JPWO2011090188A1 - 液体クロマトグラフ、および液体クロマトグラフ用送液装置 - Google Patents

液体クロマトグラフ、および液体クロマトグラフ用送液装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011090188A1
JPWO2011090188A1 JP2011550977A JP2011550977A JPWO2011090188A1 JP WO2011090188 A1 JPWO2011090188 A1 JP WO2011090188A1 JP 2011550977 A JP2011550977 A JP 2011550977A JP 2011550977 A JP2011550977 A JP 2011550977A JP WO2011090188 A1 JPWO2011090188 A1 JP WO2011090188A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
solvents
liquid
plunger
liquid chromatograph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2011550977A
Other languages
English (en)
Inventor
大介 秋枝
大介 秋枝
庄司 智広
智広 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JPWO2011090188A1 publication Critical patent/JPWO2011090188A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/326Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed pumps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • G01N2030/347Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient mixers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

流路体積を増加させることなく、複数の溶媒の混合を促進させることができるグラジエント方式の液体クロマトグラフを提供する。このために、複数の溶媒を容器から吸引し試料注入装置へ送液する送液装置と、試料を成分に分離する分離カラムと、分離カラムから送液される試料の成分を検出する検出器とを設ける。ここで、送液装置は、複数の溶媒を吸引口から吸引し試料注入装置へ吐出口から送液するとともに、吸引口から吐出口の間で複数の溶媒を混合する。また、該送液装置は、シリンダとその内部を往復動するプランジャとを備え、シリンダの内壁に前記複数の溶媒に旋回流を生じさせる凹部を設ける。

Description

本発明は、液体クロマトグラフに用いられる送液装置に関する。
液体クロマトグラフは、送液装置により送液される溶媒に分析対象試料を加え、分離カラムで試料の成分分離を行い、異なる時間で送られる各成分を分光計等の検出器で検出して、試料の成分を特定する分析装置である。送液装置の一例として、シリンダ内で往復運動するプランジャにより溶媒の送液を行う方式が知られている。
分析対象試料によっては、複数の溶媒を用い、濃度を変化させながら送液するグラジエント方式が用いられる(例えば、特許文献1参照)。この送液システムは、複数の溶媒の混合比を変化させながら送液することで、分析対象試料の分離カラムでの分離度が向上し、分析時間の短縮がはかれる。グラジエント送液システムでは、溶媒の混合性能が分析対象試料の測定データの再現性を左右する。混合され難い溶離液を使用する際は、測定データの再現性が悪化する可能性がある。測定データの再現性を向上させるために、溶媒を混合するミキサーを用いて混合性能を向上させる試みがなされている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−271409号公報 特開平9−325141号公報
液体クロマトグラフのグラジエント方式における溶媒の混合性能を向上させる目的で、混合ミキサーを接続することが行われているが、混合ミキサー分の流路体積が増加するために分析時間が長くなってしまう。特に、溶媒を送液するポンプの手前で溶媒を混合させることを特徴とする低圧グラジエント方式と呼ばれる送液方式では、シリンダ内の体積が流路体積に含まれてしまう為、ミキサの併用によりさらに分析時間が長くなってしまう。
本発明は、流路体積を増加させることなく溶媒の混合を促進させることができるグラジエント方式の液体クロマトグラフを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の実施態様は、複数の溶媒が混合された後に分析対象試料を注入し、分離カラムで分離された成分を検出して分析対象試料の成分を分析する液体クロマトグラフにおいて、複数の溶媒の混合比を変化させるように設けられた弁の開閉を制御する制御ユニットと、混合された複数の溶媒を吸引し吐出することで送液する送液装置とを備え、送液装置は、混合された複数の溶媒が吸引され吐出されるシリンダに溶媒の混合を促進させる流れを生み出す構造を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、流路体積を増加させることなく溶媒の混合を促進させることができるグラジエント方式の液体クロマトグラフを提供することができる。
低圧グラジエント方式液体クロマトグラフの装置構成を示す構成図である。 送液装置の構成を示す縦断面図である。 図2に示した第1シリンダの構造を示す縦断面図である。 送液装置の構成を示す縦断面図である。 送液装置の構成を示す縦断面図である。 送液装置の構成を示す縦断面図である。
以下、本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は後述する実施例に限定されるものでなく、様々な変形例が含まれる。例えば後述する実施例では、本発明を分かりやすく説明するために詳細な構成を説明するが、必ずしも全ての構成を備える必要はない。また、ある実施例の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を組み合わせることも可能である。また、各実施例の構成に他の構成を追加、構成の一部を削除又は置換することも可能である。
図1は、分析対象試料を送液する溶媒を複数用いた低圧グラジエント方式の液体クロマトグラフの装置構成を示す構成図である。複数の容器1に収納された複数の種類の溶媒が、複数の切換弁8を有する切換装置2により選択され、送液装置3により吸引され送液される。切換装置2は、容器1の中の複数の溶媒の中から任意の溶媒を選択可能であり、複数の溶媒の混合比を徐々に変化させるように切換弁8の開度を時間変化させることができる。送液装置3によって送液された溶媒の中に、試料注入装置5により測定試料が注入され、分離カラム6にて測定試料が各成分に分離され、各成分が時間差を生じて検出器7に順に送られ、検出される。
送液装置3の送液流量の制御、切換弁8の開度の制御、試料注入装置5の試料注入のタイミングの制御、検出器7の動作指令と検出データの受信は、制御装置4により行われる。
図2は、図1に示した送液装置3の構成を示す縦断面図であり、シリンダーの中をプランジャが往復動することで送液を行うプランジャポンプの構成を示している。モータ11の回転運動は、ベルト12によってカムシャフト13へ伝達され、カム14により第1プランジャ23が往復動作し、カム15により第2プランジャ26が往復動作する。カムシャフト13の回転数は、回転センサで検知することができる。例えば、カムシャフト13にスリットを設けた円板16を取り付け、光学方式、静電容量方式、磁力線方式などのセンサ17で、円板16のスリットを検知することで、カムシャフト13の回転数を検知することができる。
容器1内の溶媒の流量は、切換弁8の開閉のタイミングと開度で調整される。容器1中の溶媒が吸入路20から送液装置3へ吸引されるとき、はじめに逆止弁21が開放され、第1シリンダ22内の第1プランジャ23が図の下方へ移動することで溶媒の吸引動作を開始し、第1シリンダ22が溶媒で満たされると、第1プランジャ23が図の上方へ移動して押し込み動作が開始される。このとき、逆止弁21が閉鎖するとともに逆止弁24が開き、第2シリンダ25内の第2プランジャ26が、第1プランジャ23の押し込み動作に同期して吸引動作を行い、第2シリンダ25の内部を溶媒で満たす。次に、第2プランジャ26の押し込み動作が開始されると、逆止弁24が閉鎖して、第2シリンダ25の内部の溶媒が送出路27から図1に示した試料注入装置5へ送出される。
第2シリンダ25の下流の送出路27の配管には、配管内の圧力を計測する圧力センサ18が設けられ、この圧力センサ18で計測された配管内の圧力の値が送液装置制御ユニット19へ送られる。また、カムシャフト13の回転数も前述のセンサ17で計測されて送液装置制御ユニット19へ送られる。これら2つの値に基づいて、送液装置制御ユニット19は、モータ11の回転数を制御する。さらに、複数の溶媒の混合比を時間とともに徐々に変化させるグラジエント方式では、送液装置制御ユニット19は、該当する溶媒に対応する切換弁8の開閉タイミング、開度を変化させる制御を行う。
図3は、図2に示した第1シリンダ22の構造を示す縦断面図である。第1プランジャ23の往復動作により、溶媒は入口部31から吸引され、出口部32から吐出される。第1シリンダ22の内壁には溝などの凹凸部33が設けられており、溶媒が吸引され吐出される間に、複数の溶媒の混合が促進される効果がある。凹凸部33の形状として、例えばディンプルにすると効果が大きいことが予想される。また、凹凸部33の形状として、例えばらせん状の溝とすることにより、製造時の加工も容易になる。第2シリンダ25についても同様の構造とすることで、溶媒の混合を促進することができる。
図4は、図2と同様、送液装置の構成を示す縦断面図であり、カムを使わずにプランジャを駆動する構成のプランジャポンプを送液装置41に採用した例を示している。カムを使用しないので、第1プランジャと第2プランジャの往復動作を独立して制御することができる。また、各プランジャのストロークを変えることも可能である。
モータ42の回転動作が、ウォームギヤ機構44により、第1シリンダ46内の第1プランジャ45を直線移動させる。モータ42の回転数を変えると第1プランジャ45の直線移動の速度が変わり、モータ42を逆回転させると第1プランジャ45の直線移動方向が逆方向に変わる。
第2プランジャ48についても同様であり、モータ43の回転動作が、ウォームギヤ機構47により、第2シリンダ49内の第2プランジャ48を直線移動させる。モータ43の回転数を変えると第2プランジャ48の直線移動の速度が変わり、モータ43を逆回転させると第2プランジャ48の直線移動方向が逆方向に変わる。
この機構を用いることで、粘性等の性質の異なる複数の溶媒のグラジエント混合の場合に、粘性が大きい溶媒の混合割合が大きい場合と、粘性が小さい溶媒の混合割合が大きい場合とのそれぞれに合わせたプランジャのストロークや速度に設定することができる。
図4に示したようなプランジャポンプにおいても、第1シリンダ46や第2シリンダ49の内面に、図3に示したような凹凸33を設けることで、溶媒の混合を一層促進することができる。
図5は、図3と同様に、シリンダ51の構造を示す縦断面図である。プランジャ53の先端には、図5(b)に矢印で示すような旋回流を生じさせる凹部55を複数設けておく。図5(b)の場合、プランジャ53の先端には4つの凹部55が配置されている。これら4つの凹部55を構成する斜面は、いずれもプランジャ53の中心軸において最も高く、外周方向ほど低くなるように形成されている。4つの凹部55の斜面を、プランジャ53の先端側から見た捩れの方向は揃えられている。図5(a)に示すように、プランジャ53が図の右から左方向へ移動するとき、入口部52から吸引された複数の溶媒は凹部55で押され、矢印で示すような旋回流となる。従って、入口部52から吸引された複数の溶媒がプランジャ53に沿って流れる間に複数の溶媒の混合が促進され、最終的には出口部54から吐出される。
図6は、図3と同様に、シリンダ61の構造を示す断面図である。図6の場合、シリンダ61の内周面には、幅広であり、かつ、軸方向にらせん状に延びる凹部65が設けられている。この凹部65が存在することにより、プランジャ63が図の右から左方向へ移動すると、入口部62から吸引された複数の溶媒は、プランジャ63に押されるように凹部65に沿って流れることになる。この際、複数の溶媒には旋回流が発生し、溶媒の混合が促進されながら出口部64に流れる。最終的には、混合された複数の溶媒が出口部64から吐出される。
以上述べたように、本発明の実施例によれば、複数の溶媒を混合させるグラジエント方式の液体クロマトグラフにおいて、溶媒を混合するための特別な装置を追加することがないので流路体積が増加せず、プランジャポンプの内部で溶媒の混合を促進することができるので、向上させることができるグラジエント方式の液体クロマトグラフを提供することができる。
1 容器
2 切換装置
3 送液装置
4 制御装置
8 切換弁
22 第1シリンダ
23 第1プランジャ
25 第2シリンダ
26 第2プランジャ
33 凹凸部
45 第1プランジャ
46 第1シリンダ
48 第2プランンジャ
49 第2シリンダ
51 シリンダ
53 プランジャ
55 凹部
61 シリンダ
63 プランジャ
65 凹部

Claims (8)

  1. 複数の溶媒が混合された後に分析対象試料を注入する試料注入装置と、該試料注入装置から送られた溶媒中の前記分析対象試料を成分に分離する分離カラムと、該分離カラムで分離された前記分析対象試料の成分を検出する検出器とを備えた液体クロマトグラフにおいて、
    前記複数の溶媒を吸引口から吸引し前記試料注入装置へ吐出口から送液するとともに、該吸引口から該吐出口の間で前記複数の溶媒を混合する送液装置を有することを特徴とする液体クロマトグラフ。
  2. 請求項1の記載において、前記送液装置は、前記吸引口から前記吐出口の間に設けられたシリンダと、該シリンダの内部を往復動するプランジャとを備え、該シリンダの内壁に凹部が設けられていることを特徴とする液体クロマトグラフ。
  3. 請求項2の記載において、前記シリンダの内壁に設けられた凹部はらせん状の溝であることを特徴とする液体クロマトグラフ。
  4. 請求項1の記載において、前記送液装置は、前記吸引口から前記吐出口の間に設けられたシリンダと、該シリンダの内部を往復動するプランジャとを備え、該プランジャの先端に、前記溶媒に旋回流を生じさせる凹部が設けられていることを特徴とする液体クロマトグラフ。
  5. 複数の溶媒が混合された後に分析対象試料を注入する試料注入装置と、該試料注入装置から送られた溶媒中の前記分析対象試料を成分に分離する分離カラムと、該分離カラムで分離された前記分析対象試料の成分を検出する検出器とを備えた液体クロマトグラフに用いられる液体クロマトグラフ用送液装置において、
    前記複数の溶媒を吸引する吸引口と、前記試料注入装置へ送液する吐出口とを備え、該吸引口から該吐出口の間で前記複数の溶媒を混合することを特徴とする液体クロマトグラフ用送液装置。
  6. 請求項5の記載において、前記吸引口から前記吐出口の間に設けられたシリンダと、該シリンダの内部を往復動するプランジャとを備え、該シリンダの内壁に凹部が設けられていることを特徴とする液体クロマトグラフ用送液装置。
  7. 請求項6の記載において、前記シリンダの内壁に設けられた凹部はらせん状の溝であることを特徴とする液体クロマトグラフ用送液装置。
  8. 請求項5の記載において、前記吸引口から前記吐出口の間に設けられたシリンダと、該シリンダの内部を往復動するプランジャとを備え、該プランジャの先端に、前記溶媒に旋回流を生じさせる凹部が設けられていることを特徴とする液体クロマトグラフ用送液装置。
JP2011550977A 2010-01-25 2011-01-24 液体クロマトグラフ、および液体クロマトグラフ用送液装置 Abandoned JPWO2011090188A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010012735 2010-01-25
JP2010012735 2010-01-25
PCT/JP2011/051194 WO2011090188A1 (ja) 2010-01-25 2011-01-24 液体クロマトグラフ、および液体クロマトグラフ用送液装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011090188A1 true JPWO2011090188A1 (ja) 2013-05-23

Family

ID=44306989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550977A Abandoned JPWO2011090188A1 (ja) 2010-01-25 2011-01-24 液体クロマトグラフ、および液体クロマトグラフ用送液装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120291531A1 (ja)
JP (1) JPWO2011090188A1 (ja)
CN (1) CN102713599A (ja)
WO (1) WO2011090188A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515766A (ja) * 2015-04-28 2018-06-14 ハイバイオ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ポリペプチド混合物の高速液体クロマトグラフィー分析方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017985A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ、および液体クロマトグラフ用送液装置
JP2014215125A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 高圧力定流量ポンプ及び高圧力定流量送液方法
JP6055720B2 (ja) * 2013-05-27 2016-12-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体クロマトグラフ
DE102013212740A1 (de) 2013-06-28 2014-12-31 Agilent Technologies, Inc. Hplc-pumpe mit tangentialer einströmung in die pumpkammer
GB2530209B (en) 2013-06-28 2017-10-04 Agilent Technologies Inc Pumping apparatus with outlet coupled to different spatial positions within the pumping chamber
DE102013218818A1 (de) 2013-09-19 2015-03-19 Agilent Technologies, Inc. - A Delaware Corporation - HPLC-Pumpe mit aktivem Mischelement
US20210116427A1 (en) * 2018-02-02 2021-04-22 Hitachi High-Tech Corporation Liquid chromatograph
US11898555B2 (en) 2019-01-31 2024-02-13 Kyocera Corporation Plunger pump, liquid feeding device, and liquid chromatography device
WO2022030431A1 (ja) * 2020-08-04 2022-02-10 京セラ株式会社 摺動装置、プランジャポンプ、送液装置および液体クロマトグラフィー装置
CN113567597B (zh) * 2021-07-14 2023-10-24 赣南医学院第一附属医院 一种急性脑梗死预防预警设备及其使用方法
CN113376293A (zh) * 2021-08-02 2021-09-10 崔然 一种用于液相色谱仪的混合器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001017A1 (fr) * 1986-08-01 1988-02-11 Elsbett L Partie superieure de piston a palier d'appui incorpore soutenant l'axe du piston de moteurs a pistons
JPH08296741A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Eagle Ind Co Ltd シリンダー
JP3849301B2 (ja) * 1998-06-01 2006-11-22 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
EP1544612A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-22 Agilent Technologies, Inc. Chromatography system and method for operating the same
JP4569633B2 (ja) * 2006-02-09 2010-10-27 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフィーによる分析方法及び装置
CN101400418B (zh) * 2006-03-17 2012-11-14 沃特世科技公司 保持流体完整性和预先形成梯度的适于液相色谱的溶剂输送系统
JP2008002453A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 Nidec Sankyo Corp ミキシングポンプ装置および燃料電池
JP2008139147A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ装置
JP5012148B2 (ja) * 2007-04-03 2012-08-29 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515766A (ja) * 2015-04-28 2018-06-14 ハイバイオ ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ポリペプチド混合物の高速液体クロマトグラフィー分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102713599A (zh) 2012-10-03
US20120291531A1 (en) 2012-11-22
WO2011090188A1 (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011090188A1 (ja) 液体クロマトグラフ、および液体クロマトグラフ用送液装置
JP6367195B2 (ja) 試料分析装置におけるグラジエント送液装置
JP5263197B2 (ja) 液体クロマトグラフ用オートサンプラ
US9791107B2 (en) Packet-wise proportioning followed by immediate longitudinal mixing
JP5049808B2 (ja) 送液装置及びそれを有する分析装置
US20070000308A1 (en) Chromatography system with flow sensing
JP5022852B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置および液体クロマトグラフ分析方法
US10591446B2 (en) Sealing moving with piston in a high-pressure pump
EP2990791B1 (en) Switching valve for a flow-type analysis device
JP2015092166A5 (ja)
WO2012005233A1 (ja) 液体クロマトグラフ、および液体クロマトグラフ用送液装置
JP5409763B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置および液体クロマトグラフ分析方法
WO2019151062A1 (ja) 液体クロマトグラフ
EP1724576A2 (en) Chromatography system with fluid intake management
US20160138577A1 (en) Pumping apparatus with outlet coupled to different spatial positions within the pumping chamber
JP2023117988A (ja) 液体クロマトグラフ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20140312