JPWO2011052463A1 - プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法 - Google Patents

プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011052463A1
JPWO2011052463A1 JP2011523240A JP2011523240A JPWO2011052463A1 JP WO2011052463 A1 JPWO2011052463 A1 JP WO2011052463A1 JP 2011523240 A JP2011523240 A JP 2011523240A JP 2011523240 A JP2011523240 A JP 2011523240A JP WO2011052463 A1 JPWO2011052463 A1 JP WO2011052463A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrode plate
plasma cvd
cvd apparatus
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011523240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5678883B2 (ja
Inventor
小森 常範
常範 小森
網岡 孝夫
孝夫 網岡
桂太郎 坂本
桂太郎 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2011523240A priority Critical patent/JP5678883B2/ja
Publication of JPWO2011052463A1 publication Critical patent/JPWO2011052463A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5678883B2 publication Critical patent/JP5678883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32422Arrangement for selecting ions or species in the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32587Triode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

放電電極板と薄膜形成用の基板が取り付けられる接地電極板を内部に有する真空容器からなるプラズマCVD装置において、前記放電電極板に間隔をおいて対向して設けられたアースカバー板を有し、前記放電電極板が、一端が薄膜形成用の原料ガス供給設備に結合され、他端が前記放電電極板の下面において開口するガス導入孔と該ガス導入孔から導入されたガスを排気するガス排気孔を有し、前記アースカバー板が、前記ガス導入孔に対応した第2のガス導入孔を有するとともに、前記ガス排気孔に対応した第2のガス排気孔を有するプラズマCVD装置。このプラズマCVD装置において、前記アースカバー板に間隔をおいて対向して設けられた電位制御板を有し、該電位制御板が、前記第2のガス導入孔に対応した第3のガス導入孔を有するとともに、前記第2のガス排気孔に対応した第3のガス排気孔を有するプラズマCVD装置。

Description

本発明は、プラズマCVD装置(プラズマ化学蒸着装置)、および、プラズマCVD法を用いたシリコン薄膜の製造方法に関する。特に、シリコン薄膜太陽電池や、シリコン薄膜トランジスタなどに利用されるシリコン薄膜を形成するためのプラズマCVD装置、および、プラズマCVD法を用いたシリコン薄膜の製造方法に関する。
太陽電池の主流を成す単結晶シリコン太陽電池または多結晶シリコン太陽電池と比較して、薄膜シリコン太陽電池は、高価なシリコン基板を使用することがなく、コスト的にも有利であるため、次世代の太陽電池として注目されている。
薄膜シリコン太陽電池に用いられるアモルファスシリコン薄膜の製造方法として、平行平板型プラズマCVD装置を用いた製造方法が知られている。この製造方法に用いられる従来の平行平板型プラズマCVD装置が図7に示される。
図7に示される従来の平行平板型プラズマCVD装置61は、プラズマ処理を行うための真空容器62を有する。真空容器62は、通常、高真空排気設備、および、プロセス排気設備に結合される排気口62aを有する。高真空排気設備は、真空容器62の内部の背圧を得るためのものであり、高真空排気設備としては、通常、ターボ分子ポンプ等が用いられる。プロセス排気設備は、プラズマ処理プロセスに必要な圧力を維持するためのものであり、そのプロセス圧力にも依るが、一般的なCVDプロセスの場合、プロセス排気設備としては、メカニカルブースターポンプ等が用いられる。
真空容器62の内部には、放電電極板63と接地電極板610が、対向して間隔をおいて設置されている。接地電極板610の上面には、基板612が保持される。接地電極板610の内部には、基板612を加熱するための加熱機構611が設けられている。
放電電極板63の下面には、凹部63aが設けられ、凹部63aを塞ぐように、放電電極板63の下面に、シャワープレート66が取り付けられている。シャワープレート66には、その上面から下面へと貫通する多数のガス導入孔66aが設けられている。真空容器62には、真空容器62の外部に設けられたガス供給設備(図示省略)から伸び、放電電極板63の内部を通過し、凹部63aに至る原料ガス供給管65が、設けられている。
原料ガス供給管65と放電電極板63との間は、図示が省略されているが、電気的に絶縁されている。真空容器62と放電電極板63との間も、図示が省略されているが、電気的に絶縁されている。真空容器62は、導体62cにより接地されている。真空容器62と接地電極板610との間には、絶縁体610aが設けられ、接地電極板610は、導体610cにより接地されている。
プラズマ処理に必要な原料ガスは、原料ガス供給設備から原料ガス供給管65を通り、凹部63aへと供給される。凹部63aに供給されたガスは、シャワープレート66の多数のガス導入孔66aを通り、接地電極板610の上に保持される基板612へと均一に供給される。
放電電極板63には、マッチングボックス613を介して、高周波電源614が接続されている。前記排気設備により、真空容器62の内部が、一定の圧力に維持され、放電電極板63に、高周波電源614により、高周波電力が印加されて、プラズマが発生する。発生したプラズマにより、基板612の表面にアモルファスシリコン薄膜が形成される。
