JPWO2010035465A1 - 抗マグロVasa抗体 - Google Patents

抗マグロVasa抗体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010035465A1
JPWO2010035465A1 JP2010530729A JP2010530729A JPWO2010035465A1 JP WO2010035465 A1 JPWO2010035465 A1 JP WO2010035465A1 JP 2010530729 A JP2010530729 A JP 2010530729A JP 2010530729 A JP2010530729 A JP 2010530729A JP WO2010035465 A1 JPWO2010035465 A1 JP WO2010035465A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuna
antibody
vasa
fragment
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010530729A
Other languages
English (en)
Inventor
吉崎 悟朗
悟朗 吉崎
竹内 裕
裕 竹内
美砂子 三輪
美砂子 三輪
尚樹 壁谷
尚樹 壁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Marine Science and Technology NUC
Nagasaki Prefectural Government
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Tokyo University of Marine Science and Technology NUC
Nagasaki Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd, Tokyo University of Marine Science and Technology NUC, Nagasaki Prefectural Government filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Publication of JPWO2010035465A1 publication Critical patent/JPWO2010035465A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/461Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from fish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/02Preparation of hybrid cells by fusion of two or more cells, e.g. protoplast fusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/16Animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y306/00Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6)
    • C12Y306/04Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6) acting on acid anhydrides; involved in cellular and subcellular movement (3.6.4)
    • C12Y306/04013RNA helicase (3.6.4.13)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/4603Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates from fish
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2469/00Immunoassays for the detection of microorganisms
    • G01N2469/10Detection of antigens from microorganism in sample from host

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明の課題は、マグロ由来の始原生殖細胞を異種のレシピエント魚類の初期胚に移植するマグロ生殖細胞の分化誘導方法において、ドナー(マグロ)由来の生殖細胞とレシピエント由来の生殖細胞とを判別するための手段を提供することにある。発明者らは、クロマグロとその他の魚類(スマ、カツオ、マサバ、ゴマサバ、マルソウダ及びヒラソウダ)のVasaアミノ酸配列を比較検討してクロマグロに特異的なアミノ酸配列領域を特定し、該クロマグロに特異的なアミノ酸配列を抗原として用いることにより、クロマグロに由来する始原生殖細胞、精原細胞、卵原細胞又は卵母細胞を特異的に認識するモノクローナル抗体を作製することに成功し、本発明を完成するに至った。

Description

本発明は、マグロ由来生殖細胞を特異的に検出することができる抗マグロVasa抗体や、該抗マグロVasa抗体を用いたマグロの生殖細胞の検出方法に関し、このマグロの生殖細胞の検出方法を利用すると、異種レシピエント魚に移植したマグロ由来生殖細胞の生殖腺への取り込み、増殖及び/又は成熟を評価することができる。
ショウジョウバエを用いた遺伝子解析により、Oskar、Vasa、Tudor、Nanosの遺伝子が生殖細胞の決定機構における中核的機能を持つことが明らかとされている(例えば、非特許文献1参照)。これらの遺伝子はいずれも卵細胞形成において極顆粒に蓄積され、この母性決定因子を持つ割球が生殖細胞運命を決定される。Vasa遺伝子は、ATP依存性RNAヘリカーゼをコードし、その機能はmRNAからタンパク質への翻訳制御に関わると考えられている(例えば、非特許文献2参照)。また、その酵素機能を担う構造が進化的に強く保存されていることから、扁形動物(プラナリア)からヒトまで多くの多細胞動物種でVasaホモログ遺伝子が同定されている。
上記知見に基づき、相同組換えなどの煩雑な操作を行うことなく簡便に、マーカー遺伝子の発現を指標として生殖細胞分化能を有する細胞を選別する方法として、哺乳動物由来のVasaホモログ遺伝子のプロモーター配列の制御下に置かれるようにマーカー遺伝子が組み込まれている組み換え発現ベクターを導入したトランスジェニック非ヒト哺乳動物から、該マーカー遺伝子の発現を指標として生殖細胞分化能を有する細胞を回収する生殖細胞の取得方法が報告されている(例えば、特許文献1参照)。
他方、始原生殖細胞は、卵と精子の起源細胞であり、成熟・受精の過程を経て個体へと改変されるが、魚類由来の分離始原生殖細胞を、異種のレシピエント魚類の初期胚への移植、特に、初期発生段階の異種のレシピエント魚類の腹腔内腸管膜裏側への移植により、分離始原生殖細胞を生殖細胞系列へ分化誘導する方法も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−333762号公報 特開2003−235558号公報
Rongo, C., et al, Development, 121, 2737-2746, 1995 Liang, L., et al, Development, 120, 1201-1211, 1994
現在のところ、マグロの養殖は、天然の幼魚(通常数十〜数百グラム)を漁師が捕獲してそれを大きく育てる方法が主流である。近年、マグロの資源量が減少し、成魚の漁獲枠が厳しく設定されている。幼魚の供給を天然に頼る方法では、将来にわたって安定した種苗の供給が保障されず、また、サケやマダイのように人工種苗生産の技術が確立すれば、優秀な素質を持った親を選びながら世代交換させていくことによる育種が行われ、より養殖効率の良い、安定した品質の種苗が供給できるようになることが期待される。しかし、マグロ成熟生理はまだ十分に明らかにされていないが、初成熟を迎えるのは数十キログラムを超えてからと考えられる。マグロは魚体が大きいため、他の魚種と異なり、生簀や仕切られた湾の中で自然に産卵した受精卵を目合いの細かい網で掬い取る方法で種苗生産が行われている。マダイ等では水槽内で産卵するので、表面の海水をオーバーフローさせてそれを網でとる装置を簡単に作ることができるが、海上では大変な作業になる。
また、育種などの目的で特定の個体を交配させたい場合は、腹部を絞って採卵する人工採卵を行い、精子も同様に採取して人工授精させるが、マグロのように親が大型になると容易でない。さらに、産業的には、出荷時期、魚の育成期間の調整などの目的で、種苗を作る時期をずらすことで収益性が高まる可能性がある。そのためには、親を環境コントロール可能な場所で水温や光周期を調整して季節をずらすことで産卵させる時期をコントロールすることが求められるが、マグロのように親が大きいときには大変な労力とコストが必要となる。
代理親魚技術は、このような種苗生産が難しい魚種の配偶子を種苗生産が簡単な魚種に作らせ、あるいは産卵、授精させることにより低コストで簡便に種苗生産することを目的としており、例えば、上記特許文献2記載の代理親魚技法をマグロに適応し、小型の魚類をレシピエントとしてマグロ由来生殖細胞を成熟させることができれば、種苗生産完全養殖が小型水槽でも可能となり、大幅な省力化、省コストにつながることが期待される。分離始原生殖細胞の移植に際しては、レシピエント生殖巣に取り込まれたドナーであるマグロ由来始原生殖細胞の増殖や、レシピエント由来の生殖細胞とマグロ由来の生殖細胞の割合を検出することが必要となる。本発明の課題は、マグロ由来の始原生殖細胞を異種のレシピエント魚類の初期胚に移植する始原生殖細胞の生殖細胞系列への分化誘導方法において、レシピエント由来の生殖細胞には結合することなく、ドナー魚であるマグロに由来する始原生殖細胞、精原細胞、卵原細胞又は卵母細胞を特異的に検出することができ、マグロに由来する生殖細胞と、レシピエント由来の生殖細胞とを識別することを可能にするマグロ生殖細胞を特異的に検出しうるモノクローナル抗体や、それを用いたマグロ由来生殖細胞の検出方法等を提供することにある。
本発明者らは、サケ科魚類において、異種間生殖細胞移植を行うことで、ヤマメからニジマス個体を作出することに成功している。これには、ニジマス生殖細胞が緑色蛍光タンパク質で可視化された、遺伝子組換え系統を用いることで移植の成否を容易に解析することが可能となっている。また、天然の絶滅危惧魚種や養殖魚種に異種間生殖細胞移植を適用するため、遺伝子組換え系統を用いずに、移植の成否を確認する方法もすでに開発し、この方法により、イワナ宿主の生殖腺に生着した野生型ニジマス生殖細胞を検出することに成功している。本発明者らは、異種間生殖細胞移植法を、さらに他の海産魚へ応用することを目標としているが、この実現には、マグロ等のスズキ目ドナー魚の移植された生殖細胞が、宿主の生殖腺に取り込まれ、生着しているか否かを解析する手法が必須であった。
そのため、始原生殖細胞に特異的に発現する遺伝子として知られているNanos遺伝子や、Deadend遺伝子、Vasa遺伝子等の中からVasa遺伝子を選択し、マグロ、マサバ、ゴマサバ、スマ、及びニベのVasa遺伝子の塩基配列をはじめて決定した。さらに本発明者らは、これらの遺伝子のうち、スズキ目ドナー魚となる可能性の最も高いマグロVasa遺伝子に注目し、マグロの始原生殖細胞及び精原/卵原細胞にマグロVasa遺伝子が特異的に発現することを確認するとともに、マグロVasa遺伝子と非常に相同性の高いニベVasa遺伝子とを誤って検出することを回避するため、マグロVasa遺伝子に特有の領域を特定し、マグロ始原生殖細胞由来の精原/卵原細胞の識別マーカーとして使用できることを見い出した。また、宿主の生殖腺に移植されたマグロ生殖細胞を解析するためには、マグロと宿主のVasa遺伝子とを区別し、マグロ遺伝子のみを検出する方法を確立することが必須であるが、魚類のVasa遺伝子の塩基配列は非常に相同性が高く、マグロVasa遺伝子発現を特異的に検出するようなPCRプライマーセットを設計することは非常に困難であった。このため、本願発明者らは、微量なDNAからでも特異性の高い増幅が可能なnestedPCRを行い、マグロVasa遺伝子を特異的に検出した。また、マグロVasa遺伝子配列と他のスズキ目のVasa遺伝子配列とを比較検討し、マグロVasa遺伝子にのみ内在する制限酵素配列を特定した。これらnestedPCRと制限酵素処理を組み合わせることにより、マグロVasa遺伝子をより確実に検出する方法を確立した。さらに今回、マグロVasaタンパク質のアミノ酸配列情報を利用して、多くのマグロVasaタンパク質に特異的な候補ペプチド断片を作製し、かかる候補ペプチド断片を免疫原としてモノクローナル抗体を多数作出し、その中に、マグロ由来生殖細胞にのみ特異的に結合するモノクローナル抗体を見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、(1)配列表の配列番号1〜9のいずれかに示されるアミノ酸配列からなるペプチド断片群より選択される1又は2以上のペプチド断片を含む抗原を用いて作製された抗体であって、マグロvasa遺伝子産物と特異的に結合し、他魚種由来vasa遺伝子産物とは結合しないことを特徴とする抗マグロVasa抗体又はその断片や、(2)配列表の配列番号1〜9のいずれかに示されるアミノ酸配列からなるペプチド断片群より選択される1又は2以上のペプチド断片を含む抗原を用いて作製された抗体であって、マグロ由来生殖細胞を特異的に認識し、マグロ由来体細胞及び他魚種由来の細胞を認識しないことを特徴とする抗マグロVasa抗体又はその断片や、(3)配列表の配列番号1に示すアミノ酸配列からなるペプチド断片を含む抗原を用いて作製されたことを特徴とする上記(1)又は(2)記載の抗マグロVasa抗体又はその断片や、(4)マグロ由来生殖細胞が、始原生殖細胞、精原細胞、卵原細胞又は卵母細胞であることを特徴とする上記(2)又は(3)のいずれか記載の抗マグロVasa抗体又はその断片や、(5)マグロが、クロマグロであることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか記載の抗マグロVasa抗体又はその断片や、(6)モノクローナル抗体であることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか記載の抗マグロVasa抗体又はその断片に関する。
また、本発明は、(7)上記(6)記載のモノクローナル抗体の産生能を有することを特徴とするハイブリドーマや、(8)ハイブリドーマがvasa−C57Z 6H−7E(NITE BP−647)、又は、vasa−C57Z 8A−11A(NITE BP−646)であることを特徴とする上記(7)記載のハイブリドーマや、(9)上記(1)〜(6)のいずれか記載の抗マグロVasa抗体又はその断片を標識化した、標識化抗マグロVasa抗体又は標識化抗マグロVasa抗体断片を含むことを特徴とするマグロ由来生殖細胞の検出用キットや、(10)上記(1)〜(6)のいずれか記載の抗マグロVasa抗体又はその断片と試料細胞とを接触させ、細胞に発現しているマグロVasaタンパク質を検出することを特徴とする異種レシピエント魚に移植したマグロ由来生殖細胞の検出方法に関する。
代理親魚技法により移植したドナー魚由来の生殖細胞が異種レシピエント魚生殖巣内で増殖・成熟しているかを調べるためには、生殖細胞に特異的に発現しており、なおかつ、レシピエント魚とドナー魚を判別できる形質を指標にする必要がある。生殖細胞特異的遺伝子であるVasa遺伝子は、始原生殖細胞、精原細胞、卵原細胞及び/又は卵母細胞に特異的であり、体細胞には発現が認められない。本発明によると、マグロ生殖細胞を特異的に検出しうる抗マグロVasaモノクローナル抗体を用いることにより、魚類で高度に保存されたVasa遺伝子配列の中から、シークエンス解析をすることなく、マグロ由来生殖細胞を確実かつ簡便に識別することができる結果、マグロの増殖や育種を効率よく行うことが可能となる。
クロマグロとその他の魚類(スマ、カツオ、マサバ、ゴマサバ、マルソウダ及びヒラソウダ)のVasaアミノ酸配列を比較した結果を示す図である。図中、太線はクロマグロとその他の魚類を比較して相同性の低い9箇所のアミノ酸配列部分を示す。 溶菌したサンプルの上清中の発現した4種類のペプチド配列を包含するタンパク質の発現をウエスタンブロット解析により確認した結果を示す図である。 発現タンパク質の精製タンパク質溶出画分のSDS−PAGEを示す図である。 発現タンパク質の濃縮後の濃度確認を示す図である。 細胞融合処理後の1次スクリーニング結果を示す図である。No.6(vasa−C57Z 6H−7E)とNo.8(vasa−C57Z 8A−11A)が、BFvasa14(a)と4種混合BSA架橋ペプチド(b)に高い反応性を示したが、マサバの組換えタンパク抗原(c)には反応を示さなかった。 ハイブリドーマvasa−C57Z 6H−7Eとハイブリドーマvasa−C57Z 8A−11Aについて、BSA架橋ペプチドを1種類ずつ抗原としたELISAによるスクリーニングの結果を示す図である。配列番号1のペプチドに対して反応性を示した。 クロマグロ及びサバ由来生殖細胞の免疫組織染色の結果を示す図である。クロマグロの卵巣(a)と精巣(b)は、DABにより茶色に染色されており、本発明のモノクローナル抗体に結合していることが示されているが、サバの卵巣(c)と精巣(d)は染色されておらず、本発明のモノクローナル抗体に結合していない。
本発明の抗マグロVasa抗体としては、配列表の配列番号1〜9のいずれかに示されるアミノ酸配列からなるペプチド断片(以下、マグロVasaペプチド断片ということもある)群より選択される1又は2以上のペプチド断片を含む抗原を用いて作製された抗体であって、マグロvasa遺伝子産物と特異的に結合し、他魚種由来vasa遺伝子産物とは結合しない抗体や、マグロ由来生殖細胞を特異的に認識し、マグロ由来体細胞及び他魚種由来の細胞を認識しない抗体であれば特に制限されず、本発明において「マグロ」とは、スズキ目 サバ亜目 サバ科マグロ属の魚の総称であり、クロマグロ、メバチマグロ、ミナミマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロ、タイセイヨウマグロ、コシナガを具体的に例示することができ、中でもクロマグロを好適に例示することができる。上記本発明において「マグロ由来生殖細胞と特異的に認識し、マグロ由来体細胞及び他魚種由来の細胞を認識しない抗体」とは、マグロの生殖細胞である始原生殖細胞、精原細胞、卵原細胞及び/又は卵母細胞において発現するVasa遺伝子産物に特異的に結合し、マグロの体細胞や、マグロ以外の魚類の生殖細胞である始原生殖細胞、精原細胞、卵原細胞及び/又は卵母細胞に存在する物質には特異的には結合しないことを意味する。
本発明の抗体の種類としては、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、一本鎖抗体、2つのエピトープを同時に認識することができる二機能性抗体等を例示することができるが、特にモノクローナル抗体がその認識部位の特異性の点で好ましく、また抗体の免疫グロブリンのクラスとしては特に制限されず、IgG、IgM、IgA、IgD、IgE等のいずれのアイソタイプであってもよいが、IgGが好ましい。また、本発明の抗体の形態としては、マグロVasa遺伝子産物を特異的に認識することができれば、全抗体であっても、抗体断片であってもよく、前記抗体断片としては、Fab断片やF(ab’)断片等の抗体断片、CDR、多機能抗体、単鎖抗体(ScFv)などを例として具体的に挙げることができ、例えば、Fab断片は抗体をパパイン等で処理することにより、F(ab’)断片はペプシン等で処理することにより調製することができる。また、本発明の抗体の由来としては特に制限されず、マウス、ラット、ウサギ、ニワトリ等を挙げることができるが、作製の簡便性からマウスに由来するモノクローナル抗体を好適に挙げることができる。
本発明の抗マグロVasa抗体、特に抗マグロVasaモノクローナル抗体を作製するために用いられる抗原としては、マグロVasaタンパク質のアミノ酸配列(配列番号10)のうち、TSTITLTSRTSS(配列番号1)、FWNTNGGEFG(配列番号2)、CRMDQSEFNG(配列番号3)、DNGMRENGYRG(配列番号4)、GFSQGGDQGGRGGF(配列番号5)、TRGEDKDPEKKDDSD(配列番号6)、ADGQLARSLV(配列番号7)、PATTGFNPPRKN(配列番号8)、又はRGSFQDNSVKSQPAVQTAADDD(配列番号9)に示されるアミノ酸配列からなるペプチド断片群より選択される1又は2以上のペプチド断片を含むものであれば特に制限されるものではないが、中でも、TSTITLTSRTSS(配列番号1)のアミノ酸配列からなるペプチド断片を含むことが好ましい。また、上記ペプチド断片は、配列番号1〜9のいずれかに示されるアミノ酸配列において、1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、若しくは付加されたアミノ酸配列からなるものであってもよく、さらに、抗原性を高めるために、KLH(Keyhole Limpet Hemocyanin)、BSA(Bovine Serum Albumin)、OVA(Ovalbumin)等のキャリアタンパク質を結合させたものであってもよい。例えば、配列番号1〜9のいずれかに示されるアミノ酸配列からなるペプチド断片のN末端又はC末端にシステインを導入し、システイン中のSH基を介してマレイミド活性化させ、キャリアタンパク質と結合させて架橋ペプチドを作製し免疫感作に用いることも可能である。また、免疫感作の際に、上記ペプチド断片に対する抗体を効率的に誘起させるために必要に応じてフロイント完全アジュバント(FCA)、フロイント不完全アジュバント(FIA)等のアジュバントを用いてもよい。上記ペプチド断片の作製方法としては、Fmoc法(フルオレニルメチルオキシカルボニル法)、tBoc法(t−ブチルオキシカルボニル法)等の化学合成法や、各種の市販のペプチド合成機を利用してアミノ酸配列情報に基づいて合成する方法や、ファージ、大腸菌、放線菌、乳酸菌、酵母、培養細胞等の細胞にマグロのVasa遺伝子の一部又は全部を発現させることにより作製する方法などを挙げることができる。
本発明の抗マグロVasa抗体の調製方法としては、例えば、慣用のプロトコールを用いて、動物(好ましくはヒト以外)に上記ペプチド断片を抗原として投与する方法を挙げることができ、具体的には、上記ペプチド断片を抗原として、ラット、マウス、ウサギ等の哺乳動物に投与し、免疫感作させる方法を例示することができる。抗原投与箇所としては、主として静脈内、皮下又は腹腔内等を挙げることができ、免疫を行う間隔としては特に限定されないが、数日から数週間間隔が好ましく、1〜4週間間隔がより好ましく、回数としては、1〜10回が好ましく、1〜5回がより好ましい。最終の免疫日から1〜60日後、好ましくは1〜14日後に抗体産生細胞が採集されるが、抗体産生細胞としては、脾臓細胞、リンパ節細胞、末梢血細胞等由来の細胞が好ましく、脾臓細胞又は局所リンパ節細胞がより好ましい。
また、本発明の抗マグロVasaモノクローナル抗体の調製方法としては、連続細胞系の培養物により抗体が産生される、ハイブリドーマ法(Nature 256, 495-497, 1975)、トリオーマ法、ヒトB細胞ハイブリドーマ法(Immunology Today 4, 72, 1983)及びEBV−ハイブリドーマ法(MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY, pp.77-96, Alan R.Liss, Inc.,1985)等任意の方法を用いることができ、上記ハイブリドーマ法を用いたモノクローナル抗体産生ハイブリドーマの作製は、上記抗体産生細胞とミエローマ細胞との細胞融合により行うことができ、上記ミエローマ細胞としては、マウス、ラット由来細胞等一般に入手可能な株化細胞を用いることができるが、上記抗体産生細胞とミエローマ細胞とは同種動物由来であることが好ましく、また、未融合の状態ではHAT選択培地(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジンを含む)で生存できず、抗体産生細胞と融合した状態でのみ、陽性ハイブリドーマとして生存できる性質を有することが好ましく、具体的には、P3−X63−Ag8−U、NSI/1−Ag4−1、NS0/1等のマウスミエローマ細胞株、YB2/0等のラットミエローマ細胞株などを挙げることができる。
本発明のハイブリドーマとしては、本発明の抗マグロVasaモノクローナル抗体の産生能を有するものであれば特に制限されないが、下記の実施例に記載のvasa−C57Z 6H−7Eや、vasa−C57Z 8A−11Aを具体的に例示することができる。上記ハイブリドーマvasa−C57Z 6H−7E及びvasa−C57Z 8A−11Aは、それぞれ受託番号NITE BP−647及びNITE BP−646として、日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8に所在の独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センターに、2008年9月24日に寄託されている。
また、本発明のマグロ由来生殖細胞の検出用キットとしては、本発明の抗マグロVasa抗体又はその断片を標識化した標識化抗体又は標識化抗体断片を含むキットや、本発明の抗マグロVasa抗体を認識する標識化抗体(標識化二次抗体)若しくは標識化物質を含むキットであれば特に制限されず、上記標識化抗体又は標識化抗体断片を作製するために用いられる標識物質としては、単独で、又は他の物質と反応することにより、マグロ由来生殖細胞の検出が可能になるシグナルをもたらすことができる標識物質であれば特に制限されず、例えば、ペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、カタラーゼ、又はウレアーゼ等の酵素や、フルオレスセインイソチオシアネート(FITC)、フィコエリトリン、又はテトラメチルローダミンイソチオシアネート等の蛍光物質や、ルミノール類、ジオキセタン類、アクリジニウム塩類等の発光物質や、H、14C、125I又は131I等の放射性物質を挙げることができ、標識物質が酵素である場合には、必要に応じて、その活性を測定するために基質、必要により発色剤、蛍光剤、発光剤等を含めることが好ましい。本発明の標識化抗体を含む検出用キットを用いることにより、マグロ由来生殖細胞の存在を検出することができ、また生体内における局在や濃度を検討することができる。
本発明の異種レシピエント魚に移植したマグロ由来生殖細胞の検出方法としては、本発明の抗マグロVasa抗体又はその断片と試料とを接触させ、試料中の細胞に発現しているマグロVasaタンパク質に結合した抗体を検出する、異種レシピエント魚に移植したマグロ由来生殖細胞の検出方法であれば特に制限されず、異種レシピエント魚におけるマグロ由来生殖細胞の増殖及び/又は成熟を評価する方法としても有用である。本発明の検出方法において、マグロVasaタンパク質に結合した抗体を検出する方法としては、例えば、ELISA、RIA、ウエスタンブロット法、免疫沈降法、免疫組織染色法、プラーク法、スポット法、血球凝集反応法、オクタロニー法等の免疫学的測定方法を挙げることができる。本発明の検出方法を用いることにより、例えば、マグロから分離した始原生殖細胞を、ニベ、サバ、スマ、マダイ等のマグロに比べて種苗生産が簡単で効率が良い異種レシピエント魚の初期胚への移植、好ましくは初期発生段階の異種レシピエント魚の腹腔内への移植により、前記始原生殖細胞を生殖細胞系列への分化誘導を行うことができ、異種レシピエント魚個体中において、マグロ由来の始原生殖細胞が精原細胞、卵原細胞又は卵母細胞に分化誘導され、さらに卵子若しくは精子に分化誘導されることにより、マグロの増殖や育種を行うことが可能となる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
(モノクローナル抗体の作製)
[抗原の調製1;KLH架橋ペプチドの調製]
クロマグロVasaアミノ酸配列(配列番号10)と、その他の魚類(スマ、カツオ、マサバ、ゴマサバ、マルソウダ及びヒラソウダ)のVasaアミノ酸配列比較を行った(図1)。その結果、クロマグロとその他の魚類との間で特に配列が異なる領域として、TSTITLTSRTSS(配列番号1)、FWNTNGGEFG(配列番号2)、CRMDQSEFNG(配列番号3)、DNGMRENGYRG(配列番号4)GFSQGGDQGGRGGF(配列番号5)、TRGEDKDPEKKDDSD(配列番号6)、ADGQLARSLV(配列番号7)、PATTGFNPPRKN(配列番号8)及びRGSFQDNSVKSQPAVQTAADDD(配列番号9)の9領域のアミノ酸配列を特定した。次に、配列番号3のペプチドと、KLH架橋に必要なシステインをC末端に付加した配列番号1、2及び4のペプチドとを、Fmoc固相合成法により合成し、得られた生成物をHPLCにより精製した。この精製した各ペプチドのシステイン残基に、キャリアペプチドとしてマレイミド活性化KLH(Pierce社製)をプロトコールに従って結合させ、これらを免疫用抗原として、以下のモノクローナル抗体の作製に供した。
[抗原の調製2;BFvasa14組換えタンパク質の調製]
1.発現ベクターの構築
免疫原性を高めるため、上記4種類のアミノ酸配列が含まれるペプチド領域付近の配列を選択して抗原タンパク質を調製した。BamHI及びHindIIIの制限酵素サイトを付加した、フォワードプライマー(5−GCCGGGATCCAGCACTATTACACTAACCAGCCGC−3’:配列番号12)とリバースプライマー(5’−GCCGAAGCTTGCTGAAACCTCCTCCTCTTCCTCT−3’:配列番号13)を用い、マグロvasa遺伝子(配列番号11)を鋳型としたRT−PCRを行い、333bpのcDNA断片を増幅した。なお、ポリメラーゼとしてTaKaRa LATaqを用いた。かかるcDNA断片をコールドショック発現ベクターであるpColdIDNA(タカラバイオ株式会社製)のBamHI−HindIIIサイトに挿入し、T4DNAリガーゼ(Promega社製)を用いてライゲーションし、大腸菌発現ベクターを作製した。作製した発現ベクターを用いて発現用宿主大腸菌BL21(DE3)コンピテントセル(Invitrogen life technologies社製)を形質転換し、得られた単一コロニー由来の大腸菌をアンピシリン100μg/mLを含む液体LB培地に接種して、37℃にて16時間振盪培養した。続いて、この飽和菌液を液体LB培地の総量の1/100量接種し、37℃にて2時間振盪培養した。この培養液を15℃にて30分間静置した後、終濃度1mMになるようにIPTGを添加し、15℃にて24時間振盪培養した。
2.発現ベクターの構築とタンパク質の発現
上記24時間振盪培養後の菌液1.5mLを、4℃にて5分間、13,000rpmで遠心分離し、菌体を回収し、B−PER(Bacterial Protein Extraction Reagent;PIERCE Thermo Scientific社製)を使用して溶菌し、4℃にて15分間13,000rpmで遠心分離し、上清と沈殿とをそれぞれ回収した。回収した上清と沈殿とをそれぞれサンプルバッファー(0.5MTris−HCl(pH6.8)1mL、10%SDS2mL、β−メルカプトエタノール0.6mL、グリセロール1mL、D.W.5.4mL、1%BPB100μL/10mL)10μLで溶解し、250V・20mAで15%ポリアクリルアミドゲルによりSDS−PAGEを行った。泳動終了後、ニトロセルロースメンブレンHybond−ECL(GEヘルスケアバイオサイエンス株式会社製)を使用して80V・250mAでウエスタンブロットを行った。発現したタンパク質にはヒスチジンタグ(6×Hisタグ)が付加されているため、Ni−NTA APコンジュゲート(QIAGEN社製)を目的タンパク質の抗体として使用し、NBT/BCIPを基質とした発色により発現状態を確認した。その結果、溶菌したサンプルの上清中に目的タンパク質が含有されており、可溶性の状態で発現していることが判明した(図2参照)。
3.タンパク質の精製・濃縮
精製を行う発現タンパク質を得るため、アンピシリン100μg/mLを含む6Lの液体LB培地に飽和菌液60mLを接種し、37℃にて2時間インキュベータで振盪培養した。この培養液を15℃にて30分間静置した後、終濃度1mMになるようにIPTGを添加し、15℃にて24時間振盪培養した。4℃にて20分間、4,000rpmの遠心分離により集めた菌体は、TALON×Tractorバッファーキット(Clontech社製)を使用して溶菌し、4℃にて20分間、13,000rpmの遠心分離を行って可溶性画分を得た。この画分の溶液を、コバルトイオンを結合させた樹脂ビーズTALON金属アフィニティ樹脂(Metal Affinity Resins;Clontech社製)と混合し、目的タンパク質を吸着させた。このビーズをカラムに装填し、バッファー(50mM NaHPO、300mM NaCl、60mMイミダゾール、pH7.0)2mLを6回アプライしてビーズに非特異的に吸着したタンパク質を除外し、溶出バッファー(50mM NaHPO、300mM NaCl、150mM イミダゾールpH7.0)1mLを6回アプライすることにより目的タンパク質を溶出した(図3参照)。精製後のタンパク質溶液は、Amicon Ultra−15Ultracel−3K(MILLIPORE社製)を使用して限外濾過を行い、1mg/1.5mLに濃縮後、この精製タンパク質をBFvasa14組換えタンパク質として、1mgをモノクローナル抗体作製に供した(図4参照)。
[マウスの免疫]
上記で調製したKLH架橋ペプチド4種類を各250μLずつ混合し、4種混合KLH架橋ペプチド溶液を1mL抗原溶液として作製した。また、BFvasa14組換えタンパク溶液300μLを抗原溶液として用いた。上記4種混合KLH架橋ペプチド溶液に、フロイント・コンプリート・アジュバント(Pierce社製)1mLを添加してエマルジョン化し、かかるエマルジョン化4種混合KLH架橋ペプチド溶液を9週齢のC57BL6マウス(日本エスエルシー社より購入)4匹に等分して背部皮下投与し、初回免疫した。別途、BFvasa14組換えタンパク溶液300μLにフロイント・コンプリート・アジュバント(Pierce社製)300μLを添加してエマルジョン化し、かかるエマルジョン化BFvasa14組換えタンパク溶液を9週齢のC57BL6マウス2匹に等分して背部皮下投与した。
[細胞融合]
上記初回免疫の14日後に上記マウス6匹からリンパ節細胞を無菌的に摘出し、かかるリンパ節細胞と、東京海洋大学で保存しているP3−X63−Ag8−Uマウスミエローマ細胞とを50%ポリエチレングリコール存在下に混合し、細胞融合を行った。混合された細胞は、HAT培地を含むマイクロタイタープレートで希釈され、8日培養後、酵素免疫測定法(ELISA)により抗血清及び培養上清中の抗体の有無を検出した。スクリーニング用免疫原としては、上記BFvasa14組換えタンパクと、KLHにのみ結合する抗体を排除するためKLHの代わりにBSAを架橋したBSA架橋4種混合ペプチドとを用いた。上記スクリーニング用抗原をそれぞれ5μg/mLになるようにPBSで希釈してプレートを調製した。また、ブランクとしてマサバの組換えタンパク抗原を10μg/mLになるようにPBSで希釈して、上記同様にプレートを調製した(図5(c)参照)。各抗原に対し、合計959ウェルについて測定したところ、BFvasa14組換えタンパクのみに反応する株と、BFvasa14組換えタンパク及びBSA架橋ペプチドに反応する株と、BFvasa14組換えタンパク、BSA架橋ペプチド及びマサバの組換えタンパク抗原に反応性のある株との合計は14株であった。マサバに反応性を示さず、BFvasa14組換えタンパクとBSA架橋ペプチドに高い反応性を示すNo.6とNo.8の2株を選択し(図5(a)及び(b)参照)、No.6をvasa−C57Z 6H−7Eと、No.8をvasa−C57Z 8A−11Aと命名した。これらハイブリドーマを選択した細胞融合処理後の1次スクリーニング結果を以下の表1〜3に示す。
図5で示されるように、No.6(vasa−C57Z 6H−7E)が、BFvasa14に0.638、4種混合BSA架橋ペプチドに0.247と、No.8(vasa−C57Z 8A−11A)が、BFvasa14に0.624、4種混合BSA架橋ペプチドに0.410と高い反応性を示したが、マサバの組換えタンパク抗原に対しては反応を示さなかった(それぞれ0.062と0.063)。
[融合細胞の選択の再検討]
48ウェルマイクロプレート(ファルコン社製)に元株の陽性ウェルから細胞を捕捉して培養した。再度その上清中の抗体価を測定した。抗原への反応がある株をクローニング培地で限界希釈クローニングを実施した。
ハイブリドーマvasa−C57Z 6H−7Eとハイブリドーマvasa−C57Z 8A−11Aそれぞれにつき、上記BSA架橋ペプチドを一種類ずつ抗原としてELISAによりスクリーニングを行ったところ、双方とも配列番号1に示すアミノ酸配列からなるペプチド断片をBSA架橋させたペプチドを抗原とした場合に、高い反応性を示した。
結果を図6に示す。
本発明のモノクローナル抗体は、上記本発明のハイブリドーマvasa−C57Z 6H−7Eとvasa−C57Z 8A−11Aを、10%ウシ胎児血清等を含むRPMI−1640培地中で、37℃にて4〜5日間培養し、その培養上清から採取した。抗体のサブクラスとしては、マウスモノクローナル抗体アイソタイプテストキット(プロダクトコード:MMT1、Serotec社製)を用いて、vasa−C57Z 6H−7EはIgG2bκ鎖を産生し、vasa−C57Z 8A−11Aは、IgG3κ鎖を産生していることを確認した。
[クロマグロ及びサバ由来生殖細胞の免疫組織染色法]
4%PFA/PBS固定液で固定されたクロマグロパラフィン包埋組織切片(クロマグロの卵巣組織及びクロマグロの精巣組織(中谷水産より入手)と、サバの卵巣組織及びサバの精巣組織(千葉県館山沖産)の各サンプルをキシレン−エタノール溶液及び水和処理にて、脱パラフィン処理を行った。得られた切片サンプルを、抗原賦活液HistoVTOne(ナカライテスク株式会社製)に、90℃にて20分間浸漬し、抗原賦活化剤による処理を行った後、PBS/0.1%Tween20により洗浄し、2%BSA/PBSを用いて室温にて30分間ブロッキング処理を行った。一次抗体として、ハイブリドーマvasa−C57Z 6H−7Eの上清希釈液(抗体希釈倍率:1倍及び10倍)を切片サンプル上に0.1mL滴下し、4℃にて一晩インキュベーションした。PBS/0.1%Tween20を用いて5分間の洗浄を3回行った後、ブロッキング用正常ウマ血清(ImmPRESSキット、Vector社製)を用いて室温にて30分間ブロッキング処理を行った。二次抗体として、ImmPRESS REAGENT−抗マウスIgG抗体を切片サンプル上に滴下し、室温にて1時間インキュベーションした。PBS/0.1%Tween20を用いて5分間の洗浄を3回行った後、切片サンプルをDAB試薬により5〜10分間染色した。
染色された上記切片サンプルをBX50(オリンパス社製)にて観察した。図7に、クロマグロの卵巣組織と精巣組織、及びサバの卵巣組織と精巣組織の生殖細胞における、上記ハイブリドーマvasa−C57Z 6H−7Eが産生した抗体(抗体希釈倍率:10倍)による免疫染色例を示す。クロマグロの卵巣組織と精巣組織に発現している抗原タンパク質は茶色に染色されたが(図7−(a)及び図7−(b)参照)、サバの生殖細胞は染色されない(図7−(c)及び図7−(d)参照)ことが示されている。すなわち、本発明のモノクローナル抗体を用いた免疫染色方法によって、本発明のモノクローナル抗体に特異的に結合する、クロマグロの生殖細胞に発現する抗原タンパク質を検出することができることが示された。
NITE BP−646
NITE BP−647

Claims (10)

  1. 配列表の配列番号1〜9のいずれかに示されるアミノ酸配列からなるペプチド断片群より選択される1又は2以上のペプチド断片を含む抗原を用いて作製された抗体であって、マグロvasa遺伝子産物と特異的に結合し、他魚種由来vasa遺伝子産物とは結合しないことを特徴とする抗マグロVasa抗体又はその断片。
  2. 配列表の配列番号1〜9のいずれかに示されるすアミノ酸配列からなるペプチド断片群より選択される1又は2以上のペプチド断片を含む抗原を用いて作製された抗体であって、マグロ由来生殖細胞を特異的に認識し、マグロ由来体細胞及び他魚種由来の細胞を認識しないことを特徴とする抗マグロVasa抗体又はその断片。
  3. 配列表の配列番号1に示すアミノ酸配列からなるペプチド断片を含む抗原を用いて作製されたことを特徴とする請求項1又は2記載の抗マグロVasa抗体又はその断片。
  4. マグロ由来生殖細胞が、始原生殖細胞、精原細胞、卵原細胞又は卵母細胞であることを特徴とする請求項2又は3記載の抗マグロVasa抗体又はその断片。
  5. マグロが、クロマグロであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の抗マグロVasa抗体又はその断片。
  6. モノクローナル抗体であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載の抗マグロVasa抗体又はその断片。
  7. 請求項6記載のモノクローナル抗体の産生能を有することを特徴とするハイブリドーマ。
  8. ハイブリドーマが、vasa−C57Z 6H−7E(NITE BP−647)、又は、vasa−C57Z 8A−11A(NITE BP−646)であることを特徴とする請求項7記載のハイブリドーマ。
  9. 請求項1〜6のいずれか記載の抗マグロVasa抗体又はその断片を標識化した、標識化抗マグロVasa抗体又は標識化抗マグロVasa抗体断片を含むことを特徴とするマグロ由来生殖細胞の検出用キット。
  10. 請求項1〜6のいずれか記載の抗マグロVasa抗体又はその断片と試料細胞とを接触させ、細胞に発現しているマグロVasaタンパク質を検出することを特徴とする異種レシピエント魚に移植したマグロ由来生殖細胞の検出方法。
JP2010530729A 2008-09-25 2009-09-25 抗マグロVasa抗体 Withdrawn JPWO2010035465A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246963 2008-09-25
JP2008246963 2008-09-25
PCT/JP2009/004837 WO2010035465A1 (ja) 2008-09-25 2009-09-25 抗マグロVasa抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010035465A1 true JPWO2010035465A1 (ja) 2012-02-16

Family

ID=42059478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530729A Withdrawn JPWO2010035465A1 (ja) 2008-09-25 2009-09-25 抗マグロVasa抗体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110244485A1 (ja)
EP (1) EP2336311A4 (ja)
JP (1) JPWO2010035465A1 (ja)
KR (1) KR20110055687A (ja)
AU (1) AU2009297872A1 (ja)
MX (1) MX2011003142A (ja)
WO (1) WO2010035465A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103783034B (zh) * 2014-01-20 2015-10-21 广西大学 一种猪精原干细胞冻存液及其使用方法
CN106573985A (zh) 2014-09-16 2017-04-19 Ova科学股份有限公司 抗vasa抗体及其生产方法和用途
AU2017238706B2 (en) * 2016-03-24 2024-05-30 National University Corporation Tokyo University Of Marine Science And Technology Antibody capable of binding to undifferentiated germ cells of scombridae fish
JP7068681B2 (ja) * 2017-06-02 2022-05-17 国立大学法人東京海洋大学 生殖細胞追跡用抗体
CN111896664B (zh) * 2020-04-23 2022-07-19 北京化工大学 一种金枪鱼特征胶原肽及在胶原水解物和其制品鉴定中的应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501969A (en) * 1994-03-08 1996-03-26 Human Genome Sciences, Inc. Human osteoclast-derived cathepsin
CA2336220A1 (en) * 1998-07-24 2000-02-03 The Carnegie Institution Of Washington Method for maintenance and propagation of germline stem cells using members of the tgf-.beta. family of growth factors
JP4300287B2 (ja) 2002-02-14 2009-07-22 国立大学法人東京海洋大学 分離始原生殖細胞の移植による生殖細胞系列への分化誘導法
JP2006333762A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Mitsubishi Chemicals Corp 哺乳動物由来のVasaホモログ遺伝子のプロモーター配列を含む発現ベクター及びその利用
MX2009010331A (es) * 2007-03-26 2009-10-16 Univ Tokyo Nat Univ Corp Marcador de celula germinal utilizando el gen vasa de pescado.

Also Published As

Publication number Publication date
EP2336311A1 (en) 2011-06-22
KR20110055687A (ko) 2011-05-25
EP2336311A4 (en) 2012-07-04
MX2011003142A (es) 2011-05-19
US20110244485A1 (en) 2011-10-06
AU2009297872A1 (en) 2010-04-01
WO2010035465A1 (ja) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101682257B1 (ko) 인간 cxcl1 단백질의 면역학적 측정 방법
BRPI0822484B1 (pt) Anticorpo imunorreativo com um polipeptídeo epsps (ácido 5-enolpiruvil-3- fosfoshiquímico sintase) mutante, linhagem de células de hibridomas e método para detectar a presença de um polipeptídeo epsps (ácido 5-enolpiruvil-3-fosfoshiquímico sintase) mutante em uma composição
HUE026218T2 (en) MN / CA IX-Specific Monoclonal Antibodies and Methods for MN / CA IX Deficient Mice
CN109563503A (zh) 抗b7-h4抗体
WO2010035465A1 (ja) 抗マグロVasa抗体
CA2183012A1 (en) Method for identifying sex specific and species specific molecules, molecules identified using the method, and uses of the molecules
CN113105547B (zh) 抗cd5蛋白单克隆抗体及其细胞株、制备方法和应用
CN113265003B (zh) 抗TdT蛋白单克隆抗体及其细胞株、制备方法和应用
CA2539562A1 (en) Methods, kits, and compositions for the development and use of monoclonal antibodies specific to antigens of low immunogenicity
KR101934578B1 (ko) 소수성 테일 도메인이 제거된 먹장어 유래 VLRB 단백질에 마우스 항체 유래 Fc 도메인이 연결된 융합 단백질 및 이의 용도
CN111848750B (zh) 一种快速富集和检测2019-nCoV的方法及试剂盒
KR102175885B1 (ko) 재조합 돼지 유래 아미노펩티다아제 N(pAPN) 단백질 및 이를 이용한 항-pAPN 항체 제조 방법
CA2549248A1 (en) In vivo model for immunocomparability
CN113234158B (zh) 抗tim3蛋白单克隆抗体及其细胞株、制备方法和应用
CN101379087B (zh) 用于治疗与细胞因子信号传导相关的疾病和病症、牵涉与il-22和il-22r结合的抗体的组合物和方法
CN111018966B (zh) Hemibarbus maculatus胰岛素样生长因子3、其蛋白、其抗体及应用
CN113845592A (zh) 抗ck5/6蛋白单克隆抗体及其细胞株、制备方法和应用
CN113735971A (zh) 抗ck18蛋白单克隆抗体及其细胞株、制备方法和应用
US11174310B2 (en) Disulfide-type HMGB1-specific antibody, method for measuring disulfide-type HMGB1 and kit for said measurement, and measurement method capable of quantitating all of HMGB1 molecules including reduced HMGB1, disulfide-type HMGB1 and thrombin-cleavable HMGB1 and kit for said measurement
KR101931617B1 (ko) 돼지의 이소글로보트리헥소실세라미드 신세타제(iGb3s)에 대한 항체 및 이의 용도
JPWO2009118778A1 (ja) 魚類未成熟生殖細胞表面特異的タンパク質を利用した、魚類未成熟生殖細胞の分離方法
US11878065B2 (en) Reporter protein fused antibodies
KR101384331B1 (ko) 선박평형수 내의 와편모조류 검출을 위한 헤테로캅사 트리퀘트라 유래 다클론항체
KR20180126770A (ko) 소수성 테일 도메인이 제거된 먹장어 유래 vlrb 단백질에 칠성장어 유래 vlrb 단백질의 c 말단 서열이 연결된 융합 단백질 및 이의 용도
JP4829961B2 (ja) プロスタシン部分ペプチド及び抗プロスタシン抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121204