JPWO2011024777A1 - 真空処理装置及び真空処理方法 - Google Patents
真空処理装置及び真空処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011024777A1 JPWO2011024777A1 JP2011528786A JP2011528786A JPWO2011024777A1 JP WO2011024777 A1 JPWO2011024777 A1 JP WO2011024777A1 JP 2011528786 A JP2011528786 A JP 2011528786A JP 2011528786 A JP2011528786 A JP 2011528786A JP WO2011024777 A1 JPWO2011024777 A1 JP WO2011024777A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- processing
- state
- processing apparatus
- vacuum processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 253
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 43
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 40
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 38
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 87
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 87
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 87
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 56
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 29
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 21
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 10
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 claims description 4
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 claims description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 20
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32422—Arrangement for selecting ions or species in the plasma
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32357—Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
- H01J37/32449—Gas control, e.g. control of the gas flow
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02043—Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
- H01L21/02046—Dry cleaning only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02057—Cleaning during device manufacture
- H01L21/0206—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
- H01L21/02063—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/3065—Plasma etching; Reactive-ion etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76814—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Abstract
被処理物が配置されると共に内部が所定の真空状態にされる処理室3と、第1処理ガスをラジカル状態として、前記処理室内に開口する第1処理ガス導入口から当該処理室内に導入する第1処理ガス導入手段12と、ラジカル状態の前記第1処理ガスと反応する第2処理ガスを前記処理室内に開口する第2処理ガス導入口から当該処理室内に導入する第2処理ガス導入手段15と、前記処理室3内の温度を、前記ラジカル状態の第1処理ガスと第2処理ガスとが前記被処理物の表面を処理して反応生成物を生成する第1温度制御状態と、生成した反応生成物を昇華させて除去する第2温度制御状態とに制御する温度制御手段と、前記温度制御手段が前記第2温度制御状態に制御する際に、前記処理ガス導入口12から不活性ガスを前記処理室3内に導入する不活性ガス導入手段とを備える。
Description
本発明は、真空状態の処理室で処理、例えば、エッチングを行う真空処理装置及び真空処理方法に関する。
半導体デバイスを製造する工程において、例えば、半導体基板(半導体ウエハ)のコンタクトホールの底部のウエハ上に形成された自然酸化膜(例えば、SiO2)を除去する必要がある。自然酸化膜を除去する技術として、ラジカル状態の水素(H*)とNF3ガスを使用するものが種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された技術は、所定の真空状態にされた処理室内の第1ガス導入部において、マイクロ波を用いたプラズマでラジカル化したHガスを導入する第1のノズル部と処理室内の第1のノズル部の挟む位置に設けられたNF3を導入する第2のノズル部からガスを導入し、所定の真空状態の雰囲気に配置されたシリコンウエハの酸化表面(SiO2)と反応させて反応生成物(NH4)2SiF6を生成する。その後、処理室を加熱してシリコン基板を所定温度に制御することにより、(NH4)2SiF6を昇華させてシリコン基板の表面の自然酸化膜を除去(エッチング)する技術である。
近年の半導体デバイスの大量生産、低コスト化の要求に伴い、上述した処理を行う真空装置においても、処理を効率的に且つ低コストで行うことが要求される。しかし、上述した従来の処理では、反応生成物である(NH4)2SiF6を昇華させてシリコン基板の表面の自然酸化膜を除去(エッチング)する際に、パーティクルを発生させてしまうという問題があった。これは、反応生成物の昇華時に第2のノズル部からパージガスを導入した場合も同様であった。また、自然酸化膜を除去したシリコンウエハの表面(単結晶シリコン、ポリシリコン)に対する清浄度合いに対する要求が高まっているという現状もあり、自然酸化膜を除去した後のシリコン面の更なる浄化性が要求されている。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、自然酸化膜を効率よく低コストで除去することができる真空処理装置を提供し、また、自然酸化膜が除去された後に基板の面をさらに清浄化できる真空処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の第1の態様は、被処理物が配置されると共に内部が所定の真空状態にされる処理室と、第1処理ガスをラジカル状態として、前記処理室内に開口する第1処理ガス導入口から当該処理室内に導入する第1処理ガス導入手段と、ラジカル状態の前記第1処理ガスと反応する第2処理ガスを前記処理室内に開口する第2処理ガス導入口から当該処理室内に導入する第2処理ガス導入手段と、前記処理室内の温度を、前記ラジカル状態の第1処理ガスと第2処理ガスとが前記被処理物の表面を処理して反応生成物を生成する第1温度制御状態と、生成した反応生成物を昇華させて除去する第2温度制御状態とに制御する温度制御手段と、前記温度制御手段が前記第2温度制御状態に制御する際に、前記第1処理ガス導入口から不活性ガスを前記処理室内に導入する不活性ガス導入手段とを備えたことを特徴とする真空処理装置にある。
かかる第1の態様では、生成した反応生成物を昇華させて除去する第2温度制御状態において第1処理ガス導入口から不活性ガスを導入することにより、反応生成物の昇華物が第1処理ガス導入口を通って第1処理ガスをラジカル状態とする第1処理ガス導入手段に拡散するのが低減される。これにより、効率的な処理が達成でき、また、第1処理ガス導入系統の汚染も防止できる。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の真空処理装置において、前記不活性ガス導入手段は、前記反応生成物の昇華物の前記処理ガス導入口を通過する拡散を防止するよう当該第1処理ガス導入口からの前記不活性ガスの導入状況を制御する導入制御手段を備えることを特徴とする真空処理装置にある。
かかる第2の態様では、導入制御手段により不活性ガスの導入状況を制御することにより、第1処理ガス導入口を介して第1処理ガス導入手段への昇華物の拡散が確実に防止される。
本発明の第3の態様は、第2の態様に記載の真空処理装置において、前記導入制御手段は、前記不活性ガスの導入状況を、導入される不活性ガスの導入流束と前記反応生成物の昇華物の拡散流束との比の状態を示すペクレー数が10以上となるように制御することを特徴とする真空処理装置にある。
かかる第3の態様では、不活性ガスの導入状況を、導入される不活性ガスの導入流束と前記反応生成物の昇華物の拡散流束の比であるペクレー数が10以上となるように制御することにより、処理ガス導入口を介しての昇華物の拡散がさらに確実に防止される。
本発明の第4の態様は、第1〜3の何れか1つの態様に記載の真空処理装置において、前記不活性ガス導入手段は、前記第1ガス導入手段を介して前記不活性ガスを導入するように構成されていることを特徴とする真空処理装置にある。
かかる第4の態様では、不活性ガスが第1ガス導入手段を介して導入されることにより、第1ガス導入口からの昇華物の拡散が防止される。
本発明の第5の態様は、第1〜4の何れか1つの態様に記載の真空処理装置において、前記第1ガス導入手段は、前記第1ガス導入口へ連通する第1ガス導入路にプラズマ発生部を具備し、当該プラズマ発生部で導入した第1処理ガスをプラズマ状態とするよう構成されていることを特徴とする真空処理装置にある。
かかる第5の態様では、第1ガス導入路へ導入された第1処理ガスはプラズマ発生部でプラズマ状態となって第1ガス導入口から導入される。
本発明の第6の態様は、第1〜5の何れか1つの態様に記載の真空処理装置において、前記第1処理ガスがHラジカルを生成させるガスであり、前記第2処理ガスが少なくともNHxFyを生成させるガスであり、前記被処理物がシリコン基板であることを特徴とする真空処理装置にある。
かかる第6の態様では、第1処理ガスと第2処理ガスとシリコン基板(シリコンウエハ)表面の自然酸化膜とを反応させて反応生成物を生成し、シリコンウエハを所定温度に制御することにより、反応生成物を昇華させてシリコンウエハの表面の自然酸化膜を除去することができる。
本発明の第7の態様は、第6の態様に記載の真空処理装置において、前記第1処理ガスがNH3及びH2の少なくとも何れか一方とN2であり、前記第2処理ガスがNF3であることを特徴とする真空処理装置にある。
かかる第7の態様では、NH3及びH2からのHラジカルと第2処理ガスであるNF3が反応して生成したNHxFyをシリコン基板(シリコンウエハ)表面の自然酸化膜と反応させて反応生成物を生成し、シリコンウエハを所定温度に制御することにより、反応生成物を昇華させてシリコンウエハの表面の自然酸化膜を除去する。
本発明の第8の態様は、第6又は7の態様に記載の真空処理装置において、ラジカル状態の補助処理ガスを前記処理室内に導入する補助ガス導入手段と、前記補助ガス導入手段から導入される前記補助処理ガスと前記第2ガス導入手段から導入される第2処理ガスの導入状況を制御し、前記処理ガスで処理されて自然酸化膜が除去された前記シリコン基板の表層を、前記補助処理ガスと前記第2処理ガスにより所定の厚さ除去する制御手段とをさらに備えたことを特徴とする真空処理装置にある。
かかる第8の態様では、シリコン基板の自然酸化膜を除去した後に、制御手段により、補助ガス導入手段から補助処理ガスを導入し、制御手段により自然酸化膜が除去された後のシリコン基板の表層を補助処理ガスにより所定の厚さ除去する。このため、自然酸化膜を除去する処理装置を用い、自然酸化膜が除去された後に基板の面の酸素を確実に除去することができる。
本発明の第9の態様は、第8の態様に記載の真空処理装置において、前記補助ガス導入手段は、前記第1ガス導入手段が兼ねていることを特徴とする真空処理装置にある。
かかる第9の態様では、第1ガス導入手段が補助ガス導入手段を兼ねているので、設備を簡素化することができる。
本発明の第10の態様は、第8又は9の態様に記載の真空処理装置において、前記制御手段は、自然酸化膜が除去された前記シリコン基板の表面に前記補助処理ガスと第2処理ガスにより前記シリコン基板のシリコン層を所定の厚さ除去することを特徴とする真空処理装置にある。
かかる第10の態様では、シリコン基板の自然酸化膜除去後にシリコン基板の表層を所定の厚さだけ除去し、自然酸化膜が除去された後に基板の面の酸素をより確実に除去することができる。
本発明の第11の態様は、被処理物が配置されると共に内部が所定の真空状態にされる処理室に、第1処理ガス導入口から第1処理ガスをラジカル状態として導入すると共に、ラジカル状態の前記第1処理ガスと反応する第2処理ガスを第2処理ガス導入口から導入し、前記処理室内の温度を、前記ラジカル状態の第1処理ガスと第2処理ガスとが前記被処理物の表面を処理して反応生成物を生成する第1温度制御状態に制御し、次いで、生成した反応生成物を昇華させて除去する第2温度制御状態に制御し、前記第2温度制御状態に制御する際には前記第1処理ガス導入口から不活性ガスを前記処理室内に導入することを特徴とする真空処理方法にある。
かかる第11の態様では、生成した反応生成物を昇華させて除去する第2温度制御状態において第1処理ガス導入口から不活性ガスを導入することにより、反応生成物の昇華物が第1処理ガス導入口を通って第1処理ガスをラジカル状態とする第1処理ガス導入手段に拡散するのが低減される。これにより、効率的な処理が達成でき、また、第1処理ガス導入系統の汚染も防止できる。
本発明は、処理ガスが被処理物の表面を処理して反応生成物を生成する第1温度制御状態と、生成した反応生成物を昇華させて除去する第2温度制御状態とに制御する温度制御手段を具備する真空処理装置において、生成した反応生成物を昇華させて除去する第2温度制御状態において第1処理ガス導入口から不活性ガスを導入するように構成されているので、反応生成物の昇華物が第1処理ガス導入口を通って第1処理ガス導入系に拡散するのが低減される。これにより、効率的な処理が達成でき、また、処理ガス導入系統の汚染も防止できる。
自然酸化膜を除去する処理装置を用い、自然酸化膜が除去された後に基板の面の酸素を確実に除去することができる。
図1から図11に基づいて本発明の第1実施形態を説明する。
図1には本発明の第1実施形態に係る真空処理装置の全体構成、図2には処理装置の概略構成、図3には自然酸化膜を除去する際の処理ガスの状況を表す概念、図4には自然酸化膜除去の工程説明、図5には自然酸化膜の除去状況を表すグラフ、図6には第1ガス導入口におけるガスの流束の状態を示る概念、図7にはシリコン層を除去する際の処理ガスの状況を表す概念、図8にはシリコン層除去の工程説明、図9にはシリコン層の除去状況を表すグラフ、図10には自然酸化膜除去及びシリコン層除去の処理ガスの経時変化、図11には具体的な用途を表す概略を示してある。
図1、図2に基づいて真空処理装置の構成を説明する。
図1に示すように、真空処理装置(エッチング装置)1には真空排気系に接続される仕込取出槽2が備えられ、仕込取出槽2の上方には処理室としての真空処理槽3が備えられている。仕込取出槽2の内部には所定速度で回転可能なターンテーブル4が設けられ、ターンテーブル4には基板としてのシリコン基板5を保持するボート6が支持される。ボート6にはシリコン基板5が複数枚(例えば、50枚)収容され、複数枚のシリコン基板5は所定間隔で互いに平行に配されている。
シリコン基板5のシリコンは、単結晶シリコン、多結晶シリコン(ポリシリコン)の何れであってもよく、以下には、単にシリコンと称してある。このため、ポリシリコンのシリコン基板を適用した場合、後述するシリコン層のエッチングは、ポリシリコン層のエッチングとなる。
仕込取出槽2の上部には鉛直方向に伸びる送りねじ7が設けられ、送りねじ7の駆動によりターンテーブル4が昇降動作する。仕込取出槽2と真空処理槽3は連通口8を介して内部が連通し、シャッタ手段9により雰囲気的に隔離されるようになっている。シャッタ手段9の開閉及びターンテーブル4の昇降により、仕込取出槽2と真空処理槽3の間でボート6(シリコン基板5)の受け渡しが行われる。
尚、図中の符号で10は、真空処理槽3の内部の真空排気を行う排出部である。
真空処理槽3の側部にはラジカル状態の水素(Hラジカル:H*)が導入される第1ガス導入路11が2箇所に設けられ、2つの第1ガス導入路11は鉛直方向に延びて鉛直方向に複数の第1ガス導入口12を具備する第1シャワーノズル13に連通し、HラジカルH*は第1ガス導入口12から真空処理槽3の内部に導入されるようになっている。一方、真空処理槽3の内部には、第2処理ガス(処理ガス)としてのNF3が導入される第2シャワーノズル14が設けられており、NF3は鉛直方向に延びる第2シャワーノズル14に複数設けられた第2ガス導入口15から真空処理槽3の内部に導入されるようになっている。このように第1ガス導入口12から導入されるHラジカルH*と第2ガス導入口15から導入されるNF3が反応することにより、真空処理槽3の内部に処理ガスとなる前駆体NHxFyが生成される。
図2に示すように、各第1ガス導入路11の上流にはプラズマ発生部16が設けられている。プラズマ発生部16はマイクロ波により処理ガスをプラズマ状態にするものである。第1ガス導入路11に連通するプラズマ発生部16には流量調整手段17を介して第1処理ガスとしてのNH3ガス及びN2ガスが供給され、プラズマ発生部16でNH3ガス及びN2ガスがプラズマ状態にされることによりHラジカルH*が生成され、HラジカルH*が第1ガス導入路11に導入される。一方、第2シャワーノズル14に連通する第2ガス導入路18には流量調整手段19を介してNF3ガスが供給されるようになっている。
第1シャワーノズル13、第1ガス導入口12及び流量調整手段17により第1ガス導入手段が構成され、第2シャワーノズル14、第2ガス導入路18及び流量調整手段19により第2ガス導入手段が構成されている。
また、本実施形態では、第1ガス導入手段は、不活性ガス導入手段を兼ねており、不活性ガス導入手段として機能する場合には、プラズマ発生部16を停止すると共にNH3ガスを停止してN2ガスのみを流量調整手段17を介して導入できるようになっており、N2ガスが第1シャワーノズル13の第1ガス導入口12から導入されるようになっている。
なお、不活性ガス導入手段は、第1ガス導入手段とは別途設けてもよく、例えば、第1ガス導入路11の途中、例えば、プラズマ発生部16の下流側などから切り替え手段等を介して分岐する流路を設け、不活性ガス導入時には流路を切り替えて不活性ガスを第1ガス導入口12から導入するようにしてもよい。
真空処理槽3には温度制御手段としての図示しないランプヒータが設けられ、ランプヒータにより真空処理槽3の内部の温度、即ち、シリコン基板5の温度が所定状態に制御される。流量調整手段17、19による処理ガスの流通状況、及び、ランプヒータの動作状態は制御手段としての図示しない制御装置により適宜制御される。
上述した真空処理装置1では、シリコン基板5を保持したボート6が真空処理槽3の内部に搬入され、真空処理槽3の内部を気密状態にして所定の圧力になるように真空排気が行われる。
制御装置からの指令により、処理ガス(NH3ガスまたはH2の少なくともいずれか一方とN2ガス、NF3ガス)を真空処理槽3に導入し、所定の真空状態の雰囲気に配置されたシリコン基板5の自然酸化表面(SiO2)と処理ガスとを反応させる(低温での吸着反応)ことで、反応生成物(Fy及びNHxの化合物{(NH4)2SiF6})を生成する。そして、反応生成物を生成させた後、温度制御手段は、ランプヒータを動作させてシリコン基板5を所定温度に制御し、反応生成物((NH4)2SiF6)を昇華させて、これによりシリコン基板5の表面の自然酸化膜を除去(エッチング)する。
ここで、本実施形態では、シリコン基板5を所定温度に制御する際に、第1ガス導入手段を不活性ガス導入手段として機能させ、プラズマ発生部16を停止すると共にNH3ガスを停止してN2ガスのみを流量調整手段17を介して導入する。これにより、反応生成物の昇華物が第1ガス導入口12を通過して第1シャワーノズル13及び第1ガス導入路11の内方に拡散するのを防止している。この点についての詳細は後述する。
なお、以上の2段階処理により自然酸化膜は除去されるが、シリコン基板5の表面をさらに浄化するために、シリコン基板5の表面の所定厚のシリコン層をエッチングする処理をさらに行ってもよい。
具体的には、自然酸化膜が除去されたシリコン基板5の配置を維持した状態で、制御装置からの指令により、補助処理ガスとしてNH3またはH2の少なくともいずれか一方のガス及びN2ガス、NF3ガスを真空処理槽3に導入する。すなわち、自然酸化膜をエッチングする際の処理ガスと同一の処理ガスを導入し、所定厚のシリコン層をエッチングする。
図3〜図5に基づいて自然酸化膜のエッチングを説明する。
図3に示すように、第1ステップとして、真空処理槽3内を室温状態(第1温度制御状態)とし、第1ガス導入路11から流量調整手段17を介してNH3ガス及びN2ガスを導入し、プラズマ発生部16でHラジカルH*を生成し、第1シャワーノズル13の第1ガス導入口12からHラジカルH*を真空処理槽3に導入する。同時に、流量調整手段19を介して第2シャワーノズル14の第2ガス導入口15からNF3ガスを真空処理槽3に導入し、HラジカルH*とNF3ガスを混合させて反応させてNHxFyを生成させる。
即ち、
H*+NF3→NHxFy(NH4FH、NH4FHF等)
即ち、
H*+NF3→NHxFy(NH4FH、NH4FHF等)
図4(a)に示すように、NHxFyとシリコン基板5の自然酸化表面(SiO2)が反応し、図4(b)に示すように、Fy及びNHx及びSiO2からの生成物である(NH4)2SiF6が生成される。
即ち、
NHxFy+SiO2→(NH4)2SiF6+H2O↑
即ち、
NHxFy+SiO2→(NH4)2SiF6+H2O↑
第1ステップによる反応生成物が十分に生成した後、第2ステップに移行し、ランプヒータ(図2参照)により真空処理槽3を加熱し(第2温度制御状態:例えば、100℃〜200℃)、図4(c)に示すように、(NH4)2SiF6を昇華させ、シリコン基板5の表面から除去する。
この第2ステップでは、第1ガス導入手段を不活性ガス導入手段として機能させ、プラズマ発生部16を停止すると共にNH3ガスを停止してN2ガスのみを流量調整手段17から導入することで、反応生成物の昇華物が第1ガス導入口12を通過して第1シャワーノズル13及び第1ガス導入路11の内方に拡散するのを防止している。
このように第1ステップ及び第2ステップを実施してシリコン基板5の表面をエッチングして(NH4)2SiF6を除去することで、図4(d)に示すように、シリコン基板5の表面の自然酸化膜が除去され、清浄な表面とされる。この時、図5に○印で示すように、自然酸化膜はエッチング時間に応じてエッチング量が増加し、図5に□印で示すように、シリコン層はエッチング時間が長くなってもエッチング量はほとんど変化がなく、シリコン層はエッチングされていないことが判る。
また、第2ステップにおける第1ガス導入口12における拡散防止効果を図6を参照しながら説明する。
図6は、各第1ガス導入口12におけるガスの流束の状態を示しており、符号21は反応生成物の昇華物の流束(Flux)を示し、符号22は不活性ガスである窒素N2の流束を示す。そして、図示する通り、流束21は昇華物の拡散係数であるDと、濃度勾配∂C1/∂xとの積として表され、流束22は窒素の速度と、窒素濃度C2との積で表される。
かかる流束21と流束22の比はペクレー数Peという状態数で評価するのが好ましい。ペクレー数Peは拡散と流れの輸送比として次式で表される。
即ち、
Pe=vL/D
即ち、
Pe=vL/D
ここで、Lは代表長さであり、この場合、第1シャワーノズル13の厚さである。そして、昇華物が第1ガス導入口12を通過して拡散することを防止するためには、ペクレー数Peが1より十分に大きければよく、10以上となれば、理論的にはほぼ確実に拡散が防止されることになる。なお、好適には、上記ペクレー数Peを50以上、好ましくは70以上とすれば、拡散がさらに確実に防止できることはいうまでもない。
また、このように拡散防止を行うためにペクレー数Peを所定の値に制御するには、単純には、不活性ガスの種類を決定し、その流量を制御すればよい。ここで、昇華物の拡散係数Dは、昇華物と不活性ガスとの2成分拡散係数であり、不活性ガスの分子量が異なれば変化するものであり、分子量が大きければ大きいほど昇華物が拡散し難くなり、また、その流量が大きければ大きいほど拡散し難くなる。
ここで、不活性ガスとは、上述した反応生成物の昇華反応や被処理物に対して不活性なガスをいい、上述した窒素の他、アルゴン、ネオン、キセノン、ヘリウムなどを例示できる。
また、上述した実施形態では、第2ガス導入口15からの拡散防止を特に行っていないが、第1ガス導入口12と同様に第2ガス導入口15からも窒素を導入して昇華物の拡散を防止してもよい。
なお、第1ガス導入口12を介しての拡散を防止したのは、第1ガス導入口12は、プラズマ発生部16が設けられた第1ガス導入路11に連通しており、昇華物などにより汚染されることが特に好ましくないという理由からである。すなわち、第1ガス導入口12からの昇華物の拡散を防止することにより、プラズマ発生部16が設けられた第1ガス導入路11を構成する部材の汚染を防止し、クリーニングの回数を低減できると共に部材の耐久性を向上させることができ、結果的として効率的且つ低コストな処理につながる。
ここで、任意な工程となるが、第3ステップとして、自然酸化膜が除去されたシリコン基板5の配置を維持した状態で、即ち、同一の真空処理槽3で、自然酸化膜が除去されたシリコン基板5の表面(シリコン層)をエッチングしてもよいことは上述したとおりである。これにより、酸化膜の界面とされたシリコン面の酸素、例えば、シリコンの金属格子間等に存在する虞のある酸素が除去され、表面から酸素が確実に除去されたシリコン基板5を得ることができる。しかも、自然酸化膜をエッチングする装置でシリコン層をエッチングするため、搬送による酸化等が生じることがなく、極めて簡単な処理で高い表面清浄度を有するシリコン基板5を得ることができる。
図7〜図10に基づいて、第3ステップとして、自然酸化膜が除去された後のシリコン層のエッチングするステップを説明する。
図7に示すように、第1ガス導入路11からNH3ガス及びN2ガスを導入し、プラズマ発生部16でHラジカルH*及びNラジカルN*を生成し、第1ガス導入口12からHラジカルH*及びNラジカルN*を真空処理槽3に導入する。同時に、第2シャワーノズル14の第2ガス導入口15からNF3ガスを真空処理槽3に導入し、シリコン基板5の表面をエッチングする。
以上より、自然酸化膜の界面とされたシリコン面の酸素が除去され、表面から酸素が確実に除去されたシリコン基板5を得ることができる。
この時、図9に□印で示すように、シリコン層はエッチング時間に応じてエッチング量が増加し、図9に△印で示すように、シリコン層以外の層(例えば、SiN)はエッチング時間が長くなってもエッチング量はほとんど変化がなく、シリコン層だけがエッチングされることが判る。
上述した自然酸化膜のエッチング及びシリコン層のエッチングにおける処理ガス(NH3ガス及びN2ガス、NF3ガス)の導入状況を図10に基づいて説明する。
時間t1から時間t2の間(例えば、520sec)は処理ガスが導入(ON)され、ランプヒータがOFFにされ、前駆体NHxFyが自然酸化膜SiO2と反応する処理が実施される(図4(a)(b)参照)。時間t2から時間t3の間は処理ガスが停止(OFF)され、ランプヒータがONにされ、生成物である(NH4)2SiF6が昇華され自然酸化膜SiO2がエッチングされる(図4(c)(d)参照)。
続いて、時間t3から時間t4の間(例えば、50〜210sec)は再び処理ガスが導入(ON)される。時間t4以降温度維持のために適宜ランプヒータがON・OFFされ、シリコン層がエッチングされる(図8(a)(b)(c)参照)。
尚、時間t3の時点で処理槽内を冷却するクーリング工程を実施することも可能である。
上述したように、第1実施形態では、同一の真空処理槽3の内部で、自然酸化膜の除去と自然酸化膜が除去されたシリコン層の除去が行える。このため、自然酸化膜を除去する真空処理装置1を用い、簡単な制御で短時間に、自然酸化膜が除去された後にシリコン基板5の界面の酸素を確実に除去することができる。従って、簡単な真空処理装置1及び処理方法により、極めて性能が高い表面を有するシリコン基板5を得ることが可能になる。
上述した自然酸化膜の除去と自然酸化膜が除去されたシリコン層の除去は、図11に示すように、半導体基板のコンタクトホール31の底面の清浄処理に用いられる。即ち、コンタクトホール31の自然酸化膜が(NH4)2SiF6の昇華により除去され、その後、連続してシリコン層が除去される。これにより、酸素が確実に除去された底面を有するコンタクトホール31を形成することができ、その後、配線用の金属を積層した際に抵抗が極めて少ない配線を実現することができる。
尚、上述した各実施形態では、シリコン層のエッチングの際、NH3ガス及びN2ガスとNF3ガスを別々のガス導入手段から導入しているが、これに限らず、プラズマ発生部を有する同一のガス導入手段からすべてのガスを導入してもよい。
また、上述した各実施形態では、処理室の内部に複数枚の基板を所定間隔で互いに平行に配する、いわゆるバッチ式の成膜装置について記載しているが、処理室内に基板を一枚づつ配する、いわゆる、枚葉式装置で処理を行ってもよい。
[試験例]
第1実施形態に係る真空処理装置を用い、第1ガス導入路11を新しくした後、シリコン基板のバッチ処理を約100バッチ繰り返した際のパーティクルをカウントした結果を図12(a)に示す。パーティクルは、1回のバッチ処理毎に約50枚のシリコン基板から3枚を抽出し、各シリコン基板上で観察された0.2μm以上のパーティクルの数をカウントした結果であり、3枚のシリコン基板を▲、■、◆で示す。
第1実施形態に係る真空処理装置を用い、第1ガス導入路11を新しくした後、シリコン基板のバッチ処理を約100バッチ繰り返した際のパーティクルをカウントした結果を図12(a)に示す。パーティクルは、1回のバッチ処理毎に約50枚のシリコン基板から3枚を抽出し、各シリコン基板上で観察された0.2μm以上のパーティクルの数をカウントした結果であり、3枚のシリコン基板を▲、■、◆で示す。
図12(a)の処理では、エッチング処理の第2ステップで、第1ガス導入手段を不活性ガス導入手段として機能させ、プラズマ発生部16を停止すると共にNH3ガスを停止してN2ガスのみを流量2.0L/minで導入することで、昇華物が第1ガス導入口12を通過して第1シャワーノズル13及び第1ガス導入路11の内方に拡散するのを防止したものである。この時のペクレー数Peは20と推算できる。
なお、このとき、第2処理ガス導入口からもN2ガスのみを流量1.5L/minで導入した。
一方、比較のため、第2処理ガス導入口からもN2ガスのみを流量20L/minで導入して約100バッチ処理した結果を図12(b)に示す。
本発明は、真空状態の処理室でエッチングを行う真空処理装置の産業分野で利用することができる。
1 真空処理装置
2 仕込取出槽
3 真空処理槽
4 ターンテーブル
5 シリコン基板
6 ボート
7 送りねじ
8 連通口
9 シャッタ手段
10 排出部
11 第1ガス導入路
12 第1ガス導入口
13 第1シャワーノズル
14 第2シャワーノズル
15 第2ガス導入口
16 プラズマ発生部
17、19 流量調整手段
18 第2ガス導入路
31 コンタクトホール
2 仕込取出槽
3 真空処理槽
4 ターンテーブル
5 シリコン基板
6 ボート
7 送りねじ
8 連通口
9 シャッタ手段
10 排出部
11 第1ガス導入路
12 第1ガス導入口
13 第1シャワーノズル
14 第2シャワーノズル
15 第2ガス導入口
16 プラズマ発生部
17、19 流量調整手段
18 第2ガス導入路
31 コンタクトホール
Claims (11)
- 被処理物が配置されると共に内部が所定の真空状態にされる処理室と、
第1処理ガスをラジカル状態として、前記処理室内に開口する第1処理ガス導入口から当該処理室内に導入する第1処理ガス導入手段と、
ラジカル状態の前記第1処理ガスと反応する第2処理ガスを前記処理室内に開口する第2処理ガス導入口から当該処理室内に導入する第2処理ガス導入手段と、
前記処理室内の温度を、前記ラジカル状態の第1処理ガスと第2処理ガスとが前記被処理物の表面を処理して反応生成物を生成する第1温度制御状態と、生成した反応生成物を昇華させて除去する第2温度制御状態とに制御する温度制御手段と、
前記温度制御手段が前記第2温度制御状態に制御する際に、前記第1処理ガス導入口から不活性ガスを前記処理室内に導入する不活性ガス導入手段とを備えた
ことを特徴とする真空処理装置。 - 請求項1に記載の真空処理装置において、
前記不活性ガス導入手段は、前記反応生成物の昇華物の前記処理ガス導入口を通過する拡散を防止するよう当該第1処理ガス導入口からの前記不活性ガスの導入状況を制御する導入制御手段を備える
ことを特徴とする真空処理装置。 - 請求項2に記載の真空処理装置において、
前記導入制御手段は、前記不活性ガスの導入状況を、導入される不活性ガスの導入流束と前記反応生成物の昇華物の拡散流束との差の状態を示すペクレー数が10以上となるように制御する
ことを特徴とする真空処理装置。 - 請求項1〜3の何れか1項に記載の真空処理装置において、
前記不活性ガス導入手段は、前記第1ガス導入手段を介して前記不活性ガスを導入するように構成されている
ことを特徴とする真空処理装置。 - 請求項1〜4の何れか1項に記載の真空処理装置において、
前記第1ガス導入手段は、前記第1ガス導入口へ連通する第1ガス導入路にプラズマ発生部を具備し、当該プラズマ発生部で導入した第1処理ガスをプラズマ状態とするよう構成されている
ことを特徴とする真空処理装置。 - 請求項1〜5の何れか1項に記載の真空処理装置において、
前記第1処理ガスがHラジカルを生成させるガスであり、
前記第2処理ガスが少なくともNHxFyを生成させるガスであり、
前記被処理物がシリコン基板である
ことを特徴とする真空処理装置。 - 請求項6に記載の真空処理装置において、
前記第1処理ガスがNH3及びH2の少なくとも何れか一方とN2であり、
前記第2処理ガスがNF3である
ことを特徴とする真空処理装置。 - 請求項6又は7に記載の真空処理装置において、
ラジカル状態の補助処理ガスを前記処理室内に導入する補助ガス導入手段と、
前記補助ガス導入手段から導入される前記補助処理ガスと前記第2ガス導入手段から導入される第2処理ガスの導入状況を制御し、前記処理ガスで処理されて自然酸化膜が除去された前記シリコン基板の表層を、前記補助処理ガスと前記第2処理ガスにより所定の厚さ除去する制御手段とをさらに備えた
ことを特徴とする真空処理装置。 - 請求項8に記載の真空処理装置において、
前記補助ガス導入手段は、前記第1ガス導入手段が兼ねている
ことを特徴とする真空処理装置。 - 請求項8又は9に記載の真空処理装置において、
前記制御手段は、自然酸化膜が除去された前記シリコン基板の表面に前記補助処理ガスと第2処理ガスにより前記シリコン基板のシリコン層を所定の厚さ除去する
ことを特徴とする真空処理装置。 - 被処理物が配置されると共に内部が所定の真空状態にされる処理室に、第1処理ガス導入口から第1処理ガスをラジカル状態として導入すると共に、ラジカル状態の前記第1処理ガスと反応する第2処理ガスを第2処理ガス導入口から導入し、
前記処理室内の温度を、前記ラジカル状態の第1処理ガスと第2処理ガスとが前記被処理物の表面を処理して反応生成物を生成する第1温度制御状態に制御し、次いで、生成した反応生成物を昇華させて除去する第2温度制御状態に制御し、前記第2温度制御状態に制御する際には前記第1処理ガス導入口から不活性ガスを前記処理室内に導入する
ことを特徴とする真空処理方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009197399 | 2009-08-27 | ||
JP2009197399 | 2009-08-27 | ||
PCT/JP2010/064220 WO2011024777A1 (ja) | 2009-08-27 | 2010-08-24 | 真空処理装置及び真空処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011024777A1 true JPWO2011024777A1 (ja) | 2013-01-31 |
Family
ID=43627882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011528786A Pending JPWO2011024777A1 (ja) | 2009-08-27 | 2010-08-24 | 真空処理装置及び真空処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120156887A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2011024777A1 (ja) |
KR (1) | KR101309359B1 (ja) |
TW (1) | TWI474394B (ja) |
WO (1) | WO2011024777A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9695510B2 (en) * | 2011-04-21 | 2017-07-04 | Kurt J. Lesker Company | Atomic layer deposition apparatus and process |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101025323B1 (ko) * | 2004-01-13 | 2011-03-29 | 가부시키가이샤 아루박 | 에칭 장치 및 에칭 방법 |
US10622205B2 (en) | 2015-02-16 | 2020-04-14 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
JP6568769B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2019-08-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
TWI794238B (zh) * | 2017-07-13 | 2023-03-01 | 荷蘭商Asm智慧財產控股公司 | 於單一加工腔室中自半導體膜移除氧化物及碳之裝置及方法 |
US10927459B2 (en) | 2017-10-16 | 2021-02-23 | Asm Ip Holding B.V. | Systems and methods for atomic layer deposition |
JP6921799B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2021-08-18 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法および基板処理システム |
CN111261514B (zh) * | 2018-11-30 | 2024-09-24 | 东京毅力科创株式会社 | 基片处理方法 |
JP7407162B2 (ja) * | 2021-11-17 | 2023-12-28 | 株式会社アルバック | エッチング方法、および、エッチング装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005203404A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング装置 |
JP2005203409A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング方法 |
JP2007538397A (ja) * | 2004-05-20 | 2007-12-27 | ピーエスケー・インコーポレーテッド | 基板表面洗浄方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5078494A (en) * | 1990-08-31 | 1992-01-07 | Fraser Robert B | Glow discharge chamber and gas flow system for glow discharge emission spectrometer |
US5085885A (en) * | 1990-09-10 | 1992-02-04 | University Of Delaware | Plasma-induced, in-situ generation, transport and use or collection of reactive precursors |
JP2833946B2 (ja) * | 1992-12-08 | 1998-12-09 | 日本電気株式会社 | エッチング方法および装置 |
JP3164019B2 (ja) * | 1997-05-21 | 2001-05-08 | 日本電気株式会社 | 酸化シリコン膜およびその形成方法と成膜装置 |
US6773687B1 (en) * | 1999-11-24 | 2004-08-10 | Tokyo Electron Limited | Exhaust apparatus for process apparatus and method of removing impurity gas |
NL1013938C2 (nl) * | 1999-12-23 | 2001-06-26 | Asm Int | Inrichting voor het behandelen van een wafer. |
US6676994B2 (en) * | 2000-03-31 | 2004-01-13 | University Of Delaware | Method for producing thin films |
DE10320597A1 (de) * | 2003-04-30 | 2004-12-02 | Aixtron Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden von Halbleiterschichten mit zwei Prozessgasen, von denen das eine vorkonditioniert ist |
KR101025323B1 (ko) * | 2004-01-13 | 2011-03-29 | 가부시키가이샤 아루박 | 에칭 장치 및 에칭 방법 |
JP4475136B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2010-06-09 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理システム、前処理装置及び記憶媒体 |
US7396415B2 (en) * | 2005-06-02 | 2008-07-08 | Asm America, Inc. | Apparatus and methods for isolating chemical vapor reactions at a substrate surface |
US8304328B2 (en) * | 2006-03-20 | 2012-11-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Manufacturing method of semiconductor device and substrate processing apparatus |
EP2000562B1 (en) * | 2006-03-24 | 2011-06-08 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Electrode and vacuum processing apparatus |
JP4929811B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2012-05-09 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
-
2010
- 2010-08-24 KR KR1020127007687A patent/KR101309359B1/ko active IP Right Grant
- 2010-08-24 JP JP2011528786A patent/JPWO2011024777A1/ja active Pending
- 2010-08-24 WO PCT/JP2010/064220 patent/WO2011024777A1/ja active Application Filing
- 2010-08-24 US US13/392,010 patent/US20120156887A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-27 TW TW99128854A patent/TWI474394B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005203404A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング装置 |
JP2005203409A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | エッチング方法 |
JP2007538397A (ja) * | 2004-05-20 | 2007-12-27 | ピーエスケー・インコーポレーテッド | 基板表面洗浄方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9695510B2 (en) * | 2011-04-21 | 2017-07-04 | Kurt J. Lesker Company | Atomic layer deposition apparatus and process |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI474394B (zh) | 2015-02-21 |
KR101309359B1 (ko) | 2013-09-17 |
KR20120060863A (ko) | 2012-06-12 |
WO2011024777A1 (ja) | 2011-03-03 |
TW201126596A (en) | 2011-08-01 |
US20120156887A1 (en) | 2012-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011024777A1 (ja) | 真空処理装置及び真空処理方法 | |
KR101063854B1 (ko) | 반도체 디바이스의 제조 방법 및 기판 처리 장치 | |
JP5140608B2 (ja) | 真空処理装置及び真空処理方法 | |
TWI520177B (zh) | 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及電腦可讀取的記錄媒體 | |
KR101167506B1 (ko) | 반도체 제조 장치 | |
TWI431684B (zh) | Vacuum treatment method and vacuum processing device | |
JP5421736B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、及びプログラム | |
WO2020189288A1 (ja) | 成膜方法および成膜装置 | |
WO2020016914A1 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム | |
JP2011176095A (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板処理方法及び基板処理装置 | |
JP2015092637A (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
WO2014156681A1 (ja) | エッチング方法 | |
WO2004027849A1 (ja) | 半導体装置の製造方法および基板処理装置 | |
WO2020184284A1 (ja) | 成膜方法および成膜装置 | |
JP6186022B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2008028307A (ja) | 基板の製造方法及び熱処理装置 | |
JP5385001B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置 | |
JP4112591B2 (ja) | 半導体装置の製造方法および基板処理装置 | |
JP2007227804A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2011159906A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5331224B2 (ja) | 基板の製造方法、半導体装置の製造方法、基板処理方法、クリーニング方法及び処理装置 | |
JP2010283153A (ja) | 半導体装置の製造方法、熱処理装置、及び熱処理用部材 | |
JP2005064538A (ja) | 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法 | |
JP2004128382A (ja) | 処理方法及び処理装置 | |
JPH04254328A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140702 |