JPWO2011045857A1 - 照明装置とそれを用いた投射型表示装置 - Google Patents

照明装置とそれを用いた投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011045857A1
JPWO2011045857A1 JP2011543906A JP2011543906A JPWO2011045857A1 JP WO2011045857 A1 JPWO2011045857 A1 JP WO2011045857A1 JP 2011543906 A JP2011543906 A JP 2011543906A JP 2011543906 A JP2011543906 A JP 2011543906A JP WO2011045857 A1 JPWO2011045857 A1 JP WO2011045857A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
green
blue
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011543906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5424365B2 (ja
Inventor
加藤 厚志
厚志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2011045857A1 publication Critical patent/JPWO2011045857A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424365B2 publication Critical patent/JP5424365B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/06Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film by additive-colour projection apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/005Lighting devices or systems producing a varying lighting effect using light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/14Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0994Fibers, light pipes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

照明装置は、光源(101)と、光源(101)から射出した複数の色の光束のそれぞれを、複数の光束に空間的に分離し、該分離した各色の複数の光束を重ねて表示素子(110)上に照射する照明光学系(102、103、104、106、107)と、照明光学系(102、103、104、106、107)と表示素子(110)の間に配置され、第1の偏光の光を透過し、第1の偏光とは偏光状態が異なる第2の偏光の光を反射する反射型偏光板(109)と、複数の色の光束のそれぞれが複数の光束に空間的に分離される位置に配置され、該分離された各色の複数の光束を透過し、該透過した各色の複数の光束のうち反射型偏光板(109)にて反射された各色の光を反射型偏光板(109)の方向に反射する反射素子(105)と、反射素子(105)と反射型偏光板(109)の間に配置された位相差板(108)と、を有する。

Description

本発明は、液晶プロジェクタに代表される投射型表示装置の照明装置に関し、特に、反射型偏光変換素子を備えた表示素子を照明する照明装置に関する。
特許文献1、2には、表示素子であるDMD(Digital Micromirror Device)を照明するための光源としてLED(Light Emitting Diode)を使用したプロジェクタが開示されている。この種のプロジェクタは、白色放電ランプを使ったプロジェクタに比べて、低コスト化を図ることが期待でき、また、小型で低消費電力、かつ、色再現範囲が広いとったパフォーマンスを実現することができる。
また、表示素子として単一のLCoS(Liquid Crystal on Silicon)素子を用いたプロジェクタ(非特許文献1)や、表示素子として3枚の液晶パネルを使用したプロジェクタ(非特許文献2、3)もある。
ところで、液晶プロジェクタでは、通常、偏光光を液晶パネルに照射する必要がある。一般に、LEDからの光は非偏光光であるため、液晶パネルを照明するための光源としてLEDを用いる場合は、LEDからの光を偏光変換して、光利用効率を高めることが望ましい。
例えば、表示パネルがTN液晶(Twisted Nematic Liquid Crystal)パネルである場合、LEDからの非偏光光の直交する直線偏光成分のうち、どちらか一方を他の偏光成分と同じになるように変換する。この偏光変換の効率が低いと、光利用効率が低下する。なお、偏光変換がまったく行われない場合は、約半分の光が照明光として利用されないことになる。
非特許文献1に記載されたプロジェクタでは、CPC reflectorと呼ばれる、複合放物面形状を有する導光部材によって、光源であるLEDからの光束を略平行光束に変換する。この導光部材からの平行光束で表示パネルを照明する。
導光部材からの光束の進行方向に、1/4波長板と反射型の偏光板が配置されている。偏光板は、例えばP偏光を透過し、S偏光を反射する。偏光板で反射されたS偏光は、1/4波長板を通過する。1/4波長板を通過した光(円偏光)は、LEDまで戻り、LEDの表面で反射される。LEDの表面で反射された光は、導光部材にて平行化された後、1/4波長板を再び通過する。
偏光板で反射されたS偏光のうち、LEDへ戻る過程と、LEDの表面で反射されて偏光板へ向かう過程とにおいて、1/4波長板を2回通過したものがP偏光に変換される。
上記の他、特許文献3に記載の照明装置もある。この照明装置は、光源と、該光源からの光が一方の端面に入射するグラスロッドと、グラスロッドの他方の端面から射出された光束を集光する集光手段と、該集光手段により複数の光源像が形成される位置に設けられるPBS偏光変換アレイとを有する。
PBS偏光変換アレイは、第1および第2のプリズムが一方向に交互に配置されたものである。第1および第2のプリズムのそれぞれは、2つの直角プリズムを貼り合わせた直方体形状のプリズムである。
第1のプリズムは、2つの直角プリズムの貼り合わせた面に、P偏光を透過し、S偏光を反射する偏光分離膜が形成されており、光がその偏光分離膜に対して略45度の入射角で入射するように構成されている。
第2のプリズムは、2つの直角プリズムの貼り合わせた面に反射膜が形成されており、第1のプリズムの偏光分離膜で反射されたS偏光の光がその反射膜に略45度の入射角で入射するように構成されている。第2のプリズムの、反射膜で反射された光の進行方向に位置する面が射出面であり、この射出面に、S偏光をP偏光に変換するための1/2波長板が設けられている。第2のプリズムの、射出面と対向する面には、遮光板が形成されている。
第1のプリズムから射出したP偏光の光と、第2のプリズムから射出したP偏光の光とは同じ方向に進行する。集光手段は、光源像が第1のプリズムの入射面に形成されるように構成されている。
特開2006−106683号公報 特開2006−106682号公報 特開2000−206464号公報
しかし、非特許文献1に記載されたプロジェクタには、以下のような問題がある。
反射型の偏光板で反射された偏光成分の光は、効率よくLEDの表面まで戻るが、LEDの表面では、戻った光の一部しか偏光板の方向に反射されない。このように、LEDの表面における光損失があるため、高い偏光変換効率を達成することはできない。
特許文献3に記載された照明装置においては、PBS偏光変換アレイを用いているために、照明装置の小型化が困難である。例えば、最近の表示パネルの小型化により、PBS偏光変換アレイの各プリズムのピッチを1mm程度にすることが要求される場合がある。そのようなピッチで第1および第2のプリズムを形成した場合、1/2波長板を第2のプリズムに貼り付けることは困難である。
今後は、表示パネルのさらなる小型化が予想されるため、PBS偏光変換アレイを用いた照明装置における小型化の問題はより顕著になる。
本発明の目的は、上記の問題を解決し、偏光変換効率を高めて光利用効率を高めることができる小型の照明装置およびそれを用いた投射型表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の照明装置は、
複数の色の光を射出する光源と、
前記光源から射出した前記複数の色の光束のそれぞれを、複数の光束に空間的に分離し、該分離した各色の複数の光束を重ねて表示素子上に照射する照明光学系と、
前記照明光学系と前記表示素子の間に配置され、第1の偏光の光を透過し、前記第1の偏光とは偏光状態が異なる第2の偏光の光を前記照明光学系の方向に反射する反射型偏光板と、
前記複数の色の光束のそれぞれが前記照明光学系によって前記複数の光束に空間的に分離される位置に配置され、該分離された各色の複数の光束を透過し、該透過した各色の複数の光束のうち前記反射型偏光板にて反射された各色の光を前記反射型偏光板の方向に反射する反射素子と、
前記反射素子と前記反射型偏光板の間に配置された位相差板と、を有し、
前記反射素子は、
前記複数の色のうちの一部の色の光を透過し、該一部の色以外の色の光を反射する第1の反射部と、
前記一部の色の光を反射し、前記一部の色以外の色の光を透過する第2の反射部と、を有する。
本発明の投射型表示装置は、
照明装置と、
前記照明装置からの光が照射される表示素子と、
前記表示素子からの画像光を投射する投射光学系と、を有し、
前記照明装置は、
複数の色の光を射出する光源と、
前記光源から射出した前記複数の色の光束のそれぞれを、複数の光束に空間的に分離し、該分離した各色の複数の光束を重ねて表示素子上に照射する照明光学系と、
前記照明光学系と前記表示素子の間に配置され、第1の偏光の光を透過し、前記第1の偏光とは偏光状態が異なる第2の偏光の光を前記照明光学系の方向に反射する反射型偏光板と、
前記複数の色の光束のそれぞれが前記照明光学系によって前記複数の光束に空間的に分離される位置に配置され、該分離された各色の複数の光束を透過し、該透過した各色の複数の光束のうち前記反射型偏光板にて反射された各色の光を前記反射型偏光板の方向に反射する反射素子と、
前記反射素子と前記反射型偏光板の間に配置された位相差板と、を有し、
前記反射素子は、
前記複数の色のうちの一部の色の光を透過し、該一部の色以外の色の光を反射する第1の反射部と、
前記一部の色の光を反射し、前記一部の色以外の色の光を透過する第2の反射部と、を有する、投射型表示装置。
本発明の一実施形態である照明装置の構成を示す模式図である。 図1に示す照明装置の光源の構成を示す模式図である。 図1に示す照明装置の導光ロッドを示す斜視図である。 図1に示す照明装置の導光ロッドの入射面を区画した例を示す模式図である。 図3Bに示す導光ロッドの入射面の各領域と、緑色LED、青色LEDおよび赤色LEDとの対応関係を示す模式図である。 図1に示す照明装置の反射素子を示す斜視図である。 図1に示す照明装置の反射素子を示す平面図である。 図4Aに示す反射素子に設けられた一方の反射膜の分光透過特性を示す特性図である。 図4Aに示す反射素子に設けられた他方の反射膜の分光透過特性を示す特性図である。 図1に示す照明装置における緑色LEDから射出した光束が表示素子に到達するまでの経路を光線追跡した結果を示す模式図である。 図1に示す照明装置における反射素子を透過した緑色の分離光束が反射型偏光板で反射されて反射素子に戻るまでの経路を光線追跡した結果を示す模式図である。 図1に示す照明装置における青色LEDおよび赤色LEDから射出した光束が表示素子に到達するまでの光路を光線追跡した結果を示す模式図である。 図1に示す照明装置における青色LEDから射出した光束が表示素子に到達するまでの光路を光線追跡した結果を示す模式図である。 図1に示す照明装置における赤色LEDから射出した光束が表示素子に到達するまでの光路を光線追跡した結果を示す模式図である。 図1に示す照明装置における反射素子を透過した青色の分離光束が反射型偏光板で反射されて反射素子に戻るまでの経路を光線追跡した結果を示す模式図である。 本発明の他の実施形態である照明装置の構成を示す模式図である。 本発明の別の他の実施形態である照明装置における赤色LED、緑色LED、青色LEDおよび黄色LEDと導光ロッドの入射面の各領域との対応関係を示す模式図である。 図14に示す構成を適用する照明装置における反射素子を示す平面図である。 本発明の照明装置を備える投射型表示装置の構成を示す模式図である。
101 光源
102 導光ロッド
103、104、106、107 照明レンズ
105 反射素子
108 位相差板
109 反射型偏光板
110 表示素子
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態である照明装置の構成を示す模式図である。
図1に示すように、本実施形態の照明装置は、反射型偏光板109を備えた表示素子110を照明するものであって、反射型偏光板109の他に、光源101、導光ロッド102、照明レンズ103、104、106、107、反射素子105および位相差板108を有する。
反射型偏光板109は、例えばワイヤグリッド型の偏光板であって、入射光のうち、第1の偏光(例えばP偏光)の光を透過し、第1の偏光とは偏光状態が異なる第2の偏光(例えばS偏光)の光を、入射方向とは逆の方向(反射素子105の方向)に反射するように構成されている。
表示素子110は、例えば液晶パネルよりなる。反射型偏光板109および表示素子110はいずれも、商用のものを使用可能である。表示素子110として、例えば対角が1.0インチの透過型の液晶パネルを用いることができる。
反射型偏光板109は、表示素子110の表示面(パネル面)の近傍に配置されることが望ましい。また、反射型偏光板109は、表示素子110と一体に形成されてもよい。例えば、表示素子110として液晶パネルを用いた場合、反射型偏光板109は、液晶パネルの入射側の基板と一体に形成されてもよい。
光源101は、例えばLEDに代表される固体光源より構成される。具体的には、光源101は、波長が異なる色の光を出射する複数のLEDからなるLEDモジュールより構成される。
図2に、光源101の一例であるLEDモジュールの構成を示す。図2を参照すると、LEDモジュール10は、緑色LED12、青色LED13および赤色LED14が基板11上に形成されている。緑色LED12の発光部は長方形形状であって、その大きさは3mm×8mmである。緑色LED12は、発光部の大きさが3mm×4mmである2個の緑色LEDであってもよい。
青色LED13および赤色LED14の発光部も形状であるが、その大きさは3mm×4mmである。これら緑色LED12、青色LED13および赤色LED14の各発光部は隣接して配置されており、その全体としての大きさは6mm×8mmである。
光源101は、図2に示した緑色LED12、青色LED13および赤色LED14の各発光部が導光ロッド102の一方の側の端面(入射端面)に対向するように配置される。緑色LED12、青色LED13および赤色LED14の各発光部からの光は、導光ロッド102の入射面に供給される。導光ロッド102の入射面は、各発光部からの光が入射する領域が規定されている。
図3Aに、導光ロッド102を模式的に示す。図3Bに、導光ロッド102の入射端面における、緑色LED12、青色LED13および赤色LED14の各発光部からの光が入射する領域を模式的に示す。
図3Aに示すように、導光ロッド102は、断面の大きさが8mm×6mmで、長さが20mmである角柱ロッドよりなる。図3Bに示すように、導光ロッド102の入射面は、その中心(重心)を通る、互いに直交する第1および第2の直線によって、4つの領域1〜4に区画されている。これら領域1〜4の大きさはいずれも、3mm×4mmである。図3Bにおいて、第1および第2の直線は、ちょうどY軸およびX軸を示す直線に対応する。
緑色LED12は、その発光部が領域1、2に対向するように配置される。青色LED13は、その発光部が領域4に対向するように配置される。赤色LED14は、その発光部が領域3に対向するように配置される。
図3Cに、緑色LED12、青色LED13および赤色LED14と導光ロッド102の入射面21の各領域との対応関係を模式的に示す。図3Cに示すように、緑色LED12からの光は領域1、2内に入射し、青色LED13からの光は領域4内に入射し、赤色LED14からの光は領域3内に入射する。
ガラス製で安価に入手できるBK7を使用して導光ロッド102を形成することができる。導光ロッド102の材質としては、光学ガラスのほか、光学プラスチックを用いても良い。導光ロッド102は、中心部分が空洞とされる中空タイプのものであってもよく、また、そのような空洞部を持たない中実タイプのものであってもよい。
緑色LED12、青色LED13および赤色LED14の各発光部からの光を領域1〜4に確実に入射させるために、各発光部と領域1〜4との距離はできるだけ近いほうが好ましい。
導光ロッド102の他方の端面(射出面)から射出された光の進行方向に、照明レンズ103、104、反射素子105、照明レンズ106、107、位相差板108、反射型偏光板109、表示素子110がこの順番で配置されている。
導光ロッド102の射出面には、緑色LED12、青色LED13および赤色LED14の各発光部に対応する光学像が形成される。各光学像は、照明レンズ103、104、106、107によって表示素子110の表示面上に結像される。照明レンズ103、104、106、107はいずれも、片面または両面に球面形状を有するレンズであるが、非球面レンズを用いても構わない。
照明レンズ103、104、106、107の光軸(共軸)Aは、導光ロッド102の断面の中心(重心)を通る中心軸Bと一致する。反射素子105、位相差板108、反射型偏光板109および表示素子110の中心(重心)は、光軸A上に位置する。
緑色LED12から導光ロッド102の入射面の領域1、2に入射した緑色の光束は、そのロッド内の内面において反射されて導光ロッド102の射出面から照明レンズ103の方向へ射出される。青色LED13から導光ロッド102の入射面の領域4に入射した青色の光束は、そのロッド内の内面において反射されて導光ロッド102の射出面から照明レンズ103の方向へ射出される。赤色LED14から導光ロッド102の入射面の領域3に入射した赤色の光束は、そのロッド内の内面において反射されて導光ロッド102の射出面から照明レンズ103の方向へ射出される。
導光ロッド102の射出面から射出した緑色、青色、赤色の各光束はそれぞれ、照明レンズ103、104によって空間的に複数の光束に分離される。緑色、青色、赤色の各光束の分離光束の数は、導光ロッド102の内面における反射された回数に応じて決まる。また、照明レンズ106、107は、空間的に分離した各色の複数の光束を重ねて表示素子110上に照射する。
すなわち、導光ロッド102、照明レンズ103、104、106、107は、光源101から射出した各色の光束のそれぞれを複数の光束に分割し、該分離した各色の複数の光束を重ねて表示素子110上に照射する照明光学系である。
反射素子105は、反射型偏光板109からの光を反射型偏光板109の方向へ反射するものであって、導光ロッド102の射出面から射出した緑色、青色、赤色の各光束が空間的に分離された位置に配置される。例えば、反射素子105は、照明レンズ104と照明レンズ106の間に配置される。
図4Aに、反射素子105の斜視図を示し、図4Bに、反射素子105の平面図を示す。図4Aおよび図4Bを参照すると、反射素子105は、例えば厚さが1mm程度のガラス基板50上に、複数の帯状の反射部511〜514、521〜524をアルミ蒸着により形成したものである。反射部511〜514、521〜524は、誘電体多層膜であってもよい。
導光ロッド102の射出面から射出し、照明レンズ103、104によって空間的に分離された緑色の各光束は、反射部511〜514に入射する。導光ロッド102の射出面から射出し、照明レンズ103、104によって空間的に分離された赤色の各光束は、反射部521〜524に入射する。これと同様に、導光ロッド102の射出面から射出し、照明レンズ103、104によって空間的に分離された青色の各光束も、反射部521〜524に入射する。
図5に、反射部511〜514の分光透過特性を示す。縦軸は透過率を示し、横軸は波長を示す。図5に示すように、反射部511〜514は、緑色の波長帯域の光を透過し、赤色の波長帯域および青色の波長帯域の光を反射する特性を有する。
図6に、反射部521〜524の分光透過特性を示す。縦軸は透過率を示し、横軸は波長を示す。図6に示すように、反射部521〜524は、赤色の波長帯域および青色の波長帯域の光を透過し、緑色の波長帯域の光を反射する特性を有する。
図4Bに示したように、反射部511〜514と反射部521〜524とは、Y軸方向に交互に配置されている。導光ロッド102の入射面に垂直な方向から見た場合、図3Bに示したY軸方向と図4Bに示したY軸方向は一致する。反射素子105の重心(図4BのX軸およびY軸の交点に対応する。)は反射部513と反射部522の境界線上の中央部分にあり、この重心が光軸A上に位置する。
反射素子105が配置された位置では、導光ロッド102の射出面の光学像(虚像)が複数形成される。反射素子105の位置に形成される各光学像は、赤色、緑色、青色の各色の分離光束に対応するものであり、それぞれの垂直方向(図4BのY軸方向)における幅は約5mmである。赤色および青色の光束に対応する光学像は、反射素子105の反射部521〜524上に形成される。緑色の光束に対応する光学像は、反射素子105の反射部511〜514上に形成される。
また、反射素子105が配置された位置では、第2の偏光の光によって反射型偏光板111上に形成された像(導光ロッド102の射出面の赤色、緑色、青色の各色の光学像に対応する像)の光学像(虚像)が複数形成される。反射素子105の位置に形成される各光学像は、赤色、緑色、青色の各色の分離光束に対応するものであり、それぞれの垂直方向(図4BのY軸方向)における幅は約5mmである。赤色および青色の光束に対応する光学像は、反射素子105の反射部511〜514のいずれかの反射部上に形成される。緑色の光束に対応する光学像は、反射素子105の反射部521〜524のいずれかの反射部上に形成される。
上記の光学像(虚像)に対応して、反射部511〜514、521〜524の幅は約5mmとされている。なお、反射素子105に形成される反射部は、図4Aおよび図4Bに示したものに限定されない。反射部の数および幅は、導光ロッド102の射出面から射出された光束が分離される数や、その光束の大きさにより決定される。
位相差板108は、1/4波長板であって、照明レンズ107と反射型偏光板109の間に配置されている。位相差板108の配置位置は、照明レンズ107と反射型偏光板109の間に限定されるものではない。位相差板108は、反射素子105と反射型偏光板109との間であれば、どこに配置されてもよい。
図1に示した構成では、位相差板108は、他の部材とは独立して設けられているが、これに限定されない。照明レンズ107の表示素子110側の面は平面とされており、その平面に、位相差板108を貼り合わせてもよい。この構成によれば、ガラス基板を共通利用することができるので、部品点数を削減することができる。
また、位相差板108は、反射素子105と一体で形成しても良い。例えば、図4Aに示したガラス基板50の、反射部511〜514、521〜524が形成された面とは反対の面に、位相差板108を貼り付けてもよい。この構成によっても、部品点数を削減することが可能である。
図1に示した照明装置において、照明光学系を構成する照明レンズ群は4枚の照明レンズ103、104、106、107からなるが、これに限定されない。照明レンズ群は、導光ロッド102の射出面に形成される光学像を表示素子110の表示面上に結像できるのであれば、どのようなレンズ構成としてもよい。
より望ましくは、照明レンズ103、104、106、107の光学パラメータ(曲率半径や間隔、光軸の関係)は、次の2つの条件を満たす。
第1の条件は、導光ロッド102の射出面に形成される光学像を表示素子112の表示面上に結像することである。
第2の条件は、導光ロッド102の射出面から射出した赤色、緑色および青色の光束のそれぞれについて、空間的に複数の光束に分離するとともに、その分離位置において、反射型偏光板109からの反射光を、分離された各光束の間の領域に戻すことである。
次に、本実施形態の照明装置の動作について詳細に説明する。
(1)光源101の緑色LED12から射出される緑色の光束についての動作:
図7は、緑色LED12から射出した光束が表示素子110に到達するまでの経路を光線追跡した結果を示す模式図である。図7において、Y軸は、光軸Aに垂直な方向であって、表示素子110の表示面(パネル面)上に形成される画像の垂直方向に対応する。Z軸は、光軸Aに沿った方向に対応する。
図7を参照すると、緑色LED12から射出した非偏光の緑色の光束は、図3Bに示した導光ロッド102の入射面の領域1、2に入射する。図7において、領域1、2は、導光ロッド102の中心軸Bより上側に位置する。
導光ロッド102内に入射した緑色の光は、ロッド内面で反射をくりかえしつつ伝搬し、射出面に到達する。このロッド内の伝搬過程で輝度の均一化が行われる。仮に、緑色LED12の発光に輝度ムラがあった場合、導光ロッド102による輝度の均一化により、導光ロッド102の射出面においては、均一な照度分布が形成される。
導光ロッド102の射出面に形成された照明情報(矩形の緑色光源像)は、照明レンズ103、104、106、107からなる照明レンズ群により表示素子110の表示面(パネル面)に結像される。
導光ロッド102の射出面から射出された非偏光の緑色の光束は、照明レンズ103、104によって空間的に複数の光束に分離される。照明レンズ103、104により分離される光束の数は、導光ロッド102内の伝搬過程における反射の回数により決まる。
図7では、導光ロッド102から射出した非偏光の緑色の光束は、3つの光束に分離される。3つの分離光束のうち、光軸Aからの高さを示す光線高(Y軸方向の高さ)が最も小さな分離光束31に着目すると、この分離光束31は光軸A上に位置しない。これは、図3Bに示したように、導光ロッド102の入射面における、緑色LED12からの非偏光の緑色の光束が入射する領域が、導光ロッド102の中心軸Bより上側に位置するために、分離光束31が光軸Aに対して変位しながら拡大されることにより生じた結果である。
反射素子105は、照明レンズ103、104により分離された各緑色の分離光束が反射部511〜514のいずれかの反射部を透過するように配置されている。例えば、分離光束31は反射部513を透過する。各緑色の分離光束は、反射部521〜524による遮蔽などの光損失の影響をほとんど受けずに、反射素子105を通過する。
反射素子105を通過した各緑色の分離光束は、照明レンズ106、107によって重畳され、その後、位相差板108を通過して反射型偏光板109に到達する。
反射型偏光板109では、位相差板108を通過した光束(非偏光光)のうち、第1の直線偏光光(例えば、P偏光光)は透過するが、第2の直線偏光光(例えば、S偏光光)は位相差板108の方向に反射される。
反射型偏光板109を透過した第1の直線偏光光は、表示素子110の表示面(パネル面)に照射される。照明レンズ106、107によって重畳された緑色の光束のうちの第1の直線偏光光で、表示素子110を照明する。これにより、照度分布が均一な緑色の照明光を提供することができる。
一方、反射型偏光板109で反射された第2の直線偏光光(S偏光光)は、位相差板108を通過し、その後、照明レンズ106、107を介して反射素子105の反射部521〜524のいずれかの反射部上に照射される。反射素子105では、反射型偏光板109からの緑色の反射光(S偏光光)が反射部521〜524のいずれか反射部によって反射型偏光板109の方向へ反射される。
図8に、反射素子105を透過した緑色の分離光束が反射型偏光板109で反射されて反射素子105に戻るまでの経路を光線追跡した結果を示す模式図である。図8には、図4Aおよび図4Bに示した反射素子105の反射部512、513、514上のある領域(点)を透過した緑色の光線が光線41として示されている。図8において、Y軸は、光軸Aに垂直な方向であって、表示素子110の表示面(パネル面)上に形成される画像の垂直方向に対応する。Z軸は、光軸Aに沿った方向に対応する。
反射素子105を通過した緑色の光線41は、照明レンズ106、107、位相差板108を順に通過して反射型偏光板109に到達する。緑色の光線41は、反射素子105を通過した時点では非偏光光であり、位相差板108を通過した後も、非偏光光のままである。
位相差板108を通過した緑色の光線41のうち、第1の直線偏光光は反射型偏光板109を透過し、第2の直線偏光光は、反射型偏光板109で位相差板108の方向に反射される。
反射型偏光板109で反射された緑色の第2の直線偏光光は、位相差板108を通過し、円偏光光として照明レンズ107に到達する。位相差板108からの光線(円偏光光)は、照明レンズ106、107によって、図4Aおよび図4Bに示した反射素子105の反射部521、522、523上に集光される。この集光された光線が、光線42である。
反射素子105の入射面(または射出面)に垂直な方向(光軸Aの方向)から見た場合、反射部512、513、514上の光線41が透過する位置と、反射部521、522、523上の光線42が照射される位置とは、光軸Aを基準にして、点対象な位置関係にある。
反射素子105では、光線42は反射部521、522、523によって反射型偏光板109の方向に反射される。反射部521、522、523で反射された光束(円偏光光)は、照明レンズ106、107、位相差板108を順に通過して反射型偏光板109に到達する。
反射素子105からの反射光束(円偏光)は、位相差板108にて第1の偏光光(P偏光光)に変換される。位相差板108からの第1の偏光光(P偏光光)は、反射型偏光板109を透過して表示素子110に到達する。
(2)光源101の青色LED13および赤色LED14から射出される青色および赤色の光束についての動作:
図9は、青色LED13および赤色LED14から射出した光束が表示素子110に到達するまでの光路を光線追跡した結果を示す模式図である。図9において、Y軸は、光軸Aに垂直な方向であって、表示素子110の表示面(パネル面)上に形成される画像の垂直方向に対応する。Z軸は、光軸Aに沿った方向に対応する。図面に向かって、赤色LED14は奥側に位置し、青色LED13は手前側に位置している。図9に示す例では、青色LED13からの光束が、赤色LED14からの光束と丁度、重なった状態になっている。
図10は、青色LED13から射出した光束が表示素子110に到達するまでの光路を光線追跡した結果を示す模式図である。図10において、X軸は、図9のY軸に垂直な方向であって、表示素子110の表示面(パネル面)上に形成される画像の水平方向に対応する。Z軸は、光軸Aに沿った方向に対応する。
図11は、赤色LED14から射出した光束が表示素子110に到達するまでの光路を光線追跡した結果を示す模式図である。図11において、X軸は、図9のY軸に垂直な方向であって、表示素子110の表示面(パネル面)上に形成される画像の水平方向に対応する。Z軸は、光軸Aに沿った方向に対応する。
図9および図10を参照すると、青色LED13から射出した非偏光の青色の光束は、図3Bに示した導光ロッド102の入射面の領域4に入射する。図9において、領域3は、導光ロッド102の中心軸より下側に位置する。
導光ロッド102内に入射した青色の光は、ロッド内面で反射をくりかえしつつ伝搬し、射出面に到達する。このロッド内の伝搬過程で輝度の均一化が行われる。仮に、青色LED13の発光に輝度ムラがあった場合、導光ロッド102による輝度の均一化により、導光ロッド102の射出面においては、均一な照度分布が形成される。
導光ロッド102の射出面に形成された照明情報(矩形の青色光源像)は、照明レンズ103、104、106、107からなる照明レンズ群により表示素子110の表示面(パネル面)に結像される。
導光ロッド102の射出面から射出した非偏光の青色の光束は、照明レンズ103、104により空間的に複数の光束に分離される。照明レンズ103、104により分離される光束の数は、導光ロッド102内の伝搬過程における反射の回数により決まる。
図9および図10では、導光ロッド102から射出した非偏光の青色の光束は、3つの光束に分離される。反射素子105は、照明レンズ103、104により分離された各青色の分離光束がそれぞれ反射部521〜524のいずれかの反射部を透過するように配置されている。各青色の分離光束は、反射部511〜514による遮蔽などの光損失の影響をほとんど受けずに、反射素子105を通過する。
反射素子105を通過した各青色の分離光束は、照明レンズ106、107によって重畳され、その後、位相差板108を通過して反射型偏光板109に到達する。
位相差板108を通過した光束(非偏光光)のうち、第1の直線偏光光(例えば、P偏光光)が反射型偏光板109を透過し、第2の直線偏光光(例えば、S偏光光)は反射型偏光板109によって位相差板108の方向に反射される。
反射型偏光板109を透過した第1の直線偏光光は、表示素子110の表示面(パネル面)に照射される。照明レンズ106、107によって重畳された青色の光束のうちの第1の直線偏光光で、表示素子110を照明する。これにより、照度分布が均一な青色の照明光を提供することができる。
一方、反射型偏光板109で反射された第2の直線偏光光(S偏光光)は、位相差板108を通過し、その後、照明レンズ106、107を介して反射素子105の反射部511〜514上に照射される。反射素子105では、反射型偏光板109からの青色の反射光(S偏光光)が反射部511〜514のいずれかの反射部によって反射型偏光板109の方向へ反射される。
図12に、反射素子105を透過した青色の分離光束が反射型偏光板109で反射されて反射素子105に戻るまでの経路を光線追跡した結果を示す模式図である。図12には、図4Aおよび図4Bに示した反射素子105の反射部521、522、523上のある領域(点)を透過した青色の光線が光線43として示されている。図12において、Y軸は、光軸Aに垂直な方向であって、表示素子110の表示面(パネル面)上に形成される画像の垂直方向に対応する。Z軸は、光軸Aに沿った方向に対応する。
反射素子105を通過した青色の光線43は、照明レンズ106、107、位相差板108を順に通過して反射型偏光板109に到達する。青色の光線43は、反射素子105を通過した時点では非偏光光であり、位相差板108を通過した後も、非偏光光のままである。
位相差板108を通過した青色の光線43のうち、第1の直線偏光光は反射型偏光板109を透過し、第2の直線偏光光は、反射型偏光板109で位相差板108の方向に反射される。
反射型偏光板109で反射された青色の第2の直線偏光光は、位相差板108を通過し、円偏光光として照明レンズ107に到達する。位相差板108からの光線(円偏光光)は、照明レンズ106、107によって、図4Aおよび図4Bに示した反射素子105の反射部512、513、514上に集光される。この集光された光線が、光線44である。
反射素子105の入射面(または射出面)に垂直な方向(光軸Aの方向)から見た場合、反射部521、522、523上の光線43が透過する位置と、反射部512、513、514上の光線44が照射される位置とは、光軸Aを基準にして、点対象な位置関係にある。
反射素子105では、光線44は反射部512、513、514によって反射型偏光板109の方向に反射される。反射部512、513、514で反射された光束(円偏光光)は、照明レンズ106、107、位相差板108を順に通過して反射型偏光板109に到達する。
反射素子105からの反射光束(円偏光)は、位相差板108にて第1の偏光光(P偏光光)に変換される。位相差板108からの第1の偏光光(P偏光光)は、反射型偏光板109を透過して表示素子110に到達する。
図9および図11に示すように、赤色LED14から射出した赤色の光束についての動作も、上述した青色LED13から射出した青色の光束についての動作と同じである。
本実施形態の照明装置によれば、緑色LED12、青色LED13および赤色LED14から射出した緑色、青色および赤色の光束のそれぞれについて、反射型偏光板109で反射された各色の光のほとんどが、反射素子105の対応する反射部に到達する。これは、以下の第1乃至第3の条件により実現される。
第1の条件は、照明レンズ103、104、106、107からなるレンズ群の両側(入射側および射出側)に位置する導光ロッド102の射出面と表示素子110の表示面(パネル面)とが共役関係にあり、反射型偏光板109が表示素子110の表示面の近傍に配置されていることである。
第2の条件は、導光ロッド102の入射面に垂直な方向から見た場合に、緑色LED12、青色LED13および赤色LED14の各発光中心が導光ロッド102の中心軸上から外れている点である。より具体的には、緑色LED12、青色LED13および赤色LED14のそれぞれから射出した緑色、青色および赤色の光束が、導光ロッド102の入射面の、その中心(重心)を通る、直交する2つの直線により区画された複数の領域のうちの異なる領域に入射するように設定する。
第3の条件は、反射素子105を、緑色LED12、青色LED13および赤色LED14から射出した緑色、青色および赤色の光束のそれぞれが空間的に分離される位置に配置することである。より具体的には、緑色、青色および赤色のいちの一部の色の光を透過し、残りの色の光を反射する第1の反射部と、一部の色の光を反射し、残りの色の光を透過する第2の反射部とが、導光ロッド102の入射面に垂直な方向から見た場合に、その入射面を区画する直線(例えば、図3BのY軸)の方向に交互に配置する。
このような条件により、反射型偏光板109にて反射された各色の光のほとんどを、反射素子105の対応する反射部によって反射型偏光板109の方向に反射して再利用することができ、光利用効率を向上することができる。
また、反射素子105の反射部511〜514、反射部521〜524は、蒸着処理により形成することができることから、反射部のピッチを1mm程度とすることは容易である。したがって、PBS偏光変換アレイでは実現することが困難であった小型化の問題を解決することができ、照明装置の小型化を図ることができる。
さらに、赤色および青色の光を反射する反射部511〜514は、照明レンズ103、104によって空間的に分離された赤色および青色の分離光束の隙間に位置するので、赤色および青色の分離光束のほとんどが反射素子105を通過する。同様に、緑色の光を反射する反射部521〜524は、照明レンズ103、104によって空間的に分離された緑色の分離光束の隙間に位置するので、緑色の分離光束のほとんどが反射素子105を通過する。これにより、光利用効率をさらに高めることが可能である。
なお、図4に示した反射素子105では、反射部は帯状のものとされているが、これに限定されない。反射素子105が配置された位置では、第2の偏光の光によって反射型偏光板111上に形成された各色の像(導光ロッド102の射出面の各色の光学像に対応する像)の光学像(虚像)が複数形成されるが、これら光学像(虚像)が形成される領域にのみ、それぞれの色を反射する反射部を形成してもよい。
また、導光ロッド102からの各色の光束が通過し、反射型偏光板109からの各色の反射光の少なくとも一部を、反射型偏光板109の方向へ反射させることができるのであれば、反射素子105は、照明レンズ群のどの位置に設けられてもよい。ただし、反射素子105の位置によっては、反射型偏光板109からの光の量に対する反射型偏光板109へ戻す光の量の割合が減少し、光利用効率向上の効果が半減する。
光源101は、LED以外の光源であってもよい。例えば、アーク放電を利用したランプを光源101として用いてもよい。この場合は、ランプからの光を導光ロッド102の入射面に入射させるための集光レンズを用いる。
照明光学系は、4枚の照明レンズ103、104、106、107を含むが、これに限定されない。照明光学系において、照明レンズ群は、導光ロッド102の射出面に形成される光学像を表示素子110の表示面上に結像でき、さらに、導光ロッド102の射出面からの光束を空間的に分離することができ、かつ、その光束が分離された位置において、反射型偏光板109からの反射光を、分離された各光束の間の領域に戻すことができるのであれば、どのような構成にしてもよい。なお、照明光学系は、導光ロッド102、照明レンズ103、104、106、107の他に、他の光学部材を含んでいてもよい。
光源101として、図2に示した構成(赤色LED、緑色LEDおよび青色LEDが同一基板上に形成されたもの)を用いているが、これに限定されない。赤色LED、緑色LEDおよび青色LEDを別々の基板に形成し、それぞれの基板からの光を導光ロッドを用いて導光ロッド102に導くように構成してもよい。
本発明の他の実施形態として、図13に、赤色LED、緑色LEDおよび青色LEDを別々の基板に形成した照明装置の特徴部を模式的に示す。
図13を参照すると、光源として、緑色の波長帯域にピーク波長を有する光源96G、97G、赤色の波長帯域にピーク波長を有する光源98R、および青色の波長帯域にピーク波長を有する光源99Bを有する。これら光源は、固体光源(例えばLED)よりなる。
光源96Gからの光は、導光ロッド91Gの一方の端面(入射面)に入射し、光源97Gからの光は、導光ロッド92Gの一方の端面(入射面)に入射する。導光ロッド91G、92Gは、直方体形状のロッド部および直角プリズム部からなる。直角プリズム部の直角を成す2つの面のうちの一方の面は、ロッド部の入射面とは反対の端面に光学的に結合され、他方の面は、導光ロッド902の一方の端面(入射面)に光学的に結合されている。ここで、光学的に結合とは、一方の光学部材の端面から射出した光のほとんどが他方の光学部材の端面に入射するように、それら光学部材を結合することを意味する。
導光ロッド902の他方の端面(射出面)は、導光ロッド102の入射面の、図3Bに示した領域1、2に光学的に結合されている。
光源98Rからの光は、導光ロッド93Rの一方の端面(入射面)に入射し、光源99Bからの光は、導光ロッド94Bの一方の端面(入射面)に入射する。導光ロッド93R、94Bも、直方体形状のロッド部および直角プリズム部からなる。
導光ロッド93Rにおいて、直角プリズム部の直角を成す2つの面のうちの一方の面は、ロッド部の入射面とは反対の端面に光学的に結合され、他方の面は、導光ロッド102の入射面の、図3Bに示した領域4に光学的に結合されている。
導光ロッド94Bにおいて、直角プリズム部の直角を成す2つの面のうちの一方の面は、ロッド部の入射面とは反対の端面に光学的に結合され、他方の面は、導光ロッド102の入射面の、図3Bに示した領域4に光学的に結合されている。
図13に示した構成を備える本他の実施形態の照明装置においても、前述した実施形態と同様の作用および効果を奏する。
以上説明した各実施形態の照明装置は本発明の一例であり、その構成は適宜に変更することができる。例えば、光源101として赤色、緑色および青色の3つのLEDを用いているが、これに限定されない。光源101として、射出される光の波長が異なる複数の固体光源(例えばLED)を用いることができる。
以下に、赤色、緑色、青色、黄色の4つのLEDを用いた場合を説明する。
図14に、赤色LED、緑色LED、青色LEDおよび黄色LEDと導光ロッド102の入射面21の各領域との対応関係を模式的に示す。図14に示すように、緑色LEDからの光は領域1に入射し、青色LEDからの光は領域2に入射し、赤色LEDからの光は領域3に入射し、黄色LEDからの光は領域4に入射する。
図15に、反射素子105の平面図を示す。図15を参照すると、反射素子105は、例えば厚さが1mm程度のガラス基板上に、複数の帯状の反射部1511〜1514、1521〜1524をアルミ蒸着により形成したものである。反射部1511〜1514、1521〜1524は、誘電体多層膜であってもよい。
導光ロッド102の射出面から射出し、照明レンズ103、104によって空間的に分離された緑色および青色の各光束は、反射部1511〜1514に入射する。導光ロッド102の射出面から射出し、照明レンズ103、104によって空間的に分離された赤色および黄色の各光束は、反射部1521〜1524に入射する。
反射部1511〜1514は、緑色および青色の波長帯域の光を透過し、黄色および赤色の波長帯域の光を反射する特性を有する。反射部1521〜1524は、黄色および赤色の波長帯域の光を透過し、緑色および青色の波長帯域の光を反射する特性を有する。
図14および図15に示した構成を図1に示した照明装置に適用した場合、以下のような動作が行われる。
導光ロッド102の射出面から射出された非偏光の緑色の光束は、照明レンズ103、104により空間的に複数の光束に分離される。同様に、導光ロッド102の射出面から射出された非偏光の青色の光束は、照明レンズ103、104により空間的に複数の光束に分離される。これら緑色および青色の各分離光束は、表示素子105の反射部1512〜1514を通過し、図7に示した経路で反射型偏光板109に到達する。
反射型偏光板109を透過した第1の直線偏光光は、表示素子110の表示面(パネル面)に照射される。照明レンズ106、107によって重畳された緑色および青色の光束のうちの第1の直線偏光光で、表示素子110を照明する。これにより、照度分布が均一な緑色および青色の照明光を提供することができる。
一方、反射型偏光板109で反射された緑色および青色の第2の直線偏光光(S偏光光)は、図8に示した経路で、反射素子105の反射部1521〜1523上に照射される。反射素子105では、反射型偏光板109からの緑色および青色の反射光(S偏光光)が反射部1521〜1523によって反射型偏光板109の方向へ反射される。
反射部1521〜1523で反射された緑色および青色の光束(円偏光光)は、照明レンズ106、107、位相差板108を順に通過して反射型偏光板109に到達する。
反射素子105からの反射光束(円偏光)は、位相差板108にて第1の偏光光(P偏光光)に変換される。位相差板108からの第1の偏光光(P偏光光)は、反射型偏光板109を透過して表示素子110に到達する。
また、導光ロッド102の射出面から射出された非偏光の赤色の光束は、照明レンズ103、104により空間的に複数の光束に分離される。同様に、導光ロッド102の射出面から射出された非偏光の黄色の光束は、照明レンズ103、104により空間的に複数の光束に分離される。これら赤色および黄色の各分離光束は、表示素子105の反射部1521〜1523を通過し、図9に示した経路で反射型偏光板109に到達する。
反射型偏光板109を透過した第1の直線偏光光は、表示素子110の表示面(パネル面)に照射される。照明レンズ106、107によって重畳された赤色および黄色の光束のうちの第1の直線偏光光で、表示素子110を照明する。これにより、照度分布が均一な赤色および黄色の照明光を提供することができる。
一方、反射型偏光板109で反射された赤色および黄色の第2の直線偏光光(S偏光光)は、図12に示した経路で、反射素子105の反射部1512〜1514上に照射される。反射素子105では、反射型偏光板109からの赤色および黄色の反射光(S偏光光)が反射部1512〜1514によって反射型偏光板109の方向へ反射される。
反射部1512〜1514で反射された赤色および黄色の光束(円偏光光)は、照明レンズ106、107、位相差板108を順に通過して反射型偏光板109に到達する。
反射素子105からの反射光束(円偏光)は、位相差板108にて第1の偏光光(P偏光光)に変換される。位相差板108からの第1の偏光光(P偏光光)は、反射型偏光板109を透過して表示素子110に到達する。
以上の動作によれば、前述の各実施形態と同様の作用および効果を奏するとともに、赤色、緑色および青色の光に黄色の光を加えることで、前述の各実施形態のものよりも、色再現性に優れた照明光を得ることができる。
また、図14および図15に示した構成において、黄色LEDの代わりに、青緑色LEDを用いてもよい。この場合は、図14において、緑色LEDからの光は領域1に入射し、青緑色LEDからの光は領域2に入射し、赤色LEDからの光は領域3に入射し、青色LEDからの光は領域4に入射する。また、図15において、反射部1511〜1514は緑色および青緑色の光を透過し、赤色および青色の光を反射する特性を有し、反射部1521〜1524は赤色および青色の光を透過し、緑色および青緑色の光を反射する特性を有する。
黄色LEDや青緑色LEDは、白色LEDと蛍光体との組み合わせで容易に作製することができる。
また、赤色LED、緑色LED、青色LEDおよび黄色LED(または青緑色LED)からの光をそれぞれ導光ロッド102の入射面21の対応する領域に入射するための別の導光ロッドをさらに設けてもよい。具体的には、別の導光ロッドは、赤色LEDから射出した赤色の光を領域3に入射させる第1の導光ロッドと、緑色LEDから射出した緑色の光を領域1に入射させる第2の導光ロッドと、青色LEDから射出した青色の光を領域2に入射させる第3の導光ロッドと、黄色LED(または青緑色LED)から射出した黄色(または青緑色)の光を領域4に入射させる第4の導光ロッドと、を有する。
上述した各実施形態の照明装置では、赤色、緑色、青色の3色の光源または赤色、緑色、青色、黄色(または青緑色)の4色の光源を用いているが、これに限定されない。光源は、2色以上の光を射出するものであればよい。ただし、2色の光源の場合は、導光ロッド102の入射面21は、その重心を通る直線により区画された2つの領域を備え、第1の色の光が一方の領域(図3Bの領域1、2)内に入射し、第2の色の光が他方の領域(図3Bの領域3、4)内に入射する。また、図4Aに示した反射部511〜514は第1の色の光を透過し、第2の色の光を反射する特性を有し、反射部521〜524は第2の色の光を透過し、第1の色の光を反射する特性を有する。
以上説明したように、本発明の照明装置の一態様によれば、複数の色の光を射出する光源と、上記光源から射出した上記複数の色の光束のそれぞれを、複数の光束に空間的に分離し、該分離した各色の複数の光束を重ねて表示素子上に照射する照明光学系と、上記照明光学系と上記表示素子の間に配置され、第1の偏光の光を透過し、上記第1の偏光とは偏光状態が異なる第2の偏光の光を上記照明光学系の方向に反射する反射型偏光板と、上記複数の色の光束のそれぞれが上記照明光学系によって上記複数の光束に空間的に分離される位置に配置され、該分離された各色の複数の光束を透過し、該透過した各色の複数の光束のうち上記反射型偏光板にて反射された各色の光を上記反射型偏光板の方向に反射する反射素子と、上記反射素子と上記反射型偏光板の間に配置された位相差板と、を有する。上記反射素子は、上記複数の色のうちの一部の色の光を透過し、該一部の色以外の色の光を反射する第1の反射部と、上記一部の色の光を反射し、上記一部の色以外の色の光を透過する第2の反射部と、を有する。
上記の構成によれば、反射型偏光板にて反射された各色の光のほとんどを、反射素子の第1および第2の反射部にて反射型偏光板の方向に反射して再利用することで、光利用効率を向上することができる。
また、反射素子の第1および第2の反射部は、蒸着処理により作製することができる。このような第1および第2の反射部のピッチを1mm程度とすることは容易である。したがって、PBS偏光変換アレイでは実現することが困難であった小型化の問題を解決することができ、照明装置の小型化を図ることができる。
次に、本発明の照明装置を用いた投射型表示装置の構成について説明する。
図16は、本発明の照明装置を備える投射型表示装置の構成を示す図である。
図16に示す投射型表示装置は、単板型液晶プロジェクタであって、その主要部は、制御部100、表示素子110、照明装置111および投射光学系112からなる。
照明装置111は、前述した実施形態のいずれかの構成を備える。表示素子110は、透過型のTN液晶パネルやLCoSパネル等の液晶パネルを備える。照明装置111から出力された所定の偏光(P偏光またはS偏光)の色光(赤、緑、青)が液晶パネルに照射される。
制御部100は、外部映像供給装置から供給される映像信号(赤、緑、青)に基づき、照明装置111の光源101の点灯および表示素子110の液晶パネルの駆動をそれぞれ制御して、赤色、緑色、青色の映像を時分割で表示させる。例えば、光源101が図2に示した緑色LED12、青色LED13および赤色LED14を備える場合、制御部100は、赤色の映像を表示する期間に、赤色LED14を点灯させて液晶パネルに赤色の映像を表示させ、緑色の映像を表示する期間に、緑色LED12を点灯させて液晶パネルにて緑色の映像を表示させ、青色の映像を表示する期間に、青色LED13を点灯させて液晶パネルにて青色の映像を表示させる。
投射光学系112は、表示素子110にて表示された映像(赤、緑、青)を不図示のスクリーン上に投射する。照明装置111の光学系(図1に示した照明レンズ103、104、106、107)の焦点位置に投射光学系112の瞳が位置する。すなわち、照明装置111の光学系と投射光学系112はテレセントリック系を構成する。
本実施形態の投射型表示装置によれば、照明装置から高効率な照明光が液晶パネルに照射されるので、明るい投射画像を得られる。
なお、上述の投射型表示装置において、照明装置111として、他の実施形態の照明装置を用いてもよい。
また、照明装置111として、図14や図15に示したような、赤、緑、青、黄の各色のLEDを有する照明装置を用いてもよい。この場合は、制御部100は、上述した光源101の点灯制御において、緑色の映像を表示する期間に、緑色LEDおよび黄色LEDを同時に点灯させてもよい。また、制御部100は、上述した光源101の点灯制御において、赤色の映像を表示する期間に、赤色LEDおよび黄色LEDを同時に点灯させてもよい。さらに、制御部100は、上述した光源101の点灯制御において、緑色の映像を表示する期間に、緑色LEDおよび黄色LEDを同時に点灯させ、赤色の映像を表示する期間に、赤色LEDおよび黄色LEDを同時に点灯させてもよい。
また、照明装置111として、赤、緑、青、青緑の各色のLEDを有する照明装置を用いてもよい。この場合は、制御部100は、上述した光源101の点灯制御において、緑色の映像を表示する期間に、緑色LEDおよび青緑色LEDを同時に点灯させてもよい。また、制御部100は、上述した光源101の点灯制御において、青色の映像を表示する期間に、青色LEDおよび青緑色LEDを同時に点灯させてもよい。さらに、制御部100は、上述した光源101の点灯制御において、緑色の映像を表示する期間に、緑色LEDおよび青緑色LEDを同時に点灯させ、青色の映像を表示する期間に、青色LEDおよび青緑色LEDを同時に点灯させてもよい。
前述した各実施形態の照明装置によれば、赤色、緑色および青色の光を含む白色光(または、赤色、緑色、青色および黄色の光を含む白色光、もしくは赤色、緑色、青色および青緑色の光を含む白色光)を射出することができる。したがって、表示素子110の液晶パネルの各画素を、赤、緑、青のそれぞれの色のカラーフィルタを備える画素で構成することでも、フルカラー化が可能である。この場合は、制御部100は、光源101の各色のLEDをすべて点灯させ、赤、緑、青の色毎に各画素における表示/非表示の動作を時分割で行う。
以上説明した照明装置および投射型表示装置は本発明の一例であり、その構成は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更することができる。
青色LED13および赤色LED14の発光部も長方形形状であるが、その大きさは3mm×4mmである。これら緑色LED12、青色LED13および赤色LED14の各発光部は隣接して配置されており、その全体としての大きさは6mm×8mmである。
また、反射素子105が配置された位置では、第2の偏光の光によって反射型偏光板109上に形成された像(導光ロッド102の射出面の赤色、緑色、青色の各色の光学像に対応する像)の光学像(虚像)が複数形成される。反射素子105の位置に形成される各光学像は、赤色、緑色、青色の各色の分離光束に対応するものであり、それぞれの垂直方向(図4BのY軸方向)における幅は約5mmである。赤色および青色の光束に対応する光学像は、反射素子105の反射部511〜514のいずれかの反射部上に形成される。緑色の光束に対応する光学像は、反射素子105の反射部521〜524のいずれかの反射部上に形成される。
第1の条件は、導光ロッド102の射出面に形成される光学像を表示素子110の表示面上に結像することである。
なお、図4に示した反射素子105では、反射部は帯状のものとされているが、これに限定されない。反射素子105が配置された位置では、第2の偏光の光によって反射型偏光板109上に形成された各色の像(導光ロッド102の射出面の各色の光学像に対応する像)の光学像(虚像)が複数形成されるが、これら光学像(虚像)が形成される領域にのみ、それぞれの色を反射する反射部を形成してもよい。

Claims (8)

  1. 複数の色の光を射出する光源と、
    前記光源から射出した前記複数の色の光束のそれぞれを、複数の光束に空間的に分離し、該分離した各色の複数の光束を重ねて表示素子上に照射する照明光学系と、
    前記照明光学系と前記表示素子の間に配置され、第1の偏光の光を透過し、前記第1の偏光とは偏光状態が異なる第2の偏光の光を前記照明光学系の方向に反射する反射型偏光板と、
    前記複数の色の光束のそれぞれが前記照明光学系によって前記複数の光束に空間的に分離される位置に配置され、該分離された各色の複数の光束を透過し、該透過した各色の複数の光束のうち前記反射型偏光板にて反射された各色の光を前記反射型偏光板の方向に反射する反射素子と、
    前記反射素子と前記反射型偏光板の間に配置された位相差板と、を有し、
    前記反射素子は、
    前記複数の色のうちの一部の色の光を透過し、該一部の色以外の色の光を反射する第1の反射部と、
    前記一部の色の光を反射し、前記一部の色以外の色の光を透過する第2の反射部と、を有する、照明装置。
  2. 前記光源は、
    赤色の波長帯域にピーク波長を有する第1の固体光源と、
    緑色の波長帯域にピーク波長を有する第2の固体光源と、
    青色の波長帯域にピーク波長を有する第3の固体光源と、を有し、
    前記第1の反射部は、前記緑色の波長帯域の光を透過し、前記赤色および青色の波長帯域の光を反射し、
    前記第2の反射部は、前記緑色の波長帯域の光を反射し、前記赤色および青色の波長帯域の光を透過する、請求の範囲第1項に記載の照明装置。
  3. 前記照明光学系は、前記光源から射出した前記複数の色の光が一方の端面に供給され、該一方の端面から入射した各色の光が内部を伝播して他方の端面から射出される導光手段を有し、
    前記導光手段の一方の端面は、該面の重心を通る、直交する第1および第2の直線により区画された第1乃至第4の領域を有し、
    前記第2の固体光源から射出した緑色の光は、前記第1の直線を境界として隣接する前記第1および第2の領域に入射し、
    前記第1の固体光源から射出した赤色の光は、前記第3の領域に入射し、
    前記第3の固体光源から射出した青色の光は、前記第4の領域に入射し、
    前記第1および第2の反射部は、前記導光手段の一方の端面に垂直な方向から見た場合に、前記第1の直線に沿った方向に交互に配置されている、請求の範囲第2項に記載の照明装置。
  4. 前記第1の固体光源から射出した赤色の光を前記第3の領域に入射させる第1の導光手段と、
    前記第2の固体光源から射出した緑色の光を前記第1および第2の領域に入射させる第2の導光手段と、
    前記第3の固体光源から射出した青色の光を前記第4の領域に入射させる第3の導光手段と、をさらに有する、請求の範囲第3項に記載の照明装置。
  5. 前記光源は、
    赤色の波長帯域にピーク波長を有する第1の固体光源と、
    緑色の波長帯域にピーク波長を有する第2の固体光源と、
    青色の波長帯域にピーク波長を有する第3の固体光源と、
    黄色の波長帯域にピーク波長を有する第4の固体光源と、を有し、
    前記第1の反射部は、前記緑色および青色の波長帯域の光を透過し、前記赤色および黄色の波長帯域の光を反射し、
    前記第2の反射部は、前記緑色および青色の波長帯域の光を反射し、前記赤色および黄色の波長帯域の光を透過する、請求の範囲第1項に記載の照明装置。
  6. 前記照明光学系は、前記光源から射出した前記複数の色の光が一方の端面に供給され、該一方の端面から入射した各色の光が内部を伝播して他方の端面から射出される導光手段を有し、
    前記導光手段の一方の端面は、該面の重心を通る、直交する第1および第2の直線により区画された第1乃至第4の領域を有し、
    前記第1の固体光源から射出した赤色の光は、前記第3の領域に入射し、
    前記第2の固体光源から射出した緑色の光は、前記第1の領域に入射し、
    前記第3の固体光源から射出した青色の光は、前記第2の領域に入射し、
    前記第4の固体光源から射出した黄色の光は、前記第4の領域に入射し、
    前記第1および第2の反射部は、前記導光手段の一方の端面に垂直な方向から見た場合に、前記第1または第3の領域と前記第2または第4の領域との境界を示す前記第1の直線に沿った方向に交互に配置されている、請求の範囲第6項に記載の照明装置。
  7. 前記第1の固体光源から射出した赤色の光を前記第3の領域に入射させる第1の導光手段と、
    前記第2の固体光源から射出した緑色の光を前記第1の領域に入射させる第2の導光手段と、
    前記第3の固体光源から射出した青色の光を前記第2の領域に入射させる第3の導光手段と、
    前記第4の固体光源から射出した青色の光を前記第4の領域に入射させる第4の導光手段と、をさらに有する、請求の範囲第6項に記載の照明装置。
  8. 照明装置と、
    前記照明装置からの光が照射される表示素子と、
    前記表示素子からの画像光を投射する投射光学系と、を有し、
    前記照明装置は、
    複数の色の光を射出する光源と、
    前記光源から射出した前記複数の色の光束のそれぞれを、複数の光束に空間的に分離し、該分離した各色の複数の光束を重ねて表示素子上に照射する照明光学系と、
    前記照明光学系と前記表示素子の間に配置され、第1の偏光の光を透過し、前記第1の偏光とは偏光状態が異なる第2の偏光の光を前記照明光学系の方向に反射する反射型偏光板と、
    前記複数の色の光束のそれぞれが前記照明光学系によって前記複数の光束に空間的に分離される位置に配置され、該分離された各色の複数の光束を透過し、該透過した各色の複数の光束のうち前記反射型偏光板にて反射された各色の光を前記反射型偏光板の方向に反射する反射素子と、
    前記反射素子と前記反射型偏光板の間に配置された位相差板と、を有し、
    前記反射素子は、
    前記複数の色のうちの一部の色の光を透過し、該一部の色以外の色の光を反射する第1の反射部と、
    前記一部の色の光を反射し、前記一部の色以外の色の光を透過する第2の反射部と、を有する、投射型表示装置。
JP2011543906A 2009-10-15 2009-10-15 照明装置とそれを用いた投射型表示装置 Expired - Fee Related JP5424365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/067849 WO2011045857A1 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 照明装置とそれを用いた投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011045857A1 true JPWO2011045857A1 (ja) 2013-03-04
JP5424365B2 JP5424365B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43875915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543906A Expired - Fee Related JP5424365B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 照明装置とそれを用いた投射型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9016865B2 (ja)
JP (1) JP5424365B2 (ja)
CN (1) CN102576186B (ja)
WO (1) WO2011045857A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9033511B2 (en) * 2009-09-16 2015-05-19 Nec Display Solutions, Ltd. Illuminating device including reflective polarizing plate and projection display device using the same
JP5633695B2 (ja) * 2010-11-29 2014-12-03 ソニー株式会社 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置
US9161675B2 (en) * 2011-03-09 2015-10-20 Bsh Home Appliances Corporation Household appliance including information light device
US20130194556A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-01 Citizen Finetech Miyota Co., Ltd Polarization Conversion System for a PICO-Projector
DE102013215374A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsanordnung
US10263050B2 (en) 2015-09-18 2019-04-16 Universal Display Corporation Hybrid display
US9818804B2 (en) * 2015-09-18 2017-11-14 Universal Display Corporation Hybrid display
US10705313B2 (en) * 2018-02-23 2020-07-07 Cisco Technology, Inc. Optical fiber coupling using multiple cylindrical lenses
US10690931B2 (en) * 2018-05-25 2020-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light source device and projection display apparatus
CN111306481A (zh) * 2020-03-30 2020-06-19 成都数字天空科技有限公司 一种光照明设备及光照明控制系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613049B2 (ja) 1999-01-18 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
CN1639620A (zh) * 2002-03-06 2005-07-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 效率提高的投影设备
US7293876B2 (en) * 2004-03-24 2007-11-13 Seiko Epson Corporation Light source unit and projector
TWI294986B (en) 2004-10-08 2008-03-21 Premier Image Technology Corp An optical engine and an image projector having the optical engine
TWI245158B (en) 2004-10-08 2005-12-11 Premier Image Technology Corp An image projector having a led light source
JP5358878B2 (ja) * 2006-04-26 2013-12-04 コニカミノルタ株式会社 発光素子、発光モジュール、照明装置、および画像投影装置
KR100772912B1 (ko) 2006-05-16 2007-11-05 삼성전자주식회사 절대 방위각을 이용한 로봇 및 이를 이용한 맵 작성 방법
JP2008065027A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP5105804B2 (ja) * 2006-09-13 2012-12-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタおよび投射方法
JP2009003444A (ja) * 2007-05-22 2009-01-08 Nitto Kogaku Kk 液晶プロジェクターの光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011045857A1 (ja) 2011-04-21
CN102576186A (zh) 2012-07-11
CN102576186B (zh) 2014-08-13
US20120224146A1 (en) 2012-09-06
JP5424365B2 (ja) 2014-02-26
US9016865B2 (en) 2015-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424365B2 (ja) 照明装置とそれを用いた投射型表示装置
TWI595306B (zh) 色彩結合器及影像投影器
JP4183663B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP5334219B2 (ja) 偏光光照明装置とそれを用いた投射型表示装置
JP2010072012A (ja) 画像投射装置
JP5311519B2 (ja) 照明装置とそれを用いた投射型表示装置
JP5067647B2 (ja) 照明装置とそれを用いた投射型表示装置
JP2010224160A (ja) 光学素子、照明装置および投写型映像表示装置
CN210835555U (zh) 光源装置以及投影型显示装置
JP4382503B2 (ja) 投写型表示装置の光源装置と投写型表示装置
US20030197944A1 (en) Projection type image display apparatus
KR101171307B1 (ko) 엘코스이미지패널을 이용하는 입체투사광학엔진
JP2006154601A (ja) 光源装置及び画像表示装置
JP5446530B2 (ja) 画像投射装置
JP2007183457A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP2006258900A (ja) 折り曲げ型ロッドインテグレータ及び照明装置及び投写型映像表示装置
JP2010243881A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2021103201A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2005284184A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2009098569A (ja) プロジェクタ
JP2011227292A (ja) 偏光変換素子、照明装置、及び投写型映像表示装置
KR20080004024A (ko) 프로젝션 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5424365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees