JPWO2011077689A1 - ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011077689A1
JPWO2011077689A1 JP2011547291A JP2011547291A JPWO2011077689A1 JP WO2011077689 A1 JPWO2011077689 A1 JP WO2011077689A1 JP 2011547291 A JP2011547291 A JP 2011547291A JP 2011547291 A JP2011547291 A JP 2011547291A JP WO2011077689 A1 JPWO2011077689 A1 JP WO2011077689A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
pyrene derivative
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011547291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5645849B2 (ja
Inventor
由美子 水木
由美子 水木
河村 昌宏
昌宏 河村
祐一郎 河村
祐一郎 河村
博之 齊藤
博之 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2011547291A priority Critical patent/JP5645849B2/ja
Publication of JPWO2011077689A1 publication Critical patent/JPWO2011077689A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645849B2 publication Critical patent/JP5645849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • C07C13/66Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings the condensed ring system contains only four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/547Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
    • C07C13/567Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/38Polycyclic condensed hydrocarbons containing four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C255/51Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings containing at least two cyano groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0805Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising only Si, C or H atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

下記式(1)で表されるピレン誘導体。式中、Ar1、Ar2及びAr3は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のアリール基である。但し、特定の場合を除く。

Description

本発明は、ピレン誘導体、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。さらに詳しくは、高発光効率で長寿命な有機エレクトロルミネッセンス素子が製造可能なピレン誘導体に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子は、電界を印加することより、陽極より注入された正孔と陰極より注入された電子の再結合エネルギーにより蛍光性物質が発光する原理を利用した自発光素子である。このような有機EL素子は、陽極と陰極とからなる一対の電極と、この電極の間に有機発光媒体を備える。
有機発光媒体は、各機能を有する層の積層体によって構成されており、例えば、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層及び電子注入層をこの順に積層した積層体である。
発光層の発光材料として、各色(例えば、赤、緑及び青)で発光する材料が開発されている。例えば、ピレン誘導体が青色発光材料として特許文献1〜特許文献3に開示されている。
しかしながら、特許文献1〜特許文献3に開示されているピレン誘導体は、発光効率及び寿命の点で十分ではないという問題があった。
特開2003−234190号公報 特開2005−126431号公報 特開2009−4351号公報
本発明は、高発光効率で長寿命な有機エレクトロルミネッセンス素子が製造可能なピレン誘導体を提供することを目的とする。
本発明によれば、以下のピレン誘導体等が提供される。
1.下記式(1)で表されるピレン誘導体。
Figure 2011077689
(式中、Ar、Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のアリール基である。
及びX〜Xは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、又は置換もしくは無置換のシクロアルキル基である。
但し、Xが、置換もしくは無置換のアリール基であって、X、X〜X、X及びXの全てが水素原子である場合を除く。
また、Ar、Ar及びArの置換もしくは無置換のアリール基が同一である場合を除く。)
2.Ar及びArが同じであって、Arが、Ar及びArと異なる1に記載のピレン誘導体。
3.Ar、Ar及びArが、互いに異なる1に記載のピレン誘導体。
4.Xが水素原子である1に記載のピレン誘導体。
5.Ar及びArが同じである4に記載のピレン誘導体。
6.Ar及びArが、それぞれ独立に、下記式(2)で表される置換基である1〜5のいずれかに記載のピレン誘導体。
Figure 2011077689
(式中、S〜Sは、それぞれ独立に水素原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基又は置換もしくは無置換のアルケニル基であるか、互いに隣接するS〜Sが結合して、飽和もしくは不飽和の環状構造を形成する。当該環状構造はさらに置換基を有してもよい。
及びTは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、又は置換もしくは無置換のシリル基である。
式(2)で表される置換基は、S〜Sのいずれか1つを単結合として、又は、互いに隣接するS〜Sが結合して形成する飽和もしくは不飽和の環状構造の結合位置のいずれか1つにおいて単結合によって、ピレン誘導体のピレン骨格と連結する。)
7.Sが式(1)で表されるピレン誘導体のピレン骨格と単結合で連結する6に記載のピレン誘導体。
8.Ar及びArが、それぞれ独立に、ナフチル基、ナフチル基を有するアリール基、置換もしくは無置換のシリル基を有するアリール基、又はシアノ基を有するアリール基である1〜5のいずれかに記載のピレン誘導体。
9.一対の電極間に発光層を含む1以上の有機化合物層を挟持する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
前記発光層が1〜8のいずれかに記載のピレン誘導体を含み、ピレン誘導体の発光層中の含有量が0.1〜50質量%である有機エレクトロルミネッセンス素子。
10.前記ピレン誘導体の発光層中の含有量が、0.1〜20質量%である9に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
本発明によれば、高い発光効率を有し、長寿命な有機エレクトロルミネッセンス素子が製造可能なピレン誘導体を提供することができる。
また、本発明によれば、高い発光効率を有し、かつ長寿命な有機EL素子を提供することができる。
本発明のピレン誘導体は、下記式(1)で表される。
Figure 2011077689
(式中、Ar、Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のアリール基である。
及びX〜Xは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、又は置換もしくは無置換のシクロアルキル基である。
但し、Xが、置換もしくは無置換のアリール基であって、X、X〜X、X及びXの全てが水素原子である場合を除く。
また、Ar、Ar及びArの置換もしくは無置換のアリール基が同一である場合を除く。)
本発明のピレン誘導体を例えば有機EL素子の発光層のドーパントとして用いた場合には、従来のドーパントと比較して、高い発光効率を得ることができる。
本発明のピレン誘導体は、好ましくはAr及びArが同じであって、Arが、Ar及びArと異なる、又はAr、Ar及びArが互いに異なる。ここで、互いに異なる場合とは、置換基を含めたAr〜Arそれぞれ全体が互いに異なる場合を含む。
また、本発明のピレン誘導体は、Xが水素原子であり、より好ましくはXが水素原子であってAr及びArが同じである。
本発明のピレン誘導体のAr及びArは、好ましくはそれぞれ独立に、下記式(2)で表される置換基である。
Figure 2011077689
(式中、S〜Sは、それぞれ独立に水素原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基又は置換もしくは無置換のアルケニル基であるか、又は互いに隣接するS〜Sが結合して、飽和もしくは不飽和の環状構造を形成する。当該環状構造はさらに置換基を有してもよい。S〜Sは、好ましくは、それぞれ独立に水素原子、置換もしくは無置換のアリール基又は置換もしくは無置換のアルキル基であるか、又は互いに隣接するS〜Sが結合して飽和もしくは不飽和の環状構造を形成し、より好ましくは、水素原子であるか、又は互いに隣接するS〜Sが結合して飽和もしくは不飽和の環状構造を形成する。
及びTは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、又は置換もしくは無置換のシリル基である。T及びTは、好ましくは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のアルキル基である。
式(2)で表される置換基は、S〜Sのいずれか1つを単結合として、又は、互いに隣接するS〜Sが結合して形成する飽和もしくは不飽和の環状構造の結合位置のいずれか1つにおいて単結合によって、ピレン誘導体のピレン骨格と連結する。)
上記「互いに隣接するS〜Sが結合して、飽和もしくは不飽和の環状構造を形成」する場合の構造として、例えば、以下の構造が挙げられる。
Figure 2011077689
式(2)で表される置換基は、好ましくはSが式(1)で表されるピレン誘導体のピレン骨格と単結合で連結する。
また、本発明のピレン誘導体のAr及びArは、好ましくはそれぞれ独立に、β―ナフチル基(2−ナフチル基)、ナフチル基を有するアリール基、置換もしくは無置換のシリル基を有するアリール基、又はシアノ基を有するアリール基である。
以下、本発明のピレン誘導体の各置換基について説明する。
Ar、Ar、Ar及びX1、〜Xのアリール基は、好ましくは環形成炭素数6〜50のアリール基であり、より好ましくは環形成炭素数6〜20のアリール基であり、例えばフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、ベンゾフェナントリル基、アントリル基、ベンズアントリル基、ピレニル基、クリセニル基、フルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、9,9−ジエチルフルオレニル基、9,9−ジプロピルフルオレニル基、9,9−ジイソプロピルフルオレニル基、9,9−ジブチルフルオレニル基、9,9−ジフェニルフルオレニル基、ビフェニル基、トリフェニレリル基等が挙げられ、好ましくはフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、ビフェニル基、フルオレニル基及び9,9−ジメチルフルオレニル基、9,9−ジエチルフルオレニル基、9,9−ジプロピルフルオレニル基、9,9−ジイソプロピルフルオレニル基、9,9−ジブチルフルオレニル基、9,9−ジフェニルフルオレニル基である。
1、〜Xのアルキル基は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基であり、特に好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基である。前記アルキル基は、好ましくは炭素数1〜20のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜10のアルキル基であり、特に好ましくは炭素数1〜6のアルキル基である。
1、〜Xのシクロアルキル基は、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、1−ノルボルニル基、2−ノルボルニル基等が挙げられ、好ましくはシクロペンチル基、シクロヘキシル基である。前記シクロアルキル基は、好ましくは炭素数3〜15のシクロアルキル基であり、より好ましくは炭素数3〜10のシクロアルキル基であり、特に好ましくは炭素数3〜6のシクロアルキル基である。
本発明のピレン誘導体は、母骨格であるピレンの電子密度が高い部位に置換もしくは無置換のアリール基を有するために長寿命であり、かつそのアリール基によって分子間の会合が抑制されることから発光効率が向上すると考えられる。
尚、本発明において、「アリール基」は、「芳香族化合物から水素原子を除くことにより導かれる基」を意味し、1価のアリール基のみならず、2価である「アリーレン基」等も含む。
また、本発明の化合物の水素原子には、軽水素、重水素が含まれる
Ar、Ar、Ar及びX1、〜Xの各置換基がさらに置換基を有する場合、当該置換基としては、例えば置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のシリル基、シアノ基、ハロゲン原子等が挙げられ、好ましくは置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のシリル基、又はシアノ基である。
尚、「各置換基がさらに置換基を有する」とは、例えば「置換もしくは無置換のアリール基」が置換アリール基である場合の、アリール基が有する置換基を指す。具体的には、式(2)で表される置換基のS〜S、T及びTが相当する。
上記置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基の具体例は、上述の通りである。
上記アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル基、1−メチルビニル基、スチリル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2−ジフェニルビニル基、1−メチルアリル基、1,1−ジメチルアリル基、2−メチルアリル基、1−フェニルアリル基、2−フェニルアリル基、3−フェニルアリル基、3,3−ジフェニルアリル基、1,2−ジメチルアリル基、1−フェニル−1−ブテニル基、3−フェニル−1−ブテニル基等が挙げられ、好ましくは、スチリル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2−ジフェニルビニル基等が挙げられる。前記アルケニル基は、好ましくは炭素数2〜30のアルケニル基、より好ましくは炭素数2〜20のアルケニル基、特に好ましくは炭素数2〜10のアルケニル基である。
上記置換シリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、イソプロピルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基等が挙げられ、好ましくはトリメチルシリル基トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基である。
上記ハロゲン原子として、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられ、好ましくはフッ素原子である。
Ar、Ar、Ar及びX1、〜Xの各置換基がさらに置換基を有する場合の具体例としては、メチル基置換のフェニル基、トリメチルシリル基置換のフェニル基、シアノ基置換のフェニル基、フッ素原子置換のフェニル基、ナフチル基置換のフェニル基、シクロヘキシル基置換のフェニル基、トリメチルシリル基置換のフルオレニル基、フェニル基置換のジベンゾ9,9−ジメチルフルオレニル基等が挙げられる。
以下に本発明のピレン誘導体の具体例を示す。
Figure 2011077689
Figure 2011077689
Figure 2011077689
Figure 2011077689
Figure 2011077689
Figure 2011077689
本発明のピレン誘導体は、例えば公知の方法により合成したハロゲン化ピレン化合物とアリールボロン酸化合物、又はハロゲン化アリール化合物とピレニルボロン酸化合物を出発原料として、鈴木カップリング反応等によりその前駆体を得ることができる。得られた前駆体に対し、ハロゲン化反応・ホウ酸化反応・鈴木カップリング反応を適宜組合せて行うことにより本発明のピレン誘導体を得ることができる。
上記鈴木カップリングに反応は、これまでに数多くの報告(Chem. Rev., Vol.95, No.7, 2457(1995))がなされており、これら記載の反応条件で実施することができる。
上記ハロゲン化反応におけるハロゲン化剤は特に限定されるものではないが、例えば、N−ハロゲン化コハク酸イミドが特に好適に用いられる。ハロゲン化残の使用量は、基質に対し通常0.8〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
また、ホウ酸化反応は、既知の方法(日本化学会編・実験化学講座第4版24巻61〜90頁やJ.Org.Chem., Vol.60,7508(1995)等)により実施することが可能である。
本発明のピレン誘導体は、有機EL素子用材料として用いると好ましく、有機EL素子用発光材料、特にドーピング材料として用いるとさらに好ましい。
本発明の有機EL素子は、一対の電極間に発光層を含む1層又は複数層からなる有機化合物層が挟持されている有機EL素子において、発光層が本発明のピレン誘導体を含む。
本発明の有機EL素子においては、発光層中に本発明のピレン誘導体が0.1〜50質量%含有されていると好ましく、0.1〜20質量%含有されているとさらに好ましく、1〜18質量%含有されていると特に好ましく、1〜10質量%含有されていると特に好ましく、2.5〜15質量%含有されていると最も好ましい。
本発明のピレン誘導体を含む有機EL素子用材料を用いた有機EL素子は青色発光することができる。
