JPWO2010125666A1 - ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 - Google Patents
ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2010125666A1 JPWO2010125666A1 JP2009522266A JP2009522266A JPWO2010125666A1 JP WO2010125666 A1 JPWO2010125666 A1 JP WO2010125666A1 JP 2009522266 A JP2009522266 A JP 2009522266A JP 2009522266 A JP2009522266 A JP 2009522266A JP WO2010125666 A1 JPWO2010125666 A1 JP WO2010125666A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- control
- hydraulic pressure
- gear ratio
- amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 104
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 141
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 53
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 48
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 81
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 35
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 23
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 21
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 10
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 241001125929 Trisopterus luscus Species 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008713 feedback mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
- F16H61/66272—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H59/46—Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/68—Inputs being a function of gearing status
- F16H59/70—Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H59/46—Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
- F16H2059/465—Detecting slip, e.g. clutch slip ratio
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
このベルト式無段変速機の制御装置において、前記セカンダリ油圧を加振し、実セカンダリ油圧に含まれる振動成分と実変速比に含まれる振動成分との位相差を監視することでベルトスリップ状態を推定し、この推定に基づき所定のベルトスリップ状態を保つように前記実セカンダリ油圧を低減させる制御を行うベルトスリップ制御手段と、前記ベルトスリップ制御にてセカンダリ油圧を加振するに際し、前記セカンダリ油圧の加振振幅を、高変速比のときは低変速比のときに比して小さく設定する加振振幅設定手段と、を備えた。
すなわち、変速比の高低変化に着目した場合、同じセカンダリ油圧への加振振幅に対し、変速比が高変速比側であるほどプライマリ推力の感度が高い、言い換えると、変速比変動の感度が高くて変速比振動が発生し易いことを知見した。このことは、変速比が高変速比側である場合、セカンダリ油圧の加振振幅を小さな値に設定したとしても、実変速比からの振動成分抽出によるベルトスリップ状態検知性を確保できることを意味する。そして、変速比が高変速比のとき、セカンダリ油圧の加振振幅を小さな値に設定することにより、ベルトスリップ制御による車両振動の発生を防止しつつ、省エネルギ効果の向上を達成することができる。そして、変速比が低変速比のときには、高変速比のときに比してセカンダリ油圧の加振振幅が大きな値に設定されることになるが、ベルトスリップ制御時の変速比に対してベルトスリップ状態検知性の限界域を狙うことにより、最大域の省エネルギ効果を達成することができる。
この結果、ベルトスリップ制御が行われる変速比に対応する加振振幅の設定により、省エネルギ効果の向上と、ベルトスリップ制御による車両振動の発生の抑制と、ベルトスリップ状態検知性の確保と、を併せて達成することができる。
図1は、実施例1の制御装置と制御方法が適用されたベルト式無段変速機搭載車両の駆動系と制御系を示す全体システム図である。図2は、実施例1の制御装置と制御方法が適用されたベルト式無段変速機構を示す斜視図である。図3は、実施例1の制御装置と制御方法が適用されたベルト式無段変速機構のベルトの一部を示す斜視図である。以下、図1〜図3に基づきシステム構成を説明する。
ここで、BSC許可条件の一例を下記に示す。
(1) ベルト式無段変速機構4の伝達トルク容量が安定していること(伝達トルク容量の変化率が小さいこと)。
この条件(1)は、例えば、
a. |指令トルク変化率|<所定値
b. |指令変速比変化率|<所定値
という2つの条件成立に基づき判断する。
(2) プライマリプーリ42への入力トルクの推定精度が信頼できる範囲に入っていること。
この条件(2)は、例えば、エンジンコントロールユニット88からのトルク情報(推定エンジントルク)、トルクコンバータ2のロックアップ状態、ブレーキペダルの操作状態、レンジ位置等に基づき判断する。
(3) 所定時間、上記(1),(2)の許可状態を継続すること。
ステップS2では、以上の条件(1),(2),(3)の全ての条件を満たすか否かを判断する。
ここで、BSC継続条件の一例を下記に示す。
(1) ベルト式無段変速機構4の伝達トルク容量が安定していること(伝達トルク容量の変化率が小さいこと)。
この条件(1)は、例えば、
a. |指令トルク変化率|<所定値
b. |指令変速比変化率|<所定値
という2つの条件成立に基づき判断する。
(2) プライマリプーリ42への入力トルクの推定精度が信頼できる範囲に入っていること。
この条件(2)は、例えば、エンジンコントロールユニット88からのトルク情報(推定エンジントルク)、トルクコンバータ2のロックアップ状態、ブレーキペダルの操作状態、レンジ位置等に基づき判断する。
以上の条件(1),(2)を共に満たすか否かを判断する。
すなわち、BSC許可条件とBSC継続条件の差異は、BSC継続条件にはBSC許可条件のうち(3)の継続条件が無いことである。
すなわち、指令セカンダリ油圧を求めるに際して、通常制御時のフィードバック制御を禁止して、ベルトスリップ制御中のゼロ偏差を用いたオープン制御に切り替える。そして、ベルトスリップ制御から通常制御へ移行すると、再びフィードバック制御に復帰する。
すなわち、図7のフローチャートにおいて、ステップS321では、“ベルトスリップ制御からのトルクリミット要求”をドライバ要求トルクとする。
ここで、実セカンダリ油圧振幅をA、実変速比振幅をBとすると、
実セカンダリ油圧振動:Asinωt …(1)
実変速比振動:Bsin(ωt+θ) …(2)
で表される。
(1)と(2)を掛け合わせ、積和の公式である
sinαsinβ=-1/2{cos(α+β)−cos(α−β)} …(3)
を用いると、
Asinωt×Bsin(ωt+θ)=(1/2)ABcosθ−(1/2)ABcos(2ωt+θ) …(4)
となる。
上記(4)式において、ローパスフィルタを通すと、加振周波数の2倍成分である(1/2)ABcos(2ωt+θ)が低減され、上記(4)式は、
Asinωt×Bsin(ωt+θ)≒(1/2)ABcosθ …(5)
というように、振幅A,Bと実セカンダリ油圧振動から実変速比振動までの位相差θの式にて表すことができる。
ここで、「ドライバ要求トルク」とは、運転者が要求するエンジントルクである。「BSCからのトルクリミット要求」とは、図13のフェーズ(2)、(3)におけるトルク制限量である。「トルク容量」とは、通常(図13のフェーズ(1))は、設計上の許容トルク容量であり、ベルト滑りが生じないよう、ベルト式無段変速機構4のメカニカル的バラツキを考慮した安全マージン分だけドライバ要求トルクより高めに設定される値である。ここで、実際のトルク容量の制御は、セカンダリ油圧制御で行う。
さらに、「算出トルク容量」とは、BSC中(図13のフェーズ(2))と復帰処理時(図13のフェーズ(3))のトルク容量である。この算出トルク容量は、実セカンダリ油圧と実変速比に基づく値であり、具体的には、実セカンダリ油圧と実変速比により算出される値である(二つのプーリ42,43のうち、エンジントルクが入ってくる側のプーリ、すなわち、プライマリプーリ42でのトルク容量)。
実施例1のベルト式無段変速機構4の制御装置と制御方法における作用を、「BSC許可判定作用とBSC継続判定作用」、「ベルトスリップ制御作用(BSC作用)」、「BSCから通常制御への復帰制御におけるトルクリミット作用」、「BSCから通常制御への復帰制御におけるプライマリ回転上昇率リミット作用」、「BSC中のセカンダリ油圧の加振振幅設定作用」に分けて説明する。
車両走行を開始すると、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2へと進み、ステップS2でのBSC許可判定条件の全てを満足しない限り、ステップS1→ステップS2へと進む流れが繰り返され、通常制御が維持される。すなわち、ステップS2でのBSC許可判定条件の全てを満足することが、BSC制御の開始条件とされる。
(1) ベルト式無段変速機構4の伝達トルク容量が安定していること(伝達トルク容量の変化率が小さいこと)。
この条件(1)は、例えば、
a. |指令トルク変化率|<所定値
b. |指令変速比変化率|<所定値
という2つの条件成立に基づき判断する。
(2) プライマリプーリ42への入力トルクの推定精度が信頼できる範囲に入っていること。
この条件(2)は、例えば、エンジンコントロールユニット88からのトルク情報(推定エンジントルク)、トルクコンバータ2のロックアップ状態、ブレーキペダルの操作状態、レンジ位置等に基づき判断する。
(3) 所定時間、上記(1),(2)の許可状態を継続すること。
ステップS2では、以上の条件(1),(2),(3)の全ての条件を満たすか否かを判断する。
このため、ベルトスリップ制御中において、(1),(2)の条件のうち1つの条件でも満足しない状態となったら直ちにベルトスリップ制御を止めて通常制御へ復帰させるため、制御精度が保証されない状態でのベルトスリップ制御の継続を防止することができる。
ベルトスリップ制御の開始時は、安全率を見積もってベルト滑りのないクランプ力を得るセカンダリ油圧となっているため、位相差θが所定値1未満という条件が成立し、図8のフローチャートにおいて、ステップS331→ステップS332→ステップS333→ステップS334→ステップS335→ステップS339へと進む流れが繰り返され、この流れを繰り返す毎に指令セカンダリ油圧が、−ΔPsecの補正を受けて低下する。そして、位相差θが所定値1以上になると、位相差θが所定値2になるまでは、図8のフローチャートにおいて、ステップS331→ステップS332→ステップS333→ステップS334→ステップS336→ステップS337→ステップS339へと進む流れとなり、指令セカンダリ油圧が維持される。そして、位相差θが所定値2以上になると、図8のフローチャートにおいて、ステップS331→ステップS332→ステップS333→ステップS334→ステップS336→ステップS338→ステップS339へと進む流れとなり、指令セカンダリ油圧が、+ΔPsecの補正を受けて上昇する。
すなわち、ベルトスリップ制御では、位相差θが所定値1以上で所定値2未満という範囲内となるスリップ率を維持する制御が行われることになる。
まず、時刻t1にて上記(1),(2)のBSC許可条件が成立し、(1),(2)のBSC許可条件成立が継続し((3)のBSC許可条件)、時刻t2に達すると、上記(1),(2)のBSC継続条件のうち、少なくとも一つの条件が不成立となる時刻t2〜時刻t3までの間、BSC作動フラグとSEC圧F/B禁止フラグ(セカンダリ圧フィードバック禁止フラグ)が立てられ、ベルトスリップ制御が行われる。なお、時刻t3の少し前からのアクセル踏み込み操作によりBSC継続条件のうち、少なくとも一つの条件が不成立になると、時刻t3から時刻t4までは、通常制御への復帰制御が行われ、時刻t4以降は、通常制御が行われることになる。
図6のステップS32では、BSC許可判定からBSC継続判定が維持されているベルトスリップ制御中、図7のステップS321において、“ベルトスリップ制御からのトルクリミット要求”をドライバ要求トルクとすることで、トルクリミット処理を行うようにしている。以下、図10及び図13に基づいて通常制御復帰時のトルクリミット作用を説明する。
このトルク制限量は、様々な要求から決まる。例えば、ベルト式無段変速機構4からの要求として、通常制御中(図13のフェーズ(1))のベルト式無段変速機構4の入力トルク上限を“通常制御中のトルクリミット要求”とし、CVTコントロールユニット8がエンジンコントロールユニット88に対しこの“通常制御中のトルクリミット要求”を送信する。エンジンコントロールユニット88は、このようにして様々なコントローラから要求される複数の“トルクリミット要求”のうち最小のものをトルク制限量として選択することになる。
ただし、BSC中(図13のフェーズ(2))の“BSCからのトルクリミット要求”は、図10のトルクリミットのための事前準備であり、BSC中(図13のフェーズ(2))においては、事実上、トルク制限としては機能していない。
ベルトスリップ制御から通常制御への復帰制御時に、上記のように、トルクリミット制御を行い、ベルト式無段変速機構4への入力トルクの変化速度を抑制した状態で変速比を通常の変速速度で変化させると、回転イナーシャ変化に基づく入力トルクの低下が顕著にあらわれるため、ドライバに不要な減速感(引きショック)を与えてしまう。このため、ベルト式無段変速機構4への入力トルクの変化速度制限に伴い、変速比の変化速度を制限するようにしている。
実施例1でのベルトスリップ制御中におけるセカンダリ油圧の加振振幅は、ベルトスリップ制御が許可される変速比域が限られた狭い領域であるため、制御許可変速比域にて燃費性能の向上と、ベルトスリップ制御による車両振動の発生の抑制と、ベルトスリップ率検知性の確保と、を併せて達成することができる最適な値を予め設定し、システムに対し固定値で与えている。以下、セカンダリ油圧の加振振幅の値を、どのような考え方に基づいて設定したかについて説明する。
K={(Pout+β・V2)Sout+W}/{Tcosα/(D・μ)} …(1)
ここで、
Pout:セカンダリ油圧
β:セカンダリ油圧室46の遠心油圧係数
V:車速
Sout:セカンダリ油圧室46の受圧面積
W:セカンダリ油圧室46のスプリング荷重
T:伝達トルク
α:プライマリプーリ42とセカンダリプーリ43のシーブ角
D:ベルト44のプライマリプーリ42側の巻き付け径
μ:セカンダリプーリ43とベルト44との間の摩擦係数
という公知の式によって算出される。
実施例1のように、セカンダリ油圧を加振し、実セカンダリ油圧と実変速比に含まれる振動成分の位相差を監視することで推定されるベルトスリップ状態に基づいてベルトスリップ制御を行うものとする。この場合、加振振幅が小さな値であると、実セカンダリ油圧には振動成分が含まれるものの、ベルトのプーリ接触径を変化させるまでに至らない場合、回転数比の計算により求められる実変速比から振動成分を抽出できない状態になる。そして、ベルトスリップ状態検知性を確保できないと、ベルトスリップ制御自体が成立しないため、実変速比から振動成分を抽出できるだけの大きな値による加振振幅に設定する必要がある。そこで、全変速比域において実変速比から振動成分を抽出できるだけの大きな値に加振振幅を設定すると、セカンダリ油圧の低減代が制約を受けることになり(図15参照)、ベルトスリップ制御が狙っている十分な燃費向上を望めない。
実施例1では、変速比と低減可能最低圧と車両振動に基づいてベルトスリップ制御での加振振幅を決めている。
したがって、加振振幅の最大値である上限振幅値MAXは、低減可能最低圧の条件を満足しつつ、乗員の快適性を保ち得る値に設定される。また、加振振幅の最小値である下限振幅値MINは、図19に示すように、変速比が最Hiのときに実変速比から振動成分を抽出できるだけの小さな値に設定される。
実施例1のベルト式無段変速機構4の制御装置と制御方法にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
このため、ベルトスリップ制御が行われる変速比に対応する加振振幅の設定により、省エネルギ効果(実用燃費効果)の向上と、ベルトスリップ制御による車両振動の発生の抑制と、ベルトスリップ状態検知性の確保とを併せて達成するベルト式無段変速機構4の制御装置を提供することができる。
このため、ベルトスリップ制御が行われる変速比の変化にきめ細かく対応して適切な加振振幅に設定することができる。
このため、ベルトスリップ制御中、ベルトスリップ状態検知性を確実に保証しつつ、省エネルギ効果(実用燃費効果)の向上を達成することができる。
このため、ベルトスリップ制御中、違和感を与える車両振動を防止し、乗員の快適性を確保することができる。
このため、ベルトスリップ制御が行われる変速比に対応する加振振幅の設定により、省エネルギ効果(実用燃費効果)の向上と、ベルトスリップ状態検知性の確保と、乗員の快適性を保つ車両振動防止と、を併せて達成することができる。
このため、ベルトスリップ制御が行われる変速比に対応する加振振幅の設定により、省エネルギ効果(実用燃費効果)の向上と、ベルトスリップ制御による車両振動の発生の抑制と、ベルトスリップ状態検知性の確保とを併せて達成するベルト式無段変速機構4の制御方法を提供することができる。
このため、ベルトスリップ状態と相関関係にある位相差の監視によりベルトスリップ状態の変化を的確に把握できることで、ベルトスリップ制御中、所定のベルトスリップ状態を安定して保つことができる。この結果、ベルトフリクションの低下状態が安定して保たれるベルトスリップ制御により、狙っている省エネルギ効果(実用燃費効果)を実現することができる。
図20は、実施例2のCVTコントロールユニット8にて実行されるベルトスリップ制御処理のうちセカンダリ油圧の加振・補正処理を示すフローチャートである。図21は、実施例2でのセカンダリ油圧の加振処理で加振振幅を設定する際に参照される加振振幅マップの一例を示す図である。以下、図20の各ステップについて説明する。なお、ステップS431〜ステップS439の各ステップは、図8のステップS331〜ステップS339の各ステップに対応するので、説明を省略する。
ここで、加振振幅マップは、図21に示すように、変速比が高変速比側であるほど小さな加振振幅という関係を持つ実線特性(図19に示す上限振幅値特性Hに相当)と、変速比が高変速比側であるほど小さな加振振幅という関係を持つ1点鎖線特性(図19に示す下限振幅値特性Lに相当)という2つの特性を設定している。そして、ベルトスリップ制御の開始時には、実線特性を選択している。
なお、図1〜図11のうち、図8を除く他の構成は、実施例1と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
実施例2では、変速比に応じた加振振幅マップ(図21)を作成し、ベルトスリップ制御中において加振振幅マップを参照しながら加振振幅を設定するようにしている。以下、図20及び図21に基づき、ベルトスリップ制御中の加振振幅設定作用を説明する。
ベルトスリップ制御の開始時であって、位相差θが所定値1未満という条件が成立しているときは、図20のフローチャートにおいて、ステップS440→ステップS441→ステップS431→ステップS432→ステップS433→ステップS434→ステップS435→ステップS439→ステップS442→エンドへと進む流れが繰り返される。つまり、ベルトスリップ制御が開始時の指令変速比、あるいは、開始後に変化する指令変速比と図21の加振振幅マップの実線特性により加振振幅が設定され、この流れを繰り返す毎に指令セカンダリ油圧が、−ΔPsecの補正を受けて低下する。
なお、他の作用は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
実施例2のベルト式無段変速機構4の制御装置にあっては、実施例1の(1)〜(7)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
このため、加振振幅の値が、指令変速比に対応する適切な値となり、省エネルギ効果(燃費効果)を実施例1より向上させることができる。
このため、ベルトスリップ制御中、制御開始領域にて確実なベルトスリップ状態検知性要求に応えることができると共に、制御継続領域にて省エネルギ効果向上要求(燃費向上要求)に応えることができる。
2 トルクコンバータ
3 前後進切替機構
4 ベルト式無段変速機構
40 変速機入力軸
41 変速機出力軸
42 プライマリプーリ
43 セカンダリプーリ
44 ベルト
45 プライマリ油圧室
46 セカンダリ油圧室
5 終減速機構
6,6 駆動輪
7 変速油圧コントロールユニット
70 オイルポンプ
71 レギュレータ弁
72 ライン圧ソレノイド
73 変速制御弁
74 減圧弁
75 セカンダリ油圧ソレノイド
76 サーボリンク
77 変速指令弁
78 ステップモータ
8 CVTコントロールユニット
80 プライマリ回転センサ
81 セカンダリ回転センサ
82 セカンダリ油圧センサ
83 油温センサ
84 インヒビタースイッチ
85 ブレーキスイッチ
86 アクセル開度センサ
87 他のセンサ・スイッチ類
88 エンジンコントロールユニット
90 基礎油圧計算部
91 ライン圧制御部
92 セカンダリ油圧制御部
93 正弦波加振制御部(加振振幅設定手段)
94 セカンダリ油圧補正部
このため、ベルトスリップ制御が行われる変速比に対応する加振振幅の設定により、省エネルギ効果(実用燃費効果)の向上と、ベルトスリップ制御による車両振動の発生の抑制と、ベルトスリップ状態検知性の確保とを併せて達成するベルト式無段変速機構4の制御方法を提供することができる。
このため、ベルトスリップ状態と相関関係にある位相差の監視によりベルトスリップ状態の変化を的確に把握できることで、ベルトスリップ制御中、所定のベルトスリップ状態を安定して保つことができる。この結果、ベルトフリクションの低下状態が安定して保たれるベルトスリップ制御により、狙っている省エネルギ効果(実用燃費効果)を実現することができる。
Claims (9)
- 駆動源から入力するプライマリプーリと、駆動輪へ出力するセカンダリプーリと、前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリに掛け渡したベルトと、を有し、
前記プライマリプーリへのプライマリ油圧と前記セカンダリプーリへのセカンダリ油圧を制御することにより、前記ベルトのプーリ巻き付け径の比による変速比を制御するベルト式無段変速機の制御装置において、
前記セカンダリ油圧を加振し、実セカンダリ油圧に含まれる振動成分と実変速比に含まれる振動成分との位相差を監視することでベルトスリップ状態を推定し、この推定に基づき所定のベルトスリップ状態を保つように前記実セカンダリ油圧を低減させる制御を行うベルトスリップ制御手段と、
前記ベルトスリップ制御にてセカンダリ油圧を加振するに際し、前記セカンダリ油圧の加振振幅を、高変速比のときは低変速比のときに比して小さく設定する加振振幅設定手段と、
を備えたことを特徴とするベルト式無段変速機の制御装置。 - 請求項1に記載されたベルト式無段変速機の制御装置において、
前記加振振幅設定手段は、ベルトスリップ制御にてセカンダリ油圧を加振するに際し、前記セカンダリ油圧の加振振幅を、変速比が低変速比から高変速比に向かうほど小さな値に設定することを特徴とするベルト式無段変速機の制御装置。 - 請求項1または請求項2に記載されたベルト式無段変速機の制御装置において、
前記加振振幅設定手段は、セカンダリ油圧の加振に基づく振動成分が実変速比に含まれる加振振幅の限界値であると共に、前記変速比が高変速比側であるほど小さくなる加振振幅限界値の集合を下限振幅値特性としたとき、前記セカンダリ油圧の加振振幅を、前記下限振幅値特性以上の値に設定することを特徴とするベルト式無段変速機の制御装置。 - 請求項1から請求項3までの何れか1項に記載されたベルト式無段変速機の制御装置において、
前記加振振幅設定手段は、セカンダリ油圧の加振に基づく変速比振動により生じる車両振動の影響を乗員に及ぼさない加振振幅の限界値を上限振幅値としたとき、前記セカンダリ油圧の加振振幅を、前記上限振幅値以下の値に設定することを特徴とするベルト式無段変速機の制御装置。 - 請求項3または請求項4に記載されたベルト式無段変速機の制御装置において、
前記加振振幅設定手段は、前記下限振幅値特性に振幅余裕代を上乗せした特性を上限振幅値特性とし、前記セカンダリ油圧の加振振幅を、前記下限振幅値特性と前記上限振幅値特性と最高変速比による線と前記上限振幅値による線に囲まれる領域の範囲内の値のうち、変速比に応じた値に設定したことを特徴とするベルト式無段変速機の制御装置。 - 請求項1から請求項5までの何れか1項に記載されたベルト式無段変速機の制御装置において、
前記加振振幅設定手段は、変速比が高変速比側であるほど小さな加振振幅という関係を持つ加振振幅マップを設定し、
前記ベルトスリップ制御手段は、ベルトスリップ制御中、変速比情報と前記加振振幅マップに基づき、変速比の変化に追従して加振振幅を設定することを特徴とするベルト式無段変速機の制御装置。 - 請求項6に記載されたベルト式無段変速機の制御装置において、
前記加振振幅設定手段は、前記加振振幅マップを、前記下限振幅値特性に振幅余裕代を上乗せした上限振幅値特性に設定し、
前記ベルトスリップ制御手段は、ベルトスリップ制御中、実セカンダリ油圧を低減させる制御を行うことで、設定された加振振幅により振動する実セカンダリ油圧が、油圧制御系での低減可能最低圧を下回るとき、設定されている加振振幅を、そのときの変速比における下限振幅値を限界として小さな値に変更することを特徴とするベルト式無段変速機の制御装置。 - プライマリプーリおよびセカンダリプーリとベルトとの間のベルトスリップ状態を油圧で制御するベルトスリップ制御を行うベルト式無段変速機の制御方法において、
前記ベルトスリップ制御は、前記油圧を加振し、実油圧に含まれる振動成分と実変速比に含まれる振動成分との積算値に基づき前記油圧を制御し、
前記ベルトスリップ制御は、前記油圧を加振するに際し、前記油圧の加振振幅を、高変速比のときは低変速比のときに比して小さく設定することを特徴とするベルト式無段変速機の制御方法。 - 請求項8に記載されたベルト式無段変速機の制御方法において、
前記ベルトスリップ制御は、前記積算値に基づき算出される位相差を監視することでベルトスリップ状態を推定し、この推定に基づき所定のベルトスリップ状態を保つように前記油圧を制御することを特徴とするベルト式無段変速機の制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/058458 WO2010125666A1 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4435860B1 JP4435860B1 (ja) | 2010-03-24 |
JPWO2010125666A1 true JPWO2010125666A1 (ja) | 2012-10-25 |
Family
ID=42193817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009522266A Expired - Fee Related JP4435860B1 (ja) | 2009-04-30 | 2009-04-30 | ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8892318B2 (ja) |
EP (1) | EP2426378B1 (ja) |
JP (1) | JP4435860B1 (ja) |
KR (1) | KR101330865B1 (ja) |
CN (1) | CN102414484B (ja) |
BR (1) | BRPI0925073A2 (ja) |
MX (1) | MX2011011416A (ja) |
RU (1) | RU2485372C1 (ja) |
WO (1) | WO2010125666A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010001734B3 (de) * | 2010-02-10 | 2011-07-21 | Siemens Aktiengesellschaft, 80333 | Maschine mit Auswertung des Schwingungsspektrums eines Riemens der Maschine |
US8798877B2 (en) * | 2010-08-05 | 2014-08-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device of continuously variable transmission for vehicle |
US8447449B2 (en) * | 2010-12-21 | 2013-05-21 | GM Global Technology Operations LLC | Belt slip detection diagnostic |
JP5741711B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2015-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機の油圧制御装置 |
JP2014025545A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Honda Motor Co Ltd | 無段変速機の制御装置 |
JP5852554B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2016-02-03 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機の油圧供給装置 |
WO2014126205A1 (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-21 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 動力伝達装置 |
JP6027507B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2016-11-16 | ジヤトコ株式会社 | 回転センサの信号処理装置 |
US9151382B2 (en) * | 2014-02-24 | 2015-10-06 | GM Global Technology Operations LLC | Gross slip-based control of a variator assembly |
JP6262052B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-01-17 | ジヤトコ株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
KR101893710B1 (ko) * | 2014-07-29 | 2018-08-30 | 쟈트코 가부시키가이샤 | 무단 변속기 및 그 제어 방법 |
CN106687721B (zh) * | 2014-07-29 | 2018-11-13 | 加特可株式会社 | 无级变速器及其控制方法 |
CN107002835A (zh) * | 2014-11-26 | 2017-08-01 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | 具有固定档位功能的无级变速器中的模式转变控制 |
US10323744B2 (en) * | 2015-02-19 | 2019-06-18 | Jatco Ltd | Control device for continuously variable transmission |
WO2017043459A1 (ja) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | ジヤトコ株式会社 | 車両用無段変速機の油圧制御装置および油圧制御方法 |
KR101641588B1 (ko) | 2016-03-02 | 2016-07-21 | 조문환 | 미생물을 배양시킨 배양액을 공급하는 장치 |
WO2019054356A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | ジヤトコ株式会社 | 無段変速機の制御装置および制御方法 |
KR102451879B1 (ko) * | 2017-11-21 | 2022-10-06 | 현대자동차 주식회사 | 무단변속기의 제어방법 |
JP7155725B2 (ja) * | 2018-08-06 | 2022-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
US11242927B2 (en) * | 2019-05-23 | 2022-02-08 | GM Global Technology Operations LLC | Robust hydraulic system disturbance detection and mitigation |
JP7241124B2 (ja) * | 2021-04-21 | 2023-03-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両用無段変速機の制御装置及び制御方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58214054A (ja) * | 1982-06-07 | 1983-12-13 | Toyota Motor Corp | ベルト駆動式無段変速機の油圧制御装置 |
EP0111854B1 (en) | 1982-12-17 | 1989-03-15 | Nissan Motor Co., Ltd. | Control method for continuously variable transmission or the like |
NL8403461A (nl) | 1984-11-13 | 1986-06-02 | Doornes Transmissie Bv | Traploos variabele overbrenging. |
SU1682691A1 (ru) | 1989-01-02 | 1991-10-07 | В.М.Бел ев | Бесступенчата силова передача дл транспортных средств |
US5183225A (en) * | 1989-01-09 | 1993-02-02 | Forward Robert L | Statite: spacecraft that utilizes sight pressure and method of use |
RU2012833C1 (ru) | 1991-02-20 | 1994-05-15 | Петр Никитич Королев | Механизм бесступенчатого автоматического регулирования передаточного отношения |
IN189939B (ja) | 1993-12-20 | 2003-05-17 | Torotrak Dev Ltd | |
JP2003065428A (ja) * | 2001-03-02 | 2003-03-05 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | ベルト式無段変速機のプーリ推力制御装置 |
EP1236935B8 (en) | 2001-03-02 | 2006-06-14 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Pulley thrust device for continuously variable transmission unit |
JP2003202075A (ja) | 2002-01-08 | 2003-07-18 | Nissan Motor Co Ltd | トルクコンバータの制御装置 |
JP2003214533A (ja) | 2002-01-22 | 2003-07-30 | Nissan Motor Co Ltd | Vベルト式無段変速機のスリップ防止装置 |
JP4013575B2 (ja) | 2002-02-12 | 2007-11-28 | 松下電工株式会社 | 生ごみ処理装置 |
JP2006511765A (ja) * | 2002-12-23 | 2006-04-06 | ファン ドールネズ トランスミッシー ビー.ブイ. | 無段変速機の操作方法 |
NL1022243C2 (nl) * | 2002-12-23 | 2004-06-24 | Doornes Transmissie Bv | Werkwijze voor het bedienen van een continu variabele transmissie. |
JP2004293652A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Toyota Motor Corp | 無段変速機を含む駆動機構の制御装置 |
JP4148008B2 (ja) | 2003-04-18 | 2008-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
JP3947134B2 (ja) | 2003-05-27 | 2007-07-18 | 株式会社豊田中央研究所 | ベルト挟圧力設定装置 |
JP4114548B2 (ja) * | 2003-06-02 | 2008-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 動力源と無段変速機との協調制御装置および制御方法 |
JP2005030511A (ja) | 2003-07-07 | 2005-02-03 | Toyota Motor Corp | 無段変速機を備えた車両の制御装置 |
JP4296957B2 (ja) | 2004-02-18 | 2009-07-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用無段変速機の制御装置 |
JP2005291111A (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Jatco Ltd | 車両用ベルト式無段変速機の入力トルク制御装置 |
JP4799129B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2011-10-26 | ジヤトコ株式会社 | 自動車用無段変速機の制御装置 |
JP4849870B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2012-01-11 | ジヤトコ株式会社 | 自動車用無段変速機の制御装置 |
JP4593486B2 (ja) | 2006-02-08 | 2010-12-08 | ジヤトコ株式会社 | ベルト式無段変速機の変速制御装置 |
JP4857004B2 (ja) | 2006-03-29 | 2012-01-18 | 富士重工業株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
JP4762875B2 (ja) | 2006-12-15 | 2011-08-31 | ジヤトコ株式会社 | ベルト式無段変速機の変速制御装置 |
WO2009006943A1 (en) * | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Robert Bosch Gmbh | Method for controlling a friction-type continuously variable transmission and a transmission equipped with means for carrying out the method |
JP4803144B2 (ja) | 2007-09-06 | 2011-10-26 | 株式会社デンソーウェーブ | 携帯端末 |
EP2331851B1 (en) | 2008-09-26 | 2013-04-24 | Robert Bosch GmbH | Method for controlling a normal force in a frictional contact of a continuously variable transmission |
MX2012006190A (es) | 2009-12-15 | 2012-08-03 | Nissan Motor | Dispositivo y metodo para controlar una transimision tipo banda, continuamente variable, para un vehiculo. |
JP4633198B1 (ja) | 2009-12-15 | 2011-02-23 | 日産自動車株式会社 | 車両用ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 |
-
2009
- 2009-04-30 CN CN200980159036.1A patent/CN102414484B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-30 EP EP09844010.0A patent/EP2426378B1/en not_active Not-in-force
- 2009-04-30 RU RU2011148590/11A patent/RU2485372C1/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-04-30 US US13/266,804 patent/US8892318B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-30 KR KR1020117027452A patent/KR101330865B1/ko active IP Right Grant
- 2009-04-30 BR BRPI0925073-5A patent/BRPI0925073A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-04-30 JP JP2009522266A patent/JP4435860B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-30 WO PCT/JP2009/058458 patent/WO2010125666A1/ja active Application Filing
- 2009-04-30 MX MX2011011416A patent/MX2011011416A/es active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8892318B2 (en) | 2014-11-18 |
WO2010125666A1 (ja) | 2010-11-04 |
JP4435860B1 (ja) | 2010-03-24 |
US20120135829A1 (en) | 2012-05-31 |
MX2011011416A (es) | 2011-11-18 |
EP2426378A1 (en) | 2012-03-07 |
KR20120024615A (ko) | 2012-03-14 |
EP2426378A4 (en) | 2015-06-24 |
KR101330865B1 (ko) | 2013-11-18 |
EP2426378B1 (en) | 2016-08-03 |
CN102414484B (zh) | 2014-10-22 |
CN102414484A (zh) | 2012-04-11 |
BRPI0925073A2 (pt) | 2015-07-21 |
RU2485372C1 (ru) | 2013-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4435860B1 (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 | |
JP4527805B1 (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 | |
JP4435857B1 (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 | |
JP4435858B1 (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 | |
JP4633198B1 (ja) | 車両用ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 | |
JP4435859B1 (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 | |
JP4633197B1 (ja) | 車両用ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 | |
KR20100100687A (ko) | 자동 변속기의 제어 장치 | |
JP4652475B2 (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 | |
JP4610672B1 (ja) | 車両用ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090527 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090527 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4435860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150108 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |