JPWO2010044142A1 - 中継装置、中継方法および中継プログラム - Google Patents

中継装置、中継方法および中継プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010044142A1
JPWO2010044142A1 JP2010533742A JP2010533742A JPWO2010044142A1 JP WO2010044142 A1 JPWO2010044142 A1 JP WO2010044142A1 JP 2010533742 A JP2010533742 A JP 2010533742A JP 2010533742 A JP2010533742 A JP 2010533742A JP WO2010044142 A1 JPWO2010044142 A1 JP WO2010044142A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
relay
cpri
cpri link
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010533742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5327227B2 (ja
Inventor
好美 豊田
好美 豊田
哲 前田
哲 前田
吉留 英紀
英紀 吉留
浩和 嶋田
浩和 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2010044142A1 publication Critical patent/JPWO2010044142A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327227B2 publication Critical patent/JP5327227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

無線基地局に含まれる複数の中継装置間を接続するためのインタフェースであるコモン・パブリック・ラジオ・インタフェース(CPRI)を用いたリンクであるCPRIリンクの監視および制御を行う中継装置は、通信データおよび制御データを含んだ中継情報をCPRIリンク経由で監視することによって接続が切れたCPRIリンクを検知する。中継装置は、リンク断が検知されたCPRIリンクの接続位置に応じて各CPRIリンクに対して、強制的にCPRIリンクを切断する強制リンク断や通信データの送信を止める停波といった制御内容の振り分けを行い、各CPRIリンクに対して、それぞれ監視および制御を行う。

Description

本発明は、無線基地局の中継装置に関する。また、CPRI(Common Public Radio Interface)規格のインタフェースに準拠したCPRIリンクと呼ばれる、光ファイバにより複数の中継装置と接続し、CPRIリンクの確立状態の監視および制御を行う中継装置、中継方法および中継プログラムに関する。
従来、無線基地局では、複数のREC装置(Radio Equipment Control装置)を網状に接続することで、内部ネットワークを形成している。ここで、REC装置(以下、「中継装置」と称する)とは、上記した内部ネットワークの通信制御および通信データの中継処理を行う装置である。
中継装置は、無線基地局の内部インタフェース規格であるCPRI規格のインタフェースに準拠したCPRIリンクと呼ばれる光ファイバによって他の中継装置と接続されている。そして、各中継装置は、中継装置間の送受信が正常な状態であるか否か、すなわち、CPRIリンクが確立しているか否かを常に監視しており、監視結果に基づき各CPRIリンクの切断/回復等の制御を行っている。
特開昭55−153045号公報 特開昭62−245827号公報
しかしながら、従来の中継装置では、自装置に接続されているいずれかのCPRIリンクで接続が切れた場合、他の正常な(CPRIリンクが確立している)CPRIリンクまでも切断しているとみなしてしまう場合があった。
このため、従来の中継装置を用いた場合には、正常なCPRIリンクが残存しているにもかかわらず、通信データを中継することができない場合があるという問題点があった。
たとえば、従来の中継装置(以下、「装置A」と称する)の上位装置側(上位側)に2台の中継装置(以下、「装置B1」、「装置B2」と称する)が並列に接続され、下位装置側(下位側)に1台の中継装置(以下、「装置C」と称する)が接続された場合について説明する。この場合、上位側の装置B1および装置B2は、装置Aを介して装置Cを共有している。例えば、上位装置は無線基地局制御装置、下位装置は移動局装置である。
上記した装置構成で、装置Aと装置B1との間の上位側から下位側(以下、「下り」と称する)のCPRIリンクで接続が切れた場合、装置Aは、装置B1からの下りのCPRIリンクで接続が切れたことを検知する。
つづいて、装置Aは、装置Aから装置Cへの下りのCPRIリンク(正常なリンク)についても接続を切断しているとみなす処理を行っていた。このため、装置B2は、本来は通信可能な装置Cと通信を行うことができなかった。
これらのことから、自装置に接続されたCPRIリンクが異常となった場合に、正常なCPRIリンクを用いてデータの中継処理を継続することができる中継装置をいかにして実現するかが大きな課題となっている。
開示の技術は、上記した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、自装置に接続されたCPRIリンクが異常となった場合に、正常なCPRIリンクを用いてデータの中継処理を継続することができる中継装置、中継方法および中継プログラムを提供することを目的とする。
本願に開示する中継装置は、通信データおよび制御データを含んだ中継情報をCPRIリンク経由で監視することによって接続が切れたCPRIリンクを検知するリンク断検知部と、リンク断検知部によってリンク断が検知されたCPRIリンクがどのCPRIリンクであるかに応じて各CPRIリンクに対する制御内容を振り分ける振分部とを備える。
なお、本願に開示する中継装置の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、データ構造などに適用したものも、他の態様として有効である。
本願に開示した中継装置によれば、接続が切れたCPRIリンクがどのCPRIリンクであるかに応じて、各CPRIリンクに対する制御内容を変えることにより、効果的に中継情報の送受信が可能なように制御を行う。
したがって、リンクで接続が切れた状態であるとみなすCPRIリンクを最小限にすることにより、リンクが確立しているCPRIリンクにより、中継情報の中継処理を継続することができるという効果を奏する。
図1は、本実施例に係る中継装置の概要を説明するための図である。 図2は、本実施例における中継装置の構成を示すブロック図である。 図3は、本実施例における無線基地局内の装置構成を説明するための図である。 図4は、中継装置の監視方法および制御方法を説明するための図その1である。 図5は、中継装置の監視方法および制御方法を説明するための図その2である。 図6は、中継装置の監視方法および制御方法を説明するための図その3である。 図7は、中継装置の監視方法および制御方法を説明するための図その4である。 図8は、本実施例における中継装置によるリンク断検知時の処理手順を示すシーケンス図その1である。 図9は、本実施例における中継装置による復旧時の処理手順を示すシーケンス図その1である。 図10は、本実施例における中継装置によるリンク断検知時の処理手順を示すシーケンス図その2である。 図11は、本実施例における中継装置による復旧時の処理手順を示すシーケンス図その2である。 図12は、本実施例における中継装置によるリンク断検知時の処理手順を示すシーケンス図その3である。 図13は、本実施例における中継装置による復旧時の処理手順を示すシーケンス図その3である。 図14は、本実施例における中継装置によるリンク断検知時の処理手順を示すシーケンス図その4である。 図15は、本実施例における中継装置による復旧時の処理手順を示すシーケンス図その4である。
符号の説明
1 中継装置
10 上位側終端部
11 上位側送受信部
12 上位側リンク断検知部
13 上位側振分部
14 強制リンク断処理部
15 上位側停波処理部
16 上位側リンク断情報処理部
17 上位側状態メモリ
20 下位側終端部
21 下位側送受信部
22 下位側リンク断検知部
23 下位側振分部
24 下位側停波処理部
25 下位側リンク断情報処理部
26 下位側状態メモリ
30 多重分離部
以下に、本願に開示する中継装置、中継方法および中継プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例により本願に開示する中継装置、中継方法および中継プログラムが限定されるものではない。
以下では、まず、本実施例に係る中継装置、中継方法および中継プログラムの概要を説明し、続いて、中継装置の構成、無線基地局内の装置構成、中継装置による処理手順、本実施例の効果を順に説明する。
[本実施例に係る中継装置の概要]
まず、図1を用いて、本実施例に係るREC装置(Radio Equipment Control装置)(以下、「中継装置」と称する)の概要を説明する。図1は、本実施例に係る中継装置の概要を説明するための図である。
本実施例に係る無線基地局内にある中継装置は、CPRI(Common Public Radio Interface)規格のインタフェースに準拠したCPRIリンクと呼ばれる、光ファイバによって複数の中継装置と接続することができる。
複数の中継装置のうち、無線基地局外の他の通信網と接続している側を上位側とし、上位側の反対側の中継装置のうち、アンテナを有し、アンテナにより電波を送受信することができる中継装置がある側を下位側とする。
中継装置と他の中継装置とを接続するCPRIリンクは、下位側から上位側へ中継情報を送信する上りリンクと、上位側から下位側へ中継情報を送信する下りリンクとを有し、中継装置は、上りリンクおよび下りリンクが確立しているか否かを、それぞれ監視する。
なお、CPRIリンクを介して中継する中継情報は、リンク断しているか否かの状態をCPRI規格で決められた形式により設定する制御データとアンテナにより電波を送受信した通信データとを含んでいる。
図1の(1)に示すように、上記した中継装置の上位側には他の中継装置を接続し、また、下位側には別の中継装置を接続するような装置構成について説明する。
この場合、下位側に接続するCPRIリンクの上りリンクで、なんらかの異常が発生し、中継情報が送信されない状況になる(以下、「リンク断した」と称する)と、中継装置は、下位側の上りリンクがリンク断した事を検知する。
ここで、中継装置では、上位側の上りリンクを強制的にリンク断する(以下、「強制リンク断」と称する)。これにより、中継装置は、上位側に異常な中継情報を送信することなく、中継装置間のデータ中継をすることができる。
また、上位側の他の中継装置の上位側に、さらにもう1台他の中継装置を接続した場合であっても、上記した処理を行うことにより、上位側の上りリンクを強制リンク断することができる。
また、図1の(2)に示すように、中継装置の上位側に、他の中継装置が接続する装置構成とした場合、上位側に接続するCPRIリンクの下りリンクで、リンク断した場合に、中継装置は、上位側の下りリンクがリンク断した事を検知する。
ここで、中継装置では、他の中継装置へ、通信データと制御データとを有する中継情報のうち、通信データの送信を止め(以下、「停波」と称する)、リンク断した旨を通知する制御データ(以下、「リンク断情報」と称する)のみを送信する。
この場合、停波およびリンク断情報送信を行うことで、上位側の他の中継装置に異常な通信データを送信することなく、リンク断した旨を通知することができ、中継装置間のデータの中継処理を継続することができる。
本実施例に係る中継装置では、接続するCPRIリンク毎に監視し、上りリンクがリンク断したか、または、下りリンクがリンク断したかによって、各CPRIリンクに対して強制リンク断や停波といった制御を行うことで、リンクが確立しているCPRIリンクにより、他の中継装置に異常な通信データを送受信することなく、中継情報の中継処理を継続することができる。
[中継装置の構成]
つぎに、図2を用いて、本実施例における中継装置の構成を説明する。図2は、本実施例における中継装置の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施例における中継装置1は、上位側のCPRIリンクに接続する上位側終端部10と、下位側のCPRIリンクに接続する下位側終端部20と、上位側終端部10と下位側終端部20との間を中継する多重分離部30とを有している。
ここで、中継装置1は、上位側に他の中継装置と複数接続する場合、CPRIリンクおよび上位側終端部10を、接続する他の中継装置の数だけ有するものとする。この場合、複数の上位側終端部10は、ひとつの多重分離部30と接続される。
また、中継装置1は、下位側に他の中継装置と複数接続する場合、CPRIリンクおよび下位側終端部20を、接続する他の中継装置の数だけ有するものとする。この場合、複数の下位側終端部20は、ひとつの多重分離部30と接続される。
上位側終端部10は、CPRIリンクにより上位側へ中継情報を送受信する上位側送受信部11と、中継情報に基づき上位側のリンク断を検知する上位側リンク断検知部12と、取得した条件によって処理を振り分ける上位側振分部13とを有している。
また、上位側終端部10は、強制リンク断する強制リンク断処理部14と、CPRIリンクに対し停波をする上位側停波処理部15と、上位側のリンク断情報の処理をする上位側リンク断情報処理部16と、上位側のリンクの状態を保持する上位側状態メモリ17とを有している。
上位側送受信部11は、上位側の上りリンクにより、中継装置1から上位側の他の中継装置へ中継情報を送信し、また、上位側の他の中継装置から中継装置1への中継情報を受信する処理を行う処理部である。
また、上位側送受信部11は、多重分離部30を介して、上位側終端部10から下位側終端部20へ中継情報を送信し、また、下位側終端部20から上位側終端部10への中継情報を受信する処理を併せて行う。
上位側リンク断検知部12は、上位側の下りリンクのリンク断を検知する処理を行う処理部である。たとえば、上位側リンク断検知部12は、上位側の他の中継装置から送信されるはずの中継情報が一定時間以上送信されない場合に、リンク断したと認識する。
なお、上位側リンク断検知部12は、上位側の下りリンクのリンク復旧を検知する処理を行う処理部である。たとえば、上位側リンク断検知部12は、リンク断とみなされたリンクを介して正常な中継情報を受信した場合に、リンクが復旧したと認識する。
上位側振分部13は、リンク断の検知、リンク断情報および上位側状態メモリ17の情報に基づき、リンク断したCPRIリンクに応じて対応するCPRIリンクを判断して、判断したCPRIリンク毎に処理の振り分けを行う処理部である。
たとえば、上位側振分部13は、多重分離部30から下位側のリンク断情報を受信した場合、上位側の上りリンクに対して停波する処理または上位側の他の中継装置へリンク断情報を送信する処理へ振り分ける。
なお、上位側振分部13は、リンク復旧の検知、強制リンク断を解除する旨を通知するリンク断解除情報および上位側状態メモリ17の情報に基づき、リンク復旧したCPRIリンクに応じて対応するCPRIリンクを判断して、判断したCPRIリンク毎に復旧処理の振り分けを併せて行う。
強制リンク断処理部14は、上位側振分部13で判断したCPRIリンクに対して、中継情報の送信を強制的に止めることにより、強制リンク断する処理を行う処理部である。
なお、強制リンク断処理部14は、強制リンク断したCPRIリンクに対して、送信を止めていた中継情報を送信することにより、強制リンク断を解除(以下、「リンク断解除」と称する)する処理を併せて行う。
上位側停波処理部15は、上位側振分部13で判断したCPRIリンクに対して、通信データと制御データとを有する中継情報のうち、通信データの送信を止め、リンク断した旨を通知する制御データのみを送信することで、停波する処理を行う処理部である。
なお、上位側停波処理部15は、停波したCPRIリンクに対して、送信を止めていた通信データについても送信を行うことにより、停波を解除する処理を併せて行う。
上位側リンク断情報処理部16は、上位側振分部13で判断したCPRIリンクに対して、通信データと制御データとを有する中継情報のうち制御データに、リンク断情報および停波しているか否かを設定し、送信する処理を行う処理部である。
上位側状態メモリ17は、たとえば、上位側リンク断検知部12が、上位側に接続するCPRIリンクの上りリンクおよび下りリンクがリンク断しているか否かの状態を、それぞれ保持する。
下位側終端部20は、CPRIリンクにより下位側へ中継情報を送受信する下位側送受信部21と、中継情報に基づき下位側のリンク断を検知する下位側リンク断検知部22と、取得した条件によって処理を振り分ける下位側振分部23とを有している。
また、下位側終端部20は、CPRIリンクに対し停波をする下位側停波処理部24と、下位側のリンク断情報の処理をする下位側リンク断情報処理部25と、下位側のリンクの状態を保持する下位側状態メモリ26とを有している。
下位側送受信部21は、下位側の上りリンクにより、中継装置1から下位側の他の中継装置へ中継情報を送信し、また、下位側の他の中継装置から中継装置1への中継情報を受信する処理を行う処理部である。
また、下位側送受信部21は、多重分離部30を介して、下位側終端部20から上位側終端部10へ中継情報を送信し、また、上位側終端部10から下位側終端部20への中継情報を受信する処理を併せて行う。
下位側リンク断検知部22は、下位側の上りリンクのリンク断を検知する処理を行う処理部である。たとえば、下位側リンク断検知部22は、下位側の他の中継装置から送信されるはずの中継情報が一定時間以上送信されない場合に、リンク断したと認識する。
なお、下位側リンク断検知部22は、下位側の上りリンクのリンク復旧を検知する処理を併せて行う。たとえば、下位側リンク断検知部22は、リンク断とみなされたリンクを介して正常な中継情報を受信した場合に、リンクが復旧したと認識する。
下位側振分部23は、リンク断の検知、リンク断情報および下位側状態メモリ26の情報に基づき、リンク断したCPRIリンクに応じて対応するCPRIリンクを判断して、判断したCPRIリンク毎に処理の振り分けを行う処理部である。
たとえば、下位側振分部23は、多重分離部30から上位側のリンク断情報を受信した場合、下位側の上りリンクに対して停波する処理または下位側の他の中継装置へリンク断情報を送信する処理へ振り分ける。
なお、下位側振分部23は、リンク復旧の検知、リンク断解除情報および下位側状態メモリ26の情報に基づき、リンク復旧したCPRIリンクに応じて対応するCPRIリンクを判断して、判断したCPRIリンク毎に復旧処理の振り分けを併せて行う。
下位側停波処理部24は、下位側振分部23で判断したCPRIリンクに対して、通信データと制御データとを有する中継情報のうち、通信データの送信を止め、リンク断した旨を通知する制御データのみを送信することで、停波する処理を行う処理部である。
なお、下位側停波処理部24は、停波したCPRIリンクに対して、送信を止めていた通信データについても送信を行うことにより、停波を解除する処理を併せて行う。
下位側リンク断情報処理部25は、下位側振分部23で判断したCPRIリンクに対して、通信データと制御データとを有する中継情報のうち制御データに、リンク断情報および停波しているか否かを設定し、送信する処理を行う処理部である。
下位側状態メモリ26は、たとえば、下位側リンク断検知部22が、下位側に接続するCPRIリンクの上りリンクおよび下りリンクがリンク断しているか否かの状態を、それぞれ保持する。
多重分離部30は、複数の上位側終端部10側から送られた、正常な中継情報、リンク断情報および停波の情報を、上位側終端部10が指定した下位側終端部20へ多重送信する処理を行う処理部である。
また、多重分離部30は、下位側終端部20から送られた、正常な中継情報、リンク断情報および停波の情報を、上位側に有する複数の上位側終端部10側へ分離して送信する処理を併せて行う。
[無線基地局内の装置構成]
つぎに、図3を用いて、本実施例における無線基地局内の装置構成を説明する。図3は、本実施例における無線基地局内の装置構成を説明するための図であり、本実施例の説明では、すべてこの装置構成とする。
図3に示すように、無線基地局100には、中継装置A110の上位側に、中継装置B120および中継装置C130が並列に接続し、下位側に中継装置D140が接続している。この場合、中継装置B120および中継装置C130は、中継装置A110を介して中継装置D140を共有している。
中継装置B120および中継装置C130は、上位側に無線基地局外の他の通信網と接続している。一方、中継装置D140は、アンテナを有し、アンテナにより電波を送受信することができる。
中継装置A110と中継装置B120との間にはCPRIリンクA150を、中継装置A110と中継装置C130との間にはCPRIリンクB160を、中継装置A110と中継装置D140との間にはCPRIリンクC170を有する。
CPRIリンクA150は、下りリンクA151と上りリンクA152とを有し、CPRIリンクA150の上位側と、中継装置B120の下位側終端部A121とが接続されていて、CPRIリンクA150の下位側と、中継装置A110の上位側終端部A111とが接続されている。
CPRIリンクB160は、下りリンクB161と上りリンクB162とを有し、CPRIリンクB160の上位側と、中継装置C130の下位側終端部B131とが接続されていて、CPRIリンクB160の下位側と、中継装置A110の上位側終端部B112とが接続されている。
CPRIリンクC170は、下りリンクC171と上りリンクC172とを有し、CPRIリンクC170の上位側と、中継装置A110の下位側終端部C113とが接続されていて、CPRIリンクC170の下位側と、中継装置D140の上位側終端部C141とが接続されている。
つぎに、図4〜7を用いて、本実施例における中継装置の監視方法および制御方法を4つの場合に分けて説明する。図4〜7は、中継装置の監視方法および制御方法を説明するための図その1〜その4である。
まず、図4に示すように、下位側の上りリンクC172がリンク断した場合を説明する。下位側終端部C113では、中継装置D140から送信されるはずの中継情報が一定時間以上送信されないことに基づき、上りリンクC172がリンク断した事を検知する。
そして、下位側終端部C113では、リンク断情報を上位側終端部A111および上位側終端部B112に送信する。その後、受信したリンク断情報に基づき、上位側終端部A111は、上りリンクA152を強制リンク断し、上位側終端部B112は、上りリンクB162を強制リンク断する。
さらに、下位側終端部A121および下位側終端部B131では、上りリンクA152および上りリンクB162がリンク断した事を検知する。そして、下位側終端部A121および下位側終端部B131は、上位側終端部A111および上位側終端部B112へリンク断情報を送信する。
上記した方法で制御を行うことにより、中継装置B120または中継装置C130の上位側に、図示しない他の中継装置が接続していた場合であっても、中継装置B120または中継装置C130は、上りリンクを強制リンク断することができる。
また、中継装置A110は、上りリンクC172がリンク断した事により、たとえば、上りリンクC172を介して送信された中継情報がデータの途中で切れている、すなわち、異常な場合であっても、上位側の他の中継装置に異常な中継情報を送信することがない。
つぎに、図5に示すように、下位側の下りリンクC171がリンク断した場合を説明する。上位側終端部C141では、中継装置A110から送信されるはずの中継情報が一定時間以上送信されないことに基づき、下りリンクC171がリンク断した事を検知する。
そして、上位側終端部C141では、上りリンクC172に対し停波し、リンク断情報を下位側終端部C113に送信する。その後、下位側終端部C113では、受信したリンク断情報に基づき、リンク断情報を上位側終端部A111および上位側終端部B112に送信する。
さらに、上位側終端部A111は、上りリンクA152に対し停波し、リンク断情報を下位側終端部A121に送信し、上位側終端部B112は上りリンクB162に対し停波し、リンク断情報を下位側終端部B131に送信する。
上記した方法で制御を行うことにより、中継装置B120または中継装置C130の上位側に、図示しない他の中継装置が接続していた場合であっても、中継装置B120または中継装置C130は、上りリンクに対し停波することができる。
また、中継装置A110は、下りリンクC171がリンク断した事により、下りリンクC171を介して送信された中継情報が異常な場合であっても、上位側の他の中継装置に異常な通信データを送信することなく、制御データであるリンク断情報を送信することができる。
つぎに、図6に示すように、上位側の下りリンクA151がリンク断した場合を説明する。上位側終端部A111では、中継装置B120から送信されるはずの中継情報が一定時間以上送信されないことに基づき、下りリンクA151がリンク断した事を検知する。
そして、上位側終端部A111では、上りリンクA152に対し停波し、リンク断情報を下位側終端部A121に送信する。さらに、上位側終端部A111は、下りリンクC171に対して上位側終端部A111からの中継情報についてのみ停波する。
上記した方法で制御を行うことにより、中継装置D140を共有する、中継装置B120および中継装置C130のうち、片方の下りリンクA151がリンク断した場合でも、CPRIリンクB160およびCPRIリンクC170のリンクは確立した状態を保持する。
また、中継装置A110は、下りリンクA151がリンク断した事により、下りリンクA151を介して送信された中継情報が異常な場合であっても、下位側の他の中継装置に異常な通信データを送信することなく、中継装置D140と中継装置B120との間で、中継情報の中継処理を継続することができる。
つぎに、図7に示すように、上位側の上りリンクA152がリンク断した場合を説明する。下位側終端部A121では、中継装置A110から送信されるはずの中継情報が一定時間以上送信されないことに基づき、上りリンクA152がリンク断した事を検知する。
そして、下位側終端部A121では、リンク断情報を上位側終端部A111に送信する。その後、上位側終端部A111は、下りリンクC171に対して上位側終端部A111からの中継情報についてのみ停波する。
上記した方法で制御を行うことにより、中継装置D140を共有する、中継装置B120および中継装置C130のうち、片方の上りリンクA152がリンク断した場合でも、CPRIリンクB160およびCPRIリンクC170のリンクは確立した状態を保持する。
また、中継装置A110は、上りリンクA152がリンク断した事により、上りリンクA152を介して送信された中継情報が異常な場合であっても、下位側の他の中継装置に異常な通信データを送信することなく、中継装置D140と中継装置B120との間で、中継情報の中継処理を継続することができる。
[中継装置による処理手順]
続いて、図8〜15を用いて、本実施例における中継装置によるリンク断検知時および復旧時の処理手順を4つの場合に分けて説明する。
図8、9は、図4に対応するシーケンス図である。図8は、本実施例における中継装置によるリンク断検知時の処理手順を示すシーケンス図その1であり、図9は、本実施例における中継装置による復旧時の処理手順を示すシーケンス図その1である。
まず、図8に示すように、上りリンクC172でリンク断した場合を説明する。まず、すべてのリンクが正常な状態の時には、下位側終端部A121は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS101)、下位側終端部B131は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS102)。
さらに、上位側終端部A111は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS103)、上位側終端部B112は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS104)。
また、下位側終端部C113は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS105)、上位側終端部C141は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS106)。
この時、上りリンクC172でリンク断した場合に、下位側終端部C113は、上りリンクC172のリンク断を検知し(ステップS107)、下位側上りの状態を異常に変更する(ステップS108)。
その後、下位側終端部C113は、上位側終端部C141、上位側終端部A111および上位側終端部B112へリンク断情報を送信する(ステップS109)。上位側終端部C141は、受信したリンク断情報に基づき、上位側上りの状態を異常に変更する(ステップS110)。
一方、上位側終端部A111は、下位側終端部C113から受信したリンク断情報に基づき、上位側上りの状態を異常に変更し(ステップS111)、上りリンクA152を強制リンク断する(ステップS112)。
そして、下位側終端部A121は、上りリンクA152のリンク断を検知し(ステップS113)、下位側上りの状態を異常に変更する(ステップS114)。
また、上位側終端部B112は、下位側終端部C113から受信したリンク断情報に基づき、上位側上りの状態を異常に変更し(ステップS115)、上りリンクB162を強制リンク断する(ステップS116)。
そして、下位側終端部B131は、上りリンクB162のリンク断を検知し(ステップS117)、下位側上りの状態を異常に変更する(ステップS118)。この状態で、中継装置A110、中継装置B120、中継装置C130および中継装置D140は、上りリンクC172の復旧を待つ。
つぎに、図9に示すように、上りリンクC172が復旧した場合を説明する。まず、上りリンクC172でリンク断した場合、上記した処理により、下位側終端部A121では、下位側上りの状態が異常に設定され(ステップS201)、下位側終端部B131では、下位側上りの状態が異常に設定されている(ステップS202)。
さらに、上位側終端部A111では、上位側上りの状態が異常に設定され(ステップS203)、上位側終端部B112では、上位側上りの状態が異常に設定されている(ステップS204)。
また、下位側終端部C113では、下位側上りの状態が異常に設定され(ステップS205)、上位側終端部C141では、上位側上りの状態が異常に設定されている(ステップS206)。
ここで、上りリンクC172が復旧した場合に、上位側終端部C141は、上位側上りの状態を正常に戻し(ステップS207)、下位側終端部C113へ正常な中継情報を送信する(ステップS208)。
その後、下位側終端部C113は、受信した正常な中継情報に基づき、上りリンクC172の復旧を検知し(ステップS209)、下位側上りの状態を正常に戻し(ステップS210)、上位側終端部A111および上位側終端部B112へリンク断解除情報を送信する(ステップS211)。
一方、上位側終端部A111は、下位側終端部C113から受信したリンク断解除情報に基づき、下位側終端部A121へリンク断解除情報を送信し(ステップS212)、上位側上りの状態を正常に戻し(ステップS213)、上りリンクA152のリンク断を解除する(ステップS214)。
そして、下位側終端部A121は、上位側終端部A111から受信したリンク断解除情報に基づき、下位側上りの状態を正常に戻す(ステップS215)。
また、上位側終端部B112は、下位側終端部C113から受信したリンク断解除情報に基づき、下位側終端部B131へリンク断解除情報を送信し(ステップS216)、上位側上りの状態を正常に戻し(ステップS217)、上りリンクB162のリンク断を解除する(ステップS218)。
そして、下位側終端部B131は、上位側終端部B112から受信したリンク断解除情報に基づき、下位側上りの状態を正常に戻す(ステップS219)。
つぎに、図10,11は、図5に対応するシーケンス図である。図10は、本実施例における中継装置によるリンク断検知時の処理手順を示すシーケンス図その2であり、図11は、本実施例における中継装置による復旧時の処理手順を示すシーケンス図その2である。
まず、図10に示すように、下りリンクC171でリンク断した場合を説明する。まず、すべてのリンクが正常な状態の時には、下位側終端部A121は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS301)、下位側終端部B131は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS302)。
さらに、上位側終端部A111は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS303)、上位側終端部B112は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS304)。
また、下位側終端部C113は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS305)、上位側終端部C141は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS306)。
この時、下りリンクC171でリンク断した場合に、上位側終端部C141は、下りリンクC171のリンク断を検知し(ステップS307)、上位側下りの状態を異常に変更する(ステップS308)。
その後、上位側終端部C141は、上りリンクC172に対し停波し(ステップS309)、下位側終端部C113へリンク断情報を送信し(ステップS310)、上位側上りの状態を異常に変更する(ステップS311)。
一方、下位側終端部C113は、上位側終端部C141から受信したリンク断情報に基づき、上位側終端部A111および上位側終端部B112へリンク断情報を送信し(ステップS312)、下位側上りの状態を異常に変更し(ステップS313)、下位側下りの状態も異常に変更する(ステップS314)。
一方、上位側終端部A111は、下位側終端部C113から受信したリンク断情報に基づき、上りリンクA152に対し停波し(ステップS315)、下位側終端部A121へリンク断情報を送信し(ステップS316)、上位側上りの状態を異常に変更する(ステップS317)。
そして、下位側終端部A121は、上位側終端部A111から受信したリンク断情報に基づき、下位側上りの状態を異常に変更する(ステップS318)。
また、上位側終端部B112は、下位側終端部C113から受信したリンク断情報に基づき、上りリンクB162に対し停波し(ステップS319)、下位側終端部B131へリンク断情報を送信し(ステップS320)、上位側上りの状態を異常に変更する(ステップS321)。
そして、下位側終端部B131は、上位側終端部B112から受信したリンク断情報に基づき、下位側上りの状態を異常に変更する(ステップS322)。この状態で、中継装置A110、中継装置B120、中継装置C130および中継装置D140は、下りリンクC171の復旧を待つ。
つぎに、図11に示すように、下りリンクC171が復旧した場合を説明する。まず、下りリンクC171でリンク断した場合、上記した処理により、下位側終端部A121では、下位側上りの状態が異常に設定され(ステップS401)、下位側終端部B131では、下位側上りの状態が異常に設定されている(ステップS402)。
さらに、上位側終端部A111では、上位側上りの状態が異常に設定され(ステップS403)、上位側終端部B112では、上位側上りの状態が異常に設定されている(ステップS404)。
また、下位側終端部C113では、下位側上りおよび下りの状態が異常に設定され(ステップS405)、上位側終端部C141では、上位側上りおよび下りの状態が異常に設定されている(ステップS406)。
ここで、下りリンクC171が復旧した場合に、下位側終端部C113は、下位側下りの状態を正常に戻し(ステップS407)、上位側終端部C141へ正常な中継情報を送信する(ステップS408)。
その後、上位側終端部C141は、受信した正常な中継情報に基づき、下りリンクC171の復旧を検知し(ステップS409)、上位側下りの状態を正常に戻し(ステップS410)、下位側終端部C113へリンク断解除情報を送信する(ステップS411)。
そして、上位側終端部C141は、上位側上りの状態を正常に戻し(ステップS412)、上りリンクC172に対し停波を解除する(ステップS413)。
一方、下位側終端部C113は、上位側終端部C141から受信したリンク断解除情報に基づき、上位側終端部A111および上位側終端部B112へリンク断解除情報を送信し(ステップS414)、下位側上りの状態を正常に戻す(ステップS415)。
一方、上位側終端部A111は、下位側終端部C113から受信したリンク断解除情報に基づき、下位側終端部A121へリンク断解除情報を送信し(ステップS416)、上位側上りの状態を正常に戻し(ステップS417)、上りリンクA152に対し停波を解除する(ステップS418)。
そして、下位側終端部A121は、上位側終端部A111から受信したリンク断解除情報に基づき、下位側上りの状態を正常に戻す(ステップS419)。
また、上位側終端部B112は、下位側終端部C113から受信したリンク断解除情報に基づき、下位側終端部B131へリンク断解除情報を送信し(ステップS420)、上位側上りの状態を正常に戻し(ステップS421)、上りリンクB162に対し停波を解除する(ステップS422)。
そして、下位側終端部B131は、上位側終端部B112から受信したリンク断解除情報に基づき、下位側上りの状態を正常に戻す(ステップS423)。
つぎに、図12,13は、図6に対応するシーケンス図である。図12は、本実施例における中継装置によるリンク断検知時の処理手順を示すシーケンス図その3であり、図13は、本実施例における中継装置による復旧時の処理手順を示すシーケンス図その3である。
まず、図12に示すように、下りリンクA151でリンク断した場合を説明する。まず、すべてのリンクが正常な状態の時には、下位側終端部A121は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS501)、下位側終端部B131は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS502)。
さらに、上位側終端部A111は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS503)、上位側終端部B112は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS504)。
また、下位側終端部C113は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS505)、上位側終端部C141は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS506)。
この時、下りリンクA151でリンク断した場合に、上位側終端部A111は、下りリンクA151のリンク断を検知し(ステップS507)、上位側下りの状態を異常に変更する(ステップS508)。
その後、上位側終端部A111は、下りリンクC171に対し停波し(ステップS509)、上りリンクA152に対しても停波し(ステップS510)、下位側終端部A121へリンク断情報を送信し(ステップS511)、上位側上りの状態を異常に変更する(ステップS512)。
一方、下位側終端部A121は、上位側終端部A111から受信したリンク断情報に基づき、下位側上りの状態を異常に変更し(ステップS513)、下位側下りの状態も異常に変更する(ステップS514)。この状態で、中継装置A110、中継装置B120、中継装置C130および中継装置D140は、下りリンクA151の復旧を待つ。
つぎに、図13に示すように、下りリンクA151が復旧した場合を説明する。まず、下りリンクA151でリンク断した場合、上記した処理により、下位側終端部A121では、下位側上りおよび下りの状態が異常に設定され(ステップS601)、上位側終端部A111では、上位側上りおよび下りの状態が異常に設定されている(ステップS602)。
ここで、下りリンクA151が復旧した場合に、下位側終端部A121は、下位側下りの状態を正常に戻し(ステップS603)、上位側終端部A111へ正常な中継情報を送信する(ステップS604)。
その後、上位側終端部A111は、受信した正常な中継情報に基づき、下りリンクA151の復旧を検知し(ステップS605)、上位側下りの状態を正常に戻し(ステップS606)、下位側終端部A121へリンク断解除情報を送信する(ステップS607)。
そして、上位側終端部A111は、上位側上りの状態を正常に戻し(ステップS608)、上りリンクA152に対し停波を解除し(ステップS609)、下りリンクC171に対しても停波を解除する(ステップS610)。
一方、下位側終端部A121は、上位側終端部A111から受信したリンク断解除情報に基づき、下位側上りの状態を正常に戻す(ステップS611)。
つぎに、図14,15は、図7に対応するシーケンス図である。図14は、本実施例における中継装置によるリンク断検知時の処理手順を示すシーケンス図その4であり、図15は、本実施例における中継装置による復旧時の処理手順を示すシーケンス図その4である。
まず、図14に示すように、上りリンクA152でリンク断した場合を説明する。まず、すべてのリンクが正常な状態の時には、下位側終端部A121は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS701)、下位側終端部B131は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS702)。
さらに、上位側終端部A111は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS703)、上位側終端部B112は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS704)。
また、下位側終端部C113は、下位側上りおよび下りの状態を正常に設定し(ステップS705)、上位側終端部C141は、上位側上りおよび下りの状態を正常に設定する(ステップS706)。
この時、上りリンクA152でリンク断した場合に、下位側終端部A121は、上りリンクA152のリンク断を検知し(ステップS707)、下位側上りの状態を異常に変更し(ステップS708)、上位側終端部A111へリンク断情報を送信する(ステップS709)。
一方、上位側終端部A111は、下位側終端部A121から受信したリンク断情報に基づき、上位側上りの状態を異常に変更し(ステップS710)、下りリンクC171に対し停波する(ステップS711)。
この状態で、中継装置A110、中継装置B120、中継装置C130および中継装置D140は、上りリンクA152の復旧を待つ。
つぎに、図15に示すように、上りリンクA152が復旧した場合を説明する。まず、上りリンクA152でリンク断した場合、上記した処理により、下位側終端部A121では、下位側上りの状態が異常に設定され(ステップS801)、上位側終端部A111では、上位側上りの状態が異常に設定されている(ステップS802)。
ここで、上りリンクA152が復旧した場合に、上位側終端部A111は、上位側上りの状態を正常に戻し(ステップS803)、下位側終端部A121へ正常な中継情報を送信する(ステップS804)。
その後、下位側終端部A121は、受信した正常な中継情報に基づき、上りリンクA152の復旧を検知し(ステップS805)、下位側上りの状態を正常に戻し(ステップS806)、上位側終端部A111へリンク断解除情報を送信する(ステップS807)。
そして、上位側終端部A111は、下りリンクC171に対し停波を解除する(ステップS808)。
[実施例の効果]
上記したように、本実施例における中継装置は、複数の中継装置によって共有される下位側の中継装置に対応する上りリンクがリンク断したことを検知した場合、上位側に接続するすべての上りリンクに対して強制リンク断する。
また、本実施例における中継装置は、複数の他の中継装置によって共有される下位側の他の中継装置に対応する下りリンクがリンク断したことを検知した場合、上位側に接続するすべての上りリンクに対して停波する。
このように、本実施例によれば中継装置は、たとえば、下位側のリンクを介して送信された中継情報がデータの途中で切れている、すなわち、異常な場合であっても、上位側の他の中継装置に異常な中継情報を送信するおそれなく、中継処理をすることが可能になる。
また、本実施例における中継装置は、1つの下位側に接続する他の中継装置を共有する上位側の他の中継装置に対応するリンクのうち、1つがリンク断したことを検知した場合、下位側に接続する下りリンクに対して、リンク断したリンクからの中継情報を停波する。
このように、本実施例によれば、中継装置は、下位側に接続するリンクおよび上位側に接続するリンク断をしていないリンクのリンクを確立した状態を維持することにより、下位側の他の中継装置に異常な中継情報を送信するおそれなく、中継情報の中継処理を継続することも可能になる。
なお、本願請求項記載の中継装置は中継装置1、リンク断検知部は上位側リンク断検知部12および下位側リンク断検知部22、振分部は上位側振分部13および下位側振分部23に相当する。
また、本願請求項記載の強制リンク断部は強制リンク断処理部14、停波部は上位側停波処理部15および下位側停波処理部24に相当する。
なお、上記実施例においては、無線基地局には、中継装置の上位側に、2つの他の中継装置が並列に接続し、下位側に他の中継装置が接続しているような装置構成にしたが、中継装置の上位側および下位側にさらに複数の他の中継装置を並列に接続しても良く、上位側の他の中継装置の上位側に、直列に他の中継装置を接続しても良く、また、下位側の他の中継装置の下位側に、直列に他の中継装置を接続しても良く、この場合、いずれかのリンクがリンク断しても、リンク断をしていないリンクが存在するように冗長化したネットワークを形成することができる。
また、上記実施例においては、無線基地局には、複数の中継装置を接続するような装置構成にしたが、いずれかの中継装置を、RE装置(Radio Equipment)と呼ばれる簡易中継装置を接続しても良く、この場合、RE装置を接続することにより、装置設置のコストおよび装置のコストを削減することができる。
また、上記実施例においては、中継装置では、CPRIリンクが確立しているか否かを常に監視し、監視結果に基づき各CPRIリンクの切断/回復等の制御を行うようにしたが、CPRIリンクではない他のリンクを、中継装置で上記した処理で監視および制御するようにしても良く、この場合、新たにCPRIリンクを設置する場合であっても、既存の他のリンクによって無線基地局内のネットワークを形成することができ、CPRIリンクのコストを削減することができる。

Claims (11)

  1. 無線基地局に含まれる複数の中継装置間を接続するためのインタフェースであるコモン・パブリック・ラジオ・インタフェース(CPRI)を用いたリンクであるCPRIリンクの監視および制御を行う中継装置であって、
    通信データおよび前記CPRIリンクの接続状態情報を含む制御データを含んだ中継情報をCPRIリンク経由で監視することによって接続が切れたCPRIリンクを検知するリンク断検知部と、
    前記リンク断検知部によってリンク断が検知されたCPRIリンクの接続位置に応じて各CPRIリンクに対する制御内容を振り分ける振分部と
    を備えたことを特徴とする中継装置。
  2. 前記振分部は、前記検知されたCPRIリンクを強制的に接続が切れた状態とする強制リンク断部
    をさらに備え、
    前記リンク断検知部は、下りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクの上り方向のリンク断を検知した場合に、前記下りリンク側の中継装置を共有する前記複数の中継装置にそれぞれ接続されたCPRIリンクを前記強制リンク断部へ通知し、
    前記強制リンク断部は、前記通知されたCPRIリンクの上り方向のリンクを強制的に接続が切れた状態とする
    ことを特徴とする請求項1に記載の中継装置。
  3. 前記振分部は、前記検知されたCPRIリンクを経由する前記中継情報のうち、前記制御データのみを送信する停波部
    をさらに備え、
    前記リンク断検知部は、下りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクの下り方向のリンク断を検知した場合に、前記下りリンク側の中継装置を共有する前記複数の中継装置にそれぞれ接続されたCPRIリンクを前記停波部へ通知し、
    前記停波部は、前記通知されたCPRIリンクに接続された中継装置に前記制御データのみを送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の中継装置。
  4. 前記振分部は、前記検知されたCPRIリンクを経由する前記中継情報のうち、前記制御データのみを送信する停波部
    をさらに備え、
    前記リンク断検知部は、上りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクの下り方向のリンク断を検知した場合に、リンク断と検知されたCPRIリンクを第一のCPRIリンクとして前記停波部へ通知するとともに、下りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクを第二のCPRIリンクとして前記停波部へ通知し、
    前記停波部は、通知された前記第一のCPRIリンクに接続された中継装置に前記制御データのみを送信するとともに、前記第一のCPRIリンクに接続された中継装置からの中継情報として、通知された前記第二のCPRIリンクに接続された中継装置に前記制御データのみを送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の中継装置。
  5. 前記振分部は、前記検知されたCPRIリンクを経由する前記中継情報のうち、前記制御データのみを送信する停波部
    をさらに備え、
    前記リンク断検知部は、上りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクの上り方向のリンク断を検知した場合に、下りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクを前記停波部へ通知し、
    前記停波部は、リンク断と検知されたCPRIリンクに接続された中継装置からの中継情報として、通知されたCPRIリンクに接続された中継装置に前記制御データのみを送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の中継装置。
  6. 無線基地局に含まれる複数の中継装置間を接続するためのインタフェースであるコモン・パブリック・ラジオ・インタフェース(CPRI)を用いたリンクであるCPRIリンクの監視および制御を行う中継装置に適用される中継方法であって、
    通信データおよび前記CPRIリンクの接続状態情報を含む制御データを含んだ中継情報をCPRIリンク経由で監視することによって接続が切れたCPRIリンクを検知するリンク断検知工程と、
    前記リンク断検知工程によってリンク断が検知されたCPRIリンクの接続位置に応じて各CPRIリンクに対する制御内容を振り分ける振分工程と
    を含んだことを特徴とする中継方法。
  7. 前記振分工程は、前記検知されたCPRIリンクを強制的に接続が切れた状態とする強制リンク断工程
    をさらに含み、
    前記リンク断検知工程は、下りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクの上り方向のリンク断を検知した場合に、前記下りリンク側の中継装置を共有する前記複数の中継装置にそれぞれ接続されたCPRIリンクを前記強制リンク断工程へ通知し、
    前記強制リンク断工程は、前記通知されたCPRIリンクの上り方向のリンクを強制的に接続が切れた状態とする
    ことを特徴とする請求項6に記載の中継方法。
  8. 前記振分工程は、前記検知されたCPRIリンクを経由する前記中継情報のうち、前記制御データのみを送信する停波工程
    をさらに含み、
    前記リンク断検知工程は、下りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクの下り方向のリンク断を検知した場合に、前記下りリンク側の中継装置を共有する前記複数の中継装置にそれぞれ接続されたCPRIリンクを前記停波工程へ通知し、
    前記停波工程は、前記通知されたCPRIリンクに接続された中継装置に前記制御データのみを送信する
    ことを特徴とする請求項6に記載の中継方法。
  9. 前記振分工程は、前記検知されたCPRIリンクを経由する前記中継情報のうち、前記制御データのみを送信する停波工程
    をさらに備え、
    前記リンク断検知工程は、上りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクの下り方向のリンク断を検知した場合に、リンク断と検知されたCPRIリンクを第一のCPRIリンクとして前記停波工程へ通知するとともに、下りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクを第二のCPRIリンクとして前記停波工程へ通知し、
    前記停波工程は、通知された前記第一のCPRIリンクに接続された中継装置に前記制御データのみを送信するとともに、前記第一のCPRIリンクに接続された中継装置からの中継情報として、通知された前記第二のCPRIリンクに接続された中継装置に前記制御データのみを送信する
    ことを特徴とする請求項6に記載の中継方法。
  10. 前記振分工程は、前記検知されたCPRIリンクを経由する前記中継情報のうち、前記制御データのみを送信する停波工程
    をさらに含み、
    前記リンク断検知工程は、上りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクの上り方向のリンク断を検知した場合に、下りリンク側の中継装置に接続されたCPRIリンクを前記停波工程へ通知し、
    前記停波工程は、リンク断と検知されたCPRIリンクに接続された中継装置からの中継情報として、通知されたCPRIリンクに接続された中継装置に前記制御データのみを送信する
    ことを特徴とする請求項6に記載の中継方法。
  11. 無線基地局に含まれる複数の中継装置間を接続するためのインタフェースであるコモン・パブリック・ラジオ・インタフェース(CPRI)を用いたリンクであるCPRIリンクの監視および制御を行う中継装置に搭載される中継プログラムであって、
    通信データおよび前記CPRIリンクの接続状態情報を含む制御データを含んだ中継情報をCPRIリンク経由で監視することによって接続が切れたCPRIリンクを検知するリンク断検知手順と、
    前記リンク断検知手順によってリンク断が検知されたCPRIリンクの接続位置に応じて各CPRIリンクに対する制御内容を振り分ける振分手順と
    をコンピュータに実行させることを特徴とする中継プログラム。
JP2010533742A 2008-10-14 2008-10-14 中継装置、中継方法および中継プログラム Expired - Fee Related JP5327227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/068597 WO2010044142A1 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 中継装置、中継方法および中継プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010044142A1 true JPWO2010044142A1 (ja) 2012-03-08
JP5327227B2 JP5327227B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42106320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533742A Expired - Fee Related JP5327227B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 中継装置、中継方法および中継プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8385816B2 (ja)
EP (1) EP2348648A4 (ja)
JP (1) JP5327227B2 (ja)
WO (1) WO2010044142A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5294324B2 (ja) * 2009-06-22 2013-09-18 日本電気株式会社 ネットワークシステム
JP5193990B2 (ja) * 2009-12-17 2013-05-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 中継装置
JP5521749B2 (ja) 2010-05-06 2014-06-18 富士通株式会社 通信システム、基地局装置および通信方法
JP5760600B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-12 ソニー株式会社 通信装置、受信装置、通信方法、および通信システム
IN2014CN04643A (ja) * 2012-01-16 2015-09-18 Ericsson Telefon Ab L M
JP5978978B2 (ja) 2012-12-19 2016-08-24 富士通株式会社 基地局装置
CN103118380B (zh) * 2013-02-25 2015-12-02 京信通信系统(中国)有限公司 通信链路管理方法和系统
JP6231438B2 (ja) * 2014-05-26 2017-11-15 日本電信電話株式会社 中継伝送システムおよび中継伝送方法
EP3352384B1 (en) 2015-10-29 2019-08-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Data sending and receiving method, apparatus and system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153045A (en) 1979-05-18 1980-11-28 Nec Corp Communication circuit controller
JPH07120976B2 (ja) 1986-04-18 1995-12-20 富士通株式会社 光通信システム障害監視方式
EP1810534B1 (en) * 2004-10-12 2015-06-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Communication between a radio equipment control node and multiple remote radio equipment nodes
JP4612529B2 (ja) * 2005-11-11 2011-01-12 富士通株式会社 通信装置及び冗長系切り替え方法
JP4981494B2 (ja) * 2006-05-30 2012-07-18 株式会社日立国際電気 無線通信システム及び張り出し局装置
JP2008022144A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Toshiba Corp 光伝送システムとその遅延時間測定方法
US20080045254A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Motorola, Inc. Method and Apparatus for Maximizing Resource Utilization of Base Stations in a Communication Network
JP4791320B2 (ja) * 2006-10-13 2011-10-12 富士通株式会社 コモン・パブリック・ラジオ・インタフェース(cpri)のベンダー特有領域を使った回線迂回方式
JP5040998B2 (ja) * 2007-05-31 2012-10-03 富士通株式会社 無線基地局装置および無線基地局装置内のリンク断救済方法
JP5193990B2 (ja) * 2009-12-17 2013-05-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 中継装置
CN102656931A (zh) * 2009-12-18 2012-09-05 株式会社Ntt都科摩 无线基站以及中继装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110171902A1 (en) 2011-07-14
EP2348648A1 (en) 2011-07-27
US8385816B2 (en) 2013-02-26
JP5327227B2 (ja) 2013-10-30
EP2348648A4 (en) 2015-02-11
WO2010044142A1 (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327227B2 (ja) 中継装置、中継方法および中継プログラム
JP4791320B2 (ja) コモン・パブリック・ラジオ・インタフェース(cpri)のベンダー特有領域を使った回線迂回方式
US9391693B2 (en) Protection for distributed radio access networks
EP2637102B1 (en) Cluster system with network node failover
CN109120386B (zh) 无线通信装置、系统和方法
WO2016095344A1 (zh) 链路切换方法、装置及线卡
US9910754B2 (en) Duplexed control system and control method thereof
WO2016108627A1 (ko) 제어기의 이중화 시스템
JP2009296320A (ja) 監視制御統合装置、伝送装置、監視制御方法およびプログラム
US9137150B2 (en) Chassis type switch
JP2007189476A (ja) 障害監視制御システム
KR20200113995A (ko) 엣지 인공지능 서비스에 대한 고가용성 보장을 위한 삼중화 이상 다중화 구조 및 방법
JP2005217565A (ja) 無線伝送装置
WO2012157939A2 (ko) 망 부하 감소를 위한 푸시 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2630283B2 (ja) リングネットワークシステムのオーダーワイヤ通信制御方法
JP2017183905A (ja) 通信装置、通信障害復旧方法および通信障害復旧プログラム
JP2007172172A (ja) ファイバーチャネルスイッチおよびそれを用いたコンピュータシステム
JP4803194B2 (ja) 通信システム、通信方法、プログラム、及び記録媒体
US20030084166A1 (en) Server computer, its connection close method and computer program product therefor
JP6194560B2 (ja) ノード装置および通信方法
JP2019161497A (ja) 無線伝送装置、無線伝送システム、その方法及びプログラム
JP6026816B2 (ja) 監視制御システムおよび監視制御方法
WO2017010443A1 (ja) 無線伝送装置、障害通知方法およびプログラム
JPH05284116A (ja) データ通信システムおよびその光リピータ装置
JP5602071B2 (ja) Cpu2重化制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees