JPWO2010053034A1 - 携帯電子機器、携帯電子機器の節電方法及び、節電プログラム - Google Patents

携帯電子機器、携帯電子機器の節電方法及び、節電プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010053034A1
JPWO2010053034A1 JP2010536748A JP2010536748A JPWO2010053034A1 JP WO2010053034 A1 JPWO2010053034 A1 JP WO2010053034A1 JP 2010536748 A JP2010536748 A JP 2010536748A JP 2010536748 A JP2010536748 A JP 2010536748A JP WO2010053034 A1 JPWO2010053034 A1 JP WO2010053034A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
stop time
display
portable electronic
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010536748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5679817B2 (ja
Inventor
岡田 孝
孝 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010536748A priority Critical patent/JP5679817B2/ja
Publication of JPWO2010053034A1 publication Critical patent/JPWO2010053034A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679817B2 publication Critical patent/JP5679817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3262Power saving in digitizer or tablet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

携帯電子機器であって、情報を表示する情報表示器と、接触されることにより操作指示を受付けるタッチパネルと、時間を計測するタイマと、情報表示器への電源供給を停止するまでの表示停止時間及びタッチパネルへの電力を停止するまでのタッチパネル停止時間を記憶する記憶部と、タッチパネルが無操作状態になってから表示停止時間の経過をタイマが計時した際には、情報表示器への電力供給を停止し、タッチパネルが無操作状態になってからタッチパネル停止時間の経過をタイマが計時した際には、タッチパネルへの電力供給を停止する制御部と、を備える。

Description

本発明は、携帯電子機器、携帯電子機器の節電方法及び、節電プログラムに関する。
近年、携帯電子機器の多機能化に伴い、表示画面の大型化や高度情報表示化の要求が高まっている。
このとき携帯性を損なわない筐体サイズを維持しながら、多様な機能の利便性が発揮できる入出力インタフェースが求められる。
そこで、表示画面に触れて入出力等の操作するタッチパネルデバイスを備えた携帯端末が増えている。
例えば、特開2002−345057は、タッチパネルに触れることによって電源を制御するタッチパネル式表示手段を備えたリモートコントロール装置を開示する。
そして、このリモートコントロール装置によって、テレビジョンをリモートコントロールしている。
一方、電子機器の利便性を向上させるために、電池駆動による機器の利用時間の長時間化が望まれている。そこで、特開平8−129444は、一方の電極パネルが電源に接続され、他方の電極パネルが出力抵抗を介して接地されているタッチパネルにおいて、両電極パネルの間でリーク電流の発生を抑制することにより電池寿命を延ばす技術を開示している。即ち、上記構成のタッチパネルでは、タッチパネルが押されることにより両電極パネルが接触するので、出力抵抗に電流が流れて電圧が発生する。この電圧の有無によりタッチパネルの押圧が検出できる。しかし、電源が一方の電極パネルに常時接続されている構成では、両電極パネルを介してリーク電流が流れる場合がある。このリーク電流は余分な電力消費となる。そこで、出力抵抗の電圧を検出するときのみ電源による電圧印加を行うようにして、リーク電流による電力消費を抑制する。
ところで、電池の寿命を延ばすために、操作が行われない状態(無操作状態)が所定時間継続した場合には、自動的に待機状態に移行して給電を停止又は給電量を制限する制御が行われている。このような制御は、表示デバイスや光源等の消費電力が大きい機器の節電に有効である。
しかしながら、特開2002−345057や特開平8−129444が開示するタッチパネルを備えた電子機器では、待機状態においてもタッチパネルへの給電が継続されているので無駄な電力消費が生じる場合がある。
そこで、別途機械スイッチ等を設けて、待機状態での電力消費を削減することが行われている。
本発明は、待機状態にある電子機器に対しても省電力化を可能にした携帯電子機器、携帯電子機器の節電方法及び、節電プログラムを提供することを主目的とする。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる携帯電子機器のブロック図である。
図2は、本発明の第2の実施形態にかかる携帯電子機器の上面図である。
図3は、第2の実施形態にかかる携帯電子機器のブロック図である。
図4は、関連技術にかかる携帯端末のフローチャートである。
図5は、本発明の第2の実施形態にかかる携帯端末のフローチャートである。
本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態にかかる携帯電子機器100のブロック図である。この携帯電子機器100は、情報表示器101、タッチパネル102、タイマ103、記憶部104及び制御部105を備える。
情報表示器101は、操作マーク等の情報を表示する。タッチパネル102は、情報表示器に重ねて設けられた透光性の入力デバイスで、接触されることにより操作指示を受付ける。タイマ103は、時間を計測する。記憶部104は、情報表示器101への電源供給を停止するまでの表示停止時間及びタッチパネル102への電力を停止するまでのタッチパネル停止時間を記憶する。制御部105は、タッチパネル102が無操作状態になってから表示停止時間の経過をタイマ103が計時した際には、情報表示器101への電力供給を停止し、タッチパネル102が無操作状態になってからタッチパネル停止時間の経過をタイマ103が計時した際には、タッチパネル102への電力供給を停止する制御を行う。
従って、情報表示器101とタッチパネル102とは、独立に電源停止制御が行われるため、効率的な節電が可能になる。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、携帯電子機器の一例として携帯端末を例に説明するが、本発明は携帯端末に限定されるものではない。また、以下の説明では、情報表示器として液晶表示装置を用いる場合について説明するが、例えば有機エレクトロルミネッセンス表示装置等の他の表示装置であっても良い。この場合、有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、自発光デバイスであるため、別途光源を必要としない。従って、電力制御の対象は、自発光に必要な電力となる。一方、液晶表示装置は、自発光デバイスでないため、バックライトのような光源が別途必要となる場合がある。従って、液晶表示装置における電力制御は、情報表示に必要な電力とバックライトの点灯に必要な電力が制御対象となる。
図2は、本発明の第2の実施形態にかかるタッチパネル搭載の携帯端末1の上面図である。また、図3は、携帯端末1のブロック図である。携帯端末1は、タッチパネル2、機械スイッチ3、情報表示装置11、制御部14、タイマ15、記憶部16及び電源18を備える。
制御部14は、タッチパネル2、機械スイッチ3、情報表示装置11、タイマ15、記憶部16及び電源18等の制御を行う。
情報表示装置11は、各種の機能操作のための操作マーク(キャラクタ又はアイコン)を表示するための表示部12、この表示部12に光を照射して操作マークを認識可能にするバックライト13を備える。バックライト13は、陰極線管等から形成された光源である。情報表示装置11は、ユーザによる操作が行われなくなってから、予め設定された時間が経過すると待機状態に移行する。
タッチパネル2は、表示部12の上面に重ねて配置された透光性の入力デバイスである。そして、ユーザが、表示部12に表示された操作マークに対応したタッチパネル2をペンや指先等で押圧することによって、この操作マークに割り当てられた機能の起動停止が指示される。タッチパネル2は、ユーザによる操作が行われなくなってから、予め設定された時間が経過すると待機状態に移行する。
機械スイッチ3は、タッチパネル2と干渉しない位置に配置されたスイッチである。なお、図2においては、機械スイッチ3を側部の筐体に突出して設けた場合が示されている。そして、タッチパネル2や情報表示装置11等への電力供給が停止しているときに機械スイッチ3が押されると、これらタッチパネル2等への電力供給が開始される。一方、タッチパネル2や情報表示装置11等への電力供給が行われているときに機械スイッチ3が押されると、これらタッチパネル2等への電力供給が停止する。
なお、本発明はタッチパネルに電力供給され、かつ、押圧されることにより操作指示が行われる構成を含むならば種々の構成のタッチパネルが適用でき、またこのタッチパネルを用いた電子機器が適用できる。
タイマ15は、ユーザによる操作が行われなくなってからの時間を計時する。以下、ユーザによる操作が行われない状態を無操作状態と記載し、その時間を無操作時間と記載する。
記憶部16は、タッチパネル2及び情報表示装置11を待機状態に移行させる時間を記憶する。以下、情報表示装置11を待機状態に移行させる時間を表示停止時間と記載し、タッチパネル2を待機状態に移行させる時間をタッチパネル停止時間と記載する。
電源18は、制御部14により制御されて、表示部12、バックライト13、タッチパネル2等に電力供給する。
次に、このような携帯端末の動作を説明する。図4は関連技術にかかる携帯端末のフローチャートであり、図5は本発明の第2の実施形態にかかる携帯端末のフローチャートである。
まず、図4に示す関連技術にかかる携帯端末の動作を説明する。タッチパネルに電力供給が行われている状態において、無操作状態が予め設定された時間継続したか否かの判断が行われる(ステップS11)。
そして、無操作状態が予め設定された時間継続した場合には、バックライト、表示部及びタッチパネルへの電力供給が停止して、携帯端末は待機状態となる(ステップS12)。
このような待機状態から通常動作状態に復帰させるために、ユーザは機械スイッチ3を押す(ステップS13)。これにより表示部、バックライト及びタッチパネルへの電力供給が開始されて、携帯端末は通常動作状態となる(ステップS14)。そこで、ユーザは、タッチパネルを押圧して所望する機能の動作を指示する(ステップS15)。
一方、図5に示す本発明の第2の実施形態にかかる携帯端末は、以下のように動作する。表示部12、バックライト13及びタッチパネル2等に電力供給されている通常動作状態において、タイマ15は無操作時間を計時する。制御部14は、タイマ15が表示停止時間を計時したか否かを判断する(ステップS21)。この表示停止時間は、記憶部16に記憶されている。
タイマ15が表示停止時間を計時した場合には、制御部14は、表示部12、バックライト13への電力供給を停止させる(ステップS22)。この状態は、表示部12、バックライト13への電力供給が停止し、タッチパネル2への電力供給が継続している状態である。そこで、このような状態を第1待機状態と記載する。また、表示部12、バックライト13及びタッチパネル2への電力供給が全て停止した状態を第2待機状態と記載する。関連技術の携帯端末における待機状態は、第2待機状態に相当している。
この第1待機状態において、ユーザがタッチパネル2に接触したことを制御部14が検出すると、制御部15は、このタッチパネル2への接触がタッチパネル停止時間の経過前に行われたか否かを判断する(ステップS23)。
そして、タッチパネル2の接触が設定時間経過前に行われたと判断した場合には、節電処理はステップS26に進み、表示部12及びバックライト13への電力供給が開始されて通常動作状態に復帰する(ステップS26)。このように、第1待機状態から通常動作状態への復帰を中途復帰という。
なお、ステップS23において、第1待機状態に移行した後で、タッチパネル停止時間の経過前の間にタッチパネル2への接触が検出された場合に、ユーザが中途復帰を意図した接触であるか否かを判断するならば、誤接触による中途復帰が防止できる。
例えば、ユーザが携帯端末1を鞄にしまう際に、タッチパネル2に偶然接触することがある。このような場合、ユーザは中途復帰を望んでいないことは明らかである。そこで、このような誤接触による中途復帰を防止するために、中途復帰させるための条件を予め記憶部16に記憶して、中途復帰条件が満たされる場合のみ中途復帰させる。
このような中途復帰条件として、例えばタッチパネル2の複数箇所の位置を記憶しておく。そして、第1待機状態中に検出したタッチパネル2の押圧位置が記憶されている位置に一致する場合にのみ、中途復帰を可能にする。また、他の方法として、予め接触位置がなす軌跡形状を(例えば、円等の軌跡形状)を記憶部16に記憶し、このような接触軌跡に近似(類似)する軌跡形状を検出した場合に、中途復帰を可能にする。
ところで情報表示装置11が表示部12とバックライト13のように電力を消費する複数の機器から構成される場合には、表示部12やバックライト13への電力の給停止を異なるタイミングで行うこと、より効率的な電力消費の削減が可能になる。
表示部12やバックライト13への電力の給停止を異なるタイミングで行う場合は、表示停止時間は第1表示停止時間と第1表示停止時間より長い時間の第2表示停止時間とにより構成する。この場合は、記憶部16に第1表示停止時間、第2表示停止時間及びタッチパネル停止時間が記憶されることになる。
液晶表示装置において、バックライト13が消費する電力は、非常に大きい。また、表示部12で表示される情報(操作マーク等)は、バックライト13が消灯した状態でも、不明瞭ながら視認される。そこで、このバックライト13を消灯してから所定時間後に表示部12への電力供給を停止しても、そのときの状態が第1待機状態であるため、実質的な影響は少ない。
例えば、操作中にユーザが思考を初めることによって操作が中断して、第1待機状態に移行した場合を考える。このような場合、ユーザは、表示部12に表示されていた操作マーク等を残像として記憶していることが多い。従って、バックライト13が消灯して、表示部12に表示されている操作マークが不明瞭となっても、残像が不明瞭さを補うため、ユーザは操作マークを誤認することが少ない。よって、第1表示停止時間から第2表示停止時間までの間にバックライト13で消費されていた電力が削減できる。
さて、ステップS23において、制御部14はタッチパネル停止時間が経過するまでタッチパネル2の接触を検出しなかった場合には、タッチパネル2への電力供給を停止して、携帯端末を第2待機状態にする(ステップS24)。
このような第2待機状態から通常動作状態に復帰するには、ユーザが機械スイッチ3を押す必要がある(ステップS25)。機械スイッチ3が押されると、制御部14は、表示部12、バックライト13及びタッチパネル2への電力供給を開始する(ステップS26)。これにより携帯端末1は通常動作状態に復帰して、タッチパネル2からの操作指示が可能になる(ステップS27)。
このように、関連技術の携帯端末は、表示部、バックライト及びタッチパネルへの電力供給が同時に給停止するのに対し、第2の実施形態における携帯端末1においては情報表示装置11への電力供給が停止することにより第1待機状態になり、その後にタッチパネル13への電力供給が停止することにより第2待機状態となる。
従って、待機状態への移行は段階的に進むため、電力消費の大きな表示部やバックライトへの不要な電力供給が削減できて、効率的な省電力化が可能になる。
なお、上述した節電方法の手順をコンピュータが実行できるコードに変換したプログラムし、またそのプログラムを情報記録媒体に記録することが可能である。さらに、このようなプログラムは通信ネットワークを介してサーバや携帯端末にインストールすることも可能である。
以上、実施形態及び実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態及び実施例に限定されものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2008年11月5日に出願された日本出願特願2008−284351を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (10)

  1. 携帯電子機器であって、
    情報を表示する情報表示器と、
    接触されることにより操作指示を受付けるタッチパネルと、
    時間を計測するタイマと、
    前記情報表示器への電源供給を停止するまでの表示停止時間及び前記タッチパネルへの電力を停止するまでのタッチパネル停止時間を記憶する記憶部と、
    前記タッチパネルが無操作状態になってから前記表示停止時間の経過を前記タイマが計時した際には、前記情報表示器への電力供給を停止し、前記タッチパネルが無操作状態になってから前記タッチパネル停止時間の経過を前記タイマが計時した際には、前記タッチパネルへの電力供給を停止する制御部と、を備えることを特徴とする携帯電子機器。
  2. 請求項1に記載の携帯電子機器であって、
    前記タッチパネル停止時間は、前記表示停止時間より長い時間に設定されていることを特徴とする携帯電子機器。
  3. 請求項1又は2に記載の携帯電子機器であって、
    前記情報表示器は、情報を表示する表示部及び該表示部に光を照射するバックライトを備え、
    前記記憶部は、表示停止時間として、第1の表示停止時間と、該第1表示停止時間より長く前記タッチパネル停止時間より短い第2表示停止時間を記憶し、
    前記制御部は、前記第1表示停止時間が経過したとき前記バックライトへの電力供給を停止し、前記第2の表示停止時間が経過したとき前記表示部への電力供給を停止することを特徴とする携帯電子機器。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の携帯電子機器であって、
    前記制御部は、前記情報表示部及び前記タッチパネルへの電源供給を同時に再会することを特徴とする携帯電子機器。
  5. 携帯電子機器の節電方法であって、
    タッチパネルが無操作状態になったときからの時間を計時する計時手順と、
    前記計時手順により所定の表示停止時間の経過が計時された際に、情報表示器への電力供給を停止する第1停止手順と、
    前記計時手順により所定のタッチパネル停止時間の経過が計時された際に、タッチパネルへの電力供給を停止する第2の停止手順と、を含むことを特徴とする携帯電子機器の節電方法。
  6. 請求項5に記載の携帯電子機器の節電方法であって、
    前記タッチパネル停止時間は、前記表示停止時間より長い時間に設定されていることを特徴とする携帯電子機器の節電方法。
  7. 請求項5又は6に記載の携帯電子機器の節電方法であって、
    情報を表示する表示部に光を照射するバックライトへの電力供給を前記第1表示停止時間が経過したときに停止する手順と、
    前記表示部への電力供給を前記第2の表示停止時間が経過したとき停止する手順と、を含むことを特徴とする携帯電子機器の節電方法。
  8. 携帯電子機器の節電プログラムであって、
    タッチパネルが無操作状態になったときからの時間を計時する計時ステップと、
    前記計時ステップにより所定の表示停止時間の経過が計時された際に、情報表示器への電力供給を停止する第1停止ステップと、
    前記計時ステップにより所定のタッチパネル停止時間の経過が計時された際に、タッチパネルへの電力供給を停止する第2の停止ステップと、を含むことを特徴とする携帯電子機器の節電プロクラム。
  9. 請求項8に記載の携帯電子機器の節電プログラムであって、
    前記タッチパネル停止時間は、前記表示停止時間より長い時間に設定されていることを特徴とする携帯電子機器の節電プログラム。
  10. 請求項8又は9に記載の携帯電子機器の節電プログラムであって、
    情報を表示する表示部に光を照射するバックライトへの電力供給を前記第1表示停止時間が経過したときに停止するステップと、
    前記表示部への電力供給を前記第2の表示停止時間が経過したとき停止するステップと、を含むことを特徴とする携帯電子機器の節電プログラム。
JP2010536748A 2008-11-05 2009-10-22 携帯電子機器、携帯電子機器の節電方法及び、節電プログラム Expired - Fee Related JP5679817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010536748A JP5679817B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-22 携帯電子機器、携帯電子機器の節電方法及び、節電プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284351 2008-11-05
JP2008284351 2008-11-05
JP2010536748A JP5679817B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-22 携帯電子機器、携帯電子機器の節電方法及び、節電プログラム
PCT/JP2009/068545 WO2010053034A1 (ja) 2008-11-05 2009-10-22 携帯電子機器、携帯電子機器の節電方法及び、節電プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010053034A1 true JPWO2010053034A1 (ja) 2012-04-05
JP5679817B2 JP5679817B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=42152843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536748A Expired - Fee Related JP5679817B2 (ja) 2008-11-05 2009-10-22 携帯電子機器、携帯電子機器の節電方法及び、節電プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110205176A1 (ja)
EP (1) EP2352073A4 (ja)
JP (1) JP5679817B2 (ja)
CN (1) CN102203691A (ja)
WO (1) WO2010053034A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751976B2 (ja) * 2011-07-29 2015-07-22 株式会社ケアコム ナースコール子機
CN103092388B (zh) * 2011-11-04 2014-08-20 宝宸(厦门)光学科技有限公司 触控显示装置
JP5949191B2 (ja) * 2012-06-11 2016-07-06 富士通株式会社 情報端末装置及びセンサ制御方法
US9128712B2 (en) 2012-08-10 2015-09-08 Blackberry Limited Electronic device including touch-sensitive display and method of detecting touches
EP2696264B1 (en) * 2012-08-10 2018-01-10 BlackBerry Limited Electronic device including touch-sensitive display and method of detecting touches
CN103605419B (zh) * 2013-10-29 2017-01-04 厦门美图网科技有限公司 一种移动设备摄像头的节能与保护方法及装置
WO2015085501A1 (zh) * 2013-12-11 2015-06-18 华为终端有限公司 一种屏幕控制方法、屏幕控制装置以及触控终端
KR102556348B1 (ko) * 2016-06-29 2023-07-14 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치 및 이의 구동방법
CN116700585B (zh) * 2022-10-21 2024-04-16 荣耀终端有限公司 熄屏控制方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269596B2 (ja) 1994-10-31 2002-03-25 シャープ株式会社 タッチパネル式入力装置
US6278887B1 (en) * 1999-02-05 2001-08-21 Neopoint, Inc. System and method for power conservation in a wireless communication handset
JP2001069235A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Seiko Epson Corp 携帯端末およびその制御方法
JP2001222346A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Toshiba Corp コンピュータ、コンピュータシステム、および省電力制御方法
JP4505975B2 (ja) * 2000-11-08 2010-07-21 カシオ計算機株式会社 小型情報処理装置及び入力操作制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002345057A (ja) 2001-05-11 2002-11-29 Yozan Inc リモートコントロール装置
JP3900854B2 (ja) * 2001-05-17 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 電子機器及びその電力制御方法
JP2003015779A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp 携帯型電子機器および感圧式タッチパネルを備えた携帯型電子機器の消費電力節減方法
US6816977B2 (en) * 2001-12-03 2004-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power reduction in computing devices using micro-sleep intervals
US8746445B2 (en) 2003-07-18 2014-06-10 Covidien Lp Suture packaging
US8269715B2 (en) * 2005-02-28 2012-09-18 Research In Motion Limited Backlight control for a portable computing device
JP2007011494A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Sharp Corp 情報処理装置および情報処理システム
JP2007065050A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Kyocera Mita Corp 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
US8054294B2 (en) * 2006-03-31 2011-11-08 Sony Corporation Touch screen remote control system for use in controlling one or more devices
KR20080064274A (ko) * 2007-01-04 2008-07-09 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 터치패드 제어방법 및 그 이동통신단말기
US7890778B2 (en) * 2007-01-06 2011-02-15 Apple Inc. Power-off methods for portable electronic devices
KR101426718B1 (ko) * 2007-02-15 2014-08-05 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 터치 이벤트에 따른 정보 표시 장치 및방법
US20080278455A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Rpo Pty Limited User-Defined Enablement Protocol
CN101339450B (zh) * 2007-07-04 2011-08-17 群康科技(深圳)有限公司 触控显示装置及其驱动方法
US20090146962A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Nokia Corporation Mobile communication terminal and method
WO2009071123A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Nokia Corporation Power reduction for touch screens
WO2009076974A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Nokia Corporation Mode control for an electronic device with touch ui
US8385885B2 (en) * 2008-10-17 2013-02-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method of unlocking a mobile electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2352073A1 (en) 2011-08-03
US20110205176A1 (en) 2011-08-25
CN102203691A (zh) 2011-09-28
JP5679817B2 (ja) 2015-03-04
EP2352073A4 (en) 2013-10-02
WO2010053034A1 (ja) 2010-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679817B2 (ja) 携帯電子機器、携帯電子機器の節電方法及び、節電プログラム
US10055037B2 (en) Mobile terminal and method for operating a mobile terminal based on touch input
JP4981120B2 (ja) タッチパネルでタッチイベントを検出する方法及び関連装置
JP3156466U (ja) 省電管理装置
US20150309599A1 (en) Data Input System, Active Stylus and Method of Controlling of Active Stylus
KR20100080340A (ko) 디스플레이 디바이스, 디스플레이 디바이스의 단말기, 및 디스플레이 방법
CN108431724A (zh) 一种显示方法以及电子终端
CN105135632A (zh) 空调器的休眠显示控制方法及装置
CN101866208A (zh) 电子装置及其省电方法
WO2014010160A1 (ja) 情報処理端末
TW201516647A (zh) 局部調整電子裝置自身螢幕亮度的方法及使用此方法的電子裝置
KR20110113931A (ko) 휴대 단말기의 터치스크린 패널 운용 장치 및 방법
US20100110021A1 (en) Electronic device equipped with interactive display screen and processing method for interactive displaying
JP5129076B2 (ja) 入力装置、情報処理装置、及びプログラム
US20100042859A1 (en) Computer having Power Saving State Control Function and Control Method Thereof
CN113961060B (zh) 电子装置与其电量管理方法
KR20150021378A (ko) 컴퓨터 시스템의 전력 절감 장치 및 방법
KR20130096919A (ko) 터치 기반으로 동작되는 휴대 단말 및 그 동작 방법
CN109634473B (zh) 一种电容触控屏的降噪方法、终端及存储介质
JP2004227251A (ja) 電子機器
JP4888421B2 (ja) 電子機器及び省電力制御方法並びにプログラム
CN104756041A (zh) 显示内容的方法和装置
JP2020504912A (ja) 電子機器およびその制御方法
JP5197310B2 (ja) 座標入力装置
JPH0756685A (ja) タッチパネルを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140114

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140307

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees