JP2008002453A - ミキシングポンプ装置および燃料電池 - Google Patents

ミキシングポンプ装置および燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008002453A
JP2008002453A JP2007019435A JP2007019435A JP2008002453A JP 2008002453 A JP2008002453 A JP 2008002453A JP 2007019435 A JP2007019435 A JP 2007019435A JP 2007019435 A JP2007019435 A JP 2007019435A JP 2008002453 A JP2008002453 A JP 2008002453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump chamber
mixing
pump
liquid
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007019435A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yokozawa
満雄 横沢
Kenji Muramatsu
健次 村松
Shinsuke Fukuda
真介 福田
Toshihiko Ichise
俊彦 市瀬
Katsumi Takatsu
克巳 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2007019435A priority Critical patent/JP2008002453A/ja
Priority to PCT/JP2007/000544 priority patent/WO2007135778A1/ja
Priority to GB0821543A priority patent/GB2451607B/en
Priority to KR1020087028234A priority patent/KR20090014162A/ko
Priority to US12/227,517 priority patent/US20090253019A1/en
Publication of JP2008002453A publication Critical patent/JP2008002453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B13/00Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities
    • F04B13/02Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities of two or more fluids at the same time
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • B01F25/104Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components characterised by the arrangement of the discharge opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • B01F25/4335Mixers with a converging-diverging cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • B01F25/45211Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube the elements being cylinders or cones which obstruct the whole diameter of the tube, the flow changing from axial in radial and again in axial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/60Pump mixers, i.e. mixing within a pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/55Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers driven by the moving material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/714Feed mechanisms for feeding predetermined amounts
    • B01F35/7141Feed mechanisms for feeding predetermined amounts using measuring chambers moving between a loading and unloading position, e.g. reciprocating feed frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7174Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using pistons, plungers or syringes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】ポンプ室内で混合した液を複数の流出路から流出させるにあたって、各流出路から流出する液の濃度ばらつきを防止することのできるミキシングポンプ装置、およびこのミキシングポンプ装置を備えた燃料電池を提供すること。
【解決手段】ミキシングポンプ装置1は、2つの流入路51、52と、2つの流入路51、52の各々に配置された流入側アクティブバルブ21、22と、2つの流入路511、522の各々を介して液体が流入するポンプ室11と、このポンプ室11で混合された液体を流出させる4つの流出路61、62、63、64と、4つの流出路61、62、63、64の各々に配置された流出側アクティブバルブ31、32、33、34とを備えている。流入路511、522は、ポンプ室11内に乱流または/および旋回流を形成する方向に向かって開口している。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の液体を混合して供給するミキシングポンプ装置、およびこのミキシングポンプ装置を燃料供給装置として備えた燃料電池に関するものである。
複数の液体を所定の比率で混合して吐出するミキシングポンプ装置としては、図24に模式的に示すように、複数の流入路51、52と、これらの流入路51、52の各々に配置された流入側バルブ(図示せず)、流入路51、52が接続されたポンプ室11と、このポンプ室11に直接、連通する複数の流出路61、62、63、64と、これらの流出路61、62、63、64の各々に配置された流出側バルブ(図示せず)とを有するものが提案されている。このようなミキシングポンプ装置では、複数の流入路51、52から流入した液体をポンプ室11で混合した後、このポンプ室11から混合液体を複数の流出路61、62、63、64の各々から流出させる(特許文献1参照)。
特開2006−29189号公報
しかしながら、ミキシングポンプ装置では、ポンプ室11内が液体で充満した状態にあるため、ポンプ機構の弁体870の動きだけではポンプ室11内で液体同士を攪拌、混合できない。このため、成分の濃度ばらつきを濃淡で示すように、例えば、流入路51に近い流出路61、62では、流入路51から流入した成分の濃度が高い混合液が流出するなど、流出路61、62、63、64から流出する混合液の組成がばらつくという問題点がある。また、同一の流出路であっても、流出初期と終期とでは組成がばらつくという問題点がある。さらに、複数の液体に比重差がある場合にポンプ室11が傾くと、比重の大きな液体がポンプ室11の下方に留まり、流出路61、62、63、64から流出する混合液の組成がばらつくこともある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、ポンプ室内で混合した液を複数の流出路から流出させるにあたって、各流出路から流出する液の濃度ばらつきを防止することのできるミキシングポンプ装置、およびこのミキシングポンプ装置を備えた燃料電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、複数の流入路と、該複数の流入路の各々に配置された流入側バルブと、該複数の流入路の各々を介して液体が流入するポンプ室と、該ポンプ室内で移動して当該ポンプ室の内容積を膨張収縮させる可動体を備えたポンプ機構と、前記ポンプ室で混合された液体を流出させる複数の流出路と、該複数の流出路の各々に配置された流出側バルブとを有するミキシングポンプ装置において、前記ポンプ室内部で前記液体に乱流または/および旋回流が発生するように構成されていることを特徴とする。
本発明において、ポンプ室では乱流または/および旋回流が発生するため、液体が攪拌、混合される。このため、複数の流出路の各々から流出する液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。
本発明において、前記複数の流入路には、前記ポンプ室内に互いに対向し合う方向に液体を流入させる流入路が含まれていることが好ましい。この場合、前記複数の流入路は、前記ポンプ室の内壁に沿う方向に液体を流入させることが好ましい。このように構成すると、流入路からの液体の流入と、別の流入路からの液体の流入とが切り換わるたびに液体の流れが反転する。従って、流入路の各々から流入した液体は、ポンプ室内において攪拌され、十分、混合されてから流出することになる。
本発明において、前記複数の流入路は、互いに前記ポンプ室内に同一方向に液体を流入させることが好ましい。この場合、前記複数の流入路は、前記ポンプ室の内壁に沿う方向に液体を流入させることが好ましい。このように構成すると、流入路からの液体の流入と、別の流入路からの液体の流入とが切り換わっても、ポンプ室内には、高速度の流れが発生し続ける。従って、流入路の各々から流入した液体は、ポンプ室内において攪拌され、十分、混合されてから流出することになる。
本発明の別の形態において、複数の流入路と、該複数の流入路の各々に配置された流入側バルブと、該複数の流入路の各々を介して液体が流入するポンプ室と、該ポンプ室内で移動して当該ポンプ室の内容積を膨張収縮させる可動体を備えたポンプ機構と、前記ポンプ室で混合された液体を流出させる複数の流出路と、該複数の流出路の各々に配置された流出側バルブとを有するミキシングポンプ装置において、さらに、前記ポンプ室内で液体を混合する混合装置を備えていることを特徴とする。
本発明において、ポンプ室では混合装置によって液体に乱流または/および旋回流が発生し、液体が攪拌、混合される。このため、複数の流出路の各々から流出する液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。
本発明において、前記混合装置としては、前記ポンプ室および前記可動体のうち、ポンプ室の側に形成されている構成を採用することができる。この場合、前記混合装置は、前記可動体の前記ポンプ室内での直動により乱流または/および旋回流を発生させる構成、前記混合装置は、前記ポンプ室の側に形成された回転体を備え、前記ポンプ室内では、前記回転体の回転により液体の混合が行なわれる構成を採用することができる。
本発明において、前記混合装置としては、前記ポンプ室および前記可動体のうち、可動体の側に形成されている構成を採用することもできる。この場合、前記混合装置は、前記可動体の前記ポンプ室内での直動より乱流または/および旋回流を発生させる構成、前記可動体の前記ポンプ室内での回転により乱流または/および旋回流を発生させる構成、前記可動体の側に形成された回転体を備え、前記ポンプ室内では、前記回転体の回転により液体の混合が行なわれる構成を採用することができる。
本発明において、前記ポンプ室では、前記複数の流入路からの流体入口と前記複数の流出路への液体出口とは最も離間した位置に配置されていることが好ましい。このように構成すると、ポンプ室内に流入した液体が十分、混合されずにポンプ室から流出することを防止することができ、複数の流出路の各々から流出する液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。
本発明において、前記複数の流入路のうちの少なくとも1つは、前記ポンプ室に連通する部分の開口断面積がその入側に位置する部分の開口断面積が小さいことが好ましい。ポンプ室の内容積は、流入路の開口断面積と比較するとかなり大きいので、流入路からポンプ室に出た液体の速度が急速に低下し、ポンプ室での攪拌が弱くなってしまうが、流入路をノズル状に形成すると、液体が出る際の流速を高めることができるので、ポンプ室での攪拌を効率よく行うことができる。
本発明において、前記複数の流入路のうちの少なくとも1つは、前記ポンプ室に連通する部分近傍の内周面に螺旋溝が形成されていることが好ましい。このように構成すると、流入路からポンプ室に出た液体が乱流を形成するので、ポンプ室での攪拌を効率よく行うことができる。
本発明において、前記複数の流入路には、前記ポンプ室への連通する部分の高さ位置が異なる流入路が含まれていることが好ましい。このように構成すると、比重や温度が異なる液体をポンプ室内に流入させた場合でも効率よく混合することができる。すなわち、比重の小さな液体や温度が高い液体は、上方に移動しようとするので、かかる液体をポンプ室の下方に連通する流入路から流入させ、比重の大きな液体や温度が低い液体をポンプ室の上方に連通する流入路から流入させれば対流を発生させることができ、液体同士を効率よく混合することができる。
本発明において、前記複数の流体には、比重が相違する流体が含まれていることがある。比重が相違する液体は各々上下で層を形成しようとするが、本発明のミキシングポンプ装置によれば、かかる液体同士を効率よく混合することができる。
本発明において、前記複数の流体のうち、混合比が最も低い液体以外の流体を最初に前記ポンプ室内に流入させることが好ましい。このように構成すると、各液体を確実に混合することができる。
本発明において、前記ポンプ室の内容積が最小の状態において、前記ポンプ室は、前記流入路および前記流出路に連通していることが好ましい。このように構成すると、ポンプ室内に流体をほとんど残さずに流出させることができる。また、可動体が上死点からわずかに下降しただけで、流入路から液体を流入させることができるので、高い精度で液体を所定の比率で混合することができる。
本発明において、前記ポンプ室は、上部に前記流出路への流体出口が形成されていることが好ましい。このように構成すると、ポンプ室内から気泡を排出しやすくなるので、気泡がポンプ室内に滞留しない。それ故、特定の流出路から大きな気泡が突然、流出するという事態を回避することができる。
本発明において、前記ポンプ室の内壁には親水処理が施されていることが好ましい。このように構成すると、ポンプ室内の内壁に気泡が付着しにくいので、大きな気泡が突然、流出路から流出するという事態を回避することができる。
本発明において、前記複数の流出路には、鋭角な屈曲部が形成されていないことが好ましい。鋭角な屈曲部では気泡が溜まりやすく、溜まった気泡は、ある程度、大きくなってから流出路の内壁から離脱して流出するが、鋭角な屈曲部が形成されていなければ、気泡の滞留が発生しにくい。それ故、大きな気泡が突然、流出するという事態を回避することができる。
本発明において、前記複数の流入路の少なくとも1つには脱気装置が構成されていることが好ましい。複数の流入路の各々から供給される液体において気体溶存許容量が相違すると、液体同士が混合した際に気泡が発生してしまい、気泡の混入とともに、ポンプ室から流出する液量がばらつく原因となるが、脱気装置によって気体溶存量を低減しておけば、気泡の発生を防止することができる。
本発明において、前記複数の流出路は、共通の流路を介して前記ポンプ室に接続し、前記複数の流出路の分岐点の開口断面積は、当該分岐点への入側流路の開口断面積および前記流出路の開口断面積のうち、大きい方の面積以下であることが好ましい。このように構成すると、共通の流路内を混合液が通過する際、共通の流路内でも混合液が攪拌され、しかる後に流出路から流出する。このため、複数の流出路の各々から流出する混合液に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。また、分岐点が狭ければ、分岐点での混合液の滞留が発生しないので、複数の流出路の各々から流出する混合液に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。
本発明に係るミキシングポンプ装置は、例えば、少なくとも、複数の起電部と、該複数の起電部の各々に対する燃料供給装置とを有する燃料電池において、燃料供給装置として用いることができる。このような燃料供給装置として、本発明に係るミキシングポンプ装置を用いると、複数の起電部に濃度ばらつきのない燃料(混合液)を供給することができるので、発電効率の向上を図ることができる。
本発明においては、ポンプ室で乱流または/および旋回流が発生するため、液体が攪拌、混合された後、流出路に流出する。このため、ポンプ室内の位置によって濃度がばらつくことを解消できるので、複数の流出路の間において、あるいは、同一の流出路における流出初期と終期との間において混合液の組成がばらつくことを防止することができる。また、ミキシングポンプ装置の姿勢が傾いてポンプ室内で成分の偏りが発生しやすい状況でも、各流出路から流出する液の濃度ばらつきを防止することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明では、図24に示した従来技術との対応が明確となるように、共通する機能を担う部分には同一の符号を付して説明する。
[実施の形態1]
図1(a)、(b)は各々、本発明を適用したミキシングポンプ装置を用いた燃料電池の構成を模式的に示すブロック図、および当該ミキシングポンプ装置の外観図である。なお、ミキシングポンプ装置の流出路は、燃料電池の起電部の数に応じて多数形成されるが、図1(a)、(b)および以下の説明では、燃料電池の起電部およびミキシングポンプ装置の流出路を4つとしてある。
図1(a)に示す燃料電池300は、メチルアルコール水溶液(混合溶液/燃料)から直接、プロトンを取り出すことにより発電を行うダイレクトメタノール方式の燃料電池である。本形態の燃料電池300においては、未調製燃料としてメチルアルコールを用い、希釈液として水を用い、これらをミキシングポンプ装置1によって混合して最適濃度のメチルアルコール水溶液を燃料として用いる。未調製燃料としては最適濃度よりも高濃度のアルコール水溶液、例えば、メチルアルコール水溶液を用いることもある。また、燃料は、プロトンを発生可能な含水素流体であればよく、メチルアルコール水溶液の他、エチルアルコール水溶液、エチレングリコール水溶液、ジメチルエーテル水溶液などを用いることもできる。
本形態の燃料電池300は、図1(b)に示すミキシングポンプ装置1と、ミキシングポンプ装置1の複数の流出路61、62、63、64の各々が接続された起電部351(351a、351b、351c、351d)と、空気供給装置(図示せず)とを備えている。空気供給装置の複数の空気流出路(図示せず)からは、起電部351(351a、351b、351c、351d)のカソード電極へ空気が供給される。複数の起電部351は各々、アノード集電体とアノード触媒層とを備えたアノード極(燃料極)と、カソード集電体とカソード触媒層とを備えたカソード極(空気極)と、アノード極とカソード極の間に配置される電解質膜とを有している。アノード極では、ミキシングポンプ装置1によって所定濃度の調製された燃料(メタノール水溶液)が供給され、以下に示す反応により、
CH3OH+H2O → CO2+6H++6e-
水素イオン(プロトン、H+)および電子(e-)を生成する。電子はアノード極から回路等を経てカソード極に移動し、水素イオンは、電解質膜を通過してカソード極に移動し、カソード極に供給された空気(酸素)と以下に示す電気化学反応により、
3/2O2+6H++6e- → 3H2
水を生成する。
このように構成した燃料電池300において、メチルアルコールおよび水は、流入路51、52を介してミキシングポンプ装置1のポンプ室11に各々導入される。その際、メチルアルコールの導入量と水の導入量を所定の比率に設定することにより、最適濃度のメタノール水溶液(燃料)を調製し、最適濃度に調製された燃料が流出路61、62、63、64を介して各起電部351a、351b、351c、351dに供給され、発電に用いられる。従って、流出路61、62、63、64は、濃度ばらつきのない燃料を供給する必要がある。そこで、本形態では、ミキシングポンプ装置1を以下に説明するように構成してある。
(ミキシングポンプ装置の構成)
図1(b)に示すように、本形態のミキシングポンプ装置1では、本体部分2に複数の流入口と複数の流出口とが開口しており、ここでは、2つの流入口511、521と、4つの流出口611、621、631、641とが構成されている例を示してある。このミキシングポンプ装置1では、2つの流入口511、521の各々から異なる液体が本体部分2に順次、流入した後、本体部分2で混合され、しかる後に、4つの流出口611、621、631、641から順次、流出する。
本体部分2は、底板75、ベース板76、流路構成板77、この流路構成板77の上面を覆うことにより流路の上面を塞ぐ上板78がこの順に積層されている。上板78には、流入口511、521を備えたパイプ510、520、および流出口611、621、631、641を備えたパイプ610、620、630、640が連結されており、パイプ510、520によって流入路51、52が構成され、パイプ610、620、630、640によって流出路61、62、63、64が構成されている。
(流出側の構成)
図2(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態1に係るミキシングポンプ装置の構成を模式的に示す概念図、およびこのミキシングポンプ装置の流出側の構成を模式的に示す概念図である。
本形態のミキシングポンプ装置1は、図1(a)および図2(a)に示すように、2つの流入路51、52と、2つの流入路51、52の各々に配置された流入側アクティブバルブ21、22と、2つの流入路51、52の各々を介して液体が流入するポンプ室11と、このポンプ室11の内容積を膨張収縮させるダイヤフラムやピストンなどの可動体を備えた往復ポンプ機構10と、ポンプ室11で混合された液体を流出させる4つの流出路61、62、63、64と、4つの流出路61、62、63、64の各々に配置された流出側アクティブバルブ31、32、33、34とを備えている。2つの流入路51、52は互いに長さ、開口断面積、および開口断面形状が同一であり、4つの流出路61、62、63、64は互いに長さ、開口断面積、および開口断面形状が同一である。
本形態では、ポンプ室11に共通流路81が接続されている。共通流路81の最終端は、流出路61、62、63、64の分岐点80になっており、この分岐点80から流出路61、62、63、64が延びている。
流出路61、62、63、64は、分岐点80から水平に延びている。また、流出路61、62、63、64は、鋭角な屈曲部を形成しないように、直線的、あるいは緩く湾曲した形状をもって配置されている。
共通流路81の途中位置には、共通流路81および流出路61、62、63、64よりも開口断面積の大きなチャンバ82が介挿されている。ここで、チャンバ82は、上部に、共通流路81および流出路61、62、63、64への液体出口が位置するように配置される。
図2(b)に示すように、分岐点80は、共通流路81と流出路61、62、63、64とを直接、接続した構造になっており、分岐点80の内径寸法D0は、分岐点80への入側流路(共通流路81)の内径寸法D1、および流出路61、62、63、64の内径寸法D2のうち、大きい方の寸法以下であり、分岐点80の開口断面積は、分岐点80への入側流路(共通流路81)の開口断面積、および流出路61、62、63、64の開口断面積のうち、大きい方の面積以下である。従って、分岐点80は内容積が小さく、液体の滞留が発生しない。
このようにして、流出路61、62、63、64は、共通流路81およびチャンバ82を介してポンプ室11に連通しているとともに、ポンプ室11と流出路61、62、63、64の分岐点80との間に、流出路61、62、63、64に対して共通のチャンバ82が構成されている。
(ポンプ室の構成)
図3は、本発明の実施の形態1に係るミキシングポンプ装置のポンプ室の横断面を模式的に示す概念図である。図4(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態1に係るミキシングポンプ装置の流入路とポンプ室との連通部分の断面図である。
図3に示すように、ポンプ室11は円柱状空間を構成しており、2つの流入路51、52の流入口515、525、および共通流路81への液体出口815はいずれも、ポンプ室11の内周壁面で開口している。液体出口815と流入口515、525とは、ポンプ室11の内周壁のうち、周方向において最も離間した位置で開口している。すなわち、流入口515、525は、ポンプ室11の内周壁面で比較的近接する位置に配置されている一方、液体出口815は、流入口515、525の中心位置に対して約180°ずれた角度位置に配置されている。
また、流入路51、52の流入口515、525は、各々から流入した液体がポンプ室11内において互いに対向し合う方向に向かって開口している。すなわち、流入路51の流入口515は、矢印A2で示すように、ポンプ室11の中央110を中心とする反時計回りCCWの方向に液体を流入する方向に開口しているのに対して、流入路52の流入口525は、矢印B1で示すように、ポンプ室11の中央110を中心とする時計回りCWの方向に液体を流入する方向に開口している。また、流入路51、52の流入口515、525はいずれも、ポンプ室11の内周壁に沿う方向に液体を流入するように開口している。
図4(a)に示すように、流入路51、52は、ポンプ室11に連通する流入口510、520の開口断面積が、その入側に位置する部分の開口断面積より小さく、ノズル状になっている。このため、流入口510、520からは、液体がポンプ室11に高速で流入する。従って、ポンプ室11において、流入路51から流入した液体と、流入路51から流入した液体52は、ポンプ室11内で乱流および/または旋回流を発生させるので、効率よく混合される。
また、流入路51、52については、図4(b)に示すように、ポンプ室11に連通する流入口510、520近傍の内周面に螺旋溝530などの凹凸を形成してもよい。このように構成すると、ポンプ室11において、流入路51から流入した液体、および流入路51から流入した液体52は、ポンプ室11内で乱流を発生させるので、効率よく混合される。
(往復ポンプ機構10の具体的構成例)
図5および図6を参照して、本形態のミキシングポンプ装置1においてポンプ室11に配置した往復ポンプ機構10の具体的構成例を説明する。図5は、図1に示すミキシングポンプ装置1の本体部分の縦断面図である。図6は、本発明を適用したミキシングポンプ装置1に用いた往復ポンプ機構10を縦に分割した状態の分解斜視図である。
図5および図6に示すように、本形態のミキシングポンプ装置1の本体部分2は、底板75、ベース板76、流路構成板77、および上板78がこの順に積層された構造を有している。ベース板76、流路構成板77、および上板78にはポンプ室11を構成する穴が形成されており、ポンプ室11に対しては往復ポンプ機構10が構成されている。本形態において、往復ポンプ機構10は、ポンプ室11の内容積を膨張収縮させて液体の吸入および吐出を行うダイヤフラム弁170(弁体/可動体)と、ダイヤフラム弁170を駆動する駆動装置105とを備えている。
駆動装置105は、環状のステータ120と、このステータ120の内側に同軸状に配置されたロータ103と、このロータ103の内側に同軸状に配置された移動体160と、ロータ103の回転を、移動体160を軸線方向に移動させる力に変換して移動体160に伝達する変換機構140とを備えている。ここで、駆動装置105は、ベース板76に形成された空間内において、地板79とベース板76との間に搭載された状態にある。
駆動装置105において、ステータ120は、ボビン123に巻回されたコイル121、およびコイル121を覆うように配置された2枚のヨーク125からなるユニットが軸線方向に2段に積層された構造になっている。この状態で、上下2段のいずれのユニットにおいても、2枚のヨーク125の内周縁から軸線方向に突き出た極歯が周方向に交互に並んだ状態となり、ステッピングモータのステータとして機能する。
ロータ103は、上方に開口するカップ状部材130と、このカップ状部材130の円筒状の胴部131の外周面に固着された環状のロータマグネット150とを備えている。カップ状部材130の底壁133の中央には、軸線方向上側に凹む凹部135が形成され、地板79には、凹部135内に配置されたボール118を受ける軸受部751が形成されている。また、ベース板76の上端側の内面には環状段部766が形成されている一方、カップ状部材130の上端部分には、胴部131の上端部分と環状のフランジ部134とによって、ベース板76側の環状段部766に対向する環状段部が形成されており、これらの環状段部で区画形成された環状空間内には、環状のリテーナ181およびこのリテーナ181によって周方向に離間した位置に保持されたベアリングボール182からなる軸受180が配置されている。このようにして、ロータ103は、軸線周りに回転可能な状態で本体部分2に支持された状態にある。
ロータ103において、ロータマグネット150の外周面は、ステータ120の内周面に沿って周方向に並ぶ極歯に対向している。ここで、ロータマグネット150の外周面では、S極とN極が周方向に交互に並んでおり、ステータ120とカップ状部材130とはステッピングモータを構成している。
移動体160は、底壁161と、底壁161の中央から軸線方向に突き出た円筒部163と、この円筒部163の周りを囲むように円筒状に形成された胴部165とを備えており、胴部165の外周には雄ネジ167が形成されている。
本形態では、ロータ103の回転によって移動体160を軸線方向で往復移動させるための変換機構140を構成するにあたって、カップ状部材130の胴部131の内周面には、周方向に離間する4箇所に雌ネジ137を形成する一方、移動体160の胴部165の外周面には、カップ状部材130の雌ネジ137に係合して動力伝達機構141を構成する雄ネジ167が形成されている。従って、雄ネジ167と雌ネジ137とが噛み合うようにカップ状部材130の内側に移動体160を配置すれば、移動体160はカップ状部材130の内側に支持された状態となる。また、移動体160の底壁161には、周方向に6個の長穴169が貫通穴として形成されている一方、ベース板76からは6本の突起769が延びて、突起769の下端部が長穴169に嵌ることにより、供回り防止機構149が構成されている。すなわち、カップ状部材130が回転した際、移動体160は、突起769と長穴169からなる供回り防止機構149によって回転が阻止されているので、カップ状部材130の回転は、その雌ネジ137および移動体160の雄ネジ167からなる動力伝達機構141を介して移動体160に伝達される結果、移動体160は、ロータ103の回転方向に応じて軸線方向の一方側および他方側に直線移動することになる。
移動体160には、ダイヤフラム弁170が直接、連結されている。ダイヤフラム弁170は、底壁171と、底壁171の外周縁から軸線方向に立ち上がる円筒状の胴部173と、この胴部173の上端から外周側に広がるフランジ部175とを備えたカップ形状を有しており、底壁171の中央部分が、移動体160の円筒部163に被さった状態で、それらの上下方向から、止めネジ178とキャップ179とに固定されている。また、ダイヤフラム弁170のフランジ部175の外周縁は、液密性と位置決めとして機能する肉厚部になっており、この肉厚部は、流路構成板77の貫通穴770の周囲において、ベース板76と流路構成板77との間に固定されている。このようにして、ダイヤフラム170は、ポンプ室11の下面を規定し、かつ、ポンプ室11の周りにおいてベース板76と流路構成板77との間の液密を確保している。
この状態で、ダイヤフラム弁170の胴部173は、断面U字状に折り返された状態にあり、折り返し部分172は、移動体160の位置によって形状が変化することになる。しかるに本形態では、移動体160の円筒部163の外周面からなる第1の壁面168と、ベース板76から延びた突起769の内周面からなる第2の壁面768との間に構成された環状空間内に、ダイヤフラム弁170の断面U字状の折り返し部分172を配置してある。従って、ダイヤフラム弁170はいずれの状態にあっても、折り返し部分172は、環状空間内に保持された状態のまま、第1の壁面168および第2の壁面768に沿って展開あるいは巻き上げるように変形する。
また、カップ状部材130の底壁133には、周方向における270°の角度範囲にわたって1本の溝136が形成されている一方、移動体160の底面からは下方に向けて突起(図示せず)が形成されている。ここで、移動体160は、軸線回りに回転しないが、軸線方向に移動するのに対して、ロータ103は、軸線回りに回転するが、軸線方向に移動しない。従って、突起と溝136は、ロータ103および移動体160の停止位置を規定するストッパとして機能する。すなわち、溝136は、周方向において深さが変化しており、移動体160が軸線方向の下方に移動すると、突起が溝136内に嵌るとともに、ロータ103の回転により溝136の端部が突起に当接する。その結果、ロータ103の回転が阻止され、ロータ103および移動体160の停止位置、すなわちダイヤフラム弁170の内容積の最大膨張位置が規定されることになる。
このように構成した往復ポンプ機構10において、駆動装置105では、ステッピングモータが一方方向に回転したときにポンプ室11の内容積が拡大する方向にダイヤフラム弁170を駆動し、ステッピングモータが他方方向に回転したときにポンプ室11の内容積が縮小する方向にダイヤフラム弁170を駆動する。すなわち、ステータ120のコイル121に給電すると、カップ状部材130が回転し、その回転が変換機構140を介して移動体160に伝達される。従って、移動体160は軸線方向で往復直線運動を行う。その結果、ダイヤフラム弁170が移動体160の移動に合わせて変形し、ポンプ室11の内容積を膨張、収縮させるので、ポンプ室11では、液体の流入と液体の流出が行われる。
このように本形態の往復ポンプ機構10では、ステッピングモータ機構によるロータ103の回転を、雄ネジ167および雌ネジ137からなる動力伝達機構141を利用した変換機構140を介して移動体160に伝達して、ダイヤフラム弁170が固定された移動体160を往復直線運動させる。このため、駆動装置105からダイヤフラム弁170まで、必要最小限の部材で動力を伝達するので、往復ポンプ機構10の小型化、薄型化および低コスト化を図ることができる。また、動力伝達機構141における雄ネジ167および雌ネジ137のリード角を小さく、あるいはステータの極歯を増加することで、移動体160の微小送りを行うことができる。従って、ポンプ室11の容積を厳密に制御できるので、高い精度で定量吐出を行うことができる。
また、本形態ではダイヤフラム弁170を用いているが、このダイヤフラム弁170の折り返し部分172は、環状空間内に保持された状態のまま、第1の壁面168および第2の壁面768に沿って展開あるいは巻き上げるように変形し、無理な摺動が発生しない。従って、無駄な負荷が発生せず、かつ、ダイヤフラム弁170の寿命が長い。また、ダイヤフラム弁170は、ポンプ室11の液体から圧力を受けても、大きな変形はしない。それ故、本形態の往復ポンプ機構10によれば、高い精度で定量吐出を行うことができ、かつ、信頼性も高い。
さらに、ロータ103は、本体部分2に対してベアリングボール182を介して軸線周りに回転可能に支持されているため、摺動ロスが小さく、かつ、ロータ103は軸線方向に安定して保持されるので、軸線方向における推力が安定している。それ故、駆動装置105の小型化、耐久性の向上、吐出性能の向上を図ることができる。
なお、上記形態では、変換機構140の動力伝達機構141としてネジを利用したが、カム溝を利用してもよい。さらに、上記形態では弁体として、カップ状のダイヤフラム弁を用いたが、その他の形状のダイヤフラム弁、あるいはOリングを備えたピストンを用いてもよい。
(アクティブバルブの具体的構成例)
図5および図7を参照して、本形態のミキシングポンプ装置に用いた流入側アクティブバルブ21、22および流出側アクティブバルブ31、32、33、34の具体的構成例を説明する。図7は、本発明を適用したミキシングポンプ装置1において、流入側アクティブバルブ21、22および流出側アクティブバルブ31、32、33、34の縦断面を示す説明図である。
図5および図7において、流入側アクティブバルブ21、22および流出側アクティブバルブ31、32、33、34はいずれも同一構造を有しており、各々が駆動源となるステッピングモータ301を備えている。ステッピングモータ301の回転軸301aには、例えば右ネジからなるリードスクリュー302が圧入固定されており、このリードスクリュー302は、ステッピングモータ301の回転方向と同方向に回転する。リードスクリュー302には、バルブ保持部材303の雌ネジ303aがネジ勘合されている。従って、ステッピングモータ301がリードスクリュー302側からみて反時計回りに回転すると、バルブ保持部材303はステッピングモータ301に近寄る一方、ステッピングモータ301がリードスクリュー302側からみて時計回りに回転すると、バルブ保持部材303はステッピングモータ301から遠ざかることになる。すなわち、リードスクリュー302の回転は、リードスクリュー302とバルブ保持部材303とが螺子結合によって係合し、かつ、バルブ保持部材303が回止めされているため、直動に変換される。
バルブ保持部材303の外周側にはスプリング受部303bが同心状に設けられており、このスプリング受部303bとステッピングモータ301によって、スプリング304が保持されている。スプリング304は圧縮コイルバネからなり、バルブ保持部材303をステッピングモータ301から離反する方向に付勢している。なお、本実施形態では、圧縮コイルバネを採用したが、例えば「引っ張りコイルバネ」を採用することもできる。この場合、バルブ保持部材303のスプリング受け部303bの反対面に、引っ張りコイルバネを保持することができる。
バルブ保持部材303の中央部には、凸形状のダイヤフラム保持部303cが設けられており、このダイヤフラム保持部303cは、ダイヤフラム弁260のアンダーカット部260aと勘合している。ここで、ダイヤフラム弁260は、外周部260bがベース板76と流路構成板77とに挟み込まれて固定され、かつ、外周側のビード260eも挟み込み固定されている。ビード260eは、液体がベース板76と流路構成板77との隙間から漏れ出るのを防ぎ、シール性の向上に貢献している。また、ダイヤフラム弁260の膜部260cは変形し易いため、応力が集中しないように円弧状に形成されている。なお、ダイヤフラム弁260は、アンダーカット部260aと反対側で流路構成板77と当接する部分にも同心状にビード部260dが形成されている。
このように構成した流入側アクティブバルブ21、22および流出側アクティブバルブ31、32、33、34では、スプリング304によって、バルブ保持部材303がステッピングモータ301から離反する方向に付勢されている。従って、バルブ保持部材303が直動動作しているときには、リードスクリュー302のネジ部におけるステッピングモータ301側の斜面とバルブ保持部材303の雌ネジ303aにおけるステッピングモータ301側と反対側の斜面とが接触した状態、すなわちリードスクリュー302とバルブ保持部材303とが係合した状態で保たれる。これに対して、穴277がダイヤフラム弁260によって閉鎖されているときには、スプリング304の付勢力と、ダイヤフラム弁260が流路構成板77から受ける反作用の力とが釣り合う。従って、リードスクリュー202のネジ部におけるステッピングモータ301側と反対側の斜面と、バルブ保持部材303の雌ネジ303aにおけるステッピングモータ301側の斜面とが接触していない状態、すなわちリードスクリュー302とバルブ保持部材303とが遊びとの間で非係合となった状態で保たれる。それ故、ダイヤフラム弁260は、スプリング304によって、流入路51、52および流出路61、62、63、64の途中位置277を閉鎖する方向に付勢され、流路を確実に閉鎖することができる。さらに、ステッピングモータ301をリードスクリュー302とバルブ保持部材303との遊び区間の範囲内で逆転させることで、非係合状態を確実にすることもできる。
(動作)
図8は、図1に示すミキシングポンプ装置1の動作を示すタイミングチャート図である。本形態において、駆動装置105(ステッピングモータ)が一方方向に回転駆動したときにポンプ室11の内容積が拡大する方向にダイヤフラム弁170を駆動され、ステッピングモータが他方方向に回転したときにポンプ室11の内容積が縮小する方向にダイヤフラム弁170が駆動される。このような動作に連動して、ミキシングポンプ装置1の制御装置は、2つの流入側アクティブバルブ21、22の開閉を制御することにより、2つの流入路51、52の各々からに順次、吸引した液体をポンプ室11で混合した後、流出路61、62、63、64から順次、吐出する。
図2(a)、(b)および図8を参照して、本形態のミキシングポンプ装置1の動作をより具体的に説明する。ここでは、2つの流入路51、52のうち、流入路51を介して第1の液体LA(例えばメチルアルコール)を吸引する一方、流入路52を介して第2の液体LB(例えば水)を吸引する場合を説明する。また、第1の液体LAと第2の液体LBの流入量の比(混合比)において第1の液体LAの混合比が第2の液体LBの混合比に比較して低い場合を説明する。なお、図8において、最上段には、往復ポンプ機構10の吸引、吐出を示してあり、往復ポンプ機構10での吸引は駆動装置105が例えば、時計回りに回転してダイヤフラム弁170がポンプ室11の内容積を拡大させる方向に移動することにより行われ、往復ポンプ機構10での吐出は駆動装置105が例えば、反時計回りに回転してダイヤフラム弁170がポンプ室11の内容積を縮小させる方向に移動することにより行われる。また、往復ポンプ機構10の停止は、駆動装置105に対する給電が停止したときに行われる。なお、流入側アクティブバルブ21、22および流出側アクティブバルブ31、32、33、34は各々、正のパルスが入力された以降、開状態にあり、負のパルスが入力された時点で閉状態に切り換わる。また、流入側アクティブバルブ21、22および流出側アクティブバルブ31、32、33、34は各々、負のパルスが入力された以降、閉状態にあり、正のパルスが入力された時点で開状態に切り換わる。
図8において、まず、時間t1までは、駆動装置105への給電が停止されており、往復ポンプ機構10は停止状態にある。また、時間t1までは全てのアクティブバルブが閉状態にある。
この状態で時間t1において、2つの流入側アクティブバルブ21、22のうち、液体LBに対応する流入路に配置された流入側アクティブバルブ22のみが開状態に切り換わる。次に、時間t2で駆動装置105に給電されて駆動装置105が時計回りに回転するとダイヤフラム弁170がポンプ室11の内容積を拡大させる方向に移動するため、流入路52からポンプ室11に液体LBが流入する。そして、時間t3まで駆動装置105に所定のステップ分のパルスが入力された後、時間t3で駆動装置105への給電が停止すると、ダイヤフラム弁170が停止する。同時に、流入側アクティブバルブ22が開状態から閉状態に切り換わる。その結果、流入路22からポンプ室11への液体LBの流入が停止する。それにより、液体LBについては、全体の1/2の量がポンプ室11に流入する。
次に、時間t4において、流入側アクティブバルブ21のみが開状態に切り換わり、時間t5で駆動装置105に給電されて駆動装置105が時計回りに回転するとダイヤフラム弁170がポンプ室11の内容積を拡大させる方向に移動するため、流入路51からポンプ室11に液体LAが流入する。そして、時間t6まで駆動装置105に所定のステップ分のパルスが入力された後、時間t6で駆動装置105への給電が停止すると、ダイヤフラム弁170が停止する。同時に、流入側アクティブバルブ21が開状態から閉状態に切り換わる。その結果、流入路21からポンプ室11への液体LAの流入が停止する。それにより、液体LAについては、全量がポンプ室11に流入する。
次に、時間t7において、再び流入側アクティブバルブ22のみが開状態に切り換わり、時間t8で駆動装置105に給電されて駆動装置105が時計回りに回転するとダイヤフラム弁170がポンプ室11の内容積を拡大させる方向に移動するため、流入路52からポンプ室11に液体LBが流入する。そして、時間t9まで駆動装置105に所定のステップ分のパルスが入力された後、時間t9で駆動装置105への給電が停止すると、ダイヤフラム弁170が停止する。同時に、流入側アクティブバルブ22が開状態から閉状態に切り換わる。その結果、流入路22からポンプ室11への液体LBの流入が停止する。それにより、液体LBについては、全体の残り1/2の量がポンプ室11に流入し、液体LBの流入が完了する。
次に、時間t10において、4つの流出側アクティブバルブ31、32、33、34のうち、流出側アクティブバルブ31のみが開状態に切り換わり、時間t11で駆動装置105に給電されて駆動装置105が反時計回りに回転するとダイヤフラム弁170がポンプ室11の内容積を縮小させる方向に移動するため、ポンプ室11の混合液体は共通流出空間8を介して共通流出路61から吐出される。そして、時間t12まで駆動装置105に所定のステップ分のパルスが入力された後、時間t12で駆動装置105への給電が停止すると、ダイヤフラム弁170が停止する。同時に、流出側アクティブバルブ31が開状態から閉状態に切り換わる。このようにして、ポンプ室11に流入した液体の1/4に相当する量の混合液体が流出路61から吐出される。
次に、時間t13において、2つの流出側アクティブバルブ31、32、33、34のうち、流出側アクティブバルブ32のみが開状態に切り換わり、時間t14で駆動装置105に給電されて駆動装置105が反時計回りに回転するとダイヤフラム弁170がポンプ室11の内容積を縮小させる方向に移動するため、ポンプ室11の混合液体は共通流出空間8を介して流出路62から吐出される。そして、時間t15まで駆動装置105に所定のステップ分のパルスが入力された後、時間t15で駆動装置105への給電が停止すると、ダイヤフラム弁170が停止する。同時に、流出側アクティブバルブ32が開状態から閉状態に切り換わる。このようにして、ポンプ室11に流入した液体の1/4に相当する量の混合液体が流出路62から吐出される。このような動作は、他の流出路63、64においても同様に行われるが、その内容は同一であるため、説明を省略する。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態のミキシングポンプ装置1では、ポンプ室11で混合された液体は、共通流路81およびチャンバ82を経由した後、流出路61、62、63、64から流出するため、ポンプ室11内の位置によって混合液体の液組成がばらついている場合でも、混合液体は、ポンプ室11で混合された後、共通流路81およびチャンバ82を経由する間でも混合される。従って、4つの流出路61、62、63、64の各々から流出する混合液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。また、ミキシングポンプ装置1の姿勢が傾いてポンプ室11内で成分の偏りが発生しやすい状況でも、各流出路61、62、63、64から流出する液の濃度ばらつきを防止することができる。
また、チャンバ82より流出側に流出路61、62、63、64の分岐点80が形成され、この分岐点80は、共通流路81と流出路61、62、63、64とを直接、接続した構造になっており、開口断面積が小さい。従って、分岐点80では液体の滞留が発生しないので、4つの流出路61、62、63、64の各々から流出する混合液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。
また、チャンバ82は、上部に液体出口が位置するように配置されているため、チャンバ82内から気泡を排出しやすい。それ故、特定の流出路から大きな気泡が突然、流出するという事態を回避することができる。
また、流出路61、62、63、64は、分岐点80から水平に延びている。このため、流出路61、62、63、64のうちの特定の流出路に気泡が集中して流出することがない。
また、流出路61、62、63、64は、鋭角な屈曲部を形成しないように配置されている。鋭角な屈曲部では気泡が溜まりやすく、溜まった気泡は、ある程度、大きくなってから流出路61、62、63、64の内壁から離脱して流出するが、鋭角な屈曲部が形成されていなければ、気泡の滞留が発生しにくい。それ故、流出路61、62、63、64から大きな気泡が突然、流出するという事態を回避することができる。
さらに、流入路51、52は各々、ポンプ室11内に流入した液体がポンプ室11内において互いに対向し合う方向に向かって開口している。このため、流入路51からの液体の流入と、流入路52からの液体の流入とが切り換わる度にポンプ室11内での流れが反転し、乱流が発生する。また、流入路51、52の流入口515、525は、ポンプ室11の内壁に沿う方向に液体を流入するように開口しているため、ポンプ室11内では、旋回流も発生する。従って、流入路51、52の各々から流入した液体は、ポンプ室11内において攪拌され、十分、混合されてから流出するので、4つの流出路61、62、63、64の各々から流出する混合液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。
しかも、流入路51、52は、図4(a)に示すノズル状、あるいは図4(b)に示す螺旋溝530を備えた構造を備えている。それ故、流入路51、52の各々から流入した液体は、ポンプ室11内において攪拌され、十分、混合されてから流出するので、4つの流出路61、62、63、64の各々から流出する混合液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。すなわち、ポンプ室11の内容積は、流入路21、22の開口断面積と比較するとかなり大きいので、流入路21、22からポンプ室11に出た液体の速度が急速に低下し、ポンプ室11での攪拌が弱くなってしまうが、図4(a)に示すように、流入路21、22をノズル状に形成すると、液体が出る際の流速を高めることができるので、ポンプ室11での攪拌を効率よく行うことができる。また、図4(b)に示す螺旋溝530を形成すると、流入路21、22からポンプ室11に出た液体が乱流を形成するので、ポンプ室11での攪拌を効率よく行うことができる。
また、ポンプ室11において、共通流路81への液体の液体出口815は、流入口515、525に対して最も離間した位置に配置されている。このため、ポンプ室10内に流入した液体が十分、混合されずにポンプ室10から流出することを防止することができる。
さらに、流入路21、22から流入する第1の液体LAおよび第2の液体LBのうち、混合比が低い第1の液体LAがポンプ室11に吸引する前に、混合比の高い第2の液体LBの一部がポンプ室11に流入させるため、第1の液体LAがポンプ室11の隅、たとえば、ダイヤフラム弁170付近に偏在することを防止できるので、第1の液体LAと第2の液体LBとを確実に混合することができる。特に、本形態では、混合比が高い第2の液体LBを全量の1/2に相当する分だけに吸引した後、混合比の低い第1の液体LAをポンプ室11に吸引し、しかる後に、第2の液体LBの残り1/2をポンプ室11に吸引しているため、第1の液体LAと第2の液体LBとをより確実に混合することができる。
[チャンバ82の変形例]
図9(a)〜(h)は各々、本形態のミキシングポンプ装置に付加されるチャンバの構成例を模式的に示す断面図である。
上記実施の形態1では、チャンバ82は、共通流路81および流出路61、62、63、64よりも開口断面積が大きいことにより、その内部で液体の流れる方向が変わることにより、攪拌される構成であったが、図9(a)〜(h)に示すように、チャンバ82で乱流または/旋回流を積極的に発生させて、液体を効率よく攪拌する構成を追加してもよい。
図9(a)に示すチャンバ82は、流出側に位置する有底筒状の円筒体821と、流入側に位置する蓋体822と、蓋体822の内側の面に固着されたカップ状の仕切り部材823とから構成されている。円筒体821の底部には液体出口82bが形成されている一方、蓋体822の中央には液体入口82aが形成されている。カップ状の仕切り部材823は、液体入口82aを覆うように配置され、その胴部には多数の貫通穴83aが形成されている。このため、液体入口82aからチャンバ82内に流れ込んだ液体は、仕切り部材823の貫通穴823aを通過した後、液体入口82bから流出する。その際、仕切り部材823は邪魔板として機能し、液体は、仕切り部材823の貫通穴823aによって流れが変えられ、チャンバ82内で十分、攪拌、混合されるので、流出路61、62、63、64の各々から流出する混合液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。
ここで、チャンバ82は、上部に液体出口82bが位置するように配置することが好ましい。また、チャンバ82でも、図4(a)、(b)を参照して流入路51、52について説明したように、液体入口82aについては図4(a)に示すノズル状、あるいは図4(b)に示す螺旋溝530を備えた構造を採用することが好ましい。かかる構成は、図9(b)〜(h)に示すチャンバ82でも同様である。
図9(b)に示すチャンバ82は、流入側に位置する有底筒状の円筒体824と、流出側に位置する蓋体825と、円筒体824の底部の内側の面に固着されたカップ状の仕切り部材823とから構成されている。円筒体824の底部には液体入口82aが形成されている一方、蓋体825の中央には液体出口82bが形成されている。カップ状の仕切り部材823は、液体入口82aを覆うように配置され、その胴部には多数の貫通穴823aが形成されている。
図9(c)に示すチャンバ82は、流出側に位置する有底筒状の円筒体821と、流入側に位置する蓋体822と、円筒状の仕切り部材826とから構成されている。蓋体822の中央には液体入口82aが形成されている一方、円筒体821の底部には液体出口82bが形成されている。仕切り部材826は、大径円筒部826cと小径円筒部826aとを備えており、小径円筒部826aが液体出口82bに嵌った状態で円筒体821に保持されている。また、仕切り部材826において、大径円筒部826cには貫通穴が形成されていないが、小径円筒部826aには複数の貫通穴86bが形成されている。このため、液体入口82aからチャンバ82内に流れ込んだ液体は、仕切り部材826の貫通穴826bを通過した後、液体入口82bから流出する。その際、仕切り部材826は邪魔板として機能し、液体は、チャンバ82内で十分、攪拌、混合される。
図9(d)に示すチャンバ82は、流入側に位置する有底筒状の円筒体824と、流出側に位置する蓋体825と、円筒状の仕切り部材826とから構成されている。円筒体824の底部には液体入口82aが形成されている一方、蓋体825の中央には液体出口82bが形成されている。仕切り部材826は、大径円筒部826cと小径円筒部826aとを備えており、小径円筒部826aが液体出口82bに嵌った状態で蓋体825に保持されている。また、仕切り部材826において、小径円筒部826aには複数の貫通穴86bが形成されている。
図9(e)に示すチャンバ82は、流出側に位置する有底筒状の円筒体821と、流入側に位置する蓋体822と、液体入口82aから液体出口82bに向けて軸線方向に垂直姿勢で円筒体821の胴部に保持された複数の円盤状の仕切り部材827とから構成されている。仕切り部材827は、外周側に貫通穴827cが形成されたものと、中心側に貫通穴827dが形成されたものが交互に配置されている。このため、液体入口82aからチャンバ82内に流れ込んだ液体は、仕切り部材827の貫通穴827c、827dを通過した後、液体入口82bから流出する。その際、仕切り部材827は邪魔板として機能し、チャンバ82内で十分、攪拌、混合される。
図9(f)に示すチャンバ82は、流出側に位置する有底筒状の円筒体821と、流入側に位置する蓋体822と、液体入口82aから液体出口82bに向けて軸線方向に斜め姿勢で円筒体821の胴部に保持された複数の円盤状の仕切り部材827とから構成されている。複数の仕切り部材827にはその外周側に貫通穴827eが形成されており、複数の仕切り部材827は、隣接する仕切り部材827の貫通穴827eが軸線方向でずれる向きに配置されている。このため、液体入口82aからチャンバ82内に流れ込んだ液体は、仕切り部材827の貫通穴827eを通過した後、液体入口82bから流出する。その際、仕切り部材827は邪魔板として機能し、液体は、チャンバ82内で十分、攪拌、混合される。また、仕切り部材827は、斜め姿勢で配置されているので、液体をチャンバ82の内周壁に向けて導く。それ故、液体は、チャンバ82の内部全体で十分、攪拌、混合される。
図9(g)に示すチャンバ82は、その円筒状胴部82cの内面に螺旋溝828が形成されている。このため、液体入口82aからチャンバ82内に流れ込んだ液体には、螺旋溝828によって旋回流(渦流)が発生する。また、チャンバ82内では、螺旋溝828の凹凸に起因する乱流も発生する。従って、液体は、チャンバ82内で十分、攪拌、混合されるので、流出路61、62、63、64の各々から流出する混合液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。
図9(h)に示すチャンバ82は、流出側に位置する有底筒状の円筒体821と、流入側に位置する蓋体822とを備えており、円筒体821の胴部には、軸線方向に垂直姿勢の支軸829aの両端が保持されている。また、支軸829aの長さ方向の中央付近には、支軸829a周りに回転可能にインペラ829b(攪拌部材)が支持されている。このため、液体入口82aからチャンバ82内に流れ込んだ液体は、インペラ829bを回転させながら、液体入口82bから流出する。その際、液体は、インペラ829bによって流れが変えられ、チャンバ82内で十分、攪拌、混合されるので、流出路61、62、63、64の各々から流出する混合液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。
[ポンプ室11の変形例1]
図10は、本発明を適用したミキシングポンプ装置の変形例1に係るポンプ室の横断面を模式的に示す概念図である。上記実施の形態では、図3を参照して説明したように、流入路51からは、反時計回りCCWの方向に液体を流入させ、流入路52の流入口525からは、時計回りCWの方向に液体を流入させたが、図10に示すように、ポンプ室11の中央110を中心とする点対称位置で流入路51、52の向きがポンプ室11の中央110に向いている構成や、図示を省略するが、ポンプ室11の中央110を通る仮想の中心線に対して線対称になるように流入路51、52の向きが設定されている構成を採用してもよい。このように構成すると、流入路51からの液体の流入と、流入路52からの液体の流入とが切り換わる度にポンプ室11内での流れが反転し、乱流が発生する。従って、流入路51、52の各々から流入した液体は、ポンプ室11内において攪拌され、十分、混合されてから流出することになる。なお、図10には、液体出口の図示を省略してあるが、液体出口はポンプ室11の上面に形成される。
[ポンプ室11の変形例2]
図11は、本発明を適用したミキシングポンプ装置の変形例2に係るポンプ室の横断面を模式的に示す概念図である。図3および図10を参照して説明した例では、流入路51からの液体の流入と、流入路52からの液体の流入とが切り換わる度にポンプ室11内での流れを反転させたが、本例では、流入路51、52の流入口515、525のいずれをも、ポンプ室11の内壁に沿う方向に液体を流入するように開口している。ここで、流入路51は、矢印A2で示すように、ポンプ室11の中央110を中心とする反時計回りCCWの方向に液体を流入させ、流入路52の流入口525も、矢印B2で示すように、ポンプ室11の中央110を中心とする反時計回りCCWの方向に液体を流入させる。このため、流入路51からの液体の流入と、流入路52からの液体の流入とが切り換わっても、ポンプ室11内には、高速度の旋回流が発生し続ける。従って、流入路51、52の各々から流入した液体は、ポンプ室11内において攪拌され、十分、混合されてから流出することになる。なお、図10には、液体出口の図示を省略してあるが、液体出口はポンプ室11の上面に形成される。
[混合装置の構成例1]
図12は、本発明を適用したミキシングポンプ装置に付加した混合装置の構成例1の説明図である。
図12に示すように、本例では、ポンプ室11内で液体を混合する混合装置210が構成されている。本例において、混合装置210は、ポンプ室11、およびポンプ室11で移動するダイヤフラムやピストンなどの可動体270のうち、ポンプ室11の側に形成されている。すなわち、ポンプ装置11の上面部には、軸線方向に支軸211が固定されており、支持211にはインペラ212(回転体)が回転可能に支持されている。
このように構成したポンプ室11では、可動体270が軸線方向に直線的に下降して流入路51、52からポンプ室11への液体の流入が起こると、その流体圧により、インペラ212が支軸211周りに回転する。このため、ポンプ室11内には乱流または/および旋回流が発生し、液体が攪拌、混合される。従って、流入路51、52の各々から流入した液体は、ポンプ室11内において攪拌され、十分、混合されてから流出することになる。
なお、インペラ212を効率よく回転させるという観点から、流入路51、52については、インペラ212の先端部分に液体を衝突するように配置されていることが好ましい。また、インペラ212は方向性を有していることから、インペラ212を効率よく回転させるという観点からすると、図11に示すように、流入路51、52が同一方向に液体を流入させることが好ましい。
[混合装置の構成例2]
図13は、本発明を適用したミキシングポンプ装置に付加した混合装置の構成例2の説明図である。図13に示すように、本例では、ポンプ室11内で液体を混合する混合装置220が構成されている。本例において、混合装置220は、ポンプ室11、およびポンプ室11で移動するダイヤフラムやピストンなどの可動体270のうち、可動体270の側に形成されている。すなわち、本例では、可動体270の上端面には、周方向に傾く複数の傾斜面271からなる羽根状突起が形成されている。このため、可動体270が軸線方向に直線的に下降して流入路51、52からポンプ室11への液体の流入が起こると、流体は、傾斜面271に沿って流れが変化する。このため、ポンプ室11内には乱流または/および旋回流れが発生し、液体が攪拌、混合される。従って、流入路51、52の各々から流入した液体は、ポンプ室11内において攪拌され、十分、混合されてから流出することになる。
[混合装置の構成例3]
図14は、本発明を適用したミキシングポンプ装置に付加した混合装置の構成例3の説明図である。図14に示すように、本例では、ポンプ室11内で液体を混合する混合装置230が構成されている。本例において、混合装置220は、ポンプ室11、およびポンプ室11で移動するダイヤフラムやピストンなどの可動体270のうち、可動体270の側に形成されている。すなわち、可動体270の上端面には、支軸231が固定されており、支持231にはインペラ232(回転体)が回転可能に支持されている。
このように構成したポンプ室11では、可動体270が軸線方向に直線的に下降して流入路51、52からポンプ室11への液体の流入が起こると、その流体圧により、インペラ232が支軸231周りに回転する。このため、ポンプ室11内には乱流または/および旋回流が発生し、液体が攪拌、混合される。従って、流入路51、52の各々から流入した液体は、ポンプ室11内において攪拌され、十分、混合されてから流出することになる。
また、図5に一点鎖線で示すように、ダイヤフラム弁170やキャップ179などの可動体に対して羽根状の突起174を付加してもよい。このように構成すると、ポンプ動作に伴い、羽根状の突起174がポンプ室11の内を移動することになり、ポンプ室の液体を攪拌し、ポンプ室11内で液体を効率よく混合することができる。
[混合装置の構成例4]
図15は、本発明を適用したミキシングポンプ装置に付加した混合装置の構成例4の説明図である。図15に示すように、本例では、ポンプ室11内で液体を混合する混合装置240が構成されている。本例において、混合装置220は、ポンプ室11、およびポンプ室11で移動するピストンなどの可動体370のうち、可動体370の側に形成されている。すなわち、可動体370の上端面には、その中心位置を通るように板状の突起241が形成されている。また、可動体370は軸線周りに回転しながら、軸線方向に移動する。
このように構成したポンプ室11では、可動体370が軸線周りに回転しながら軸線方向に下降して流入路51、52からポンプ室11への液体の流入が起こると、液体は突起241で攪拌され、旋回流が発生する。従って、流入路51、52の各々から流入した液体は、ポンプ室11内において攪拌され、十分、混合されてから流出することになる。
[ポンプ機構10の改良例1]
図16(a)〜(d)は、本発明を適用したミキシングポンプ装置のポンプ機構の改良例1を模式的に示す概念図である。図16(a)に示すように、本例では、ポンプ室11には、流入路51、52および共通流路81が連通しているが、流入路51、52および共通流路81は、ポンプ室11の上面で連通している。ここで、図16(a)には、ダイヤフラムやピストンなど可動体470が上死点にある状態を示してあり、この状態でも、流入路51、52と共通流路81とは、ポンプ室11を介して連通している。このため、可動体470が上死点に到達するまでの間に流入路51、52および共通流路81が塞がれない。従って、ポンプ室11内に流体をほとんど残さずに共通流路81から流出させることができる。また、可動体470が上死点からわずかに下降しただけで、流入路51、52から液体を流入させることができるので、高い精度で液体を所定の比率で混合することができる。
図16(b)に示すように、可動体570がポンプ室11の上面に当接した位置が上死点であって、かつ、ポンプ室11の内周壁で流入路51、52および共通流路81が連通している場合でも、流入路51、52と共通流路81とがポンプ室11を介して常に連通している構成を採用することが好ましい。このように構成するには、例えば、ポンプ室11の内周壁のうち、ポンプ室11の上面近くで流入路51、52および共通流路81を連通させる。また、ポンプ室11の上面には、流入路51、52と共通流路81を連絡する溝を形成するように、部分的に突起115を形成する。さらに、可動体570の上端面と側面との間の角部分には、図16(b)、(c)に示すように、可動体570が上死点に到達した際に、可動体570において流入路51、52および共通流路81と重なる各位置に切り欠き576、577、578を形成する。
このように構成すると、可動体570が上死点に到達しても、流入路51、52および共通流路81は、切り欠き576、577、578、および突起115の間を介して連通する。従って、可動体570が上死点に到達するまでの間に流入路51、52および共通流路81が塞がれない。それ故、ポンプ室11内に流体をほとんど残さずに共通流路81から流出させることができる。また、可動体570が上死点からわずかに下降しただけで、流入路51、52から液体を流入させることができるので、高い精度で液体を所定の比率で混合することができる。
また、可動体がポンプ室11の上面に面接触した位置が上死点であっても、図16(d)に示すように構成すれば、流入路51、52と共通流路81とがポンプ室11を介して常に連通している構成を採用することができる。すなわち、ポンプ室11の内周壁のうち、ポンプ室11の上面近くで流入路51、52および共通流路81を連通させるとともに、可動体670の上端面に小径の段部679を形成する。このように構成すると、可動体670が上死点に到達しても、流入路51、52および共通流路81は、小径の段部679の周りを介して連通する。従って、可動体670が上死点に到達するまでの間に流入路51、52および共通流路81が塞がれない。それ故、ポンプ室11内に流体をほとんど残さずに共通流路81から流出させることができる。また、可動体670が上死点からわずかに下降しただけで、流入路51、52から液体を流入させることができるので、高い精度で液体を所定の比率で混合することができる。
[ポンプ機構10の改良例2]
図17は、本発明を適用したミキシングポンプ装置のポンプ機構の改良例2を模式的に示す概念図である。上記形態のように、流入路51、52からメチルアルコールおよび水をポンプ室11に流入させる場合には、メチルアルコールと水は比重が相違するため、混合されにくい。
そこで、本例では、図17に示すように、比重の小さなメチルアルコールを流入させる流入路51については、ポンプ室11の下方位置で連通させ、比重の大きな水を流入させる流入路52については、ポンプ室11の上方位置で連通させる。
このように構成すると、ポンプ室11に流入したメチルアルコールは上昇しようとする一方、ポンプ室11に流入した水は下降しようとする。従って、ポンプ室11には対流が発生するので、流入路51から流入したメチルアルコールと、流入路52から流入した水とをポンプ室11において十分、混合することができる。
このような構成は、2つの液体に温度差がある場合にも適用することができる。例えば、ポンプ室11の下方位置に連通する流入路51からは温度の高い液体を流入させ、ポンプ室11の上方位置に連通する流入路52からは温度の低い液体を流入させる。このように構成すると、温度の高い液体が上昇しようとする一方、温度の低い液体が下降しようとする結果、ポンプ室11の内部で対流が発生するので、ポンプ室11において液体を十分、混合することができる。
[チャンバ82の配置位置]
上記実施の形態では、図1(a)において、矢印P1で示すように、共通流路81の途中位置にチャンバ82を配置したが、以下に説明する実施の形態2のように、矢印P2で示す流出路61、62、63、64の分岐点80にチャンバ82を配置してもよい。また、流出路61、62、63、64の各々において、矢印P3で示すように、アクティブバルブ31、32、33、34より上流側にチャンバ82を配置してもよく、矢印P4で示すように、アクティブバルブ31、32、33、34より下流側にチャンバ82を配置してもよい。
また、図23を参照して説明した構成において、アクティブバルブ31、32、33、34の途中位置にチャンバ82を介挿した構成を採用してもよく、この場合には、同一の流出路において流出初期と終期とで組成がばらつくという問題を解消することができる。
[実施の形態2]
図18(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態2に係るミキシングポンプ装置の構成を模式的に示す概念図、およびこのミキシングポンプ装置の流出側の構成を模式的に示す概念図である。なお、本形態および後述する形態は、基本的な構成が実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付して図示することにして、それらの説明を省略する。
図18(a)、(b)に示すように、本形態のミキシングポンプ装置1も、実施の形態1と同様、2つの流入路51、52と、2つの流入路51、52の各々に配置された流入側アクティブバルブ21、22と、2つの流入路51、52の各々を介して液体が流入するポンプ室11と、このポンプ室11の内容積を膨張収縮させる往復ポンプ機構11と、このポンプ室11で混合された液体を流出させる4つの流出路61、62、63、64と、4つの流出路61、62、63、64の各々に配置された流出側アクティブバルブ31、32、33、34とを備えている。
本形態では、ポンプ室11には共通流路81およびチャンバ82が連通しており、複数の流出路61、62、63、64は、共通流路81およびチャンバ82を介してポンプ室11に連通している。本形態では、4つの流出路61、62、63、64はチャンバ82に直接連通しており、チャンバ82が流出路61、62、63、64の分岐点になっている。
このように構成した場合も、ポンプ室11で混合された液体は、共通流路81およびチャンバ82を経由した後、流出路61、62、63、64から流出する。このため、ポンプ室11内の位置によって混合液体の液組成がばらついている場合でも、混合液体は、ポンプ室11で混合された後、共通流路81およびチャンバ82を経由する間でも混合される。従って、4つの流出路61、62、63、64の各々から流出する混合液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。
[実施の形態2の変形例]
図19は、本発明の実施の形態2の変形例に係るミキシングポンプ装置の構成を示す概念図である。図19に示すように、本形態のミキシングポンプ装置1も、実施の形態2と同様、複数の流出路61、62、63、64は、共通流路81およびチャンバ82を介してポンプ室11に連通している。また、4つの流出路61、62、63、64はチャンバ82に直接連通しており、チャンバ82が流出路61、62、63、64の分岐点になっている。
本形態では、2つの流入路51、52からの流入口515、525における開口面積(流入路21、22の出側開口面積)が狭くなっている。例えば、2つの流入路51、52の流入口515、525の開口面積は、チャンバ82における4つの流出路61、62、63、64の入側開口615、625、635、645の開口面積、およびポンプ室11の液体出口815の開口よりも狭くなっている。このため、本形態では、流入路21、22から液体が出る際の流速が高いので、ポンプ室11での攪拌を効率よく行うことができる。従って、ポンプ室11での液体の混合を効率よく行うことができので、4つの流出路61、62、63、64の各々から流出する液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。
[実施の形態3]
図20は、本発明の実施の形態3に係るミキシングポンプ装置の構成を示す概念図である。図20に示すように、本形態のミキシングポンプ装置1も、実施の形態2と同様、複数の流出路61、62、63、64は、共通流路81およびチャンバ82を介してポンプ室11に連通している。また、4つの流出路61、62、63、64はチャンバ82に直接連通しており、チャンバ82が流出路61、62、63、64の分岐点になっている。
本形態では、共通流路81は、複数箇所で屈曲している。このため、ポンプ室11から流出した液体は、共通流路81の屈曲部で乱流となって攪拌され、均一に混合された後、チャンバ82に到達するので、4つの流出路61、62、63、64の各々から流出する液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。このような構成は、実施の形態1に係るミキシングポンプ装置1にも適用することができる。
[実施の形態4]
図21は、本発明の実施の形態4に係るミキシングポンプ装置の構成を模式的に示す概念図である。図21に示すように、本形態のミキシングポンプ装置1も、実施の形態2と同様、複数の流出路61、62、63、64は、共通流路81およびチャンバ82を介してポンプ室11に連通している。また、4つの流出路61、62、63、64はチャンバ82に直接連通しており、チャンバ82が流出路61、62、63、64の分岐点になっている。
本形態では、共通流出路81は、長さ方向の複数箇所で流路の分離と結合とが行われている。このため、ポンプ室11から流出した液体は、共通流出路81を通過する際、流路の分離と結合とによって攪拌され、均一に混合された後、チャンバ82に到達するので、4つの流出路61、62、63、64の各々から流出する液体に濃度ばらつきが発生することを防止することができる。このような構成は、実施の形態1に係るミキシングポンプ装置1にも適用することができる。
[実施の形態5]
図22(a)、(b)、(c)は、本発明の実施の形態5に係るミキシングポンプ装置の構成を模式的に示す概念図である。上記実施の形態では、2つの流入路51、52が各々、ポンプ室11に連通している構成であったが、図22(a)に示すように、2つの流入路51、52が共通流入路71(共通流入空間)を介してポンプ室11に連通している構成を採用してもよい。また、図22(a)に矢印P5で示す流入路51、52の合流点70に流入側チャンバを配置した構成を採用してもよい。さらに、図22(a)に矢印P6で示すように、共通流入路71の途中位置に流入側チャンバを配置した構成を採用してもよい。このような構成は、実施の形態1と組み合わることもできる。
流入路51、52の合流点70に流入側チャンバを配置した構成は、図22(b)に示すように表わされる。図22(b)に示すミキシングポンプ装置1でも、2つの流入路51、52と、2つの流入路51、52の各々に配置された流入側アクティブバルブ21、22と、2つの流入路51、52の各々を介して液体が流入するポンプ室11と、このポンプ室11の内容積を膨張収縮させる往復ポンプ機構11と、ポンプ室11で混合された液体を流出させる4つの流出路61、62、63、64と、4つの流出路61、62、63、64の各々に配置された流出側アクティブバルブ31、32、33、34とを備えている。ポンプ室11には共通流入路71が連通しており、2つの流入路51、52は、共通流入路71を介してポンプ室11に連通している。円柱状のポンプ室11において、共通流入路からの流入口715と、共通流出路81への液体の液体出口815とは、ポンプ室11の内周壁のうち、周方向において最も離間した位置で開口している。
また、2つの流入路51、52の合流点70には、流入路51、52より開口断面積の大きい流入側チャンバ72が配置されており、2つの流入路51、52は、流入側チャンバ72および共通流入路71からなる共通流入空間7を介してポンプ室11に連通している。流入側チャンバ72は、円柱状空間を構成しており、共通流入路71への液体の流出口711と、流入路51、52からの流入口517、527(流入路51、52の出側開口)とは、流入側チャンバ72の内周壁のうち、周方向において最も離間した位置で開口している。
このように構成すると、ポンプ室11に流入する前に液体同士を混合することができるので、液体の混合を効率よく行うことができる。
なお、図22(b)に示すミキシンングポンプ装置1でも、図22(c)に示すように、共通流入路71を複数箇所で屈曲させてもよく、実施の形態4のように、共通流入路71についても、長さ方向の複数箇所で流路の分離と結合とを行なわせてもよい。
[実施の形態5の改良例]
図示を省略するが、実施の形態5において、流入側チャンバ72に対する流入路51、52の連結構造に対しては、図3、図4、図10あるいは図11に示すポンプ室11に対する流入路51、52への連結構造を採用してもよい。
[他の実施の形態]
図23(a)、(b)は各々、本発明を適用したミキシングポンプ装置においてチャンバを複数、構成した例を模式的に示す概念図である。
図23(a)に示すように、チャンバ82については、直列に複数接続した構成や、図23(b)に示すように、並列に複数接続した構成を採用してもよい。
また、図示を省略するが、流出側のチャンバ82や流入側チャンバ72に脱気装置を構成してもよい。このように構成すると、流出路61、62、63、64から流出する液体気泡が発生することを防止することができる。また、2つの流入路51、52の少なくとも1つに脱気装置を構成してもよい。流入路51から水を供給し、流入路52からメタノールを供給する場合、メタノールの方が気体溶解度が大きい。このため、ポンプ室11あるいは共通流入空間8で水とメタノールとを混合すると気泡が発生しやすく、かかる気泡の発生は、ポンプ室11からの混合液体の定量吐出を妨げる。従って、メタノールを供給する流入路52の途中位置に超音波脱気装置や、脱気膜を利用した脱気装置を配置しておけばメタノール中の溶存気体を低減できるので、ポンプ室11あるいは共通流入空間8で水とメタノールとを混合しても気泡が発生しない。
さらに、チャンバ82や流入側チャンバ72、さらにはポンプ室11の内壁にはプラズマ照射やシリカなどのコーティング処理などといった親水処理が施されていることが好ましい。このように構成すると、チャンバ82や流入側チャンバ72、さらにはポンプ室11のチャンバ内の内壁に気泡が付着しにくいので、大きな気泡が突然、流出路61、62、63、64から流出するという事態を回避することができる。
また、上記形態では、流入路が2つ、流出路が4つ構成されている例であったが、それ以外の数の流入路および流出路を備えたミキシングポンプ装置に本発明を適用してもよい。
さらにまた、本発明によれば、ポンプ室11内で液体の攪拌、混合が行なわれるので、チャンバ82を設けない構成、あるいは図24を参照して説明したように、ポンプ室11に全ての流出路61、62、63、64が連通している構成のミキシングポンプ装置を構成してもよい。
上記形態では、ダイヤフラム弁170としてダイヤフラム弁170を用いた例を中心に説明したが、弁体としてプランジャを用いたタイプのミキシングポンプ装置に本発明を適用してもよい。
[ミキシングポンプ装置の用途]
本発明を適用したミキシングポンプ装置1の用途は、燃料電池に限ったものではなく、例えば、複数の薬液を調合して複合薬を調合するためのポンプして用いることができる。さらには、冷蔵庫の製氷ポンプとして用い、製氷ブロック毎に味や色、香りが異なるシャベット液を流出路から吐出するのに用いてもよい。
(a)、(b)は各々、本発明を適用したミキシングポンプ装置を用いた燃料電池の構成を模式的に示すブロック図、および当該ミキシングポンプ装置の外観図である。 (a)、(b)は各々、本発明の実施の形態1に係るミキシングポンプ装置の構成を模式的に示す概念図、およびこのミキシングポンプ装置の流出側の構成を模式的に示す概念図である。 本発明の実施の形態1に係るミキシングポンプ装置のポンプ室の横断面を模式的に示す概念図である。 (a)、(b)は各々、本発明の実施の形態1に係るミキシングポンプ装置の流入路とポンプ室との連通部分の断面図である。 図1に示すミキシングポンプ装置の本体部分の縦断面図である。 図1に示すミキシングポンプ装置に用いた往復ポンプ機構を縦に分割した状態の分解斜視図である。 図1に示すミキシングポンプ装置において、流入側アクティブバルブおよび流出側アクティブバルブの縦断面を示す説明図である。 図1に示すミキシングポンプ装置の動作を示すタイミングチャート図である。 (a)〜(h)は各々、本形態のミキシングポンプ装置に付加されるチャンバの構成例を模式的に示す断面図である。 本発明を適用したミキシングポンプ装置の変形例1に係るポンプ室の横断面を模式的に示す概念図である。 本発明を適用したミキシングポンプ装置の変形例2に係るポンプ室の横断面を模式的に示す概念図である。 本発明を適用したミキシングポンプ装置に付加した混合装置の構成例1の説明図である。 本発明を適用したミキシングポンプ装置に付加した混合装置の構成例2の説明図である。 本発明を適用したミキシングポンプ装置に付加した混合装置の構成例3の説明図である。 本発明を適用したミキシングポンプ装置に付加した混合装置の構成例4の説明図である。 (a)〜(d)は各々、本発明を適用したミキシングポンプ装置のポンプ機構の改良例1を模式的に示す概念図である。 本発明を適用したミキシングポンプ装置のポンプ機構の改良例2を模式的に示す概念図である。 (a)、(b)は各々、本発明の実施の形態2に係るミキシングポンプ装置の構成を模式的に示す概念図、およびこのミキシングポンプ装置の流出側の構成を模式的に示す概念図である。 本発明の実施の形態2の変形例に係るミキシングポンプ装置の構成を模式的に示す概念図である。 本発明の実施の形態3に係るミキシングポンプ装置の構成を模式的に示す概念図である。 本発明の実施の形態4に係るミキシングポンプ装置の構成を模式的に示す概念図である。 (a)、(b)、(c)は、本発明の実施の形態5に係るミキシングポンプ装置の構成を模式的に示す概念図である。 (a)、(b)は各々、本発明を適用したミキシングポンプ装置においてチャンバを複数、構成した例を模式的に示す概念図である。 従来のミキシングポンプ装置の構成を模式的に示す概念図である。
符号の説明
1 ミキシングポンプ装置
10 往復ポンプ機構
11 ポンプ室
21、22 流入側アクティブバルブ
31、32、33、34 流出側アクティブバルブ
51、52 流入路
61、62、63、64 流出路
7 共通流入空間
71 共通流入路
72 流入側チャンバ
81 共通流出路
82 流出側のチャンバ
170 ダイヤフラム弁(ポンプ機構の可動体)
210、220、230、240 混合装置
270、370、470、570、670 ポンプ機構の可動体
300 燃料電池
515、517、525、527 流入路からの流入口
815 共通流出空間への液体の流出口

Claims (50)

  1. 複数の流入路と、該複数の流入路の各々に配置された流入側バルブと、該複数の流入路の各々を介して液体が流入するポンプ室と、該ポンプ室内で移動して当該ポンプ室の内容積を膨張収縮させる可動体を備えたポンプ機構と、前記ポンプ室で混合された液体を流出させる複数の流出路と、該複数の流出路の各々に配置された流出側バルブとを有するミキシングポンプ装置において、
    前記ポンプ室内部で前記液体に乱流または/および旋回流が発生するように構成されていることを特徴とするミキシングポンプ装置。
  2. 前記複数の流入路には、前記ポンプ室内に互いに対向し合う方向に液体を流入させる流入路が含まれていることを特徴とする請求項1に記載のミキシングポンプ装置。
  3. 前記複数の流入路は、前記ポンプ室の内壁に沿う方向に液体を流入させることを特徴とする請求項2に記載のミキシングポンプ装置。
  4. 前記複数の流入路は、互いに前記ポンプ室内に同一方向に液体を流入させることを特徴とする請求項1に記載のミキシングポンプ装置。
  5. 前記複数の流入路は、前記ポンプ室の内壁に沿う方向に液体を流入させることを特徴とする請求項4に記載のミキシングポンプ装置。
  6. 複数の流入路と、該複数の流入路の各々に配置された流入側バルブと、該複数の流入路の各々を介して液体が流入するポンプ室と、該ポンプ室内で移動して当該ポンプ室の内容積を膨張収縮させる可動体を備えたポンプ機構と、前記ポンプ室で混合された液体を流出させる複数の流出路と、該複数の流出路の各々に配置された流出側バルブとを有するミキシングポンプ装置において、
    さらに、前記ポンプ室内で液体を混合する混合装置を備えていることを特徴とするミキシングポンプ装置。
  7. 前記混合装置は、前記ポンプ室および前記可動体のうち、ポンプ室の側に形成されていることを特徴とする請求項6に記載のミキシングポンプ装置。
  8. 前記混合装置は、前記可動体の前記ポンプ室内での直動により乱流または/および旋回流を発生させることを特徴とする請求項7に記載のミキシングポンプ装置。
  9. 前記混合装置は、前記ポンプ室の側に形成された回転体を備え、
    前記ポンプ室内では、前記回転体の回転により液体の混合が行なわれることを特徴とする請求項7に記載のミキシングポンプ装置。
  10. 前記混合装置は、前記ポンプ室および前記可動体のうち、可動体の側に形成されていることを特徴とする請求項6に記載のミキシングポンプ装置。
  11. 前記混合装置は、前記可動体の前記ポンプ室内での直動より乱流または/および旋回流を発生させることを特徴とする請求項10に記載のミキシングポンプ装置。
  12. 前記混合装置は、前記可動体の前記ポンプ室内での回転により乱流または/および旋回流を発生させることを特徴とする請求項10に記載のミキシングポンプ装置。
  13. 前記混合装置は、前記可動体の側に形成された回転体を備え、
    前記ポンプ室内では、前記回転体の回転により液体の混合が行なわれることを特徴とする請求項8に記載のミキシングポンプ装置。
  14. 前記ポンプ室において、前記複数の流入路からの流体入口と前記複数の流出路への液体出口とは最も離間した位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のミキシングポンプ装置。
  15. 前記複数の流入路のうちの少なくとも1つは、前記ポンプ室に連通する部分の開口断面積がその入側に位置する部分の開口断面積が小さいことを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のミキシングポンプ装置。
  16. 前記複数の流入路のうちの少なくとも1つは、前記ポンプ室に連通する部分近傍の内周面に螺旋溝が形成されていることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のミキシングポンプ装置。
  17. 前記複数の流入路には、前記ポンプ室への連通する部分の高さ位置が異なる流入路が含まれていることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のミキシングポンプ装置。
  18. 前記複数の流体には、比重が相違する流体が含まれていることを特徴とする請求項17に記載のミキシングポンプ装置。
  19. 前記複数の流体のうち、混合比が最も低い液体以外の流体を最初に前記ポンプ室内に流入させることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のミキシングポンプ装置。
  20. 前記ポンプ室の内容積が最小の状態において、前記ポンプ室は、前記流入路および前記流出路に連通していることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のミキシングポンプ装置。
  21. 前記ポンプ室は、上部に前記流出路への流体出口が形成されていることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のミキシングポンプ装置。
  22. 前記ポンプ室の内壁には親水処理が施されていることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のミキシングポンプ装置。
  23. 前記複数の流出路には、鋭角な屈曲部が形成されていないことを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のミキシングポンプ装置。
  24. 前記複数の流入路の少なくとも1つには脱気装置が構成されていることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のミキシングポンプ装置。
  25. 前記複数の流出路は、共通の流路を介して前記ポンプ室に接続し、
    前記複数の流出路の分岐点の開口断面積は、当該分岐点への入側流路の開口断面積および前記流出路の開口断面積のうち、大きい方の面積以下であることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のミキシングポンプ装置。
  26. 少なくとも、複数の起電部と、該複数の起電部の各々に対する燃料供給装置としてのミキシングポンプ装置とを有する燃料電池において、
    前記ミキシングポンプ装置は、複数の流入路と、該複数の流入路の各々に配置された流入側バルブと、該複数の流入路の各々を介して液体が流入するポンプ室と、該ポンプ室内で移動して当該ポンプ室の内容積を膨張収縮させる可動体を備えたポンプ機構と、前記ポンプ室で混合された液体を流出させる複数の流出路と、該複数の流出路の各々に配置された流出側バルブとを備え、
    前記ミキシングポンプ装置は、前記ポンプ室内部で前記液体に乱流または/および旋回流が発生するように構成されていることを特徴とする燃料電池。
  27. 前記複数の流入路には、前記ポンプ室内に互いに対向し合う方向に液体を流入させる流入路が含まれていることを特徴とする請求項26に記載の燃料電池。
  28. 前記複数の流入路は、前記ポンプ室の内壁に沿う方向に液体を流入させることを特徴とする請求項27に記載の燃料電池。
  29. 前記複数の流入路は、互いに前記ポンプ室内に同一方向に液体を流入させることを特徴とする請求項26に記載の燃料電池。
  30. 前記複数の流入路は、前記ポンプ室の内壁に沿う方向に液体を流入させることを特徴とする請求項29に記載の燃料電池。
  31. 少なくとも、複数の起電部と、該複数の起電部の各々に対する燃料供給装置としてのミキシングポンプ装置とを有する燃料電池において、
    前記ミキシングポンプ装置は、複数の流入路と、該複数の流入路の各々に配置された流入側バルブと、該複数の流入路の各々を介して液体が流入するポンプ室と、該ポンプ室内で移動して当該ポンプ室の内容積を膨張収縮させる可動体を備えたポンプ機構と、前記ポンプ室で混合された液体を流出させる複数の流出路と、該複数の流出路の各々に配置された流出側バルブとを備え、
    さらに、前記ポンプ室内で液体を混合する混合装置を備えていることを特徴とする燃料電池。
  32. 前記混合装置は、前記ポンプ室および前記可動体のうち、ポンプ室の側に形成されていることを特徴とする請求項31に記載の燃料電池。
  33. 前記混合装置は、前記可動体の前記ポンプ室内での直動により乱流または/および旋回流を発生させることを特徴とする請求項32に記載の燃料電池。
  34. 前記混合装置は、前記ポンプ室の側に形成された回転体を備え、
    前記ポンプ室内では、前記回転体の回転により液体の混合が行なわれることを特徴とする請求項32に記載の燃料電池。
  35. 前記混合装置は、前記ポンプ室および前記可動体のうち、可動体の側に形成されていることを特徴とする請求項31に記載の燃料電池。
  36. 前記混合装置は、前記可動体の前記ポンプ室内での直動より乱流または/および旋回流を発生させることを特徴とする請求項35に記載の燃料電池。
  37. 前記混合装置は、前記可動体の前記ポンプ室内での回転により乱流または/および旋回流を発生させることを特徴とする請求項35に記載の燃料電池。
  38. 前記混合装置は、前記可動体の側に形成された回転体を備え、
    前記ポンプ室内では、前記回転体の回転により液体の混合が行なわれることを特徴とする請求項35に記載の燃料電池。
  39. 前記ポンプ室において、前記複数の流入路からの流体入口と前記複数の流出路への液体出口とは最も離間した位置に配置されていることを特徴とする請求項26乃至38の何れか一項に記載の燃料電池。
  40. 前記複数の流入路のうちの少なくとも1つは、前記ポンプ室に連通する部分の開口断面積がその入側に位置する部分の開口断面積が小さいことを特徴とする請求項26乃至38の何れか一項に記載の燃料電池。
  41. 前記複数の流入路のうちの少なくとも1つは、前記ポンプ室に連通する部分近傍の内周面に螺旋溝が形成されていることを特徴とする請求項26乃至38の何れか一項に記載の燃料電池。
  42. 前記複数の流入路には、前記ポンプ室への連通する部分の高さ位置が異なる流入路が含まれていることを特徴とする請求項26乃至38の何れか一項に記載の燃料電池。
  43. 前記複数の流体には、比重が相違する流体が含まれていることを特徴とする請求項42に記載の燃料電池。
  44. 前記複数の流体のうち、混合比が最も低い液体以外の流体を最初に前記ポンプ室内に流入させることを特徴とする請求項26乃至38の何れか一項に記載の燃料電池。
  45. 前記ポンプ室の内容積が最小の状態において、前記ポンプ室は、前記流入路および前記流出路に連通していることを特徴とする請求項26乃至38の何れか一項に記載の燃料電池。
  46. 前記ポンプ室は、上部に前記流出路への流体出口が形成されていることを特徴とする請求項26乃至38の何れか一項に記載の燃料電池。
  47. 前記ポンプ室の内壁には親水処理が施されていることを特徴とする請求項26乃至38の何れか一項に記載の燃料電池。
  48. 前記複数の流出路には、鋭角な屈曲部が形成されていないことを特徴とする請求項26乃至38の何れか一項に記載の燃料電池。
  49. 前記複数の流入路の少なくとも1つには脱気装置が構成されていることを特徴とする請求項26乃至38の何れか一項に記載の燃料電池。
  50. 前記複数の流出路は、共通の流路を介して前記ポンプ室に接続し、
    前記複数の流出路の分岐点の開口断面積は、当該分岐点への入側流路の開口断面積および前記流出路の開口断面積のうち、大きい方の面積以下であることを特徴とする請求項26乃至38の何れか一項に記載の燃料電池。
JP2007019435A 2006-05-22 2007-01-30 ミキシングポンプ装置および燃料電池 Pending JP2008002453A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019435A JP2008002453A (ja) 2006-05-22 2007-01-30 ミキシングポンプ装置および燃料電池
PCT/JP2007/000544 WO2007135778A1 (ja) 2006-05-22 2007-05-21 ミキシングポンプ装置および燃料電池
GB0821543A GB2451607B (en) 2006-05-22 2007-05-21 Mixing pump device and fuel cell
KR1020087028234A KR20090014162A (ko) 2006-05-22 2007-05-21 믹싱 펌프 장치 및 연료전지
US12/227,517 US20090253019A1 (en) 2006-05-22 2007-05-21 Mixing pump device and fuel cell

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141631 2006-05-22
JP2007019435A JP2008002453A (ja) 2006-05-22 2007-01-30 ミキシングポンプ装置および燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008002453A true JP2008002453A (ja) 2008-01-10

Family

ID=38723092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019435A Pending JP2008002453A (ja) 2006-05-22 2007-01-30 ミキシングポンプ装置および燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090253019A1 (ja)
JP (1) JP2008002453A (ja)
KR (1) KR20090014162A (ja)
GB (1) GB2451607B (ja)
WO (1) WO2007135778A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186718A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toshiba Corp 燃料電池装置
JP2011227315A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Ricoh Co Ltd 冷却装置及び画像形成装置
JP2013133754A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Oken Ltd ダイヤフラムポンプ
WO2019026937A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 本田技研工業株式会社 液体混合装置及び液体混合方法
WO2019026936A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 本田技研工業株式会社 液体混合装置及び液体混合方法
WO2019026939A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 本田技研工業株式会社 液体混合装置及び液体混合方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8163440B2 (en) * 2004-07-15 2012-04-24 Nidec Sankyo Corporation Fuel cell and control method therefor
BRPI0900439A2 (pt) * 2009-02-06 2010-12-07 Antonio Dariva motor a ar comprimido com ciclo de alta alimentação
JPWO2011090188A1 (ja) * 2010-01-25 2013-05-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体クロマトグラフ、および液体クロマトグラフ用送液装置
US20120264028A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 GM Global Technology Operations LLC Semi-passive backpressure control valve
US9005321B2 (en) 2012-03-19 2015-04-14 Intelligent Energy Inc. Hydrogen generator system with liquid interface
WO2019178235A1 (en) 2018-03-13 2019-09-19 Renew Health Limited Water treatment system
EP3980382A4 (en) * 2019-06-09 2023-05-31 Renew Health Limited WATER TREATMENT SYSTEM AND METHOD OF USE

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132182U (ja) * 1982-02-28 1983-09-06 株式会社京浜精機製作所 液体混合ポンプ
JPS6467232A (en) * 1987-04-30 1989-03-13 Nordson Kk Impingement mixing, discharging or ejecting method of liquid and apparatus therefor
JPH09141085A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Kao Corp 円筒薄膜反応装置
JP2000265945A (ja) * 1998-11-10 2000-09-26 Uct Kk 薬液供給ポンプ、薬液供給装置、薬液供給システム、基板洗浄装置、薬液供給方法、及び基板洗浄方法
JP2001232172A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Japan Organo Co Ltd 攪拌装置及び攪拌装置付き押し出しピストンポンプ
JP2003535064A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 有機モノイソシアネートまたはポリイソシアネートの連続製造法およびそのための装置
JP2005310557A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 混合器およびそれを用いた燃料電池
JP2006029189A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Nidec Sankyo Corp 多チャンネルポンプ及びその制御方法
JP2006085952A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池及び電力供給システム並びに電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1418026A (en) * 1972-03-21 1975-12-17 British United Shoe Machinery Apparatus adapted for use in dispensing a composition provided by mixing together a plurality of constituent compositions
JPH0486388A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Seiko Epson Corp 圧電マイクロポンプの流路構成
JP3399897B2 (ja) * 2000-02-14 2003-04-21 日本ピラー工業株式会社 ポンプ、アキュムレータ等の流体機器
KR100528340B1 (ko) * 2003-10-01 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 액체연료 혼합장치 및 이를 적용한 직접액체연료 전지

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132182U (ja) * 1982-02-28 1983-09-06 株式会社京浜精機製作所 液体混合ポンプ
JPS6467232A (en) * 1987-04-30 1989-03-13 Nordson Kk Impingement mixing, discharging or ejecting method of liquid and apparatus therefor
JPH09141085A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Kao Corp 円筒薄膜反応装置
JP2000265945A (ja) * 1998-11-10 2000-09-26 Uct Kk 薬液供給ポンプ、薬液供給装置、薬液供給システム、基板洗浄装置、薬液供給方法、及び基板洗浄方法
JP2001232172A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Japan Organo Co Ltd 攪拌装置及び攪拌装置付き押し出しピストンポンプ
JP2003535064A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 有機モノイソシアネートまたはポリイソシアネートの連続製造法およびそのための装置
JP2005310557A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 混合器およびそれを用いた燃料電池
JP2006029189A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Nidec Sankyo Corp 多チャンネルポンプ及びその制御方法
JP2006085952A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池及び電力供給システム並びに電子機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186718A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Toshiba Corp 燃料電池装置
JP2011227315A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Ricoh Co Ltd 冷却装置及び画像形成装置
JP2013133754A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Oken Ltd ダイヤフラムポンプ
WO2019026937A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 本田技研工業株式会社 液体混合装置及び液体混合方法
WO2019026936A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 本田技研工業株式会社 液体混合装置及び液体混合方法
WO2019026939A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 本田技研工業株式会社 液体混合装置及び液体混合方法
CN110997125A (zh) * 2017-08-01 2020-04-10 本田技研工业株式会社 液体混合装置和液体混合方法
CN110997125B (zh) * 2017-08-01 2021-09-24 本田技研工业株式会社 液体混合装置和液体混合方法
US11471842B2 (en) 2017-08-01 2022-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Liquid-mixing apparatus and liquid-mixing method

Also Published As

Publication number Publication date
GB2451607A (en) 2009-02-04
US20090253019A1 (en) 2009-10-08
GB2451607B (en) 2011-06-29
KR20090014162A (ko) 2009-02-06
WO2007135778A1 (ja) 2007-11-29
GB0821543D0 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008002453A (ja) ミキシングポンプ装置および燃料電池
JP2008002454A (ja) ミキシングポンプ装置および燃料電池
US7537437B2 (en) Linear actuator, and valve device and pump device using the same
US8507138B2 (en) Ejector for fuel cell system
JP2007291857A (ja) 定量ポンプ装置
US20090130532A1 (en) Mixing Pump Device and Fuel Cell
CN111828290B (zh) 一种无阀压电泵
JP4696603B2 (ja) 燃料電池の反応ガス供給装置およびその反応ガス供給装置を備える燃料電池の制御装置
CN101449056B (zh) 混合泵装置及燃料电池
US8038862B2 (en) Connecting structure of a liquid sending apparatus, fuel-cell type electricity generating apparatus, and electronic device
JP2008223627A (ja) 送液装置、燃料電池型発電装置、及び電子機器
JP4777669B2 (ja) ポンプ装置の制御方法および燃料電池の制御方法
US20210205806A1 (en) Microfluidic chip system and method for preparing droplets
US20090148321A1 (en) Pump device and fuel cell
JP4832098B2 (ja) ポンプ装置の駆動方法
CN110559895A (zh) 振荡射流式微纳米气泡发生装置
CN101566145B (zh) 多流道流体输送装置
JP2020169632A (ja) エジェクタ装置
CN112412757B (zh) 随动式v形阻流体无阀泵
JP5050569B2 (ja) 電気浸透材の導通構造、送液装置、燃料電池型発電装置、及び電子機器並びに送液装置の製造方法
CN112746977A (zh) 单面双组叶片式氢气循环泵
KR102367036B1 (ko) 유체 공급 장치
CN114607808A (zh) 一种淋浴器
TW202110529A (zh) 微流體結構產生裝置
CN116480636A (zh) 一种带导流结构的双级射流器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410