JPWO2011099280A1 - 電力変換装置及びそれを備える燃料電池システム - Google Patents

電力変換装置及びそれを備える燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011099280A1
JPWO2011099280A1 JP2011524111A JP2011524111A JPWO2011099280A1 JP WO2011099280 A1 JPWO2011099280 A1 JP WO2011099280A1 JP 2011524111 A JP2011524111 A JP 2011524111A JP 2011524111 A JP2011524111 A JP 2011524111A JP WO2011099280 A1 JPWO2011099280 A1 JP WO2011099280A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
converter circuit
fuel cell
voltage
heat recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011524111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404790B2 (ja
Inventor
忍 懸
忍 懸
佐藤 圭一
圭一 佐藤
裕章 加来
裕章 加来
洋 永里
洋 永里
大谷 昭仁
昭仁 大谷
串阪 徹
徹 串阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011524111A priority Critical patent/JP5404790B2/ja
Publication of JPWO2011099280A1 publication Critical patent/JPWO2011099280A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404790B2 publication Critical patent/JP5404790B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04037Electrical heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明の電力変換装置は、発電装置(1)が発電した直流電力を交流電力に変換する電力変換装置であって、発電装置(1)の出力電圧を昇圧する昇圧コンバータ回路(3)と、昇圧コンバータ回路(3)の出力電圧を交流電力に変換して系統(2)に連系するインバータ回路(5)と、昇圧コンバータ回路(3)の出力電力を電力変換して内部負荷(60)に供給する降圧コンバータ回路(8)と、制御器(9)と、を備え、制御器(9)は、発電装置(1)の出力電力を昇圧コンバータ回路(3)及び降圧コンバータ回路(8)を介して内部負荷(60)に供給する場合は、昇圧コンバータ回路(3)の出力電圧を系統(2)の交流電圧の最大値より低い電圧値である第2電圧値以下にするように構成されている。

Description

本発明は、発電装置により発電した直流電力を商用電力系統に連系可能な交流電力に変換して外部負荷に電力供給する電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムに関するものである。
燃料電池システムは、燃料電池で発電された電力を、例えば、家庭の電力負荷に供給するように構成されている。このような燃料電池システムは、燃料電池と商用電力系統と系統連系されている。
ところで、燃料電池システムにおいては、燃料電池で発電された余剰電力が系統電力に流れ込まないように制御されている。具体的には、燃料電池で発電された余剰電力を内部負荷(電気ヒータ)で処理する燃料電池システムが知られている(例えば、特許文献1乃至3参照)。
図4は、特許文献1に開示されている燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
図4に示すように、特許文献1に開示されている燃料電池システムは、商用電力系統167に連系して運転される燃料電池106と、電気ヒータ153と、ヒータ制御器154と、を備えていて、燃料電池106において発生する余剰電力を電気ヒータ153に通電するように構成されている。そして、この電気ヒータ153への通電量はスイッチング素子を用いてヒータ制御器154が調整している。
特開2004−213985号公報 特開2001−68125号公報 特開昭60−117564号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている燃料電池システムでは、商用電力系統167が瞬時的に停電した場合や商用電力系統167が工事で短時間開放された場合等に、燃料電池106で発電された直流電力を一時的に電気ヒータ153に通電して、消費させる。このため、スイッチング素子にかかる負担が大きくなり、スイッチング素子が発熱するので、スイッチング素子を放熱する為に、大型の放熱フィンが必要となる。したがって、上記特許文献1に開示されている燃料電池システムでは、システムが大型になり、コストが上昇する等の問題があった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、系統が瞬時的に停電した場合等、系統に逆潮流が生じるおそれがある場合に、電気ヒータ等の内部負荷に発電装置が発電した直流電力を一時的に流すときに、降圧コンバータ回路にかかる負担を抑制することができる電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電力変換装置は、発電装置が発電した直流電力を交流電力に変換する電力変換装置であって、前記発電装置の出力電圧を昇圧する昇圧コンバータ回路と、前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を交流電力に変換して系統に連系するインバータ回路と、前記昇圧コンバータ回路の出力電力を電力変換して内部負荷に供給する降圧コンバータ回路と、制御器と、を備え、前記制御器は、前記発電装置の出力電力を前記昇圧コンバータ回路及び前記インバータ回路を介して前記系統に連系する場合は、前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より高い電圧値である第1電圧値以上にし、前記発電装置の出力電力を前記昇圧コンバータ回路及び前記降圧コンバータ回路を介して前記内部負荷に供給する場合は、前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より低い電圧値である第2電圧値以下にするように構成されている。
これにより、系統に逆潮流が生じるおそれがある場合に、電気ヒータ等の内部負荷に発電装置が発電した直流電力を一時的に流すときに、降圧コンバータ回路にかかる負担を抑制することができる。このため、降圧コンバータ回路のパワー・スイッチング素子を放熱する為に大型の放熱フィンを必要としないため、電力変換装置の大きさを小型化することができ、安価にすることができる。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施形態の詳細な説明から明らかにされる。
本発明に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムは、電気ヒータ等の内部負荷に発電装置が発電した直流電力を一時的に流すときに、降圧コンバータ回路にかかる負担を抑制することが可能となる。このため、本発明に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムでは、電力変換装置の大きさを小型化することができ、安価にすることができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、本発明の実施の形態2に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。 図3は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。 図4は、特許文献1に開示されている燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面において、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、全ての図面において、本発明を説明するために必要となる構成要素のみを抜粋して図示しており、その他の構成要素については図示を省略している。さらに、本発明は以下の実施の形態に限定されない。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る電力変換装置は、発電装置が発電した直流電力を交流電力に変換する電力変換装置であって、発電装置の出力電圧を昇圧する昇圧コンバータ回路と、昇圧コンバータ回路の出力電圧を交流電力に変換して系統に連系するインバータ回路と、昇圧コンバータ回路の出力電力を電力変換して内部負荷に供給する降圧コンバータ回路と、制御器と、を備え、制御器は、発電装置の出力電力を昇圧コンバータ回路及びインバータ回路を介して系統に連系する場合は、昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より高い電圧値である第1電圧値以上にし、発電装置の出力電力を昇圧コンバータ回路及び降圧コンバータ回路を介して内部負荷に供給する場合は、昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より低い電圧値である第2電圧値以下にするように構成されている態様を例示するものである。
ここで、系統の交流電圧の最大値は、電力変換装置が設置される地域によって異なる。系統の交流電圧の最大値としては、例えば、100V〜672Vが挙げられる。
なお、以下の説明においては、発電装置が、燃料電池である場合について説明する。しかしながら、本発明においては、発電装置は、燃料電池に限定されず、直流電力を発電するものであれば、例えば、ガスタービンやガスエンジン等の発電機を用いてもよい。
[電力変換装置の構成]
図1は、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態1に係る燃料電池システム200は、電力変換装置100と燃料電池本体1を備えている。そして、本実施の形態1に係る電力変換装置100は、水素を主体とする燃料ガスと酸素とから直流電圧を発電する燃料電池本体1からなる直流電源(発電装置)から直流電力が入力され、50Hzまたは60Hzに変換して、外部負荷を介して、家庭内の電気機器などの外部負荷に交流電力を供給している。
本実施の形態1に係る電力変換装置100は、燃料電池本体1からの入力電圧Vinを昇圧する昇圧コンバータ回路3と、昇圧された電圧の高周波成分を除去するコンデンサ4と、出力電流を正弦波に波形成形するインバータ回路5と、インバータ回路5の出力から高周波ノイズを除去するフィルタ6と、インバータ回路5の出力電力を系統2に連系するときに閉じインバータ回路5の出力電力を系統2に連系させない時に開く解列機構7とを備え、系統2に接続されている。
昇圧コンバータ回路3は、入力電圧を平滑する平滑コンデンサ31、パワー・スイッチング素子Q33〜Q36を4石使用したHブリッジ構成のコンバータ回路32と、コンバータ回路32の出力に一次側を接続された高周波昇圧トランス37と、高周波昇圧トランス37の二次側に接続された整流回路38で構成されている。
インバータ回路5は、パワー・スイッチング素子Q39〜Q42の4石を使用してHブリッジ回路を構成し、その出力をフィルタ6と解列機構7を介して系統2に接続されている。
さらに、昇圧コンバータ回路3の出力には、降圧コンバータ回路8が接続されている。降圧コンバータ回路8の入力はパワー・スイッチング素子Q43の入力が接続され、降圧コンバータ回路8の出力はパワー・スイッチング素子Q43の出力が接続され、降圧コンバータ回路8の出力は電気ヒータ(内部負荷)60に接続されている。
また、昇圧コンバータ回路3、インバータ回路5、及び降圧コンバータ回路8に用いられている、各パワー・スイッチング素子は、例えば、SiC、GaN、SiGeを構成材料として使用することができ、また、MOSFET、IGBTまたはトランジスタなどで構成することができる。
電気ヒータ(内部負荷)60は、系統2が瞬時的に停電した場合、もしくは、系統2が工事で短時間開放された時などに、燃料電池本体1からなる直流電源から発電される直流電力を一時的に消費させる電力負荷である。
制御器9は、昇圧コンバータ回路3の出力電力を電力変換して電気ヒータ(内部負荷)60に供給する降圧コンバータ回路8と、インバータ回路5の出力に系統から電力が逆流しないように昇圧コンバータ回路3とインバータ回路5と解列機構7と降圧コンバータ回路8を制御する。
そして、制御器9は、インバータ回路5の出力電力を系統2に連系させている場合には、昇圧コンバータ回路3の出力電圧を系統2の交流電圧の最大値より高い電圧値である、第1の電圧値以上に維持するように、昇圧コンバータ回路3を制御する。また、制御器9は、燃料電池本体1からなる直流電源の出力電力の全てを昇圧コンバータ回路3と降圧コンバータ回路8を介して電気ヒータ(内部負荷)60で消費させる場合には、昇圧コンバータ回路3の出力電圧を系統2の交流電圧の最大値より低い電圧値である第2電圧値にするように、昇圧コンバータ回路3を制御する。
ここで、第1電圧値は、系統2の交流電圧の最大値より高ければ、任意に設定することができる。第1電圧値としては、例えば、安定して電力を外部負荷に供給する観点から、系統2の交流電圧の最大値に対して、125%〜145%であることが好ましい。同様に、第2電圧値は、系統2の交流電圧の最大値より低ければ、任意に設定することができる。第2電圧値としては、例えば、降圧コンバータ回路8のパワー・スイッチング素子Q43にかかる負担を抑制しつつ、電気ヒータ(内部負荷)60に電力を消費させる観点から、系統2の交流電圧の最大値に対して、35%〜55%であることが好ましい。
なお、本発明における内部負荷とは、本発明の電力変換装置が組み込まれたシステム(本実施の形態1においては、燃料電池システム)を構成する機器のうち、電力を消費する機器をいう。また、外部負荷とは、本発明の電力変換装置が組み込まれたシステムを構成する機器以外の電力を消費する機器(例えば、燃料電池システムが設置された家庭で使用される電気機器)をいう。さらに、燃料電池本体1からなる直流電源の出力電力の全てを内部負荷で消費させる場合には、バッテリーに充電する場合も含まれる。
制御器9は、本実施の形態1においては、電力変換装置100及び燃料電池システム200のそれぞれを制御するように構成されている。制御器9は、電力変換装置100及び燃料電池システム200を構成する各機器を制御する機器であれば、どのような形態であってもよい。制御器9は、マイクロプロセッサ、CPU等に例示される演算処理部と、各制御動作を実行するためのプログラムを格納した、メモリ等から構成される記憶部を備えている。そして、制御器9は、演算処理部が、記憶部に格納された所定の制御プログラムを読み出し、これを実行することにより、これらの情報を処理し、かつ、これらの制御を含む電力変換装置100及び燃料電池システム200に関する各種の制御を行う。
なお、制御器9は、単独の制御器で構成される形態だけでなく、複数の制御器が協働して電力変換装置100及び燃料電池システム200の制御を実行する制御器群で構成される形態であっても構わない。また、制御器9は、マイクロコントロールで構成されていてもよく、MPU、PLC(Programmable Logic Controller)、論理回路等によって構成されていてもよい。
このように構成された本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、制御器9が、インバータ回路5の出力電力を系統2に連携させているときには、昇圧コンバータ回路3をその出力電圧が、系統2の交流電圧の最大値よりも高い電圧値である第1電圧値以上になるように制御するように構成されている。このため、本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、安定して、外部負荷に電力を供給することができる。
また、本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、制御器9が、燃料電池本体1の出力電力の全てを電気ヒータ(内部負荷)60で消費させる場合には、昇圧コンバータ回路3をその出力電圧が、系統2の交流電圧の最大値よりも低い電圧値である第2電圧値以下になるように制御するように構成されている。このため、本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、系統2が瞬時的に停電した場合や系統2が工事で短時間開放された場合等、系統2に逆潮流が生じるおそれがある場合に、燃料電池本体1の出力電力の全てを電気ヒータ(内部負荷)60で消費させても、昇圧コンバータ回路3のパワー・スイッチング素子Q43の電力損失を低減することができる。
したがって、本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、降圧コンバータ回路8のパワー・スイッチング素子Q43を放熱する為に大型の放熱フィンを必要としない。さらに、従来と異なり、燃料電池本体1の出力電力を昇圧コンバータ回路3で第1電圧値以上に上げた後に、降圧コンバータ回路8で電気ヒータ60の消費電力に対応した値に降圧する必要がないので、出力電力を昇圧及び降圧する際の電力損失を低減させることができる。このため、出力電力を効率よく電気ヒータ60で熱に変換することができる。これにより、燃料電池システム200の信頼性を向上させることができ、さらに、電力変換装置100の大きさを小型化することができ、安価にすることができる。
さらに、本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、制御器9が、昇圧コンバータ回路3の出力電圧を系統2の交流電圧の最大値より低い第2の所定電圧にして、燃料電池本体1の出力電力の全てを昇圧コンバータ回路3と降圧コンバータ回路8を介して、電気ヒータ(内部負荷)60で消費させる場合に、解列機構7を開くように構成されている。これにより、系統2から電力変換装置100への電力の逆流を防止することができるので、燃料電池システム200の信頼性をさらに向上させることができる。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。
図2に示すように、本発明の実施の形態2に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200は、実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200と基本的構成は同じであるが、昇圧コンバータ回路3とインバータ回路5との間にダイオード10が配置されている点が異なる。ダイオード10としては、
例えば、SiC、GaN、SiGeが構成材料のものを用いることができる。
このように構成された本実施の形態2に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200であっても、実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200と同様の作用効果を奏する。
また、本実施の形態2に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、昇圧コンバータ回路3とインバータ回路5との間にダイオード10を配置することにより、降圧コンバータ回路8及びインバータ回路5を介して、燃料電池本体1に系統2から電力が逆流しないようにすることができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る燃料電池システムは、前記電力変換装置と、燃料電池本体と、燃料電池本体の熱を回収する熱回収水が通流する熱回収水経路と、熱回収水が回収した熱と熱交換する熱媒体が通流する熱媒体経路と、を備え、内部負荷が、凍結予防ヒータ、熱回収水経路を通流する熱回収水を加熱する熱回収水ヒータ、及び熱媒体経路を通流する熱媒体を加熱する熱媒体ヒータのうちの少なくとも一つのヒータである態様を例示するものである。
また、本実施の形態3に係る燃料電池システムでは、原料ガスを改質して燃料電池本体に燃料ガスを供給する水素生成器をさらに備え、内部負荷は、水素生成器に形成されている選択酸化器を加熱する選択酸化ヒータ及び水素生成器に形成されている変成器を加熱する変成ヒータのうちの少なくとも一方のヒータであってもよい。
さらに、本実施の形態3に係る燃料電池システムでは、熱回収水経路に設けられ、熱回収水を通流させるための送出器を備え、内部負荷は、熱回収水経路を加熱する熱回収水ヒータであり、制御器は、燃料電池本体の余剰電力を昇圧コンバータ回路及び降圧コンバータ回路を介して熱回収水ヒータに供給する場合は、熱回収水経路内の水の流速を増加させるように送出器を制御してもよい。
[燃料電池システムの構成]
図3は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
図3に示すように、本発明の実施の形態3に係る燃料電池システム200は、実施の形態1に係る電力変換装置100、水素生成器11、酸化剤ガス供給器12、燃料電池本体1、熱回収水経路13、熱媒体経路14、及びポンプ(送出器)15を備えている。なお、電力変換装置100の制御器9が、燃料電池システム200を構成する各機器の制御器を兼ねている。
水素生成器11は、改質器16、変成器17、選択酸化器18、変成ヒータ19、及び選択酸化ヒータ20を有している。水素生成器11は、燃料電池本体1に燃料ガスをその流量を調整しながら供給するように構成されている。
改質器16では、原料と水蒸気とを改質反応させることにより、水素含有ガスが生成される。また、変成器17及び選択酸化器18では、改質器16で生成された水素含有ガスを、それぞれシフト反応及び選択酸化反応により、水素含有ガス中の一酸化炭素が1ppm程度まで低減した燃料ガスが生成される。生成された燃料ガスは、燃料電池本体1に供給される。なお、改質器16、変成器17、及び選択酸化器18は、一般的な水素生成器11に設けられている改質器、変成器、及び選択酸化器と同様に構成されているので、その詳細な説明は省略する。
変成ヒータ19及び選択酸化ヒータ20は、それぞれ、燃料電池システム200の起動時(水素生成器11の起動時)等に、降圧コンバータ回路8から電力が供給されて、変成器17及び選択酸化器18を加熱するように構成されている。変成ヒータ19や選択酸化ヒータ20としては、電気ヒータを用いることができる。なお、水素生成器11が、変成器17や選択酸化器18を有しない構成である場合には、変成ヒータ19や選択酸化ヒータ20は水素生成器11に設けられなくてもよい。
酸化剤ガス供給器12は、燃料電池本体1に酸化剤ガス(空気)をその流量を調整しながら供給するように構成されている。酸化剤ガス供給器12としては、例えば、ファンやブロワ等のファン類を使用することができる。
燃料電池本体1は、アノードとカソードを有している(いずれも図示せず)。燃料電池本体1では、アノードに供給された燃料ガスとカソードに供給された酸化剤ガスとが、反応して電気と熱が発生する。燃料電池本体1としては、高分子電解質形燃料電池や固体酸化物形燃料電池等の各種の燃料電池を用いることができる。なお、燃料電池本体1の構成は、一般的な燃料電池と同様に構成されているため、その詳細な説明は省略する。また、発生した電気は、電力変換装置100により、外部負荷(例えば、家庭の電気機器)に供給される。
また、燃料電池本体1には、発生した熱を回収する熱回収水が通流する熱回収水流路1Aが設けられている。熱回収水流路1Aには、熱回収水経路13が接続されている。熱回収水経路13の途中には、熱回収水タンク21、熱交換器22、及びポンプ15が設けられている。
熱回収水タンク21には、熱回収水ヒータ23が設けられている。熱回収水ヒータ23は、降圧コンバータ回路8から電力を供給されて、熱回収水タンク21内に貯えられた熱回収水を加熱するように構成されている。熱回収水ヒータ23としては、電気ヒータを用いることができる。なお、本発明においては、熱回収水タンク21は、熱回収水経路13の一部とみなされる。
ポンプ15は、熱回収水流路1A及び熱回収水経路13内を通流する熱回収水の流量を調整するように構成されている。また、ポンプ15は、余剰電力が発生し、降圧コンバータ回路8から熱回収水ヒータ23に余剰電力を供給する場合には、制御器9により、その供給能力を増加させるように制御される。
熱交換器22は、熱回収水経路13を通流する熱回収水と、熱媒体経路14を通流する熱媒体(貯湯水)と、の間で、熱交換できるように構成されている。熱交換器22としては、全熱交換器等の各種の熱交換器を用いることができる。
熱媒体経路14の途中には、貯湯タンク24が設けられている。貯湯タンク24には、熱媒体ヒータ25が設けられている。熱媒体ヒータ25は、降圧コンバータ回路8から電力を供給されて、貯湯タンク24内に貯えられた熱媒体を加熱するように構成されている。熱媒体ヒータ25としては、電気ヒータを用いることができる。なお、本発明においては、貯湯タンク24は、熱媒体経路14の一部とみなされる。
また、燃料電池システム200は、凍結予防ヒータ26を備えている。凍結予防ヒータ26は、降圧コンバータ回路8から電力を供給されて、熱回収水流路13、熱交換器22、熱媒体経路14、及び、改質器16に送られる水の改質水経路等の凍結を予防するように構成されている。改質水経路から改質器16に送られた水が蒸発して、改質反応に用いられる水蒸気となる。
なお、変成ヒータ19、選択酸化ヒータ20、熱回収水ヒータ23、熱媒体ヒータ25、及び凍結予防ヒータ26のそれぞれは、本発明の内部負荷の一例である。このため、本実施の形態3においては、変成ヒータ19、選択酸化ヒータ20、熱回収水ヒータ23、熱媒体ヒータ25、及び凍結予防ヒータ26を設ける形態を採用したが、これに限定されない。これらのヒータのうち少なくとも1のヒータが設けられていればよい。
また、制御器9は、燃料電池本体1の出力電力を昇圧コンバータ回路3及び降圧コンバータ回路8を介して、内部負荷に供給する場合には、上記ヒータの中から少なくとも1のヒータに電力を供給すればよい。このため、制御器9は、燃料電池本体1の出力電力を昇圧コンバータ回路3及び降圧コンバータ回路8を介して、内部負荷に供給する場合には、上記各ヒータのそれぞれに電力を供給してもよい。
このように構成された本実施の形態3に係る燃料電池システム200では、実施の形態1に係る電力変換装置100を備えているので、実施の形態1に係る電力変換装置100と同様の作用効果を奏する。
また、本実施の形態3に係る燃料電池システム200では、燃料電池本体1の出力電力を昇圧コンバータ回路3及び降圧コンバータ回路8を介して、熱回収水ヒータ23に供給する場合には、制御器9は、ポンプ15の供給能力を増加させるように制御する。このため、燃料電池システム200における熱回収効率を増加させることができる。
なお、本実施の形態3においては、電力変換装置100として、実施の形態1に係る電力変換装置100を用いたが、これに限定されない。電力変換装置100として、実施の形態2に係る電力変換装置100を用いてもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。したがって、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の形態を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の要旨を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。
本発明の電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムは、電気ヒータ等の内部負荷に発電装置が発電した直流電力を一時的に流すときに、降圧コンバータ回路にかかる負担を抑制することができるため、有用である。
1 燃料電池本体
1A 熱回収水流路
2 系統
3 昇圧コンバータ回路
4 コンデンサ
5 インバータ回路
6 フィルタ
7 解列機構
8 降圧コンバータ回路
9 制御器
10 ダイオード
11 水素生成器
12 酸化剤ガス供給器
13 熱回収水経路
14 熱媒体経路
15 ポンプ
16 改質器
17 変成器
18 選択酸化器
19 変成ヒータ
20 選択酸化ヒータ
21 熱回収水タンク
22 熱交換器
23 熱回収水ヒータ
24 貯湯タンク
25 熱媒体ヒータ
26 凍結予防ヒータ
31 平滑コンデンサ
32 コンバータ回路
37 高周波昇圧トランス
38 整流回路
60 電気ヒータ
100 電力変換装置
106 燃料電池
153 電気ヒータ
154 ヒータ制御回路
167 商用電力系統
200 燃料電池システム

本発明は、発電装置により発電した直流電力を商用電力系統に連系可能な交流電力に変換して外部負荷に電力供給する電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムに関するものである。
燃料電池システムは、燃料電池で発電された電力を、例えば、家庭の電力負荷に供給するように構成されている。このような燃料電池システムは、燃料電池と商用電力系統と系統連系されている。
ところで、燃料電池システムにおいては、燃料電池で発電された余剰電力が系統電力に流れ込まないように制御されている。具体的には、燃料電池で発電された余剰電力を内部負荷(電気ヒータ)で処理する燃料電池システムが知られている(例えば、特許文献1乃至3参照)。
図4は、特許文献1に開示されている燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
図4に示すように、特許文献1に開示されている燃料電池システムは、商用電力系統167に連系して運転される燃料電池106と、電気ヒータ153と、ヒータ制御器154と、を備えていて、燃料電池106において発生する余剰電力を電気ヒータ153に通電するように構成されている。そして、この電気ヒータ153への通電量はスイッチング素子を用いてヒータ制御器154が調整している。
特開2004−213985号公報 特開2001−68125号公報 特開昭60−117564号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている燃料電池システムでは、商用電力系統167が瞬時的に停電した場合や商用電力系統167が工事で短時間開放された場合等に、燃料電池106で発電された直流電力を一時的に電気ヒータ153に通電して、消費させる。このため、スイッチング素子にかかる負担が大きくなり、スイッチング素子が発熱するので、スイッチング素子を放熱する為に、大型の放熱フィンが必要となる。したがって、上記特許文献1に開示されている燃料電池システムでは、システムが大型になり、コストが上昇する等の問題があった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、系統が瞬時的に停電した場合等、系統に逆潮流が生じるおそれがある場合に、電気ヒータ等の内部負荷に発電装置が発電した直流電力を一時的に流すときに、降圧コンバータ回路にかかる負担を抑制することができる電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電力変換装置は、発電装置が発電した直流電力を交流電力に変換する電力変換装置であって、前記発電装置の出力電圧を昇圧する昇圧コンバータ回路と、前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を交流電力に変換して系統に連系するインバータ回路と、前記昇圧コンバータ回路の出力電力を電力変換して内部負荷に供給する降圧コンバータ回路と、制御器と、を備え、前記制御器は、前記発電装置の出力電力を前記昇圧コンバータ回路及び前記インバータ回路を介して前記系統に連系する場合は、前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より高い電圧値である第1電圧値以上にし、前記発電装置の出力電力を前記昇圧コンバータ回路及び前記降圧コンバータ回路を介して前記内部負荷に供給する場合は、前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より低い電圧値である第2電圧値以下にするように構成されている。
これにより、系統に逆潮流が生じるおそれがある場合に、電気ヒータ等の内部負荷に発電装置が発電した直流電力を一時的に流すときに、降圧コンバータ回路にかかる負担を抑制することができる。このため、降圧コンバータ回路のパワー・スイッチング素子を放熱する為に大型の放熱フィンを必要としないため、電力変換装置の大きさを小型化することができ、安価にすることができる。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施形態の詳細な説明から明らかにされる。
本発明に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムは、電気ヒータ等の内部負荷に発電装置が発電した直流電力を一時的に流すときに、降圧コンバータ回路にかかる負担を抑制することが可能となる。このため、本発明に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムでは、電力変換装置の大きさを小型化することができ、安価にすることができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、本発明の実施の形態2に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。 図3は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。 図4は、特許文献1に開示されている燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面において、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、全ての図面において、本発明を説明するために必要となる構成要素のみを抜粋して図示しており、その他の構成要素については図示を省略している。さらに、本発明は以下の実施の形態に限定されない。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る電力変換装置は、発電装置が発電した直流電力を交流電力に変換する電力変換装置であって、発電装置の出力電圧を昇圧する昇圧コンバータ回路と、昇圧コンバータ回路の出力電圧を交流電力に変換して系統に連系するインバータ回路と、昇圧コンバータ回路の出力電力を電力変換して内部負荷に供給する降圧コンバータ回路と、制御器と、を備え、制御器は、発電装置の出力電力を昇圧コンバータ回路及びインバータ回路を介して系統に連系する場合は、昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より高い電圧値である第1電圧値以上にし、発電装置の出力電力を昇圧コンバータ回路及び降圧コンバータ回路を介して内部負荷に供給する場合は、昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より低い電圧値である第2電圧値以下にするように構成されている態様を例示するものである。
ここで、系統の交流電圧の最大値は、電力変換装置が設置される地域によって異なる。系統の交流電圧の最大値としては、例えば、100V〜672Vが挙げられる。
なお、以下の説明においては、発電装置が、燃料電池である場合について説明する。しかしながら、本発明においては、発電装置は、燃料電池に限定されず、直流電力を発電するものであれば、例えば、ガスタービンやガスエンジン等の発電機を用いてもよい。
[電力変換装置の構成]
図1は、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態1に係る燃料電池システム200は、電力変換装置100と燃料電池本体1を備えている。そして、本実施の形態1に係る電力変換装置100は、水素を主体とする燃料ガスと酸素とから直流電圧を発電する燃料電池本体1からなる直流電源(発電装置)から直流電力が入力され、50Hzまたは60Hzに変換して、外部負荷を介して、家庭内の電気機器などの外部負荷に交流電力を供給している。
本実施の形態1に係る電力変換装置100は、燃料電池本体1からの入力電圧Vinを昇圧する昇圧コンバータ回路3と、昇圧された電圧の高周波成分を除去するコンデンサ4と、出力電流を正弦波に波形成形するインバータ回路5と、インバータ回路5の出力から高周波ノイズを除去するフィルタ6と、インバータ回路5の出力電力を系統2に連系するときに閉じインバータ回路5の出力電力を系統2に連系させない時に開く解列機構7とを備え、系統2に接続されている。
昇圧コンバータ回路3は、入力電圧を平滑する平滑コンデンサ31、パワー・スイッチング素子Q33〜Q36を4石使用したHブリッジ構成のコンバータ回路32と、コンバータ回路32の出力に一次側を接続された高周波昇圧トランス37と、高周波昇圧トランス37の二次側に接続された整流回路38で構成されている。
インバータ回路5は、パワー・スイッチング素子Q39〜Q42の4石を使用してHブリッジ回路を構成し、その出力をフィルタ6と解列機構7を介して系統2に接続されている。
さらに、昇圧コンバータ回路3の出力には、降圧コンバータ回路8が接続されている。降圧コンバータ回路8の入力はパワー・スイッチング素子Q43の入力が接続され、降圧コンバータ回路8の出力はパワー・スイッチング素子Q43の出力が接続され、降圧コンバータ回路8の出力は電気ヒータ(内部負荷)60に接続されている。
また、昇圧コンバータ回路3、インバータ回路5、及び降圧コンバータ回路8に用いられている、各パワー・スイッチング素子は、例えば、SiC、GaN、SiGeを構成材料として使用することができ、また、MOSFET、IGBTまたはトランジスタなどで構成することができる。
電気ヒータ(内部負荷)60は、系統2が瞬時的に停電した場合、もしくは、系統2が工事で短時間開放された時などに、燃料電池本体1からなる直流電源から発電される直流電力を一時的に消費させる電力負荷である。
制御器9は、昇圧コンバータ回路3の出力電力を電力変換して電気ヒータ(内部負荷)60に供給する降圧コンバータ回路8と、インバータ回路5の出力に系統から電力が逆流しないように昇圧コンバータ回路3とインバータ回路5と解列機構7と降圧コンバータ回路8を制御する。
そして、制御器9は、インバータ回路5の出力電力を系統2に連系させている場合には、昇圧コンバータ回路3の出力電圧を系統2の交流電圧の最大値より高い電圧値である、第1の電圧値以上に維持するように、昇圧コンバータ回路3を制御する。また、制御器9は、燃料電池本体1からなる直流電源の出力電力の全てを昇圧コンバータ回路3と降圧コンバータ回路8を介して電気ヒータ(内部負荷)60で消費させる場合には、昇圧コンバータ回路3の出力電圧を系統2の交流電圧の最大値より低い電圧値である第2電圧値にするように、昇圧コンバータ回路3を制御する。
ここで、第1電圧値は、系統2の交流電圧の最大値より高ければ、任意に設定することができる。第1電圧値としては、例えば、安定して電力を外部負荷に供給する観点から、系統2の交流電圧の最大値に対して、125%〜145%であることが好ましい。同様に、第2電圧値は、系統2の交流電圧の最大値より低ければ、任意に設定することができる。第2電圧値としては、例えば、降圧コンバータ回路8のパワー・スイッチング素子Q43にかかる負担を抑制しつつ、電気ヒータ(内部負荷)60に電力を消費させる観点から、系統2の交流電圧の最大値に対して、35%〜55%であることが好ましい。
なお、本発明における内部負荷とは、本発明の電力変換装置が組み込まれたシステム(本実施の形態1においては、燃料電池システム)を構成する機器のうち、電力を消費する機器をいう。また、外部負荷とは、本発明の電力変換装置が組み込まれたシステムを構成する機器以外の電力を消費する機器(例えば、燃料電池システムが設置された家庭で使用される電気機器)をいう。さらに、燃料電池本体1からなる直流電源の出力電力の全てを内部負荷で消費させる場合には、バッテリーに充電する場合も含まれる。
制御器9は、本実施の形態1においては、電力変換装置100及び燃料電池システム200のそれぞれを制御するように構成されている。制御器9は、電力変換装置100及び燃料電池システム200を構成する各機器を制御する機器であれば、どのような形態であってもよい。制御器9は、マイクロプロセッサ、CPU等に例示される演算処理部と、各制御動作を実行するためのプログラムを格納した、メモリ等から構成される記憶部を備えている。そして、制御器9は、演算処理部が、記憶部に格納された所定の制御プログラムを読み出し、これを実行することにより、これらの情報を処理し、かつ、これらの制御を含む電力変換装置100及び燃料電池システム200に関する各種の制御を行う。
なお、制御器9は、単独の制御器で構成される形態だけでなく、複数の制御器が協働して電力変換装置100及び燃料電池システム200の制御を実行する制御器群で構成される形態であっても構わない。また、制御器9は、マイクロコントロールで構成されていてもよく、MPU、PLC(Programmable Logic Controller)、論理回路等によって構成されていてもよい。
このように構成された本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、制御器9が、インバータ回路5の出力電力を系統2に連携させているときには、昇圧コンバータ回路3をその出力電圧が、系統2の交流電圧の最大値よりも高い電圧値である第1電圧値以上になるように制御するように構成されている。このため、本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、安定して、外部負荷に電力を供給することができる。
また、本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、制御器9が、燃料電池本体1の出力電力の全てを電気ヒータ(内部負荷)60で消費させる場合には、昇圧コンバータ回路3をその出力電圧が、系統2の交流電圧の最大値よりも低い電圧値である第2電圧値以下になるように制御するように構成されている。このため、本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、系統2が瞬時的に停電した場合や系統2が工事で短時間開放された場合等、系統2に逆潮流が生じるおそれがある場合に、燃料電池本体1の出力電力の全てを電気ヒータ(内部負荷)60で消費させても、昇圧コンバータ回路3のパワー・スイッチング素子Q43の電力損失を低減することができる。
したがって、本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、降圧コンバータ回路8のパワー・スイッチング素子Q43を放熱する為に大型の放熱フィンを必要としない。さらに、従来と異なり、燃料電池本体1の出力電力を昇圧コンバータ回路3で第1電圧値以上に上げた後に、降圧コンバータ回路8で電気ヒータ60の消費電力に対応した値に降圧する必要がないので、出力電力を昇圧及び降圧する際の電力損失を低減させることができる。このため、出力電力を効率よく電気ヒータ60で熱に変換することができる。これにより、燃料電池システム200の信頼性を向上させることができ、さらに、電力変換装置100の大きさを小型化することができ、安価にすることができる。
さらに、本実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、制御器9が、昇圧コンバータ回路3の出力電圧を系統2の交流電圧の最大値より低い第2の所定電圧にして、燃料電池本体1の出力電力の全てを昇圧コンバータ回路3と降圧コンバータ回路8を介して、電気ヒータ(内部負荷)60で消費させる場合に、解列機構7を開くように構成されている。これにより、系統2から電力変換装置100への電力の逆流を防止することができるので、燃料電池システム200の信頼性をさらに向上させることができる。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係る電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。
図2に示すように、本発明の実施の形態2に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200は、実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200と基本的構成は同じであるが、昇圧コンバータ回路3とインバータ回路5との間にダイオード10が配置されている点が異なる。ダイオード10としては、
例えば、SiC、GaN、SiGeが構成材料のものを用いることができる。
このように構成された本実施の形態2に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200であっても、実施の形態1に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200と同様の作用効果を奏する。
また、本実施の形態2に係る電力変換装置100及びそれを備える燃料電池システム200では、昇圧コンバータ回路3とインバータ回路5との間にダイオード10を配置することにより、降圧コンバータ回路8及びインバータ回路5を介して、燃料電池本体1に系統2から電力が逆流しないようにすることができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る燃料電池システムは、前記電力変換装置と、燃料電池本体と、燃料電池本体の熱を回収する熱回収水が通流する熱回収水経路と、熱回収水が回収した熱と熱交換する熱媒体が通流する熱媒体経路と、を備え、内部負荷が、凍結予防ヒータ、熱回収水経路を通流する熱回収水を加熱する熱回収水ヒータ、及び熱媒体経路を通流する熱媒体を加熱する熱媒体ヒータのうちの少なくとも一つのヒータである態様を例示するものである。
また、本実施の形態3に係る燃料電池システムでは、原料ガスを改質して燃料電池本体に燃料ガスを供給する水素生成器をさらに備え、内部負荷は、水素生成器に形成されている選択酸化器を加熱する選択酸化ヒータ及び水素生成器に形成されている変成器を加熱する変成ヒータのうちの少なくとも一方のヒータであってもよい。
さらに、本実施の形態3に係る燃料電池システムでは、熱回収水経路に設けられ、熱回収水を通流させるための送出器を備え、内部負荷は、熱回収水経路を加熱する熱回収水ヒータであり、制御器は、燃料電池本体の余剰電力を昇圧コンバータ回路及び降圧コンバータ回路を介して熱回収水ヒータに供給する場合は、熱回収水経路内の水の流速を増加させるように送出器を制御してもよい。
[燃料電池システムの構成]
図3は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池システムの概略構成を模式的に示すブロック図である。
図3に示すように、本発明の実施の形態3に係る燃料電池システム200は、実施の形態1に係る電力変換装置100、水素生成器11、酸化剤ガス供給器12、燃料電池本体1、熱回収水経路13、熱媒体経路14、及びポンプ(送出器)15を備えている。なお、電力変換装置100の制御器9が、燃料電池システム200を構成する各機器の制御器を兼ねている。
水素生成器11は、改質器16、変成器17、選択酸化器18、変成ヒータ19、及び選択酸化ヒータ20を有している。水素生成器11は、燃料電池本体1に燃料ガスをその流量を調整しながら供給するように構成されている。
改質器16では、原料と水蒸気とを改質反応させることにより、水素含有ガスが生成される。また、変成器17及び選択酸化器18では、改質器16で生成された水素含有ガスを、それぞれシフト反応及び選択酸化反応により、水素含有ガス中の一酸化炭素が1ppm程度まで低減した燃料ガスが生成される。生成された燃料ガスは、燃料電池本体1に供給される。なお、改質器16、変成器17、及び選択酸化器18は、一般的な水素生成器11に設けられている改質器、変成器、及び選択酸化器と同様に構成されているので、その詳細な説明は省略する。
変成ヒータ19及び選択酸化ヒータ20は、それぞれ、燃料電池システム200の起動時(水素生成器11の起動時)等に、降圧コンバータ回路8から電力が供給されて、変成器17及び選択酸化器18を加熱するように構成されている。変成ヒータ19や選択酸化ヒータ20としては、電気ヒータを用いることができる。なお、水素生成器11が、変成器17や選択酸化器18を有しない構成である場合には、変成ヒータ19や選択酸化ヒータ20は水素生成器11に設けられなくてもよい。
酸化剤ガス供給器12は、燃料電池本体1に酸化剤ガス(空気)をその流量を調整しながら供給するように構成されている。酸化剤ガス供給器12としては、例えば、ファンやブロワ等のファン類を使用することができる。
燃料電池本体1は、アノードとカソードを有している(いずれも図示せず)。燃料電池本体1では、アノードに供給された燃料ガスとカソードに供給された酸化剤ガスとが、反応して電気と熱が発生する。燃料電池本体1としては、高分子電解質形燃料電池や固体酸化物形燃料電池等の各種の燃料電池を用いることができる。なお、燃料電池本体1の構成は、一般的な燃料電池と同様に構成されているため、その詳細な説明は省略する。また、発生した電気は、電力変換装置100により、外部負荷(例えば、家庭の電気機器)に供給される。
また、燃料電池本体1には、発生した熱を回収する熱回収水が通流する熱回収水流路1Aが設けられている。熱回収水流路1Aには、熱回収水経路13が接続されている。熱回収水経路13の途中には、熱回収水タンク21、熱交換器22、及びポンプ15が設けられている。
熱回収水タンク21には、熱回収水ヒータ23が設けられている。熱回収水ヒータ23は、降圧コンバータ回路8から電力を供給されて、熱回収水タンク21内に貯えられた熱回収水を加熱するように構成されている。熱回収水ヒータ23としては、電気ヒータを用いることができる。なお、本発明においては、熱回収水タンク21は、熱回収水経路13の一部とみなされる。
ポンプ15は、熱回収水流路1A及び熱回収水経路13内を通流する熱回収水の流量を調整するように構成されている。また、ポンプ15は、余剰電力が発生し、降圧コンバータ回路8から熱回収水ヒータ23に余剰電力を供給する場合には、制御器9により、その供給能力を増加させるように制御される。
熱交換器22は、熱回収水経路13を通流する熱回収水と、熱媒体経路14を通流する熱媒体(貯湯水)と、の間で、熱交換できるように構成されている。熱交換器22としては、全熱交換器等の各種の熱交換器を用いることができる。
熱媒体経路14の途中には、貯湯タンク24が設けられている。貯湯タンク24には、熱媒体ヒータ25が設けられている。熱媒体ヒータ25は、降圧コンバータ回路8から電力を供給されて、貯湯タンク24内に貯えられた熱媒体を加熱するように構成されている。熱媒体ヒータ25としては、電気ヒータを用いることができる。なお、本発明においては、貯湯タンク24は、熱媒体経路14の一部とみなされる。
また、燃料電池システム200は、凍結予防ヒータ26を備えている。凍結予防ヒータ26は、降圧コンバータ回路8から電力を供給されて、熱回収水流路13、熱交換器22、熱媒体経路14、及び、改質器16に送られる水の改質水経路等の凍結を予防するように構成されている。改質水経路から改質器16に送られた水が蒸発して、改質反応に用いられる水蒸気となる。
なお、変成ヒータ19、選択酸化ヒータ20、熱回収水ヒータ23、熱媒体ヒータ25、及び凍結予防ヒータ26のそれぞれは、本発明の内部負荷の一例である。このため、本実施の形態3においては、変成ヒータ19、選択酸化ヒータ20、熱回収水ヒータ23、熱媒体ヒータ25、及び凍結予防ヒータ26を設ける形態を採用したが、これに限定されない。これらのヒータのうち少なくとも1のヒータが設けられていればよい。
また、制御器9は、燃料電池本体1の出力電力を昇圧コンバータ回路3及び降圧コンバータ回路8を介して、内部負荷に供給する場合には、上記ヒータの中から少なくとも1のヒータに電力を供給すればよい。このため、制御器9は、燃料電池本体1の出力電力を昇圧コンバータ回路3及び降圧コンバータ回路8を介して、内部負荷に供給する場合には、上記各ヒータのそれぞれに電力を供給してもよい。
このように構成された本実施の形態3に係る燃料電池システム200では、実施の形態1に係る電力変換装置100を備えているので、実施の形態1に係る電力変換装置100と同様の作用効果を奏する。
また、本実施の形態3に係る燃料電池システム200では、燃料電池本体1の出力電力を昇圧コンバータ回路3及び降圧コンバータ回路8を介して、熱回収水ヒータ23に供給する場合には、制御器9は、ポンプ15の供給能力を増加させるように制御する。このため、燃料電池システム200における熱回収効率を増加させることができる。
なお、本実施の形態3においては、電力変換装置100として、実施の形態1に係る電力変換装置100を用いたが、これに限定されない。電力変換装置100として、実施の形態2に係る電力変換装置100を用いてもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。したがって、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の形態を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の要旨を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。
本発明の電力変換装置及びそれを備える燃料電池システムは、電気ヒータ等の内部負荷に発電装置が発電した直流電力を一時的に流すときに、降圧コンバータ回路にかかる負担を抑制することができるため、有用である。
1 燃料電池本体
1A 熱回収水流路
2 系統
3 昇圧コンバータ回路
4 コンデンサ
5 インバータ回路
6 フィルタ
7 解列機構
8 降圧コンバータ回路
9 制御器
10 ダイオード
11 水素生成器
12 酸化剤ガス供給器
13 熱回収水経路
14 熱媒体経路
15 ポンプ
16 改質器
17 変成器
18 選択酸化器
19 変成ヒータ
20 選択酸化ヒータ
21 熱回収水タンク
22 熱交換器
23 熱回収水ヒータ
24 貯湯タンク
25 熱媒体ヒータ
26 凍結予防ヒータ
31 平滑コンデンサ
32 コンバータ回路
37 高周波昇圧トランス
38 整流回路
60 電気ヒータ
100 電力変換装置
106 燃料電池
153 電気ヒータ
154 ヒータ制御回路
167 商用電力系統
200 燃料電池システム

Claims (7)

  1. 発電装置が発電した直流電力を交流電力に変換する電力変換装置であって、
    前記発電装置の出力電圧を昇圧する昇圧コンバータ回路と、
    前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を交流電力に変換して系統に連系するインバータ回路と、
    前記昇圧コンバータ回路の出力電力を電力変換して内部負荷に供給する降圧コンバータ回路と、
    制御器と、を備え、
    前記制御器は、
    前記発電装置の出力電力を前記昇圧コンバータ回路及び前記インバータ回路を介して前記系統に連系する場合は、前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より高い電圧値である第1電圧値以上にし、
    前記発電装置の出力電力を前記昇圧コンバータ回路及び前記降圧コンバータ回路を介して前記内部負荷に供給する場合は、前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より低い電圧値である第2電圧値以下にするように構成されている、電力変換装置。
  2. 前記インバータ回路と前記昇圧コンバータ回路との間に設置されているダイオードをさらに備える、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記インバータ回路より系統側に配置され、前記インバータ回路の出力電力を系統に連系する場合に閉じ、前記インバータ回路の出力電力を系統に連系させない場合に開くように構成されている解列機構をさらに備え、
    前記制御器は、前記発電装置の出力電力の全てを前記昇圧コンバータ回路と前記降圧コンバータ回路を介して前記内部負荷で消費させる場合に、前記解列機構を開くように制御する、請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力変換装置と、
    前記燃料電池本体と、
    前記燃料電池本体の熱を回収する熱回収水が通流する熱回収水経路と、
    前記熱回収水が回収した熱と熱交換する熱媒体が通流する熱媒体経路と、を備え、
    前記内部負荷は、凍結予防ヒータ、前記熱回収水経路を通流する熱回収水を加熱する熱回収水ヒータ、及び前記熱媒体経路を通流する熱媒体を加熱する熱媒体ヒータのうちの少なくとも一つのヒータである、燃料電池システム。
  5. 原料ガスを改質して前記燃料電池本体に燃料ガスを供給する水素生成器をさらに備え、
    前記内部負荷は、前記水素生成器に形成されている選択酸化器を加熱する選択酸化ヒータ及び前記水素生成器に形成されている変成器を加熱する変成ヒータのうちの少なくとも一方のヒータである、請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記熱回収水経路に設けられ、前記熱回収水を通流させるための送出器を備え、
    前記内部負荷は、前記熱回収水経路を加熱する熱回収水ヒータであり、
    前記制御器は、前記燃料電池本体の出力電力を前記昇圧コンバータ回路及び前記降圧コンバータ回路を介して前記熱回収水ヒータに供給する場合は、前記熱回収水経路内の水の流速を増加させるように前記送出器を制御する、請求項4又は5に記載の燃料電池システム。
  7. 発電装置が発電した直流電力を交流電力に変換する電力変換装置の運転方法であって、
    前記電力変換装置は、
    前記発電装置の出力電圧を昇圧する昇圧コンバータ回路と、
    前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を交流電力に変換して系統に連系するインバータ回路と、
    前記昇圧コンバータ回路の出力電力を電力変換して内部負荷に供給する降圧コンバータ回路と、を備え、
    前記発電装置の出力電力を前記昇圧コンバータ回路及び前記インバータ回路を介して前記系統に連系する場合は、前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より高い電圧値である第1電圧値以上にし、
    前記発電装置の出力電力を前記昇圧コンバータ回路及び前記降圧コンバータ回路を介して前記内部負荷に供給する場合は、前記昇圧コンバータ回路の出力電圧を系統の交流電圧の最大値より低い電圧値である第2電圧値以下にする、電力変換装置の運転方法。
JP2011524111A 2010-02-09 2011-02-09 電力変換装置及びそれを備える燃料電池システム Expired - Fee Related JP5404790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011524111A JP5404790B2 (ja) 2010-02-09 2011-02-09 電力変換装置及びそれを備える燃料電池システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026193 2010-02-09
JP2010026193 2010-02-09
PCT/JP2011/000722 WO2011099280A1 (ja) 2010-02-09 2011-02-09 電力変換装置及びそれを備える燃料電池システム
JP2011524111A JP5404790B2 (ja) 2010-02-09 2011-02-09 電力変換装置及びそれを備える燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011099280A1 true JPWO2011099280A1 (ja) 2013-06-13
JP5404790B2 JP5404790B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=44367566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524111A Expired - Fee Related JP5404790B2 (ja) 2010-02-09 2011-02-09 電力変換装置及びそれを備える燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8625318B2 (ja)
EP (1) EP2482419A4 (ja)
JP (1) JP5404790B2 (ja)
WO (1) WO2011099280A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5525306B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
WO2013094085A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 パナソニック株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
CN103259444A (zh) * 2012-02-16 2013-08-21 阳光电源股份有限公司 一种逆变电源装置
JP2014192006A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システムおよび燃料電池発電方法
JP6254415B2 (ja) * 2013-10-17 2017-12-27 大阪瓦斯株式会社 燃料電池システム
JP6248596B2 (ja) * 2013-12-10 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両のモータ制御装置
CN104104143A (zh) * 2014-06-30 2014-10-15 任磊 用于隔离电力系统暂态电压故障的并联型静态电压恢复器
FR3061817B1 (fr) * 2017-01-10 2019-05-31 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Convertisseur de puissance ac-dc
KR20190012881A (ko) * 2017-07-28 2019-02-11 주식회사 경동나비엔 전력변환장치 및 이를 이용한 연료전지시스템
JP7112942B2 (ja) * 2018-11-13 2022-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路、電源システム、及び電源回路の制御方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117564A (ja) 1983-11-29 1985-06-25 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電プラント
JPH10336890A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力供給システム
JP3744679B2 (ja) * 1998-03-30 2006-02-15 三洋電機株式会社 太陽光発電装置
JP4464474B2 (ja) * 1998-06-25 2010-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、燃料電池車両及び燃料電池制御方法
JP2000270564A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Mitsubishi Electric Corp 連系装置
JP2001068125A (ja) 1999-08-25 2001-03-16 Daikin Ind Ltd 燃料電池発電システム
AU2002241795A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-27 Youtility Inc Inverter dc link volts "tooth" modulation scheme
US7138730B2 (en) * 2002-11-22 2006-11-21 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Topologies for multiple energy sources
JP2004213985A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池システム
WO2005068355A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 水素生成装置、水素生成装置の運転方法、燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP4201750B2 (ja) 2004-08-30 2008-12-24 三洋電機株式会社 発電システム
US8077437B2 (en) * 2004-11-08 2011-12-13 Enecsys Limited Integrated circuits and power supplies
US7518886B1 (en) * 2005-02-18 2009-04-14 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Multiphase soft switched DC/DC converter and active control technique for fuel cell ripple current elimination
JP5130823B2 (ja) * 2007-08-08 2013-01-30 パナソニック株式会社 燃料電池システム
US8018748B2 (en) * 2007-11-14 2011-09-13 General Electric Company Method and system to convert direct current (DC) to alternating current (AC) using a photovoltaic inverter
EP2104200B1 (de) * 2008-03-22 2019-02-27 SMA Solar Technology AG Verfahren zur ansteuerung eines multi-string-wechselrichters für photovoltaikanlagen
US8159078B2 (en) * 2008-04-21 2012-04-17 Black & Decker Inc. Portable power driven equipment with internal combustion engine combined battery charging and starting circuit where the battery is a removable battery pack
WO2010034785A1 (de) * 2008-09-24 2010-04-01 Sma Solar Technology Ag Wandler mit mindestens einem selbstleitenden schalter
CA2738654C (en) * 2008-09-27 2019-02-26 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
US8238130B2 (en) * 2008-09-30 2012-08-07 General Electric Company Low-mass, bi-directional DC-AC interface unit
US8030788B2 (en) * 2008-12-31 2011-10-04 General Electric Company Method and systems for an engine starter/generator
JP2010251147A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Panasonic Corp 燃料電池発電装置
US8395919B2 (en) * 2010-07-29 2013-03-12 General Electric Company Photovoltaic inverter system and method of starting same at high open-circuit voltage
US8466662B2 (en) * 2010-10-19 2013-06-18 Power Integrations, Inc. Power transfer between independent power ports utilizing a single transformer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2482419A4 (en) 2014-03-05
US8625318B2 (en) 2014-01-07
US20130108938A1 (en) 2013-05-02
EP2482419A1 (en) 2012-08-01
JP5404790B2 (ja) 2014-02-05
WO2011099280A1 (ja) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404790B2 (ja) 電力変換装置及びそれを備える燃料電池システム
JP6417852B2 (ja) 余剰電力統合システム
JP2009272158A (ja) 燃料電池システム
JP5976950B1 (ja) 電力供給システムおよびその制御方法
JP5969297B2 (ja) 燃料電池システム
EP1860716A1 (en) Fuel cell system
JP2008251448A (ja) 燃料電池発電装置におけるスタック電圧制御方法及び装置
JP2016515190A (ja) 加熱設備および加熱設備の動作方法
JP2017027936A (ja) 電力供給システムおよびその制御方法
JP2006191767A (ja) コージェネレーションシステム
JP5749100B2 (ja) 燃料電池システム
JP2011003449A (ja) 発電システム
JP5145313B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009151978A (ja) 燃料電池システムおよびそのプログラム
JP5521439B2 (ja) 発電システム
JP2004213985A (ja) 燃料電池システム
JP2016067137A (ja) 発電装置
JP2003217625A (ja) 燃料電池の電圧変換装置
KR101061537B1 (ko) 역조히터 구동회로가 구비된 계통연계형 인버터 시스템
JP2004186081A (ja) コジェネレーションシステムおよびその運転方法
KR20130022312A (ko) 열병합 연료전지 시스템 및 그 제어방법
JP2012003884A (ja) 燃料電池システムとその運転方法
JP2009043530A (ja) 燃料電池発電装置
WO2016098141A1 (ja) ヒートポンプ給湯装置およびその制御方法
JP2006313665A (ja) 燃料電池の暖気システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees