JPWO2010021263A1 - マイクロチップ、及びマイクロチップの製造方法 - Google Patents

マイクロチップ、及びマイクロチップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010021263A1
JPWO2010021263A1 JP2010525662A JP2010525662A JPWO2010021263A1 JP WO2010021263 A1 JPWO2010021263 A1 JP WO2010021263A1 JP 2010525662 A JP2010525662 A JP 2010525662A JP 2010525662 A JP2010525662 A JP 2010525662A JP WO2010021263 A1 JPWO2010021263 A1 JP WO2010021263A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
resin film
parallel
microchip
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010525662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5182374B2 (ja
Inventor
平山 博士
博士 平山
俊則 瀧村
俊則 瀧村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2010525662A priority Critical patent/JP5182374B2/ja
Publication of JPWO2010021263A1 publication Critical patent/JPWO2010021263A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182374B2 publication Critical patent/JP5182374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/006Preventing damaging, e.g. of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/034Thermal after-treatments
    • B29C66/0344Annealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • B29C66/91645Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00055Grooves
    • B81C1/00071Channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00119Arrangement of basic structures like cavities or channels, e.g. suitable for microfluidic systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44791Microapparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0883Serpentine channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • B29C2071/022Annealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73366General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light both parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • B29C66/91941Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to Tg, i.e. the glass transition temperature, of the material of one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/08PVDC, i.e. polyvinylidene chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2031/00Use of polyvinylesters or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2031/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVAc, i.e. polyvinyl acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/18Polymers of nitriles
    • B29K2033/20PAN, i.e. polyacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0035Fluorescent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/756Microarticles, nanoarticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/051Micromixers, microreactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0323Grooves
    • B81B2203/0338Channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/019Bonding or gluing multiple substrate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/032Gluing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Abstract

流路への樹脂製フィルムのたわみを抑制することが可能なマイクロチップ1は、流路用溝が形成された樹脂製基板2と、流路用溝が形成された面に接合された樹脂製フィルムとを備えている。流路用溝と樹脂製フィルム10とによって、流路3Aと流路3Bとを含む微細流路3が形成される。樹脂製基板2のX方向に平行な流路3Bの長さの合計は、樹脂製基板2のY方向に平行な流路3Aの長さの合計よりも長い。流路3Bに平行な辺と、樹脂製フィルムのTD方向とを平行にし、流路3Aに平行な辺と、樹脂製フィルムのMD方向とを平行にして、樹脂製基板2と樹脂製フィルムとが接合されている。

Description

この発明は、流路用溝が形成された樹脂製基板を接合することによって製造されるマイクロチップ、及びそのマイクロチップの製造方法に関する。
微細加工技術を利用してシリコンやガラス基板上に微細な流路や回路を形成し、微小空間で核酸、タンパク質、又は血液などの液体試料の化学反応や、分離、分析などを行うマイクロ分析チップ、あるいはμTAS(Micro Total Analysis Systems)と称される装置が実用化されている。このようなマイクロチップの利点としては、サンプルや試薬の使用量又は廃液の排出量が軽減され、省スペースで持ち運び可能な安価なシステムの実現が考えられる。
マイクロチップは、少なくとも一方の部材に微細加工が施された2つの部材をはり合わせることにより製造される。従来においては、マイクロチップにはガラス基板が用いられ、様々な微細加工方法が提案されている。しかしながら、ガラス基板は大量生産には向かず、非常に高コストであるため、廉価で使い捨て可能な樹脂製のマイクロチップの開発が望まれている。
樹脂製のマイクロチップを製造するためには、表面に流路用溝を有する樹脂製基板と、流路用溝をカバーする樹脂製のフィルムとを接合する。流路用溝を有する樹脂製基板には、流路用溝の終端等に、樹脂製基板の厚さ方向に貫通する貫通孔が形成されている。そして、流路用溝を内側にして、表面に流路用溝を有する樹脂製基板と、カバー用の樹脂製フィルムとを接合する。この接合によって、カバー用の樹脂製フィルムが流路用溝の蓋(カバー)として機能し、流路用溝と樹脂製フィルムとによって流路が形成される。これにより、内部に流路を有するマイクロチップが製造される。また、樹脂製基板に形成された貫通孔によって、流路とマイクロチップの外部とが繋がり、貫通孔を介して、液体試料の導入や排出などが行われる。
樹脂製基板と樹脂製フィルムとを接合する方法としては、接着剤を利用する方法、溶剤で樹脂表面を溶かして接合する方法、超音波融着を利用する方法、レーザ融着を利用する方法、平板状又はロール状の加圧装置による熱融着を利用する方法などが挙げられる。なかでも、熱融着は低コストで実施できるため、大量生産を前提とした接合方法として適する。
以上のようなマイクロチップとしては、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂製の基板に、同じくアクリル系樹脂製のフィルムを熱融着させたマイクロチップが提案されている(例えば特許文献1)。
特開2000−310613号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された内容に基づき、樹脂製基板と樹脂製フィルムとを熱融着させたところ、樹脂製フィルムを流路や貫通孔の中にたわませることが分かった。樹脂製フィルムがたわんだ状態で接合される原因が、加熱されて柔らかくなった樹脂製フィルムが加圧されることにより、流路や貫通孔の空間に押し込まれるためであることが分かった。
樹脂製フィルムが流路用溝の中へたわんだ状態では、流路用溝と樹脂製フィルムとによって形成される流路が、本来あるべき断面形状(長方形や台形等)よりも狭くなる。そのため、流路内を流れる液体試料の流速が低下し、また、その流速のばらつきが発生する。その結果、液体試料の正確な分析が難しくなる。
また、樹脂製フィルムが流路の中へたわんだ状態に応じて、流路の体積がばらつくため、流路に満たされる液体試料の量にばらつきが生じる。流路の体積がばらつくことにより、流路における液体試料の流れる方向や流速などが影響を受ける。流路の体積のばらつきが大きいこと、すなわち、液体試料の定量性が低いことは、液体試料を分析する上で大きな問題となる。また、流路の体積がばらつくことにより、液体試料の分析の再現性が低下するという問題もある。
さらに、樹脂製フィルムのたわみが大きくなることにより、流路において樹脂製フィルムがたわんだ部分から、液体試料がマイクロチップの外部に漏れてしまうおそれがある。液体試料がマイクロチップから漏れてしまうと、液体試料の定量性が低下し、その結果、液体試料の分析の精度が低下してしまう問題がある。
以上のように、従来技術に係るマイクロチップにおいては、樹脂製フィルムがたわむことによって、流路の体積がばらつき、また、液体試料の漏れが発生し、その結果、液体試料の分析の精度を低下させてしまう問題があった。
この発明は上記の問題を解決するものであり、流路への樹脂製フィルムのたわみを抑制することが可能なマイクロチップ、及びそのマイクロチップの製造方法を提供することを目的とする。
この発明は、樹脂製フィルムのMD方向とTD方向とで、熱収縮率に差があることに着目してなされたものである。ここで、MD方向は、樹脂製フィルムの製造時における樹脂の流動方向を示し、TD方向はMD方向に直交する方向である。
この発明の第1の形態は、流路用溝が形成された略四角形状の外形を有する樹脂製基板の、前記流路用溝が形成された面に樹脂製フィルムを接合することで、流路が形成されたマイクロチップであって、前記樹脂製基板の第1の辺に平行な第1流路の長さの合計が、前記第1の辺とは直交する第2の辺に平行な第2流路の長さの合計よりも長く、前記第1の辺と前記樹脂フィルムのTD方向とを平行にし、前記第2の辺と前記樹脂製フィルムのMD方向とを平行にして、前記樹脂製基板と前記樹脂製フィルムとが接合されたことを特徴とするマイクロチップである。
また、この発明の第2の形態は、流路用溝が形成された樹脂製基板の、前記流路用溝が形成された面に樹脂製フィルムを接合することで、流路が形成されたマイクロチップであって、前記流路を、前記樹脂製基板の外周に接して定義された前記樹脂製基板を囲む仮想の四角形の第1の辺に平行な成分である第1流路と、前記第1の辺とは直交する第2の辺に平行な成分である第2流路とに分けたときに、前記第1流路の長さの合計が前記第2流路の長さの合計よりも長く、前記第1の辺と前記樹脂製フィルムのTD方向とを平行にし、前記第2の辺と前記樹脂製フィルムのMD方向とを平行にして、前記樹脂製基板と前記樹脂製フィルムとが接合されたことを特徴とするマイクロチップである。
また、この発明の第3の形態は、第1の形態又は第2の形態のいずれかに係るマイクロチップであって、前記第1流路の長さの合計は、前記第2流路の長さの合計の2倍以上であることを特徴とする。
また、この発明の第4の形態は、流路用溝が形成された略四角形状の外形を有する樹脂製基板の、前記流路用溝が形成された面に樹脂製フィルムを熱融着により接合することで、流路を有するマイクロチップを製造するマイクロチップの製造方法であって、前記樹脂製基板の第1の辺に平行な第1流路の長さの合計が、前記第1の辺とは直交する第2の辺に平行な第2流路の長さの合計よりも長く、前記第1の辺と前記樹脂製フィルムのTD方向とを平行にし、前記第2の辺と前記樹脂製フィルムのMD方向とを平行にして、前記樹脂製基板と前記樹脂製フィルムとを接合することを特徴とするマイクロチップの製造方法である。
また、この発明の第5の形態は、流路用溝が形成された樹脂製基板の、前記流路用溝が形成された面に樹脂製フィルムを熱融着により接合することで、流路を有するマイクロチップを製造するマイクロチップの製造方法であって、前記樹脂製基板の外周に接して前記樹脂製基板を囲む仮想の四角形を定義し、前記流路を、前記仮想の四角形の第1の辺に平行な成分である第1流路と、前記第1の辺とは直交する第2の辺に平行な成分である第2流路とに分けたときに、前記第1流路の長さの合計が前記第2流路の長さの合計よりも長く、前記第1の辺と前記樹脂製フィルムのTD方向とを平行にし、前記第2の辺と前記樹脂製フィルムのMD方向とを平行にして、前記樹脂製基板と前記樹脂製フィルムとを接合することを特徴とするマイクロチップの製造方法である。
また、この発明の第6の形態は、第4の形態又は第5の形態のいずれかに係るマイクロチップの製造方法であって、前記第1流路の長さの合計は、前記第2流路の長さの合計の2倍以上であることを特徴とする。
また、この発明の第7の形態は、第4から第6の形態のいずれかに係るマイクロチップの製造方法であって、前記第1流路の幅方向の断面における前記樹脂製フィルムのたわみ量が、前記第2流路の幅方向の断面における前記樹脂製フィルムのたわみ量よりも小さいことを特徴とする。
また、この発明の第8の形態は、第4から第7の形態のいずれかに係るマイクロチップの製造方法であって、前記第1流路の幅方向の断面における前記樹脂製フィルムのたわみ角度が、前記第2流路の幅方向の断面における前記樹脂製フィルムのたわみ角度よりも小さいことを特徴とする。
また、この発明の第9の形態は、第4から第8の形態のいずれかに係るマイクロチップの製造方法であって、前記接合された前記樹脂製基板と前記樹脂製フィルムとを、所定の温度でアニールすることを特徴とする。
この発明によると、長さの合計が長い第1流路に平行な第1の辺と樹脂製フィルムのTD方向とを平行にし、長さの合計が短い第2流路に平行な第2の辺と樹脂製フィルムのMD方向とを平行にすることで、第1流路の幅方向と、たわみ量が少ないMD方向とが平行になる。これにより、長さの合計が長い第1流路の幅方向においてたわみ量が少なくなるため、流路の全体におけるたわみを減少させることが可能となる。
この発明の実施形態に係るマイクロチップの上面図である。 この発明の実施形態に係るマイクロチップの断面図であり、図1のII−II断面図である。 この発明の実施形態に係るマイクロチップの断面図であり、図1のIII−III断面図である。 この発明の実施形態に係るマイクロチップの断面図であり、図1のIV−IV断面図である。 変形例1に係るマイクロチップの上面図である。 変形例2に係る樹脂製基板の上面図である。 変形例3に係る樹脂製基板の上面図である。 実施例及び比較例の条件を示す表である。
この発明の実施形態に係るマイクロチップについて図1から図4を参照して説明する。図1は、この発明の実施形態に係るマイクロチップの上面図である。図2は、この発明の実施形態に係るマイクロチップの一部の断面図であり、図1のII−II断面の一部を示す断面図である。図3は、この発明の実施形態に係るマイクロチップの一部の断面図であり、図1のIII−III断面図である。図4は、この発明の実施形態に係るマイクロチップの一部の断面図であり、図1のIV−IV断面図である。図2と図3は、流路における断面図であり、図4は、貫通孔の最大径における断面図である。
図1から図3に示すように、この実施形態に係るマイクロチップ1は、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを備えている。樹脂製基板2の表面には、流路用溝が形成されている。また、樹脂製基板2の接合の相手側となる樹脂製フィルム10は、シート状の部材である。流路用溝が形成されている面(接合面12)を内側にして、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合する。これにより、樹脂製フィルム10が流路用溝の蓋(カバー)として機能し、流路用溝によって微細流路3が形成されて、流路用溝による微細流路3を内部に有するマイクロチップ1が製造される。流路用溝の底面及び壁面、並びに樹脂製フィルム10の下面11によって、微細流路3が構成される。
また、図1と図4とに示すように、樹脂製基板2には、基板の厚さ方向に貫通する貫通孔4が形成されている。この貫通孔4は、流路用溝の終端もしくは途中に形成されており、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合することで、微細流路3と外部とを接続する開口部になる。貫通孔4は流路用溝に繋がっているため、その貫通孔4による開口部は微細流路3に繋がっている。開口部(貫通孔4)は、ゲル、液体試料、又は緩衝液などの導入、保存、又は排出を行うための孔である。開口部(貫通孔4)の形状は、円形状や矩形状の他、様々な形状であっても良い。この開口部(貫通孔4)に、分析装置に設けられたチューブやノズルを接続し、そのチューブやノズルを介して、ゲル、液体試料、又は緩衝液などを微細流路3に導入し、又は、微細流路3から排出する。
樹脂製基板2及び樹脂製フィルム10には樹脂が用いられる。その樹脂としては、成形性(転写性、離型性)が良いこと、透明性が高いこと、紫外線や可視光に対する自己蛍光性が低いことなどが条件として挙げられる。例えば、樹脂製基板2及び樹脂製フィルム10には熱可塑性樹脂が用いられる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン6、ナイロン66、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリイソプレン、ポリエチレン、ポリジメチルシロキサン、環状ポリオレフィンなどを用いることが好ましい。特に好ましいのは、ポリメタクリル酸メチル、環状ポリオレフィンを用いることである。なお、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とで、同じ材料を用いても良いし、異なる材料を用いても良い。
樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とは、熱融着によって接合される。例えば、熱板、熱風、熱ロール、超音波、振動、又はレーザなどを用いて、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを加熱することで接合する。1例として、熱プレス機を用いて、加熱された熱板によって樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを挟み、熱板によって圧力を加えて所定時間保持することで、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合する。
樹脂製基板2及び樹脂製フィルム10の外形形状は、ハンドリング、分析しやすい形状であれば良く、正方形や長方形などの形状が好ましい。1例として、10mm角〜200mm角の大きさであれば良い。また、10mm角〜100mm角の大きさであっても良い。
微細流路3の形状は、分析試料、試薬の使用量を少なくできること、成形金型の作製精度、転写性、離型性などを考慮して、幅、深さともに、10μm〜200μmの範囲内の値であることが好ましいが、特に限定されるものではない。また、微細流路3の幅と深さは、マイクロチップの用途によって決めれば良い。なお、微細流路3の断面の形状は矩形状でも良いし、曲面状でも良い。
微細流路3が形成された樹脂製基板2の板厚は、成形性を考慮して、0.2mm〜5mmが好ましく、0.5mm〜2mmがより好ましい。流路用溝を覆うための蓋(カバー)として機能する樹脂製フィルム10(シート状の部材)の厚さは、30μm〜300μmであることが好ましく、50μm〜150μmであることがより好ましい。
ここで、樹脂製基板2に樹脂製フィルム10を接合したときに、樹脂製フィルム10が流路用溝へたわむことについて説明する。
(たわみ角度)
まず、樹脂製フィルム10のたわみ角度について説明する。微細流路3の幅方向の断面において、微細流路3の一辺を形成している樹脂製フィルム10の下面11の任意の点における接線と、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10との接合面12とのなす角度をたわみ角度θとして定義する。樹脂製基板2の流路用溝の壁面が接合面12に対して直交していれば、たわみ角度θの取り得る範囲は、0度以上90度以下である(0°≦θ≦90°)。なお、このたわみ角度が、流路の各位置での幅方向の断面における樹脂製フィルム10のたわみ角度に相当する。以下、流路の各位置での幅方向の断面における樹脂製フィルム10のたわみ角度を、「流路における樹脂製フィルム10のたわみ角度」と称する場合がある。
(たわみ量)
次に、樹脂製フィルム10のたわみ量tについて説明する。微細流路3の幅方向の断面において、微細流路3の一辺を形成している樹脂製フィルム10の下面11の任意点と、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10の接合面12との距離をたわみ量として定義する。ここでの距離とは、樹脂製フィルム10の下面11の任意点から接合面12を含む平面へ向かって垂線を引いたとき、任意点から平面までの垂線の長さとする。なお、このたわみ量が、流路の各位置での幅方向の断面における樹脂製フィルム10のたわみ量に相当する。以下、流路の各位置での幅方向の断面における樹脂製フィルム10のたわみ量を、「流路における樹脂製フィルム10のたわみ量」と称する場合がある。
この実施形態では、図1に示すように、樹脂製基板2及び樹脂製フィルム10は、正方形の外径形状を有している。また、微細流路3は、マイクロチップ1の一辺の方向(Y方向)に平行な複数の流路3Aと、その一辺に直交する方向(X方向)に平行な複数の流路3Bとによって構成されている。すなわち、流路3Aの長さ方向とY方向とが平行になっており、流路3Bの長さ方向とX方向とが平行になっている。流路3Aと流路3Bは、それぞれ直線状の流路であり、互いに直交している。このように、微細流路3は、Y方向に平行な成分である流路3Aと、X方向に平行な成分である流路3Bとに分けられる。流路3Aの端部には、流路3Aに直交する流路3Bの端部が繋がって、微細流路3が構成される。
正方形の形状を有する樹脂製フィルム10においては、一辺がMD方向(Machine Direction)に平行であり、その一辺に直交する辺がTD方向(Transverse Direction)に平行となっている。MD方向は、樹脂製フィルム10の製造時における樹脂の流動方向を示し、TD方向はMD方向に直交する方向である。
この実施形態では、以下の2点に着目して、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合することでマイクロチップ1を作製する。
(1)MD方向とTD方向とで、樹脂製フィルム10の熱収縮率に差がある。
(2)マイクロチップにおいては、微細流路の長さを稼ぐために、微細流路が往復するように設計されることが多い。このとき、微細流路において、直線部分の割合を増やすために、ある方向に平行な直線部分の割合が多くなる。
以上の2点に着目して、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合する。具体的には、長さ方向がX方向に平行な複数の流路3Bの長さの合計Xと、長さ方向がY方向に平行な複数の流路3Aの長さの合計Yとを比べて、長さの合計が長い方向に、樹脂製フィルム10のTD方向を合わせて、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合する。
図1に示すマイクロチップ1においては、複数の流路3Bの長さの合計Xが、複数の流路3Aの長さの合計Yよりも長い状態で、複数の流路3Aと複数の流路3Bとがマイクロチップ1に形成されている。このようなことから図1に示す実施形態においては、流路3Bが第1の辺に平行な第1流路に相当し、流路3Aが第2の辺に平行な第2流路に相当する。流路3Bの長さ方向はX方向に平行であるため、樹脂製基板2のX方向と樹脂製フィルム10のTD方向とを平行にした状態で、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合する。これにより、X方向とTD方向とが平行になり、Y方向とMD方向とが平行になる。
以上のように樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合することにより、図2に示すように、流路3Bの幅方向(Y方向)が、樹脂製フィルム10のMD方向と一致することになる。流路3Bの幅方向は、流路3Bの長さ方向(X方向、TD方向)に直交するため、流路3Bの幅方向は、樹脂製フィルム10のMD方向に平行になる。一方、図3に示すように、流路3Aの幅方向(X方向)が、樹脂製フィルム10のTD方向に一致することになる。流路3Aの幅方向は、流路3Aの長さ方向(Y方向、MD方向)に直交するため、流路3Aの幅方向は、樹脂製フィルム10のTD方向に平行になる。
樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを熱融着によって接合することでマイクロチップ1を作製する。このように樹脂製フィルム10を加熱した場合に、樹脂製フィルム10は、MD方向がTD方向よりも縮みやすい性質を有する。そのため、樹脂製基板2に樹脂製フィルム10を熱融着すると、MD方向における樹脂製フィルム10のたわみ量が、TD方向における樹脂製フィルム10のたわみ量よりも少なくなる。つまり、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを熱融着した場合、MD方向における樹脂製フィルム10のたわみ量が比較的少なくなり、TD方向における樹脂製フィルム10のたわみ量が比較的多くなる。また、MD方向における樹脂製フィルム10のたわみ角度が、TD方向におけるたわみ角度よりも小さくなる。つまり、MD方向における樹脂製フィルム10のたわみ角度が比較的小さくなり、TD方向における樹脂製フィルム10のたわみ角度が比較的大きくなる。
この実施形態では、長さの合計が長い流路3Bの長さ方向(X方向)と、たわみ量が多いTD方向とを平行にし、長さの合計が短い流路3Aの長さ方向(Y方向)と、たわみ量が少ないMD方向とを平行にして、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合する。
このように、樹脂製フィルム10のたわみ量が少ないMD方向と、長さの合計が短い流路3Aの長さ方向(Y方向)とを平行にして、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合することで、図2に示すように、長さの合計が長い流路3Bの幅方向と、たわみ量が少ないMD方向とが平行になる。また、流路3Bの幅方向と、たわみ角度が小さいMD方向とが平行になる。一方、樹脂製フィルム10のたわみ量が多いTD方向と、長さの合計が長い流路3Bの長さ方向(X方向)とを平行にして、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合することで、図3に示すように、長さの合計が短い流路3Aの幅方向と、たわみ量が多いTD方向とが平行になる。また、流路3Aの幅方向と、たわみ角度が大きいTD方向とが平行になる。
長さの合計が短い流路3Aにおける樹脂製フィルム10のたわみは、流路3Aの長さが短い分、微細流路3の全体におけるたわみへの寄与が小さい。一方、TD方向における樹脂製フィルム10のたわみ量は比較的多いため、TD方向における樹脂製フィルム10のたわみ量は、微細流路3の全体におけるたわみへの寄与が大きい。この実施形態に係るマイクロチップ1においては、微細流路3の幅方向に対するTD方向の割合を少なくすることで、微細流路3の全体におけるたわみ量を少なくする。例えば、樹脂製フィルム10のたわみ量が多いTD方向と、長さの合計が短い流路3Aの幅方向とを平行にすることで、微細流路3の幅方向に対するTD方向の割合を少なくことが可能となる。このように、たわみ量が多いTD方向の割合を少なくすることが可能となるため、微細流路3の全体におけるたわみ量を少なくすることが可能となる。また、たわみ角度が大きいTD方向と、長さの合計が短い流路3Aの幅方向とを平行にすることで、微細流路3の全体におけるたわみ角度を小さくすることが可能となる。
また、長さの合計が長い流路3Bにおける樹脂製フィルム10のたわみは、流路3Bの長さが長い分、微細流路3の全体におけるたわみへの寄与が大きい。一方、MD方向における樹脂製フィルム10のたわみ量は比較的少ない。そこで、樹脂製フィルム10のたわみ量が少ないMD方向と、長さの合計が長い流路3Bの幅方向とを平行にすることで、長さの合計が長い流路3Bにおける樹脂製フィルム10のたわみ量を少なくすることが可能となる。このように、長さの合計が長い流路3Bにおける樹脂製フィルム10のたわみ量を少なくすることが可能となるため、微細流路3の全体におけるたわみ量を少なくすることが可能となる。また、たわみ角度が小さくMD方向と、長さの合計が長い流路3Bの幅方向とを平行にすることで、微細流路3の全体におけるたわみ角度を小さくすることが可能となる。
以上のように、長さの合計が短い流路3Aの幅方向と、樹脂製フィルム10のTD方向とを平行にし、長さの合計が長い流路3Bの幅方向と、樹脂製フィルム10のMD方向とを平行にして、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合することで、微細流路3の全体におけるたわみ量を少なくすることが可能となる。また、微細流路3の全体におけるたわみ角度を小さくすることが可能となる。微細流路3の全体におけるたわみ量を少なくすることで、微細流路3の体積の誤差を小さくすることが可能となるため、液体試料の分析の精度を向上させることが可能となる。また、微細流路3の全体におけるたわみ量を少なくすることで、マイクロチップ1からの液体試料の漏れを防止することが可能となるため、液体試料の分析の精度を向上させることが可能となる。
ここで、流路における樹脂製フィルム10のたわみ角度θとたわみ量tとについて、図2と図3とを参照して説明する。
図2に示すように、流路3Bにおいては、たわみ角度は角度θ1として定義され、たわみ量はたわみ量t1として定義される。一方、図3に示すように、流路3Aにおいては、たわみ角度は角度θ2として定義され、たわみ量はたわみ量t2として定義される。
この実施形態では、流路3Bの幅方向とMD方向とが平行で、流路3Aの幅方向とTD方向とが平行になっている。そのため、長さの合計が長い流路3Bにおけるたわみ量t1は、長さの合計が短い流路3Aにおけるたわみ量t2よりも小さくなる(t1<t2)。また、流路3Bにおけるたわみ角度θ1は、流路3Aにおけるたわみ角度θ2よりも小さくなる(θ1<θ2)。
以上のように、長さの合計が長い流路3Bの長さ方向とTD方向とを平行にし、長さの合計が短い流路3Aの長さ方向とMD方向とを平行にして、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合することで、流路3Bの幅方向とMD方向とが平行になり、流路3Aの幅方向とTD方向とが平行になるため、微細流路3の全体における樹脂製フィルム10のたわみ量を減少させることが可能となる。また、微細流路3の全体におけるたわみ角度を小さくすることが可能となる。
長さの合計が長い流路3Bの長さの合計Xは、長さの合計が短い流路3Aの長さの合計Yの2倍以上の長さであることが好ましい。2倍以上にすることで、TD方向の割合がより少なくなるため、TD方向における樹脂製フィルム10のたわみの寄与が小さくなる。その結果、微細流路3の全体におけるたわみ量を減少させ、たわみ角度を小さくすることが可能となる。
なお、微細流路が曲線の流路を含む場合、その曲線の流路を除いて、直線の流路によって長さの合計を求めれば良い。すなわち、曲線の流路を除いて、X方向に平行な流路の長さの合計Xと、Y方向に平行な流路の長さの合計Yとを比べれば良い。
なお、たわみ角度θ1、θ2、及びたわみ量t1、t2は、液体試薬の検出及び液体試薬の流れの観点から、以下の値であることが好ましい。たわみ角度θ1、θ2は、0度以上30度未満(0°≦θ1<30°、0°≦θ2<30°)であることが好ましく、0度以上10度未満(0°≦θ1<10°、0°≦θ1<10°)であることがより好ましい。また、たわみ量t1、t2が、微細流路3(流路3A、3B)の深さdに対する値は、0以上0.1未満(0≦(t1/d)<0.1、0≦(t2/d)<0.1)であることが好ましく、0以上0.05未満(0≦(t1/d)<0.05、0≦(t2/d)<0.05)であることがより好ましい。
(たわみ角度、たわみ量の測定方法)
たわみ角度とたわみ量の測定には、オリンパス製の走査型共焦点レーザ顕微鏡OLS3000を使用した。波長λ=408nmのレーザ光源、コンフォーカル光学系、及び厳密なスキャニング機構により、高精度の測定が可能である。
微細流路3の一部を形成している樹脂製フィルム10の下面11のたわみ角度を測定する場合には、樹脂製フィルム10の上面からレーザ光を照射し、樹脂製フィルム10の下面11から樹脂製フィルム10の接合面12までレーザ焦点をスキャニングすることで、樹脂製フィルム10の下面11の3次元形状を測定した。そして、3次元形状に基づいて、各位置の断面におけるたわみ角度とたわみ量とを求めた。
(アニール処理)
樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを熱融着によって接合した後、マイクロチップ1をアニール処理しても良い。微細流路3と貫通孔4とにおいて樹脂製フィルム10のたわみが発生しているということは、流路用溝と貫通孔4とを覆う樹脂製フィルム10の膨張、又は加圧により、樹脂製フィルム10の厚さが減少し、結果として面積が増加した分が流路用溝や貫通孔4に押し込まれた結果ということが考えられる。樹脂製フィルム10を収縮させれば、樹脂製フィルム10のたわみを減少させることが可能となる。例えば、ガラス転移温度の前後までマイクロチップ1を加熱することで、樹脂製フィルム10が収縮し、その結果、樹脂製フィルム10のたわみが減少することができる。加熱温度及び加熱時間などのアニールの条件は、樹脂製フィルム10の物性、厚さ、流路用溝の幅、及び、貫通孔4の径によって異なるため、マイクロチップごとにアニールの条件を決めれば良い。1例として、マイクロチップ1を90℃で1時間、アニールすることで、樹脂製フィルム10のたわみを減少させることができる。
加熱方法としては、1例として、恒温槽を使用して加熱された雰囲気中にマイクロチップを設置して加熱する方法、熱送風機を使用してマイクロチップの表面を部分的に加熱する方法、又は、UV照射装置を使用して樹脂製フィルムに紫外線を照射することで加熱する方法などが挙げられる。また、加熱時間が長い方がたわみの修正には有効であるが、樹脂の劣化、微細流路の変形、樹脂製基板2自体の変形が発生するおそれがあるため、劣化や変形が発生しないように、アニールの条件を調整すれば良い。
(変形例1)
次に、上記実施形態の変形例1について図5を参照して説明する。図5は、変形例1に係るマイクロチップの上面図である。
変形例1に係るマイクロチップ1Aは、表面に流路用溝が形成された樹脂製基板20と樹脂製フィルムとを備えている。流路用溝が形成されている面(接合面)を内側にして、樹脂製基板20と樹脂製フィルムとを接合することで、流路用溝によって微細流路21が形成されて、流路用溝による微細流路21を内部に有するマイクロチップ1Aが製造される。
また、樹脂製基板20には、基板の厚さ方向に貫通する貫通孔22が形成されている。この貫通孔22は、流路用溝の終端もしくは途中に形成されており、樹脂製基板20と樹脂製フィルムとを接合することで、微細流路21と外部とを接続する開口部になる。
変形例1では、樹脂製基板20及び樹脂製フィルムは、長方形の外形形状を有している。マイクロチップ1Aの一辺の長さ(X方向の長さ)が、その一辺に直交する辺の長さ(Y方向の長さ)よりも長い。また、微細流路21は、マイクロチップ1Aの一辺の方向(Y方向)に平行な複数の流路21Aと、その一辺に直交する方向(X方向)に平行な複数の流路21Bとによって構成されている。すなわち、流路21Aの長さ方向とY方向とが平行になっており、流路21Bの長さ方向とX方向とが平行になっている。流路21Aと流路21Bは、それぞれ直線状の流路であり、互いに直交している。このように、微細流路21は、Y方向に平行な成分である流路21Aと、X方向に平行な成分である流路21Bとに分けられる。流路21Aの端部には、流路21Aに直交する流路21Bの端部が繋がって、微細流路21が構成される。
長方形の形状を有する樹脂製フィルムにおいては、一辺がMD方向に平行であり、その一辺に直交する辺がTD方向に平行となっている。
上記の実施形態に係るマイクロチップ1と同様に、長さ方向がX方向に平行な複数の流路21Bの長さの合計Xと、長さ方向がY方向に平行な複数の流路21Aの長さの合計Yとを比べて、合計の長さが長い方向に、樹脂製フィルムのTD方向を合わせて、樹脂製基板20と樹脂製フィルムとを接合する。
変形例1に係るマイクロチップ1Aにおいては、複数の流路21Bの長さの合計Xが、複数の流路21Aの長さの合計Yよりも長い状態で、複数の流路21Aと複数の流路21Bとがマイクロチップ1Aに形成されている。このようなことから変形例1においては、流路21Bが第1の辺に平行な第1流路に相当し、流路21Aが第2の辺に平行な第2流路に相当する。流路21Bの長さ方向はX方向に平行であるため、樹脂製基板20のX方向と樹脂製フィルムのTD方向とを平行にした状態で、樹脂製基板20と樹脂製フィルムとを接合する。これにより、X方向とTD方向とが平行になり、Y方向とMD方向とが平行になる。
以上のように樹脂製基板20と樹脂製フィルムとを接合することにより、流路21Bの幅方向(Y方向)が、樹脂製フィルムのMD方向と一致することになる。一方、流路21Aの幅方向(X方向)が、樹脂製フィルムのTD方向に一致することになる。この変形例1では、長さの合計が長い流路21Bの長さ方向(X方向)と、たわみ量が多いTD方向とを平行にし、長さの合計が短い流路21Aの長さ方向(Y方向)と、たわみ量が少ないMD方向とを平行にして、樹脂製基板20と樹脂製フィルムとを接合する。
以上のように、長さの合計が短い流路21Aの幅方向と、樹脂製フィルムのTD方向とを平行にし、長さの合計が長い流路21Bの幅方向と、樹脂製フィルムのMD方向とを平行にして、樹脂製基板20と樹脂製フィルムとを接合することで、上述した実施形態と同様に、微細流路21の全体におけるたわみ量を少なくし、また、微細流路21の全体におけるたわみ角度を小さくすることが可能となる。
(変形例2)
次に、上記実施形態の変形例2について図6を参照して説明する。図6は、変形例2に係る樹脂製基板の上面図である。
図6に示すように、変形例2に係るマイクロチップは、表面に流路用溝31が形成された樹脂製基板30と、流路用溝31が形成されている面に接合される樹脂製フィルムとを備えている。流路用溝31によって微細流路が形成されて、流路用溝31による微細流路を内部に有するマイクロチップが製造される。また、樹脂製基板30には、基板の厚さ方向に貫通する貫通孔35が形成されている。
変形例2では、樹脂製基板30及び樹脂製フィルムは、長方形の外形形状を有している。樹脂製基板30の一辺の長さ(X方向の長さ)は、その一辺に直交する辺の長さ(Y方向の長さ)よりも長い。流路用溝31は、1例としてY字状の形状を有している。具体的には、流路用溝31は、樹脂製基板30の一辺の方向(X方向)に平行な流路用溝32と、流路用溝32の終端から流路用溝32に対して傾斜して延びる流路用溝33、34とによって構成されている。このように、流路用溝33、34は、樹脂製基板30の辺に対して傾斜して形成されている。
以上のように、変形例2では、流路用溝33、34は、樹脂製基板30のX方向及びY方向に対して平行ではなく、斜めに形成されている。この場合、流路用溝33、34を、樹脂製基板30の各辺に平行なX方向の成分とY方向の成分とに分解する。流路用溝33を1例にして説明する。図6に示すように、流路用溝33を、Y方向に平行な成分である溝成分33Aと、X方向に平行な成分である溝成分33Bとに分解する。流路用溝34についても同様に、X方向に平行な成分と、Y方向に平行な成分とに分解する。
そして、長さ方向がX方向に平行な流路用溝の長さと、X方向に平行な溝成分の長さとの合計Xを求める。同様に、長さ方向がY方向に平行な流路用溝の長さと、Y方向に平行な溝成分の長さとの合計Yを求める。そして、合計Xと合計Yとを比べて、合計の長さが長い方向に、樹脂製フィルムのTD方向を合わせて、樹脂製基板30と樹脂製フィルムとを接合する。
例えば、流路用溝32の長さと、溝成分33Bの長さと、流路用溝34のX方向の成分の長さとを加えることで、合計X(第1流路の長さの合計)を求める。また、溝成分33Aの長さと、流路用溝34のY方向の成分の長さとを加えることで、合計Y(第2流路の長さの合計)を求める。そして、合計Xと合計Yとに基づいて、流路の長短を決める。すなわち、合計Xと合計Yとを比べて、長さの合計が長い方向(第1の辺)に、樹脂製フィルムのTD方向を合わせて、樹脂製基板30と樹脂製フィルムとを接合する。変形例2では、合計Xの方が合計Yよりも長い。そのため、X方向が第1の辺に平行な方向であり、樹脂製基板30のX方向と樹脂製フィルムのTD方向とを平行にした状態で、樹脂製基板30と樹脂製フィルムとを接合する。これにより、X方向とTD方向とが平行になり、Y方向とMD方向とが平行になる。
以上のように、樹脂製基板30と樹脂製フィルムとを接合することにより、溝成分の長さを含む長さの合計が長いX方向と、たわみ量が多いTD方向とが平行になり、溝成分の長さを含む長さの合計が短いY方向と、たわみ量が少ないMD方向とが平行になる。すなわち、溝成分の長さを含む合計の長さが長い流路の幅方向(Y方向)と、たわみ量が少ないMD方向とが平行になり、溝成分の長さを含む合計の長さが短い流路の幅方向(X方向)と、たわみ量が多いTD方向とが平行になる。
以上のように、溝成分の長さを含む合計の長さが短い流路の幅方向と、たわみ量が多いTD方向とを平行にし、溝成分の長さを含む合計の長さが長い流路の幅方向と、たわみ量が少ないMD方向とを平行にして、樹脂製基板30と樹脂製フィルムとを接合することで、上述した実施形態と同様に、微細流路の全体におけるたわみ量を少なくすることが可能となる。
(変形例3)
次に、上記実施形態の変形例3について図7を参照して説明する。図7は、変形例3に係る樹脂製基板の上面図である。
図7に示すように、変形例3に係るマイクロチップは、表面に流路用溝41が形成された樹脂製基板40と、流路用溝41が形成されている面に接合される樹脂製フィルムとを備えている。流路用溝41によって微細流路が形成されて、流路用溝41による微細流路を内部に有するマイクロチップが製造される。また、樹脂製基板40には、基板の厚さ方向に貫通する貫通孔45が形成されている。
変形例3では、樹脂製基板40及び樹脂製フィルムは、長方形の四隅が曲線状となった外形形状を有している。流路用溝41は、1例としてY字状の形状を有している。具体的には、流路用溝41は、直線状の流路用溝42と、流路用溝42の終端から流路用溝42に対して傾斜して延びる流路用溝43、44とによって構成されている。
以上のように、変形例3では、樹脂製基板40の外形形状は、矩形状の形状ではなく、曲線状の部分を有する形状となっている。このような場合は、樹脂製基板40を囲み、樹脂製基板40の外形に接する最小の四角形であって、外形に接する部分が一番多い四角形を求める。例えば図7に示すように、樹脂製基板40を囲み、樹脂製基板40の外形に接する仮想の長方形40Aを求める。このとき、樹脂製基板40の外形に接する部分が一番多い長方形40Aを求める。この仮想の長方形40Aの一辺の長さ(X方向の長さ)は、その一辺に直交する辺の長さ(Y方向の長さ)よりも長い。
このように仮想の長方形40Aを規定した場合、流路用溝42の長さ方向は、長方形40Aの一辺の長さ(X方向)に平行なっている。一方、流路用溝43、44は、仮想の長方形40Aの辺に対して傾斜して形成されている。
以上のように、流路用溝43、44は、仮想の長方形40AのX方向及びY方向に対して平行ではなく、斜め形成されている。この場合、変形例2と同様に、流路用溝43、44を、樹脂製基板40の各辺に平行なX方向の成分とY方向の成分とに分解する。例えば図7に示すように、流路用溝43を、Y方向に平行な成分である溝成分43A(第1流路に相当)と、X方向に平行な成分である溝成分43B(第2流路に相当)とに分解する。流路用溝44についても同様に、X方向に平行な成分と、Y方向に平行な成分とに分解する。
そして、長さ方向がX方向に平行な流路用溝の長さと、X方向に平行な溝成分の長さとの合計X(第1流路の長さの合計)を求める。同様に、長さ方向がY方向に平行な流路用溝の長さと、Y方向に平行な溝成分の長さとの合計Y(第2流路の長さの合計)を求める。そして、合計Xと合計Yとを比べて、合計の長さが長い方向(第1の辺)に、樹脂製フィルムのTD方向を合わせて、樹脂製基板40と樹脂製フィルムとを接合する。
例えば、流路用溝42の長さと、溝成分43Bの長さと、流路用溝44のX方向の成分の長さとを加えることで、合計Xを求める。また、溝成分43Aの長さと、流路用溝44のY方向の成分の長さとを加えることで、合計Yを求める。そして、変形例2と同様に、合計Xと合計Yとに基づいて、流路の長短を決める。すなわち、合計Xと合計Yとを比べて、長さの合計が長い方向に、樹脂製フィルムのTD方向を合わせて、樹脂製基板40と樹脂製フィルムとを接合する。変形例3では、合計Xの方が合計Yよりも長い。そのため、X方向が第1の辺に平行な方向であり仮想の長方形40AのX方向と樹脂製フィルムのTD方向とを平行にした状態で、樹脂製基板40と樹脂製フィルムとを接合する。これにより、X方向とTD方向とが平行になり、Y方向とMD方向とが平行になる。
以上のように、樹脂製基板40と樹脂製フィルムとを接合することにより、溝成分の長さを含む長さの合計が長いX方向と、たわみ量が多いTD方向とが平行になり、溝成分の長さを含む長さの合計が短いY方向と、たわみ量が少ないMD方向とが平行になる。すなわち、溝成分の長さを含む合計の長さが長い流路の幅方向(Y方向)と、たわみ量が少ないMD方向とが平行になり、溝成分の長さを含む合計の長さが短い流路の幅方向(X方向)と、たわみ量が多いTD方向とが平行になる。
以上のように、溝成分の長さを含む合計の長さが短い流路の幅方向と、たわみ量が多いTD方向とを平行にし、溝成分の長さを含む合計の長さが長い流路の幅方向と、たわみ量が少ないMD方向とを平行にして、樹脂製基板40と樹脂製フィルムとを接合することで、上述した実施形態と同様に、微細流路の全体におけるたわみ量を少なくすることが可能となる。
なお、変形例1、変形例2、及び変形例3においても、マイクロチップにアニール処理を施しても良い。また、長さの合計が長い流路の長さの合計は、長さの合計が短い流路の長さの合計の2倍以上であることが好ましい。また、微細流路が曲線の流路を含む場合、その曲線の領域を除いて、直線の流路によって長さの合計を求めれば良い。
次に、上述した実施形態の具体的な実施例について図8を参照して説明する。図8は、実施例及び比較例の条件を示す表である。
以下に、各実施例を説明する。各実施例は、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10との接合後に、マイクロチップ1をアニールする場合の例である。
(実施例1)
(樹脂製基板2と樹脂製フィルム10との接合、アニール)
射出成形機で透明樹脂材料のポリメチルメタクリレート(アクリル系樹脂)(旭化成製、デルペット70NH)を成形することで、外形寸法が幅25mm×幅25mm×厚さ1mmの板状部材に、幅30μm、深さ30μmの流路用溝と、内径2mmの複数の貫通孔4とが形成された流路側の樹脂製基板を作製した。ここで、流路用溝の深さ30μmを、流路の設計値として定義する。この流路側の樹脂製基板が、上述した実施形態に係る樹脂製基板2の1例に相当する。
樹脂製フィルム10として、透明樹脂材料のポリメチルメタクリレート(アクリル系樹脂)(三菱レイヨン製、アクリプレン、厚さ75μm)を幅25mm×幅25mmにカットした。
樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合することで、マイクロチップ1を作製する。流路用溝と樹脂製フィルム10とによって、微細流路3が形成される。
この微細流路3は、X方向に平行な流路3Bと、Y方向に平行な流路3Aとによって構成されている。
実施例1では、流路3Aの長さの合計Yを、40mmとした。
また、流路3Bの長さの合計Xを、60mmとした。
このように、流路3Bの長さの合計Xが、流路3Aの長さの合計Yよりも長くなっている。また、流路3Bの長さの合計Xと流路3Aの長さの合計Yとの比(X/Y)は、1.5となっている。
(接合)
流路用溝が形成された樹脂製基板2の接合面12に樹脂製フィルム10を重ねた。実施例1では、流路3Bの長さの合計Xが、流路3Aの長さの合計Yよりも長いため、流路3Bの長さ方向(X方向)と、樹脂製フィルム10のTD方向とが平行になり、流路3Aの長さ方向(Y方向)と、樹脂製フィルム10のMD方向とが平行になるように、樹脂製基板2に樹脂製フィルム10を重ねた。
その状態で、熱プレス機を用いて、プレス温度82℃に加熱された熱板によって樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを挟み、38kgf/cmの圧力を加えて、30秒間保持することで、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合した。この接合によって、マイクロチップ1を作製した。
(測定)
接合後、キーエンス製の走査型共焦点レーザ変位計LT9000を使用して、微細流路3における樹脂製フィルム10のたわみ量を測定した。たわみ量は形状測定モードにてフィルム最表面にレーザをフォーカスし、流路もしくは開口部(貫通孔4)と、その近傍の平面との変位から算出した。複数の箇所においてたわみ量を測定し、たわみ量の平均値を求めた。
また、キーエンス製の走査型共焦点レーザ変位計LT9000を使用して、流路3Aの深さと流路3Bの深さとを測定し、深さの設計値(30μm)からの誤差を求めた。深さは、透明体測定モードにてフィルム下面(=流路上面)及び流路底面の2面に、レーザをスキャンさせながらフォーカスし、前述の2面の変位から流路の深さを算出した。複数の箇所において深さを測定し、深さの平均値を求めた。
(アニール)
次に、マイクロチップ1を90℃の恒温槽に1時間、設置することでマイクロチップ1をアニールした。アニール後において、微細流路3における樹脂製フィルム10のたわみ量を測定した。また、流路3Aの深さと流路3Bの深さとを測定し、深さの設計値(30μm)からの誤差を求めた。
(評価)
(マイクロチップを使った電気泳動テスト)
先ず、ウェル(開口部)から粘稠なポリマー溶液(ポリジメチルアクリルアミド、pDMA)を充填した。PMMAで作製された基板は親水性であるため、毛細管現象で導入することが可能であった。各ウェル(開口部)にも液面高さが等しくなるよう、ポリマー溶液を充填した。次に、塩基対数が100bpから1,000bpの蛍光標識されたDNAを試料投入用ウェル(開口部)に滴下し、直流電圧を印加して導入、分離を行った。所定の検出部にて共焦点レーザ顕微鏡を使って励起、検出を行ったところ、DNAのプラグ(バンド)は栓流を形成しながら分離される様子が観察できた。同様の電気泳動を10回行い、検出部での蛍光強度のばらつきを算出し、分析対象物(DNA)の検出の再現性を求めた。再現性は、蛍光強度のばらつきの度合いを示している。すなわち、再現性の値が小さければ、蛍光強度のばらつきが小さいことを示している。実施例1では、再現性は5%と良好な結果を示した。このように、実施例1では、蛍光強度のばらつきを小さくすることができた。
(実施例2)
実施例2では、流路3Aの長さの合計Yと、流路3Bの長さの合計Yとの比を変えた。
具体的には、流路3Aの長さの合計Yを、20mmとした。
また、流路3Bの長さの合計Xを、100mmとした。
これにより、流路3Bの長さの合計Xと流路3Aの長さの合計Yとの比(X/Y)は、5となっている。
実施例2では、流路3Bの長さの合計Xが、流路3Aの長さの合計Yよりも長いため、流路3Bの長さ方向(X方向)と、樹脂製フィルム10のTD方向とが平行になり、流路3Aの長さ方向(Y方向)と、樹脂製フィルム10のMD方向とが平行になるように、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを重ねた。その状態で、実施例1と同じ条件で、樹脂製基板2と樹脂製フィルム10とを接合し、同じ条件でマイクロチップ1をアニールした。そして、実施例1と同様に、アニールの前後において、微細流路3における樹脂製フィルム10のたわみ量と、微細流路3の深さとを測定した。
そして、アニールの前後におけるたわみ量の平均値と、深さの設定値(30μm)からの誤差とを求めた。
(評価)
実施例1と同じ条件で、電気泳動テストを行った。同様の電気泳動を10回行い、検出部での蛍光強度のばらつきを算出し、分析対象物(DNA)の検出の再現性を求めた。再現性は3%と良好な結果を示した。さらに、実施例1と比較して、検出感度が高いことを確認した。検出感度は、DNA濃度をどれくらい下げても検出できるかを指標として実験を行った。
(比較例)
次に、上記の実施例1及び実施例2に対する比較例について説明する。比較例では、樹脂製フィルム10の貼る方向を、実施例1及び実施例2に係る方向とは逆の方向にした。
(比較例1)
比較例1では、実施例1と同様に、流路3Aの長さの合計Yを40mmとし、流路3Bの長さの合計Xを60mmとした。流路3Bの長さの合計Xと流路3Aの合計Yとの比(X/Y)は、1.5となっている。
(接合)
比較例1では、流路3Bの長さの合計Xが、流路3Aの長さの合計Yよりも長い。そのため、比較例1では、流路3Bの長さ方向(X方向)と、樹脂製フィルム10のMD方向とが平行になり、流路3Aの長さ方向(Y方向)と、樹脂製フィルム10のTD方向とが平行になるように、樹脂製基板2に樹脂製フィルム10を重ねた。
(評価)
上記の実施例と同じ条件で、電気泳動テストを行った。同様の電気泳動を10回行い、検出部での蛍光強度のばらつきを算出し、分析対象物(DNA)の検出の再現性を求めた。再現性は7%になった。このように、比較例1によると、実施例1及び実施例2と比較して、再現性が悪化した。すなわち、比較例1では、蛍光強度のばらつきが大きくなった。この再現性では、分析用途によっては十分使用できる値ではあるが、医用診断などのように、高い再現性が求められる分野には適用することができない。また、検出感度も低い結果となった。
(比較例2)
比較例2では、実施例2と同様に、流路3Aの長さの合計Yを20mmとし、流路3Bの長さの合計Xを100mmとした。流路3Bの長さの合計Xと流路3Aの合計Yとの比(X/Y)は、5となっている。
(接合)
比較例2では、流路3Bの長さの合計Xが、流路3Aの長さの合計Yよりも長い。そのため、比較例2では、流路3Bの長さ方向(X方向)と、樹脂製フィルム10のMD方向とが平行になり、流路3Aの長さ方向(Y方向)と、樹脂製フィルム10のTD方向とが平行になるように、樹脂製基板2に樹脂製フィルム10を重ねた。
(評価)
上記の実施例と同じ条件で、電気泳動テストを行った。同様の電気泳動を10回行い、検出部での蛍光強度のばらつきを算出し、分析対象物(DNA)の検出の再現性を求めた。再現性は15%になった。このように、比較例2によると、実施例1及び実施例2と比較して、再現性が悪化した。この再現性では、近接する分子量のDNA標識又はタンパク質の分離が困難になるなど、実用上支障をきたすことが分かった。また、検出感度も低い結果となった。
以上のように、この発明の実施例によると、比較例に比べて、たわみ量を減少させることができた。また、微細流路の深さの誤差を低くすることができた。また、分析対象物の検出性と再現性とについて、比較例よりも良い結果が得られた。
なお、上述した実施例で示した樹脂製基板及び樹脂製フィルムの材料や寸法は1例であり、この発明がこれらに限定されるものではない。例えば、上述した実施形態で挙げた樹脂を用いた場合も、実施例と同じ結果が得られる。また、変形例1から変形例3に係るマイクロチップについても、実施例と同様の結果が得られる。
1、1A マイクロチップ
2、20、30、40 樹脂製基板
3 微細流路
3A、3B、21、21A、21B 流路
4、22、35、45 貫通孔
10 樹脂製フィルム
11 下面
12 接合面
31、32、33、34、41、42、43、44 流路用溝

Claims (9)

  1. 流路用溝が形成された略四角形状の外形を有する樹脂製基板の、前記流路用溝が形成された面に樹脂製フィルムを接合することで、流路が形成されたマイクロチップであって、
    前記樹脂製基板の第1の辺に平行な第1流路の長さの合計が、前記第1の辺とは直交する第2の辺に平行な第2流路の長さの合計よりも長く、
    前記第1の辺と前記樹脂フィルムのTD方向とを平行にし、前記第2の辺と前記樹脂製フィルムのMD方向とを平行にして、前記樹脂製基板と前記樹脂製フィルムとが接合されたことを特徴とするマイクロチップ。
  2. 流路用溝が形成された樹脂製基板の、前記流路用溝が形成された面に樹脂製フィルムを接合することで、流路が形成されたマイクロチップであって、
    前記流路を、前記樹脂製基板の外周に接して定義された前記樹脂製基板を囲む仮想の四角形の第1の辺に平行な成分である第1流路と、前記第1の辺とは直交する第2の辺に平行な成分である第2流路とに分けたときに、
    前記第1流路の長さの合計が前記第2流路の長さの合計よりも長く、
    前記第1の辺と前記樹脂製フィルムのTD方向とを平行にし、前記第2の辺と前記樹脂製フィルムのMD方向とを平行にして、前記樹脂製基板と前記樹脂製フィルムとが接合されたことを特徴とするマイクロチップ。
  3. 前記第1流路の長さの合計は、前記第2流路の長さの合計の2倍以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のマイクロチップ。
  4. 流路用溝が形成された略四角形状の外形を有する樹脂製基板の、前記流路用溝が形成された面に樹脂製フィルムを熱融着により接合することで、流路を有するマイクロチップを製造するマイクロチップの製造方法であって、
    前記樹脂製基板の第1の辺に平行な第1流路の長さの合計が、前記第1の辺とは直交する第2の辺に平行な第2流路の長さの合計よりも長く、
    前記第1の辺と前記樹脂製フィルムのTD方向とを平行にし、前記第2の辺と前記樹脂製フィルムのMD方向とを平行にして、前記樹脂製基板と前記樹脂製フィルムとを接合することを特徴とするマイクロチップの製造方法。
  5. 流路用溝が形成された樹脂製基板の、前記流路用溝が形成された面に樹脂製フィルムを熱融着により接合することで、流路を有するマイクロチップを製造するマイクロチップの製造方法であって、
    前記樹脂製基板の外周に接して前記樹脂製基板を囲む仮想の四角形を定義し、前記流路を、前記仮想の四角形の第1の辺に平行な成分である第1流路と、前記第1の辺とは直交する第2の辺に平行な成分である第2流路とに分けたときに、
    前記第1流路の長さの合計が前記第2流路の長さの合計よりも長く、
    前記第1の辺と前記樹脂製フィルムのTD方向とを平行にし、前記第2の辺と前記樹脂製フィルムのMD方向とを平行にして、前記樹脂製基板と前記樹脂製フィルムとを接合することを特徴とするマイクロチップの製造方法。
  6. 前記第1流路の長さの合計は、前記第2流路の長さの合計の2倍以上であることを特徴とする請求項4又は請求項5のいずれかに記載のマイクロチップの製造方法。
  7. 前記第1流路の幅方向の断面における前記樹脂製フィルムのたわみ量が、前記第2流路の幅方向の断面における前記樹脂製フィルムのたわみ量よりも小さいことを特徴とする請求項4から請求項6のいずれかに記載のマイクロチップの製造方法。
  8. 前記第1流路の幅方向の断面における前記樹脂製フィルムのたわみ角度が、前記第2流路の幅方向の断面における前記樹脂製フィルムのたわみ角度よりも小さいことを特徴とする請求項4から請求項7のいずれかに記載のマイクロチップの製造方法。
  9. 前記接合された前記樹脂製基板と前記樹脂製フィルムとを、所定の温度でアニールすることを特徴とする請求項4から請求項8のいずれかに記載のマイクロチップの製造方法。
JP2010525662A 2008-08-22 2009-08-10 マイクロチップ、及びマイクロチップの製造方法 Active JP5182374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010525662A JP5182374B2 (ja) 2008-08-22 2009-08-10 マイクロチップ、及びマイクロチップの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213572 2008-08-22
JP2008213572 2008-08-22
JP2010525662A JP5182374B2 (ja) 2008-08-22 2009-08-10 マイクロチップ、及びマイクロチップの製造方法
PCT/JP2009/064119 WO2010021263A1 (ja) 2008-08-22 2009-08-10 マイクロチップ、及びマイクロチップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010021263A1 true JPWO2010021263A1 (ja) 2012-01-26
JP5182374B2 JP5182374B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41707141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525662A Active JP5182374B2 (ja) 2008-08-22 2009-08-10 マイクロチップ、及びマイクロチップの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8383063B2 (ja)
EP (1) EP2315037B1 (ja)
JP (1) JP5182374B2 (ja)
WO (1) WO2010021263A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007920A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd マイクロ流路デバイスの製造方法
JP2015199187A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 住友ベークライト株式会社 樹脂製マイクロ流路デバイスの製造方法およびマイクロ流路デバイス
US20180326415A1 (en) * 2015-03-05 2018-11-15 STRATEC CONSUMABLES GmbH Microfluidic device and method of manufacture of microfluidic device
US20240024875A1 (en) * 2020-11-27 2024-01-25 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Method for manufacturing microchip for blood coagulation test

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562902B2 (ja) * 1987-07-13 1996-12-11 大日本印刷株式会社 超高分子量ポリエチレン成形品及びその製造方法
JPS6418612U (ja) * 1987-07-24 1989-01-30
JPH07290902A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Bridgestone Corp 樹脂ホイール及びその製造方法
JP4178653B2 (ja) 1999-02-26 2008-11-12 日立化成工業株式会社 電気泳動用チップとその製造方法、該電気泳動用チップを用いた電気泳動装置及び荷電性物質の分離方法
JP2000316013A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Toshiba Corp 無線パケット通信システム、無線パケット通信方法、及び、無線基地局
JP2004290968A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Tosoh Corp 微小流路構造体、それを製造するための部材及び製造方法
WO2004089546A2 (en) * 2003-04-04 2004-10-21 Tecan Trading Ag Elastomeric tools for fabricating of polymeric devices and uses thereof
JP2005140762A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Mitsuboshi Belting Ltd マイクロ分析用チップの製造方法
JP4496934B2 (ja) * 2004-11-19 2010-07-07 スターライト工業株式会社 マイクロ化学デバイスの製造方法
JP2006234600A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd プラスチック製マイクロチップおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5182374B2 (ja) 2013-04-17
EP2315037A4 (en) 2014-10-29
WO2010021263A1 (ja) 2010-02-25
US8383063B2 (en) 2013-02-26
EP2315037A1 (en) 2011-04-27
US20110142716A1 (en) 2011-06-16
EP2315037B1 (en) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101562318B1 (ko) 미세유체 칩 및 이를 이용한 실시간 분석 장치
JP4948033B2 (ja) マイクロ流体回路の製造方法およびその方法により製造したマイクロ流体回路
JP5182374B2 (ja) マイクロチップ、及びマイクロチップの製造方法
WO2009110270A1 (ja) マイクロチップ及びその製造方法
TW201017171A (en) Microchip
JP2009166416A (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
US9079359B2 (en) Microchip and method of manufacturing the same
US20090291025A1 (en) Microchip And Method Of Using The Same
JP2006218611A (ja) 微細流路を有するプラスチック製品
WO2010116856A1 (ja) マイクロチップ
KR100545581B1 (ko) X선 조사를 이용한 플라스틱 부재의 저온 접합방법
Stoukatch et al. Device processing challenges for miniaturized sensing systems targeting biological fluids
JP2010247056A (ja) マイクロチップ
JP6049446B2 (ja) マイクロチップ
JP5841328B2 (ja) マイクロチップの製造方法およびマイクロチップ
JP2012058053A (ja) 生化学反応用チップ及びその作製方法
JP2009281779A (ja) マイクロチップおよびその使用方法
JP5728282B2 (ja) マイクロチップ
JP2013164268A (ja) マイクロチップ
Chen et al. A thermal bonding method based on O 2 plasma and water treatment for fabrication of PET planar nanofluidic device
JP5686954B2 (ja) デバイス
JP2009192421A (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
Peng Ultraschallthermoformen
CN115703081A (zh) 微型设备和用于微型设备的制造方法
JP2014202506A (ja) 高アスペクト比流路とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250