JPWO2011058647A1 - アクティブマトリクス型モジュール及びその駆動方法 - Google Patents
アクティブマトリクス型モジュール及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011058647A1 JPWO2011058647A1 JP2011540368A JP2011540368A JPWO2011058647A1 JP WO2011058647 A1 JPWO2011058647 A1 JP WO2011058647A1 JP 2011540368 A JP2011540368 A JP 2011540368A JP 2011540368 A JP2011540368 A JP 2011540368A JP WO2011058647 A1 JPWO2011058647 A1 JP WO2011058647A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- active matrix
- transistor
- correction pulse
- supplied
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 116
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 6
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 abstract description 66
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 22
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0876—Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【課題】容量性メモリセルにおけるトランジスタの数を増加することなく、フィードスルー効果によるデータ電圧の誤差を補正する。【解決手段】マトリクス状に配置された走査線Yj及びデータ線Xiの交差位置に多数の画素部PLj,iを配置し、各画素部PLj,iは走査トランジスタ21とキャパシタ24とをそれぞれ有する表示パネル11であって、走査パルスSPとは逆極性である補正パルスCPを、走査パルスSPの供給タイミングとほぼ同時タイミングで信号線Wjを介して各画素部PLj,iのキャパシタ24に対し供給する。
Description
本発明は、マトリクス状に配置された走査線及びデータ線の交差位置に、トランジスタからなる能動素子を内蔵した多数の容量性メモリセルを配置したアクティブマトリクス型モジュール及びその駆動方法に関する。
マトリクス状に配置された走査線及びデータ線の交差位置に多数の容量性メモリセルが配置されたアクティブマトリクス型モジュールとしては、例えば液晶や有機EL(electroluminescence)等のアクティブマトリクス型表示パネル、電子ペーパ、あるいはメモリ素子等がある。
例えばアクティブマトリクス型モジュールの1つである有機ELパネルが有する容量性メモリセルは、発光素子である有機EL素子と、能動素子としてのトランジスタと、容量素子とを有している。上記トランジスタは、走査トランジスタと駆動トランジスタの2つのトランジスタからなり、走査トランジスタのゲート電極は走査線に接続され、ソース電極はデータ線に接続されている。また駆動トランジスタのソース電極は一定の電源電圧を供給する電源線に接続されており、ゲート電極は走査トランジスタのドレイン電極に接続されている。さらに駆動トランジスタのゲート電極とソース電極との間には、上記容量素子が接続されている。そして、発光素子のアノードは駆動トランジスタのドレインに接続され、カソードは接地されている。
上記構成において、走査線より走査トランジスタのゲート電極に走査パルスが供給されると、走査トランジスタのソース・ドレイン電極間が導通する。これにより、データ線から走査トランジスタのソース・ドレイン電極を介してデータ電圧が供給され、当該データ電圧に応じた電荷が容量素子に蓄積される。この容量素子に蓄積されたデータ電圧が駆動トランジスタのゲート・ソース電極間に供給され、当該データ電圧に応じたドレイン電流が駆動トランジスタのドレイン・ソース電極間を流れて有機EL素子に供給される。
ここで、一般にトランジスタのゲート・ソース電極間やゲート・ドレイン電極間には、容量性の寄生素子が形成される。これは、トランジスタにおいてはゲート電極とチャネル電極とがゲート絶縁膜を介して層方向に重なった構成となっており、その重なり部分が容量を形成するからである。この重なり部分の面積は製造プロセスの進歩により小さくなる傾向にあるが、近年注目される印刷プロセスを用いる塗布型の半導体では重なり面積をゼロにすることは困難である。したがって、駆動トランジスタに上記寄生素子が形成された状態で走査パルスを供給すると、パルスオフの瞬間のフィードスルー効果により容量素子に蓄積された電荷が引き抜かれ、データ電圧に誤差が生じてしまうという問題がある。
従来、このようなフィードスルーを予防する対策として、サイズが駆動トランジスタの半分である補正用のトランジスタを利用してフィードスルーによる電荷の減少を相殺させる手法が提唱されている(例えば、非特許文献1参照)。
藤本 公資、他1名,「ゼロドリフトアンプの開発」,OMRON TECHNICS,オムロン株式会社,2004年,第44巻,第1号(通巻149号),p.71−74
上記従来技術の手法では、アクティブマトリクス型モジュールが有する全ての容量性メモリセルに対して補正用のトランジスタを追加する必要がある。このため、構造が複雑となることによるアクティブマトリクス型モジュールの歩留まりの低下や、トランジスタが増えることによる開口率の低下を招くおそれがあるという問題があった。
本発明が解決しようとする課題には、上記した問題が一例として挙げられる。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、マトリクス状に配置された走査線及びデータ線の交差位置に多数の容量性メモリセルが配置されたアクティブマトリクス型モジュールであって、前記容量性メモリセルは、前記走査線に接続されたゲート電極、及び前記データ線に接続されたソース電極を有する第1トランジスタと、一方側の第1端子が前記第1トランジスタのドレイン電極に接続され、前記走査線より前記ゲート電極に走査パルスが供給された際に、前記データ線より前記ソース電極及び前記ドレイン電極を介して供給されるデータ電圧に応じて電荷を蓄積する容量素子と、を有しており、前記走査パルスとは逆極性である補正パルスを、前記走査パルスの供給タイミングに応じたタイミングで前記容量性メモリセルに供給する補正パルス供給部を設けた。
上記課題を解決するために、請求項12記載の発明は、走査線に接続されたゲート電極、及びデータ線に接続されたソース電極を有する第1トランジスタと、一方側の第1端子が前記第1トランジスタのドレイン電極に接続され、前記走査線より前記ゲート電極に走査パルスが供給された際に、前記データ線より前記ソース電極及び前記ドレイン電極を介して供給されるデータ電圧に応じて電荷を蓄積する容量素子と、を有する多数の容量性メモリセルを、マトリクス状に配置した前記走査線及び前記データ線の交差位置に配置したアクティブマトリクス型モジュールの駆動方法であって、前記走査線より前記ゲート電極に前記走査パルスを供給する走査パルス供給手順と、前記走査パルスとは逆極性である補正パルスを、前記走査パルスの供給タイミングに応じたタイミングで前記容量性メモリセルに供給する補正パルス供給手順と、を有する。
図1は、本実施形態のアクティブマトリクス型モジュールとしてのアクティブマトリクス型表示パネル11(以下、単に「表示パネル11」という)を用いた表示装置10Aの機能の一例を示すブロック図である。この表示装置10Aは、表示パネル11と、走査ドライバ12と、データドライバ13と、補正パルス印加回路14と、コントローラ15と、発光素子駆動電源16(以下、単に「電源16」という)とを備えている。
表示パネル11は、m×n個(m,nは2以上の整数)の画素部からなるアクティブマトリクス型のものであり、各々が平行に配置された複数のデータ線X1〜Xm(Xi:i=1〜m)と、複数の走査線Y1〜Yn(Yj:j=1〜n)と、複数の画素部PL1,1〜PLn,mとを有している。画素部PL1,1〜PLn,m(容量性メモリセル)は、マトリクス状に配置されたデータ線X1〜Xmと走査線Y1〜Ynの交差位置に配置され、全て同一の構成を有している。また、画素部PL1,1〜PLn,mは電源線Zに接続されている。電源線Zには、電源16から駆動電圧(正電圧Vdc)が供給される。
さらに、走査線Y1〜Ynの各々に対応する信号線W1〜Wnが設けられている。この信号線W1〜Wnは、走査線Y1〜Ynと1対1に対応するように当該走査線と平行して同数となるように設けられている。詳細は後述するが、当該信号線W1〜Wnには補正パルス印加回路14から信号線ごとに所定のタイミングで所定の大きさの補正パルスCPが供給される。なお、上記補正パルス印加回路14と信号線W1〜Wnとが、特許請求の範囲に記載の補正パルス供給部を構成する。
図2は、表示パネル11の複数の画素部のうち、データ線Xi(i=1,2,・・・,m)及び走査線Yj(j=1,2,・・・,n)に対応する画素部PLj,iの回路の一例を示す図である。画素部PLj,iは、2つの走査トランジスタ21(第1トランジスタ)及び駆動トランジスタ22(第2トランジスタ)と、キャパシタ24(容量素子)と、発光素子25とを有している。発光素子25としては、例えば有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子を採用することができる。またトランジスタ21,22としては、例えばPチャネル有機薄膜トランジスタを採用することができる。なお、有機材料を用いた発光素子、トランジスタに限らず、アモルファス・シリコンその他の半導体をベースとする発光素子、バイポーラトランジスタその他のトランジスタを用いてもよい。
走査トランジスタ21のゲート電極は走査線Yj(j=1〜n)に接続され、ソース電極はデータ線Xi(i=1〜m)に接続されている。また走査トランジスタ21のドレイン電極は、駆動トランジスタ22のゲート電極に接続されている。駆動トランジスタ22のソース電極は電源線Zに接続され、電源16から駆動電圧Vdcが供給されている。また駆動トランジスタ22のゲート電極は、走査トランジスタ21のドレイン電極に接続されると共に、キャパシタ24の一方側の第1端子24aに接続されている。また駆動トランジスタ22のドレイン電極は発光素子25のアノードに接続されている。また発光素子25のカソードは、接地されている。
キャパシタ24は、上記第1端子24aが走査トランジスタ21のドレイン電極に接続され、他方側の第2端子24bは信号線Wj(j=1〜n)に接続されている。このキャパシタ24は、走査線Yj(j=1〜n)より走査トランジスタ21のゲート電極に走査パルスSPが供給された際に、データ線Xi(i=1〜m)より走査トランジスタ21のソース電極及びドレイン電極を介して供給されるデータ電圧に応じて電荷を蓄積する。
補正パルス印加回路14は、コントローラ15の制御に基づき、走査パルスSPとは逆極性である補正パルスCPを、走査パルスSPの供給タイミングに応じたタイミングで画素部PLj,i、すなわちキャパシタ24に供給する。次に、この補正パルスCPの振幅の算出方法について説明する。
図3は、印刷等のウェットプロセスにより形成された一般的な有機薄膜トランジスタの層構造の一例を表す概念図である。この有機薄膜トランジスタは、ガラス等の基板1上に、ゲート電極2、ゲート絶縁膜3、ソース電極4及びドレイン電極5、有機半導体6(有機半導体層)の順で積層されて形成されている。このように、ゲート電極2とチャネル電極4,5とがゲート絶縁膜3を介して層方向に重なった構成となっていることから、この重なり部分が容量を形成し、トランジスタのゲート・ソース電極間やゲート・ドレイン電極間には、容量性の寄生素子7が形成される。本実施形態における走査トランジスタ21及び駆動トランジスタ22も上記と同様の構造を有している。したがって、走査トランジスタ21にこの寄生素子が形成された状態で走査パルスSPを供給すると、パルスオフの瞬間にキャパシタ24に蓄積された電荷が引き抜かれるフィードスルーが生じることになる。
ここで、補正パルスCPの振幅をVCP、走査パルスSPの振幅をVSP、キャパシタ24の容量をCS、駆動トランジスタ22のゲートラインから見た全ての容量の総和をCALL、走査トランジスタ21のゲート電極とチャネル電極との間の寄生容量をCSCANとすると、走査トランジスタ21がオフになる瞬間に発生するフィードスルー電圧ΔV1は次式で表される。
ΔV1=VSP×CSCAN/(CALL−CSCAN)・・・(1)
また、同じタイミングで補正パルスCPのオフにより発生させるフィードスルー電圧ΔV2は次式で表される。
ΔV2=VCP×CS/(CALL−CS)・・・(2)
ΔV1とΔV2との和が0になればフィードスルーが相殺されるので、
ΔV1+ΔV2=0・・・(3)
以上の式(1)〜(3)により、
VCP=−VSP×{CSCAN(CALL−CS)}/{CS(CALL−CSCAN)}
となる。ここで、
{CSCAN(CALL−CS)}/{CS(CALL−CSCAN)}=kとすると、
VCP=−k×VSP(k:係数)
で表される。
ΔV1=VSP×CSCAN/(CALL−CSCAN)・・・(1)
また、同じタイミングで補正パルスCPのオフにより発生させるフィードスルー電圧ΔV2は次式で表される。
ΔV2=VCP×CS/(CALL−CS)・・・(2)
ΔV1とΔV2との和が0になればフィードスルーが相殺されるので、
ΔV1+ΔV2=0・・・(3)
以上の式(1)〜(3)により、
VCP=−VSP×{CSCAN(CALL−CS)}/{CS(CALL−CSCAN)}
となる。ここで、
{CSCAN(CALL−CS)}/{CS(CALL−CSCAN)}=kとすると、
VCP=−k×VSP(k:係数)
で表される。
上記係数kは、図示しない外部入力手段からの入力に基づき、コントローラ15(パルス振幅調整手段)により制御される。すなわち、表示パネル11は補正パルスCPの振幅VCPを外部より調整可能に構成されている。
次に、走査パルスSPと補正パルスCPとの供給タイミングの関係について説明する。図4は、表示パネル11の走査線Yjに供給される走査パルスSP、及び当該走査線Yjに対応する信号線Wjに供給される補正パルスCPの供給タイミングと、駆動トランジスタ22のゲート電圧Vgとの関係を表すタイムチャートである。
本実施形態では、コントローラ15が、走査パルスSPを論理的に位相反転することにより、走査パルスSPとは逆極性である補正パルスCPを生成する。そして、補正パルス印加回路14は、コントローラ15の制御に基づき、補正パルスCPのオン・オフタイミングが走査パルスSPのオン・オフタイミングとほぼ同時となるように、補正パルスCPを信号線Wjに対して供給する。これにより、図4に示すように、データ書き込み区間Tにおいてゲート電圧Vgをデータ電圧Vdataに収束させ、上述したフィードスルー効果による影響を受けないようにすることができる。以下、この詳細内容について比較例を用いつつ説明する。
図5は、比較例としての画素部PLj,i′の回路の一例を示す図である。この画素部PLj,i′の回路において、本実施形態のPLj,iの回路と異なる点は、補正パルスCPを供給する信号線W1〜Wnが設けられておらず、キャパシタ24の第2端子24bが電源線Zに接続されている点である。これにより、キャパシタ24の第2端子24bには駆動トランジスタ22のドレイン電極と共に電源16から駆動電圧Vdcが供給されている。この他の構成については、前述したPLj,iと同様である。
図6は、上記比較例としての画素部PLj,i′を備えた表示パネル11の走査線Yjに供給される走査パルスSPの供給タイミングと、駆動トランジスタ22のゲート電圧Vgとの関係を表すタイムチャートである。
図6において、走査線Yjに走査ドライバ12からの走査パルスSPが供給されて走査線Yjが選択されると、走査トランジスタ21が導通し、データドライバ13からのデータパルスDP(データ電圧Vdata)が走査トランジスタ21を介して駆動トランジスタ22のゲート電極に供給される。このとき、キャパシタ24の第2端子24bには電圧Vdcが供給されているので、図6に示すデータ書き込み区間Tにおいて、キャパシタ24には電圧Vdc−Vdataに対応する電荷が蓄積され、当該電荷に対応する電圧(以下、「保持電圧」という)が保持される。これにより、ゲート電圧Vgはデータ電圧Vdataに収束する。しかしこの比較例では、走査パルスSPがオフになると、当該パルスオフの瞬間の走査トランジスタ21のゲート・ドレイン電極間に形成された寄生容量に基づくフィードスルー効果によりキャパシタ24に蓄積された電荷が引き抜かれ、データ電圧Vdataに誤差Gpが生じる結果となる。
そこで本実施形態では、前述したように走査パルスSPと逆極性である補正パルスCPを、走査パルスSPのオン・オフタイミングとほぼ同時となるように信号線Wjに対して供給する。これによる上記データ電圧Vdataの誤差Gpの補正効果について、図7を用いて説明する。
図7は、走査パルスSP及び補正パルスCPの供給タイミングと、駆動トランジスタ22のゲート電圧Vgとの関係を表すタイムチャートであり、前述の図4に対応する図であるが、ここではデート電圧Vgを動きを示すために、走査パルスSPと補正パルスCPのオン・オフタイミングをややずらして図示している。
図7において、コントローラ16の制御に基づき、走査線Yjに走査ドライバ12からの走査パルスSPが供給されると、走査トランジスタ21が導通し、データドライバ13からのデータパルスDP(データ電圧Vdata)が走査トランジスタ21を介して駆動トランジスタ22のゲート電極に供給される。これにより、ゲート電圧Vgは負方向に変化すると共に、キャパシタ24には電圧Vdc−Vdataに対応する電荷が蓄積されるため、ゲート電圧VgはVdataへの収束を開始する(区間t1)。次に、コントローラ16の制御に基づき、画素部PLj,iの信号線Wjに補正パルス印加回路14からの補正パルスCPが供給されると、ゲート電圧Vgは正方向に変化する。このとき、キャパシタ24の第2端子24bには補正パルスCPによる補正電圧VCPが供給され、第1端子24aにはデータ電圧Vdataが供給された状態となるので、キャパシタ24には電圧VCP−Vdataに対応する電荷が蓄積される。これにより、ゲート電圧VgはVdataへ収束する(区間t2)。
そして、走査パルスSPがオフすると、当該パルスオフの瞬間に走査トランジスタ21のゲート・ドレイン電極間に形成された寄生容量に基づくフィードスルー効果により、キャパシタ24に蓄積された電荷が引き抜かれ、ゲート電圧Vgは上述したフィードスルー電圧ΔV1だけ正方向に変化する。その後、補正パルスCPがオフすると、当該パルスオフによるフィードスルー効果によりキャパシタ24に対して電荷が補充され、ゲート電圧Vgは当該補正パルスCPのオフにより発生するフィードスルー電圧ΔV2だけ負方向に変化する。前述したように、これらフィードスルー電圧ΔV1とフィードスルー電圧ΔV2との和が0となるように補正パルスCPの振幅VCPが設定されているので、フィードスルーは相殺され、ゲート電圧VgはVdataとなる。以上のような補正パルスCPによるデータ電圧の補正が行われる結果、走査パルスSPのオン・オフタイミングと同時となるように補正パルスCPを供給すると、前述の図4に示すようなタイムチャートとなる。
なお、本実施形態のように、必ずしも補正パルスCPのオン・オフタイミングと走査パルスSPのオン・オフタイミングとを同時とする必要はなく、実際に図7に示すように走査パルスSPとずれたタイミングで補正パルスを供給するようにしてもよい。但しこの場合には、補正パルスSPのオンタイミングがCPのオンタイミングよりも大きく遅れると、データの書き込み時間(上記区間t2に相当)が確保しづらくなるため、オンタイミングの遅れは当該書き込み時間を確保できる範囲内とする必要がある。また、補正パルスSPのオフタイミングが走査パルスSPのオフタイミングよりも前の場合には、補正後にフィードスルーによるデータ電圧の変動が生じることになるため、補正パルスSPのオフタイミングは走査パルスSPのオフタイミング以後となるようにする必要がある。さらにこの場合には、補正パルスSPのオフタイミングがCPのオフタイミングよりも大きく遅れると、その間は誤差を有するデータ電圧となってしまうため、オフタイミングの遅れはなるべく小さい方が好ましい。
また上記において、コントローラ15が走査ドライバ12を制御して走査線Yjを介して走査トランジスタ21のゲート電極に走査パルスSPの供給を行う手順が、特許請求の範囲に記載の走査パルス供給手順に相当し、コントローラ15が補正パルス印加回路14を制御して信号線Wjを介してキャパシタ24に補正パルスCPの供給を行う手順が、補正パルス供給手順に相当する。
以上説明した実施形態によれば、以下の効果を得る。すなわち、本実施形態の表示パネル11はマトリクス状に配置された走査線Yj及びデータ線Xiの交差位置に多数の画素部PLj,iを配置しており、各画素部PLj,iは走査トランジスタ21とキャパシタ24とをそれぞれ有している。走査線Yjより走査トランジスタ21のゲート電極に走査パルスSPが供給されると、走査トランジスタ21のソース・ドレイン電極間が導通する。これにより、データ線Xiより走査トランジスタ21のソース・ドレイン電極を介してデータ電圧が供給され、当該データ電圧に応じた電荷がキャパシタ24に蓄積される。このとき、補正パルス印加回路14は、走査パルスSPとは逆極性である補正パルスCPを、走査パルスSPの供給タイミングに応じたタイミングで信号線Wjを介して各画素部PLj,iのキャパシタ24に対し供給する。これにより、キャパシタ24に対して電荷を補充し、上記フィードスルー効果によるキャパシタ24での電荷の減少を抑制することができる。その結果、各画素部PLj,iにおけるトランジスタの数を増加することなく、フィードスルー効果によるデータ電圧の誤差を補正することができる。したがって、表示パネル11の歩留まりの低下や開口率の低下を防止することができる。
上記実施形態の表示パネル11においては、上述した構成に加えてさらに、画素部PLj,iが駆動トランジスタ22を有する構成とする。すなわち、走査線Yjより走査トランジスタ21のゲート電極に走査パルスSPが供給されることによりキャパシタ24に蓄積されたデータ電圧が、駆動トランジスタ22のゲート・ソース電極間に供給され、当該データ電圧に応じたドレイン電流が駆動トランジスタ22のドレイン・ソース電極間を流れて発光素子25に供給される。このような2トランジスタ構成とすることにより、フィードスルー効果によるデータ電圧の誤差を補正し、歩留まりの低下や開口率の低下を防止することができる表示パネル11を実現することができる。
上記実施形態の表示パネル11においては、上述した構成に加えてさらに、キャパシタ24が走査トランジスタ21のドレイン電極に接続された第1端子24aとは別に、第2端子24bを有しており、補正パルス印加回路14は信号線Wj及び当該第2端子24bを介しキャパシタ24に対して補正パルスCPを供給する。これにより、キャパシタ24に対して電荷を直接補充することができるので、フィードスルー効果によるキャパシタ24での電荷の減少を確実に抑制することができる。
上記実施形態の表示パネル11においては、上述した構成に加えてさらに、走査線Yjに沿って配置された複数の画素部PLj,iに係るキャパシタ24の第2端子24bにそれぞれ接続されると共に、走査線Yjとほぼ平行に配置され、走査線Yjと1対1に対応するように当該走査線Yjと同数設けられた信号線Wjを有している。そして、この信号線Wjよりキャパシタ24に対し第2端子24bを介して補正パルスCPを供給する。これにより、駆動トランジスタ22の電源系統とは独立して補正パルスCPの供給を行うことができる。
上記実施形態の表示パネル11においては、上述した構成に加えてさらに、補正パルス印加回路14が、補正パルスCPのオフタイミングが走査パルスSPのオフタイミング以後となるように、補正パルスCPをキャパシタ24に対して供給する。すなわち、補正パルスCPのオフタイミングが走査パルスSPのオフタイミングより前である場合には、補正パルス終了後に走査パルスSPがオフとなり、当該パルスオフ時のフィードスルー効果によりデータ電圧に誤差が生じてしまうため、本実施形態のように補正パルスCPのオフタイミングが走査パルスSPのオフタイミングと同時あるいはその後となるようにすることで、確実にフィードスルー効果によるデータ電圧の誤差を補正することができる。
上記実施形態の表示パネル11においては、上述した構成に加えてさらに、補正パルスCPは走査パルスSPを論理的に位相反転することにより生成されており、補正パルス印加回路14は、補正パルスCPのオン・オフタイミングが走査パルスSPのオン・オフタイミングとほぼ同時となるように、補正パルスCPをキャパシタ24に対して供給する。これにより、走査パルスSP及び補正パルスCPの両パルスについて同一のロジック信号を元に加工して生成すればよいので、合理的である。また、補正パルスCPのオンタイミングが走査パルスSPのオンタイミングと同時であることから、走査パルスオン後のキャパシタ24への充電時間を十分に確保することができると共に、補正パルスCPのオフタイミングが走査パルスSPのオフタイミングと同時であることから、上述したように確実にフィードスルー効果によるデータ電圧の誤差を補正することができる。
上記実施形態の表示パネル11においては、上述した構成に加えてさらに、コントローラ15により補正パルスCPのパルス振幅を調整可能な構成とする。これにより、補正パルスCPのパルス振幅を表示パネル11の外部より適宜の値に調整しつつ、確実にフィードスルー効果によるデータ電圧の誤差を補正することができる。
上記実施形態の表示パネル11においては、上述した構成に加えてさらに、走査トランジスタ21及び駆動トランジスタ22のゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極が、印刷等のウェットプロセスにより形成された構成とする。これにより、ドライプロセスを用いる場合よりも簡便且つ安価に大面積のアクティブマトリクス型モジュールを製造することができる。また、特に印刷プロセスによりトランジスタを製造する場合には、ゲート電極とチャネル電極とがゲート絶縁膜を介して層方向に重ならないようにすることが困難であるため、寄生素子によるフィードスルー効果が生じることになる。よって、フィードスルー効果を低減できる本実施形態の構成の適用対象として好適である。
上記実施形態の表示パネル11においては、上述した構成に加えてさらに、走査トランジスタ21及び駆動トランジスタ22として、有機半導体6を有する有機薄膜トランジスタを採用する。これにより、シリコン系半導体と比べて柔らかく形成できると共に、低温プロセスによる製造が可能となる。また、印刷プロセスにより形成が可能となるため、大面積のアクティブマトリクス型モジュールを安価に作成することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
(1)電源線よりキャパシタに補正パルスを供給する場合
上記実施形態では、補正パルス供給用の信号線Wjを設け、当該信号線Wjを介してキャパシタ24に補正パルスCPを供給するようにしたが、これに限らず、駆動トランジスタ22に駆動電圧を供給する電源線Zを介して補正パルスCPを供給するようにしてもよい。
上記実施形態では、補正パルス供給用の信号線Wjを設け、当該信号線Wjを介してキャパシタ24に補正パルスCPを供給するようにしたが、これに限らず、駆動トランジスタ22に駆動電圧を供給する電源線Zを介して補正パルスCPを供給するようにしてもよい。
図8は、本変形例の画素部PLj,iの回路の一例を示す図である。この図8に示すように、駆動トランジスタ22のソース電極及びキャパシタ24の第2端子24bが電源線Z′に接続されている。そして、補正パルス印加回路14が電源線Z′を介してキャパシタ24に補正パルスCPを供給する。なお本変形例では、電源16は不要となる。これにより、キャパシタ24に電荷を補充し、フィードスルー効果によるキャパシタ24での電荷の減少を抑制することができる。また、このように駆動トランジスタ22の電源線Z′を用いて補正パルスCPを供給する構成とすることにより、前述した実施形態のように補正パルス供給用の新たな信号線が不要となり、配線数を最小限とすることができる。さらに、キャパシタ24に対して専用の信号線により補正パルスCPを供給する場合に比べ、補正パルスCPの振幅VCPを小さくできる効果もある。
(2)電源線より駆動トランジスタに補正パルスを供給する場合
上記変形例(1)では、電源線Z′からキャパシタ24に対して補正パルスCPを供給するようにしたが、これに限らず、電源線Z′から駆動トランジスタ22に対して補正パルスCPを供給するようにしてもよい。
上記変形例(1)では、電源線Z′からキャパシタ24に対して補正パルスCPを供給するようにしたが、これに限らず、電源線Z′から駆動トランジスタ22に対して補正パルスCPを供給するようにしてもよい。
図9は、本変形例の画素部PLj,iの回路の一例を示す図である。この図9に示すように、駆動トランジスタ22のソース電極が電源線Z′に接続されている。また、キャパシタ24の第2端子24bは、電源16から電源電圧(正電圧Vdc)が供給される電源線Zに接続されている。そして本変形例では、補正パルス印加回路14が電源線Z′を介して駆動トランジスタ22に補正パルスCPを供給する。これにより、駆動トランジスタ22のゲート・ソース電極間に形成された寄生容量に対して補正パルスCPを供給することができる。その結果、当該寄生容量に対して電荷を補充することができるので、フィードスルー効果によるキャパシタ24での電荷の減少を抑制することができる。
なお、上記変形例(1)及び(2)においては、以下の点に考慮する必要がある。すなわち、補正パルスCPの供給ラインは走査線Yjと平行して当該走査線Yjと同数設けられることになるため、上記変形例(1)及び(2)のように電源線Z′を補正パルスCPの供給ラインとする場合には、電源線Z′を走査線Yjと同数設けることになる。このとき、例えばフルカラーパネルの場合、同一の走査線に少なくとも3色の画素部PLj,iが配置されるのが一般的である。このため、電源線Z′を補正パルスCPの供給ラインとする場合には、駆動トランジスタ22の電源線Z′を各色共通で駆動する等の工夫が必要となる。
(3)表示パネル以外に適用する場合
上記実施形態は、アクティブマトリクス型モジュールの一例として有機ELを用いたアクティブマトリクス型表示パネルを説明したが、これに限らず、例えば液晶を用いたLCDアクティブマトリクス型表示パネルに適用してもよい。さらには表示パネルに限らず、例えば電子ペーパやメモリ素子、撮像素子等、高密度な容量性メモリセルを多数有するものであればその他のモジュールにも適用可能である。
上記実施形態は、アクティブマトリクス型モジュールの一例として有機ELを用いたアクティブマトリクス型表示パネルを説明したが、これに限らず、例えば液晶を用いたLCDアクティブマトリクス型表示パネルに適用してもよい。さらには表示パネルに限らず、例えば電子ペーパやメモリ素子、撮像素子等、高密度な容量性メモリセルを多数有するものであればその他のモジュールにも適用可能である。
図10は、メモリ素子や電子ペーパ、LCDアクティブマトリクス型表示パネルに適用した場合の画素部PLj,iの回路の一例を示す図である。この図10に示すように、本変形例の画素部PLj,iは、1つの走査トランジスタ21(第1トランジスタ)と、キャパシタ24(容量素子)とを有している。キャパシタ24の第2端子24bは信号線Wj(j=1〜n)に接続されている。そして、前述した実施形態と同様に、補正パルス印加回路14は、コントローラ15の制御に基づき、走査パルスSPとは逆極性である補正パルスCPを、走査パルスSPの供給タイミングに応じたタイミングで信号線Wj及び第2端子24bを介してキャパシタ24に供給する。これにより、前述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
(4)その他
上記実施形態は、ウェットプロセスにより形成したトランジスタ21,22を備えた画素部PLj,iを有する表示パネルを一例として説明したが、これに限らず、ウェットプロセスよりも精密な加工が可能なシリコン系プロセスで形成したトランジスタを備えたモジュールに対しても有効である。すなわち、シリコン系プロセスで形成した場合でも、画素部PLj,iが小さくなりトランジスタのサイズが薄く小さくなると、寄生容量の影響が大きくなり、たとえ「Hi」か「Lo」かの2値信号でも入力困難になる場合がある。このようなモジュールに適用することで、寄生容量の影響を相殺することができ、その結果、トランジスタの設計仕様が緩やかとなり、表示の高精細化、メモリの高密度化、パネルの歩留まりの向上を図ることができる。
上記実施形態は、ウェットプロセスにより形成したトランジスタ21,22を備えた画素部PLj,iを有する表示パネルを一例として説明したが、これに限らず、ウェットプロセスよりも精密な加工が可能なシリコン系プロセスで形成したトランジスタを備えたモジュールに対しても有効である。すなわち、シリコン系プロセスで形成した場合でも、画素部PLj,iが小さくなりトランジスタのサイズが薄く小さくなると、寄生容量の影響が大きくなり、たとえ「Hi」か「Lo」かの2値信号でも入力困難になる場合がある。このようなモジュールに適用することで、寄生容量の影響を相殺することができ、その結果、トランジスタの設計仕様が緩やかとなり、表示の高精細化、メモリの高密度化、パネルの歩留まりの向上を図ることができる。
6 有機半導体(有機半導体層)
11 表示パネル(アクティブマトリクス型モジュール)
14 補正パルス印加回路(補正パルス供給部)
15 コントローラ(パルス振幅調整手段)
21 走査トランジスタ(第1トランジスタ)
24 キャパシタ(容量素子)
24a 第1端子
24b 第2端子
25 発光素子
PLj,i 画素部(容量性メモリセル)
CP 補正パルス
SP 走査パルス
Vdata データ電圧
Wj 信号線(補正パルス供給部)
Xi データ線
Yj 走査線
Z′ 電源線
11 表示パネル(アクティブマトリクス型モジュール)
14 補正パルス印加回路(補正パルス供給部)
15 コントローラ(パルス振幅調整手段)
21 走査トランジスタ(第1トランジスタ)
24 キャパシタ(容量素子)
24a 第1端子
24b 第2端子
25 発光素子
PLj,i 画素部(容量性メモリセル)
CP 補正パルス
SP 走査パルス
Vdata データ電圧
Wj 信号線(補正パルス供給部)
Xi データ線
Yj 走査線
Z′ 電源線
【0003】
くおそれがあるという問題があった。
[0009]
本発明が解決しようとする課題には、上記した問題が一例として挙げられる。
課題を解決するための手段
[0010]
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、マトリクス状に配置された走査線及びデータ線の交差位置に多数の容量性メモリセルが配置されたアクティブマトリクス型モジュールであって、前記容量性メモリセルは、前記走査線に接続されたゲート電極、及び前記データ線に接続されたソース電極を有する第1トランジスタと、一方側の第1端子が前記第1トランジスタのドレイン電極に接続され、前記走査線より前記ゲート電極に走査パルスが供給された際に、前記データ線より前記ソース電極及び前記ドレイン電極を介して供給されるデータ電圧に応じて電荷を蓄積する容量素子と、を有しており、前記走査パルスを論理的に位相反転することにより生成された、前記走査パルスとは逆極性である逆極性パルスを、前記走査パルスのオン・オフタイミングと同時となるようなタイミングで前記容量素子の他方側の第2端子を介し前記容量素子に対して供給する逆極性パルス供給部を設けた。
上記課題を解決するために、請求項5記載の発明は、マトリクス状に配置された走査線及びデータ線の交差位置に多数の容量性メモリセルが配置されたアクティブマトリクス型モジュールであって、前記容量性メモリセルは、前記走査線に接続されたゲート電極、及び前記データ線に接続されたソース電極を有する第1トランジスタと、一方側の第1端子が前記第1トランジスタのドレイン電極に接続され、前記走査線より前記ゲート電極に走査パルスが供給された際に、前記データ線より前記ソース電極及び前記ドレイン電極を介して供給されるデータ電圧に応じて電荷を蓄積する容量素子と、前記第1トランジスタのドレイン電極に接続されると共に、前記容量素子の前記第1端子に接続されたゲート電極を有する第2トランジスタと、を有しており、前記走査パルスを論理的に位相反転することにより生成された、前記走査パルスとは逆極性である逆極性パルスを、前記走査パルスのオン・オフタイミングと同時となるようなタイミングで、前記第2トランジスタのソース電極に接続された電源線を介し、前記容量素子または前記第2トランジスタに対して供給する逆極性パルス供給部を設けた。
[0011]
上記課題を解決するために、請求項12記載の発明は、走査線に接続されたゲート電極、及びデータ線に接続されたソース電極を有する第1トランジスタと、一方側の第1端子が前記第1トランジスタのドレイン電極に接続され、前記走査線より前記ゲート電極に走査パルスが供給された際に、前記データ線より前記ソース電極及び前記ドレイン電極を介して供給されるデータ電圧に応じて電荷を蓄積する容量素子と、を有する多数の容量性メモリセルを、マトリクス状に配置した前記走査線及び前記データ線の交差位置に配置したアクティブマトリクス型モジュールの駆動方法であって、前記走査線より前記ゲート電極に前記走査パルスを供給する走査パルス供給手順と、前記走査パルスを論理的に位相反転することにより生成された、前記走査パルスとは逆極性である逆極性パルスを、前記走査パルスのオン・オフタイミングと同時となるようなタイミングで前記容量素子の他方側の第2端子を介し前記容量素子に対して供給する逆極性パルス供給手順と、を有する。
図面の簡単な説明
くおそれがあるという問題があった。
[0009]
本発明が解決しようとする課題には、上記した問題が一例として挙げられる。
課題を解決するための手段
[0010]
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、マトリクス状に配置された走査線及びデータ線の交差位置に多数の容量性メモリセルが配置されたアクティブマトリクス型モジュールであって、前記容量性メモリセルは、前記走査線に接続されたゲート電極、及び前記データ線に接続されたソース電極を有する第1トランジスタと、一方側の第1端子が前記第1トランジスタのドレイン電極に接続され、前記走査線より前記ゲート電極に走査パルスが供給された際に、前記データ線より前記ソース電極及び前記ドレイン電極を介して供給されるデータ電圧に応じて電荷を蓄積する容量素子と、を有しており、前記走査パルスを論理的に位相反転することにより生成された、前記走査パルスとは逆極性である逆極性パルスを、前記走査パルスのオン・オフタイミングと同時となるようなタイミングで前記容量素子の他方側の第2端子を介し前記容量素子に対して供給する逆極性パルス供給部を設けた。
上記課題を解決するために、請求項5記載の発明は、マトリクス状に配置された走査線及びデータ線の交差位置に多数の容量性メモリセルが配置されたアクティブマトリクス型モジュールであって、前記容量性メモリセルは、前記走査線に接続されたゲート電極、及び前記データ線に接続されたソース電極を有する第1トランジスタと、一方側の第1端子が前記第1トランジスタのドレイン電極に接続され、前記走査線より前記ゲート電極に走査パルスが供給された際に、前記データ線より前記ソース電極及び前記ドレイン電極を介して供給されるデータ電圧に応じて電荷を蓄積する容量素子と、前記第1トランジスタのドレイン電極に接続されると共に、前記容量素子の前記第1端子に接続されたゲート電極を有する第2トランジスタと、を有しており、前記走査パルスを論理的に位相反転することにより生成された、前記走査パルスとは逆極性である逆極性パルスを、前記走査パルスのオン・オフタイミングと同時となるようなタイミングで、前記第2トランジスタのソース電極に接続された電源線を介し、前記容量素子または前記第2トランジスタに対して供給する逆極性パルス供給部を設けた。
[0011]
上記課題を解決するために、請求項12記載の発明は、走査線に接続されたゲート電極、及びデータ線に接続されたソース電極を有する第1トランジスタと、一方側の第1端子が前記第1トランジスタのドレイン電極に接続され、前記走査線より前記ゲート電極に走査パルスが供給された際に、前記データ線より前記ソース電極及び前記ドレイン電極を介して供給されるデータ電圧に応じて電荷を蓄積する容量素子と、を有する多数の容量性メモリセルを、マトリクス状に配置した前記走査線及び前記データ線の交差位置に配置したアクティブマトリクス型モジュールの駆動方法であって、前記走査線より前記ゲート電極に前記走査パルスを供給する走査パルス供給手順と、前記走査パルスを論理的に位相反転することにより生成された、前記走査パルスとは逆極性である逆極性パルスを、前記走査パルスのオン・オフタイミングと同時となるようなタイミングで前記容量素子の他方側の第2端子を介し前記容量素子に対して供給する逆極性パルス供給手順と、を有する。
図面の簡単な説明
Claims (12)
- マトリクス状に配置された走査線及びデータ線の交差位置に多数の容量性メモリセルが配置されたアクティブマトリクス型モジュールであって、
前記容量性メモリセルは、
前記走査線に接続されたゲート電極、及び前記データ線に接続されたソース電極を有する第1トランジスタと、
一方側の第1端子が前記第1トランジスタのドレイン電極に接続され、前記走査線より前記ゲート電極に走査パルスが供給された際に、前記データ線より前記ソース電極及び前記ドレイン電極を介して供給されるデータ電圧に応じて電荷を蓄積する容量素子と、を有しており、
前記走査パルスとは逆極性である補正パルスを、前記走査パルスの供給タイミングに応じたタイミングで前記容量性メモリセルに供給する補正パルス供給部を設けた
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュール。 - 請求項1記載のアクティブマトリクス型モジュールにおいて、
前記容量性メモリセルは、
前記第1トランジスタのドレイン電極に接続されると共に、前記容量素子の前記第1端子に接続されたゲート電極を有する第2トランジスタと、
前記第2トランジスタのドレイン電極にアノードが接続された発光素子と、を有している
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュール。 - 請求項1又は請求項2記載のアクティブマトリクス型モジュールにおいて、
前記容量素子は、
他方側の第2端子を有しており、
前記補正パルス供給部は、
前記第2端子を介し前記容量素子に対して前記補正パルスを供給する
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュール。 - 請求項3記載のアクティブマトリクス型モジュールにおいて、
前記補正パルス供給部は、
前記走査線に沿って配置された複数の前記容量性メモリセルに係る前記容量素子の前記第2端子に接続されると共に、前記走査線とほぼ平行に配置され、前記走査線と1対1に対応するように当該走査線と同数設けられた信号線を有している
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュール。 - 請求項2又は請求項3記載のアクティブマトリクス型モジュールにおいて、
前記補正パルス供給部は、
前記第2トランジスタのソース電極に接続された電源線を有しており、
当該電源線を介し、前記容量素子または前記第2トランジスタに対して前記補正パルスを供給する
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュール。 - 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のアクティブマトリクス型モジュールにおいて、
前記補正パルス供給部は、
前記補正パルスのオフタイミングが、前記走査パルスのオフタイミング以後となるように、前記補正パルスを前記容量素子に対して供給する
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュール。 - 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のアクティブマトリクス型モジュールにおいて、
前記補正パルスは、前記走査パルスを論理的に位相反転することにより生成されており、
前記補正パルス供給部は、
前記補正パルスのオン・オフタイミングが、前記走査パルスのオン・オフタイミングと同時となるように、前記補正パルスを前記容量素子に対して供給する
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュール。 - 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のアクティブマトリクス型モジュールにおいて、
前記補正パルスの振幅を調整可能なパルス振幅調整手段を有する
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュール。 - 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のアクティブマトリクス型モジュールにおいて、
前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタの前記ゲート電極、前記ソース電極、及び前記ドレイン電極は、ウェットプロセスにより形成されている
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュール。 - 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のアクティブマトリクス型モジュールにおいて、
前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタは、有機半導体層を有する有機薄膜トランジスタである
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュール。 - 請求項1乃至請求項10のいずれかに記載のアクティブマトリクス型モジュールにおいて、
アクティブマトリクス型表示パネルである
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュール。 - 走査線に接続されたゲート電極、及びデータ線に接続されたソース電極を有する第1トランジスタと、一方側の第1端子が前記第1トランジスタのドレイン電極に接続され、前記走査線より前記ゲート電極に走査パルスが供給された際に、前記データ線より前記ソース電極及び前記ドレイン電極を介して供給されるデータ電圧に応じて電荷を蓄積する容量素子と、を有する多数の容量性メモリセルを、マトリクス状に配置した前記走査線及び前記データ線の交差位置に配置したアクティブマトリクス型モジュールの駆動方法であって、
前記走査線より前記ゲート電極に前記走査パルスを供給する走査パルス供給手順と、
前記走査パルスとは逆極性である補正パルスを、前記走査パルスの供給タイミングに応じたタイミングで前記容量性メモリセルに供給する補正パルス供給手順と、を有する
ことを特徴とするアクティブマトリクス型モジュールの駆動方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/069368 WO2011058647A1 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | アクティブマトリクス型モジュール及びその駆動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011058647A1 true JPWO2011058647A1 (ja) | 2013-03-28 |
Family
ID=43991325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011540368A Pending JPWO2011058647A1 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | アクティブマトリクス型モジュール及びその駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120274615A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2011058647A1 (ja) |
WO (1) | WO2011058647A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5779656B2 (ja) * | 2011-10-14 | 2015-09-16 | 株式会社Joled | 画像表示装置 |
TWI455105B (zh) * | 2012-01-16 | 2014-10-01 | Innocom Tech Shenzhen Co Ltd | 顯示面板 |
JP7175551B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2022-11-21 | シナプティクス インコーポレイテッド | 電流駆動表示パネル及びパネル表示装置 |
CN108777130A (zh) * | 2018-06-21 | 2018-11-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素电路及显示装置 |
CN112037730A (zh) | 2020-10-12 | 2020-12-04 | 北京集创北方科技股份有限公司 | 驱动装置及电子设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02157815A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置の駆動方法 |
JP2003167551A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 画素回路の駆動方法、画素回路及びこれを用いたel表示装置並びに駆動制御装置 |
JP2003263129A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
WO2006121138A1 (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-16 | Pioneer Corporation | アクティブマトリクス型表示装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7595587B2 (en) * | 2004-06-16 | 2009-09-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Organic electroluminescent element exhibiting temperature-dependent photoluminescence intensity |
-
2009
- 2009-11-13 US US13/509,706 patent/US20120274615A1/en not_active Abandoned
- 2009-11-13 WO PCT/JP2009/069368 patent/WO2011058647A1/ja active Application Filing
- 2009-11-13 JP JP2011540368A patent/JPWO2011058647A1/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02157815A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置の駆動方法 |
JP2003167551A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 画素回路の駆動方法、画素回路及びこれを用いたel表示装置並びに駆動制御装置 |
JP2003263129A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
WO2006121138A1 (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-16 | Pioneer Corporation | アクティブマトリクス型表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120274615A1 (en) | 2012-11-01 |
WO2011058647A1 (ja) | 2011-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5459960B2 (ja) | アクティブマトリクス型発光デバイスのピクセルをプログラミング及び駆動する方法並びにシステム | |
US10629127B2 (en) | Driving method of display device and display device | |
EP2854124B1 (en) | Organic light emitting display device | |
US10297194B2 (en) | Organic light emitting diode display device having a target current setting | |
US7742029B2 (en) | Display device and control method thereof | |
US7551255B2 (en) | Organic light emitting display device | |
JP5355080B2 (ja) | 発光デバイス・ディスプレイを駆動するための方法およびシステム | |
KR101197768B1 (ko) | 유기전계발광표시장치의 화소 회로 | |
US8344970B2 (en) | Transistor control circuits and control methods, and active matrix display devices using the same | |
US9070646B2 (en) | Organic light emitting display device | |
US9355593B2 (en) | Pixel and organic light emitting display using the same | |
JP5491835B2 (ja) | 画素回路および表示装置 | |
US11348526B2 (en) | Pixel mixed compensation circuit and pixel mixed compensation method | |
EP1465141A1 (en) | Light emitting display, display panel, and driving method thereof | |
JP2008521033A (ja) | アクティブマトリクス型発光デバイス表示器のためのシステム及び駆動方法 | |
CN103493123A (zh) | 显示系统 | |
WO2018094954A1 (zh) | 一种像素电路及其驱动方法、显示装置 | |
KR20070111638A (ko) | 유기전계발광표시장치의 화소 회로 | |
WO2011058647A1 (ja) | アクティブマトリクス型モジュール及びその駆動方法 | |
TW200832335A (en) | Electronic circuit, electronic device, method of driving electronic device, electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2002156923A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
US20140028733A1 (en) | Pixel and organic light emitting display using the same | |
JP5028207B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法 | |
KR20160074772A (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법 | |
CN114724516B (zh) | 显示面板及其控制方法、显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130725 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131118 |