JPWO2009144812A1 - コンタクトプローブ装置 - Google Patents

コンタクトプローブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009144812A1
JPWO2009144812A1 JP2010514305A JP2010514305A JPWO2009144812A1 JP WO2009144812 A1 JPWO2009144812 A1 JP WO2009144812A1 JP 2010514305 A JP2010514305 A JP 2010514305A JP 2010514305 A JP2010514305 A JP 2010514305A JP WO2009144812 A1 JPWO2009144812 A1 JP WO2009144812A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
contact probe
probe device
electronic component
cylindrical electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010514305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4940349B2 (ja
Inventor
元次 志賀
元次 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elmec Corp
Original Assignee
Elmec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elmec Corp filed Critical Elmec Corp
Publication of JPWO2009144812A1 publication Critical patent/JPWO2009144812A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940349B2 publication Critical patent/JP4940349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • H01R12/718Contact members provided on the PCB without an insulating housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted

Abstract

電子部品を実装基板に接続するコンタクトプローブ装置において、超高周波帯域での良好な接触状態が低損失で得られるようにする。絶縁性基板1は、外周端から形成された幅の狭い切り込み3を複数有する。筒型電極9は、導電板材料から筒状に形成されるとともに当該軸方向に延びるスリット9aを有する。複数の筒型電極9は、各スリット9aにその絶縁性基板1をはめ込むようにして切り込み3に各々差し込まれ、絶縁性基板1に支持される。

Description

本発明はコンタクトプローブ装置に係り、例えばチップ状電子部品を電子機器内の実装基板に接続するためのコンタクトプローブ装置の改良に関する。
近年、電子機器内の実装基板に形成する電子回路における高速化が進み、それに搭載する電子部品も10GHzを超える超高周波帯域で利用可能なものが要求されつつある。
このような超高周波帯域で使用可能な電子部品は、当該部品に設けた端子のインダクタンス成分による周波数特性の劣化を防ぐために、リードレスのチップ構造又は半田ボールによるボールグリッドアレイ(BGA)構造にするのが一般的である。
もっとも、ボールグリッドアレイ(BGA)構造の電子部品は、試作段階等で実装基板に手半田で接続する際に、鏝で半田ボールに接触した瞬間、半田ボールが形を崩し、端子として使えなくなり易く、手半田による接続が困難であり、試作機の組立時に大変な手間がかかる。
そのため、超高周波帯域で使用可能な電子部品としては、チップ構造の方がよく使用される。
しかしながら、チップ構造の電子部品においても、実装基板に半田付け後、再調整や設計変更が生じて当該電子部品を取り外す必要が生じた場合、端子数が多いと、取り外しが困難となり易く、場合によっては実装基板を損傷する心配もある。
そこで、チップ状の電子部品の着脱が容易で、電子機器の実装基板との接続に使用可能で、10GHz以上の超高周波帯域で使用可能なコンタクトプローブが提供されている。
この種の構成として、例えば特開2002−227695号公報(特許文献1)に示すコンタクトプローブが提案されている。
この特許文献1は、フッ素樹脂およびシリコン樹脂のような耐熱性を有し、弾性変形し易い合成樹脂筒体の外周を、薄い金属皮膜で被覆した構成を有するコンタクトプローブであり、検査する電子部品に凹凸があってもその凹凸を効果的に吸収することが可能で、低い接触抵抗値と小型化を可能にしたものである。
特開2002−227695号公報
しかしながら、上述した特許文献1は、弾性変形し易い合成樹脂筒体上に金属皮膜を薄く形成しているため、電子部品との接触を繰り返す過程で金属皮膜の変形が繰り返され、ここにひび割れ等が発生し易く、経時的に電子部品との良好な接触を安定して得難く、長期的な耐久性に難点がある。
さらに、金属皮膜は、合成樹脂筒体上に無電解めっきによって形成されるが、絶縁材料への無電解めっきが特殊な技術であってコスト高を招き易い課題もある。
本発明はそのような課題を解決するためになされたもので、チップ状電子部品と実装基板との間で、安定した接触を簡単かつ確実に実現可能なコンタクトプローブ装置の提供を目的とする。
さらに、本発明は、10GHz以上の超高周波帯域において、良好な周波数特性が得られるコンタクトプローブ装置の提供を目的とする。
そのような課題を解決するために本発明に係るコンタクトプローブ装置は、外周端から形成された幅の狭い切り込みを複数有する絶縁性基板と、導電板材料から筒状に形成されるとともに当該軸方向に延びるスリットを有する筒型電極であって、当該スリットにその絶縁性基板をはめ込むようにしてその切り込みに差し込まれて上記絶縁性基板に支持された複数の筒型電極と、を具備している。
本発明のコンタクトプローブ装置において、上記絶縁性基板が可撓性を有する構成も可能である。
本発明のコンタクトプローブ装置において、枠型の絶縁性ケースを有し、この絶縁性ケースには、上記筒型電極の支持されたその絶縁性基板が一方の主面側からはめ込まれるとともに、対向する主面側にてその筒型電極および絶縁性基板の主要領域が露出する空所の形成された構成も可能である。
本発明のコンタクトプローブ装置において、上記絶縁性ケースの少なくとも側外周を覆い、電子機器の実装基板に固定される固定片が突設された金属性ガイド板を有する構成も可能である。
本発明のコンタクトプローブ装置において、対向する上記主面側の上記空所に収納される電子部品を抑える抑え部材がその金属性ガイド板に支持されてなる構成も可能である。
本発明のコンタクトプローブ装置において、上記抑え部材が、その金属性ガイド板に支持されたナット部材と、このナット部材にねじ込まれたねじ部材とを有する構成も可能である。
このような本発明に係るコンタクトプローブ装置では、上記絶縁性基板の切り込みに筒型電極が差し込まれてその絶縁性基板に支持され、それら個々の筒型電極が独立して外部電極に弾性的に当接可能となるから、電子部品と筒型電極との間や、筒型電極と外部の実装基板との間で、安定した接触を簡単かつ確実に実現可能となるし、超高周波領域において良好な周波数特性が得られる。
本発明のコンタクトプローブ装置において、上記絶縁性基板が可撓性を有する構成では、例えばチップ状電子部品等が多少変形していても、その変形に沿ってチップ状電子部品および実装基板の電極に当接可能となり、より一層安定した接触を簡単かつ確実に実現可能である。
本発明のコンタクトプローブ装置において、枠型の絶縁性ケースを有し、一方の主面側からその絶縁性基板がはめ込まれるとともに、対向する主面側にてその筒型電極および絶縁性基板の主要領域が露出する空所を有する構成では、その空所へ電子部品を収納することにより、その筒型電極に対して電子部品を着脱可能に載置可能で、電子部品の位置決めも容易である。
本発明のコンタクトプローブ装置において、上記絶縁性ケースの少なくとも側外周を覆い、電子機器の実装基板に固定される固定片が突設された金属性ガイド板を有する構成では、当該装置を実装基板に固定することが容易である。
本発明のコンタクトプローブ装置において、対向する上記主面側の空所に収納される電子部品を抑える抑え部材がその金属性ガイド板に支持されてなる構成では、電子部品への押圧を介して外部電極と筒型電極との一層確実な接続を確保することが可能である。
本発明のコンタクトプローブ装置において、上記抑え部材が、その金属性ガイド板に支持されたナット部材と、このナット部材にねじ込まれたねじ部材とを有する構成では、電子部品を筒型電極に対して着脱可能に押圧可能である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1および図2は本発明に係るコンタクトプローブ装置Aの実施の形態を示す斜視図および分解斜視図である。
図1および図2において、絶縁性基板1は、可撓性を有し、高周波損失特性の良好な公知の絶縁性樹脂材料から、例えば長辺6mm、短辺4mm程度の長方形状に形成された厚さ0.2mmの薄型基板であり、対向する短辺1aには1個ずつ、対向する長辺1bには4個ずつ、外周端から1.2mmほど切り込まれた幅の狭い切り込み3を複数有している。
切り込み3は、後述する電子部品5の外周に設けられた外部接続用の電極7の形成ピッチ(間隔)に合わせて形成されており、各切り込み3には、横断面C字形の筒型電極9が各々はめ込まれている。
筒型電極9は、導電板材料例えば0.1mmの薄いステンレス板やりん青銅板から軸方向の長さ1mm、外径0.8mm程度の筒状(ロール状)に形成されるとともに、当該軸方向に延びるスリット9aを有する形状を有するスプリング電極である。
各筒型電極9は、スリット9aに絶縁性基板1をはめ込むようにして切り込み3に差し込まれるとともに、絶縁性基板1の外縁部に環状に配置されており、スリット9aに面する端部を絶縁性基板1の表裏面に弾性的に当接させている。
絶縁性基板1の切り込み3は、ダイシング、ルーター等の従来公知の加工手段を用い、筒型電極9のステンレス板の厚みよりごく僅か幅広で、筒型電極9の軸方向寸法とほぼ同じ長さに形成されている。
なお、図2は絶縁性基板1の切り込み3を分かり易くするため、筒型電極9が挿入される前の状態で示している。
このように構成された本発明のコンタクトプローブ装置Aは、図3に示すように、外周に外部接続用の電極7が複数形成された例えば電磁遅延線等のチップ状電子部品5を絶縁性基板1上に載置し、この絶縁性基板1を、公知の電子機器(図示せず。)の実装基板11に形成された複数のパターン電極13に当接させて使用される。
なお、実装基板11上の複数のパターン電極13は、従来公知の手法により、コンタクトプローブ装置Aの筒型電極9の配置位置に合わせて形成されている。また、コンタクトプローブ装置Aの筒型電極9(切り込み3)は、電子部品5の電極7の配置位置に合わせて形成されている。
電子部品5が、遅延線本体を内蔵したチップ状の電磁遅延線であるとした場合、図3において、例えば電極7a、7bが内蔵遅延線の入力電極および出力電極であり、電極7c、7d、7e、7fがその内蔵遅延線のグランド電極である(後述する図4も同様である。)。
図4は、実装基板11上に電子部品5を直接当接し、パターン電極13に電子部品5の電極7を直接接続した理想構成を示している。
図5A、Bは、本発明に係る図3の高周波プローブ装置Aと図4の従来構成との周波数特性を、反射強度および通過強度の観点から比較したものである。なお、電子部品5は、入出力電極7a、7b間が内部で最短接続されるとともに伝播インピーダンスも所望の値に設定されているものとする。
図5A、Bによれば、本発明に係る高周波プローブ装置Aの特性(太実線)は、図4の理想構成の特性(細実線)に比べ、通過強度に僅かな劣化が見られるものの、反射強度(リターンロス:SパラメータのS11)および通過強度(挿入損失:SパラメータのS21)の双方ともに、10GHzを超える周波数帯域で充分遜色のない結果を示している。
しかも、筒型電極9のステンレス板の抵抗率は銅等に比べて多少高いものの、筒型電極9の形状が小さいので、損失の無視が可能で、充分使用可能である。
このように本発明の高周波プローブ装置Aは、外周端から形成された幅の狭い切り込み3を複数有する可撓性の絶縁性基板1と、導電板材料から筒状に形成されるとともに当該軸方向に延びるスリットを有する筒型電極9であって、当該スリット9aにその絶縁性基板1をはめ込むようにしてその切り込み3に差し込まれて絶縁性基板1に支持された複数の筒型電極9と、を具備している。
そのため、個々の筒型電極9自体が弾性を有するとともに絶縁性基板1の対向面から弾性的に突出するから、電子部品5および実装基板11の何れか一方又は双方の平坦性が失われた状態であっても、絶縁性基板1の全ての筒型電極9が電子部品5の電極7および実装基板11のパターン電極13に独立して確実に接触する。
しかも、筒型電極9が電子部品5の電極7および実装基板11のパターン電極13に線接触状態で当接するから、この点からも良好な接触状態が確保され易い。
さらに、絶縁性基板1のグランド電極を含めた全ての筒型電極9と電子部品5の電極7および実装基板11のパターン電極13との接触が良好であるから、10GHz以上の超高周波帯域においても十分実用になる。この点、グランド電極の接触状態が良好でないと、超高周波帯域における損失が増大し易いうえ、その損失原因も分かり難い。
次に、本発明に係るコンタクトプローブ装置Aの応用例を説明する。
図6および図7は、本発明のコンタクトプローブ装置Aに係る第1の応用例を示す斜視図および分解斜視図である。
第1の応用例は、図6に示すように、筒型電極9を配置した絶縁性基板1に加えて、この絶縁性基板1を保持する絶縁性ケース15およびこの外周を覆う金属性ガイド板17を有して構成されている。
絶縁性ケース15は、図7Aに示すように、比較的扁平な枠型形状を有し、一方の主面側(図7中の下面側)から筒型電極9を有する絶縁性基板1がはめ込まれており、絶縁性基板1に差し込まれた筒型電極9が、絶縁性ケース15によって絶縁性基板1から外れないようになっている。
絶縁性ケース15は、対向する主面側(図7中の上面側)において、筒型電極9と、絶縁性基板1にあってそれら筒型電極9で囲まれる主要領域とが図中上面側から露出するような空所19を有する形状をなっている。その空所19が電子部品5の収納部として機能する。
しかも、絶縁性ケース15の一方の主面側(図7中の下面側)からは、図示はしないが、絶縁性基板1に配置された筒型電極9が部分的に突出し、図6のように電子部品5を空所19に収納したとき、電子部品5の電極7が筒型電極9に当接するようになっている。
金属性ガイド板17は、図7Bに示すように、銅板等の導電性金属板からC字角状に枠片状に形成され、絶縁性ケース15の少なくとも側外周を覆ってこれに当接している。
金属性ガイド板17において、一方の主面側(図7中の下面側)からは、実装基板11のパターン電極13に固定される複数の固定片17aが一体的に外下方に向けて突設されている。他方の主面側(図7中の上面側)からは、絶縁性ケース15の四隅を抑える抑え部材としての抑え片17bが、一体的に内側に向けて屈曲突設されている。
筒型電極9を有する絶縁性基板1を保持した絶縁性ケース15の外周を金属性ガイド板17で覆った構成は、図6に示すように、実装基板11上の複数のパターン電極13に固定片17aを重ねて半田付け固定して使用される。
なお、固定片17aが接続される実装基板11上のパターン電極13は、グランド電極又はダミーランドである。
金属性ガイド板17が実装基板11上のパターン電極13に固定された状態では、絶縁性ケース15の四隅が金属性ガイド板17の抑え片17bによって実装基板11方向に押圧され、絶縁性基板1に配置された筒型電極9が実装基板11上のパターン電極13に押接され、確実な接触が確保される。
上述した図1〜図7の構成では、電子部品5の検査等が容易になるように、電子部品5自体は加圧保持されていない構成である。しかし、本発明では、電子部品5への押圧保持機構を追加する構成も可能であり、装置の試作時等、電子部品5の交換が予測される個所に最適である。
図8および図9は、本発明のコンタクトプローブ装置Aに係る第2の応用例および第3の応用例を示す斜視図および分解斜視図であり、上述した第1の応用例に係る構成を利用したものである。
第2の応用例は、図8Aに示すように、金属性ガイド板17に支持されたナット部材21aと、このナット部材21aにねじ込まれたねじ部材21bを有する抑え部材21を有する構成となっている。
すなわち、図8Bに示すように、金属性ガイド板17の対向部が絶縁性ケース15の厚みよりも長く立ち上がり形成され、先端が内側に屈曲形成されてレール状の支持部17cとなっている。
金属性ガイド板17の支持部17cには、ナット部材21aに形成された支持溝21cに挿通され、ナット部材21aが絶縁性基板1(電子部品5)に対面するように支持されている。
ねじ部材21bは、ナット部材21aにねじ込まれて進退動可能になっており、それをねじ込むことにより、絶縁性基板1の筒型電極9に搭載された電子部品5を筒型電極9に抑え付けることが可能になっている。
第3の応用例は、図9Aに示すように、第2の応用例と同様に、ナット部材21aと、このナット部材21aにねじ込まれたねじ部材21bを有する抑え部材21を有する構成となっているが、ナット部材21aの支持構造がそれとは異なっている。
すなわち、図9Bに示すように、金属性ガイド板17は、その対向部が絶縁性ケース15の厚みよりも長く立ち上がり形成されるとともに、対向部間が連結片17dで連結されて絶縁性基板1に面する構造になっている。
他方、絶縁性ケース15に形成された電子部品5の収納部としての空所19は、ナット部材21aの収納部を兼ねており、空所19に収納されたナット部材21aがその回転を抑えられるようになっている。
そして、金属性ガイド板17の連結片17dに形成した貫通孔17eから、ねじ部材21bを挿通してナット部材21aにねじ込んで進退動させることにより、筒型電極9に搭載された電子部品5を筒型電極9に抑え付けることが可能になっている。
このような第2および第3の応用例では、電子部品5自体に対する押圧保持機構を有するので、電子機器の試作時等において、電子部品5の交換が予測される個所に最適である。
なお、本発明において、絶縁性ケース15および金属性ガイド板17の形状は上述したものに限定されないし、抑え部材21についても、図8および図9のようにナット部材21aとねじ部材21bの組合せ形状に限定されない。
本発明に係るコンタクトプローブ装置の実施の形態を示す斜視図である。 図1のコンタクトプローブ装置の分解斜視図である。 本発明のコンタクトプローブ装置の使用例を説明する斜視図である。 電子部品の理想接続構成を説明する斜視図である。 本発明のコンタクトプローブ装置と従来例を比較する特性図である。 本発明のコンタクトプローブ装置に係る第1の応用例を説明する斜視図である。 第1の応用例を説明する分解斜視図である。 本発明のコンタクトプローブ装置に係る第2の応用例を説明する斜視図および分解斜視図である。 本発明のコンタクトプローブ装置に係る第3の応用例を説明する斜視図および分解斜視図である。
符号の説明
1 絶縁性基板
1a 短辺
1b 長辺
3 切り込み
5 電子部品
7 電極
7a、7b 入出力電極
7c、7d、7e、7f グランド電極
9 筒型電極
9a スリット
11 実装基板
13 パターン電極
15 絶縁性ケース
17 金属性ガイド板
17a 固定片
17b 抑え片
17c 支持部
17d 連結片
17e 貫通孔
19 空所
21 抑え部材
21a ナット部材(抑え部材)
21b ねじ部材(抑え部材)
21c 支持溝
A コンタクトプローブ装置

Claims (6)

  1. 外周端から形成された幅の狭い切り込みを複数有する絶縁性基板と、
    導電板材料から筒状に形成されるとともに当該軸方向に延びるスリットを有する筒型電極であって、当該スリットに前記絶縁性基板をはめ込むようにして前記切り込みに差し込まれて前記絶縁性基板に支持された複数の筒型電極と、
    を具備することを特徴とするコンタクトプローブ装置。
  2. 前記絶縁性基板は可撓性を有する請求項1記載のコンタクトプローブ装置。
  3. 枠型の絶縁性ケースであって、前記筒型電極の支持された前記絶縁性基板が一方の主面側からはめ込まれるとともに、対向する主面側にて前記筒型電極および前記絶縁性基板の主要領域が露出する空所の形成された絶縁性ケースを有する請求項1又は2記載のコンタクトプローブ装置。
  4. 前記絶縁性ケースの少なくとも側外周を覆い、電子機器の実装基板に固定される固定片が突設された金属性ガイド板を有する請求項3記載のコンタクトプローブ装置。
  5. 対向する前記主面側の前記空所に収納される電子部品を抑える抑え部材が、前記金属性ガイド板に支持されてなる請求項4記載のコンタクトプローブ装置。
  6. 前記抑え部材は、前記金属性ガイド板に支持されたナット部材と、このナット部材にねじ込まれたねじ部材とを有する請求項5記載のコンタクトプローブ装置。
JP2010514305A 2008-05-30 2008-05-30 コンタクトプローブ装置 Expired - Fee Related JP4940349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/060018 WO2009144812A1 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 コンタクトプローブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009144812A1 true JPWO2009144812A1 (ja) 2011-09-29
JP4940349B2 JP4940349B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=41376711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514305A Expired - Fee Related JP4940349B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 コンタクトプローブ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8690584B2 (ja)
EP (1) EP2282381A4 (ja)
JP (1) JP4940349B2 (ja)
CN (1) CN102017333A (ja)
WO (1) WO2009144812A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5282873B2 (ja) * 2008-07-04 2013-09-04 日本電産リード株式会社 基板検査用の一対のプローブ及び基板検査用治具
US9268938B1 (en) * 2015-05-22 2016-02-23 Power Fingerprinting Inc. Systems, methods, and apparatuses for intrusion detection and analytics using power characteristics such as side-channel information collection
CN107482409B (zh) * 2017-08-08 2019-06-25 上海联影医疗科技有限公司 电连接器及医学成像系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL158033B (nl) * 1974-02-27 1978-09-15 Amp Inc Verbetering van een elektrisch verbindingsorgaan voor het losneembaar verbinden van twee vaste contactdragers en werkwijze voor het vervaardigen van zulk een elektrisch verbindingsorgaan.
US4076356A (en) * 1976-10-18 1978-02-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Interconnection pin for multilayer printed circuit boards
JPH04133365U (ja) 1991-05-31 1992-12-11 ケル株式会社 エラストマーコネクタ
JPH05299483A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Nec Corp 半導体装置用ソケット
JP3286474B2 (ja) * 1994-09-29 2002-05-27 三洋電機株式会社 電池を内蔵する電気機器
US5938451A (en) * 1997-05-06 1999-08-17 Gryphics, Inc. Electrical connector with multiple modes of compliance
US6217342B1 (en) 1997-10-30 2001-04-17 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
JP2002022769A (ja) 2000-07-13 2002-01-23 Kiyota Seisakusho:Kk コンタクトプローブ
JP2002075502A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 電気接続方法、電気接続用コネクタ、及び電子部品ホルダ
JP3880319B2 (ja) 2001-02-01 2007-02-14 株式会社豊田自動織機 エンジンの吸気系異常検出装置
JP3894018B2 (ja) 2002-03-25 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US7229291B2 (en) 2004-05-28 2007-06-12 Molex Incorporated Flexible ring interconnection system
US7128592B2 (en) 2004-07-09 2006-10-31 Che Yu Li & Company, Llc Interconnection device and system
KR20060016726A (ko) * 2004-08-18 2006-02-22 에스에무케이 가부시키가이샤 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
CN102017333A (zh) 2011-04-13
JP4940349B2 (ja) 2012-05-30
WO2009144812A1 (ja) 2009-12-03
EP2282381A1 (en) 2011-02-09
US8690584B2 (en) 2014-04-08
EP2282381A4 (en) 2011-10-12
US20110006795A1 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10483666B2 (en) Socket receiving an electronic component having a plurality of contact pads
US20060279904A1 (en) Decoupling capacitor for an integrated circuit and method of manufacturing thereof
JP5726651B2 (ja) コンタクトおよびソケット
US10461447B2 (en) Socket receiving an electronic component having a plurality of contact pads
JPWO2014148319A1 (ja) コンタクト部品、および半導体モジュール
US8431830B2 (en) Interposer and electronic device
US20150171540A1 (en) Electrical connector and conductive terminal thereof
JP4940349B2 (ja) コンタクトプローブ装置
US9831583B2 (en) Connector
US7654828B1 (en) Socket with contact for being soldered to printed circuit board
JP2005143027A (ja) アンテナ装置
JP2004319381A (ja) アース端子
JP2011096601A (ja) コンタクト部材
US8371864B2 (en) Grounding unit for high-frequency connector and high-frequency connector module having the same
US7819705B2 (en) Contact member and connector including the contact member
JP4638836B2 (ja) ラグ端子及びラグ端子を用いた板材の取付構造
US9356368B2 (en) Low profile electrical connector
US20090047804A1 (en) Surface-mount connector and circuit board assembly interconnected by same
US5757251A (en) Electronic component contained in a metal package
JP2000151262A (ja) 小型アンテナ
KR101344935B1 (ko) 컨넥터용 콘택트
JP2007096209A (ja) ビーズインダクタ
JP2006060106A (ja) リード部材及び表面実装型半導体装置
JP2015201570A (ja) チップ型抵抗器及びその製造方法
JP4735407B2 (ja) モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4940349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees