JP3507889B2 - アモルファスシリコン薄膜の成膜方法 - Google Patents

アモルファスシリコン薄膜の成膜方法

Info

Publication number
JP3507889B2
JP3507889B2 JP2001105872A JP2001105872A JP3507889B2 JP 3507889 B2 JP3507889 B2 JP 3507889B2 JP 2001105872 A JP2001105872 A JP 2001105872A JP 2001105872 A JP2001105872 A JP 2001105872A JP 3507889 B2 JP3507889 B2 JP 3507889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
vacuum container
thin film
amorphous silicon
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001105872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002299266A (ja
Inventor
征夫 渡辺
正治 白谷
一憲 古閑
Original Assignee
九州大学長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 九州大学長 filed Critical 九州大学長
Priority to JP2001105872A priority Critical patent/JP3507889B2/ja
Publication of JP2002299266A publication Critical patent/JP2002299266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507889B2 publication Critical patent/JP3507889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アモルファスシリ
コン薄膜の成膜方法に関し、特に太陽電池、液晶表示装
置の薄膜トランジスタ等に適用されるアモルファスシリ
コン薄膜の成膜方法に係る。
【0002】
【従来の技術】例えば、太陽電池の光電変換素子に用い
られるアモルファスシリコン薄膜は、従来、次のような
方法により成膜されている。すなわち、真空容器内に一
対の平板電極を平行に配置し、この平板電極の一方に基
板のような被成膜部材を保持させ、前記真空容器内にシ
ランガスを供給して所望の真空度にした後、前記基板が
保持された平板電極と対向する平板電極に高周波電力を
印加して容量結合型高周波放電プラズマを生成し、前記
基板表面にアモルファスシリコン薄膜を成膜する。この
ときの放電は、生成されるプラズマ中に微粒子が可能な
限り少なくなる条件でなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法で成膜されたアモルファスシリコン薄膜は例えば赤
外線吸収法で評価した(SiH2結合/SiH結合)の
赤外線吸収強度比が大きく、光電変換素子を作製して評
価した電流−電圧特性における曲線因子(特性曲線にお
ける電流と電圧の席の最大値/開放電圧と短絡電流の
積)が小さく、さらに光劣化が生じ易いという問題があ
った。
【0004】本発明は、シラン放電プラズマ中のクラス
タ量を激減させて優れた膜質を有するアモルファスシリ
コン薄膜の成膜方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るアモルファ
スシリコン薄膜の成膜方法は、真空容器と、この真空容
器内に配置され、被成膜部材を保持する第1電極と、前
記真空容器内に前記第1電極と対向して配置され、その
第1電極との対抗面に複数のガス排気部を有する第2電
極と、前記真空容器の側壁に形成されたガス排気穴と、
前記第2電極に接続された高周波電源と、原料ガス供給
手段とを具備した成膜装置を用いて前記第1電極に保持
された被成膜部材にアモルファスシリコン薄膜を成膜す
るにあたり、前記第1電極に被成膜部材を保持する工程
と、前記第1電極を240〜260℃の高温に加熱し、
前記第2電極をこの第1電極より低い温度に維持する工
程と、前記真空容器内にシランガスを前記原料ガス供給
手段により供給し、前記第2電極のガス排気部および前
記真空容器のガス排気穴を通して前記真空容器内のガス
を排気すると共に、前記高周波電源から高周波電力を前
記第2電極に印加して前記第1、第2の電極間にシラン
ガス放電プラズマを発生させることにより前記被成膜部
材にアモルファスシリコン薄膜を成膜する工程とを具備
したことを特徴とするものである。
【0006】本発明に係るアモルファスシリコン薄膜の
成膜方法において、前記第2電極は前記第1電極の温度
に対して150℃以上の温度差を持つ低い温度に設定さ
れることが好ましい。
【0007】本発明に係るアモルファスシリコン薄膜の
成膜方法において、前記原料ガス供給手段は前記真空容
器内に前記第1電極に対して同心円状に配置され、前記
第2電極に向けてガス噴出口が複数開口された環状原料
ガス供給部材を有し、前記シランガスを前記環状原料ガ
ス供給部材を通して前記真空容器内に供給されることが
好ましい。
【0008】本発明に係るアモルファスシリコン薄膜の
成膜方法において、前記シランガスは前記真空容器内に
5〜30sccmの流量で供給されることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るアモルファス
シリコン薄膜の成膜方法を図1、図2に示すCVD装置
(成膜装置)を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、成膜装置の概略斜視図、図2は図
1の縦断面図である。
【0011】例えば円筒型の真空容器1は、ガラス製の
円筒状容器本体2と、この本体2の上下の開口面に取り
付けられた金属製の上部円板3および金属製の下部円板
4とから構成されている。
【0012】円柱状の第1電極5は、前記真空容器1内
の下部円板4上に設置されている。真空容器1の外部に
配置された電源により加熱されるヒータ(いずれも図示
せず)は、前記第1電極5に内蔵されている。前記第1
電極5は、接地されている。
【0013】底板6を有する円筒状の第2電極7は、そ
の底板6が前記第1電極5と所望の距離をあけて対向す
るように前記上部円板3の中央部を容器本体2の内部側
に向けて陥没させることにより形成されている。この第
1、第2の電極5、7間の距離は、2〜4cmにするこ
とが好ましい。複数のガス排気部(例えばガス排気孔)
8は、前記第2電極7の底板6に穿設されている。排気
管9は、前記第2電極7の上部開口部に取り付けられて
いる。この排気管9の他端は、図示しない真空ポンプの
ような排気装置に連結されている。
【0014】なお、前記第2電極7の底部に形成される
ガス排気部は前記底板6に複数のガス排気孔9を穿設し
た構造に限らず、メッシュ板により構成してもよい。
【0015】また、前記第2電極7は前記第1電極5の
温度との関係で加熱手段を付設したり、冷却手段を付設
してもよい。
【0016】高周波電源10は、ケーブル11を通して
前記第2電極7に接続されている。容量12は、このケ
ーブル11に介装されている。
【0017】原料ガス供給リング13は、前記第1、第
2の電極5、7間に前記円柱状の第1電極5に対して同
心円状に配置されている。図示しない複数のガス噴出口
は、前記原料ガス供給リング13に前記第2電極7側に
向かうように開口されている。原料ガス供給管14は、
前記上部円板3を貫通して前記リング3に連通されてい
る。
【0018】複数、例えば4つの排気筒体15は、前記
真空容器1の容器本体2に90°の周角度をあけて挿着
され、かつこれら排気筒体15の外部に突出した端部に
は蓋体16がそれぞれ取り付けられている。排気管17
は、一端が前記各排気筒体15の前記真空容器1外部に
突出した部分にそれぞれ連結され、他端が大口径排気管
18に連結、集合されている。この大口径排気管18の
他端は、図示しない真空ポンプのような排気装置に連結
されている。
【0019】次に、前述した図1、図2に示す成膜装置
を用いて本発明のアモルファスシリコン薄膜の成膜方法
を説明する。
【0020】まず、真空容器1内の第1電極5上に被成
膜部材19を載置する。つづいて、内蔵した図示しない
ヒータにより第1電極5を240〜260℃に温度に加
熱する。このとき、第2電極7をこれと対向する前記第
1電極5より低い温度に設定する。
【0021】次いで、図示しない排気装置を駆動して前
記真空容器1内のガスを前記第2電極7底部の複数のガ
ス排気孔8および排気管9と、4つの排気筒体15およ
び排気管17、大口径排気管18とを通して排気し、こ
の排気を続行しながら、原料ガスであるシラン(SiH
4)を原料ガス供給管14から原料ガス供給リング13
の複数のガス噴出口を通して前記真空容器1内に供給し
てプラズマ発生に適した真空度に維持する。つづいて、
前記真空容器1内の真空度が安定した後、所望の周波数
および電力を持つ高周波を高周波電源10から容量12
を通して前記第2電極7に印加し、前記第1、第2の電
極5、7間にシランガス放電プラズマを発生させること
により前記第1電極5に保持した被成膜部材19にアモ
ルファスシリコン薄膜を成膜する。
【0022】前記被成膜部材としては、例えばガラス基
板、金属、半導体膜などの各種の膜が形成されたガラス
基板、半導体基板、または金属、半導体膜などの各種の
膜が形成された半導体基板等を用いることができる。
【0023】前記第2電極7は、前記第1電極5の温度
に対して150℃以上、より好ましくは200℃以上の
温度差を持つ低い温度に設定されることが望ましい。前
記第1、第2電極5,7間の温度差を150℃未満にす
ると、前記シランガスプラズマに発生したクラスタを低
温側の前記第2電極7への移動を十分に促進させること
が困難になり、前記クラスタを前記第2電極7底部のガ
ス排気部を通して効率よく外部に排出することが困難に
なる虞がある。
【0024】前記シランガスは、前記真空容器1内に5
〜30sccmの流量で供給することが好ましい。
【0025】以上説明した本発明は、真空容器と、この
真空容器内に配置され、被成膜部材を保持する第1電極
と、前記真空容器内に前記第1電極と対向して配置さ
れ、その第1電極との対抗面に複数のガス排気部を有す
る第2電極と、前記真空容器の側壁に形成されたガス排
気穴と、前記第2電極に接続された高周波電源と、原料
ガス供給手段とを具備した成膜装置を用いて前記第1電
極に保持された被成膜部材にアモルファスシリコン薄膜
を成膜するにあたり、前記第1電極に被成膜部材を保持
する工程と、前記第1電極を240〜260℃の高温に
加熱し、前記第2電極をこの第1電極より低い温度に維
持する工程と、前記真空容器内にシランガスを前記原料
ガス供給手段により供給し、前記第2電極のガス排気部
および前記真空容器のガス排気穴を通して前記真空容器
内のガスを排気すると共に、前記高周波電源から高周波
電力を前記第2電極に印加して前記第1、第2の電極間
にシランガス放電プラズマを発生させることにより前記
被成膜部材にアモルファスシリコン薄膜を成膜する工程
とを具備する。
【0026】このような本発明方法によれば、前記第1
電極を240〜260℃の高温に加熱し、前記第2電極
をこの第1電極より低い温度に維持することにより、こ
れら電極間に発生させたシランガス放電プラズマ中のク
ラスタに対して前記第1、第2の電極間の温度勾配によ
る低温側の第2電極に移動させる熱的力を付与する。つ
まり、シランガス放電プラズマ中のクラスタの低温側の
第2電極への移動を促進する力が働く。このとき、前記
第2電極には前記第1電極と対向する面に複数のガス排
気部が形成されているため、この第2電極に到達した前
記クラスタは前記ガス排気部を通して効率よく、かつ円
滑に外部に排出される。その結果、プラズマ中のクラス
タ量を激減できるため、例えば赤外線吸収法で評価した
(SiH 2結合/SiH結合)の赤外線吸収強度比が小
さく、光電変換素子を作製して評価した電流−電圧特性
における曲線因子が大きく、さらに光劣化が非常に少な
い等の優れた膜質特性を有するアモルファスシリコン薄
膜を被成膜部材に成膜することができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を前述した図
1、図2に示すアモルファスシリコン薄膜の成膜装置を
参照して詳細に説明する。
【0028】(実施例1〜4)まず、真空容器1内の第
1電極5上に被成膜部材である(100)面を持つ抵抗
が0.025〜0.05のn+型単結晶シリコン基板19
を載置した。つづいて、内蔵した図示しないヒータによ
り第1電極5を250℃に温度に加熱し、かつこの第1
電極5と対向して配置された第2電極7を室温(20
℃)に保持した。このとき、前記第1、第2の電極5,
7として直径120mmのものを用い、かつそれら電極
5,7間の距離を20mmに設定した。
【0029】次いで、図示しない排気装置を駆動して前
記真空容器1内のガスを前記第2電極7底部の複数のガ
ス排気孔8および排気管9と、4つの排気筒体15およ
び排気管17、大口径排気管18とを通して排気し、こ
の排気を続行しながら、原料ガスである100%のシラ
ン(SiH4)を原料ガス供給管14から原料ガス供給
リング13の複数のガス噴出口を通して前記真空容器1
内に5sccm、10sccm、15sccmおよび2
0sccmの条件でそれぞれ供給して9.3Paの真空
度に維持した。つづいて、前記真空容器1内の真空度が
安定した後、高周波電源10から周波数28MHz、電
力約10Wの高周波を容量12を通して前記第2電極7
に印加し、前記第1、第2の電極5、7間にシランガス
放電プラズマを発生させることにより前記第1電極5に
保持した単結晶シリコン基板19に厚さ0.8μmのア
モルファスシリコン薄膜を成膜した。
【0030】(比較例1)側壁に例えば4つの排気口を
有する真空容器内に第1、第2の平板電極を20mmの
間隔をあけて平行に配置し、下部側の第1電極に実施例
1と同様なn+型単結晶シリコン基板を載置し、第1電
極を250℃に加熱し、第2電極を室温に維持し、前記
4つの排気口のみを通して前記真空容器内のガスを排気
し、前記真空容器内にシランガスを原料ガス供給管を通
して20sccmの流量で供給した以外、実施例1と同
様な方法により前記シリコン基板表面にアモルファスシ
リコン薄膜を成膜した。
【0031】実施例1〜4および比較例1のアモルファ
スシリコン薄膜について、赤外線吸収法により(SiH
2結合/SiH結合)の赤外線吸収強度比(Rα)を測
定した。その結果を図3に示す。
【0032】この図3から明らかなように実施例1〜4
のアモルファスシリコン薄膜は、Rαが0.057〜
0.81と比較例1のアモルファスシリコン薄膜に比べ
て小さい値を示すことがわかる。
【0033】また、実施例4および比較例1で得られた
+型単結晶シリコン基板のアモルファスシリコン薄膜
上に厚さ5nmのNi電極薄膜を形成して光電変換素子
を組み立て、AM1.5、100mW/cm2の光を太
陽電池に入射して単結晶シリコン基板とNi電極薄膜管
に流れる電流、電圧から図4に示す電流−電圧特性を求
めた。この電流−電圧特性での最大出力点電圧(maximu
m out-put power voltage)Vmax、最大出力点電流(ma
ximum out-put power current)Imax、開放電圧(open
circuit voltage)Vocおよび短絡電流(short circui
t current)IS cを求め、これらVmax、Imax、Voc
よびIScを下記式に代入することより実施例4および比
較例1の曲線因子(FF)を調べた。
【0034】その結果、比較例1の光電変換素子ではF
Fが0.51であったのに対し、実施例4の光電変換素
子ではFFが0.57と高い値を示した。なお、FF=
0.48はnip太陽電池の発電効率9.3%に相当す
る。
【0035】さらに、実施例4および比較例1で得られ
たn+型単結晶シリコン基板のアモルファスシリコン薄
膜上に厚さ5nmのNi電極薄膜を形成して光電変換素
子を組み立て、単結晶シリコン基板を60℃に加熱した
状態で、240mW/cm2の強度の光に曝してFFの
変化を調べた。その結果を図5に示す。
【0036】図5から明らかなように比較例1の光電変
換素子では7時間の光照射でのFFの低下が大きいの対
し、実施例4の光電変換素子では7時間、15時間の光
照射でのFFの低下が小さく、光劣化が非常の少ないこ
とがわかる。
【0037】なお、前述した実施例4でのシラン流量2
0sccmにおいて排気条件等を最適化することにより
(SiH2結合/SiH結合)の赤外線吸収強度比(R
α)が0.02とさらに低い値のアモルファスシリコン
薄膜を成膜することができた。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればシ
ラン放電プラズマ中のクラスタ量を激減させることによ
り優れた膜質を有し、太陽電池、液晶表示装置の薄膜ト
ランジスタ等に有用なアモルファスシリコン薄膜の成膜
方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアモルファスシリコン薄膜の成膜
に用いられる成膜装置を示す概略斜視図。
【図2】図1の縦断面図。
【図3】本発明の実施例1〜4および比較例1のアモル
ファスシリコン薄膜の赤外線吸収法により求めた(Si
2結合/SiH結合)の赤外線吸収強度比(Rα)を
示す特性図。
【図4】曲線因子(FF)を求めるための電流−電圧特
性を示す図。
【図5】実施例4および比較例1の光電変換素子の光照
射時間とその曲線因子(FF)の関係を示す特性図。
【符号の説明】
1…真空容器、 5…第1電極、 7…第2電極、 8…ガス排気孔、 10…高周波電源、 13…原料供給リング、 15…排気筒体、 19…被成膜部材(単結晶シリコン基板)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 31/04 (56)参考文献 特開 平8−167596(JP,A) 特開 平4−239129(JP,A) 特開 平10−88358(JP,A) 特開2002−93721(JP,A) 実開 平5−90939(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205 C23C 16/24 C23C 16/509

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空容器と、この真空容器内に配置さ
    れ、被成膜部材を保持する第1電極と、前記真空容器内
    に前記第1電極と対向して配置され、その第1電極との
    対抗面に複数のガス排気部を有する第2電極と、前記真
    空容器の側壁に形成されたガス排気穴と、前記第2電極
    に接続された高周波電源と、原料ガス供給手段とを具備
    した成膜装置を用いて前記第1電極に保持された被成膜
    部材にアモルファスシリコン薄膜を成膜するにあたり、 前記第1電極に被成膜部材を保持する工程と、 前記第1電極を240〜260℃の高温に加熱し、前記
    第2電極をこの第1電極より低い温度に維持する工程
    と、 前記真空容器内にシランガスを前記原料ガス供給手段に
    より供給し、前記第2電極のガス排気部および前記真空
    容器のガス排気穴を通して前記真空容器内のガスを排気
    すると共に、前記高周波電源から高周波電力を前記第2
    電極に印加して前記第1、第2の電極間にシランガス放
    電プラズマを発生させることにより前記被成膜部材にア
    モルファスシリコン薄膜を成膜する工程とを具備したこ
    とを特徴とするアモルファスシリコン薄膜の成膜方法。
  2. 【請求項2】 前記第2電極は、前記第1電極の温度に
    対して150℃以上の温度差を持つ低い温度に設定され
    ることを特徴とする請求項1記載のアモルファスシリコ
    ン薄膜の成膜方法。
  3. 【請求項3】 前記原料ガス供給手段は、前記真空容器
    内に前記第1電極に対して同心円状に配置され、前記第
    2電極に向けてガス噴出口が複数開口された環状原料ガ
    ス供給部材を有し、前記シランガスを前記環状原料ガス
    供給部材を通して前記真空容器内に供給されることを特
    徴とする請求項1または2記載のアモルファスシリコン
    薄膜の成膜方法。
  4. 【請求項4】 前記シランガスは、前記真空容器内に5
    〜30sccmの流量で供給されることを特徴とする請
    求項1ないし3いずれか記載のアモルファスシリコン薄
    膜の成膜方法。
JP2001105872A 2001-04-04 2001-04-04 アモルファスシリコン薄膜の成膜方法 Expired - Lifetime JP3507889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105872A JP3507889B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 アモルファスシリコン薄膜の成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105872A JP3507889B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 アモルファスシリコン薄膜の成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002299266A JP2002299266A (ja) 2002-10-11
JP3507889B2 true JP3507889B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18958478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001105872A Expired - Lifetime JP3507889B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 アモルファスシリコン薄膜の成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507889B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780928B2 (ja) * 2003-05-13 2011-09-28 京セラ株式会社 光電変換装置およびそれを用いた光発電装置
JP4780931B2 (ja) * 2003-05-13 2011-09-28 京セラ株式会社 光電変換装置および光発電装置
US20080008640A1 (en) * 2004-08-24 2008-01-10 Yukio Watanabe Cluster-Free Amorphous Silicon Film, and Method and Apparatus for Producing the Same
JP5589839B2 (ja) * 2009-03-24 2014-09-17 東レ株式会社 プラズマ処理装置およびこれを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法
EP2498278A4 (en) 2009-11-02 2016-02-17 Toray Industries PLASMA CHEMICAL VAPOR DEPOSITION DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING SILICON THIN FILM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002299266A (ja) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7648892B2 (en) Methods and apparatus for depositing a microcrystalline silicon film for photovoltaic device
US4634601A (en) Method for production of semiconductor by glow discharge decomposition of silane
US6307146B1 (en) Amorphous silicon solar cell
JP4960134B2 (ja) プラズマ化学気相成長法に基づく多層薄膜構造の製造方法
US20080188062A1 (en) Method of forming microcrystalline silicon film
US5487786A (en) Plasma chemical vapor deposition device capable of suppressing generation of polysilane powder
JP3507889B2 (ja) アモルファスシリコン薄膜の成膜方法
JP2001332749A (ja) 半導体薄膜の形成方法およびアモルファスシリコン太陽電池素子
US4799968A (en) Photovoltaic device
JP4335389B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
US5945353A (en) Plasma processing method
JP4841735B2 (ja) 成膜方法
JPH1012908A (ja) 半導体装置及び微粒子半導体膜の製造方法及び光電変換素子
Takano et al. Excitation frequency effects on stabilized efficiency of large-area amorphous silicon solar cells using flexible plastic film substrate
JPH08153882A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2001237446A (ja) 薄膜多結晶シリコン、シリコン系光電変換素子、及びその製造方法
JPS61119030A (ja) 水素化アモルフアス半導体薄膜の製造方法
JP2001291882A (ja) 薄膜の製造方法
JPH07263731A (ja) 多結晶シリコンデバイス
CN1338782A (zh) 薄膜的形成方法
JPH0697079A (ja) 非晶質シリコンの製造方法
JPH11140653A (ja) プラズマcvd装置
JPH02148843A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06283435A (ja) プラズマcvdによるアモルファスシリコンの成膜方法
JP2562662B2 (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3507889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term