本発明のピレン誘導体を有機EL素子の発光材料として用いる場合、発光層が式(1)で表されるピレン誘導体の少なくとも1種と、下記式(3)で表されるアントラセン誘導体又は(4)で表されるピレン誘導体から選ばれる少なくとも1種とを含むと好ましい。下記式(3)又は(4)がホスト材料であると好ましい。
式(3)で表されるアントラセン誘導体は、下記化合物である。
Figure 2011077689
(式(3)中、Ar11及びAr12は、それぞれ独立に、置換若しくは無置換の環形成原子数5〜50の単環基、置換若しくは無置換の環形成原子数8〜50の縮合環基、又は単環基と縮合環基との組合せから構成される基であり、R101〜R108は、それぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換の環形成原子数5〜50の単環基、置換若しくは無置換の環形成原子数8〜50の縮合環基、単環基と縮合環基との組合せから構成される基、置換若しくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換若しくは無置換の環形成炭素数3〜50のシクロアルキル基、置換若しくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換若しくは無置換の炭素数7〜50のアラルキル基、置換若しくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換若しくは無置換のシリル基、ハロゲン原子、シアノ基から選ばれる基である。)
式(3)における、単環基とは、縮合構造を持たない環構造のみで構成される基である。
環形成原子数5〜50の単環基(好ましくは環形成原子数5〜30、より好ましくは環形成原子数5〜20)として具体的には、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、クォーターフェニル基等の芳香族基と、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジル基、トリアジニル基、フリル基、チエニル基等の複素環基が好ましい。
中でも、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基が好ましい。
式(3)における、縮合環基とは、2環以上の環構造が縮環した基である。
前記環形成原子数8〜50の縮合環基(好ましくは環形成原子数8〜30、より好ましくは環形成原子数8〜20)として具体的には、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、クリセニル基、ベンゾアントリル基、ベンゾフェナントリル基、トリフェニレニル基、ベンゾクリセニル基、インデニル基、フルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、フルオランテニル基、ベンゾフルオランテニル基等の縮合芳香族環基や、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、キノリル基、フェナントロリニル基等の縮合複素環基が好ましい。
中でも、ナフチル基、フェナントリル基、アントリル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、フルオランテニル基、ベンゾアントリル基、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基が好ましい。
式(3)における、アルキル基、置換シリル基、シクロアルキル基、ハロゲン原子の具体例は、上述の式(1)におけるX、X〜Xで示される各基及び、「さらに置換基を有する場合の置換基」における置換基の具体例と同様である。
アルコキシ基は、−OYと表され、Yの例として上記のアルキルの例が挙げられる。アルコキシ基は、例えばメトキシ基、エトキシ基である。
アリールオキシ基は、−OZと表され、Zの例として上記のアリール基又は、後述する単環基及び縮合環基の例が挙げられる。アリールオキシ基は、例えばフェノキシ基である。
アラルキル基は、−Y−Zと表され、Yの例として上記のアルキルの例に対応するアルキレンの例が挙げられ、Zの例として上記のアリールの例が挙げられる。アラルキル基は、炭素数7〜50アラルキル基(アリール部分は炭素数6〜49(好ましくは6〜30、より好ましくは6〜20、特に好ましくは6〜12)、アルキル部分は炭素数1〜44(好ましくは1〜30、より好ましくは1〜20、さらに好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜6))であることが好ましく、例えばベンジル基、フェニルエチル基、2−フェニルプロパン−2−イル基である。
Ar11、Ar12、R101〜R108の「置換若しくは無置換」の好ましい置換基として、単環基、縮合環基、アルキル基、シクロアルキル基、置換もしくは無置換のシリル基、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子(特にフッ素)が好ましく、特に好ましくは、単環基、縮合環基であり、好ましい具体的な置換基は上述の式(3)の各基及び上述の式(1)における各基と同様である。
式(3)で表されるアントラセン誘導体は、下記アントラセン誘導体(A)、(B)、及び(C)のいずれかであることが好ましく、適用する有機EL素子の構成や求める特性により選択される。
(アントラセン誘導体(A))
当該アントラセン誘導体は、式(3)におけるAr11及びAr12が、それぞれ独立に、置換若しくは無置換の環形成原子数8〜50の縮合環基となっている。当該アントラセン誘導体としては、Ar11及びAr12が同一の置換若しくは無置換の縮合環基である場合、及び異なる置換若しくは無置換の縮合環基である場合に分けることができる。
式(3)におけるAr11及びAr12が異なる(置換位置の違いを含む)置換若しくは無置換の縮合環基であるアントラセン誘導体が特に好ましく、縮合環の好ましい具体例は上述した通りである。中でもナフチル基、フェナントリル基、ベンズアントリル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ジベンゾフラニル基が好ましい。
(アントラセン誘導体(B))
当該アントラセン誘導体は、式(3)におけるAr11及びAr12の一方が置換若しくは無置換の環形成原子数5〜50の単環基であり、他方が置換若しくは無置換の環形成原子数8〜50の縮合環基となっている。
好ましい形態として、Ar12がナフチル基、フェナントリル基、ベンゾアントリル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ジベンゾフラニル基であり、Ar11が単環基又は縮合環基が置換されたフェニル基である。
好ましい単環基、縮合環基の具体的な基は上述した通りである。
別の好ましい形態として、Ar12が縮合環基であり、Ar11が無置換のフェニル基である。この場合、縮合環基として、フェナントリル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾアントリル基が特に好ましい。
(アントラセン誘導体(C))
当該アントラセン誘導体は、式(3)におけるAr11及びAr12が、それぞれ独立に、置換若しくは無置換の環形成原子数5〜50の単環基となっている。
好ましい形態として、Ar11、Ar12ともに置換若しくは無置換のフェニル基である。
さらに好ましい形態として、Ar11が無置換のフェニル基であり、Ar12が単環基、縮合環基を置換基として有するフェニル基である場合と、Ar11、Ar12がそれぞれ独立に単環基、縮合環基を置換基として持つフェニル基である場合がある。
前記置換基としての好ましい単環基、縮合環基の具体例は上述した通りである。さらに好ましくは、置換基としての単環基としてフェニル基、ビフェニル基、縮合環基として、ナフチル基、フェナントリル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾアントリル基である。
式(4)で表されるピレン誘導体は、下記化合物である。
Figure 2011077689
式(4)中、Ar111及びAr222は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基である。
及びLは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30の2価のアリール基または複素環基を示す。
mは0〜1の整数、nは1〜4の整数、sは0〜1の整数、tは0〜3の整数である。
また、L又はAr111はピレンの1〜5位のいずれかに結合し、L又はAr222はピレンの6〜10位のいずれかに結合する。
一般式(4)におけるL及びLは、好ましくは置換もしくは無置換のフェニレン基、置換もしくは無置換のビフェニレン基、置換もしくは無置換のナフチレン基、置換もしくは無置換のターフェニレン基及び置換もしくは無置換のフルオレニレン基及びこれら置換基の組合せからなる2価のアリール基である。
また、この置換基としては、上記(1)における「さらに置換基を有する場合の置換基」における置換基と同様である。L及びLの置換基は、好ましくは、炭素数1〜20のアルキル基である。
一般式(4)におけるmは、好ましくは0〜1の整数である。一般式(4)におけるnは、好ましくは1〜2の整数である。一般式(4)におけるsは、好ましくは0〜1の整数である。
一般式(4)におけるtは、好ましくは0〜2の整数である。
Ar111及びAr222のアリール基は、上記(1)における各基と同様である。
好ましくは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリール基、より好ましくは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜16のアリール基、アリール基の好ましい具体例としては、フェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、フルオレニル基、ビフェニル基、アントリル基、ピレニル基である。
本発明の有機EL素子において、発光層等の各有機層の形成は、真空蒸着、分子線蒸着法(MBE法)、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の乾式成膜法や溶媒に解かした溶液のスピンコーティング、ディッピング、キャスティング、バーコート、ロールコート、フローコーティング、インクジェット等の塗布法が適用することができる。
特に、本発明のピレン誘導体を用いて有機EL素子を製造する場合、有機化合物層及び発光層は、蒸着ばかりでなく、湿式でも成膜できる。
有機化合物層の各層の膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。一般に膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られなくなるおそれがあり、逆に厚すぎると一定の光出力を得るために高い印加電圧が必要となり効率が悪くなるため、通常、膜厚は5nm〜10μmの範囲が適しているが、10nm〜0.2μmの範囲がさらに好ましい。
本発明のピレン誘導体と、上記のアントラセン誘導体(3)又はピレン誘導体(4)は、発光層の他、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層に用いることもできる。
本発明において、有機化合物層(有機薄膜層)が複数層型の有機EL素子としては、(陽極/正孔注入層/発光層/陰極)、(陽極/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極)等の構成で積層したものが挙げられる。
有機EL素子は、前記有機薄膜層を複数層構造にすることにより、クエンチングによる輝度や寿命の低下を防ぐことができる。必要があれば、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料や電子注入材料を組み合わせて使用することができる。また、ドーピング材料により、発光輝度や発光効率が向上する場合がある。また、正孔注入層、発光層、電子注入層は、それぞれ二層以上の層構成により形成されてもよい。その際には、正孔注入層の場合、電極から正孔を注入する層を正孔注入層、正孔注入層から正孔を受け取り発光層まで正孔を輸送する層を正孔輸送層と呼ぶ。同様に、電子注入層の場合、電極から電子を注入する層を電子注入層、電子注入層から電子を受け取り発光層まで電子を輸送する層を電子輸送層と呼ぶ。これらの各層は、材料のエネルギー準位、耐熱性、有機層又は金属電極との密着性等の各要因により選択されて使用される。
本発明のピレン誘導体と共に発光層に使用できる上記式(3)又は(4)以外の材料としては、例えば、ナフタレン、フェナントレン、ルブレン、アントラセン、テトラセン、ピレン、ペリレン、クリセン、デカシクレン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン等の縮合多環芳香族化合物及びそれらの誘導体、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム等の有機金属錯体、トリアリールアミン誘導体、スチリルアミン誘導体、スチルベン誘導体、クマリン誘導体、ピラン誘導体、オキサゾン誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ピラジン誘導体、ケイ皮酸エステル誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、アクリドン誘導体、キナクリドン誘導体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
正孔注入材料としては、正孔を輸送する能力を持ち、陽極からの正孔注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、ベンジジン型トリフェニルアミン、ジアミン型トリフェニルアミン、ヘキサシアノヘキサアザトリフェニレン等と、それらの誘導体、及びポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子等の高分子材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の有機EL素子において使用できる正孔注入材料の中で、さらに効果的な正孔注入材料は、フタロシアニン誘導体である。
フタロシアニン(Pc)誘導体としては、例えば、H2Pc、CuPc、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、ClInPc、ClSnPc、Cl2SiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc−O−GaPc等のフタロシアニン誘導体及びナフタロシアニン誘導体があるが、これらに限定されるものではない。
また、正孔注入材料にTCNQ誘導体等の電子受容物質を添加することによりキャリアを増感させることもできる。
本発明の有機EL素子において使用できる好ましい正孔輸送材料は、芳香族三級アミン誘導体である。
芳香族三級アミン誘導体としては、例えば、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−テトラビフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン等、又はこれらの芳香族三級アミン骨格を有したオリゴマー若しくはポリマーであるが、これらに限定されるものではない。
電子注入材料としては、電子を輸送する能力を持ち、陰極からの電子注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。
本発明の有機EL素子において、さらに効果的な電子注入材料は、金属錯体化合物及び含窒素複素環誘導体である。
前記金属錯体化合物としては、例えば、8−ヒドロキシキノリナートリチウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)亜鉛、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)ガリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)亜鉛等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記含窒素複素環誘導体としては、例えば、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、フェナントロリン、ベンズイミダゾール、イミダゾピリジン等が好ましく、中でもベンズイミダゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、イミダゾピリジン誘導体が好ましい。
好ましい形態として、これらの電子注入材料にさらにドーパントを含有し、陰極からの電子の受け取りを容易にするため、より好ましくは第2有機層の陰極界面近傍にアルカリ金属で代表されるドーパントをドープする。
ドーパントとしては、ドナー性金属、ドナー性金属化合物及びドナー性金属錯体が挙げられ、これら還元性ドーパントは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の有機EL素子においては、発光層中に、式(1)で表されるピレン誘導体から選ばれる少なくとも一種の他に、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料、正孔輸送材料及び電子注入材料の少なくとも一種が同一層に含有されてもよい。また、本発明により得られた有機EL素子の、温度、湿度、雰囲気等に対する安定性の向上のために、素子の表面に保護層を設けたり、シリコンオイル、樹脂等により素子全体を保護することも可能である。
本発明の有機EL素子の陽極に使用される導電性材料としては、4eVより大きな仕事関数を持つものが適しており、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等及びそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が用いられる。陰極に使用される導電性物質としては、4eVより小さな仕事関数を持つものが適しており、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム、フッ化リチウム等及びそれらの合金が用いられるが、これらに限定されるものではない。合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウム等が代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度等により制御され、適切な比率に選択される。陽極及び陰極は、必要があれば二層以上の層構成により形成されていてもよい。
本発明の有機EL素子では、効率良く発光させるために、少なくとも一方の面は素子の発光波長領域において充分透明にすることが望ましい。また、基板も透明であることが望ましい。透明電極は、上記の導電性材料を使用して、蒸着やスパッタリング等の方法で所定の透光性が確保されるように設定する。発光面の電極は、光透過率を10%以上にすることが望ましい。基板は、機械的、熱的強度を有し、透明性を有するものであれば限定されるものではないが、ガラス基板及び透明性樹脂フィルムがある。
本発明の有機EL素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の乾式成膜法やスピンコーティング、ディッピング、フローコーティング等の湿式成膜法のいずれの方法を適用することができる。膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nm〜10μmの範囲が適しているが、10nm〜0.2μmの範囲がさらに好ましい。
湿式成膜法の場合、各層を形成する材料を、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の適切な溶媒に溶解又は分散させて薄膜を形成するが、その溶媒はいずれであってもよい。
このような湿式成膜法に適した溶液として、有機EL材料として本発明のピレン誘導体と溶媒とを含有する有機EL材料含有溶液を用いることができる。
前記有機EL材料が、ホスト材料とドーパント材料とを含み、前記ドーパント材料が、本発明のピレン誘導体であり、前記ホスト材料が、式(3)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種であると好ましい。
いずれの有機薄膜層においても、成膜性向上、膜のピンホール防止等のため適切な樹脂や添加剤を使用してもよい。
本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。また、本発明の化合物は、有機EL素子だけでなく、電子写真感光体、光電変換素子、太陽電池、イメージセンサー等の分野においても使用できる。
実施例1
化合物D−1を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[中間体aの合成(合成経路A)]
アルゴン気流下、1000mLのナスフラスコに、1,6−ジブロモピレン15.0g(41.6mmol)、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸25.8g(108mmol)、テトラキス(トルフェニルホスフィン)パラジウム(0)〔Pd(PPh〕1.9g(1.67mmol)、炭酸ナトリウム27.8g(262mmol)(上水130mL)、及びトルエン、テトラヒドロフランを入れ、90℃にて7時間反応させた。冷却後、反応溶液をろ過し、得られた固体をメタノール、上水で洗浄し、さらにシリカゲルクロマトグラフィー(熱トルエン)で精製して、濃縮した。得られた租生成物をトルエンで再結晶し、減圧乾燥して24.0gの白色固体を得た。
得られた白色固体について、FD−MS(フィールドディソープションマススペクトル)分析をした結果、中間体aと同定した。
[中間体bの合成(合成経路B)]
アルゴン気流下、2000mLのナスフラスコに、中間体aを5.2g(8.8mmol)、N−ブロモスクシンイミドを1.4g(7.9mmol)、ヨウ素(一かけら)、及びジクロロメタンを入れ、還流にて2日間反応させた。冷却後、反応溶液に上水を加えて、分液し、抽出した。上水、チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で有機層を洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮した。濃縮して得られた結晶をメタノールで洗浄し、減圧乾燥したところ5.1gの白色固体を得た。
得られた白色固体について、FD−MS分析をした結果、中間体bと同定した。
[中間体cの合成(合成経路C)]
アルゴン気流下、1000mLのナルフラスコに、中間体bを5.1g(7.6mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロンを2.9g(11.4mmol)、[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドを190mg(0.23mmol)、酢酸カリウムを1.5g(15.3mmol)、及びジメチルホルムアミドを入れ、80℃にて7時間反応させた。冷却後、反応溶液に上水を加え、ろ過して得られた固体をメタノールで洗浄した。この固体を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/ジクロロメタン(75/25))で精製し、減圧乾燥したところ、1.9gの白色固体を得た。
得られた白色固体について、FD−MS分析をした結果、中間体cと同定した。
[化合物D−1の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに2−ブロモナフタレンを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体cを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−1を合成した。
化合物D−1の同定は、FD−MS分析により行なった。化合物D−1について、FDMS、トルエン溶液中の紫外線吸収極大波長λmax、及び蛍光発光極大波長を以下に示す。
FDMS,calcd for C56H40=712,found m/z=712(M+)
UV(PhMe);λmax, 383nm、FL(PhMe,λex=350nm);λmax,436nm
実施例2
化合物D−2を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[化合物D−2の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに1−ブロモ−4−(トリメチルシリル)ベンゼンを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体cを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−2を合成した。
化合物D−2の同定は、FD−MS分析により行なった。
実施例3
化合物D−3を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[化合物D−3の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに3−ブロモビフェニルを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体cを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−3を合成した。
化合物D−3の同定は、FD−MS分析により行なった。
実施例4
化合物D−4を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[中間体dの合成]
9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに4−シアノフェニルボロン酸を用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、中間体dを合成した。
中間体dの同定は、FD−MS分析により行なった。
[中間体eの合成]
中間体aの代わりに中間体dを用いた他は中間体bの合成と同様にして反応を行い、中間体eを合成した。
中間体eの同定は、FD−MS分析により行なった。
[中間体fの合成]
中間体bの代わりに中間体eを用いた他は中間体cの合成と同様にして反応を行い、中間体fを合成した。
中間体fの同定は、FD−MS分析により行なった。
[化合物D−4の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに2−ブロモナフタレンを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体fを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−4を合成した。
化合物D−4の同定は、FD−MS分析により行なった。
実施例5
化合物D−5を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[化合物D−5の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに2−ブロモ−9,9−ジメチルフルオレンを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体fを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−5を合成した。
化合物D−5の同定は、FD−MS分析により行なった。
実施例6
化合物D−6を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[化合物D−6の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに1−ブロモナフタレンを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体fを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−6を合成した。
化合物D−6の同定は、FD−MS分析により行なった。
実施例7
化合物D−7を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[中間体gの合成]
9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに2−ナフタレンボロン酸を用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、中間体gを合成した。
中間体gの同定は、FD−MS分析により行なった。
[中間体hの合成]
中間体aの代わりに中間体gを用い、ジクロロメタンの代わりにジメチルホルムアミドを用いた他は中間体bの合成と同様にして反応を行い、中間体hを合成した。
中間体hの同定は、FD−MS分析により行なった。
[中間体iの合成]
中間体bの代わりに中間体hを用いた他は中間体cの合成と同様にして反応を行い、中間体iを合成した。
中間体iの同定は、FD−MS分析により行なった。
[化合物D−7の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに1−ブロモ−4−(トリメチルシリル)ベンゼンを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体iを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−7を合成した。
化合物D−7の同定は、FD−MS分析により行なった。
実施例8
化合物D−8を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[化合物D−8の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに1−ブロモ−4−tert−ブチルベンゼンを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体iを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−8を合成した。
化合物D−8の同定は、FD−MS分析により行なった。
実施例9
化合物D−9を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[化合物D−9の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに2−ブロモ−9,9−ジメチルフルオレンを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体iを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−9を合成した。
化合物D−9の同定は、FD−MS分析により行なった。
実施例10
化合物D−10を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[中間体jの合成]
中間体bの代わりに1−ブロモ−4−(トリメチルシリル)ベンゼンを用いた他は中間体cの合成と同様にして反応を行い、中間体jを合成した。
中間体jの同定は、FD−MS分析により行なった。
[中間体kの合成]
9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体jを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、中間体kを合成した。
中間体kの同定は、FD−MS分析により行なった。
[中間体lの合成]
中間体aの代わりに中間体kを用いた他は中間体bの合成と同様にして反応を行い、中間体lを合成した。
中間体lの同定は、FD−MS分析により行なった。
[中間体mの合成]
中間体bの代わりに中間体lを用いた他は中間体cの合成と同様にして反応を行い、中間体mを合成した。
中間体mの同定は、FD−MS分析により行なった。
[化合物D−10の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに2−ブロモナフタレンを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体mを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−10を合成した。
化合物D−10の同定は、FD−MS分析により行なった。
実施例11
化合物D−11を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[化合物D−11の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに2−ブロモ−9,9−ジメチルフルオレンを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体mを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−11を合成した。
化合物D−11の同定は、FD−MS分析により行なった。
実施例12
化合物D−12を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[化合物D−12の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに9−ブロモフェナントレンを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体mを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−12を合成した。
化合物D−12の同定は、FD−MS分析により行なった。
実施例13
化合物D−13を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077689
[化合物D−13の合成]
1,6−ジブロモピレンの代わりに4−ブロモベンゾニトリルを用い、9,9−ジメチルフルオレン−2−イルボロン酸の代わりに中間体cを用いた他は中間体aの合成と同様にして反応を行い、化合物D−13を合成した。化合物D−13の同定は、FD−MS分析により行った。
実施例14
[有機EL素子の作製]
25mm×75mm×1.1mmサイズのガラス基板上に、膜厚120nmのインジウムスズ酸化物からなる透明電極を設けた。この透明電極は、陽極として働く。続いて、このガラス基板に紫外線及びオゾンを照射して洗浄したのち、真空蒸着装置にこの基板を設置した。まず、正孔注入層として、化合物HT−1を50nmの厚さに蒸着したのち、その上に正孔輸送層として、N,N,N’,N’−テトラキス(4−ビフェニル)−4,4’−ベンジジンを45nmの厚さに蒸着した。次いで、ホスト材料である9、10−ジ(2−ナフチル)アントラセンと、ドーピング材料である化合物D−1とを、質量比19:1で同時蒸着し、厚さ20nmの発光層を形成した。この発光層上に、電子注入層として、化合物ET−1を30nmの厚さに蒸着した。次に、弗化リチウムを1nmの厚さに蒸着し、次いでアルミニウムを150nmの厚さに蒸着し、有機EL素子を作製した。尚、このアルミニウム/弗化リチウムは陰極として働く。
上記化合物HT−1及び化合物ET−1を以下に示す。
Figure 2011077689
作製した有機EL素子について、以下に従って、電流密度10mA/cmにおける駆動時の、色度、外部量子収率、及び初期輝度1000cd/mでの半減寿命を測定した。結果を表1に示す。
色度CIE1931のx,y:分光放射輝度計(CS−1000、ミノルタ製)により測定した。
外部量子収率:得られた有機EL素子に電流密度10mA/cmの電流を通電し、分光放射輝度計(CS1000:ミノルタ製)で発光スペクトルを測定し、下記数式(1)により外部量子収率を算出した。
Figure 2011077689
:光子数
:電子数
π:円周率=3.1416
λ:波長(nm)
φ:発光強度(W/sr・m・nm)
h:プランク定数=6.63x10−34(J・s)
c:光速度=3x10(m/s)
J:電流密度(mA/cm
e:電荷=1.6x10−19(C)
実施例15〜17
ドーピング材料を表1のように変更した他は実施例14と同様に有機EL素子を作製し、評価した。結果を表1に示す。
比較例1
D−1の代わりにH−1を用いた他は実施例13と同様にして有機EL素子を作製した。こうして得られた有機EL素子について、実施例14と同様に評価した結果を表1に示す。
Figure 2011077689
Figure 2011077689
表1から、実施例の素子は、高い色純度でありながら、高い効率を維持し、長寿命を達成することができた。このことにより、低消費電力で色再現性の高いディスプレイデバイスを実現することが可能となる。
本発明の有機EL素子は、低電圧であっても高発光効率が求められる製品に応用が可能である。応用例としては、表示装置、ディスプレイ、照明装置、プリンター光源、液晶表示装置のバックライト等が挙げられ、標識、看板、インテリア等の分野にも適用できる。表示装置としては、省エネルギーや高視認性のフラットパネルディスプレイが挙げられる。また、プリンター光源としては、レーザービームプリンタの光源として使用することができる。また、本発明の素子を用いることで、装置体積を大幅に減少することもできる。照明装置やバックライトに関しては、本発明の有機EL素子を用いることで省エネルギー効果が期待できる。
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
この明細書に記載の文献の内容を全てここに援用する。

Claims (10)

  1. 下記式(1)で表されるピレン誘導体。
    Figure 2011077689
    (式中、Ar、Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のアリール基である。
    及びX〜Xは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、又は置換もしくは無置換のシクロアルキル基である。
    但し、Xが、置換もしくは無置換のアリール基であって、X、X〜X、X及びXの全てが水素原子である場合を除く。
    また、Ar、Ar及びArの置換もしくは無置換のアリール基が同一である場合を除く。)
  2. Ar及びArが同じであって、Arが、Ar及びArと異なる請求項1に記載のピレン誘導体。
  3. Ar、Ar及びArが、互いに異なる請求項1に記載のピレン誘導体。
  4. が水素原子である請求項1に記載のピレン誘導体。
  5. Ar及びArが同じである請求項4に記載のピレン誘導体。
  6. Ar及びArが、それぞれ独立に、下記式(2)で表される置換基である請求項1〜5のいずれかに記載のピレン誘導体。
    Figure 2011077689
    (式中、S〜Sは、それぞれ独立に水素原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基又は置換もしくは無置換のアルケニル基であるか、互いに隣接するS〜Sが結合して、飽和もしくは不飽和の環状構造を形成する。当該環状構造はさらに置換基を有してもよい。
    及びTは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、又は置換もしくは無置換のシリル基である。
    式(2)で表される置換基は、S〜Sのいずれか1つを単結合として、又は、互いに隣接するS〜Sが結合して形成する飽和もしくは不飽和の環状構造の結合位置のいずれか1つにおいて単結合によって、ピレン誘導体のピレン骨格と連結する。)
  7. が式(1)で表されるピレン誘導体のピレン骨格と単結合で連結する請求項6に記載のピレン誘導体。
  8. Ar及びArが、それぞれ独立に、ナフチル基、ナフチル基を有するアリール基、置換もしくは無置換のシリル基を有するアリール基、又はシアノ基を有するアリール基である請求項1〜5のいずれかに記載のピレン誘導体。
  9. 一対の電極間に発光層を含む1以上の有機化合物層を挟持する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記発光層が請求項1〜8のいずれかに記載のピレン誘導体を含み、ピレン誘導体の発光層中の含有量が0.1〜50質量%である有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 前記ピレン誘導体の発光層中の含有量が、0.1〜20質量%である請求項9に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2011547291A 2009-12-21 2010-12-20 ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP5645849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547291A JP5645849B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-20 ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289733 2009-12-21
JP2009289733 2009-12-21
JP2011547291A JP5645849B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-20 ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
PCT/JP2010/007361 WO2011077689A1 (ja) 2009-12-21 2010-12-20 ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011077689A1 true JPWO2011077689A1 (ja) 2013-05-02
JP5645849B2 JP5645849B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=44195243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547291A Expired - Fee Related JP5645849B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-20 ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120168733A1 (ja)
EP (1) EP2518038A4 (ja)
JP (1) JP5645849B2 (ja)
KR (1) KR20120099576A (ja)
CN (1) CN102471190A (ja)
TW (1) TW201134787A (ja)
WO (1) WO2011077689A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2518787A1 (en) * 2009-12-21 2012-10-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element using pyrene derivative
JP6091240B2 (ja) * 2012-02-14 2017-03-08 ケミプロ化成株式会社 新規な置換シアノフェニルピレン誘導体、発光材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6470495B2 (ja) * 2013-03-07 2019-02-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
CN110785867B (zh) 2017-04-26 2023-05-02 Oti照明公司 用于图案化表面上覆层的方法和包括图案化覆层的装置
US11751415B2 (en) 2018-02-02 2023-09-05 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7390739B2 (ja) 2019-03-07 2023-12-04 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッド 核生成抑制コーティングを形成するための材料およびそれを組み込んだデバイス
US11985841B2 (en) 2020-12-07 2024-05-14 Oti Lumionics Inc. Patterning a conductive deposited layer using a nucleation inhibiting coating and an underlying metallic coating

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005115950A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 非対称ピレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2006090772A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
WO2007029798A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
JP2007131722A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2007131723A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2007191603A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2007208165A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toray Ind Inc 発光素子
WO2007100010A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007145136A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
JP2008078362A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2008159843A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2008195841A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
WO2008108256A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
WO2008108260A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Toray Industries, Inc. 発光素子
JP2008545762A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規物質
WO2009116456A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 東レ株式会社 発光素子材料及び発光素子
JP2009246354A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Toray Ind Inc 発光素子
JP2009290051A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toray Ind Inc 発光素子
JP2010056190A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toray Ind Inc 発光素子
JP2010195708A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd カルバゾリル基を有する化合物およびその用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030215667A1 (en) * 2001-11-02 2003-11-20 Shuang Xie Electroluminescent devices
JP3841695B2 (ja) 2002-02-06 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
JP4170655B2 (ja) * 2002-04-17 2008-10-22 出光興産株式会社 新規芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI314947B (en) * 2002-04-24 2009-09-21 Eastman Kodak Compan Organic light emitting diode devices with improved operational stability
JP2005126431A (ja) 2003-10-03 2005-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ピレン誘導体、発光素子、および発光装置、並びに電気器具
JP2006176494A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Kyoto Univ ピレン系化合物及びこれを用いた発光トランジスタ素子及びエレクトロルミネッセンス素子
JPWO2006137210A1 (ja) * 2005-06-24 2009-01-08 出光興産株式会社 ベンゾチオフェン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5010230B2 (ja) 2006-10-16 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 パワーステアリング装置
JP5111135B2 (ja) * 2007-03-09 2012-12-26 キヤノン株式会社 有機発光素子
EP2145936A3 (en) * 2008-07-14 2010-03-17 Gracel Display Inc. Fluorene and pyrene derivatives and organic electroluminescent device using the same
US20100295445A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US9095033B2 (en) * 2009-10-09 2015-07-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element
CN102471353A (zh) * 2009-12-21 2012-05-23 出光兴产株式会社 芘衍生物及使用了其的有机电致发光元件
US9512137B2 (en) * 2010-08-05 2016-12-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005115950A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 非対称ピレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2006090772A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
JP2008545762A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規物質
WO2007029798A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
JP2007131722A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2007131723A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2007191603A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2007208165A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toray Ind Inc 発光素子
WO2007100010A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007145136A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
JP2008078362A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2008159843A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2008195841A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
WO2008108256A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
WO2008108260A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Toray Industries, Inc. 発光素子
JP2009246354A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Toray Ind Inc 発光素子
WO2009116456A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 東レ株式会社 発光素子材料及び発光素子
JP2009290051A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toray Ind Inc 発光素子
JP2010056190A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toray Ind Inc 発光素子
JP2010195708A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd カルバゾリル基を有する化合物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP5645849B2 (ja) 2014-12-24
EP2518038A1 (en) 2012-10-31
EP2518038A4 (en) 2013-06-26
TW201134787A (en) 2011-10-16
KR20120099576A (ko) 2012-09-11
WO2011077689A1 (ja) 2011-06-30
US20120168733A1 (en) 2012-07-05
CN102471190A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571205B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5608682B2 (ja) ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5989000B2 (ja) 芳香族アミン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5587302B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2415752B1 (en) Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using same
JP5645849B2 (ja) ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012144176A1 (ja) ピレン誘導体、有機発光媒体、及びこれらを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010095621A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5690283B2 (ja) ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5903271B2 (ja) 芳香族アミン誘導体、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子。
JPWO2010122799A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5645849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees