭素濃度は、次のように評価した。粉末状の蛍光体0.1g及び銅粉末1.0gをアルミナ坩堝に入れ、試料台に取り付けた。このセルに高周波をかけ、蛍光体を溶融した。酸化雰囲気中で、蛍光体より排出されたガスを赤外線吸収法により測定した。測定結果を表2に示す。
Figure 2011142228
表2より、カーボンヒーターの電気炉で0.9MPaの加圧窒素雰囲気中、2000℃で10時間の加熱処理を行うと、原料混合粉中の炭素濃度が低減することがわかる。炭素濃度の低減は、容器数、原料粉充填率によって変動していた。
原料充填率が低くなるほど炭素濃度が低くなっていた。特に原料充填率が2%以下であると、炭素濃度が200ppm以下であり好ましい。
また、上下2段に容器を配置する場合は、黒鉛ボックスの壁に沿って容器を配置することが好ましい。
さらに、Eu含有β型サイアロン用原料粉末を入れた窒化ホウ素製の容器を投入する黒鉛ボックスの蓋を開いた状態で焼成すると炭素含量が低減していた。
発光強度及び炭素濃度の関係を図1に示す。
表1、表2及び図1より、合成粉末に含まれる炭素濃度を低減することで発光強度が向上していた。炭素濃度が200ppm以下であれば、YAG:Ceより高い発光強度となっていた。
「粉砕工程」
実験例1で得られた合成粉末を超音速ジェット粉砕機(日本ニューマチック工業社製PJM−80SP)により解砕して粉末を得た。図2に、得られた粉砕粉末の走査型電子顕微鏡像(SEM像)を示す。粉砕粉末の粒径の制御は、粉砕機の粉砕室への試料供給速度と粉砕エアー圧力により行った。
「加熱処理工程」
粉砕後の粉末15gを、直径40mm×高さ45mmの蓋付きの円筒型窒化ホウ素製の容器(電気化学工業社製N−1グレード)に充填し、カーボンヒーターの電気炉で大気圧アルゴン雰囲気中、1450℃で8時間の加熱処理を行った。得られた粉末には焼成を伴う収縮はなく、加熱前とほとんど同じ性状であり、目開き45μmの篩を全て通過した。
「酸処理工程」
加熱処理後の粉末を50%フッ化水素酸と70%硝酸の1:1混酸中で処理した。処理中に懸濁液は深緑色から鮮やかな緑色に変化した。その後、水洗及び乾燥してβ型サイアロンの粉末を得た。
「微粉除去処理」
得られたβ型サイアロンの粉末に対し、湿式沈降法により、微粉除去処理を行った。まず、蛍光体粉末を分散剤としてヘキサメタ燐酸ナトリウムを添加した水溶液中に分散した後、容器に移し、静置した後、上澄み液を除去する操作を、上澄み液が透明になるまで繰り返した。その後、沈殿物をろ過し、分散剤を除去するために十分に水洗し、乾燥を行い微粉除去したβ型サイアロンの粉末を得た(実験例5)。
実験例2に記載の合成粉末を、実験例5と同じ処理工程及び条件で処理を行い、β型サイアロンの粉末を得た(実験例6)。
「比較例2」
比較例1に記載の合成粉末を、実験例5と同じ処理工程及び条件で処理を行い、β型サイアロンの粉末を得た。粉砕工程、加熱処理工程、酸処理工程及び分級工程を含む製造方法により、β型サイアロンの粉末を製造した(比較例2)。
実験例5、6及び比較例2のβ型サイアロンの発光強度の測定結果を、表3に示す。測定は実施例1と同じ方法で行った。
Figure 2011142228
実験例5、6及び比較例2の発光強度及び炭素濃度の関係を図3に示す。
表3及び図3より、粉砕工程、加熱処理工程、酸処理工程及び分級工程を行っても、焼成工程後と同様の傾向があり、焼成工程後の炭素濃度が200ppm以下の条件を満たさないと十分な発光強度が得られなかった。

Claims (7)

  1. 酸化アルミニウム又は酸化ケイ素の少なくとも一つと、窒化ケイ素と、窒化アルミニウムと、光学活性元素化合物とを混合したβ型サイアロンの原料を、1820℃以上2200℃以下の温度で焼成する焼成工程を有するβ型サイアロンの製造方法であって、焼成工程が、複数の窒化ホウ素製の容器に充填されたβ型サイアロンの原料を窒素ガスと触れやすくなるように黒鉛ボックス内に配置し窒素雰囲気下で焼成する工程である、β型サイアロンの製造方法。
  2. 酸化アルミニウム又は酸化ケイ素の少なくとも一つと、窒化ケイ素と、窒化アルミニウムと、光学活性元素化合物とを混合したβ型サイアロンの原料を、1820℃以上2200℃以下の温度で焼成する焼成工程を有するβ型サイアロンの製造方法であって、焼成工程が、複数の窒化ホウ素製の容器に充填されたβ型サイアロンの原料を窒素ガスと触れやすくなるように黒鉛ボックス内に配置し、黒鉛ボックスの上部を解放して窒素雰囲気下で焼成する工程である、β型サイアロンの製造方法。
  3. 複数の窒化ホウ素製の容器に充填されたβ型サイアロンの原料の総容積が黒鉛ボックスの内容積に対して2%である、請求項1又は2記載のβ型サイアロンの製造方法。
  4. 前記光学活性元素化合物が、酸化ユーロピウムである、請求項1又は2記載のβ型サイアロンの製造方法。
  5. 一般式:Si6−zAl8−zで示され、Euを含有するβ型サイアロンであって、炭素濃度が200ppm以下である、β型サイアロン。
  6. 請求項5に記載のβ型サイアロンを用いた蛍光体。
  7. 請求項6記載の蛍光体と、発光光源とを有する発光装置。
JP2012514750A 2010-05-13 2011-04-21 β型サイアロンの製造方法 Active JP5852564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012514750A JP5852564B2 (ja) 2010-05-13 2011-04-21 β型サイアロンの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110865 2010-05-13
JP2010110865 2010-05-13
JP2012514750A JP5852564B2 (ja) 2010-05-13 2011-04-21 β型サイアロンの製造方法
PCT/JP2011/059858 WO2011142228A1 (ja) 2010-05-13 2011-04-21 β型サイアロンの製造方法、β型サイアロン及びその利用製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011142228A1 true JPWO2011142228A1 (ja) 2013-07-22
JP5852564B2 JP5852564B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=44914284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514750A Active JP5852564B2 (ja) 2010-05-13 2011-04-21 β型サイアロンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8926864B2 (ja)
EP (1) EP2570400B1 (ja)
JP (1) JP5852564B2 (ja)
KR (1) KR101450991B1 (ja)
CN (1) CN102939273A (ja)
TW (1) TWI438261B (ja)
WO (1) WO2011142228A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101215342B1 (ko) * 2010-09-20 2012-12-26 삼성전자주식회사 사이알론 형광체, 그 제조방법 및 이를 이용한 발광소자 패키지
JP2013163736A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体及び発光装置
JP5919014B2 (ja) * 2012-02-09 2016-05-18 デンカ株式会社 蛍光体及び発光装置
JP5886070B2 (ja) * 2012-02-09 2016-03-16 デンカ株式会社 蛍光体及び発光装置
JP5919015B2 (ja) * 2012-02-09 2016-05-18 デンカ株式会社 蛍光体及び発光装置
CN106753346B (zh) * 2015-11-24 2019-05-31 有研稀土新材料股份有限公司 氮氧化物荧光体及其发光器件
CN105295908B (zh) * 2015-12-03 2017-06-16 河北利福光电技术有限公司 一种β‑SiAlON:Eu2+绿色荧光粉及其制备方法
CN105331361B (zh) * 2015-12-03 2017-09-19 河北利福光电技术有限公司 一种β‑SiAlON∶Eu2+绿色荧光粉及其合成方法
CN116293491A (zh) 2016-04-25 2023-06-23 日本特殊陶业株式会社 波长转换构件、其制造方法及发光装置
US10399906B2 (en) * 2016-09-20 2019-09-03 Ngk Insulators, Ltd. Sialon sintered body, method for producing the same, composite substrate, and electronic device
US10941078B2 (en) * 2017-07-27 2021-03-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh β-SiAlON wavelength converters and methods of making the same
CN109896862A (zh) * 2019-02-27 2019-06-18 广东工业大学 一种复杂形状的β-SiAlON陶瓷及其制备方法
US11479463B2 (en) 2019-08-02 2022-10-25 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method of forming a βSiAlON by spark plasma sintering
JPWO2022209178A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016187B2 (ja) * 2004-07-14 2012-09-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 窒化物蛍光体、窒化物蛍光体の製造方法、並びに上記窒化物蛍光体を用いた光源及びled
JP3921545B2 (ja) * 2004-03-12 2007-05-30 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体とその製造方法
JP4210761B2 (ja) 2004-03-12 2009-01-21 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体とその製造方法
CN1260179C (zh) * 2004-07-01 2006-06-21 北京科技大学 一种煤系高岭土合成高纯赛隆材料的方法
CN101146890B (zh) * 2005-03-22 2011-06-01 独立行政法人物质·材料研究机构 荧光体及其制造方法以及发光器具
EP1867695A4 (en) 2005-04-01 2013-03-27 Mitsubishi Chem Corp ALLOY POWDER AS A RAW MATERIAL FOR FUNCTIONAL AND PHOSPHOROUS INORGANIC MATERIAL
EP1884552B1 (en) * 2005-05-12 2011-01-05 National Institute for Materials Science Beta-type sialon fluorescent substance
JP2007091960A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nitto Denko Corp 光半導体素子封止用樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体装置
JP4956732B2 (ja) * 2006-05-18 2012-06-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 電子線励起用の蛍光体およびカラー表示装置
JP5378644B2 (ja) * 2006-09-29 2013-12-25 Dowaホールディングス株式会社 窒化物蛍光体または酸窒化物蛍光体の製造方法
JP5135812B2 (ja) * 2007-02-05 2013-02-06 憲一 町田 窒化物又は酸窒化物を母体とする蛍光体、及びその製造方法、並びにそれを使用した蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置、及び画像表示装置
EP2141215A4 (en) 2007-03-30 2011-11-30 Mitsubishi Chem Corp PHOSPHOR AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME, PHOSPHORUS-CONTAINING COMPOSITION, LIGHT-EMITTING DEVICE, IMAGE DISPLAY DEVICE, AND LIGHTING DEVICE
JP4879950B2 (ja) * 2008-10-29 2012-02-22 シャープ株式会社 蛍光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2570400B1 (en) 2015-10-07
KR101450991B1 (ko) 2014-10-15
EP2570400A1 (en) 2013-03-20
EP2570400A4 (en) 2014-01-08
TW201144409A (en) 2011-12-16
JP5852564B2 (ja) 2016-02-03
WO2011142228A1 (ja) 2011-11-17
US8926864B2 (en) 2015-01-06
US20130106277A1 (en) 2013-05-02
KR20130026446A (ko) 2013-03-13
TWI438261B (zh) 2014-05-21
CN102939273A (zh) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852564B2 (ja) β型サイアロンの製造方法
JP6572373B1 (ja) β型サイアロン蛍光体の製造方法
JP5969391B2 (ja) 蛍光体、発光装置及びその用途
JP5508817B2 (ja) β型サイアロン蛍光体の製造方法
KR101848556B1 (ko) 질화물 형광체 및 그 제조 방법 및 발광 장치
KR20140054306A (ko) 산질화물 형광체 분말, 산질화물 형광체 분말 제조용 질화규소 분말 및 산질화물 형광체 분말의 제조 방법
KR101725857B1 (ko) β형 사이알론의 제조 방법
KR20150067259A (ko) 형광체의 제조방법
JP2018109080A (ja) 緑色蛍光体、発光素子及び発光装置
CN106978166B (zh) 红色荧光体及发光装置
JP5718580B2 (ja) 赤色蛍光体およびその製造方法、ならびに発光装置
JP6903455B2 (ja) 蛍光体の製造方法、蛍光体及び発光素子と発光装置
JP2013237713A (ja) β型サイアロン、発光装置及びβ型サイアロンの製造方法
JP7282757B2 (ja) 赤色蛍光体及び発光装置
WO2023176564A1 (ja) 蛍光体粉末、蛍光体粉末の製造方法、及び発光装置
JP2023082287A (ja) 蛍光体粉末の製造方法
CN117916341A (zh) 荧光体粉末、及发光装置
JP2023135147A (ja) 蛍光体粒子を含む粉末の製造方法
CN117940532A (zh) 荧光体粉末、及发光装置
JP2022136795A (ja) ユウロピウム賦活β型サイアロン蛍光体、及び発光装置
JP2018109077A (ja) 緑色蛍光体、発光素子及び発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5852564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250