JPWO2011136354A1 - ワックス及びその製造方法 - Google Patents

ワックス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011136354A1
JPWO2011136354A1 JP2011541419A JP2011541419A JPWO2011136354A1 JP WO2011136354 A1 JPWO2011136354 A1 JP WO2011136354A1 JP 2011541419 A JP2011541419 A JP 2011541419A JP 2011541419 A JP2011541419 A JP 2011541419A JP WO2011136354 A1 JPWO2011136354 A1 JP WO2011136354A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
weight
acid
resin
aliphatic monocarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011541419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4885337B2 (ja
Inventor
良彦 山西
良彦 山西
衣川 雅之
雅之 衣川
貴則 松山
貴則 松山
信明 中塚
信明 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoeisha Chemical Co Ltd filed Critical Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority to JP2011541419A priority Critical patent/JP4885337B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885337B2 publication Critical patent/JP4885337B2/ja
Publication of JPWO2011136354A1 publication Critical patent/JPWO2011136354A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/127Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/20Colour, e.g. dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/50Emission or smoke controlling properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

高い温度で成形加工する熱可塑性樹脂に添加されるものであって、その熱可塑性樹脂の組成物を成形加工する際に熱分解せず、金型汚れを防止し、その組成物に優れた滑性と離型性とを付与することができるワックス、生産性に優れたワックスの製造方法、またそのワックスを含有する熱可塑性樹脂成形加工用滑剤、及び熱可塑性樹脂成形加工用離型剤を提供する。ワックスは、炭素数12〜22の飽和脂肪族モノカルボン酸類をモル比で2モル及び炭素数2〜12の多塩基酸類をモル比でaモル(aは0≦a≦5)からなる酸類と、炭素数2〜14のジアミン類をモル比でbモル(bは1≦b≦6)とが脱水縮合したアミドワックス成分の99.98〜95重量%、及び前記アミドワックス成分に相溶している酸化防止剤の0.02〜5重量%が、含有されているものである。

Description

本発明は、熱可塑性樹脂の溶融粘度を低くし、それの成形加工性を高め、かつ成型時の金型からの離型性を高めるワックス及びその製造方法、またそのワックスを含有する熱可塑性樹脂成形加工用滑剤、熱可塑性樹脂成形加工用離型剤に関する。
熱可塑性樹脂は、加熱溶融させた後、成形するプラスチックで、様々な分野の成形品を製造するのに汎用されている。従来から、熱可塑性樹脂として、ポリエチレンやポリスチレンのように、比較的低温で加熱溶融できるものが用いられてきた。近年では、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエステル、ポリアセタール、ポリフェニレンエーテル、液晶ポリマー、ポリフェニレンスルファイド等のエンジニアリングプラスチックやスーパーエンジニアリングプラスチック、強化充填剤を含有させた強化プラスチック、プラスチックアロイ等のように、比較的高温で加熱溶融できる熱可塑性樹脂が、金属に代替し得る材料として広い分野で用いられるようになってきている。
熱可塑性樹脂の成形には、その用途に合わせてプレス成形、真空成形、シートやフィルムの押し出し成形、射出成形、ブロー成形等の成形加工が施される。熱可塑性樹脂は、溶融粘度が高く成形加工性が悪い欠点を有するため、低分子ポリエチレンワックス、ステアリン酸等の高級脂肪酸やその金属塩、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アマイドのような滑剤が添加されて成形加工される。
しかし、これらの滑剤単独では、その融点の低さや耐熱性が劣る。そのため、比較的高温で成形加工する熱可塑性樹脂、特に成形加工温度が180〜350℃にも達するエンジニアリングプラスチックやスーパーエンジニアリングプラスチックにこれらの滑剤を添加し加熱して成形加工する際、滑剤が熱分解してしまい、滑性、流動性や離型性が低下することにより、発煙、着色及び金型汚れによる生産性低下を引き起してしまう。
特許文献1に記載されたような高級脂肪族モノカルボン酸と多塩基酸とジアミンとを反応させた250℃を超える高軟化点のワックス単独では、樹脂成形加工時に、ワックスの分解によるアウトガスの発生や、樹脂成形加工の連続生産時に金型リップや冷却ロールに、ワックス由来のブツ状付着物が発生し、得られる成形物の外観を損ねたり、その付着物を除去するために生産性が低下したりしてしまう。
特開平3−153793号公報
本発明は前記の課題を解決するためになされたもので、高い温度で成形加工する熱可塑性樹脂に添加されるものであって、その熱可塑性樹脂の組成物を成形加工する際に熱分解せず、金型汚れを防止し、その組成物に優れた滑性と離型性とを付与することができるワックスとその製造方法、及び生産性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的とする。またそのワックスを含有する熱可塑性樹脂成形加工用滑剤及び熱可塑性樹脂成形加工用離型剤を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するためになされた、請求の範囲の請求項1に記載されたワックスは、炭素数12〜22の飽和脂肪族モノカルボン酸類をモル比で2モル及び炭素数2〜12の多塩基酸類をモル比でaモル(aは0≦a≦5)からなる酸類と、炭素数2〜14のジアミン類をモル比でbモル(bは1≦b≦6)とが脱水縮合したアミドワックス成分の99.98〜95重量%、及び前記アミドワックス成分に相溶している酸化防止剤の0.02〜5重量%が、含有されていることを特徴とする。
請求項2に記載されたワックスは、請求項1に記載されたものであって、前記飽和脂肪族モノカルボン酸類が、その純度を少なくとも97%とする高純度飽和脂肪族モノカルボン酸類であることを特徴とする。
請求項3に記載されたワックスは、請求項1〜2の何れかに記載されたものであって、前記飽和脂肪族モノカルボン酸類が、炭素数を18とし、その純度を少なくとも97%の高純度とする無置換飽和脂肪族モノカルボン酸類又はモノ−若しくはジ−ヒドロキシ基置換飽和脂肪族モノカルボン酸であることを特徴とする。
請求項4に記載されたワックスの製造方法は、アミドワックス成分の99.98〜95重量%とそれに相溶している酸化防止剤の総量0.02〜5重量%とが含有されているワックスの製造方法であって、炭素数12〜22の飽和脂肪族モノカルボン酸類をモル比で2モル及び炭素数2〜12の多塩基酸類をモル比でaモル(aは0≦a≦5)からなる酸類を、炭素数2〜14のジアミン類をモル比でbモル(bは1≦b≦6)に脱水縮合させた前記アミドワックス成分を合成する工程、及び前記酸化防止剤を添加して、前記含有させる工程を有することを特徴とする。
請求項5に記載されたワックスの製造方法は、請求項4に記載されたものであって、前記酸類と前記ジアミン類とに、前記酸化防止剤を添加してから、前記アミドワックス成分を合成することによって、前記含有させることを特徴とする。
請求項6に記載されたワックスの製造方法は、請求項4〜5の何れかに記載されたものであって、前記酸化防止剤を、前記合成の前に前記酸類及び前記ジアミン類へ0.01〜1重量%を添加し、前記合成の後に前記アミドワックス成分へ0.01〜4.99重量%を添加して、前記総量にすることを特徴とする。
請求項7に記載の熱可塑性樹脂成形加工用滑剤は、請求項1〜3の何れかに記載のワックスを含有することを特徴とする。
請求項8に記載の熱可塑性樹脂成形加工用離型剤は、請求項1〜3の何れかに記載のワックスを含有することを特徴とする。
請求項9に記載の成形加工用樹脂組成物は、請求項1〜3の何れかに記載のワックスの0.02〜5重量部と、樹脂100重量部とを、含有することを特徴とする。
本発明のワックスは、酸化防止剤を混合することにより、優れた耐熱性を示し、アミドワックス成分やそれに含まれる低融点成分であるエチレンビスステアリルアミド(EBS)や微量の未反応のカルボン酸やアミンが酸化、分解されることを防止することができる。さらに、このワックスは、酸化防止剤がアミドワックス成分の着色を防止しており、熱可塑性樹脂と混合して成形加工用樹脂組成物とした際、その熱可塑性樹脂の着色を防止する効果を発揮することができる。
特に、このワックスは、アミドワックス成分を成す飽和脂肪族モノカルボン酸類が高純度であるとワックス自体が白色に近くなりそれを含有する熱可塑性樹脂成形加工用の滑剤や離型剤又は成形加工用樹脂組成物のような二次製品へも色調に影響を与えないため、様々な色彩の成形加工製品のために、適宜使用できる。
また、ワックスは、優れた表面配向性を発現し、熱可塑性樹脂に添加することで、その熱可塑性樹脂を含有する成形加工用樹脂組成物の溶融粘度を低下させ、滑性や流動性や耐熱性を向上させることができる。
しかも、このワックスは、高い温度で成形加工する熱可塑性樹脂に添加されても、またその熱可塑性樹脂を含む組成物が成形加工されても、熱分解せず、耐熱性に優れている。またこのワックスは、金型汚れを防止し、そのワックスを含有する熱可塑性樹脂成形加工用滑剤及び熱可塑性樹脂成形加工用離型剤に優れた滑性と離型性とを付与することができる。さらに、樹脂成形加工時に、ワックスの分解によるアウトガスを生じず、樹脂成形加工の連続生産時に金型リップや冷却ロールに、ワックス由来のブツ状付着物を生じさせない。そのため、得られる成形物の外観を損ねることがなく、その付着物を除去するような面倒な手間をかける必要がなく、生産性の向上に資するだけでなく、製品化した成形物からの経時での分解物の脱落による周辺の汚染を防ぐことが可能となる。
また、このワックスの製造方法によれば、均質で高品質のワックスを簡便に生産効率良く製造することができる。
本発明の成形加工用樹脂組成物は、耐熱性に優れたワックスを含有しており、それを成形する際、熱分解による発煙や着色を引き起こさない。さらに、その金型から離型し易くさせることができ、連続生産による金型リップや冷却ロールの汚れや、金型の汚れを防止する効果を得ることが可能となる。この金型汚れによる連続生産性の低下を改善することができ、成形加工用樹脂組成物の成形加工による生産性を向上させることができる。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの形態に限定されるものではない。
本発明のワックスは、例えば次のようにして調製される。
炭素数12〜22の飽和脂肪族モノカルボン酸類の2モル当量と、多塩基酸類である炭素数2〜12の脂肪族ジカルボン酸の2モル当量と、ジアミン類である炭素数2〜14の脂肪族ジアミンの3モル当量と、フォスファイト系酸化防止剤を0.01〜1重量%とを、無溶媒で、160〜300℃に加熱しながら2〜10時間、脱水縮合反応させる。すると、脂肪族ジアミンと、脂肪族モノカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸とが脱水縮合してアミド化合物が生成する。これより、このアミド化合物とフォスファイト系酸化防止剤とが混合されたワックスが得られる。さらに、フォスファイト系酸化防止剤を0.01〜4.49重量%混合し、目的とするワックスを得る。得られるワックスは淡黄色〜褐色の固体で、その融点は130〜280℃であり、その酸価及びアミン価は20以下である。
飽和脂肪族モノカルボン酸類として、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキジン酸、ベヘン酸のような無置換飽和脂肪族モノカルボン酸類が挙げられる。ヒドロキシ基含有脂肪族モノカルボン酸類、例えばこれらの無置換飽和脂肪族モノカルボン酸類がモノ−若しくはジ−ヒドロキシ基置換されたヒドロキシ基置換飽和脂肪族モノカルボン酸類であってもよい。ヒドロキシ基含有脂肪族モノカルボン酸類として、12−ヒドロキシステアリン酸、ジヒドロキシステアリン酸が挙げられる。これらの無置換飽和脂肪族モノカルボン酸類及びヒドロキシ基含有脂肪族モノカルボン酸類のような飽和脂肪族モノカルボン酸類は、ワックスの耐熱性の関係で単独が好ましいが、純度が略100%のものが入手困難であり多少の長短の飽和脂肪族モノカルボン酸類も混入し易いので入手原料の関係上又は工業的生産性の関係上、本発明の特長を奏する限り2種以上が混合していてもよい。例えば、脂肪族モノカルボン酸類は、重量比でその純度を95%以上とする主成分と総計で5%未満の副成分との混合物、好ましくは重量比でその純度を97%以上とする主成分と総計で3%未満の副成分との混合物であってもよい。
中でも、飽和脂肪族モノカルボン酸類は、その純度を97%以上とする高純度であるこれらの飽和脂肪族モノカルボン酸類、特に炭素数18のステアリン酸類であることが好ましい。飽和脂肪族モノカルボン酸類が、このような高純度であると、ワックスの白色性が向上し適用範囲が広がるばかりか、耐熱性が臨界的に極端に向上する。一方、工業用の60%程度であると、ワックスが黄色乃至薄茶色を呈してしまい適用範囲が極めて限定されるうえ、耐熱性が低下してしまう。とりわけ純度を97%以上とする高純度の無置換ステアリン酸やモノヒドロキシステアリン酸やジヒドロキシステアリン酸であると、耐熱性が向上するだけでなく、これらステアリン酸類の純度が向上するほどSP値(溶解パラメーター:液体のモル蒸発熱をΔH,モル体積をVとするとき、δ=ΔH/V)1/2で定義される量)が低下する。またワックスと酸化防止剤との相溶性が向上して分離し難くなったりする。その結果、ワックスと樹脂とを含有する組成物の表面にステアリン酸が配向し易くなる。また、飽和脂肪族モノカルボン酸類、例えばステアリン酸は殆どが天然物由来である所為で、低分子量の不純成分を含む事が多い。低分子量不純成分を含むステアリン酸を用いると、低分子量不純成分の影響でこのワックスを含有した樹脂組成物の耐熱性が著しく低下し、溶融成型後アウトガスの発生を招いてしまう。しかし、高純度、特に純度が97%以上のステアリン酸を用いる事で、このワックスを含有した樹脂組成物の耐熱性が大きく向上する。酸価防止剤のSP値は、このワックスよりも低い傾向であり、ワックスのSP値が低い方が酸化防止剤との相溶性が向上する為、純度が97%以上のステアリン酸を用いる事で顕著な効果が見られる。
多塩基酸類は、二塩基酸以上のカルボン酸であると好ましく、脂肪族ジカルボン酸であるとより好ましい。脂肪族ジカルボン酸として、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタン酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,10−デカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。脂肪族ジカルボン酸として、フタル酸、テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキシルコハク酸等の脂環式ジカルボン酸が挙げられる。これらの多塩基酸類は単独で使用してもよく、2種以上使用してもよい。多塩基酸類は、飽和脂肪族モノカルボン酸類に比べ、高純度の原料として安価に安定して入手し易く、例えば、97%以上、通常99%以上、好ましくは99.5%の略単独のものを、使用できる。
ジアミン類として、エチレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,4−ブタンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、メタキシレンジアミン、トリレンジアミン、パラキシレンジアミン、フェニレンジアミン、イソホロンジアミン、1,10−デカンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、4,4−ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4−ジアミノジフェニルメタンが挙げられる。これらのジアミン類は単独で使用してもよく、2種以上使用してもよい。
また、ワックスの本来の物性を損なわない限り、芳香族のモノカルボン酸、ジカルボン酸、ジアミン成分を含んでいてもよい。
ジアミン類の使用量は、脂肪族モノカルボン酸2モルに対する脂肪族ジカルボン酸のモル数に従って、カルボン酸基の総数とアミノ基の総数とが当量となるように、調整する。例えば、脂肪族モノカルボン酸2モルに対して、脂肪族ジカルボン酸nモル(n=0〜5)を使用する場合、ジアミンを(n+1)モル使用すると、酸とアミンとが当量となる。なお、炭素数12〜22の飽和脂肪族モノカルボン酸類をモル比で2モル及び炭素数2〜12の多塩基酸類をモル比でaモル(aは0≦a≦5)からなる酸類を、炭素数2〜14のジアミン類をモル比でbモル(bは1≦b≦6)に脱水縮合させたアミドワックス成分を合成するよう、適宜モル比を、調整してもよい。
このワックスは、単一の化合物であってもよいが、通常、分子量の異なる化合物の混合物として得られるものである。ワックスは、下記化学式
A−C−(B−C)−A
(式中、Aは飽和脂肪族モノカルボン酸の脱水酸基残基、Bは多塩基酸の脱水酸基残基、Cはジアミンの脱水素残基、m=0〜20)
で示されるものであることが、好ましい。
本発明に使用する酸化防止剤は、アミドワックス成分との相溶性が良くなければならない。その理由として、この酸化防止剤は熱可塑性樹脂の熱安定性を目的とするのではなく、アミドワックス成分の熱安定性を高めるもので、分離してはその目的を達成しない。さらに、この酸化防止剤は、熱可塑性樹脂の物性及び加工安定性を著しく損なわないことが好ましい。酸化防止剤としてはフェノール系酸化防止剤、フォスファイト系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤等が挙げられる。
より具体的な酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤として、ブチル化ヒドロキシトルエン、4−ヒドロキシメチル−2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、n−オクタデシル−β−(4'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、トコフェロール、2,4,ビス(オクチルチオメチル)−6−t−メチルフェノール、2,4−ビス[(ドデシルチオ)メチル]−6−メチルフェノール、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4'−メチレンビス(2,6一ジ−t−ブチルフェノール)、4,4'−ブチリデンビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)又は1,1−ビス(2'−メチル−4'−ヒドロキシ−5'−t−ブチル−フェニル)ブタン、4,4'−チオビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)又は4,4'−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、N,N'−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナミド)、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスフォン酸モノエチルエステルカルシウム塩、ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、トリエチレングリコールビス−3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート、2,2'−オキサミドビス〔エチル3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,2'−5エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、N,N'−1,3−プロパンジイルビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナミド)、2,4−ジメチル−6−(1−メチルペンタデシル)フェノール、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン)、2−t−ブチル−6-(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス〔メチレン−3−(3',5)ジ−t−ブチル−4'−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート〕メタン、2,2'−メチレンビス〔6−(1−メチルシクロヘキシル)−p−クレゾール〕、ビス〔3,3−ビス(4'−ヒドロキシ−3'−t−ブチルフェニル)ブタン酸〕グリコールエステル、1,4−ベンゼンジカルボン酸ビス〔2−(1,1−ジメチルエチル)−6−〔〔3−(1,1−ジメチルエチル)−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル〕メチル〕−4−メチルフェニル〕エステル、N,N,−ビス{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル}ヒドラジン、3,9−ビス[2−{3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、4,4'−ビフェニレンジホスフィン酸テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)、1,3,5−トリス(3',5−ジ−t−ブチル−4'−ヒドロキシベンジル)−s−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン、2,6−ジ−t−ブチル−4−{4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ}フェノール、1,3,5−トリス(2−プロペニル)1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、2−〔4,6−ジ(2,4−キシリル)−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−5−オクチルオキシフェノール、2,2−メチレンビス(4−メチル6−ノニルフェノール)と2,6−ビス(2−ヒドロキシ−3−ノニル−5−メチルベンジル)−P−クレゾールとの混合物、4−メチルフェノールとイソブチレンとジシクロペンタジエンの反応生成物、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレートがある。
フォスファイト系酸化防止剤としては、トリス(ノニルフェニル)フォスファイト、トリス(ミックスド,モノ及びジノニルフェニル)フォスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジフォスファト又はサイクリックネオペンタンテトライルビス(オクタデシルフォスファイト)、4,4'−イソプロピリデンジフェノールアルキル(C12〜C15)フォスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、4,4'−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル−ジ−トリデシルフォスファイト)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ジ−トリデシルフォスファイト−5−t−ブチル−フェニル)ブタンとジフェニルフォスファイトとの混合物、4,4'−ビフェニレンジホスフィン酸テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)、サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニルフォスファイト)、トリス(シクロヘキシルフェニル)フォスファイト、2−t−ブチル−α−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−P−クメニルビス(P−ノニルフェニル)フォスファイト、トリス−[2−(2,4,8,10−テトラブチル−5,7−ジオキサ−6−ホスホ−ジベンゾ−{a,c}シクロヘプテン−6−イル−オキシ)エチル]アミン、ビス−[2−メチル−4,6−ビス−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]エチルフォスファイト、3,9−ビス{2,4−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノキシ}−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン、6−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロポキシ−2,4,8,10−テトラ−t−ブチルベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、(三塩化リンとビフェニール)のフリーデルクラフツ付加物と4,6−ジ−t−ブチル−m−クレゾ−ルとの縮合により製造されるビフェニールを有する4,6−ジ−t−ブチル−m−クレジルホスホナイト縮合物、3,9−ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン、2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)−6−(2−エチルヘキシロキシ)−12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン、カルベトキシメチルジエチルフオスフォネートがある。
硫黄系酸化防止剤としては、3,3'−チオジプロピオン酸ジラウリル、3,3'−チオジプロピオン酸ジミリスチル、3,3'−チオジプロピオン酸ジステアリル、ジオクタデシルジサルファイドがある。
特にアミドワックス成分等との相溶性に優れる酸化防止剤としては、フォスファイト系酸化防止剤を使用するのが好ましく、より好ましい酸化防止剤としては、トリス(ミックスド,モノ及びジノニルフェニル)フォスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、3,9−ビス{2,4−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノキシ}−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン、6−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロポキシ−2,4,8,10−テトラ−t−ブチルベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン、3,9−ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5,5]ウンデカンがある。
また、アミドワックス成分等とのSP値が近い酸化防止剤であれば、フェノール系酸化防止剤を使用することも好ましく、より好ましい酸化防止剤としては、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン)、4,4'−ブチリデンビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)、1,1−ビス(2'−メチル−4'−ヒドロキシ−5'−t−ブチル−フェニル)ブタン、又はn−オクタデシル−β−(4'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネートがある。
これらの酸化防止剤を、アミドワックス成分の合成後に、99.98〜95重量%のアミドワックス成分に0.02〜5重量%添加して混合してもよいが、合成の前、又は合成前後に分けて、添加して、ワックスを、調製するというものであってもよい。例えば、酸類とジアミン類とに、前記酸化防止剤を添加してから、前記アミドワックス成分を合成することによって、アミドワックス成分とそれに相溶している酸化防止剤の総量0.02〜5重量%とが含有されているワックスを、調製するというものであってもよい。またアミドワックス成分の合成前に、酸類及びジアミン類へ0.01〜1重量%の酸化防止剤を添加して合成し、さらに、得られたアミドワックス成分へ0.01〜4.99重量%の酸化防止剤を添加してもよい。このとき、アミドワックス成分の99.98〜95重量%に相溶している酸化防止剤が、総量で0.02〜5重量%であると好ましい。
酸化防止剤をアミドワックス成分の合成前に、飽和脂肪族モノカルボン酸類及び多塩基酸類からなる酸類とジアミン類とに合わせて混合することで、アミドワックス成分の合成時のそれらの分解防止の効果を発揮し、アミドワックス成分の着色防止にも効果を発揮することができる。また、アミドワックス成分の着色を防止することができるため、このワックスを熱可塑性樹脂に添加した際に、熱可塑性樹脂組成物の着色を防止することができる。一方、アミドワックス成分の合成後に酸化防止剤を混合することで、熱可塑性樹脂に添加した際にワックスの分解防止としての効果を発揮することができる。公知の技術として、酸化防止剤を熱可塑性樹脂に添加することが知られているが、これは熱可塑性樹脂の酸化防止を主たる目的としており、これに共存する添加剤に対する分解防止を目的とするものでない。
本発明の成形加工用樹脂組成物は、ワックスの0.02〜5重量部と、樹脂、特に熱可塑性樹脂の100重量部とを、含有するものである。
ワックスを添加し得る熱可塑性樹脂は、成形加工温度が低くても高くてもよく、特に限定されない。熱可塑性樹脂は、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアセタール樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、グラスファイバー強化ポリエチレンテレフタレート樹脂、超高分子ポリエチレン樹脂、液晶ポリマー樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂、非晶ポリアリレート樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリチオエーテルケトン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリアリルスルフォン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリベンズイミダゾール樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、ポリシクロヘキシレン−ジメチレン−テレフタレート樹脂、シンジオタクチックポリスチレン樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、スチレン系樹脂、ポリメタクリル樹脂、ポリ四フッ化エチレン樹脂、ポリケトン樹脂、熱可塑性エラストマーが挙げられる。これらの樹脂は単独で使用してもよく、2種以上からなるポリマーアロイとして使用してもよい。
より具体的には、ポリオレフィン樹脂として、ポリプロピレン、ポリエチレン等が挙げられる。ポリアミド樹脂としては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン46、ナイロン6T、ナイロン6I、ナイロン9T、ナイロンM5T、ナイロンMXD6、ナイロン610、ナイロン612(ナイロンは登録商標)等が挙げられ、芳香族系ポリアミドであってもよい。ポリエステル樹脂としては、ポリアクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等が挙げられ、芳香族ポリエステルであってもよい。ポリフェニレンオキサイド樹脂としては、2,6−ジメチルフェノールの重合体、2,6−ジフェニルフェノールの重合体、及びこれらの重合体にスチレン系樹脂又は他の樹脂をグラフトした重合体が挙げられる。スチレン系樹脂としては、ポリスチレン、MS樹脂(メタクリル酸メチル−スチレン共重合体)、AAS樹脂(アクリロニトリル−アクリレート−スチレン共重合体)、AES樹脂(アクリロニトリル−エチレン−プロピレンゴム強化スチレン共重合体)、AS樹脂(アクリロニトリル−スチレン共重合体)、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)等が挙げられる。ABS樹脂は、α−メチル変性及びN−フェニルマレイミド変性等の耐熱性ABS樹脂を含む。熱可塑性エラストマーとしては、例えばスチレン−イソプレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体のようなスチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー等が挙げられる。
本発明の熱可塑性樹脂成形加工用滑剤及び熱可塑性樹脂成形加工用離型剤は、ワックスを含有するものである。1種類の化合物からなるワックスを含有していてもよく、複数種の化合物からなるワックスを含有していてもよい。
また滑剤としての性能は溶融粘度の高い樹脂に無機フィラーや有機フィラーを練り込む場合、その見かけの溶融粘度を低下させることで、分散性を向上させることができる効果も期待できる。
本発明を適用するワックスを作製した例を実施例1a〜4bに、本発明を適用外のワックスを作製した例を比較例1a〜4bにそれぞれ示す。
(実施例1a)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって約60%という純度のステアリン酸568.0重量部と、ジアミンであるエチレンジアミン60重量部と、酸化防止剤であるトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト1.9重量部を加え、窒素雰囲気下、160〜190℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価6.5、アミン価5.7のアミドワックスを得た。そこに、酸化防止剤であるトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト1.9重量部を加えアミドワックスと溶融していることを確認後、室温まで冷却し、目的とするワックスを得た。
(実施例1b)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって98%という高純度のステアリン酸568.0重量部と、ジアミンであるエチレンジアミン60重量部と、酸化防止剤であるトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト1.9重量部を加え、窒素雰囲気下、160〜190℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価6.6、アミン価5.9のアミドワックスを得た。そこに、酸化防止剤であるトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト1.9重量部を加えアミドワックスと溶融していることを確認後、室温まで冷却し、目的とするワックスを得た。
(実施例2a)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって約60%という純度のステアリン酸568.0重量部と、多塩基酸であるセバシン酸404.0重量部と、ジアミンであるエチレンジアミン180重量部と、酸化防止剤である3,9−ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン3.5重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価7.5、アミン価4.8のアミドワックスを得た。そこに、酸化防止剤である3,9−ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン3.5重量部を加えアミドワックスと溶融していることを確認後、室温まで冷却し、目的とするワックスを得た。
(実施例2b)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって98%という高純度のステアリン酸568.0重量部と、多塩基酸であるセバシン酸404.0重量部と、ジアミンであるエチレンジアミン180重量部と、酸化防止剤である3,9−ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン3.5重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価7.3、アミン価4.5のアミドワックスを得た。そこに、酸化防止剤である3,9−ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン3.5重量部を加えアミドワックスと溶融していることを確認後、室温まで冷却し、目的とするワックスを得た。
(実施例3a)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって約60%という純度のステアリン酸568.0重量部と、多塩基酸である1,10−デカンジカルボン酸690.0重量部と、ジアミンであるヘキサメチレンジアミン464.0重量部と、酸化防止剤であるジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト5.2重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価4.6、アミン価5.2のアミドワックスを得た。そこに、酸化防止剤であるジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト5.2重量部を加えアミドワックスと溶融していることを確認後、室温まで冷却し、目的とするワックスを得た。
(実施例3b)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって98%という高純度のステアリン酸568.0重量部と、多塩基酸である1,10−デカンジカルボン酸690.0重量部と、ジアミンであるヘキサメチレンジアミン464.0重量部と、酸化防止剤であるジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト5.2重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価4.5、アミン価5.1のアミドワックスを得た。そこに、酸化防止剤であるジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト5.2重量部を加えアミドワックスと溶融していることを確認後、室温まで冷却し、目的とするワックスを得た。
(実施例4a)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、実施例1aに記載のワックス100重量部と、実施例2aに記載のワックス100重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃に加熱し、それぞれのワックスが溶融混合しているのを確認した後、得られたワックスを室温まで冷却し、目的とするワックスを得た。
(実施例4b)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、実施例1bに記載のワックス100重量部と、実施例2bに記載のワックス100重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃に加熱し、それぞれのワックスが溶融混合しているのを確認した後、得られたワックスを室温まで冷却し、目的とするワックスを得た。
(比較例1a)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって約60%という純度のステアリン酸568.0重量部と、ジアミンであるエチレンジアミン60重量部を加え、窒素雰囲気下、160〜190℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価5.3、アミン価6.5のアミドワックスを室温まで冷却し、本発明を適用外のワックスとした。
(比較例1b)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって98%という高純度のステアリン酸568.0重量部と、ジアミンであるエチレンジアミン60重量部を加え、窒素雰囲気下、160〜190℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価5.4、アミン価6.7のアミドワックスを室温まで冷却し、本発明を適用外のワックスとした。
(比較例2a)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって約60%という純度のステアリン酸568.0重量部と、多塩基酸であるセバシン酸404.0重量部と、ジアミンであるエチレンジアミン180重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価7.2、アミン価5.5のアミドワックスを室温まで冷却し、本発明を適用外のワックスとした。
(比較例2b)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって98%という高純度のステアリン酸568.0重量部と、多塩基酸であるセバシン酸404.0重量部と、ジアミンであるエチレンジアミン180重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価7.1、アミン価5.3のアミドワックスを室温まで冷却し、本発明を適用外のワックスとした。
(比較例3a)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって約60%という純度のステアリン酸568.0重量部と、多塩基酸である1,10−デカンジカルボン酸690.0重量部と、ジアミンであるヘキサメチレンジアミン464.0重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価3.5、アミン価4.6のアミドワックスを室温まで冷却し、本発明を適用外のワックスとした。
(比較例3b)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、脂肪族モノカルボン酸であって98%という高純度のステアリン酸568.0重量部と、多塩基酸である1,10−デカンジカルボン酸690.0重量部と、ジアミンであるヘキサメチレンジアミン464.0重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃で3〜5時間、脱水しながら縮合反応を行ってアミド化させ、酸価3.3、アミン価4.5のアミドワックスを室温まで冷却し、本発明を適用外のワックスとした。
(比較例4a)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、比較例1aに記載のワックス100重量部と、比較例2aに記載のワックス100重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃に加熱し、それぞれのワックスが溶融混合しているのを確認した後、得られたワックスを室温まで冷却し、本発明を適用外のワックスとした。
(比較例4b)
攪拌器、温度計、分水器を備えた反応装置に、比較例1bに記載のワックス100重量部と、比較例2bに記載のワックス100重量部を加え、窒素雰囲気下、220〜280℃に加熱し、それぞれのワックスが溶融混合しているのを確認した後、得られたワックスを室温まで冷却し、本発明を適用外のワックスとした。
(耐熱温度測定)
高感度示差走査熱量計Thermo Plus 2/TG8120(株式会社リガク製;商品名)を用いて、窒素雰囲気下あるいはair雰囲気下で、昇温速度5℃/分におけるサンプルの重量変化を、温度(時間)に対して記録した。サンプルの重量の10%が分解した時の温度を分解温度として、酸化防止剤を混合したワックス(実施例1a〜4b)と、酸化防止剤を混合していない高純度の脂肪族モノカルボン酸を使用したワックス(比較例1b、2b、3b、4b)との分解温度を比較した際に、比較例の分解温度を基準値として実施例の分解温度が高い場合を○、少し高い場合を△、同等及び低い場合を×とした。
耐熱温度測定結果を下記表1にまとめて示す。
Figure 2011136354
(ポリフェニレンスルファイド樹脂へ添加した際の離型性及び金型汚れ評価)
実施例1a〜4b及び比較例1a〜4bで得られたアミドワックスの粉末0.5重量部とポリフェニレンスルファイド樹脂100重量部とをドライブレンドして成形加工用樹脂組成物とし、320℃の押出条件に設定したスクリュー式押出機により溶融混練した後、ペレスタライズした。得られたペレットを乾燥後、射出成形機を用いて、シリンダー温度320℃、金型温度130℃の条件で、1/8インチの厚みの試験片を100ショット成形し、変形状態等の成形品外観と金型からの離型性、及び金型汚れを評価した。離型性評価に関しては、成形品外観が良好で金型からの型離れが良好なサンプルを○、成形品外観が不良、及び金型からの型離れが不良なサンプルが1ショット以上みられた場合を×とした。金型汚れ評価に関しては、金型表面に白粉ないし、にごりが見えないサンプルを○、面積で0〜0.01cmの白粉ないし、にごりが見えるサンプルを△、面積で0.01cm以上の白粉ないし、にごりが見えるサンプルを×とした。
(ポリフェニレンスルファイド樹脂を用いたメルトフローレート試験)
メルトフローレートとは溶液状態にある樹脂の流動性を示す一般的な指標であり、一定圧力、一定温度の下に、規定寸法のノズル(オリフィス)から流出する量を測定し、g/10分の単位で表す指標である。実施例及び比較例で得られたアミドワックスの粉末0.5重量部とポリフェニレンスルファイド樹脂100重量部とをドライブレンドし、320℃の押出条件に設定したスクリュー式押出機により溶融混練した後ペレタイズした。得られたペレットを乾燥後、メルトインデクサーを用いて320℃、5分滞留、予備荷重325g、測定荷重2160g(オリフィス直径2.095mm、長さ8.00mm)の条件下でメルトフローレートを測定した。ポリフェニレンスルファイド樹脂のみの場合のメルトフローレートを同様の条件で測定した値を基準値として、得られた測定値が基準値より10%以上高い場合を○、同等より低い場合を×とした。
(ポリフェニレンエーテル樹脂へ添加した際の離型性及び金型汚れ評価)
実施例1a〜4b及び比較例1a〜4bで得られたアミドワックスの粉末0.5重量部とポリフェニレンエーテル樹脂100重量部とをドライブレンドして成形加工用樹脂組成物とし、300℃の押出条件に設定したスクリュー式押出機により溶融混練した後、ペレスタライズした。得られたペレットを乾燥後、射出成形機を用いて、シリンダー温度300℃、金型温度90℃の条件で、1/8インチの厚みの試験片を100ショット成形し、変形状態等の成形品外観と金型からの離型性、及び金型汚れを評価した。離型性評価に関しては、成形品外観が良好で金型からの型離れが良好なサンプルを○、成形品外観が不良、及び金型からの型離れが不良なサンプルが1ショット以上みられた場合を×とした。金型汚れ評価に関しては、金型表面に白粉ないし、にごりが見えないサンプルを○、面積で0〜0.01cmの白粉ないし、にごりが見えるサンプルを△、面積で0.01cm以上の白粉ないし、にごりが見えるサンプルを×とした。
(ポリフェニレンエーテル樹脂を用いたメルトフローレート試験)
実施例及び比較例で得られたアミドワックスの粉末0.5重量部とポリフェニレンエーテル樹脂100重量部とをドライブレンドし、300℃の押出条件に設定したスクリュー式押出機により溶融混練した後ペレタイズした。得られたペレットを乾燥後、メルトインデクサーを用いて300℃、5分滞留、予備荷重325g、測定荷重2160g(オリフィス直径2.095mm、長さ8.00mm)の条件下でメルトフローレートを測定した。ポリフェニレンエーテル樹脂のみの場合のメルトフローレートを同様の条件で測定した値を基準値として、得られた測定値が基準値より10%以上高い場合を○、同等より低い場合を×とした。
(ナイロン66樹脂へ添加した際の離型性及び金型汚れ評価)
実施例1a〜4b及び比較例1a〜4bで得られたアミドワックスの粉末0.5重量部とナイロン66樹脂100重量部とをドライブレンドして成形加工用樹脂組成物とし、290℃の押出条件に設定したスクリュー式押出機により溶融混練した後、ペレスタライズした。得られたペレットを乾燥後、射出成形機を用いて、シリンダー温度290℃、金型温度80℃の条件で、1/8インチの厚みの試験片を100ショット成形し、変形状態等の成形品外観と金型からの離型性、及び金型汚れを評価した。離型性評価に関しては、成形品外観が良好で金型からの型離れが良好なサンプルを○、成形品外観が不良、及び金型からの型離れが不良なサンプルが1ショット以上みられた場合を×とした。金型汚れ評価に関しては、金型表面に白粉ないし、にごりが見えないサンプルを○、面積で0〜0.01cmの白粉ないし、にごりが見えるサンプルを△、面積で0.01cm以上の白粉ないし、にごりが見えるサンプルを×とした。
(ナイロン66樹脂を用いたメルトフローレート試験)
実施例及び比較例で得られたアミドワックスの粉末0.5重量部とナイロン66樹脂100重量部とをドライブレンドし、290℃の押出条件に設定したスクリュー式押出機により溶融混練した後ペレタイズした。得られたペレットを乾燥後、メルトインデクサーを用いて290℃、5分滞留、予備荷重325g、測定荷重2160g(オリフィス直径2.095mm、長さ8.00mm)の条件下でメルトフローレートを測定した。ナイロン66樹脂のみの場合のメルトフローレートを同様の条件で測定した値を基準値として、得られた測定値が基準値より10%以上高い場合を○、同等より低い場合を×とした。
それぞれの樹脂ごとにまとめた結果を下記表2、3、4に示す。
Figure 2011136354
Figure 2011136354
Figure 2011136354
表1から明らかな様に、本発明を適用外の比較例のワックスよりも、本発明を適用する実施例のワックスが耐熱分解性に優れており、その中でも高純度の脂肪族モノカルボン酸を使用したワックスが耐熱分解性に優れていた。また表2、3、4から、本発明を適用外の比較例のワックスに対して、本発明を適用する実施例のワックスは射出成形時の離型性、及び金型汚れにも優れていた。
従って、実施例のワックスを熱可塑性樹脂に添加した成形加工用樹脂組成物の高温での成形加工時に、このワックスが発煙や着色の原因とならず、成形加工時の金型のリップに低融点成分由来のブツ状の付着物を発生させず、成形加工品の外観を損なわない。その結果、成形物の外観が損なわれず、付着物を除去する必要がないので生産性の低下の恐れがないことが、示された。
本発明のワックスは耐熱性、耐熱分解性に優れているので、加工温度の低い熱可塑性樹脂だけでなく、エンジニアリングプラスチックやスーパーエンジニアリングプラスチックのような加工温度の高い熱可塑性樹脂を成形加工する際の滑剤や離型剤として好適に用いられる。また、顔料やフィラーの分散剤としても利用できる。

Claims (9)

  1. 炭素数12〜22の飽和脂肪族モノカルボン酸類をモル比で2モル及び炭素数2〜12の多塩基酸類をモル比でaモル(aは0≦a≦5)からなる酸類と、炭素数2〜14のジアミン類をモル比でbモル(bは1≦b≦6)とが脱水縮合したアミドワックス成分の99.98〜95重量%、
    及び前記アミドワックス成分に相溶している酸化防止剤の0.02〜5重量%が、
    含有されていることを特徴とするワックス。
  2. 前記飽和脂肪族モノカルボン酸類が、その純度を少なくとも97%とする高純度飽和脂肪族モノカルボン酸類であることを特徴とする請求項1に記載のワックス。
  3. 前記飽和脂肪族モノカルボン酸類が、炭素数を18とし、その純度を少なくとも97%の高純度とする無置換飽和脂肪族モノカルボン酸類又はモノ−若しくはジ−ヒドロキシ基置換飽和脂肪族モノカルボン酸であることを特徴とする請求項1〜2の何れかに記載のワックス。
  4. アミドワックス成分の99.98〜95重量%とそれに相溶している酸化防止剤の総量0.02〜5重量%とが含有されているワックスの製造方法であって、
    炭素数12〜22の飽和脂肪族モノカルボン酸類をモル比で2モル及び炭素数2〜12の多塩基酸類をモル比でaモル(aは0≦a≦5)からなる酸類を、炭素数2〜14のジアミン類をモル比でbモル(bは1≦b≦6)に脱水縮合させた前記アミドワックス成分を合成する工程、
    及び前記酸化防止剤を添加して、前記含有させる工程
    を有することを特徴とするワックスの製造方法。
  5. 前記酸類と前記ジアミン類とに、前記酸化防止剤を添加してから、前記アミドワックス成分を合成することによって、前記含有させることを特徴とする請求項4に記載のワックスの製造方法。
  6. 前記酸化防止剤を、前記合成の前に前記酸類及び前記ジアミン類へ0.01〜1重量%を添加し、前記合成の後に前記アミドワックス成分へ0.01〜4.99重量%を添加して、前記総量にすることを特徴とする請求項4〜5の何れかに記載のワックスの製造方法。
  7. 請求項1〜3の何れかに記載のワックスを含有することを特徴とする熱可塑性樹脂成形加工用滑剤。
  8. 請求項1〜3の何れかに記載のワックスを含有することを特徴とする熱可塑性樹脂成形加工用離型剤。
  9. 請求項1〜3の何れかに記載のワックスの0.02〜5重量部と、樹脂100重量部とを、含有することを特徴とする成形加工用樹脂組成物。
JP2011541419A 2010-04-30 2011-04-28 ワックス及びその製造方法 Active JP4885337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011541419A JP4885337B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 ワックス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104742 2010-04-30
JP2010104742 2010-04-30
PCT/JP2011/060422 WO2011136354A1 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 ワックス及びその製造方法
JP2011541419A JP4885337B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 ワックス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4885337B2 JP4885337B2 (ja) 2012-02-29
JPWO2011136354A1 true JPWO2011136354A1 (ja) 2013-07-22

Family

ID=44861648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541419A Active JP4885337B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 ワックス及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130053490A1 (ja)
EP (1) EP2565234B1 (ja)
JP (1) JP4885337B2 (ja)
CN (1) CN102884134A (ja)
HU (1) HUE051514T2 (ja)
WO (1) WO2011136354A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218706B1 (ja) * 2011-06-29 2013-06-26 東レ株式会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2019093196A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 共栄社化学株式会社 アミド化合物を含有するワックス材料
JP7286217B2 (ja) 2019-03-25 2023-06-05 エルジー・ケム・リミテッド リフレクター形成用樹脂組成物
CN115739180B (zh) * 2022-10-31 2024-04-26 华南理工大学 一种tmb改性聚苯并噁嗪负载单金属催化剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UST983004I4 (en) * 1978-05-18 1979-06-05 Stabilized wax compositions and their preparation
JP2503534B2 (ja) * 1987-10-16 1996-06-05 大日本インキ化学工業株式会社 コネクタ―用樹脂組成物
JPH07119429B2 (ja) 1989-11-10 1995-12-20 共栄社化学株式会社 高軟化点ワツクスの製造方法
JPH05214246A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Toray Ind Inc 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH06145498A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Kyoeisha Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH06145505A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Kyoeisha Chem Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JPH06145686A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Kyoeisha Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂成形加工用滑剤
US6037396A (en) * 1997-03-27 2000-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Hot-melt ink
JP4021515B2 (ja) * 1997-04-08 2007-12-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリアミド樹脂用滑剤およびその製造方法
JP4000002B2 (ja) * 2002-04-24 2007-10-31 ユニチカ株式会社 耐熱水性ポリアミド系フィルム
JP2004307817A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Rohm & Haas Co 金属の焼結に有用な高融点ワックス
US20050255317A1 (en) * 2003-09-22 2005-11-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymeric marker with high radiopacity for use in medical devices
JP2005350616A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱安定性に優れるポリアミドおよびその製造方法
JP5204464B2 (ja) * 2007-11-20 2013-06-05 共栄社化学株式会社 高融点ワックス
CN101463204B (zh) * 2009-01-07 2011-05-25 广州市华夏奔腾实业有限公司 聚酰胺蜡流变助剂及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011136354A1 (ja) 2011-11-03
EP2565234A4 (en) 2014-06-11
US20130053490A1 (en) 2013-02-28
JP4885337B2 (ja) 2012-02-29
CN102884134A (zh) 2013-01-16
EP2565234B1 (en) 2020-09-02
HUE051514T2 (hu) 2021-03-01
EP2565234A1 (en) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885337B2 (ja) ワックス及びその製造方法
TW201446850A (zh) 阻燃性聚醯胺組成物
US8247485B2 (en) Fibrous basic magnesium sulfate-containing pellets and production of molded propylene polymer products
TWI503326B (zh) 螺環雙亞磷酸酯系化合物及其應用
CN110964315B (zh) 聚酰胺组合物及其制造方法以及成型品
JP5309618B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP5435977B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物
WO2006132026A1 (ja) アルミニウム顔料配合樹脂組成物
JP2020100713A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
CN110527240B (zh) 一种低甲醛释放量的pom组合物及其制备方法、应用
WO2017204078A1 (ja) 樹脂組成物および成形品
RU2663431C2 (ru) Формованное изделие, изоляционный материал с его использованием и способ улучшения электроизоляционных свойств композиции полиэфирной смолы
WO2019093196A1 (ja) アミド化合物を含有するワックス材料
JPS6155539B2 (ja)
JP2018141036A (ja) 繊維強化樹脂成形品
JP4067610B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物
TW201838961A (zh) 成核劑及含有成核劑之樹脂組成物
JP6381365B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物
JP6385204B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物の射出成形体の製造方法
US20040171730A1 (en) Polyoxymethylene composition
TW201831442A (zh) 化合物、成核劑、樹脂組成物及成形體
JP2009126880A (ja) 高融点ワックス
JPH0959444A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2001247754A (ja) コネクター用樹脂ペレット混合物およびその製造方法
JPH05117457A (ja) 自動車用ポリプロピレン複合材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250