JPWO2011024515A1 - 医療装置 - Google Patents

医療装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011024515A1
JPWO2011024515A1 JP2010528226A JP2010528226A JPWO2011024515A1 JP WO2011024515 A1 JPWO2011024515 A1 JP WO2011024515A1 JP 2010528226 A JP2010528226 A JP 2010528226A JP 2010528226 A JP2010528226 A JP 2010528226A JP WO2011024515 A1 JPWO2011024515 A1 JP WO2011024515A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drip
communication cable
proof cap
camera
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010528226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4599474B1 (ja
Inventor
大輔 浅田
大輔 浅田
翔 中島
翔 中島
英明 木内
英明 木内
信吉 谷沢
信吉 谷沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4599474B1 publication Critical patent/JP4599474B1/ja
Publication of JPWO2011024515A1 publication Critical patent/JPWO2011024515A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00148Holding or positioning arrangements using anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00283Type of minimally invasive operation with a device releasably connected to an inner wall of the abdomen during surgery, e.g. an illumination source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00349Needle-like instruments having hook or barb-like gripping means, e.g. for grasping suture or tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/302Surgical robots specifically adapted for manipulations within body cavities, e.g. within abdominal or thoracic cavities

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

医療装置は、体内101に導入され、体内101を撮像する撮像ユニット50と、外部機器5と信号を授受する通信ケーブル43と、通信ケーブル43の端部に配設された電気端子部61と、電気端子部61を覆って装着される防滴キャップ60と、防滴キャップ60に設けられ、体内101に導入されている通信ケーブル43を体外へ引出すための穿刺針4が掛止する掛止部67と、防滴キャップ60に設けられ、ケーブルワイヤ43を引出すときに、体壁102組織を切開する切開部66と、を具備している。

Description

本発明は、体内に導入使用される撮像装置を備えた医療装置に関する。
周知のように、医療装置である内視鏡装置は、撮像装置を備えており、患者の体腔内へ導入されて、撮像装置によって撮影された観察像により、体内患部の各種検査、各種処置などを行うためのものである。
このような内視鏡には、体内の管腔管路である、食道、胃、大腸、十二指腸などの消化臓器内に口腔、または肛門から導入するもの、臍部近傍から体壁を穿刺して貫通して、腹腔内へ導入して、消化管内検査の他、体内の臓器を観察しながら治療処置を行う外科手術、所謂、腹腔鏡下外科手術が注目されている。
この腹腔鏡下外科手術は、低侵讐のため大きく開腹することなく、観察用の内視鏡を体腔内に導くトラカールと、処置具を処置部位に導くトラカールとを患者の腹部に穿刺して、患者の腹腔内に内視鏡を導入して治療処置を行える。
以上のような体内に導入される医療装置は、例えば、JP特開2007−20809号公報に記載されるような、超音波カプセルと信号ケーブルの自由端とをコネクタを介して着脱自在に接続して、超音波カプセルが信号ケーブルから離脱することができるカプセル装置が開示されている。
この従来のカプセル装置は、体内管路の屈曲部や狭窄部によって、超音波カプセルの通過が妨げられた場合にも、患者に苦痛を与えたり、信号ケーブルが断線したりすることを防止して、超音波カプセルを体外へ排出させることができるものである。
また、例えば、JP特開平7−250809号公報には、少なくとも一部が透明である貫通先端部を遠位端に有する硬質中空シャフトを備え、照明および可視化部材を備えても良い体組織の貫通のための装置が開示されている。
この従来の体組織の貫通のための装置は、トラカールなどにより、組織を貫通、切除などする前に、先端部の透明部材を介して組織を観察することができる。
しかしながら、JP特開2007−20809号公報のカプセル装置は、超音波カプセルが信号ケーブルから離脱すると、超音波カプセルの電気接点部と信号ケーブルの電気接点部が体内で露出された状態となってしまうという問題がある。また、従来のカプセル装置は、超音波断層画像診断を行う構成であって、超音波カプセルが信号ケーブルから離脱すると、その後の超音波断層画像診断が行なえないという問題がある。なお、超音波カプセルが信号ケーブルから離脱後に、超音波カプセルから超音波断層画像信号を体外の超音波観測装置に無線伝送する構成も考えられるが、通常の可視観察画像においては、近年の観察画像の高画素化に伴い、観察画像信号を有線伝送することが望ましい。
ところで、腹腔鏡下外科手術では、内視鏡によって処置部位を詳細に観察できる反面、観察できる視野の範囲が比較的狭いという問題がある。そのため、通常の内視鏡の他に、腹腔内の治療部位全体を広範囲に観察できるように、広角視野範囲が設定された広角観察用の内視鏡などの撮像装置を併用することが好ましい。
しかしながら、通常の内視鏡に加え、さらに、体壁である腹壁にトラカールを穿刺して、腹腔内を広角に観察する内視鏡を用いて腹腔鏡下外科手術を行うと、患者の腹壁に複数のトラカールを穿刺しなければならない。これでは、患者に今までよりも負担をかけてしまい、低侵襲な腹腔鏡下外科手術ではなくなってしまうという問題がある。
また、上述したJP特開平7−250809号公報の体組織の貫通のための装置は、トラカールなどにより、組織を切除し、貫通させて穿刺などする前に、低侵襲で組織の観察を行うことができるが、腹腔内の処置部位を十分に観察することができない。この従来の体組織の貫通のための装置は、体組織の貫通時に通過し易くするため、透明である貫通先端部に螺旋、ブレードなどを設けた構成が開示されているが、これら螺旋、ブレードなどが観察視野内に入って視野を妨げ、作業性が悪くなってしまうという問題がある。
そこで、本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは患者への負担を増加させることなく、低侵襲な外科手術が行えることができると共に、有線通信によって高画質でクリアな観察画像を伝送自在であって、体内導入時の作業性が向上する医療装置を提供することである。
上記目的を達成すべく、本発明の医療装置は、体内に導入される医療装置であって、前記体内を撮像する撮像ユニットと、外部機器と信号を授受する通信ケーブルと、前記通信ケーブルの端部に配設され、前記外部機器と電気的に接続される電気端子部と、前記電気端子部を覆って装着され、前記電気端子部に着脱自在な防滴キャップと、前記防滴キャップに設けられ、前記体内に導入されている前記通信ケーブルを体外へ引出すための穿刺針が掛止する掛止部と、前記防滴キャップに設けられ、前記穿刺針によって前記体内から前記体外へ前記通信ケーブルを引出すときに、体壁組織を切開する切開部と、を具備することを特徴とする。
以上に記載の本発明によれば、患者への負担を増加させることなく、低侵襲な外科手術が行えることができると共に、有線通信によって高画質でクリアな観察画像を伝送自在であって、体内導入時の作業性が向上する医療装置を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係り、医療装置である内視鏡システムの構成を示す図 同、体外装置、及び穿刺針の構成を示す断面図 同、体外装置の穿刺針の作用を示す部分断面図 同、腹腔内設置カメラの構成を示す断面図 同、電気端子部を覆う防滴キャップが装着された電気ケーブルワイヤの端部の構成を示す斜視図 同、電気端子部から防滴キャップが取り外された状態を示した斜視図 同、防滴キャップの構成を示す正面図 同、患者の腹壁にトラカールが穿刺された状態を示す図 同、腹腔内設置カメラを腹腔内へ導入する手順を説明するための図 同、フック針を腹壁に穿刺した状態を示し、腹腔内設置カメラを腹腔内へ留置する手順を説明するための図 同、フック針によって、防滴キャップのワイヤを引掛ける前の状態を示し、腹腔内設置カメラを腹腔内へ留置する手順を説明するための図 同、防滴キャップのワイヤをフック針により引掛けた状態を示し、腹腔内設置カメラを腹腔内へ導入する手順を説明するための図 同、腹腔内設置カメラの電気ケーブルワイヤを引き上げた状態を示し、腹腔内設置カメラを腹壁へ留置する手順を説明するための図 同、防滴キャップのエッジによって腹壁を切開し始める状態を示し、腹腔内設置カメラを腹壁へ留置する手順を説明するための図 同、防滴キャップのエッジによって腹壁を切開する状態を示し、腹腔内設置カメラを腹壁へ留置する手順を説明するための図 同、フック針を引き上げると共に、体外装置をフック針に沿って下ろす状態を示し、腹腔内設置カメラを腹壁へ留置する手順を説明するための図 同、体外装置の作用を説明するための断面図 同、体外装置が腹部上に設置された状態における、体外装置、及び腹腔内設置カメラの断面図 同、電気端子部と通信ケーブルのコネクタを接続する状態を説明するための斜視図 同、腹腔内設置カメラが腹壁へ留置された状態を示す内視鏡システムの全体構成図 本発明の第2の実施の形態に係り、防滴キャップの構成を示す側面図 本発明の第3の実施の形態に係り、電気端子部を覆う防滴キャップが装着された電気ケーブルワイヤの端部の構成を示す斜視図 同、防滴キャップの構成を示す正面図 本発明の第4の実施の形態に係り、腹腔内設置カメラの構成を示す斜視図 同、腹腔内設置カメラの撮影画像を示す図 同、変形例の腹腔内設置カメラの構成を示す斜視図 同、図26の腹腔内設置カメラの構成を示す正面図 同、図26の腹腔内設置カメラの撮影画像を示す図 本発明の第5の実施の形態に係り、電気端子部と通信ケーブルのコネクタを示す斜視図 同、電気端子部内に設けられる電気接点が形成された円弧状のフレキシブル基板の構成を示す斜視図 同、1枚構成のフレキシブル基板の作用を説明するための図 同、2枚構成のフレキシブル基板の作用を説明するための図 同、フレキシブル基板の内方に熱膨張部材を設けた構成を示す斜視図 同、フレキシブル基板と熱膨張部材の作用を説明するための図 本発明の第6の実施の形態に係り、電気端子部と通信ケーブルのコネクタを示す斜視図 同、通信ケーブルのコネクタ内に設けられる熱膨張部材の構成を示す斜視図 本発明の第7の実施の形態に係り、電気端子部と通信ケーブルのコネクタを示す斜視図 同、変形例の電気端子部と通信ケーブルのコネクタを示す断面図
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明において、例えば、腹腔鏡下外科手術を行う、医療機器を備えた医療装置を例示する。
(第1の実施の形態)
先ず、腹腔鏡下外科手術に用いられる本発明の医療システムである内視鏡システムについて、以下に説明する。なお、図1から図20は本発明の第1実施形態に係り、図1は医療装置である内視鏡システムの構成を示す図、図2は体外装置、及び穿刺針の構成を示す断面図、図3は体外装置の穿刺針の作用を示す部分断面図、図4は腹腔内設置カメラの構成を示す断面図、図5は電気端子部を覆う防滴キャップが装着された電気ケーブルワイヤの端部の構成を示す斜視図、図6は電気端子部から防滴キャップが取り外された状態を示した斜視図、図7は防滴キャップの構成を示す正面図、図8は患者の腹壁にトラカールが穿刺された状態を示す図、図9は腹腔内設置カメラを腹腔内へ導入する手順を説明するための図、図10はフック針を腹壁に穿刺した状態を示し、腹腔内設置カメラを腹腔内へ留置する手順を説明するための図、図11はフック針によって、防滴キャップのワイヤを引掛ける前の状態を示し、腹腔内設置カメラを腹腔内へ留置する手順を説明するための図、図12は防滴キャップのワイヤをフック針により引掛けた状態を示し、腹腔内設置カメラを腹腔内へ導入する手順を説明するための図、図13は腹腔内設置カメラの電気ケーブルワイヤを引き上げた状態を示し、腹腔内設置カメラを腹壁へ留置する手順を説明するための図、図14は防滴キャップのエッジによって腹壁を切開し始める状態を示し、腹腔内設置カメラを腹壁へ留置する手順を説明するための図、図15は防滴キャップのエッジによって腹壁を切開する状態を示し、腹腔内設置カメラを腹壁へ留置する手順を説明するための図、図16はフック針を引き上げると共に、体外装置をフック針に沿って下ろす状態を示し、腹腔内設置カメラを腹壁へ留置する手順を説明するための図、図17は体外装置の作用を説明するための断面図、図18は体外装置が腹部上に設置された状態における、体外装置、及び腹腔内設置カメラの断面図、図19は電気端子部と通信ケーブルのコネクタを接続する状態を説明するための斜視図、図20は腹腔内設置カメラが腹壁へ留置された状態を示す内視鏡システムの全体構成図である。
図1に示すように、腹腔鏡下外科手術を行う本実施の形態の内視鏡システム1は、小型なカプセル型の医療装置である腹腔内設置カメラ(以下、カメラと略記する)2と、体内に導入されたカメラ2を体外側から固定保持するためのカメラ固定ユニットである体外装置3と、体外装置3に挿抜自在であって、カメラ2を掛止して引き上げる穿刺針である穿刺手段のフック針4と、画像処理回路が内蔵された信号処理装置であるカメラコントロールユニット(以下、CCUと略記する)5と、このCCU5とケーブル11により電気的に接続され、観察画像を表示する表示装置であるモニタ6と、により主に構成されている。
CCU5は、カメラ2と電気的に接続される通信ケーブル12が電気コネクタを介して着脱自在に接続され、この通信ケーブル12に電気的に接続されるカメラ2から伝送された画像信号を映像信号に生成してモニタ6に出力する。このモニタ6は、例えば、液晶ディスプレイであって、CCU5から出力された映像信号を受けて、カメラ2による観察画像を画面上に表示する。また、CCU5は、体外装置3と電気ケーブル13により着脱自在に接続されている。
次に、体外装置3、及びフック針4について、図2、及び図3を用いて、以下に詳しく説明する。
体外装置3は、図2、及び図3に示すように、カメラ2を体腔内で牽引して固定するカメラ固定ユニットであり、筐体21内に受信機22、及びこの受信機22と電気的に接続された電気コネクタ部23が内蔵されている。
この電気コネクタ部23は、CCU5に接続される電気ケーブル13に接続されている。体外装置3は、電気ケーブル13を介して、CCU5からの電源、及び受信機22からの信号をCCU5へ伝送する。
筐体21には、側面から横方向にスライド穴部24が形成されている。このスライド穴部24には、付勢バネ25が端面に固定された非磁性体から形成された固定部を構成する固定レバー26が挿通配置されている。この固定レバー26は、略直方体形状をしており、筐体21の内部方向へスライド穴部24に沿ってスライド自在に配設されている。また、固定レバー26は、その中途部に、付勢バネ25側に凸状の円弧面27aを備えた孔部27が形成されている。
筐体21には、上下に貫通する挿通部28が形成されている。この挿通部28は、筐体21の上面開口となり、上部に拡がるように円錐状のテーパ面29が形成されている。
以上のように構成された体外装置3には、固定レバー26の孔部27と挿通部28が一致するように固定レバー26が筐体21内に押し込まれたスライド位置において、上下方向に貫通する孔にフック針4が挿抜自在に挿通配置される。
体外装置3に挿通自在なフック針4は、円筒状の穿刺針管31と、この穿刺針管31の上部に連設された針ヘッド32と、穿刺針管31内にスライド自在に挿通するフック部34が先端に形成された穿刺ロッド33と、この穿刺ロッド33の上部に連設されたフックヘッド35と、このフックヘッド35と針ヘッド32の間に介装されたバネ36と、を有して構成されている。
穿刺針管31は、先端が斜めに切断された鋭利な針状に形成された、直径がおよそ、3mmの細長な金属管体である。針ヘッド32は、穿刺針管31よりも外径が大きく、先端側が円錐状に形成されて穿刺針管31と一体形成されている。この針ヘッド32は、筐体21の上部に形成されたテーパ面29に当接することで、フック針4が筐体21の下方へ抜け落ちないよう構成されている。
穿刺ロッド33は、細長な金属製の棒体であり、上部に連設されたフックヘッド35がバネ36によって、針ヘッド32から離反する方向に付勢されている。これにより、穿刺ロッド33は、先端に形成されたフック部34が穿刺針管31内に収容されている。
また、フック針4は、ユーザによって、フックヘッド35がバネ36の付勢力に抗して(図3の矢印F)、穿刺針管31へ押し込まれると、先端に形成されたフック部34が穿刺針管31の先端から突出する。
このように構成されたフック針4は、筐体21の挿通部28、及び固定レバー26の孔部27に挿通配置された状態において、固定レバー26が付勢バネ25の付勢力によって、筐体21の外側方向への押圧力により、筐体21に挿通固定される。つまり、フック針4は、穿刺針管31の外周面が固定レバー26の孔部27の一側面に形成された円弧面27aにより、押圧されて、挿通部28の内面と当接することで筐体21に挿通した状態で固定される。
次に、カメラ2について、図4を用いて、以下に詳しく説明する。
カメラ2は、図4に示すように、カプセル型の筐体部を構成する外装部41と、この外装部41の一側部から突起した板状の把持部42と、外装部41の上部中央から延設された通信手段である通信ケーブルワイヤ43と、を有している。
外装部41は、制御部44と、送信機45と、バッテリ46と、2つの電磁コイル47,48と、撮像部であるカメラユニットを構成し、内部に撮像手段である撮像ユニット50と、照明光の光源となるLED、有機ELなどから構成された小型で低消費電力な照明ユニットを構成する複数の照明部57と、が内部に設けられている。
制御部44は、送信機45、撮像ユニット50、および照明部57と電気的に接続されている。なお、制御部44は、各構成を駆動制御するため、バッテリ46、または通信ケーブルワイヤ43を介して駆動電源が入力される。また、制御部44は、一方の電磁コイル48とも電気的に接続されている。他方の電磁コイル47は、通信ケーブルワイヤ43内に挿通する配線の1つが接続されている。
撮像ユニット50は、CCD、CMOSなどの固体撮像素子55と、この固体撮像素子55を駆動制御し、固体撮像素子55に入射された撮影光を光電変換する撮像素子駆動回路部55aと、固体撮像素子55に撮影光を集光する対物レンズ群56と、この対物レンズ群56を保持するレンズ保持枠56aと、を有して主に構成されている。なお、本実施の形態の撮像ユニット50は、その撮影可能な画角が例えば、120°以上となるように、広角な視野範囲を撮像する撮像光学系が設定されている。また、撮像ユニット50は、ズーム機能などを有していても良い。
照明部57は、駆動制御される照明駆動回路部57a上に配置されている。なお、外装部41には、撮像ユニット50、及び各照明部57を気密保持してカバーする透明な観察窓、及び照明窓を構成するサファイアガラスなどから形成されたカバー部材51,58が配設されている。これらカバー部材51,58は、外装部41の下部に配設されている。
また、カメラ2は、通信ケーブルワイヤ43に電力が供給されると、電磁コイル47に電流が供給され、この電磁コイル47で発生する磁力によって、もう一方の電磁コイル48で発生した誘導電流が制御部44に入力される。そして、制御部44は、内部に図示しない切替スイッチが設けられており、電磁コイル48から誘導電流が入力されると、バッテリ46による電力供給から通信ケーブルワイヤ43を介して電力供給を受けるように内部のスイッチを切替える構成となっている。
なお、通信ケーブルワイヤ43は、カメラ2内の制御部44への各種指示信号、撮像ユニット50からの撮像信号などをCCU5と授受するための通信ケーブルである。
次に、図5〜図7を用いて、カメラ2の外装部41から延設された通信ケーブルワイヤ43の延出端に設けられる電気端子部、及び電気端子部を被覆するカバー部材について、以下に詳しく説明する。
通信ケーブルワイヤ43は、図5、及び図6に示すように、延出端に電気接続手段である電気端子部61が設けられている。この電気端子部61は、先端側に外径が小さくなるように形成された円柱形状の雄型端子62を有した雄型コネクタである。この雄型端子62は、CCU5に接続された通信ケーブル12の端部に設けられた雌型のコネクタ14(図1参照)と電気的に接続自在な構成となっている。
また、電気端子部61の雄型端子62は、外周部の周方向に複数の電気接点63が設けられ、根元部分にネジ溝64が形成されている。この電気端子部61には、雄型端子62を覆うように防滴手段である防滴キャップ60が装着される。このように雄型端子62は、防滴キャップ60が装着されて覆われることで防滴(及び防塵)される。
この防滴キャップ60は、略筒状をしたカバー体65と、このカバー体65の先端を閉塞する半球状に形成された先端面65aと、を有している。この先端面65aには、図5〜図7に示すように、組織切開のための刃状部材である切開部を構成する切開手段のエッジ66が設けられている。
このエッジ66は、先端面65aの表面中央部を通るように一直線上に配置され、側面から見たときに先端面65aの表面形状に沿った円弧状に形成されている。また、防滴キャップ60は、カバー体65の側周部から前方へ向けてループ状の掛止部である掛止手段のワイヤ67が配設されている。
そして、カバー体65には、ワイヤ67の各端部を外周部の2箇所で固定する2つの固定部68が設けられている。このワイヤ67は、内視鏡用処置具のスネアー鉗子に用いられているような金属ワイヤ、非金属製の弾性体リングなどから形成されている。
なお、防滴キャップ60は、カバー体65が雄型端子62の根元部分に形成されたネジ溝64に螺合することで、電気端子部61に装着されて、電気端子部61からの脱落が防止される。また、防滴キャップ60は、電気端子部61からの脱落を防止する構成として、螺着に限定することなく、例えば、電気端子部61、または(及び)カバー体65に磁石を設けて、磁力による引力によって電気端子部61から脱落することを防止した構成としても良い。
以上のように構成された本実施の形態の内視鏡システム1は、腹腔鏡下外科手術に用いられ、患者の体腔の1つである腹腔内の治療に用いられる。
ここで、腹腔鏡下外科手術のため、本実施の形態の内視鏡システム1のカメラ2を患者の体腔である腹腔へ設置する手順、及び作用について、図8から図20を用いて、以下に詳しく説明する。
先ず、術者は、患者100の腹壁102にメスなどにより小さな切開部を処置し、図8に示すように、これら切開部にトラカール110を穿刺する。
なお、術者は、図2、及び図3に示したように、体外装置3に設けられた挿通部28にフック針4の穿刺針管31を挿入する。このとき、術者は、穿刺針管31が体外装置3を貫通するように、固定レバー26を筐体21内に押し込み、固定レバー26の孔部27に穿刺針管31が貫通するように挿入する。また、体外装置3は、電気ケーブル13の電気コネクタがCCU5と接続されている状態である。
そして、術者は、体外装置3が十分に穿刺針管31の手元側となる針ヘッド32側に位置して体外装置3の下面から穿刺針管31を十分に突出させる(図2、及び図3参照)。この状態において、体外装置3は、固定レバー26に付勢バネ25の付勢力によって、固定レバー26の孔部27の一壁面である円弧面27aが穿刺針管31に当接して抑えることで、穿刺針管31から抜け落ちないようになっている。
次に、術者は、把持鉗子などの処置具120によって、カメラ2の把持部42を把持して、腹壁102に穿刺したトラカール110を介してカメラ2を腹腔101内に導入する。なお、術者は、カメラ2の通信ケーブルワイヤ43の電気端子部61に防滴キャップ60を予め装着しておく。
術者は、カメラ2を腹腔101内に導入後、図9、及び図10に示すように、腹腔101内における腹壁102の壁面方向を撮影できるように、カメラ2の観察方向を向ける。そして、術者は、カメラ2による撮影画像をモニタ6によって確認しながら、体外装置3に挿通保持された状態のフック針4の穿刺針管31が腹壁102を貫通するように穿刺する。このときのカメラ2は、バッテリ46からの電源で駆動しており、撮像ユニット50で撮像した画像信号を送信機45から体外装置3の受信機22へ無線通信している。
そして、術者は、穿刺針管31から穿刺ロッド33を導出するため、フックヘッド35を押し込む(図3参照)。このときに、術者は、図11に示すように、カメラ2の観察方向を変更して、通信ケーブルワイヤ43の端部に装着された防滴キャップ60のワイヤ67の位置を確認する。なお、図11においては、腹壁102方向である上方を撮影しているカメラ2を反転した、下方側を撮影している状態を示している。
術者は、モニタ6に表示されたカメラ2による観察画像を確認しながら、図12に示すように、穿刺ロッド33に形成されたフック部34を防滴キャップ60のワイヤ67に引掛ける。そして、術者は、フック部34に防滴キャップ60のワイヤ67が引掛かったら、穿刺ロッド33のフックヘッド35の押し込みを開放する。すると、穿刺ロッド33は、フック部34にワイヤ67を引掛けた状態で、穿刺針管31内へ導入される。
次に、術者は、図13に示すように、穿刺ロッド33のフック部34に防滴キャップ60のワイヤ67を掛止した状態で、フック針4の穿刺針管31を腹腔101から体外へ引き抜く。さらに、術者は、防滴キャップ60が装着された通信ケーブルワイヤ43が腹壁102を貫通して体外へ延出するように、フック針4を体外側へ、さらに牽引する。
防滴キャップ60は、腹壁102の壁面に到達した後、図14、及び図15に示すように、エッジ66が腹壁102の組織を剥離切開しながら、フック針4の穿刺によって形成された腹壁102の穿刺孔103を通過する。そのため、術者は、腹壁102に引掛かることなく容易に貫通して体外に取り出される。これにより、術者は、防滴キャップ60と、この防滴キャップ60が装着された通信ケーブルワイヤ43を腹腔101内から穿刺孔103を介して体外へ引出すとき、腹壁102を容易に通過させることができる。
そして、術者は、図16に示すように、通信ケーブルワイヤ43を牽引すると共に、体外装置3を患者100の腹部方向(図中、DOWN方向)へ穿刺針管31に対して相対移動させて、体外装置3の挿通部28に防滴キャップ60が装着された通信ケーブルワイヤ43が貫挿するまで穿刺針管31を牽引する。
このとき、術者は、体外装置3の固定レバー26を筐体21内側(図17の矢印P方向)へ押し込むことで、容易に体外装置3をフック針4の穿刺針管31に対して相対的にスライドさせることができる。そして、術者は、体外装置3の挿通部28に通信ケーブルワイヤ43が貫挿したら、通信ケーブルワイヤ43を牽引しながら、体外装置3を患者100の腹部方向へ、今度は通信ケーブルワイヤ43に対して相対移動させる。
つまり、術者は、体外装置3の固定レバー26を筐体21内側へ押し込む状態を維持することで、容易に体外装置3を通信ケーブルワイヤ43に対して相対的にスライドさせることができる。
そして、術者は、図18に示すように、体外装置3が患者100の腹部上に載置した状態で、体外装置3とカメラ2が腹壁102を挟んだ状態となるまで、通信ケーブルワイヤ43を牽引する。このとき、術者は、カメラ2の上部を腹壁102内面に十分に密着させ、体外装置3の固定レバー26の押し込みを開放する。
すると、体外装置3の固定レバー26は、付勢バネ25の付勢力を受けて、図18に示す、矢印R方向へ移動し、孔部27が筐体21の挿通部28とずれた状態となる。これら孔部27、及び挿通部28に挿通している通信ケーブルワイヤ43は、挟まれた状態となり、筐体21に係止される。このとき、通信ケーブルワイヤ43に常に一定以上の張力がかかっていることになる。これにより、体外装置3とカメラ2は、通信ケーブルワイヤ43にかかっている常に一定以上の張力が保たれて、腹壁102を挟んだ状態が保持されて、カメラ2が腹腔101内の腹壁102内面に固定される。
そして、術者は、体外に取り出した通信ケーブルワイヤ43の端部に装着された防滴キャップ60を取り外す。そして、術者は、通信ケーブルワイヤ43の電気端子部61をCCU5に接続されている通信ケーブル12のコネクタ14に接続させる(図19参照)。
すると、カメラ2は、図4に示した、内部の電磁コイル47に通信ケーブルワイヤ43から電流が供給される。電磁コイル47には、電流が流れることで磁力が発生して、もう一方の電磁コイル48に発生した誘導電流が制御部44に入力される。
制御部44は、電磁コイル48に発生した誘導電流を受けて、内部の切替スイッチを切替て、バッテリ46による電力供給から通信ケーブルワイヤ43からの電力供給が行なわれる。
こうして、図20に示すように、カメラ2が患者100の腹腔101内に、確りと安定した状態で留置され、本実施の形態の内視鏡システム1により、腹腔鏡下外科手術が行われる。なお、例えばトラカール110には、図示しない気腹チューブの一端部が取り付けられ、腹腔101内にはカメラ2の視野を確保する目的、及び腹腔101へ導入される手術器具などを操作するための領域を確保する目的とした気腹用気体として、例えば二酸化炭素ガスなどが注入されている。そして、術者は、カメラ2を腹腔101内で腹壁102に引き上げて留置した状態で、トラカール110に処置具120を挿通して、腹腔鏡下外科手術を行う。
なお、術者は、腹腔鏡下外科手術を終えると、体外装置3の固定レバー26を筐体21内側へ押し込みながら、体外装置3を防滴キャップ60のワイヤ67から引き抜く。そして、術者は、腹腔101内のカメラ2を把持鉗子などの処置具120で把持して、トラカール110を介して、腹腔101から体外へ取り出す。
以上に述べた本実施の形態の内視鏡システム1によれば、カメラ2によって、体腔内、ここでは腹腔101内の体内組織が広角で観察することができ、例えば、大きな臓器の手術、または大腸切除の際の切除ライン全体を容易に把握できる。また、内視鏡システム1は、腹腔101内に導入されるカメラ2を設置するときに、患者への負担を増加することなく、低侵襲な外科手術が行える。
以上の結果、本発明の内視鏡システム1を使用することで、腹腔鏡下外科手術による処置が容易となる。また、内視鏡システム1は、腹壁102に複数のトラカールを穿刺する必要がなく、患者100に負担をかけることなく、低侵襲な腹腔鏡下外科手術を行なえる。
さらに、内視鏡システム1は、カメラ2を腹腔101内へ導入時に、このカメラ2の各種信号を有線伝送する通信ケーブルワイヤ43の電気端子部61が防滴キャップ60によって覆われているため、電気端子部61の電気接点63を腹腔101内で露出させなくて良くなる。そのため、電気接点63は、高湿である腹腔101内で晒されることがなく、腹腔101内で血液、体液などの付着も防止され、劣化、腐食などの発生が抑制される。
また、防滴キャップ60には、カメラ2を腹腔101へ導入して、通信ケーブルワイヤ43を腹腔101内から体外に取り出すときに、限られた空間である腹腔101内での作業性を向上させるため、フック針4の穿刺ロッド33の先端に配されたフック部34が掛止し易いように、ループ状のワイヤ67が設けられている。さらに、防滴キャップ60には、腹壁102を切開して貫通し易いように、エッジ66が設けられている。
この防滴キャップ60を通信ケーブルワイヤ43の電気端子部61に装着することによって、術者であるユーザは、カメラ2の通信ケーブルワイヤ43を腹腔101内から体外に容易に引出すことができ、手技の作業性が向上する。
さらに、内視鏡システム1のカメラ2は、腹腔101への導入時以外の手技中において、通信ケーブルワイヤ43による体外のCCU5との有線通信が行なえるため、高画質の観察画像で腹腔101内を撮影できる撮像ユニット50を用いることができる。
以上から、本実施の形態の内視鏡システム1は、患者への負担を増加させることなく、低侵襲な外科手術が行えることができると共に、体内に導入されるカメラ2を有線通信によって高画質でクリアな観察画像を伝送することができ、ユーザによる手技の作業性も向上させることができる。
(第2の実施の形態)
次に、図21用いて、本発明の内視鏡システムに係る第2の実施の形態について、以下に説明する。なお、図21は、本発明の第2の実施の形態に係り、防滴キャップの構成を示す側面図である。また、以下の説明において、上述した第1の実施の形態の内視鏡システム1と同一の構成について同じ符号を用い、それら構成の詳細な説明を省略する。
図21に示すように、本実施の形態の防滴キャップ60は、通信ケーブルワイヤ43の直径(外径)d1よりも大きな直径(外径)d2,(d1<d2)を有している。
すなわち、防滴キャップ60は、電気端子部61に装着された状態において、カバー体65の外径のほうが通信ケーブルワイヤ43の外径よりも大きくなっており、腹壁102の穿刺孔103(図13〜図15参照)に通信ケーブルワイヤ43が通過し易くなる。
つまり、腹壁102の穿刺孔103は、組織を切開する防滴キャップ60のエッジ66によって、通信ケーブルワイヤ43の直径d1よりも大きい孔となって、さらに直径d2のカバー体65が通過して拡げられる。そのため、通信ケーブルワイヤ43は、カバー体65が通過して拡げられた穿刺孔103に容易に通過することができる。
このように、防滴キャップ60の直径d2を通信ケーブルワイヤ43の直径d1よりも大きくすることで、術者は、腹腔101内から体外へ通信ケーブルワイヤ43を引出すときに、通信ケーブルワイヤ43が腹壁102の穿刺孔103に容易に通過させることができる。
(第3の実施の形態)
次に、図22、及び図23用いて、本発明の内視鏡システムに係る第3の実施の形態について、以下に説明する。なお、図22、及び図23は、本発明の第3の実施の形態に係り、図22は電気端子部を覆う防滴キャップが装着された電気ケーブルワイヤの端部の構成を示す斜視図、図23は防滴キャップの構成を示す正面図である。また、以下の説明においても、上述した第1の実施の形態の内視鏡システム1と同一の構成について同じ符号を用い、それら構成の詳細な説明を省略する。
図22に示すように、本実施の形態の防滴キャップ60は、先端部分を円錐形状にして、円錐状の先端面65bが形成され、この先端面65bの外周回りなど間隔に4つのエッジ66aが配設されている。なお、これら4つのエッジ66aは、4つに限定することなく、複数であれば良い。
このように構成された、本実施の形態の防滴キャップ60は、腹壁102の穿刺孔103に通過するとき、先端面65bが円錐形状であるため、穿刺孔103に導入し易くなる。そして、防滴キャップ60は、腹壁102の穿刺孔103を、さらに複数、ここでは4つのエッジ66aによって、腹壁102の組織を切開して拡げるため、穿刺孔103に通過し易く、腹壁102への貫通性が向上する構成となっている。
(第4の実施の形態)
次に、図24から図28用いて、本発明の内視鏡システムに係る第4の実施の形態について、以下に説明する。なお、図24から図28は、本発明の第4の実施の形態に係り、図24は腹腔内設置カメラの構成を示す斜視図、図25は腹腔内設置カメラの撮影画像を示す図、図26は変形例の腹腔内設置カメラの構成を示す斜視図、図27は図26の腹腔内設置カメラの構成を示す正面図、図28は図26の腹腔内設置カメラの撮影画像を示す図である。また、以下の説明においても、上述した第1の実施の形態の内視鏡システム1と同一の構成について同じ符号を用い、それら構成の詳細な説明を省略する。
図24に示すように、本実施の形態のカメラ2は、通信ケーブルワイヤ43を保持するケーブル保持部を構成するケーブルフック41aが外装部41に設けられている。このケーブルフック41aは、カメラ2による撮影視野外における、観察窓であるカバー部材51の近傍に配設されている。なお、このケーブルフック41aは、通信ケーブルワイヤ43が引掛けられ、ある程度の保持力で通信ケーブルワイヤ43を保持することができる。
このケーブルフック41aが設けられたカメラ2は、腹腔101内へ導入前に、術者によって、通信ケーブルワイヤ43の防滴キャップ60が装着された端部近傍がケーブルフック41aに引掛けられて、通信ケーブルワイヤ43を保持する。このとき、術者は、防滴キャップ60のワイヤ67がカバー部材51の表面上に所定の距離で離間する位置に通信ケーブルワイヤ43をケーブルフック41aに引掛けて保持させる。
このように、ケーブルフック41aが設けられたカメラ2は、常に観察視野内で防滴キャップ60のワイヤ67を撮影することができる。そのため、術者は、図25に示すように、モニタ6に表示されるカメラ2の観察画像に常に防滴キャップ60のワイヤ67が表示され、ワイヤ67の位置を探すことなく、フック針4のフック部34にワイヤ67を容易に引掛けることができる。フック針4のフック部34にワイヤ67が引掛かった後は、フック針4を牽引などの操作によって、ケーブルフック41aによる通信ケーブルワイヤ43の保持を容易に外すことができる。
なお、図26、及び図27に示すように、カメラ2の外装部41に、防滴キャップ60のワイヤ67を引掛けて保持するU字状のワイヤ固定部71を設けても良い。このワイヤ固定部71は、観察窓であるカバー部材51側に2つの端部が位置するように、カメラ2の外装部41の外周に沿って装着されている。また、ワイヤ固定部71には、U字形状に沿って引掛けられるワイヤ67を保持し易いように、外方の表面に凹部72が形成されている。
このワイヤ固定部71に保持されたワイヤ67は、図27に示すように、ワイヤ固定部71の両端部から直線状となって、カバー部材51の前方に配置される。このような構成としても、カメラ2は、常に観察視野内でワイヤ固定部71に保持された防滴キャップ60のワイヤ67を撮影することができる。
そのため、術者は、図28に示すように、ここでも常時、モニタ6画面上に防滴キャップ60のワイヤ67が表示され、ワイヤ67の位置を探すことなく、フック針4のフック部34にワイヤ67を容易に引掛けることができる。また、フック針4のフック部34にワイヤ67が引掛かった後は、フック針4を牽引などの操作によって、ワイヤ固定部71に保持されたワイヤ67を容易に外すことができる。
(第5の実施の形態)
次に、図29から図34用いて、本発明の内視鏡システムに係る第5の実施の形態について、以下に説明する。なお、図29から図34は、本発明の第5の実施の形態に係り、図29は電気端子部と通信ケーブルのコネクタを示す斜視図、図30は電気端子部内に設けられる電気接点が形成された円弧状のフレキシブル基板の構成を示す斜視図、図31は1枚構成のフレキシブル基板の作用を説明するための図、図32は2枚構成のフレキシブル基板の作用を説明するための図、図33はフレキシブル基板の内方に熱膨張部材を設けた構成を示す斜視図、図34はフレキシブル基板と熱膨張部材の作用を説明するための図である。また、以下の説明においても、上述した第1の実施の形態の内視鏡システム1と同一の構成について同じ符号を用い、それら構成の詳細な説明を省略する。
図29に示す、電気端子部61は、図30に示す、複数の電気接点63が外周部に設けられた円弧形状のフレキシブル基板75が雄型端子62内に配設されている。
雄型端子62は、ここでは中空であって、内部に配設されたフレキシブル基板75上の複数の電気接点63が突没できるように、複数の電気接点63の位置に合わせて複数の孔部62aが形成されている。
なお、フレキシブル基板75には、複数の電気接点63と電気的に夫々が接続する複数の信号線63aが延設されている。また、フレキシブル基板75は、図31に示すように、常に外周方向に膨らむよう付勢する状態となるように、雄型端子62内に設けられている。すなわち、フレキシブル基板75上に設けられた複数の電気接点63は、フレキシブル基板75の外周方向への付勢によって、雄型端子62の複数の孔部62aから突出される。
また、フレキシブル基板75は、図31に示したように、1枚構成に限定することなく、図32に示すように、円弧状の2枚構成としても良い。
さらに、図33、及び図34に示すように、フレキシブル基板75の内方に、円柱形の熱膨張部材76を設けても良い。この熱膨張部材76は、ヒートパイプケーブルなどの伝熱線76aと接続されており、この伝熱線76aから熱が伝達されることで温度上昇して膨張する。なお、伝熱線76aは、カメラ2内の撮像ユニット50、制御部44などの各種電気装置で発生した熱を熱膨張部材76に伝熱している。
このように、熱膨張部材76をフレキシブル基板75の内方に設けることで、フレキシブル基板75が確実に外周方向へ付勢され、複数の電気接点63が雄型端子62の複数の孔部62aから確実に突出される。なお、フレキシブル基板75を図32に示したように2枚構成として、これらフレキシブル基板75の内方に熱膨張部材76を設けても勿論良い。
以上のように、電気端子部61の雄型端子62の外周面から複数の電気接点63が突没し、これら複数の電気接点63を外方へ常に付勢する構成とすることで、雄型端子62と通信ケーブル12のコネクタ14とを接続した状態では、複数の電気接点63とコネクタ14内の電気接点(不図示)が確実に接触するようになる。したがって、雄型端子62とコネクタ14とは、電気的な接触不良が防止される。
(第6の実施の形態)
次に、図35、及び図36用いて、本発明の内視鏡システムに係る第6の実施の形態について、以下に説明する。なお、図35、及び図36は、本発明の第6の実施の形態に係り、図35は電気端子部と通信ケーブルのコネクタを示す斜視図、図36は通信ケーブルのコネクタ内に設けられる熱膨張部材の構成を示す斜視図である。また、以下の説明においても、上述した第1の実施の形態の内視鏡システム1と同一の構成について同じ符号を用い、それら構成の詳細な説明を省略する。
図36に示すように、通信ケーブル12のコネクタ14内には、スリット77aが長手方向に形成された円筒部材77が設けられている。この円筒部材77は、コネクタ14に接続される電気端子部61の雄型端子62の外周部を締め付けるような付勢力が生じるように、内径寸法が設定されている。
つまり、円筒部材77は、コネクタ14に雄型端子62が挿着されると、スリット77aが形成されているため内径が拡がり、雄型端子62に向かった内方へ収縮する付勢力が生じる。そのため、雄型端子62は、コネクタ14内で締め付けられ、複数の電気接点63とコネクタ14内の電気接点(不図示)が確実に接触するようになる。したがって、雄型端子62とコネクタ14とは、電気的な接触不良が防止される。
なお、図36に示すように、通信ケーブル12のコネクタ14内に、スリット78aが長手方向に形成された円筒状の熱膨張部材78を設けても良い。この熱膨張部材78は、外周部がコネクタ14の内面に当接して配置されており、伝熱線78bに接続されている。
伝熱線78bは、通信ケーブル12内に配設され、通信ケーブル12が接続するCCU5で発生する熱を熱膨張部材78に伝熱する。こうして、熱が伝熱されて温度上昇した熱膨張部材78は、外周部がコネクタ14の内面に押さえられるため、内径方向にのみ膨張する。
そのため、熱膨張部材78は、コネクタ14に雄型端子62が挿着されている状態において、雄型端子62に向かった内方へ膨張して、雄型端子62をコネクタ14内で締め付ける。したがって、複数の電気接点63とコネクタ14内の電気接点(不図示)が確実に接触するようになり、雄型端子62とコネクタ14とは、電気的な接触不良が防止される。
(第7の実施の形態)
次に、図37、及び図38用いて、本発明の内視鏡システムに係る第7の実施の形態について、以下に説明する。なお、図37、及び図38は、本発明の第7の実施の形態に係り、図37は電気端子部と通信ケーブルのコネクタを示す斜視図、図38は変形例の電気端子部と通信ケーブルのコネクタを示す断面図である。また、以下の説明においても、上述した第1の実施の形態の内視鏡システム1と同一の構成について同じ符号を用い、それら構成の詳細な説明を省略する。
図37に示すように、電気端子部61の雄型端子62は、長手方向に凸部62bが形成されている。そして、通信ケーブル12のコネクタ14は、雄型端子62と同一形状の穴形成された係合部14aを有している。
このような構成により、コネクタ14と雄型端子62との接続時に、雄型端子62の装着方向が規定され、電気接点63の誤接続が防止される。
また、図38に示すように、雄型端子62は、先端外周部に円環状の第1の磁性体81、及び先端中央から突起する棒状の第2の磁性体82を有し、これら磁性体81,82と吸着する第3、及び第4の磁性体83,84を通信ケーブル12のコネクタ14に設けても良い。
詳述すると、コネクタ14は、雄型端子62の外形状に一致する係合穴部85が形成されている。この係合穴部85には、雄型端子62の第1の磁性体81が挿通配置される周囲に円環状の第3の磁性体83が設けられ、雄型端子62の第2の磁性体82が挿通配置される周囲に円環状の第4の磁性体84が設けられている。また、係合穴部85は、雄型端子62の電気接点63が挿通配置される位置に電気接点69が設けられている。
このように、雄型端子62がコネクタ14に挿着されると、第1の磁性体81と第3の磁性体83、及び第2の磁性体82と第4の磁性体84のそれぞれが互いに吸着して、雄型端子62がコネクタ14から離脱することが防止される。さらに、第2の磁性体82が棒状であり、コネクタ14の第4の磁性体82に挿通配置するため、コネクタ14に挿着する雄型端子62の軸合わせも容易に行える。
以上の各実施の形態に記載した発明は、その実施の形態、及び変形例に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記実施の形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。
例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本出願は、2009年8月24日に日本国に出願された特願2009−193479号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、および図面に引用されたものである。
なお、本発明には、以下の特徴を備えている。
(付記)
医療装置を体内に導入する手技方法であって、
前記医療装置に設けられた外部機器と信号を授受する通信ケーブルの端部に設けられた電気端子部に防滴キャップを装着し、
前記医療機器を前記体内に導入し、
前記医療機器が導入された前記体内へ体壁を貫通するように穿刺針を穿刺し、
前記防滴キャップに設けられた掛止部を前記撮像ユニットで撮影しながら、前記穿刺針のフックを前記掛止部に掛止し、
前記穿刺針を前記体内から体外へ引出し、
前記防滴キャップに設けられた切開部によって、前記体壁を切開しながら、前記通信ケーブルを前記体内から前記体外へ引出し、
前記防滴キャップを前記電気端子部から取り外し、
前記電子端子部を前記外部機器に電気的に接続する。
上記目的を達成すべく、本発明の一様態の医療装置は、体内に導入される医療装置であって、前記体内を撮像する撮像ユニットと、外部機器と信号を授受する通信ケーブルと、前記通信ケーブルの端部に配設され、前記外部機器と電気的に接続される電気端子部と、前記電気端子部を覆って装着され、前記電気端子部に着脱自在な防滴キャップと、前記防滴キャップに設けられ、前記体内に導入されている前記通信ケーブルを体外へ引出すための穿刺針が掛止する掛止部と、前記防滴キャップに設けられ、前記穿刺針によって前記体内から前記体外へ前記通信ケーブルを引出すときに、体壁組織を切開する切開部と、を具備することを特徴とする。
また、本発明の他の様態の医療装置は、体内に導入される医療装置であって、前記体内を撮像する撮像手段と、外部機器と信号を授受する通信手段と、前記通信手段の端部に配設され、前記外部機器と電気的に接続される電気接続手段と、前記電気接続手段を覆って装着され、前記電気接続手段に着脱自在な防滴手段と、前記防滴手段に設けられ、前記体内に導入されている前記通信手段を体外へ引出すための穿刺手段が掛止する掛止手段と、前記防滴手段に設けられ、前記穿刺手段によって前記体内から前記体外へ前記通信手段を引出すときに、体壁組織を切開する切開手段と、を具備することを特徴とする。

Claims (7)

  1. 体内に導入される医療装置であって、
    前記体内を撮像する撮像ユニットと、
    外部機器と信号を授受する通信ケーブルと、
    前記通信ケーブルの端部に配設され、前記外部機器と電気的に接続される電気端子部と、
    前記電気端子部を覆って装着され、前記電気端子部に着脱自在な防滴キャップと、
    前記防滴キャップに設けられ、前記体内に導入されている前記通信ケーブルを体外へ引出すための穿刺針が掛止する掛止部と、
    前記防滴キャップに設けられ、前記穿刺針によって前記体内から前記体外へ前記通信ケーブルを引出すときに、体壁組織を切開する切開部と、
    を具備することを特徴とする医療装置。
  2. 前記掛止部は、ループ状のワイヤであることを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  3. 前記切開部は、前記防滴キャップの先端面に設けられた刃状部材であることを特徴とする請求項1、または請求項2に記載の医療装置。
  4. 前記防滴キャップは、先端が円錐形状に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の医療装置。
  5. 前記刃状部材は、前記防滴キャップの円錐面に複数設けられていることを特徴とする請求項4に記載の医療装置。
  6. 前記撮像ユニットの視野内に前記掛止部が位置するように、前記通信ケーブルを保持する保持部を有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の医療装置。
  7. 体内に導入される医療装置であって、
    前記体内を撮像する撮像手段と、
    外部機器と信号を授受する通信手段と、
    前記通信手段の端部に配設され、前記外部機器と電気的に接続される電気接続手段と、
    前記電気接続手段を覆って装着され、前記電気接続手段に着脱自在な防滴手段と、
    前記防滴手段に設けられ、前記体内に導入されている前記通信手段を体外へ引出すための穿刺手段が掛止する掛止手段と、
    前記防滴手段に設けられ、前記穿刺手段によって前記体内から前記体外へ前記通信手段を引出すときに、体壁組織を切開する切開手段と、
    を具備することを特徴とする医療装置。
JP2010528226A 2009-08-24 2010-04-23 医療装置 Active JP4599474B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009193479 2009-08-24
JP2009193479 2009-08-24
PCT/JP2010/057268 WO2011024515A1 (ja) 2009-08-24 2010-04-23 医療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4599474B1 JP4599474B1 (ja) 2010-12-15
JPWO2011024515A1 true JPWO2011024515A1 (ja) 2013-01-24

Family

ID=43627629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528226A Active JP4599474B1 (ja) 2009-08-24 2010-04-23 医療装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8348828B2 (ja)
EP (1) EP2471435B1 (ja)
JP (1) JP4599474B1 (ja)
WO (1) WO2011024515A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9138207B2 (en) 2009-05-19 2015-09-22 Teleflex Medical Incorporated Methods and devices for laparoscopic surgery
US10052088B2 (en) 2010-01-20 2018-08-21 EON Surgical Ltd. System and method of deploying an elongate unit in a body cavity
US8721539B2 (en) 2010-01-20 2014-05-13 EON Surgical Ltd. Rapid laparoscopy exchange system and method of use thereof
WO2012008188A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療装置
EP2615980B1 (en) 2010-09-19 2017-08-16 EON Surgical Ltd. Micro laparoscopy devices and deployments thereof
JP5586402B2 (ja) * 2010-09-29 2014-09-10 富士フイルム株式会社 内視鏡装置及びその撮像素子放熱方法
JP5893124B2 (ja) * 2011-03-24 2016-03-23 イーオン サージカル リミテッド 腹腔鏡システム
US9492069B2 (en) * 2012-07-03 2016-11-15 Covidien Lp Surgical camera assemblies and systems
WO2014028687A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Hydradx, Inc. Diagnostic device and method for sensing hydration state of mammalian subject
US9332242B2 (en) 2012-11-26 2016-05-03 Gyrus Acmi, Inc. Dual sensor imaging system
JP5886481B2 (ja) 2013-08-08 2016-03-16 シャープ株式会社 体内監視カメラシステム、体内監視カメラシステムの支持管
JP5940744B2 (ja) 2013-10-31 2016-06-29 シャープ株式会社 体内監視カメラシステム、体内監視カメラシステムの支持管、および体内監視カメラシステムのケーブルホルダ
WO2015080148A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 シャープ株式会社 体内監視カメラシステム、体内監視カメラシステムの支持管
US9981112B2 (en) 2013-11-29 2018-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Camera system for monitoring inside of body, accessory for support tube of camera system for monitoring inside of body, fixing tool for camera system for monitoring inside of body, and method for installing camera system for monitoring inside of body
WO2015107848A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 シャープ株式会社 体内監視カメラシステム及び補助器具
WO2015111582A1 (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 シャープ株式会社 体内監視カメラシステムおよび補助具セット
JP6334680B2 (ja) 2014-03-31 2018-06-06 シャープ株式会社 カメラユニット
CN107708522B (zh) * 2015-06-16 2019-11-26 夏普株式会社 体内监视摄像机系统
EP3621509A4 (en) * 2017-05-08 2021-05-19 Platform Imaging, LLC IMPLANTATION AND FIXATION SYSTEM FOR LAPAROSCOPIC DEVICE AND PROCEDURE
CN109938697B (zh) * 2019-03-29 2023-07-25 重庆金山医疗技术研究院有限公司 弹性式夹持结构和检测设备夹持装置
CN113476119B (zh) * 2021-08-20 2022-12-30 施爱德(厦门)医疗器材有限公司 穿刺器及穿刺方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5685820A (en) 1990-11-06 1997-11-11 Partomed Medizintechnik Gmbh Instrument for the penetration of body tissue
JP2003210393A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
JP3993550B2 (ja) * 2003-09-30 2007-10-17 オリンパス株式会社 消化管内検査装置
JP4675241B2 (ja) * 2003-12-01 2011-04-20 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP2007020809A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Olympus Medical Systems Corp カプセル装置
WO2007063550A2 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Given Imaging Ltd. System and device for in vivo procedures
EP1980194B1 (en) * 2006-01-06 2013-05-08 Olympus Medical Systems Corp. Trans-natural opening based or transcutaneous medical system
US20080015413A1 (en) * 2006-02-22 2008-01-17 Olympus Medical Systems Corporation Capsule endoscope system and medical procedure
EP2101658A4 (en) * 2006-12-20 2013-07-03 Covidien Lp SURGICAL VISUAL SHUTTER
US20080177141A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Hsien-Ming Wu Memory-type two-section endoscopic system
JP4472727B2 (ja) * 2007-06-14 2010-06-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP4971209B2 (ja) * 2008-01-22 2012-07-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療装置
JP2009193479A (ja) 2008-02-18 2009-08-27 Fujitsu Ltd マルチcpu装置及びそのブート処理方法
US20100217080A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Visionscope Technologies, Llc Disposable Sheath for Use with an Imaging System

Also Published As

Publication number Publication date
EP2471435B1 (en) 2014-04-02
EP2471435A4 (en) 2013-06-05
US20110046440A1 (en) 2011-02-24
EP2471435A1 (en) 2012-07-04
JP4599474B1 (ja) 2010-12-15
WO2011024515A1 (ja) 2011-03-03
US8348828B2 (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599474B1 (ja) 医療装置
JP4472728B2 (ja) 内視鏡システム
JP4971209B2 (ja) 医療装置
JP5161714B2 (ja) 医療機器
US10912447B2 (en) Laparoscope system
JP5204564B2 (ja) 医療装置
JP4472727B2 (ja) 内視鏡装置
US20100010294A1 (en) Temporarily positionable medical devices
JP2010012222A (ja) 医療装置
EP2371264B1 (en) Medical apparatus
JP2010035825A (ja) 医療装置
JP4934086B2 (ja) 医療装置
JP2011156267A (ja) 医療装置
AU2012230331B2 (en) Laparoscope system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4599474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250