JPWO2011039913A1 - 映像音声信号伝送システムおよび映像音声信号切替・分配装置 - Google Patents

映像音声信号伝送システムおよび映像音声信号切替・分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011039913A1
JPWO2011039913A1 JP2011534034A JP2011534034A JPWO2011039913A1 JP WO2011039913 A1 JPWO2011039913 A1 JP WO2011039913A1 JP 2011534034 A JP2011534034 A JP 2011534034A JP 2011534034 A JP2011534034 A JP 2011534034A JP WO2011039913 A1 JPWO2011039913 A1 JP WO2011039913A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio signal
signal receiving
mutual authentication
receiving devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011534034A
Other languages
English (en)
Inventor
服部 敏和
敏和 服部
茨木 晋
晋 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2011039913A1 publication Critical patent/JPWO2011039913A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4367Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

映像音声信号切替・分配装置10がシステム起動時に、接続する複数の映像音声信号受信装置と接続、認証を行い、映像音声信号送信装置との鍵選択情報を取得、保持する。映像音声信号を鑑賞中に他の映像音声信号受信装置が映像音声信号送信装置に接続した場合でも映像音声信号送信装置と映像音声信号切替・分配装置が再度認証を行うことなく再接続することができるため、鑑賞中の映像音声信号を途切れさせることなく、映像音声信号の遮断、再接続を行うことができる。したがって、映像音声信号を複数の映像音声信号受信装置が受信、鑑賞する映像音声信号伝送システムで、映像音声信号が一旦途切れることを防止できる。

Description

本発明はデジタルインターフェースを介し接続された映像音声信号送信装置と映像音声信号切替・分配装置と映像音声信号受信装置からなる映像音声信号伝送システムにおける、映像音声信号伝送システムおよび映像音声信号切替・分配装置に関するものである。
従来の映像音声信号伝送システムとして、デジタル化された映像音声データを伝送するための規格として、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格が普及している(例えば、特許文献1参照)。また、従来の別の映像信号伝送システムとして、主に車載システムで用いられる規格である、GVIF(Giga−bit Video Interface)規格が知られている(例えば、特許文献2参照)。
ところで、このようなHDMI規格やGVIF規格に準拠したデジタルインターフェースを用いてデジタル映像音声信号の伝送を行う場合には、著作権保護の観点から、デジタル信号が不正にコピーされることを防止するために、映像音声信号送信装置と映像音声信号受信装置の間で、HDCP(High−bandwidth Digital Content Protection System)仕様に基づく相互認証処理による相互認証が成功した場合のみ、デジタル映像音声信号の伝送が許容される(例えば、特許文献3参照)。
従来の映像音声信号伝送システムの構成の一例を図8に示す。図8において80は映像音声信号切替・分配装置、20は第一の映像音声信号送信装置、40は第一の映像音声信号受信装置、50は第二の映像音声信号受信装置である。本構成例ではデジタルインターフェースとしてHDMIを使用する。
第一の映像音声信号送信装置20は、デジタル映像音声信号を、HDMI出力する機能を有する。またHDCP仕様に準拠する著作権保護機能を有する。第一の映像音声信号受信装置40、第二の映像音声信号受信装置50はそれぞれ、デジタル映像音声信号をHDMI入力する機能を有する。またHDCP仕様に準拠する著作権保護機能を有する。さらに受信した映像音声信号を、鑑賞者に映像表示、音声再生する機能を有している。
映像音声信号切替・分配装置80は、第一の映像音声信号送信装置20と、第一の映像音声信号受信装置40および第二の映像音声信号受信装置50と、それぞれHDMIを介し接続する。第一の映像音声信号送信装置20から入力される映像音声信号を第一の映像音声信号受信装置40、第二の映像音声信号受信装置50または両者に出力する。
図8に示されるように、複数の映像音声信号受信装置でひとつの映像音声信号送信装置の映像音声信号を受信、鑑賞する場合、映像音声信号切替・分配装置を用い、それぞれを接続する形態が一般的である。
図9は従来の映像音声信号伝送システムにおけるシステム起動後の動作の一例を示すフローチャートである。本説明においては初期状態として、第一の映像音声信号送信装置20の映像音声信号を第一の映像音声信号受信装置40が受信、鑑賞しているものとする。
システム動作中(ステップS900)、第二の映像音声信号受信装置50が映像音声信号切替・分配装置80に接続すると(ステップS901)、映像音声信号切替・分配装置80は接続状態の変化を第一の映像音声信号送信装置20に通知する。HDMIにおいてはこの通知はHPD(Hot Plug Detect)信号により行われる。第一の映像音声信号送信装置20はこの通知を受け、第一の映像音声信号送信装置20と映像音声信号切替・分配装置80との接続を解除する(ステップS902)。また映像音声信号切替・分配装置80は第一の映像音声信号受信装置40との接続を解除する(ステップS903)。
次に映像音声信号切替・分配装置80は、接続する各装置との相互認証を開始する。すなわち、第一の映像音声信号送信装置20との相互認証(ステップS904)、第一の映像音声信号受信装置40との相互認証(ステップS905)、第二の映像音声信号受信装置50との相互認証(ステップS906)を実施する。各装置との間の相互認証が完了すれば、第一の映像音声信号送信装置20に、自身の下流に繋がる全ての機器との相互認証が完了したことを通知する(ステップS907)。
システム起動完了を通知された第一の映像音声信号送信装置20は、認証に関し必要な情報を映像音声信号切替・分配装置80より取得し、第一の映像音声信号送信装置20に関わる系全体の相互認証処理が完了する(ステップS908)。以後、第一の映像音声信号受信装置40と第二の映像音声信号受信装置50が第一の映像音声信号送信装置20からの映像音声信号を受信、鑑賞することができる。
国際公開第02/078336号 日本国特開2009−055306号公報 日本国特開2009−123002号公報
しかしながら、従来の映像音声信号伝送システムにおいては、映像音声信号受信装置が複数存在し、一方が映像音声信号を受信、鑑賞している状態でもう片方の映像音声信号受信装置が受信、鑑賞を開始しようとすると、映像音声信号切替・分配装置が接続を検知し、映像音声信号送信装置に対しシステムのリセットを要求、一旦相互認証状態を解除し、再度映像音声信号伝送システムの相互認証を行い、相互認証完了後映像音声信号の伝送を開始する。従って映像音声信号を受信、鑑賞していた側の映像音声信号受信装置の映像音声が一旦途切れたあと再開することになり、鑑賞者に違和感を与えてしまう。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、複数の映像音声信号受信装置が映像音声信号切替・分配装置を介し映像音声信号送信装置に接続する映像音声信号伝送システムにおいて、一方が映像音声信号を受信、鑑賞している状態でもう片方の映像音声信号受信装置が受信、鑑賞を開始する際に、鑑賞中の映像音声を途切れさせることなく伝送を継続することのできる映像音声信号伝送システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、ひとつ以上の映像音声信号受信部と2つ以上の映像音声信号送信部を有する映像音声信号切替・分配装置と、前記映像音声信号受信部にデジタル接続するひとつ以上の映像音声信号送信装置と、前記2つ以上の映像音声信号送信部にデジタル接続する2つ以上の映像音声信号受信装置とからなる映像音声信号伝送システムにおいて、前記映像音声信号切替・分配装置が、前記映像音声信号伝送システムが起動することを示す起動信号検出時に前記映像音声信号送信装置との間および前記2つ以上の映像音声信号受信装置との間で相互認証を行い、前記映像音声信号送信装置から前記2つ以上の映像音声信号受信装置の間での相互認証が確立した状態とし、前記2つ以上の映像音声信号受信装置との相互認証により個別に生成される、相互認証が完了済であることを示す鍵選択情報を、前記2つ以上の映像音声信号受信装置のいずれかとの接続が解除されたあとも保持するという構成を有する。
本発明によれば、複数の映像音声信号受信装置が映像音声信号切替・分配装置を介し映像音声信号送信装置に接続する映像音声信号伝送システムにおいて、映像音声信号受信装置が映像音声信号を受信、鑑賞している状態で別の映像音声信号受信装置が映像音声信号の受信、鑑賞を開始する際に、鑑賞中の映像音声信号を途切れさせることなく伝送を継続することができる効果を奏する。
本発明の実施の形態1における映像音声信号伝送システムのブロック図 本発明の実施の形態1における映像音声信号切替・分配装置のシステム起動時の動作を示すフローチャート図 本発明の実施の形態1における映像音声信号切替・分配装置のシステム起動後の動作を示すフローチャート図 本発明の実施の形態1における映像音声信号切替・分配装置のラストモード起動時の動作を示すフローチャート図 本発明の実施の形態2における映像音声信号伝送システムのブロック図 本発明の実施の形態2における映像音声信号切替・分配装置の送信装置接続時の動作を示すフローチャート図 本発明の実施の形態2における映像音声信号切替・分配装置のシステム起動後の動作を示すフローチャート図 本発明の実施の形態1における映像音声信号伝送システムのブロック図 本発明の実施の形態1における映像音声信号切替・分配装置のシステム起動後の動作の一例を示すフローチャート図
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における映像音声信号切替・分配装置について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施の形態1における映像音声信号伝送システムのブロック図である。
図1において、映像音声信号切替・分配装置10は、デジタル映像音声信号を出力する機能を有する第一の映像音声信号送信装置20と、デジタル映像音声信号を受信、再生する機能を有する第一の映像音声信号受信装置40および第二の映像音声信号受信装置50と、それぞれHDCP仕様に基づく相互認証処理を行うデジタルインターフェースを介し接続する。映像音声信号切替・分配装置10は、第一の制御部11と、第二の制御部12と、第一の映像音声信号受信・分離部13と、映像音声処理部15と、第一の映像音声信号多重・送信部16と、第二の映像音声信号多重・送信部17とを備えている。
第一の制御部11は、例えばCPU、ROM及びRAMを含む。CPUは、ROMに格納されたコンピュータプログラムを、RAMを作業領域として使いながら実行する。このような第一の制御部11の具体的な処理については後述するが、第一の制御部11は、大略的に述べると、第一の映像音声信号受信・分離部13を介し第一の映像音声信号送信装置20と、第一の映像音声信号多重・送信部16を介し第一の映像音声信号受信装置40と、第二の映像音声信号多重・送信部17を介し第二の映像音声信号受信装置50とそれぞれ通信を行い、接続されている機器および映像音声信号切替・分配装置10そのものの鍵選択情報を管理、必要に応じ第一の映像音声信号送信装置20に通知を行う。
第二の制御部12は、例えばCPU、ROM及びRAMを含む。CPUは、ROMに格納されたコンピュータプログラムを、RAMを作業領域として使いながら実行する。このような第二の制御部12の具体的な処理については後述するが、第二の制御部12は、大略的に述べると、映像音声信号切替・分配装置10を含むシステムの電源状態や、映像音声信号切替・分配装置10の動作状態を管理する。例えばシステムが自動車の車室内に設置されている場合、自動車のエンジン起動時にシステムの動作開始を示すアクセサリーオン(ACC_ON)信号を監視、状態を第一の制御部に通知する。
第一の映像音声信号受信・分離部13は、第一の映像音声信号送信装置20から入力された映像音声信号を受信し、映像音声信号を映像音声処理部15に送出する。また、第一の制御部11と接続し、第一の映像音声信号送信装置20との制御情報の送受を行う。
映像音声処理部15は、第一の映像音声信号受信・分離部13から入力された映像音声信号を、第一の制御部11からの指示に従い第一の映像音声信号多重・送信部16と第二の映像音声信号多重・送信部17に送信する。
第一の映像音声信号多重・送信部16は、映像音声処理部15から入力された映像音声信号を受信し、映像音声信号を第一の映像音声信号受信装置40に送出する。また、第一の制御部11と接続し、第一の映像音声信号受信装置40との制御情報の送受を行う。
第二の映像音声信号多重・送信部17は、映像音声処理部15から入力された映像音声信号を受信し、映像音声信号を第二の映像音声信号受信装置50に送出する。また、第一の制御部11と接続し、第二の映像音声信号受信装置50との制御情報の送受を行う。
以上のように構成された映像音声信号切替・分配装置10について、以下にその処理動作を説明する。図2は本発明の実施の形態1における映像音声信号切替・分配装置10のシステム起動時の動作を示すフローチャートである。
システム起動時(ステップS200)、第一の制御部11は第二の制御部12からシステムの起動通知(一例としてACC_ON信号の検出)を受け、接続する各装置との相互認証を開始する。すなわち、第一の映像音声信号送信装置20との相互認証(ステップS201)、第一の映像音声信号受信装置40との相互認証(ステップS202)、第二の映像音声信号受信装置50との相互認証(ステップS203)を実施する。
各装置との間の相互認証が完了すれば、第一の制御部11は、第一の映像音声信号受信・分離部13を介し第一の映像音声信号送信装置20に、システム起動完了を通知する(ステップS204)。システム起動完了の通知を受けた第一の映像音声信号送信装置20は、認証に関し必要な情報を映像音声信号切替・分配装置10より取得し、第一の映像音声信号送信装置20に関わる系全体の相互認証処理が完了する。
次に第一の制御部11は、第一の映像音声信号受信装置40との接続状態を解除する(ステップS205)。この際第一の制御部11は第一の映像音声信号受信装置40との相互認証で用いた情報(以下、第一の鍵選択情報)を保持したまま接続を解除する。さらに第二の映像音声信号受信装置50との接続状態を解除する(ステップS206)。
この際第一の制御部11は第二の映像音声信号受信装置50との相互認証で用いた情報(以下、第二の鍵選択情報)を保持したまま接続を解除する。保持した情報は例えば、第一の制御部11が保有するRAM領域に格納される。そしてシステム起動を完了する(ステップS207)。
図3は本発明の実施の形態1における映像音声信号切替・分配装置10のシステム起動後の動作を示すフローチャートである。
システム起動後(ステップS300)、第一の制御部11は、第二の制御部12からのシステム終了を示す通知を受信すると(ステップS301)、保持している第一の鍵選択情報および第二の鍵選択情報を破棄し処理を終了する(ステップS311)。
第一の制御部11が第二の制御部12から指示を受信し(ステップS302)、指示が第一の映像音声信号受信装置40の表示を開始するための通知である1−1オン命令であれば(ステップS303)、第一の制御部11は、第一の映像音声信号受信装置40との相互認証を開始する。そして、保持している第一の鍵選択情報より、第一の映像音声信号多重・送信部16に接続している機器が第一の映像音声信号受信装置40であることを確認し、すでに接続されている第一の映像音声信号送信装置20からの映像音声信号の第一の映像音声信号受信装置40への送信を開始する(ステップS304)。
この際、第一の映像音声信号多重・送信部16に接続している機器が直前に接続していた機器と同じ第一の映像音声信号受信装置40であるため、第一の映像音声信号送信装置20と第一の映像音声信号受信・分離部13の間の接続を一旦切断する必要はない。
つまり、第二の映像音声信号受信装置50が第一の映像音声信号送信装置20からの映像音声信号を受信している状態で第一の映像音声信号受信装置40を接続した場合でも、第二の映像音声信号受信装置50が受信している映像音声信号が途切れることはない。
第二の制御部12から第二の映像音声信号受信装置50の表示を開始するための通知である1−2オン命令を受信すると(ステップS305)、第一の制御部11は、第二の映像音声信号受信装置50との相互認証を開始する。そして、保持している第二の鍵選択情報より第二の映像音声信号多重・送信部17に接続している機器が第二の映像音声信号受信装置50であることを確認し、すでに接続されている第一の映像音声信号送信装置20からの映像音声信号の第二の映像音声信号受信装置50への送信を開始する(ステップS306)。
この際、第二の映像音声信号多重・送信部17に接続している機器が直前に接続していた機器と同じ第二の映像音声信号受信装置50であるため、第一の映像音声信号送信装置20と第一の映像音声信号受信・分離部13の間の接続を一旦切断する必要はない。つまり、第一の映像音声信号受信装置40が第一の映像音声信号送信装置20からの映像音声信号を受信している状態で第二の映像音声信号受信装置50を接続した場合でも、第一の映像音声信号受信装置40が受信している映像音声信号が途切れることはない。
第二の制御部12から第一の映像音声信号受信装置40の表示を終了するための通知である1−1オフ命令を受信すると(ステップS307)、第一の制御部11は、起動時と同様に、第一の鍵選択情報を保持したまま第一の映像音声信号受信装置40との接続を解除する(ステップS308)。
第二の制御部12から第二の映像音声信号受信装置50の表示を終了するための通知である1−2オフ命令を受信すると(ステップS309)、第一の制御部11は、起動時と同様に、第二の鍵選択情報を保持したまま第二の映像音声信号受信装置50との接続を解除する(ステップS310)。
次に、終了時の状態(ラストモード)を記憶しているシステムにおける起動時の動作について説明する。図4は本発明の実施の形態1における映像音声信号切替・分配装置10のラストモード起動時の動作を示すフローチャートである。
システム起動時(ステップS400)、第一の制御部11は第二の制御部12から通知を受け、接続する各装置との相互認証を開始する。すなわち、第一の映像音声信号送信装置20との相互認証(ステップS201)、第一の映像音声信号受信装置40との相互認証(ステップS202)、第二の映像音声信号受信装置50との相互認証(ステップS203)を実施する。
各装置との間の相互認証が完了すれば、第一の制御部11は、第一の映像音声信号受信・分離部13を介し第一の映像音声信号送信装置20に、システム起動完了を通知する(ステップS204)。システム起動完了の通知を受けた第一の映像音声信号送信装置20は、認証に関し必要な情報を映像音声信号切替・分配装置10より取得し、第一の映像音声信号送信装置20に関わる系全体の相互認証処理が完了する。
次に第一の制御部11は、ラストモードにおいて第一の映像音声信号受信装置40との接続が切断された状態でシステムが終了した場合(ステップS405)、第一の映像音声信号受信装置40との接続を解除する(ステップS406)。この際第一の制御部11は第一の鍵選択情報を保持したまま接続を解除する。
また第一の制御部11は、ラストモードにおいて第二の映像音声信号受信装置50との接続が切断された状態でシステムが終了した場合(ステップS407)、第二の映像音声信号受信装置50との接続を解除する(ステップS408)。この際第一の制御部11は第二の鍵選択情報を保持したまま接続を解除する。
以上のように本実施の形態によれば、映像音声信号切替・分配装置10がシステム起動時に、接続する複数の映像音声信号受信装置と接続、認証を行い、鍵選択情報を取得、保持することにより、映像音声信号受信装置が映像音声信号を受信、鑑賞中に他の映像音声信号受信装置が同じ映像音声信号の受信、鑑賞を開始する場合でも映像音声信号送信装置と映像音声信号切替・分配装置が再度認証を行うことなく再接続することができるため、鑑賞中の映像音声信号を途切れさせることなく、映像音声信号の切断、再接続を行うことができる。
本実施の形態の構成は特に、映像音声信号受信装置が複数存在しかつそれらと映像音声信号切替・分配装置の位置が固定されているシステム、例えば車載映像音声伝送システムにおいて有用である。
なお、本実施の形態においては映像音声信号送信装置が単一の場合について記載したが、一台の映像音声信号切替・分配装置に複数の映像音声信号送信装置が接続する場合も、各々の映像音声信号送信装置に対し本実施の形態で説明した動作を行うことで、同様の効果を得ることができる。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2における映像音声信号伝送システムについて図面を参照しながら説明する。
図5は本発明の実施の形態2における映像音声信号伝送システムのブロック図である。
本実施の形態において、実施の形態1と同様の構成については同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
実施の形態2と実施の形態1との相違点は、図5に示すように、デジタル映像音声信号を出力する機能を有する第二の映像音声信号送信装置30が追加され、映像音声信号切替・分配装置10を本実施の形態における映像音声信号切替・分配装置10aに置き換えている。
本実施の形態における映像音声信号切替・分配装置10aでは、第二の映像音声信号受信・分離部14が追加され、第一の制御部11と映像音声処理部15をそれぞれ本実施の形態における第一の制御部11a、本実施の形態における映像音声処理部15aに置き換えている。
本実施の形態における第一の制御部11aは、例えばCPU、ROM及びRAMを含む。CPUは、ROMに格納されたコンピュータプログラムを、RAMを作業領域として使いながら実行する。このような第一の制御部11aの具体的な処理については後述するが、第一の制御部11aは、大略的に述べると、第一の映像音声信号受信・分離部13を介し第一の映像音声信号送信装置20と、第二の映像音声信号受信・分離部14を介し第二の映像音声信号送信装置30と、第一の映像音声信号多重・送信部16を介し第一の映像音声信号受信装置40と、第二の映像音声信号多重・送信部17を介し第二の映像音声信号受信装置50と通信を行い、接続されている機器および映像音声信号切替・分配装置10aそのものの鍵選択情報である鍵選択情報を管理、必要に応じ第一の映像音声信号送信装置20および第二の映像音声信号送信装置30に通知を行う。
第二の映像音声信号受信・分離部14は、第二の映像音声信号送信装置30から入力された映像音声信号を受信し、映像音声信号を映像音声処理部15aに送出する。また、第一の制御部11aと接続し、第二の映像音声信号送信装置30との制御情報の送受を行う。
本実施の形態における映像音声処理部15aは、第一の映像音声信号受信・分離部13および第二の映像音声信号受信・分離部14から入力された映像音声信号を、第一の制御部11aからの指示に従い第一の映像音声信号多重・送信部16と第二の映像音声信号多重・送信部17に送信する。
以上のように構成された映像音声信号伝送システムについて、以下にその処理動作を説明する。図6は本発明の実施の形態2における映像音声信号切替・分配装置10aの送信装置接続時の動作を示すフローチャートである。
図6においては、初期状態として第一の映像音声信号送信装置20の映像音声信号を、第一の映像音声信号受信装置40、第二の映像音声信号受信装置50が受信しているものとする。また第二の映像音声信号送信装置30は、映像音声信号切替・分配装置10aと未接続、すなわち物理的に切断されており相互認証が実施されていないものとする。上記の初期状態で動作中(ステップS600)、第二の映像音声信号送信装置30を映像音声信号切替・分配装置10aと接続すると(ステップS601)、第一の制御部11aは第二の映像音声信号受信・分離部14から通知を受け、接続を検出する。
第一の制御部11aは接続を検出するとまず、映像音声信号の伝送を一旦停止する。すなわち第一の映像音声信号送信装置20との接続を解除(ステップS602)、第一の映像音声信号受信装置40との接続を解除(ステップS603)、第二の映像音声信号受信装置50との接続を解除する(ステップS604)。
次に第一の制御部11aは、第二の映像音声信号送信装置30との相互認証(ステップS605)、第一の映像音声信号受信装置40との相互認証(ステップS606)、第二の映像音声信号受信装置50との相互認証(ステップS607)を実施する。各装置との間の相互認証が完了すれば、第一の制御部11aは、第二の映像音声信号受信・分離部14を介し第二の映像音声信号送信装置30に、システムの起動完了を通知する(ステップS608)。システム起動完了の通知を受けた第二の映像音声信号送信装置30は、認証に関し必要な情報を映像音声信号切替・分配装置10aより取得し、第二の映像音声信号送信装置30に関わる系全体の相互認証処理が完了する。
次に第一の制御部11aは、第一の映像音声信号受信装置40との接続状態を解除する(ステップS609)。この際第一の制御部11aは第一の映像音声信号受信装置40との相互認証で用いた情報(以下、第一の鍵選択情報a)を保持したまま接続を解除する。さらに第二の映像音声信号受信装置との接続状態を解除する(ステップS610)。この際第一の制御部11aは第二の映像音声信号受信装置50との相互認証で用いた情報(以下、第二の鍵選択情報a)を保持したまま接続を解除する。保持した情報は例えば、第一の制御部11aが保有するRAM領域に格納される。
さらに、第一の制御部11aは、再び第一の映像音声信号送信装置20との相互認証(ステップS611)、第一の映像音声信号受信装置40との相互認証(ステップS612)、第二の映像音声信号受信装置50との相互認証(ステップS613)を実施する。
各装置との間の相互認証が完了すれば、第一の制御部11aは、第一の映像音声信号受信・分離部13を介し第一の映像音声信号送信装置20に、接続完了を通知する(ステップS614)。接続完了を通知された第一の映像音声信号送信装置20は、認証に関し必要な情報を映像音声信号切替・分配装置10aより取得し、第一の映像音声信号送信装置20に関わる系全体の相互認証処理が完了する。
図7は本発明の実施の形態2における映像音声信号切替・分配装置10aのシステム起動後の動作を示すフローチャートである。
システム起動後(ステップS700)、第一の制御部11aは、第二の制御部12からのシステム終了通知があれば(ステップS701)、保持している鍵選択情報を破棄し処理を終了する(ステップS711)。
第一の制御部11aが第二の制御部12から指示を受信し(ステップS702)、指示が第一の映像音声信号受信装置40が第二の映像音声信号送信装置30の映像音声信号受信を開始するための通知である2−1オン命令であれば(ステップS703)、第一の制御部11aは、第一の映像音声信号受信装置40との相互認証を開始する。そして、保持している第一の鍵選択情報aより第一の映像音声信号多重・送信部16に接続している機器が第一の映像音声信号受信装置40であることを確認し、すでに接続されている第二の映像音声信号送信装置30からの映像音声信号の、第一の映像音声信号受信装置40への送信を開始する(ステップS704)。
この際、第一の映像音声信号多重・送信部16に接続している機器が直前に接続していた機器と同じ第一の映像音声信号受信装置40であるため、第二の映像音声信号送信装置30と第一の映像音声信号受信・分離部14の間の接続を一旦切断する必要はない。つまり、第二の映像音声信号受信装置50が第二の映像音声信号送信装置30からの映像音声信号を受信している状態で第一の映像音声信号受信装置40を接続した場合でも、第二の映像音声信号受信装置50が受信している映像音声信号が途切れることはない。
第二の制御部12から第二の映像音声信号送信装置30の表示を開始するための通知である2−2オン命令を受信すると(ステップS705)、第一の制御部11aは、第二の映像音声信号受信装置50との相互認証を開始する。
そして、保持している第二の鍵選択情報aより第二の映像音声信号多重・送信部17に接続している機器が第二の映像音声信号受信装置50であることを確認し、すでに接続されている第二の映像音声信号送信装置30からの映像音声信号の第二の映像音声信号受信装置50への送信を開始する(ステップS706)。
この際、第二の映像音声信号多重・送信部17に接続している機器が直前に接続していた機器と同じ第二の映像音声信号受信装置50であるため、第一の映像音声信号送信装置30と第一の映像音声信号受信・分離部13の間の接続を一旦切断する必要はない。
つまり、第一の映像音声信号受信装置40が第一の映像音声信号送信装置20からの映像音声信号を受信している状態で第二の映像音声信号受信装置50を接続した場合でも、第一の映像音声信号受信装置40が受信している映像音声信号が途切れることはない。
第二の制御部12から第一の映像音声信号受信装置40の表示を終了するための通知である2−1オフ命令を受信すると(ステップS707)、第一の制御部11aは、起動時と同様に、第一の鍵選択情報aを保持したまま第一の映像音声信号受信装置40との接続を解除する(ステップS708)。
第二の制御部12から第二の映像音声信号受信装置50の表示を終了するための通知である2−2オフ命令を受信すると(ステップS709)、第一の制御部11aは、起動時と同様に、第二の鍵選択情報aを保持したまま第二の映像音声信号受信装置50との接続を解除する(ステップS710)。
以上のように本実施の形態によれば、第二の映像音声信号送信装置30が映像音声信号伝送システムに新たに追加された場合に、第二の映像音声信号送信装置30と、接続する複数の映像音声信号受信装置との間を一旦接続、相互認証を行い接続を確立し、鍵選択情報を映像音声信号切替・分配装置10aが記憶し接続を解除することにより、以後、第二の映像音声信号送信装置30の映像音声信号を映像音声信号受信装置が受信、鑑賞中に他の映像音声信号受信装置が接続した場合でも映像音声信号送信装置と映像音声信号切替・分配装置10aが再度認証を行うことなく再接続することができるため、鑑賞中の映像音声信号を途切れさせることなく、映像音声信号の切断、再接続を行うことができる。
なお、本実施の形態において、第二の映像音声信号送信装置30が接続した際の第一の映像音声信号受信装置40および第二の映像音声信号受信装置50において、表示画面に接続認証中であることを示す情報、例えば「外部機器が接続されました。ただいま認証中です」のメッセージを表示すれば、鑑賞者が現在の状況を把握することができ、切替時により違和感の少ない映像音声信号伝送システムを実現することができる。またメッセージを、別の映像音声信号、例えば別の映像音声信号送信装置の映像音声信号を受信、鑑賞中の映像音声信号受信装置のみに表示しても良い。
また、各実施形態において記載されている認証、接続解除の手順については説明のためのものであり、必ずしもこれに従う必要はない。例えば認証について、第二の映像音声信号受信装置50の認証が完了したあと第一の映像音声信号受信装置40の認証を確立してもよく、また同時に認証を行ってもよい。
また、各実施形態においては映像音声信号切替・分配装置が単一の場合について記載したが、一つの映像音声信号送信装置に複数の映像音声信号切替・分配装置が接続する場合も、映像音声信号切替・分配装置の動作は同様に行うことができる。
また、各実施の形態において映像音声信号送信装置と映像音声信号切替・分配装置、映像音声信号切替・分配装置と映像音声信号受信装置の間はそれぞれ同一デジタルインターフェースを使用しても異なるデジタルインターフェースを使用しても良い。例えば前者についてHDMI、後者についてGVIFの構成であっても同様に実現できる。
また、各実施形態においてはデジタルインターフェースの著作権保護方式としてHDCPを用いるものとして説明したがこれに限るものではなく、他の著作権保護方式を用いても良い。
また、各実施形態における映像音声信号切替・分配装置の処理を実施する/しないをユーザが選択する構成としても良い。
また、各実施形態において映像音声信号送信装置が自動的に電源オフとなると映像音声信号切替・分配装置が検知し、保持している認証情報を破棄する場合がある。これを防ぐために映像音声信号切替・分配装置もしくは映像音声信号受信装置が映像音声信号送信装置に対し定期的に起動信号を送る、あるいは映像音声信号送信装置が電源オフとなる直前に電源オフ通知を送信する場合その通知に対し停止延期を要求するサスペンド信号を送信する、などの方法で映像音声信号送信装置が自動的に電源オフとならないようにしてもよい。
また、各実施形態において第一の制御部11と第二の制御部12を分離した構成で各々の処理内容を説明したが、この構成に限定するものではない。例えば制御部を一つとしても全く同様に実現できる。
また、各実施形態において映像音声信号切替・分配装置10に接続する映像音声信号受信装置は2つとしたが、3つ以上存在しても同様である。
また、各実施形態において伝送する信号は映像音声信号としたが、これに限るものではない。例えば映像信号のみでも同様である。
以上、本発明を詳細に説明したが、上記説明はあらゆる意味において例示的なものであり限定的なものではない。本発明の範囲から逸脱することなしに多くの他の改変及び変形例が可能であることが理解される。
本出願は、2009年9月29日出願の日本特許出願(特願2009−223989)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
以上のように本発明に係る映像音声信号伝送システムおよび映像音声信号切替・分配装置は、複数の映像音声信号受信装置を有するシステム、特に車載環境などの、映像音声信号切替・分配装置と映像音声信号受信装置の接続位置関係が変化しないシステムに好適である。
10 映像音声信号切替・分配装置
20 第一の映像音声信号送信装置
30 第二の映像音声信号送信装置
40 第一の映像音声信号受信装置
50 第二の映像音声信号受信装置
11 第一の制御部
12 第二の制御部
13 第一の映像音声信号受信・分離部
14 第二の映像音声信号受信・分離部
15 映像音声処理部
16 第一の映像音声信号多重・送信部
17 第二の映像音声信号多重・送信部
80 従来の形態における映像音声信号切替・分配装置
10a 映像音声信号切替・分配装置
11a 第一の制御部
15a 映像音声処理部

Claims (13)

  1. ひとつ以上の映像音声信号受信部と2つ以上の映像音声信号送信部を有する映像音声信号切替・分配装置と、前記映像音声信号受信部にデジタル接続するひとつ以上の映像音声信号送信装置と、前記2つ以上の映像音声信号送信部にデジタル接続する2つ以上の映像音声信号受信装置とからなる映像音声信号伝送システムであり、
    前記映像音声信号切替・分配装置は、
    前記映像音声信号伝送システムが起動することを示す起動信号検出時に前記映像音声信号送信装置との間および前記2つ以上の映像音声信号受信装置との間で相互認証を行い、前記映像音声信号送信装置から前記2つ以上の映像音声信号受信装置に至る系での認証が確立した状態とし、
    前記2つ以上の映像音声信号受信装置との相互認証により個別に生成される、相互認証が完了済であることを示す鍵選択情報を、前記2つ以上の映像音声信号受信装置のいずれかとの接続が解除されたあとも保持することを特徴とする映像音声信号伝送システム。
  2. 前記映像音声信号伝送システムは、前記映像音声信号切替・分配装置に接続する第二の映像音声信号送信装置を有し、
    前記映像音声信号切替・分配装置は、
    前記第二の映像音声信号送信装置が接続された際に、前記第二の映像音声信号送信装置との間、および接続されている前記2つ以上の映像音声信号受信装置との間で相互認証を行い、前記第二の映像音声信号送信装置から前記2つ以上の映像音声信号受信装置に至る系での認証が確立した状態とし、
    前記2つ以上の映像音声信号受信装置との相互認証により個別に生成される、相互認証が完了済であることを示す第二の鍵選択情報を、前記2つ以上の映像音声信号受信装置のいずれかとの接続が解除されたあとも保持することを特徴とする請求項1記載の映像音声信号伝送システム。
  3. ひとつ以上の映像音声信号受信部と2つ以上の映像音声信号送信部を有する映像音声信号切替・分配装置であり、
    前記映像音声信号切替・分配装置は、
    前記映像音声信号伝送システムが起動することを示す起動信号検出時に前記映像音声信号受信部に接続する映像音声信号送信装置との間および前記2つ以上の映像信号送信部に接続する映像音声信号受信装置との間で相互認証を行い、前記映像音声信号送信装置から前記2つ以上の映像音声信号受信装置に至る系での認証が確立した状態とし、
    前記2つ以上の映像音声信号受信装置との相互認証により個別に生成される、相互認証が完了済であることを示す鍵選択情報を、前記2つ以上の映像音声信号受信装置のいずれかとの接続が解除されたあとも保持することを特徴とする映像音声信号切替・分配装置。
  4. 前記映像音声信号切替・分配装置は、
    第二の映像音声信号送信装置が前記映像音声信号受信部に接続された際に、前記第二の映像音声信号送信装置との間および接続されている前記2つ以上の映像音声信号受信装置との間で相互認証を行い、前記第二の映像音声信号送信装置から前記2つ以上の映像音声信号受信装置に至る系での認証が確立した状態とし、
    前記2つ以上の映像音声信号受信装置との相互認証により個別に生成される、相互認証が完了済であることを示す第二の鍵選択情報を、前記2つ以上の映像音声信号受信装置のいずれかとの接続が解除されたあとも保持することを特徴とする請求項3記載の映像音信号切替・分配装置。
  5. 前記相互認証は、HDCP仕様に準拠した形態で行われることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映像音声信号伝送システム。
  6. 前記映像音声信号受信システムは自動車に搭載されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映像音声信号伝送システム。
  7. 前記起動信号が、自動車搭載機器の電源をオンする際に使用されるアクセサリーオン信号であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映像音声信号伝送システム。
  8. ひとつ以上の映像音声信号受信部と2つ以上の映像音声信号送信部を有する映像音声信号切替・分配装置と、前記映像音声信号受信装置にデジタル接続するひとつ以上の映像音声信号送信装置と、前記2つ以上の映像音声信号送信手段にデジタル接続する2つ以上の映像音声信号受信装置とからなる映像音声信号伝送システムにおいて用いられる映像音声信号伝送方法であり、
    前記映像音声信号切替・分配装置が、
    前記映像音声信号伝送システムが起動することを示す起動信号検出時に前記映像音声信号送信装置との間および前記2つ以上の映像音声信号受信装置との間で相互認証を行う第一の相互認証ステップと、
    前記映像音声信号送信装置から前記2つ以上の映像音声信号受信装置に至る系での認証が確立した状態とする第二の相互認証ステップと、
    前記2つ以上の映像音声信号受信装置との相互認証により個別に生成される、相互認証が完了済であることを示す鍵選択情報を、前記2つ以上の映像音声信号受信装置のいずれかとの接続が解除されたあとも保持する鍵選択情報保持ステップを行うことを特徴とする映像音声信号伝送方法。
  9. 前記映像音声信号伝送システムは、前記映像音声信号切替・分配装置に接続する第二の映像音声信号送信装置を有し、
    前記映像音声信号切替・分配装置が、
    前記第二の映像音声信号送信装置が接続された際に、前記第二の映像音声信号送信装置との間および接続されている前記2つ以上の映像音声信号受信装置との間で相互認証を行う第三の相互認証ステップと、
    前記第二の映像音声信号送信装置から前記2つ以上の映像音声信号受信装置に至る系での認証が確立した状態とする第四の相互認証ステップと、
    前記2つ以上の映像音声信号受信装置との相互認証により個別に生成される、相互認証が完了済であることを示す第二の鍵選択情報を、前記2つ以上の映像音声信号受信装置のいずれかとの接続が解除されたあとも保持する第二の鍵選択情報保持ステップを行うことを特徴とする請求項8記載の映像音声信号伝送方法。
  10. ひとつ以上の映像音声信号受信部と2つ以上の映像音声信号送信部を有する映像音声信号切替・分配装置と、前記映像音声信号受信装置にデジタル接続するひとつ以上の映像音声信号送信装置と、前記2つ以上の映像音声信号送信手段にデジタル接続する2つ以上の映像音声信号受信装置とからなる映像音声信号伝送システムにおいて用いられるコンピュータプログラムであり、
    前記映像音声信号切替・分配装置に、
    前記映像音声信号伝送システムが起動することを示す起動信号検出時に前記映像音声信号送信装置との間および前記2つ以上の映像音声信号受信装置との間で相互認証を行う第一の相互認証ステップと、
    前記映像音声信号送信装置から前記2つ以上の映像音声信号受信装置に至る系での認証が確立した状態とする第二の相互認証ステップと、
    前記2つ以上の映像音声信号受信装置との相互認証により個別に生成される、相互認証が完了済であることを示す鍵選択情報を、前記2つ以上の映像音声信号受信装置のいずれかとの接続が解除されたあとも保持する鍵選択情報保持ステップを実行させるためのコンピュータプログラム。
  11. 前記映像音声信号伝送システムは、前記映像音声信号切替・分配装置に接続する第二の映像音声信号送信装置を有し、
    前記映像音声信号切替・分配装置に、
    前記第二の映像音声信号送信装置が接続された際に、前記第二の映像音声信号送信装置との間および接続されている前記2つ以上の映像音声信号受信装置との間で相互認証を行う第三の相互認証ステップと、
    前記第二の映像音声信号送信装置から前記2つ以上の映像音声信号受信装置に至る系での認証が確立した状態とする第四の相互認証ステップと、
    前記2つ以上の映像音声信号受信装置との相互認証により個別に生成される、相互認証が完了済であることを示す第二の鍵選択情報を、前記2つ以上の映像音声信号受信装置のいずれかとの接続が解除されたあとも保持する第二の鍵選択情報保持ステップを実行させるための、請求項10記載のコンピュータプログラム。
  12. ひとつ以上の映像音声信号受信部と2つ以上の映像音声信号送信部を有する映像音声信号切替・分配装置と、前記映像音声信号受信装置にデジタル接続するひとつ以上の映像音声信号送信装置と、前記2つ以上の映像音声信号送信手段にデジタル接続する2つ以上の映像音声信号受信装置とからなる映像音声信号伝送システムに含まれる集積回路であり、
    前記集積回路は、
    前記映像音声信号切替・分配装置に、
    前記映像音声信号伝送システムが起動することを示す起動信号検出時に前記映像音声信号送信装置との間および前記2つ以上の映像音声信号受信装置との間で相互認証を行う第一の相互認証ステップと、
    前記映像音声信号送信装置から前記2つ以上の映像音声信号受信装置に至る系での認証が確立した状態とする第二の相互認証ステップと、
    前記2つ以上の映像音声信号受信装置との相互認証により個別に生成される、相互認証が完了済であることを示す鍵選択情報を、前記2つ以上の映像音声信号受信装置のいずれかとの接続が解除されたあとも保持する鍵選択情報保持ステップを実行させることを特徴とする集積回路。
  13. 前記映像音声信号伝送システムは、前記映像音声信号切替・分配装置に接続する第二の映像音声信号送信装置を有し、
    前記映像音声信号切替・分配装置に、
    前記第二の映像音声信号送信装置が接続された際に、前記第二の映像音声信号送信装置との間および接続されている前記2つ以上の映像音声信号受信装置との間で相互認証を行う第三の相互認証ステップと、
    前記第二の映像音声信号送信装置から前記2つ以上の映像音声信号受信装置に至る系での認証が確立した状態とする第四の相互認証ステップと、
    前記2つ以上の映像音声信号受信装置との相互認証により個別に生成される、相互認証が完了済であることを示す第二の鍵選択情報を、前記2つ以上の映像音声信号受信装置のいずれかとの接続が解除されたあとも保持する第二の鍵選択情報保持ステップを実行させることを特徴とする請求項12記載の集積回路。
JP2011534034A 2009-09-29 2010-07-01 映像音声信号伝送システムおよび映像音声信号切替・分配装置 Withdrawn JPWO2011039913A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223989 2009-09-29
JP2009223989 2009-09-29
PCT/JP2010/004344 WO2011039913A1 (ja) 2009-09-29 2010-07-01 映像音声信号伝送システムおよび映像音声信号切替・分配装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011039913A1 true JPWO2011039913A1 (ja) 2013-02-21

Family

ID=43825767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534034A Withdrawn JPWO2011039913A1 (ja) 2009-09-29 2010-07-01 映像音声信号伝送システムおよび映像音声信号切替・分配装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8595399B2 (ja)
EP (1) EP2472864A4 (ja)
JP (1) JPWO2011039913A1 (ja)
CN (1) CN102577422A (ja)
WO (1) WO2011039913A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2975854B1 (en) * 2013-03-15 2019-09-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content distribution method, content distribution system, source device, and sink device
US20170353761A1 (en) * 2014-12-29 2017-12-07 Sony Corporation Information processing device and information processing method
CN106804005B (zh) * 2017-03-27 2019-05-17 维沃移动通信有限公司 一种视频的制作方法及移动终端

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568470B2 (ja) * 2000-09-21 2004-09-22 三洋電機株式会社 シェル型データ端末装置
TWI282691B (en) 2001-03-23 2007-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data-transmission method, data-transmission device, data-reception method and data reception device
JP4755472B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-24 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ データ転送方法及びシステム
JP4992467B2 (ja) 2007-02-23 2012-08-08 株式会社デンソー デジタル映像コンテンツ配信システム、リピータ機器、及び、シンク機器
JP2008211338A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Denso Corp デジタル映像コンテンツ配信システム、リピータ機器、及び、シンク機器
JP2008306232A (ja) 2007-06-05 2008-12-18 Funai Electric Co Ltd 映像受信装置及び放送受信装置
JP2009003882A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toshiba Corp データ受信装置及びデータ送受信方法
JP2009055306A (ja) 2007-08-27 2009-03-12 Sony Corp データ受信装置
JP4973442B2 (ja) 2007-10-19 2012-07-11 株式会社デンソー 車両用画像表示システム
JP2009123002A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Panasonic Corp 再生装置、機器認証確認方法及びプログラム
JP2009135803A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Toshiba Corp 情報伝送装置及び情報伝送方法
JP2009223989A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Fujitsu Ltd ナノホール構造体及び磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2472864A4 (en) 2014-07-23
CN102577422A (zh) 2012-07-11
EP2472864A1 (en) 2012-07-04
WO2011039913A1 (ja) 2011-04-07
US20120182481A1 (en) 2012-07-19
US8595399B2 (en) 2013-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9569609B2 (en) In-band peripheral authentication
CA2784025C (en) Temporary registration of devices
CN105100879B (zh) 车载设备以及设备认证方法
EP2975531B1 (en) Media processing apparatus and controlling method thereof
JP4289397B2 (ja) 受信装置
US8649519B2 (en) Method and apparatus for secure distribution of digital content
US8316241B2 (en) Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, data transmitting method, and data receiving method
WO2013098972A1 (ja) 情報処理装置、外部装置、サーバ装置、情報処理方法、情報処理プログラム及びシステム
KR20110113627A (ko) 콘텐츠 보호 포트의 사전 인증 및 인증 유지를 위한 방법, 장치 및 시스템
KR20140128665A (ko) 무선 통신 시스템에서 사용자 디바이스의 보호 콘텐츠 데이터 전송 방법 및 사용자 디바이스
JP6467822B2 (ja) 表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法
WO2011039913A1 (ja) 映像音声信号伝送システムおよび映像音声信号切替・分配装置
JP2007184764A (ja) 通信機および通信システムならびに通信方法
KR20150026391A (ko) 컨텐츠를 제공하기 위한 전자장치 및 그에 따른 방법
US20140254638A1 (en) Relay device and relay method
US20140063212A1 (en) Display apparatus, glasses apparatus and control method thereof
JP2014154897A (ja) 映像コンテンツ同期再生システム、映像コンテンツ再生装置、およびその制御プログラム
JP2011077640A (ja) 無線伝送システム
JP4937726B2 (ja) 映像伝送システム及び映像伝送方法
JP5176513B2 (ja) コンテンツ再生装置
US10545551B2 (en) Communication device and communication method for transmitting data according to a predetermined communication standard
JP2011211580A (ja) 分配機器
JP5341716B2 (ja) 電子機器及び電子機器システム
JP2012019339A (ja) 信号受信機及び受信機の入力切替制御方法
JP2013009070A (ja) スイッチャー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130903