JP6467822B2 - 表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法 - Google Patents

表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6467822B2
JP6467822B2 JP2014174860A JP2014174860A JP6467822B2 JP 6467822 B2 JP6467822 B2 JP 6467822B2 JP 2014174860 A JP2014174860 A JP 2014174860A JP 2014174860 A JP2014174860 A JP 2014174860A JP 6467822 B2 JP6467822 B2 JP 6467822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
video data
unit
transmission
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014174860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051943A (ja
Inventor
崇 南雲
崇 南雲
橋本 浩幸
浩幸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014174860A priority Critical patent/JP6467822B2/ja
Priority to US14/830,235 priority patent/US20160065878A1/en
Publication of JP2016051943A publication Critical patent/JP2016051943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467822B2 publication Critical patent/JP6467822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/22Detection of presence or absence of input display information or of connection or disconnection of a corresponding information source

Description

本発明は、表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法に関する。
従来、表示装置に対してデータを無線通信により送信する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、表示装置としてのプロジェクターに対し、WirelessHD(登録商標)に対応する送信機から画像情報を送信する構成が記載されている。
特開2013−117660号公報
特許文献1のように表示装置にデータを無線送信する場合、送信側の送信装置と表示装置とを通信相手先として対応付ける、ペアリングと呼ばれる設定が必要となる。従来、対応付けられる送信装置と表示装置とが相互に無線通信を行うことで、ペアリングを行うことがあった。しかしながら、送信装置と表示装置とを、意図した通りに対応させてペアリングを行うことは、必ずしも容易とはいえなかった。例えば、ペアリングの実行時に、無線通信可能な範囲内に他の装置が存在する場合、この他の装置と、送信装置又は表示装置とが対応付けられてしまうことがあった。このような事態は、ペアリングの手順を複雑化したり、ユーザーが入力操作を行ったりすることで防止できるが、操作が煩雑になるためユーザーの負担が増してしまう。また、通信プロトコルの規格や仕様により、設定の手順を変更することが制限される場合は、手順を変更することで上記のような事態を防止することはできない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、無線通信を行う送信装置と表示装置とを対応付ける設定を行う際に、確実に、意図した通りに設定できる表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の表示システムは、映像データを送信する送信装置と、前記映像データを受信して前記映像データに基づく映像を表示する表示装置とを備え、前記送信装置は、有線接続部と、前記映像データを無線送信する無線送信部とを備え、前記表示装置は、有線接続部と、前記映像データを受信する無線受信部とを備え、前記送信装置及び前記表示装置は、前記送信装置の前記有線接続部と前記表示装置の前記有線接続部とが互いに有線で接続された状態で、前記無線送信部と前記無線受信部とが通信を実行する場合に使用される識別情報を送受信し、送受信した前記識別情報に基づき、前記送信装置と前記表示装置とを対応付けるペアリングを実行し、前記ペアリングで対応付けられた前記送信装置から前記表示装置に前記映像データを無線送信することを特徴とする。
本発明によれば、送信装置と表示装置とを無線通信により接続する場合に、所望の対応関係で、確実に対応付けることができる。
また、上記表示システムにおいて、前記送信装置は複数の前記無線送信部を備え、前記表示装置は複数の前記無線受信部を備え、前記送信装置が備える前記無線送信部のそれぞれは、前記表示装置が備える前記無線受信部のいずれか1つと対応付けられて無線送信を実行し、前記送信装置は、前記映像データの一部である部分映像データを複数取得して、複数の前記無線送信部のそれぞれに、いずれかの前記部分映像データを割り当てて送信し、前記表示装置は、複数の前記無線受信部により、複数の前記無線送信部のそれぞれが送信する複数の前記部分映像データを受信し、受信した複数の前記部分映像データをもとに映像を表示することを特徴とする。
本発明によれば、映像データを複数の部分映像データとして表示装置に送信するシステムを構成することができ、部分映像データを送信する送信装置と表示装置とを、ペアリングによって意図した通りに対応づけることができる。
また、上記表示システムにおいて、前記表示装置は、複数の前記無線受信部のそれぞれが受信する前記部分映像データと前記映像データの全体との対応関係に従って、複数の前記無線受信部で受信する複数の前記部分映像データに基づく映像を表示し、前記送信装置及び前記表示装置は、前記無線送信部が送信する前記部分映像データと前記映像データの全体との対応、及び、前記無線受信部が受信する前記部分映像データと前記映像データの全体との対応が適合するように、前記無線送信部と前記無線受信部とを対応付けて前記ペアリングを行うことを特徴とする。
本発明によれば、映像データを複数の部分映像データとして表示装置に送信する場合に、表示装置における部分映像データと映像データとの対応を、送信装置に適合させることができる。これにより、表示装置が、部分映像データと映像データとの対応に適した処理を行うことができる。
また、上記表示システムにおいて、前記送信装置は、前記表示装置が備える前記無線受信部の数が、前記送信装置が備える前記無線送信部の数よりも少ないか否かを判定する判定部を備えることを特徴とする。
本発明によれば、送信装置が送信する部分映像データの数等を、表示装置の構成に合わせて、適切に設定できる。
また、上記表示システムにおいて、前記送信装置及び前記表示装置は、前記送信装置が前記表示装置の前記無線受信部を識別する情報、及び、前記表示装置が前記送信装置の前記無線送信部を識別する情報の少なくともいずれかを含む前記識別情報を送受信することを特徴とする。
本発明によれば、識別情報に基づいて送信装置と表示装置とを対応付けて、ペアリングを行うことができる。
また、上記表示システムにおいて、前記送信装置は、前記ペアリングで対応付けられた前記表示装置に対して接続確認用の映像データを送信することを特徴とする。
本発明によれば、送信装置の機能により、ペアリングで対応付けられた表示装置との接続を確認できる。
また、上記表示システムにおいて、前記送信装置は、操作を受け付ける操作部を備え、前記操作部により受け付けた操作に従って、前記識別情報の送受信及び前記ペアリングを実行し、前記表示装置は、前記送信装置から送信される制御データに基づいて前記識別情報の送受信及び前記ペアリングを開始することを特徴とする。
本発明によれば、送信装置に設けられた操作部に対する操作により、送信装置と表示装置とのペアリングを実行できる。
また、上記表示システムにおいて、前記送信装置の前記有線接続部と、前記表示装置の前記有線接続部とは、HD映像データを有線伝送するインターフェースに対応することを特徴とする。
本発明によれば、HD映像データを伝送するインターフェースを利用して、識別情報を送受信できる。
本発明の送信装置は、外部装置と有線で接続される有線接続部と、前記外部装置と無線通信を実行する無線通信部と、前記有線接続部が前記外部装置に有線で接続された場合に、前記無線通信部により前記外部装置を識別する識別情報を、前記外部装置から取得し、前記外部装置から取得した前記識別情報に基づいて、前記無線通信部を前記外部装置に対応付けるペアリングを実行し、ペアリングにより対応付けられた前記無線通信部から前記外部装置へ映像データを送信することを特徴とする。
本発明によれば、送信装置を外部装置に無線通信により接続する場合に、所望の対応関係で確実に対応付けることができる。
本発明の表示システムの制御方法は、映像データを送信する送信装置と、前記映像データを受信して前記映像データに基づく映像を表示する表示装置とを備える表示システムの制御方法であって、前記送信装置と前記表示装置とを接続する有線の伝送経路を介して、前記送信装置と前記表示装置とが無線通信を実行する場合に使用する識別情報を送受信するステップと、前記識別情報に基づき、無線通信を行う前記送信装置と前記表示装置とを対応付けるペアリングを実行するステップと、ペアリングにより対応付けられた前記送信装置から前記表示装置へ映像データを無線通信で送信するステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、送信装置を外部装置に無線通信により接続する場合に、所望の対応関係で確実に対応付けることができる。
第1実施形態の表示システムの構成を示す図である。 無線接続の手順を示すフローチャートである。 第2実施形態の表示システムの構成を示す図である。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の表示システム1Aの構成を示す図である。
表示システム1Aは、ワイヤレストランスミッター100と、プロジェクター200とを備える。ワイヤレストランスミッター100は、プロジェクター200にケーブル150で有線接続される。また、ワイヤレストランスミッター100は、プロジェクター200に対し、無線通信によって接続する。
ワイヤレストランスミッター100は、ケーブル50を介して映像ソース機器10に接続する。表示システム1Aは、映像ソース機器10が出力する映像データを、ワイヤレストランスミッター100がプロジェクター200に送信し、プロジェクター200が映像データに基づき画像を投射(表示)するシステムである。
映像ソース機器10は、表示システム1Aに対し映像データを供給する装置であり、上記のようにケーブル50を介してワイヤレストランスミッター100に接続する。映像ソース機器10は、例えば、DVD(Digital Versatile Disk)再生装置、Blue−ray Disc(登録商標)再生装置、パーソナルコンピューター等の映像出力装置である。また、映像ソース機器10は、テレビチューナー装置、CATV(Cable television)のセットトップボックス、ビデオゲーム装置等であってもよい。また、携帯型の映像再生装置や音楽再生装置、携帯型電話機、スマートフォン、タブレット型コンピューター、ノート型コンピューター等の携帯型の機器を映像ソース機器10として用いることも可能である。
本実施形態では、映像ソース機器10、ワイヤレストランスミッター100及びプロジェクター200をHDMI(High-Definition Multimedia Interface:登録商標)で接続する例を示す。映像ソース機器10、ワイヤレストランスミッター100及びプロジェクター200が送受信するデータは、HDMIフォーマットの映像データ、音声データ及びCECコマンドを含む。
ケーブル50は、HDMI規格に対応したケーブルである。ケーブル50には、映像データ、音声データ及び同期信号等(以下、単に映像データと表記する)の送受信に使用するデータ線51と、CEC(Consumer Electronics Control Line)コマンドの送受信に使用するCEC線52とを含む。
ワイヤレストランスミッター100は、第1有線通信部101と、第1無線送信部103と、第1無線接続制御部104と、第2無線送信部105と、第2無線接続制御部106とを備える。また、ワイヤレストランスミッター100は、接続切替部111と、テスト映像パターン生成部113と、映像切替部114と、映像分割部115と、制御部120と、操作部121とを備える。なお、制御部120は、図1に示すワイヤレストランスミッター100の各部と制御信号線で接続しているが、図1では制御信号線の図示が省略される。
第1有線通信部101は、映像切替部114と、接続切替部111とに接続し、ケーブル150が挿抜されるポート102を有する。第1有線通信部101は、ケーブル150がポート102に接続されると、ケーブル150に含まれるHPD(Hot Plug Detection)線の信号がHighであるか否かを検出して、ポート102への装置の接続を検知する。第1有線通信部101は、ポート102への装置の接続を検知すると、その旨を制御部120に通知する。
第1有線通信部101は、HD(High Definition)映像データを有線伝送するインターフェースに対応しており、例えば、HDMI規格に対応している。ケーブル150はHD映像データを伝送可能なケーブルであり、例えば、ケーブル50と同様のHDMIケーブルを用いることができる。
第1有線通信部101は、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とを無線接続せずに、ケーブル150により接続する場合に、ケーブル50を介して入力される映像データを、ケーブル150を介してプロジェクター200に送信する。また、第1有線通信部101は、接続切替部111から入力されるCECコマンドを、ケーブル150を介してプロジェクター200に送信する。
第1無線送信部103は、第1無線接続制御部104と、接続切替部111と、映像分割部115とに接続する。
第1無線送信部103は、ワイヤレストランスミッター100に無線接続される装置(本実施形態ではプロジェクター200)と無線通信を行う通信モジュールである。第1無線送信部103は、例えば、WirelessHD規格に対応した無線送信部である。
第1無線送信部103は、第1無線接続制御部104の制御により、プロジェクター200の無線受信部(例えば、第1無線受信部203)と無線接続し、映像分割部115から入力される映像データをプロジェクター200に送信する。また、第1無線送信部103は、接続切替部111からCECコマンドを入力した場合には、入力したCECコマンドをプロジェクター200の無線受信部に送信する。
第1無線接続制御部104は、第1無線送信部103に接続する。
第1無線接続制御部104は、第1無線送信部103を制御して、第1無線送信部103を、プロジェクター200の無線受信部(例えば、第1無線受信部203)に接続させて、無線通信路を形成する。
また、第1無線接続制御部104は、第1無線送信部103の識別情報(以下、第1識別情報という)を記憶する。また、第1無線接続制御部104は、第1無線送信部103と無線通信を行う、プロジェクター200の無線受信部を識別する識別情報を、プロジェクター200から取得して記憶する。本実施形態では、第1無線接続制御部104は、第1無線受信部203の識別情報である第2識別情報を、プロジェクター200から取得して記憶する。第1識別情報には、例えば、第1無線送信部103のMACアドレスを用いることができ、第2識別情報には、例えば、第1無線受信部203のMACアドレスを用いることができる。なお、第1無線接続制御部104が、第2識別情報をプロジェクター200から取得する手順については後述する。
第2無線送信部105は、第2無線接続制御部106と、接続切替部111と、映像分割部115とに接続する。
第2無線送信部105は、ワイヤレストランスミッター100に無線接続される装置(本実施形態ではプロジェクター200)と無線通信を行う通信モジュールである。第2無線送信部105は、例えば、WirelessHD規格に対応した無線送信部である。
第2無線送信部105は、第2無線接続制御部106の制御により、プロジェクター200の無線受信部(例えば、第2無線受信部205)と無線接続し、映像分割部115から入力される映像データをプロジェクター200に送信する。また、第2無線送信部105は、接続切替部111からCECコマンドを入力した場合には、入力したCECコマンドをプロジェクター200の無線受信部に送信する。
第2無線接続制御部106は、第2無線送信部105に接続する。
第2無線接続制御部106は、第2無線送信部105を制御して、第2無線送信部105を、プロジェクター200の無線受信部(例えば、第2無線受信部205)に接続させて、無線通信路を形成する。
また、第2無線接続制御部106は、第2無線送信部105の識別情報(以下、第3識別情報という)を記憶する。また、第2無線接続制御部106は、第2無線送信部105と無線通信を行う、プロジェクター200の無線受信部を識別する識別情報を、プロジェクター200から取得して記憶する。本実施形態では、第2無線接続制御部106は、第2無線受信部205の識別情報である第4識別情報を、プロジェクター200から取得して記憶する。第3識別情報には、例えば、第2無線送信部105のMACアドレスを用いることができ、第4識別情報には、例えば、第2無線受信部205のMACアドレスを用いることができる。なお、第2無線接続制御部106が、第4識別情報をプロジェクター200から取得する手順については後述する。
接続切替部111は、ケーブル50に含まれるCEC線52に接続する。また、接続切替部111は、第1有線通信部101と、第1無線送信部103と、第2無線送信部105とに接続する。
接続切替部111は、通常動作モードにおいて、CEC線52を介してCECコマンドを入力する。通常動作モードとは、ワイヤレストランスミッター100がプロジェクター200に無線接続され、映像ソース機器10からワイヤレストランスミッター100に映像データが供給されれば、この映像データをプロジェクター200に送信するモードである。接続切替部111は、通常動作モードにおいて、CEC線52を介してCECコマンドを入力した場合には、CECコマンドを第1無線送信部103又は第2無線送信部105に出力する。CECコマンドは、無線接続された第1無線送信部103又は第2無線送信部105により、プロジェクター200に送信される。
また、接続切替部111は、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とを無線接続せずに、ケーブル150により接続する場合に、CEC線52を介して入力されるCECコマンドを第1有線通信部101に出力する。第1有線通信部101は、接続切替部111から入力されるCECコマンドを、ケーブル150を介してプロジェクター200に送信する。
テスト映像パターン生成部113は、映像切替部114に接続する。テスト映像パターン生成部113は、第1無線送信部103と、第2無線送信部105との無線接続を確認するためのテスト映像データ(接続確認用の映像データ)を生成して、映像切替部114に出力する。
映像切替部114は、ケーブル50に含まれるデータ線51に接続する。また、映像切替部114は、テスト映像パターン生成部113と、映像分割部115と、第1有線通信部101とに接続する。
映像切替部114は、データ線51を介して映像ソース機器10から入力される映像データの出力先を、制御部120の制御に従って第1有線通信部101と、映像分割部115とに切り替える。すなわち、映像切替部114は、ペアリングモードにおいては、テスト映像パターン生成部113から出力されるテスト映像データを映像分割部115に出力する。ペアリングモードとは、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とを無線通信可能な状態に設定する動作モードである。また、ペアリングとは、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とを対応付ける一連の動作を指す。より具体的には、表示システム1Aがペアリングを実行すると、ワイヤレストランスミッター100の備える無線送信部(103、105)と、プロジェクター200の備える無線受信部(203、205)との対応付けが行われる。ペアリングにより対応付けられた無線送信部(103、105)と無線受信部(203、205)との間で、無線通信を実行可能となる。
また、映像切替部114は、通常動作モードにおいて、データ線51を介して映像データが入力される場合には、この映像データを映像分割部115に出力する。また、映像切替部114は、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とを無線接続せずに、ケーブル150により有線接続する場合には、ケーブル50を介して入力される映像データを第1有線通信部101に出力する。映像データは、第1有線通信部101によりケーブル150に出力され、プロジェクター200に送信される。
映像分割部115は、映像切替部114と、第1無線送信部103と、第2無線送信部105とに接続する。
映像分割部115は、制御部120の制御に従って、映像切替部114から入力される映像データを分割する。映像分割部115は、分割した映像データ(部分映像データ)のそれぞれを、制御部120の制御に従って第1無線送信部103又は第2無線送信部105に出力する。
制御部120は、演算装置としてのCPU、各種制御プログラムが記録されたROM、CPUが各種の演算処理を行う際にワーキングメモリーとして使用されるRAM等をハードウェアとして備える。制御部120は、図1に示すワイヤレストランスミッター100の各部に不図示の制御信号線を介して接続し、各部を制御する。
また、制御部120は、操作部121に接続する。操作部121は、ユーザーの操作入力を受け付け、受け付けた操作情報を制御部120に出力する。例えば、ワイヤレストランスミッター100をペアリングモードにする設定が操作部121より入力された場合、制御部120は、ワイヤレストランスミッター100の動作モードをペアリングモードに設定する。また、制御部120は、有線接続されたプロジェクター200にペアリング開始要求(制御データ)を送信して、プロジェクター200をペアリングモードに移行させる。
また、制御部120は、第1有線通信部101の有するポート102へのケーブル150の接続が検知された場合に、ワイヤレストランスミッター100をペアリングモードに設定するようにしてもよい。
プロジェクター200は、第2有線通信部201と、第1無線受信部203と、第3無線接続制御部204と、第2無線受信部205と、第4無線接続制御部206と、映像処理部211と、表示部212と、制御部220とを備える。制御部220は、図1に示すプロジェクター200の各部と制御信号線で接続しているが、図1では制御信号線の図示は省略される。
第2有線通信部201は、ケーブル150が挿抜されるポート202を有する。第2有線通信部201は、ケーブル150がポート202に接続されると、ケーブル150に含まれるHPD線の信号がHighであるか否かを検出して、ポート202への装置の接続を検知する。第2有線通信部201は、ポート202への装置の接続を検知すると、その旨を制御部220に通知する。
第2有線通信部201は、HD映像データを有線伝送するインターフェースに対応しており、例えば、HDMI規格に対応している。
第1無線受信部203は、第3無線接続制御部204と、映像処理部211とに接続する。
第1無線受信部203は、プロジェクター200に無線接続される装置(本実施形態ではワイヤレストランスミッター100)と無線通信を行う通信モジュールである。第1無線受信部203は、例えば、WirelessHD規格に対応した無線受信部である。
第1無線受信部203は、第3無線接続制御部204の制御により、ワイヤレストランスミッター100の無線送信部(例えば、第1無線送信部103)と無線接続する。第1無線受信部203は、ワイヤレストランスミッター100から無線通信により送信される映像データを受信して、受信した映像データを映像処理部211に出力する。
第3無線接続制御部204は、第2有線通信部201と、第1無線受信部203とに接続する。
第3無線接続制御部204は、第1無線受信部203を制御して、第1無線受信部203を、ワイヤレストランスミッター100の無線送信部(例えば、第1無線送信部103)に接続させて、無線通信路を形成する。
また、第3無線接続制御部204は、第1無線受信部203と無線通信を行う、ワイヤレストランスミッター100の無線受信部を識別する識別情報を、ワイヤレストランスミッター100から取得して記憶する。本実施形態では、第3無線接続制御部204は、第1無線送信部103の識別情報である第1識別情報を、ワイヤレストランスミッター100から取得して記憶する。なお、第3無線接続制御部204が、第1識別情報をワイヤレストランスミッター100から取得して記憶する手順については後述する。
第2無線受信部205は、第4無線接続制御部206と、映像処理部211とに接続する。
第2無線受信部205は、プロジェクター200に無線接続される装置(本実施形態ではワイヤレストランスミッター100)と無線通信を行う通信モジュールである。第2無線受信部205は、例えば、WirelessHD規格に対応した無線受信部である。
第2無線受信部205は、第4無線接続制御部206の制御により、ワイヤレストランスミッター100の無線送信部(例えば、第2無線送信部105)と無線接続する。第2無線受信部205は、ワイヤレストランスミッター100から無線通信により送信される映像データを受信して、受信した映像データを映像処理部211に出力する。
第4無線接続制御部206は、第2有線通信部201と、第2無線受信部205とに接続する。
第4無線接続制御部206は、第2無線受信部205を制御して、第2無線受信部205を、ワイヤレストランスミッター100の無線送信部(例えば、第2無線送信部105)に接続させて、無線通信路を形成する。
また、第4無線接続制御部206は、第2無線受信部205と無線通信を行う、ワイヤレストランスミッター100の無線受信部を識別する識別情報を、ワイヤレストランスミッター100から取得して記憶する。本実施形態では、第4無線接続制御部206は、第2無線送信部105の識別情報である第3識別情報を、ワイヤレストランスミッター100から取得して記憶する。なお、第4無線接続制御部206が、第3識別情報をワイヤレストランスミッター100から取得して記憶する手順については後述する。
映像処理部211は、第1無線受信部203、第2無線受信部205及び表示部212に接続する。映像処理部211は、フレームメモリー(不図示)を備える。映像処理部211は、第1無線受信部203と第2無線受信部205との少なくとも一方から入力した映像データに対して、画像サイズや解像度、静止画像か動画像であるか、動画像である場合はフレームレート等の属性などを判定する。そして、映像処理部211は、映像データを1フレームごとにフレームメモリーに展開する。また、映像処理部211は、フレームメモリーに展開したフレーム毎の画像を表示信号として表示部212に出力する。
表示部212は、映像処理部211と接続し、映像処理部211から出力される表示信号に基づく投射画像をスクリーンに投射する。
制御部220は、ハードウェアとして、演算装置としてのCPU、各種制御プログラムが記録されたROM、CPUが各種の演算処理を行う際にワーキングメモリーとして使用されるRAM等を備える。制御部220は、CPUやRAM等のハードウェアと、ROMに記録された制御プログラムとの協働によってプロジェクター200の各部を制御する。
また、制御部220のROMは、プロジェクター200との無線接続が可能であるか否かを判定するための判定情報を記憶する。判定情報は、サポート解像度と、ペアリング情報と、仕向地情報と、コンテンツ保護規格対応の有無情報とを含む。
サポート解像度は、プロジェクター200が表示可能な映像データの解像度の情報である。このサポート情報から、プロジェクター200に無線送信する映像データの帯域が求められる。さらに、求めた帯域から映像データの送信に必要なチャンネル数を求めることができる。つまり、サポート解像度は、映像データを分割してプロジェクター200に無線通信する場合に、無線通信に必要な無線チャンネル数の情報に相当する。例えば、サポート解像度は、「映像データの解像度が4kである場合、必要な無線チャンネル数は2チャンネル」といった情報を含む。なお、いわゆる4kの解像度とは、4096×2160、4096×2304、4096×2048又は3840×2160等を指す。
ペアリング情報は、プロジェクター200が通信可能な無線チャンネル数の情報を含む。この無線チャンネル数は、プロジェクター200の有する無線受信部の数に相当する。図1に示すプロジェクター200は、第1無線受信部203と第2無線受信部205との2つの無線受信部を有するため、無線チャンネル数は2チャンネルである。
また、ペアリング情報は、プロジェクター200の備える各無線受信部の識別情報を含む。本実施形態の場合、第1無線受信部203の第2識別情報と、第2無線受信部205の第4識別情報とがペアリング情報に相当する。
さらに、ペアリング情報は、映像データを複数に分割してプロジェクター200に無線送信する場合の対応情報を含む。対応情報は、分割されたそれぞれの映像データ(部分映像データ)と、分割前の映像データとの対応を示す情報を含む。具体的には対応情報は、分割の対象となる映像データの解像度と、解像度毎に、映像データを分割する分割数及び分割方法を定める情報と、分割された映像データの受信機能を割り当てるプロジェクター200の無線受信部(無線チャンネル)に関する情報とを含む。例えば、対応情報は、映像データの解像度として4kを指定する情報、分割数及び分割方法として、映像データのフレームを水平方向に2分割する水平2分割を指定する情報等を含む。
また、対応情報は、分割された映像データの部分の情報として、水平2分割された左側の映像データの受信を割り当てる(担当する)無線受信部の識別情報(例えば、第1無線受信部203の識別情報である第2識別情報)を含む。また、対応情報は、分割された映像データの部分の情報として、水平2分割された右側の映像データの受信を担当する無線受信部の識別情報(例えば、第2無線受信部205の識別情報である第4識別情報)を含む。
また、仕向地情報は、プロジェクター200の出荷される国又は地域を示す情報であり、コンテンツ保護規格対応の有無情報とは、プロジェクター200が、コンテンツを保護する規格に対応しているか否かを示す情報である。
制御部220は、プロジェクター200がワイヤレストランスミッター100とケーブル150で接続され、ワイヤレストランスミッター100からペアリング開始要求(制御データ)を受信すると、プロジェクター200をペアリングモードに移行させる。また、制御部220は、第2有線通信部201の有するポート202へのケーブル150の接続が検知された場合に、プロジェクター200をペアリングモードに移行させるようにしてもよい。
図2は、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200との無線接続の手順を示すフローチャートである。
ポート102と、ポート202とにケーブル150が接続されると、第1有線通信部101は、HPD線の信号がHighであることを検知して、ポート102に装置が接続されたことを検知する(ステップS1)。装置の接続を検知すると、第1有線通信部101は、ポート102に装置が接続された旨を制御部120に通知する。第2有線通信部201は、HPD線の信号がHighであることを検知して、ポート202が装置に接続されたことを検知する(ステップS21)。装置の接続を検知すると、第2有線通信部201は、ポート202に装置が接続された旨を制御部220に通知する。
次に、ワイヤレストランスミッター100の制御部120は、ペアリングモードへの移行指示を操作部121から入力したか否かを判定する(ステップS2)。否定判定の場合、制御部120は、ワイヤレストランスミッター100の動作モードの変更は行わず、ワイヤレストランスミッター100を通常動作モードのままとする(ステップS11)。また、肯定判定の場合、制御部120は、ワイヤレストランスミッター100の動作モードをペアリングモードに移行させる。また、制御部120は、有線接続されたプロジェクター200にペアリング開始要求を送信して(ステップS3)、プロジェクター200をペアリングモードに移行させる。ペアリング開始要求を受信したプロジェクター200の制御部220は、プロジェクター200の動作モードをペアリングモードに移行させる(ステップS22)。
次に、制御部120は、ケーブル150により接続したプロジェクター200が、ワイヤレストランスミッター100との無線接続が可能な装置であるか否かを判定する。制御部120は、プロジェクター200に、判定情報の送信を要求する(ステップS4)。判定情報の送信要求を受信したプロジェクター200の制御部220は、判定情報をワイヤレストランスミッター100に送信する(ステップS23)。
制御部120は、判定情報をプロジェクター200から取得すると、取得した判定情報に基づいて、プロジェクター200との無線接続が可能であるか否かを判定する(ステップS5)。
例えば、制御部120は、判定情報からサポート解像度の情報を取得し、映像ソース機器10から供給される解像度の映像データを、プロジェクター200が表示可能であるか否かを判定する。また、制御部120は、ペアリング情報から、プロジェクター200の無線チャンネル数の情報を取得する。制御部120は、プロジェクター200の備える無線チャンネルの数が、ワイヤレストランスミッター100の備える無線チャンネルの数(すなわち、無線送信部の数)よりも少ないか否かを判定する。制御部120は、プロジェクター200の備える無線チャンネルの数が、ワイヤレストランスミッター100の備える無線チャンネルの数よりも少なければ、無線接続可能であると判定する。また、制御部120は、映像ソース機器10から供給される映像データが、コンテンツの保護を必要とするコンテンツである場合に、プロジェクター200がコンテンツ保護規格に対応した装置であるか否かを判定する。
制御部120は、上述の判定条件が満たされない場合、プロジェクター200との無線接続は不可と判定する(ステップS5/NO)。この場合、制御部120は、ワイヤレストランスミッター100の動作モードをペアリングモードから通常動作モードに移行させる(ステップS11)。また、制御部120は、プロジェクター200に通常動作モードへの移行要求を送信して、この処理フローを終了する。
また、制御部120は、上述の判定条件が満たされていると判定すると、プロジェクター200との無線接続が可能であると判定する(ステップS5/YES)。この場合、制御部120は、判定情報に含まれる対応情報に基づいて、プロジェクター200の備える無線受信部(203、205)にペアリングする無線送信部(103、105)を決定する。ペアリングは、各無線送信部(103、105)が送信する映像データの部分と映像データの全体との対応と、無線受信部(203、205)が受信する映像データの部分と映像データの全体との対応が適合するように行われる。映像データの部分(部分映像データ)とは、映像分割部115により分割された映像データの一部である。
制御部120は、対応情報を参照して、映像データの分割方法と、分割数とをまず決定する。例えば、参照した対応情報に、映像データの解像度が4kである場合に、映像データの表す1フレームの画像を水平方向に2分割するように設定されている場合、制御部120は、映像分割部115に、映像データを水平方向に2分割するように指示する。
また、制御部120は、ワイヤレストランスミッター100の有する無線送信部に、分割された映像データのどの部分の送信を担当させるのかの対応付けを決定する(ステップS6)。例えば、制御部120は、参照した対応情報に、2分割された左側の映像データ(以下、左側映像データという)の受信を第1無線受信部203が担当すると設定されていた場合、まず、この第1無線受信部203とペアリングする無線送信部を選択する。例えば、制御部120は、第1無線受信部203とペアリングする無線送信部として第1無線送信部103を選択する。制御部120は、選択した第1無線送信部103に、左側映像データを送信するように映像分割部115に指示する。
また、例えば、参照した対応情報に、2分割された右側の映像データ(以下、右側映像データという)の受信を第2無線受信部205が担当すると設定されていた場合、制御部120は、この第2無線受信部205とペアリングする無線送信部を選択する。例えば、制御部120は、第2無線受信部205とペアリングする無線送信部として第2無線送信部105を選択する。制御部120は、選択した第2無線送信部105に、右側映像データを送信するように映像分割部115に指示する。
また、制御部120は、第1無線接続制御部104に、左側映像データの受信を担当する第1無線受信部203の第2識別情報を送信する。第1無線接続制御部104は、制御部120から送信された第2識別情報を記憶する。また、制御部120は、第2無線接続制御部106に、右側映像データの受信を担当する第2無線受信部205の第4識別情報を送信する。第2無線接続制御部106は、制御部120から送信された第4識別情報を記憶する。
さらに、制御部120は、第1無線送信部103を識別する第1識別情報、及び、この第1識別情報の示す第1無線送信部103が左側映像データの送信を担当する旨を示す情報を含む対応情報をプロジェクター200の制御部220に送信する(ステップS7)。また、制御部120は、第2無線送信部105を識別する第3識別情報と、この第3識別情報の示す第2無線送信部105が右側映像データの送信を担当する旨とを含む対応情報をプロジェクター200の制御部220に送信する(ステップS7)。
プロジェクター200の制御部220は、ワイヤレストランスミッター100から対応情報を受信すると(ステップS24)、受信した対応情報に基づいて、第1無線送信部103の第1識別情報を第3無線接続制御部204に出力する。第3無線接続制御部204は、制御部220から入力される第1無線送信部103の第1識別情報を記憶する。また、制御部220は、ワイヤレストランスミッター100から受信した対応情報に基づいて、第2無線送信部105の第3識別情報を第4無線接続制御部206に出力する。第4無線接続制御部206は、制御部220から入力される第2無線送信部105の第3識別情報を記憶する。
この後、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とは、識別情報を用いたペアリングにより、無線接続を実行する(ステップS8、S25)。
ワイヤレストランスミッター100の第1無線接続制御部104は、第1無線送信部103を制御して、ペアリングによる無線接続を実行する。第1無線送信部103は、無線接続する機器を探索する際に、第1無線送信部103の第1識別情報及び第1無線受信部203の第2識別情報を重畳した無線電波を出力して、接続要求を行う。
プロジェクター200の第1無線受信部203は、第1無線送信部103の出力する無線電波を受信して第3無線接続制御部204に出力する。
第3無線接続制御部204は、第1無線受信部203から入力される無線電波に重畳された識別情報、すなわち、第1無線送信部103の第1識別情報及び第1無線受信部203の第2識別情報を取り出す。第3無線接続制御部204は、取り出した識別情報に基づいて、接続要求のあった第1無線送信部103と第1無線受信部203とを接続するか否かを判定する。第3無線接続制御部204は、取り出した識別情報に、第1無線受信部203の第2識別情報が含まれ、制御部220から通信相手として指定された第1無線送信部103の第1識別情報が含まれる場合に、無線接続を許可する。第3無線接続制御部204により無線接続を許可された第1無線受信部203は、第1無線送信部103の接続要求に応答する。
ワイヤレストランスミッター100の第2無線接続制御部106は、第2無線送信部105を制御して、ペアリングによる無線接続を実行する。第2無線送信部105は、無線接続する機器を探索する際に、第2無線送信部105の第3識別情報及び第2無線受信部205の第4識別情報を重畳した無線電波を出力して、接続要求を行う。
プロジェクター200の第2無線受信部205は、第2無線送信部105の出力する無線電波を受信して第4無線接続制御部206に出力する。
第4無線接続制御部206は、第2無線受信部205から入力される無線電波に重畳された識別情報、すなわち、第2無線送信部105の第3識別情報及び第2無線受信部205の第4識別情報を取り出す。第4無線接続制御部206は、取り出した識別情報に基づいて、接続要求のあった第2無線送信部105と第2無線受信部205とを接続するか否かを判定する。第4無線接続制御部206は、取り出した識別情報に、第2無線受信部205の第4識別情報が含まれ、制御部220から通信相手として指定された第2無線送信部105の第3識別情報が含まれる場合に、無線接続を許可する。第4無線接続制御部206により無線接続を許可された第2無線受信部205は、第2無線送信部105の接続要求に応答する。
ワイヤレストランスミッター100と、プロジェクター200とが無線接続されると、制御部120は、テスト映像パターン生成部113に、テスト映像データの生成を指示する。
テスト映像パターン生成部113により生成されたテスト映像データは、映像切替部114を介して映像分割部115に出力される。映像分割部115は、制御部120から指示された設定に従って、テスト映像データを水平方向に2分割する。また、映像分割部115は、制御部120から指示された設定に従って、2分割したテスト映像データの左側(以下、左側テストデータという)を第1無線送信部103に出力する。また、映像分割部115は、2分割したテスト映像データの右側(右側テストデータという)を第2無線送信部105に出力する。
第1無線送信部103は、無線接続されたプロジェクター200の第1無線受信部203に左側テストデータを送信する(ステップS9)。第1無線受信部203は、左側テストデータを受信すると(ステップS26/YES)、受信した左側テストデータを映像処理部211に出力する。
また、第2無線送信部105は、無線接続されたプロジェクター200の第2無線受信部205に右側テストデータを送信する(ステップS9)。第2無線受信部205は、右側テストデータを受信すると(ステップS26/YES)、受信した右側テストデータを映像処理部211に出力する。
映像処理部211は、フレームメモリーに、第1無線受信部203から入力した左側テストデータに基づく画像と、第2無線受信部205から受信した右側テストデータに基づく画像とを展開して、1フレーム分の画像に合成する。映像処理部211により合成された1フレーム分の画像は、表示信号として表示部212に出力される。表示部212は、映像処理部211から出力される表示信号に基づく投射画像をスクリーンに投射する(ステップS27)。
ユーザーは、スクリーンに投射されたテスト映像データを目視して、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200との無線接続に成功したか否かを判定する。無線接続に成功した場合、ユーザーは、操作部121を操作して無線接続の正常終了を示す操作入力を入力する。制御部120は、操作部121から正常終了に対応した信号が入力されることで、無線接続の成功と判定する(ステップS10/YES)。無線接続に成功したと判定すると、制御部120は、動作モードをペアリングモードから通常動作モードに移行させる(ステップS11)。また、制御部120は、プロジェクター200に通常動作モードへの移行要求を送信して、この処理フローを終了する。この通常動作モードへの移行要求は、ケーブル150を介してプロジェクター200に送信してもよいし、第1無線送信部103又は第2無線送信部105により無線送信してもよい。プロジェクター200の制御部220は、ワイヤレストランスミッター100からの要求により通常動作モードに移行して(ステップS28)、この処理フローを終了する。
なお、図1に示すワイヤレストランスミッター100は、テスト映像データを生成するテスト映像パターン生成部113を設けて、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200との無線接続の確認を行っていた。しかし、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200との無線接続の確認を映像ソース機器10から供給される映像データに基づいて行う場合、テスト映像パターン生成部113をワイヤレストランスミッター100に設けない構成でもよい。
本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とをペアリングする動作で、複数のプロジェクター200が近接して存在する場合、ワイヤレストランスミッター100が意図しないプロジェクター200とペアリングしてしまう可能性があった。
このため、本実施形態は、無線接続させたいワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とをケーブル150により有線接続して、無線接続の通信相手を識別する識別情報を送受信する。そして、送受信した識別情報に基づいて、ワイヤレストランスミッター100の無線送信部(103、105)と、プロジェクター200の無線受信部(203、205)とを無線接続させる。従って、意図したワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とを簡単な操作で無線接続させることができる。
また、ワイヤレストランスミッター100は、複数の無線送信部(103、105)を備え、プロジェクター200は、複数の無線受信部(203、205)を備える。ワイヤレストランスミッター100が備える無線送信部(103、105)のそれぞれは、プロジェクター200が備える無線受信部(203、205)のいずれか1つと対応付けられて無線送信を実行する。また、ワイヤレストランスミッター100は、映像データの一部である部分映像データを複数取得して、複数の無線送信部(103、105)のそれぞれに、いずれかの部分映像データを割り当てて送信する。プロジェクター200は、複数の無線受信部(203、205)により、複数の無線送信部(103、105)のそれぞれが送信する複数の部分映像データを受信し、受信した複数の部分映像データをもとに映像を表示する。従って、複数取得した、映像データの一部である部分映像データを、複数の無線送信部(103、105)のそれぞれに割り当ててプロジェクター200に送信することができる。
また、4k映像データ等の高解像度の映像データを伝送する場合、広い帯域を確保する目的で、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とを複数の無線通信チャンネルにより接続することが想定される。このため本実施形態は、無線送信部(103、105)が送信する映像データの部分と映像データの全体との対応と、無線受信部(203、205)が受信する映像データの部分と映像データの全体との対応とが適合するようにペアリングを行う。すなわち、ペアリングされる無線送信部(103、105)と無線受信部(203、205)とを、分割された映像データの同一の部分の送信と受信とに割り当てる。これによりプロジェクター200は、各無線受信部(203、205)により受信した映像データの部分を合成して、分割前の映像データを再現し、スクリーンに投射することができる。
また、ワイヤレストランスミッター100の制御部120は、プロジェクター200が備える無線受信部(203、205)の数が、ワイヤレストランスミッター100が備える無線送信部(103、105)の数よりも少ないか否かを判定する。従って、ワイヤレストランスミッター100が送信する部分映像データの数等を、プロジェクター200の構成に合わせて適切に設定できる。
また、ワイヤレストランスミッター100及びプロジェクター200が送受信する情報には、ワイヤレストランスミッター100がプロジェクター200の無線受信部(203、205)を識別する情報を含む。また、送受信する情報には、プロジェクター200がワイヤレストランスミッター100の無線送信部(103、105)を識別する情報を含む。従って、ワイヤレストランスミッター100に、プロジェクター200の無線受信部を識別させることができ、また、プロジェクター200に、ワイヤレストランスミッター100の無線送信部を識別させることができる。
また、ワイヤレストランスミッター100は、ペアリングで対応付けられた無線送信部(103、105)から無線受信部(203、205)に対し、接続確認用の映像データを送信する。従って、ワイヤレストランスミッター100の機能により、ペアリングで対応付けられたプロジェクター200との接続を確認できる。
また、ワイヤレストランスミッター100は、操作を受け付ける操作部121を備え、操作部121により受け付けた操作に従って、識別情報の送受信及びペアリングを実行する。また、プロジェクター200は、ワイヤレストランスミッター100から送信される制御データに基づいて識別情報の送受信及びペアリングを開始する。従って、ワイヤレストランスミッター100に設けられた操作部121に対する操作により、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200とをペアリングさせることができる。
また、ワイヤレストランスミッター100の第1有線通信部101と、プロジェクター200の第2有線通信部201とは、HD映像データを有線伝送するインターフェースに対応する。従って、HD映像データを伝送するインターフェースを利用して、識別情報を送受信することができる。
[第2実施形態]
図3は、本発明を適用した第2実施形態に係る表示システム1Bの構成を示す図である。なお、図3に示す機能部のうち第1実施形態と同様に構成される各部については同符号を付して説明を省略する。
表示システム1Bは、ワイヤレストランスミッター170と、プロジェクター250とを備える。
ワイヤレストランスミッター170は、第1実施形態のワイヤレストランスミッター100と同様に、第1有線通信部101、接続切替部111、テスト映像パターン生成部113、映像切替部114、制御部120及び操作部121を備える。また、ワイヤレストランスミッター170は、1つの無線送信部107と、1つの無線接続制御部108とを備える点で、ワイヤレストランスミッター100とは異なる。
また、プロジェクター250は、第1実施形態で説明したプロジェクター200と同様に第2有線通信部201、映像処理部211、表示部212及び制御部220を備える。また、プロジェクター250は、1つの無線受信部207と、1つの無線接続制御部208とを備える点で、プロジェクター200とは異なる。
図1の表示システム1Aは、ワイヤレストランスミッター100が複数の無線送信部(103、105)を備え、プロジェクター200が備える複数の無線受信部(203、205)と無線接続する構成であった。ここで、ワイヤレストランスミッター100及びプロジェクター200が備える無線送信部と無線受信部の数は特に制限はなく、3以上であっても1つであってもよい。そこで、1つの無線送信部と1つの無線受信部とを用いる構成について、第2実施形態として説明する。
表示システム1Bは、1つの無線送信部107を備えるワイヤレストランスミッター170から、1つの無線受信部を備えるプロジェクター250に、映像データを無線送信する。また、ワイヤレストランスミッター170の第1有線通信部101と、プロジェクター250の第2有線通信部201とを、ケーブル150で有線接続できる。
表示システム1Bは、第1実施形態の表示システム1Aと同様に、図2に示す動作を実効可能である。第2実施形態において、ペアリング情報は、プロジェクター200が通信可能な無線チャンネル数(ここでは1)の情報を含んでもよいし、省略してもよい。ワイヤレストランスミッター170は、図2のステップS6の処理を省略する。この他は、ワイヤレストランスミッター170及びプロジェクター250が図2の動作を実行し、ペアリングを行うことができる。また、ペアリングが実行されて、表示システム1Bの無線送信部107と無線受信部207とが無線接続されると、映像切替部114は、テスト映像パターン生成部113の生成したテスト映像データを無線送信部107に出力する。無線送信部107は、入力した映像データを、無線通信によりプロジェクター250の無線受信部207に送信する。
プロジェクター250は、無線受信部207により受信した映像データを映像処理部211で映像処理して、映像処理部211の備えるフレームメモリーに展開する。フレームメモリーに展開されたフレーム毎の画像は、表示信号として映像処理部211から表示部212に出力され、スクリーンに投射される。ユーザーは、スクリーンに投射されたテスト映像データを目視して、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200との無線接続に成功したか否かを判定する。無線接続が成功している場合には、ユーザーは、操作部121を操作して無線接続の正常終了を示す操作入力を入力する。
この第2実施形態では、1つの無線通信チャネルを介してワイヤレストランスミッター170からプロジェクター250に映像データを送信する構成において、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。表示システム1Bは1つの無線送信部107と1つの無線受信部207とを備えるので、複数の無線送信部と無線受信部に対する部分映像データの割り当てを適合させる処理は必要ない。しかしながら、ペアリングを実行するときに、無線送信部107及び無線受信部207が無線通信可能な範囲内に、無線通信を実行する他の装置が存在した場合、これら他の装置がペアリング中に応答する可能性がある。第2実施形態では、ケーブル150を介してペアリング情報を送受信することで、他の装置が応答するような手順を経ることなく、ワイヤレストランスミッター170とプロジェクター250をペアリングにより対応付けることができる。
第1及び第2実施形態のワイヤレストランスミッター100、170及びプロジェクター200、250は、一例として、WirelessHD等の規格化された無線通信プロトコルで動作する。この種の無線通信プロトコルに対応した機器は数多くあるので、ワイヤレストランスミッター100、170とプロジェクター200、250についてペアリングを行う場合に、同種の無線通信プロトコルで動作する機器が周囲に存在する可能性がある。また、製品出荷時や販売店においては、複数のワイヤレストランスミッター100、170、又は複数のプロジェクター200、250が存在する環境下で、ペアリングを実行させることがあり得る。このような環境下でも、第1及び第2実施形態で説明した表示システム1A、1Bによれば、ケーブル150を利用して、対応させたいワイヤレストランスミッター100、170と、プロジェクター200、250とをペアリングで対応付けることができる。
さらに、第1及び第2実施形態で説明した動作は、規格化された無線通信プロトコルを改変する必要が無い。このため、無線通信プロトコルの規格による制約を受けずに実現できる。
なお、上述した各実施形態は本発明の好適な実施の形態である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。
例えば、第1実施形態では、ワイヤレストランスミッター100とプロジェクター200との間で、第1無線送信部103の第1識別情報と、第1無線受信部203の第2識別情報とを交換していた。そして、ペアリングの際には、第1無線送信部103は、第1無線送信部103の第1識別情報と、第1無線受信部203の第2識別情報とが重畳された無線電波を送信して、第1無線受信部203に接続要求を行っていた。
しかし、第1無線送信部103の出力する無線電波には、少なくとも第1無線受信部203の第2識別情報が重畳されていれば、第3無線接続制御部204は、ワイヤレストランスミッター100の第1無線送信部103を特定することが可能である。従って、識別情報の交換の際には、第1無線受信部203の第2識別情報をワイヤレストランスミッター100が取得して、第1無線接続制御部104に第2識別情報を記憶させれば、第1無線送信部103と第1無線受信部203とのペアリングが実現できる。同様に、識別情報の交換の際には、第2無線受信部205の第4識別情報をワイヤレストランスミッター100が取得して、第2無線接続制御部106に第4識別情報を記憶させれば、第2無線送信部105と第2無線受信部205とのペアリングが実現できる。
また、上述した各実施形態は、制御部120の制御により、ワイヤレストランスミッター100、170とプロジェクター200、250とを無線接続する例である。この実施形態とは異なる態様として、制御部220の制御によりワイヤレストランスミッター100、170を動作させて、ワイヤレストランスミッター100、170とプロジェクター200、250とを無線接続してもよい。より詳細には、ワイヤレストランスミッター100からプロジェクター200へ第1無線送信部103の第1識別情報が送信され、第3無線接続制御部204が第1識別情報を記憶していれば、第1無線送信部103と第1無線受信部203とがペアリングされる。同様に、ワイヤレストランスミッター100からプロジェクター200へ第2無線送信部105の第3識別情報が送信され、第4無線接続制御部206が第3識別情報を記憶していれば、第2無線送信部105と第2無線受信部205とがペアリングされる。第2実施形態のワイヤレストランスミッター170とプロジェクター250とをペアリングさせる場合も同様である。
また、第1実施形態では、映像データを分割する例として、映像データの1フレーム分の画像を水平方向に2分割する例を説明した。映像データの分割方法はこれに限られず、様々な態様で分割することができる。例えば、映像データの1フレーム分の画像を垂直方向に2分割するものであってもよいし、また、分割数も2分割に限らず3分割、4分割であってもよい。また、映像データを偶数フィールドと奇数フィールドとに分割するのであってもよい。
また、第1実施形態は、高解像度の映像データを、より低解像度の複数の映像データに分割して送受信することにより、1チャンネル当たりの帯域、すなわち1つの無線送信部と1つの無線受信部とが送受信する単位時間あたりのデータ量を抑える構成を例示した。この構成によれば、1チャンネル当たりの帯域の制限を超えるデータ量の映像データを送受信できるという利点があるが、本発明の適用対象はこれに限定されない。例えば、3D(立体)映像データをワイヤレストランスミッター100からプロジェクター200に送信する場合にも適用できる。左眼用のフレームの映像データと右眼用のフレームの映像データとを、第1無線送信部103と第2無線送信部105とでそれぞれ送信する。この場合、プロジェクター200は、第1無線受信部203と第2無線受信部205とで、左眼用のフレームの映像データと、右眼用のフレームの映像データとをそれぞれ受信する。この場合、映像分割部115は、映像ソース機器10から入力される3D映像データから、左眼用のフレームで構成される映像データと、右眼用のフレームで構成される映像データとをそれぞれ生成する。映像ソース機器10から入力される3D映像データは、例えば、サイドバイサイド方式、フレームシーケンシャル方式、ラインバイライン方式、トップアンドボトム方式により、左眼用のフレームと右眼用のフレームとを含む。映像分割部115は、これらの方式に合わせて、映像データのフレームを分割して、左眼用のフレームの映像データと、右眼用のフレームの映像データとを生成する。ここで、映像分割部115は、必要に応じて、解像度変換処理を実行してもよい。また、プロジェクター200の映像処理部211は、第1無線受信部203及び第2無線受信部205で受信する左眼用のフレームの映像データと、右眼用のフレームの映像データとを合成することなく、表示部212で表示することができる。例えば、プロジェクター200がアクティブシャッター方式で3D映像データに基づく3D映像を表示する場合、表示部212は、アクティブシャッター方式のメガネ型表示器の動作タイミングに合わせて、左眼用のフレームと右眼用のフレームとを交互に表示する。この場合、表示システム1Aにおける1チャンネル当たりの帯域の制限を超える転送レートで、高解像度の3D映像データをプロジェクター200に送信できる。また、プロジェクター200では、分割された映像データを合成する処理が不要である。さらに、プロジェクター200が、3D映像データから左眼用のフレームと右眼用のフレームとを切り出し、解像度変換によりアスペクト比を調整する処理等を実行する必要もなくなる。このため、プロジェクター200の処理の負荷を軽減し、処理遅延を軽減できる等の利点がある。
また、上記各実施形態では、ワイヤレストランスミッター100、170が、テスト映像パターン生成部113により、テスト映像データを生成して、映像切替部114に出力する構成を例に挙げて説明した。本発明はこれに限定されず、ワイヤレストランスミッター100、170がテスト映像パターン生成部113を備えない構成としてもよい。この場合、表示システム1A、1Bがペアリングを実行した後に、ワイヤレストランスミッター100、170にテスト映像データを入力して、このテスト映像データをプロジェクター200、250に送信すれば、接続確認を行うことができる。
また、本発明の表示装置は、スクリーンに画像を投射するプロジェクター200、250に限定されない。例えば、表示装置は、液晶表示パネルに画像/映像を表示する液晶モニター若しくは液晶テレビ、又はPDP(プラズマディスプレイパネル)に画像/映像を表示するモニター装置又はテレビ受像機であってもよい。また、表示装置は、OLED(Organic light-emitting diode)、OEL(Organic Electro-Luminescence)等と呼ばれる有機EL表示パネルに画像/映像を表示するモニター装置又はテレビ受像機等の自発光型の表示装置であってもよい。この場合、液晶表示パネル、プラズマディスプレイパネル、有機EL表示パネルが表示部に相当する。
また、図1、3に示した表示システム1A、1Bの各機能部は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。従って、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、又はハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、表示システム1A、1Bの他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
10…映像ソース機器、100、170…ワイヤレストランスミッター(送信装置)、101…第1有線通信部(有線接続部)、103…第1無線送信部(無線送信部)、104…第1無線接続制御部、105…第2無線送信部(無線送信部)、106…第2無線接続制御部、107…無線送信部、108…無線接続制御部、111…接続切替部、113…テスト映像パターン生成部、120…制御部(判定部)、121…操作部、200、250…プロジェクター(表示装置)、201…第2有線通信部(有線接続部)、203…第1無線受信部(無線受信部)、204…第3無線接続制御部、205…第2無線受信部(無線受信部)、206…第4無線接続制御部、207…無線受信部、208…無線接続制御部、211…映像処理部、212…表示部、220…制御部。

Claims (9)

  1. 映像データを送信する送信装置と、前記映像データを受信して前記映像データに基づく映像を表示する表示装置とを備え、
    前記送信装置は、有線接続部と、前記映像データを無線送信する複数の無線送信部とを備え、
    前記表示装置は、有線接続部と、前記映像データを受信する複数の無線受信部とを備え、
    前記送信装置は、前記送信装置の前記有線接続部と前記表示装置の前記有線接続部とが互いに有線で接続された状態で、前記映像データの分割数及び分割方法と、前記分割数及び分割方法に従って前記映像データを分割した部分映像データの各々を受信する前記無線受信部の識別情報とが解像度ごとに設定された対応情報を前記表示装置から受信し、前記部分映像データを送信させる前記無線送信部の識別情報を前記表示装置に送信し、
    記識別情報に基づき、前記無線送信部と前記無線受信部とを対応付けるペアリングを実行し、前記ペアリングで対応付けられた前記無線送信部から前記無線受信部へ前記部分映像データを無線送信する、
    ことを特徴とする表示システム。
  2. 前記送信装置は、前記表示装置に送信する前記映像データの解像度に基づいて前記映像データの分割数及び分割方法を選択し、選択した前記分割数及び前記分割方法に基づいて前記映像データを分割した前記部分映像データの各々を受信する無線受信部の識別情報を、前記部分映像データを送信させる前記無線送信部に通知する、ことを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 記送信装置が備える前記無線送信部のそれぞれは、前記表示装置が備える前記無線受信部のいずれか1つと対応付けられて無線送信を実行し、
    前記送信装置は、前記映像データの一部である部分映像データを複数取得して、複数の前記無線送信部のそれぞれに、いずれかの前記部分映像データを割り当てて送信し、
    前記表示装置は、複数の前記無線受信部により、複数の前記無線送信部のそれぞれが送信する複数の前記部分映像データを受信し、受信した複数の前記部分映像データをもとに映像を表示する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示システム。
  4. 前記表示装置は、複数の前記無線受信部のそれぞれが受信する前記部分映像データと前記映像データの全体との対応関係に従って、複数の前記無線受信部で受信する複数の前記部分映像データに基づく映像を表示し、
    前記送信装置及び前記表示装置は、前記無線送信部が送信する前記部分映像データと前記映像データの全体との対応、及び、前記無線受信部が受信する前記部分映像データと前記映像データの全体との対応が適合するように、前記無線送信部と前記無線受信部とを対応付けて前記ペアリングを行う、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の表示システム。
  5. 前記送信装置は、前記無線受信部と前記無線送信部との数が同数である場合、及び前記無線受信部の数が前記無線送信部の数よりも少ない場合に、前記表示装置との無線接続が可能であると判定し、前記送信装置と前記表示装置とを対応付ける前記ペアリングを実行する、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の表示システム。
  6. 前記送信装置は、前記ペアリングで対応付けられた前記表示装置に対して接続確認用の映像データを送信する、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の表示システム。
  7. 前記送信装置の前記有線接続部と、前記表示装置の前記有線接続部とは、HD映像データを有線伝送するインターフェースに対応する、ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の表示システム。
  8. 外部装置と有線で接続される有線接続部と、
    前記外部装置と無線通信を実行する複数の無線送信部と、を備え、
    前記有線接続部が前記外部装置に有線で接続された場合に、映像データの分割数及び分割方法と、前記分割数及び分割方法に従って前記映像データを分割した部分映像データの各々を受信する前記外部装置の複数の無線受信部の識別情報とが設定された対応情報を前記外部装置から受信し、前記部分映像データを送信させる前記無線送信部の識別情報を前記外部装置に送信し、
    記識別情報に基づ、前記無線送信部と前記無線受信部とを対応付けるペアリングを実行し、前記ペアリング対応付けられた前記無線送信から前記無線受信部へ前記部分映像データを無線送信する、
    ことを特徴とする送信装置。
  9. 有線接続部と、映像データを無線送信する複数の無線送信部とを備える送信装置と、有線接続部と、前記映像データを受信する複数の無線受信部とを備える表示装置とを備える表示システムの制御方法であって、
    前記送信装置の前記有線接続部と前記表示装置の前記有線接続部とが互いに有線で接続された状態で、前記映像データの分割数及び分割方法と、前記分割数及び分割方法に従って前記映像データを分割した部分映像データの各々を受信する前記無線受信部の識別情報とが解像度ごとに設定された対応情報を前記表示装置から受信するステップと、
    前記部分映像データを送信させる前記無線送信部の識別情報を前記表示装置に送信するステップと、
    記識別情報に基づき、無線送信部と前記無線受信部とを対応付けるペアリングを実行し、前記ペアリング対応付けられた前記無線送信部から前記無線受信部へ前記部分映像データを無線送信するステップと、
    を有することを特徴とする表示システムの制御方法。
JP2014174860A 2014-08-29 2014-08-29 表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法 Active JP6467822B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174860A JP6467822B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法
US14/830,235 US20160065878A1 (en) 2014-08-29 2015-08-19 Display system, transmitting device, and method of controlling display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174860A JP6467822B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051943A JP2016051943A (ja) 2016-04-11
JP6467822B2 true JP6467822B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=55404063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174860A Active JP6467822B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160065878A1 (ja)
JP (1) JP6467822B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180024881A (ko) 2016-08-31 2018-03-08 삼성전자주식회사 컨텐츠 제공 장치 및 그 전력 소스 제어 방법
KR20180067108A (ko) * 2016-12-12 2018-06-20 삼성전자주식회사 외부 전자 장치의 상태를 ui에 나타내는 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
US20180197501A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Intel Corporation Display connection switching
JP2021180477A (ja) 2020-05-12 2021-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像出力装置、映像表示装置、映像表示システムとそのためのペアリング方法
JP2023069761A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 表示装置の画像表示方法、表示システムの画像表示方法、表示装置、及び、表示システム

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162852A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像伝送装置
KR100730601B1 (ko) * 2001-02-03 2007-06-21 삼성전자주식회사 무선 통신기기 및 그 통신방법 및 이를 적용한 무선통신시스템
US7623540B2 (en) * 2002-12-31 2009-11-24 Vixs Systems, Inc. Method and apparatus for channel allocation in a wireless local area network (WLAN)
WO2004068755A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sachio Takahashi 無線通信装置及び無線通信方法
US20060009985A1 (en) * 2004-06-16 2006-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-channel audio system
KR100765888B1 (ko) * 2006-09-29 2007-10-10 삼성전자주식회사 디지털 방송 표시 장치 및 방법
JP4197191B2 (ja) * 2006-12-15 2008-12-17 パナソニック株式会社 無線通信装置
US8031199B2 (en) * 2007-05-31 2011-10-04 Dell Products L.P. System and method for interfacing graphical information with an information handling system wireless transceiver
JP2009004877A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toshiba Corp データ伝送装置およびデータ伝送方法
US8045552B2 (en) * 2008-01-03 2011-10-25 Sony Corporation Wired exchange of control information in wireless system
JP4864933B2 (ja) * 2008-04-28 2012-02-01 株式会社東芝 通信装置
US8341271B2 (en) * 2008-06-30 2012-12-25 Sibeam, Inc. Device discovery in a wireless communication system
JP4631945B2 (ja) * 2008-08-07 2011-02-16 ソニー株式会社 映像送信装置、映像伝送システム、及び映像送信装置による再生制御方法
US8780817B2 (en) * 2008-09-22 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for reducing overhead for communications
JP4586089B2 (ja) * 2008-10-10 2010-11-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 通信システム、ホスト装置及び端末装置
US20100121971A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Multipath transmission of three-dimensional video information in wireless communication systems
US20120051290A1 (en) * 2009-03-03 2012-03-01 Koichi Murase Wireless communication apparatus, wireless communication method, program, and integrated circuit
US20100278423A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Yuji Itoh Methods and systems for contrast enhancement
WO2010131314A1 (ja) * 2009-05-14 2010-11-18 パナソニック株式会社 ビデオデータの伝送方法
US8953017B2 (en) * 2009-05-14 2015-02-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Source device, sink device, communication system and method for wirelessly transmitting three-dimensional video data using packets
US20120069894A1 (en) * 2009-06-01 2012-03-22 Toshio Sakimura Method Of Transmitting Video Data
JP4592806B1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-08 株式会社東芝 無線通信装置
US8406245B2 (en) * 2009-07-09 2013-03-26 Qualcomm Incorporated System and method of transmitting content from a mobile device to a wireless display
WO2011048778A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 パナソニック株式会社 無線伝送方法、無線伝送装置、無線伝送システム、プログラム、及び集積回路
JP5460729B2 (ja) * 2009-10-28 2014-04-02 パナソニック株式会社 無線受信装置、無線通信システム、およびアンテナ設置支援方法
JP4856232B2 (ja) * 2009-11-19 2012-01-18 株式会社東芝 無線通信装置、無線通信方法
WO2011070720A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 パナソニック株式会社 再生装置、表示装置、avネットワークシステム、再生方法、プログラム、及び集積回路
US8692937B2 (en) * 2010-02-25 2014-04-08 Silicon Image, Inc. Video frame synchronization
WO2011132398A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 パナソニック株式会社 入出力切替装置および入出力切替方法
US9288534B2 (en) * 2010-05-12 2016-03-15 Smsc Holdings S.A.R.L. Systems and methods for operating media devices
FR2964235B1 (fr) * 2010-08-31 2013-05-24 Canon Kk Procede de synchronisation, systeme et dispositif correspondants
CN202026420U (zh) * 2011-01-04 2011-11-02 旭丽电子(广州)有限公司 无线影音传输模块、传输装置、影音产生装置及播放装置
JP5800513B2 (ja) * 2011-02-02 2015-10-28 キヤノン株式会社 複数の映像データを合成出力する通信システム、合成出力する映像データの品質を決定する装置及びその制御方法とプログラム
US20120314777A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-13 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for generating a display data stream for transmission to a remote display
US8599311B2 (en) * 2011-07-14 2013-12-03 Amimon Ltd. Methods circuits devices and systems for transmission and display of video
JP5101742B1 (ja) * 2011-08-23 2012-12-19 シャープ株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、制御プログラム、記録媒体、およびテレビジョン受像システム
US9594536B2 (en) * 2011-12-29 2017-03-14 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for electronic device communication
US9525998B2 (en) * 2012-01-06 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Wireless display with multiscreen service
US8966131B2 (en) * 2012-01-06 2015-02-24 Qualcomm Incorporated System method for bi-directional tunneling via user input back channel (UIBC) for wireless displays
EP2613555A3 (en) * 2012-01-06 2014-04-30 LG Electronics, Inc. Mobile terminal with eye movement sensor and grip pattern sensor to control streaming of contents
US9154749B2 (en) * 2012-04-08 2015-10-06 Broadcom Corporation Power saving techniques for wireless delivery of video
JP5301011B1 (ja) * 2012-05-23 2013-09-25 株式会社東芝 コンテンツ送信装置、及びコンテンツ送信方法
JP2014049090A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Xacti Corp 電子ファイル処理装置
KR20140102859A (ko) * 2013-02-15 2014-08-25 삼성전자주식회사 암호화 컨텐츠 수신방법 및 수신장치, 암호화 컨텐츠 공급방법 및 공급장치
JP6212882B2 (ja) * 2013-03-13 2017-10-18 株式会社リコー 通信システム、送信装置及び受信装置並びに通信方法
WO2014147835A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社東芝 通信装置、通信方法及びプログラム
US9197680B2 (en) * 2013-05-23 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Establishing and controlling audio and voice back channels of a Wi-Fi display connection
US9189428B2 (en) * 2013-08-19 2015-11-17 Wacom Co., Ltd. Pen/touch tablet computer having multiple operation modes and method for switching operation modes
US9257097B2 (en) * 2013-12-23 2016-02-09 Qualcomm Incorporated Remote rendering for efficient use of wireless bandwidth for wireless docking
JP2015185214A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 コネクター、無線通信モジュール、無線通信装置、及び、電子機器
US9665336B2 (en) * 2014-07-29 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Direct streaming for wireless display
US20160034058A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Microsoft Corporation Mobile Device Input Controller For Secondary Display
US9817627B2 (en) * 2014-08-04 2017-11-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for presentation of media content
JP6344140B2 (ja) * 2014-08-22 2018-06-20 セイコーエプソン株式会社 通信制御方法、通信システム、及び、送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016051943A (ja) 2016-04-11
US20160065878A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467822B2 (ja) 表示システム、送信装置、及び、表示システムの制御方法
JP5351960B2 (ja) ビデオデータの伝送方法
CN107209652B (zh) 视频墙系统
US8754930B2 (en) Video transmission device, video display device, video display system, video transmission method and computer program
JP5448558B2 (ja) 送信装置、立体画像データの送信方法、受信装置、立体画像データの受信方法、中継装置および立体画像データの中継方法
JP6064200B2 (ja) 3−d表示装置を同期させるための方法及び装置
US20110141232A1 (en) Image data transmitting apparatus, control method, and program
CN102804789A (zh) 接收系统和提供3d图像的方法
KR20170007261A (ko) 통신 장치 및 통신 방법과 컴퓨터 프로그램
WO2013038991A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システム
CN102377990A (zh) 传送和接收设备以及传送和接收方法
US9992441B2 (en) Displaying multiple videos on sink device using display information of source device
KR20130066168A (ko) 에이치디엠아이 신호로 방송 수신기의 듀얼 디스플레이를 위한 휴대용 단말기의 장치 및 방법
JP2014112766A (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US9497438B2 (en) Image data transmission apparatus, image data transmission method, and image data receiving apparatus
US9794509B2 (en) Display data processor and display data processing method
WO2014119011A1 (ja) 情報処理装置、遠隔操作支援方法およびプログラム
US20160134827A1 (en) Image input apparatus, display apparatus and operation method of the image input apparatus
US9094664B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2016127423A (ja) 画面表示の同期方法、表示処理装置及び表示処理プログラム
US11899854B2 (en) Image display device and method of operating the same
US20230177133A1 (en) Image display device and system, and operation method for same
EP4161084A1 (en) Broadcast receiving device and operation method therefor
JP7152769B2 (ja) 中継装置、表示システム、制御方法、及び、プログラム
KR101668245B1 (ko) 원격제어장치로 제어할 수 있는 영상표시장치 및 그 동작 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150