しかし、このような平行平板型プラズマCVD装置が用いられて製造されたアモルファスシリコン薄膜は、光照射により、膜中のダングリングボンド(欠陥)が増大し、光劣化を起こすことが知られている。この光劣化の問題は、Staeber−Wronski効果として、30年以上前に見出されているにも関わらず、現在いまだに解決されていない。
この光劣化を起こすメカニズムに関しても、現在明確に解明されたわけではない。しかし、その光劣化が膜中のSi−H結合濃度と相関があることが知られている。また、膜中のSi−H結合濃度が低いものは、光劣化が少ないとの報告がされている。Si−H結合濃度が増加する原因として、成膜中に発生する高次シラン(Si:m=2以上)が膜中に取り込まれることが指摘されている。高次シランは、プラズマ中に生成したSiHラジカルが、Si−H結合に挿入される逐次反応によって成長し、膜中に混入することによって、Si−H結合の増加がもたらされ、初期のダングリングボンドが膜中に形成されるとされている。
一方で、プラズマ中の反応は、あるエネルギーをもった電子が、親分子であるSiHに衝突し、種々の分子、たとえば、SiHラジカル、SiHラジカル等に分解するところから始まる。一般的に、プラズマ中の電子のエネルギーを示す電子温度(Te)は分布をもち、成膜寄与種であるとされるSiHラジカル以外にも、SiHラジカルを必ず生成する。そのため、従来の平行平板型プラズマCVD装置では、アモルファスシリコン薄膜を製造する場合、この高次シランの発生量を少なくするために投入電力を低く設定することにより、SiHラジカル、高次シランの発生を抑制している。しかし、そのため、成膜速度の向上が望めないものとなっている(非特許文献1)。
一方、Si−H結合濃度が低いアモルファスシリコン薄膜を得る成膜方法として、トライオード法が考案されている。このトライオード法を用いたプラズマCVD装置が図8に示される。図8に示されるトライオード法を用いたプラズマCVD装置71は、図7に示すプラズマCVD装置61とその基本的構造は、同じである。そのため、図7に示す要素と同じ要素は、図8において、同じ符号で示されている。図8の装置71と図7の装置61との相違点は、図8の装置71において、放電電極板63と接地電極板610との間に、メッシュ電極板716が設けられている点である。
図8において、メッシュ電極板716には、直流可変電源715が接続されている。このようにトライオード法も平行平板型CVD装置を用いるものであるが、放電電極板63と接地電極板610間に、メッシュ電極板716が挿入され、このメッシュ電極板716に、電位(通常、負電位)が印加されることによって、放電電極板63とメッシュ電極板716との間に、プラズマを閉じ込めることが可能とされている。メッシュ電極板716と接地電極板610との間には、プラズマが生成しない。一方、成膜に寄与するラジカルは、放電電極板63とメッシュ電極板716との間で生成し、メッシュ電極板716により拡散されて、基板612へと到達する。
ラジカルの拡散距離は、分子量の逆数の平方根に比例するため、高次シランラジカルは、SiHラジカルに比べ拡散距離が短いことを利用して、選択的にSiHラジカルを基板612上へ輸送しようとするものである。
これにより、非常に低いSi−H結合濃度が達成され、光劣化率の低いアモルファスシリコン薄膜を得ている。しかし、このトライオード法も高次シランラジカルを取り除くためには、メッシュ電極板716と接地電極板610との間の十分な距離が必要である。そのため、成膜速度が向上できないという問題点を持っている(非特許文献2)。
さらに、プラズマ中のガス温度も重要な因子である。高次シラン(Si:m=2以上)を成長させる逐次反応は、三体反応であることが知られている。この反応を抑える手段として、ガス加熱が有効であるとされている。SiHラジカルのSi−H結合への挿入反応により生成した高次シランは、余剰なエネルギーを第三体(通常は親分子であるSiH)に吸収させることにより、安定化が図られる。
そのため、第三体がエネルギーを受け取れないような状態、つまり温度が高い状態であると、三体反応が進行せず、高次シランが抑制される(特許文献1)。従って、成膜空間を加熱するためには、高次シランが最も発生するとされる放電電極板側のシース付近のプラズマを、放電電極板側より加熱することが望ましいが、電極板に高周波を印加し、さらにヒーターを導入するのは構造上難しい。通常は、基板温度をコントロールするため、基板を支持する接地電極板の加熱を行っている。これにより、基板を介してプラズマも加熱されるが、放電電極板側のシースから遠いため、効果的な積極的加熱の状態とはならない。そのため、基板温度をさらに高温とし最適な基板温度以上にすると、膜中の欠陥が多くなる。従って、加熱の上限温度が限られるという問題がある。
特開平8−91987号公報
Madoka Takai et al. APPLIED PHYSICS LETTERS 77 (2000) 2828 Satoshi Shimizu et al. JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 101、064911、 (2007)
このように、これまで、薄膜シリコン太陽電池の光劣化を抑えるため、アモルファスシリコン薄膜への高次シランの混入を低減させ、膜中Si−H結合濃度を可能な限り低くする試みがなされてきた。しかし、この試みは、成膜速度が非常に遅く、また、成膜温度が高いため、太陽電池セルの製造には向かないものであった。すなわち、成膜速度と低い膜中Si−H結合濃度を両立させた実用的な成膜方法は、いまだ見出されていない。
本発明は、膜中Si−H結合濃度が低いアモルファスシリコン薄膜を、高い成膜速度、および、低い製膜温度で製造することを可能とするプラズマCVD装置の提供と、当該プラズマCVD装置を用いたシリコン薄膜の製造方法を提供することを目的とする。
本発明のプラズマCVD装置は、次の通りである。
(a)真空容器、
(b)該真空容器内を減圧に維持するための排気設備、
(c)前記真空容器内に設けられた放電電極板、
(d)前記放電電極板に間隔をおいて対向して設けられ、薄膜形成用の基板を支持する接地電極板、
(e)前記放電電極板に、高周波電力を印加する高周波電源、および、
(f)前記真空容器内に薄膜形成用の原料ガスを供給する原料ガス供給設備が備えられたプラズマCVD装置において、
(g)前記放電電極板中に設けられ、一端が前記ガス供給設備に結合され、他端が前記放電電極板の一面の複数の箇所において開口する複数のガス導入孔と該複数のガス導入孔が開口する面からその反対側の面に貫通して前記放電電極板に設けられた複数のガス排気孔、
(h)前記複数のガス排気孔から排気されるガスを前記真空容器の外部へと排気するガス排気設備、
(i)前記放電電極板と前記接地電極板との間において、それぞれに対し間隔をおいて設けられたアースカバー板、および、
(j)該アースカバー板を貫通して、該アースカバー板の前記複数のガス導入孔に対応する位置に設けられた複数の第2のガス導入孔と、前記アースカバー板の前記複数のガス排気孔に対応する位置に設けられた複数の第2のガス排気孔を有するプラズマCVD装置。
本発明のプラズマCVD装置において、前記ガス排気孔の孔径が、2mm乃至100mmであることが好ましい。
本発明のプラズマCVD装置において、前記放電電極板と前記アースカバー板との間隔が、0.5mm乃至10mmであることが好ましい。
本発明のプラズマCVD装置において、前記第2のガス排気孔の孔径が、前記ガス排気孔の孔径の0.5倍乃至1.5倍であることが好ましい。
本発明のプラズマCVD装置において、前記第2のガス導入孔の孔径が、該第2のガス導入孔におけるガスの流動を妨げない範囲で、7mm以下であることが好ましい。
本発明のプラズマCVD装置において、前記アースカバー板が接地されていることが好ましい。
本発明のプラズマCVD装置において、前記アースカバー板に、加熱機構が設けられていることが好ましい。
本発明のプラズマCVD装置において、前記アースカバー板と前記接地電極板との間において、それぞれに対し間隔をおいて、電位制御可能な電位制御板が設けられ、前記複数の第2のガス導入孔に対応する位置に複数の第3のガス導入孔と、前記複数の第2のガス排気孔に対応する位置に複数の第3のガス排気孔とが、前記電位制御板を貫通して、前記電位制御板に設けられていることが好ましい。
本発明のプラズマCVD装置において、前記電位制御板に印加される電位が、負電位であることが好ましい。
本発明のシリコン薄膜の製造方法は、次の通りである。
本発明のプラズマCVD装置を用い、Si化合物を含む原料ガスをプラズマ化させ、薄膜形成用の基板を支持するための前記接地電極板に前記薄膜形成用の基板を支持せしめ、該基板にシリコン薄膜を堆積させてなるシリコン薄膜の製造方法。
本発明によれば、真空容器内に導入されるガスの流れ、および、プラズマを制御することにより、高次シランを取り除き、さらにガス温度を基板温度とは別に制御することにより、欠陥および高次シランの混入量が少ない高品質なアモルファスシリコン薄膜の製造を可能としたプラズマCVD装置、および、高品質なアモルファスシリコン薄膜の製造方法が提供される。
図1は、本発明のプラズマCVD装置の一実施態様(第1の実施態様)の縦断面概略図である。 図2は、図1に示すプラズマCVD装置における放電電極板とアースカバー板の部分拡大縦断面図である。 図3は、図1におけるX−X矢視平面図である。 図4は、図1におけるY−Y矢視平面図である。 図5は、本発明のプラズマCVD装置の他の一実施態様(第2の実施態様)の縦断面概略図である。 図6は、図5に示すプラズマCVD装置における放電電極板、アースカバー板、および、電位制御板の部分拡大縦断面図である。 図7は、従来のプラズマCVD装置の一例の縦断面概略図である。 図8は、従来のトライオード法を用いたプラズマCVD装置の一例の縦断面概略図である。
第1の実施態様
図1乃至図4に、本発明のプラズマCVD装置の第1の実施態様の一例が示される。プラズマCVD装置1は、真空容器2を有する。真空容器2は、側板2a、側板2aの上面の開口を塞ぐ上板2bと、側壁2aの下面の開口を塞ぐ下板2cから形成されている。真空容器2は、その内部に、上板2bの下面に取り付けられた内部側板2dを有する。内部側板2dの内側の空間には、下面が開放された凹部2eを有するガス排気キャップ2fが設けられ、ガス排気キャップ2fの上面の一部(好ましくは中央部)は、真空容器2の外部に導出され、ガス排気導管(ガス排気設備)2gを形成している。
ガス排気キャップ2fの下面には、凹部2eの開口を塞ぐようにして、放電電極板3が取り付けられている。放電電極板3は、その内部に原料ガス供給孔3aを有するとともに、原料ガス供給孔3aから分岐して、放電電極板3の下面に開口する多数のガス導入孔18を有する。放電電極板3は、多数のガス導入孔18が開口する面からその反対側の面へと、すなわち、下面から上面へと貫通する多数のガス排気孔17を有する。多数のガス導入孔18と多数のガス排気孔17とは、互いに重ならない位置に設けられている。この多数は、真空容器2内における原料ガスの流動状態がほぼ均一になることを意図している。放電電極板3における多数のガス排気孔17の配置の一例は、平面図にて、図3および4に示される。
原料ガス供給孔3aの上流側は、真空容器2から外方に延びる原料ガス供給管5に結合されている。原料ガス供給管5の上流側は、図示されていない原料ガス供給源に結合されている。
内部側板2dの下面には、内部側板2dの内部空間を塞ぐようにして、アースカバー板8が取り付けられている。アースカバー板8の上面は、間隔をおいて、放電電極板3の下面に対向している。アースカバー板8には、放電電極板3のガス導入孔18に対応する位置に、多数の第2のガス導入孔20が設けられるとともに、放電電極板3のガス排気孔17に対応する位置に、多数の第2のガス排気孔19が設けられている。第2のガス導入孔20、および、第2のガス排気孔19は、いずれもアースカバー板8をその厚さ方向に貫通している。放電電極板3におけるガス導入孔18およびガス排気孔17とアースカバー板8における第2のガス導入孔20およびガス排気孔19との位置関係の一例の拡大図が、図2に示される。
内部側板2dの内壁面と放電電極板3の側壁面およびガス排気キャップ2fの側壁面との間には、これらの間の電気的導通を防ぐための空間が設けられている。
放電電極板3とガス排気キャップ2fは、電気的導体で形成されている。ガス排気キャップ2fは、ガス排気管2gの部分において、高周波電源14が接続されている。高周波電源14とガス排気キャップ2fとの間には、必要に応じて、マッチングボックス13が設けられる。ガス排気キャップ2fと真空容器2の上板2bとの間には、電気絶縁体2h、2iが設けられている。真空容器2は、導体2jにより、接地されている。
内部側板2aとアースカバー板8は、電気的導体で形成されている。アースカバー板8も、内部側板2a、真空容器2の上板2b、側板2a、および、下板2cを経て、導体2jにより、接地されている。
真空容器2の内部において、真空容器2の下板2cの上面の一部(好ましくは中央部)に、接地電極板10が、電気絶縁体10aを介して、設けられている。接地電極板10の下面の一部(好ましくは中央部)は、真空容器2の外方に導出され、導体10bにより、接地されている。接地電極板10の上面には、薄膜形成用の基板12が、載置される。接地電極板10の内部には、必要に応じて、基板加熱機構11が設けられる。
真空容器2の下板2cには、真空容器2内の気体を排気するための排気口2kが設けられている。排気口2kには、高真空排気設備(図示省略)、および、プロセス排気設備(図示省略)に結合されている。高真空排気設備は、真空容器2の内部の背圧を得るためのものであり、高真空排気設備としては、ターボ分子ポンプ等が用いられる。プロセス排気設備は、プラズマ処理プロセスに必要な圧力を維持するためのものであり、プロセス排気設備としては、メカニカルブースターポンプ、または、ターボ分子ポンプ等が用いられる。
高周波電源14の周波数は、任意に選択が可能とされている。周波数が高い高周波ほど、電子温度が低下するとされている。使用する周波数は、生産性および生成される薄膜の均一性の観点から、100kHz乃至100MHzであることが好ましい。10MHz乃至60MHzであることがさらに好ましい。
薄膜を形成する基板12は、接地電極板10上に取り付けられる。たとえば、接地電極板10に座繰りを設けて、その中に基板12を置いたり、別の治具で基板12を接地電極板10に押し付けて取り付けてもよい。
放電電極板3に設けられているガス排気孔17は、放電電極板3の下面側から上面側へとガスが流れ、凹部2eに至ったガスがガス排気管2gから真空容器2の外部へと排気されるように機能するが、それ以外に、プラズマをガス排気孔17中に局在化させる機能も有する。そのため、成膜圧力に応じたガス排気孔の孔径の設計が重要となる。
すなわち、成膜圧力が低い場合は、孔径が大きいガス排気孔が用いられ、成膜圧力が高い場合は、孔径が小さいガス排気孔が用いられる。一方において、ガス排気孔17の孔径があまり小さすぎると、十分なガス排気能力が得られなかったり、放電電極板3の加工が難しくなったりすることがある。
また、ガス排気孔17の孔径があまり大きすぎると、基板12に形成される薄膜の膜厚分布が均一にならない問題が発生することがある。ガス排気孔17の孔径は、2mm乃至100mmであることが好ましく、5mm乃至50mmであることがさらに好ましい。図3および4に示されるように、多数のガス排気孔17は、放電電極板3に均一に配置されていることが好ましい。
基板12に薄膜を形成中の真空容器2内のガスの排気は、放電電極板3に設けられたガス排気孔17からガス排気管2gを通じてのみで行われてもかまわないが、これに加え、真空容器2に装備されている排気口2kを通じ、真空容器2の内部圧力を調整しながら行ってもよい。
原料ガスは、図示しないマスフローコントローラーにより、流量がコントロールされて、原料ガス供給管5および原料ガス供給孔3aを経て、多数のガス導入孔18より、真空容器2のチャンバ内へ導入される。
原料ガスとしては、一般的にシラン(SiH)が用いられるが、ハロゲン化物や、ジシラン等のガスを使用することも可能である。原料ガスは、水素や、アルゴン等の不活性ガスで希釈されていてもよい。原料ガスには、ドーピングガスが導入されていてもよい。
放電電極板3とアースカバー板8の間隔は、放電電極板3とアースカバー板8との間に放電が発生しないような間隔に設定されていることが好ましい。この間隔は、0.5mm乃至10mmであることが好ましく、0.5mm乃至5mmであることがさらに好ましい。
アースカバー板8に設けられている多数の第2のガス導入孔20と多数の第2のガス排気孔19と放電電極板3に設けられている多数のガス導入孔18と多数のガス排気孔17とは、互いに相手の開口を完全には遮らない状態で、相対向して位置している。
アースカバー板8の第2のガス排気孔19の孔径が、放電電極板3のガス排気孔17の孔径より大きすぎると、プラズマが漏れる原因となる。一方、小さすぎると、プラズマからの活性種の拡散が抑えられ成膜速度が低下する。アースカバー板8の第2のガス排気孔19の孔径は、放電電極板3のガス排気孔17の孔径の0.5倍乃至1.5倍であることが好ましい。アースカバー板8の第2のガス排気孔19の形状は、その孔軸方向に孔径が変化する形状、たとえば、テーパー形状であってもよい。
放電電極板3のガス導入孔18に対向して設けられているアースカバー板8の第2のガス導入孔20の孔径は、第2のガス導入孔20を通してアースカバー板8の上面側から下面側へのガスの流動を妨げない程度の大きさであり、かつ、第2のガス導入孔20の孔内にプラズマが入り込まない程度の大きさであることが必要である。アースカバー板8の第2のガス導入孔20の孔径は、7mm以下であることが好ましく、2mm以下であることがさらに好ましい。
このような第2のガス導入孔20および第2のガス排気孔19を有するアースカバー板8が、放電電極板3に間隔をおいて対向して設けられていることにより、放電電極板3に設けられたガス排気孔17およびアースカバー板8に設けられた第2のガス排気孔19の内部に、プラズマを閉じ込めることが可能になる。アースカバー板8は、電気的に遮断された状態でも、電位が印加された状態でも構わない。しかし、放電の安定性を考慮すると、アースカバー板8は、接地されていることが好ましい。
このようにしてプラズマをガス排気孔17および第2のガス排気孔19の中に閉じ込めることにより、プラズマは、これらの孔におけるガスの流れの中に存在することになる。このため、拡散長の短い高次シランは、これらの孔におけるガスの流れによって、これらの孔を通じて排気され、一方、拡散長の長いSiHラジカルは、拡散によって、基板12の方向へと拡散する。
さらに、プラズマが、放電電極板3のガス排気孔17とアースカバー板8の第2のガス排気孔19の内部に閉じ込められることにより、アースカバー板8と基板12との間のプラズマが弱められ、アースカバー板8と基板12の間の空間における新たな活性種の発生がほとんどなくなる。これにより成膜に寄与する高次シラン、SiHラジカルや、SiHラジカルのみが、アースカバー板8から基板12に向かい拡散する状態が形成される。
アースカバー板8と基板12の間の空間において起こる反応としては、以下のようなものが考えられる。
Si2m+1+SiH → Si2m+2+SiH(式1)
SiH+SiH → Si (式2)
SiH+SiH → SiH+SiH(式3)
式1は、ガスの排気方向への流れに逆らい基板12の方向へ拡散した高次シランラジカルは、基板12の方向への拡散中に、親分子であるSiHと反応し不活性な高次シランになることにより、成膜には関与せずに排気されることを示している。式2は、SiHラジカルは拡散しながら高次シランへ成長していく過程で親分子であるSiHと反応し不活性になることにより、成膜には関与せず排気されることを示している。一方、式3は、親分子との反応により変化しないSiHラジカルが基板12へ到達し、選択的に薄膜の成膜に寄与することにより、高品質な薄膜が得られることを示している。
一方で、アースカバー板8の第2のガス排気孔19、および、放電電極板3のガス排気孔17の内部に局在化しているプラズマ中においては、SiHラジカルが生成し続けるため、式1および式2による高次シランの生成が懸念される。これらの反応は、上述の通り、余剰なエネルギーが第三体(通常は親分子であるSiH)に吸収されることにより生成物の安定化が図られる三体反応である。従って、アースカバー板8に加熱機構21(図4参照)を設け、最も高次なラジカルが発生するものと考えられるガス排気孔17および第2のガス排気孔19の内部に局在化されているプラズマを効果的に加熱し、三体反応の進行を抑えることが可能となる。
第2の実施態様
図5に、本発明のプラズマCVD装置の第2の実施態様の一例が示される。図5に示されるプラズマCVD装置41は、図1に示されるプラズマCVD装置1において、アースカバー板8と接地電極板10との間に、電位を一定に保つ電源を備えた電位制御板9が設けられたものである。
図5に示されるプラズマCVD装置41における電位制御板9に関する要素以外の装置を形成している他の要素は、図1に示されるプラズマCVD装置1の装置を形成している要素と同じである。従って、図5に示されるプラズマCVD装置41において、図1に示されるプラズマCVD装置1の要素と同じ要素については、図1において用いられているのと同じ要素符号が用いられている。図6は、図5に示されるプラズマCVD装置41における放電電極板3、アースカバー板8、および、電位制御板9の部分拡大縦断面図である。
図5に示されるプラズマCVD装置41おいて、アースカバー板8と接地電極板10との間に、接地された電位制御板9が設けられている。電位制御板9とアースカバー板8は、間隔をおいて対向している。電位制御板9と接地電極板10も、間隔をおいて対向している。
電位制御板9には、放電電極板3のガス導入孔18、および、アースカバー板の第2のガス導入孔20に対向する位置に、多数の第3のガス導入孔23が設けられている。電位制御板9には、さらに、放電電極板3のガス排気孔17、および、アースカバー板の第2のガス排気孔19に対向する位置に、多数の第3のガス排気孔22が設けられている。第3のガス導入孔23、および、第3のガス排気孔22は、いずれも電位制御板9をその厚さ方向に貫通している。電位制御板9には、電位制御板9に印加される電位の制御が可能な電源15が結合されている。
電源15は、電位制御板9に電位をかけ、その電位が制御できるものであればよく、直流可変電源でも、周波数がKHzオーダー以上の交流電源で自己バイアスが発生し直流電位をかけることができる直流電源以外でも、KHz程度の交流電源でも、あるいは、高周波電源でもよい。
電位制御板9が無い場合、第2のガス排気孔19の孔中へのプラズマの閉じ込め制御は、アースカバー板8の厚みにより制御される。すなわち、第2のガス排気孔19の孔中に局在するプラズマに十分な電子の供給ができるだけのアース面積が必要となる。そのため、孔中へプラズマを極力閉じ込めようとすれば、第2のガス排気孔19の内壁面の面積を大きくする必要が生じる。その結果、アースカバー板8の厚みを厚くすることが必要となる。
しかし、アースカバー板8の厚みを厚くすれば、プラズマからの基板12に対する開口率が減少し、第2のガス排気孔19から放出されるラジカルが少なくなるため、成膜速度が激減する。この問題は、電位制御板9をアースカバー板8の下方に設置し、電位制御板9に負電位を印加することにより、解消されることが見出された。電位制御板9の設置により、成膜速度を低下させることなく、プラズマを第2のガス排気孔19に閉じ込めることが可能となる。
図1に示されるプラズマCVD装置1の接地電極板10の上面に薄膜を形成する単結晶シリコンからなる基板12を載置した。放電電極板3に、マッチングボックス13を介し、60MHzの高周波電源14を接続した。
放電電極板3に設けられているガス排気孔17の孔径を10mm、放電電極板3とアースカバー板8の間隔を0.8mm、アースカバー板8に設けられている第2のガス排気孔19の孔径を10mm、第2のガス導入孔20の孔径を2mmとした。アースカバー板8の板厚は10mmとした。
接地電極板10に設けられている加熱機構(ヒーター)11の温度を250℃、アースカバー板8に設けられている加熱機構(ヒータ)21によりアースカバー板8の温度を200℃とした。この際の基板12の表面の温度を測定したところ、217℃であった。
真空容器2の底面に設けられた排気口2kを通して、真空容器2の内部の圧力が、1×10−4Paになるまで排気した。
その後、SiHガス(原料ガス)を50sccmの流量にてマスフローコントローラーにより、原料ガス供給管5から原料ガス供給孔3aを通じて、放電電極板3に設けられた多数のガス導入孔18に導入するとともに、ガス排気導管2gからの排気ルートを用いて、アースカバー板8に設けられている多数の第2のガス排気孔19、および、放電電極板3に設けられている多数のガス排気孔17を通じて排気を行い、真空容器2内の圧力を30Paに調整した。
その後、放電電極板3に、高周波電源14から30Wの電力を投入し、プラズマを発生させることにより、基板12上にアモルファスシリコン薄膜を形成した。
実施例1における原料ガスの流量を100sccmに変更した以外は、実施例1と同じ条件で基板12上にアモルファスシリコン薄膜を形成した。
図5に示されるプラズマCVD装置41の接地電極10の上面に薄膜を形成する単結晶シリコンからなる基板12を載置した。放電電極板3に、マッチングボックス13を介し、60MHzの高周波電源14を接続した。また、アースカバー板8に対し間隔を置いて設置されている電位制御板9に、直流電源15を接続した。
放電電極板3に設けられているガス排気孔17の孔径を10mm、放電電極板3とアースカバー板8の間隔を0.8mm、アースカバー板8に設けられている第2のガス排気孔19の孔径を10mm、第2のガス導入孔20の孔径を2mm、電位制御板9に設けられている第3のガス排気孔22の孔径を10mm、第3のガス導入孔23の孔径を2mmとした。アースカバー板8の板厚は10mm、電位制御板9の板厚は1mmとした。
接地電極板10に設けられている加熱機構(ヒーター)11の温度を250℃、アースカバー板8に設けられている加熱機構(ヒーター)21によりアースカバー板8の温度を200℃とした。
真空容器2の底面に設けられた排気口2kを通じて、真空容器2の内部の圧力が、1×10−4Paになるまで排気した。
その後、SiHガス(原料ガス)を50sccmの流量にてマスフローコントローラーにより、原料ガス供給管5から原料ガス供給孔3aを通じて、放電電極板3に設けられた多数のガス導入孔18に導入するとともに、ガス排気導管2gからの排気ルートを用いて、電位制御板9に設けられている多数の第3のガス排気孔22、アースカバー板8に設けられている多数の第2のガス排気孔19、および、放電電極板3に設けられた多数のガス排気孔17を通じて排気を行い、真空容器2内の圧力を25Paに調整した。
その後、電位制御板9に、電源15を用いて、−15Vの電位を印加した。また、放電電極板3に、高周波電源14から30Wの電力を投入し、プラズマを発生させることにより、基板12上にアモルファスシリコン薄膜を形成した。
比較例1
図7に示される従来のプラズマCVD装置61の接地電極板610の上面に薄膜を形成する単結晶シリコンからなる基板612を載置した。放電電極板63に、マッチングボックス613を介し、60MHzの高周波電源614を接続した。接地電極板610の加熱機構(ヒーター)611の温度を270℃とした。この際の接地電極板610上に載置された基板612の表面の温度を測定したところ、230℃であった。
真空容器62の底面に設けられた排気口62aを通じて、真空容器62の内部の圧力が、1×10−4Paになるまで排気し、真空容器62の内部を実質的に真空状態とした。
次いで、SiHガス(原料ガス)を、50sccmの流量にてマスフローコントローラーにより、原料ガス供給管65から、シャワープレート66に設けられた多数のガス導入孔66aを通じて、真空容器62の内部に導入するとともに、真空容器62の底面に設けられた排気口62aから排気を行い、真空容器62の内部の圧力を10Paに調整した。
その後、放電電極板63に、高周波電源614から30Wの電力を投入し、プラズマを発生させることにより、基板612上にアモルファスシリコン薄膜を形成した。
実施例1乃至3で得られたアモルファスシリコン薄膜の膜中Si−H結合濃度をフーリエ変換赤外高度分光光度計(日本分光株式会社製FT/IR−6100)を用いて定量した結果が表1に示される。
Figure 2011052463
実施例1によると、基板12の温度が217℃と比較的低いにも関わらず、膜中のSi−H結合濃度が1at%を下回る低い値となっていることが分かる。実施例2によると、ガス流量を上昇させ、プラズマの排気孔中の流速を高めた結果、低いSi−H結合濃度が得られていることが分かる。
実施例3によると、電位制御板9に負電位を印加し、プラズマの閉じ込めを行うことにより、実施例1と比べて、さらに低いSi−H結合濃度が得られていることが分かる。
このように、本発明に係るプラズマCVD装置を用い、シリコン薄膜を成膜させると、得られるシリコン薄膜は、従来の平行平板型プラズマCVD装置で形成したシリコン薄膜と比べて、高次シランの混入が少なく欠陥が低減された高品質な薄膜であることが分かる。この高品質なアモルファスシリコン薄膜を太陽電池に適用することで、光劣化が少ない高変換効率の太陽電池を作製することが可能となる。
本発明のプラズマCVD装置は、アモルファスシリコン薄膜の製造に限らず、微結晶シリコン薄膜等の各種薄膜の製造に用いられる。また、本発明のプラズマCVD装置は、たとえば、エッチング装置や、プラズマ表面処理装置として用いることができる。
1 プラズマCVD装置
2 真空容器
2a 側板
2b 上板
2c 下板
2d 内部側板
2e 凹部
2f ガス排気キャップ
2g ガス排気導管
2h 電気絶縁体
2i 電気絶縁体
2j 導体
2k 排気口
3 放電電極板
3a 原料ガス供給孔
5 原料ガス供給管
8 アースカバー板
9 電位制御板
10 接地電極板
10a 電気で絶縁体
10b 導体
11 基板加熱機構
12 基板
13 マッチングボックス
14 高周波電源
15 電源
17 多数のガス排気孔
18 多数のガス導入孔
19 多数の第2のガス排気孔
20 多数の第2のガス導入孔
21 加熱機構
22 多数の第3のガス排気孔
23 多数の第3のガス導入孔
41 プラズマCVD装置
61 プラズマCVD装置
62 真空容器
62a 排気口
63 放電電極板
63a 凹部
65 原料ガス供給管
66 シャワープレート
66a 多数のガス導入孔
71 プラズマCVD装置
610 接地電極板
610a 絶縁体
610c 導体
611 加熱機構
612 基板
613 マッチングボックス
614 高周波電源
715 直流可変電源
716 メッシュ電極板

Claims (10)

  1. (a)真空容器、
    (b)該真空容器内を減圧に維持するための排気設備、
    (c)前記真空容器内に設けられた放電電極板、
    (d)前記放電電極板に間隔をおいて対向して設けられ、薄膜形成用の基板を支持する接地電極板、
    (e)前記放電電極板に、高周波電力を印加する高周波電源、および、
    (f)前記真空容器内に薄膜形成用の原料ガスを供給する原料ガス供給設備が備えられたプラズマCVD装置において、
    (g)前記放電電極板中に設けられ、一端が前記ガス供給設備に結合され、他端が前記放電電極板の一面の複数の箇所において開口する複数のガス導入孔と該複数のガス導入孔が開口する面からその反対側の面に貫通して前記放電電極板に設けられた複数のガス排気孔、
    (h)前記複数のガス排気孔から排気されるガスを前記真空容器の外部へと排気するガス排気設備、
    (i)前記放電電極板と前記接地電極板との間において、それぞれに対し間隔をおいて設けられたアースカバー板、および、
    (j)該アースカバー板を貫通して、該アースカバー板の前記複数のガス導入孔に対応する位置に設けられた複数の第2のガス導入孔と、前記アースカバー板の前記複数のガス排気孔に対応する位置に設けられた複数の第2のガス排気孔を有するプラズマCVD装置。
  2. 前記ガス排気孔の孔径が、2mm乃至100mmである請求項1に記載のプラズマCVD装置。
  3. 前記放電電極板と前記アースカバー板との間隔が、0.5mm乃至10mmである請求項1に記載のプラズマCVD装置。
  4. 前記第2のガス排気孔の孔径が、前記ガス排気孔の孔径の0.5倍乃至1.5倍である請求項1に記載のプラズマCVD装置。
  5. 前記第2のガス導入孔の孔径が、該第2のガス導入孔におけるガスの流動を妨げない範囲で、7mm以下である請求項1に記載のプラズマCVD装置。
  6. 前記アースカバー板が接地されている請求項1に記載のプラズマCVD装置。
  7. 前記アースカバー板に、加熱機構が設けられている請求項1に記載のプラズマCVD装置。
  8. 前記アースカバー板と前記接地電極板との間において、それぞれに対し間隔をおいて、電位制御可能な電位制御板が設けられ、前記複数の第2のガス導入孔に対応する位置に複数の第3のガス導入孔と、前記複数の第2のガス排気孔に対応する位置に複数の第3のガス排気孔とが、前記電位制御板を貫通して、前記電位制御板に設けられている請求項1に記載のプラズマCVD装置。
  9. 前記電位制御板に印加される電位が、負電位である請求項8に記載のプラズマCVD装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載のプラズマCVD装置を用い、Si化合物を含む原料ガスをプラズマ化させ、薄膜形成用の基板を支持するための前記接地電極板に前記薄膜形成用の基板を支持せしめ、該基板にシリコン薄膜を堆積させてなるシリコン薄膜の製造方法。
JP2011523240A 2009-11-02 2010-10-21 プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5678883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011523240A JP5678883B2 (ja) 2009-11-02 2010-10-21 プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251656 2009-11-02
JP2009251656 2009-11-02
JP2011523240A JP5678883B2 (ja) 2009-11-02 2010-10-21 プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法
PCT/JP2010/068557 WO2011052463A1 (ja) 2009-11-02 2010-10-21 プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011052463A1 true JPWO2011052463A1 (ja) 2013-03-21
JP5678883B2 JP5678883B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=43921886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523240A Expired - Fee Related JP5678883B2 (ja) 2009-11-02 2010-10-21 プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9243327B2 (ja)
EP (1) EP2498278A4 (ja)
JP (1) JP5678883B2 (ja)
CN (1) CN102598218B (ja)
TW (1) TWI500809B (ja)
WO (1) WO2011052463A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103492064A (zh) * 2010-11-09 2014-01-01 三星电子株式会社 等离子体发生器及等离子体产生方法
US10224182B2 (en) 2011-10-17 2019-03-05 Novellus Systems, Inc. Mechanical suppression of parasitic plasma in substrate processing chamber
DE102012110125A1 (de) 2012-10-24 2014-04-24 Aixtron Se Vorrichtung zum Behandeln von Substraten mit einer auswechselbaren Deckenplatte sowie Verfahren zum Auswechseln einer derartigen Deckenplatte
US9449795B2 (en) * 2013-02-28 2016-09-20 Novellus Systems, Inc. Ceramic showerhead with embedded RF electrode for capacitively coupled plasma reactor
US10745280B2 (en) 2015-05-26 2020-08-18 Department Of Electronics And Information Technology (Deity) Compact thermal reactor for rapid growth of high quality carbon nanotubes (CNTs) produced by chemical process with low power consumption
US10755900B2 (en) * 2017-05-10 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Multi-layer plasma erosion protection for chamber components
DE102020103946A1 (de) 2020-02-14 2021-08-19 AIXTRON Ltd. Gaseinlasseinrichtung für einen CVD-Reaktor
CN113755822B (zh) * 2020-06-04 2024-03-01 中国科学院微电子研究所 一种用于原子层沉积系统的平板式放电装置
US11562902B2 (en) * 2020-07-19 2023-01-24 Applied Materials, Inc. Hydrogen management in plasma deposited films
US11502217B1 (en) * 2021-05-24 2022-11-15 Gautam Ganguly Methods and apparatus for reducing as-deposited and metastable defects in Amorphousilicon
EP4190938B1 (en) * 2021-12-03 2024-03-06 Semsysco GmbH Distribution body for distributing a process gas for treating a substrate by means of the process gas

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209357A (en) * 1979-05-18 1980-06-24 Tegal Corporation Plasma reactor apparatus
JPH0831421B2 (ja) * 1992-10-14 1996-03-27 ヒラノ光音株式会社 プラズマ電極装置
JPH06291064A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Kokusai Electric Co Ltd プラズマ処理装置
JPH0891987A (ja) 1994-09-26 1996-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ化学蒸着装置
JPH09223685A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Sony Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP3535309B2 (ja) * 1996-04-10 2004-06-07 東京エレクトロン株式会社 減圧処理装置
JP4151862B2 (ja) * 1998-02-26 2008-09-17 キヤノンアネルバ株式会社 Cvd装置
JP2001011640A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ処理装置
JP2001262351A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Ebara Corp シャワーヘッド及び成膜装置
JP4602532B2 (ja) * 2000-11-10 2010-12-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP4841735B2 (ja) 2001-03-23 2011-12-21 旭硝子株式会社 成膜方法
JP3507889B2 (ja) 2001-04-04 2004-03-15 九州大学長 アモルファスシリコン薄膜の成膜方法
JP4231417B2 (ja) * 2004-01-07 2009-02-25 パナソニック株式会社 基板処理装置及びそのクリーニング方法
JP2005244098A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology プラズマプロセス装置
JP4279217B2 (ja) * 2004-07-16 2009-06-17 三菱重工業株式会社 プラズマ処理装置及びこれを用いた太陽電池の製造方法
JP2006049544A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Canon Anelva Corp 基板処理装置及びこれを用いた基板処理方法
JP4859472B2 (ja) * 2006-02-08 2012-01-25 独立行政法人物質・材料研究機構 プラズマプロセス装置
US20080207007A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Air Products And Chemicals, Inc. Plasma Enhanced Cyclic Chemical Vapor Deposition of Silicon-Containing Films
US8375890B2 (en) * 2007-03-19 2013-02-19 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for capacitively coupled plasma vapor processing of semiconductor wafers
JP5202050B2 (ja) * 2008-03-14 2013-06-05 東京エレクトロン株式会社 シャワーヘッド及び基板処理装置
EP2413349A4 (en) * 2009-03-24 2015-11-25 Toray Industries PLASMA PROCESSING DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING AMORPHOUS SILICON THIN LAYER USING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
CN102598218B (zh) 2015-04-01
US20120220109A1 (en) 2012-08-30
TWI500809B (zh) 2015-09-21
WO2011052463A1 (ja) 2011-05-05
EP2498278A1 (en) 2012-09-12
US9243327B2 (en) 2016-01-26
JP5678883B2 (ja) 2015-03-04
CN102598218A (zh) 2012-07-18
TW201126018A (en) 2011-08-01
EP2498278A4 (en) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678883B2 (ja) プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法
JP3991315B2 (ja) 薄膜形成装置及び方法
US8431996B2 (en) Plasma processing apparatus and method of producing amorphous silicon thin film using same
JP2004343017A (ja) プラズマ処理装置
WO2000044033A1 (fr) Procede et appareil de depot de film
WO2010058560A1 (ja) プラズマ処理装置
JP2005005280A (ja) 半導体基板を不動態化する方法
CN102272897A (zh) 等离子体处理装置以及等离子体cvd成膜方法
WO2010079766A1 (ja) プラズマ処理装置
KR20130095119A (ko) 대기압 플라스마 발생 장치
JP2000223421A (ja) 成膜方法及びその装置
JP5614180B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2010212277A (ja) 成膜装置
WO2011099205A1 (ja) 成膜装置
JP5488051B2 (ja) プラズマcvd装置及びシリコン系薄膜の製造方法
JP2014075606A (ja) プラズマcvd装置
JP5862027B2 (ja) プラズマcvd装置及び薄膜基板の製造方法
JP7400389B2 (ja) 炭化珪素多結晶膜、炭化珪素多結晶膜の製造方法および炭化珪素多結晶膜の成膜装置
JP2007247014A (ja) プラズマcvd装置および成膜方法
Li et al. Structural analysis of polycrystalline silicon thin films produced by two different ICPCVD approaches
JP5206478B2 (ja) プラズマcvd装置及びシリコン系薄膜の製造方法
JP4510242B2 (ja) 薄膜形成方法
CN211199400U (zh) 一种表面微波等离子体镀膜装置
JP2011151105A (ja) プラズマcvd装置
JPS62159419A (ja) アモルフアス半導体薄膜生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5678883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees