JPWO2009131105A1 - 流体継手および流体継手用リテーナ - Google Patents

流体継手および流体継手用リテーナ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009131105A1
JPWO2009131105A1 JP2010509177A JP2010509177A JPWO2009131105A1 JP WO2009131105 A1 JPWO2009131105 A1 JP WO2009131105A1 JP 2010509177 A JP2010509177 A JP 2010509177A JP 2010509177 A JP2010509177 A JP 2010509177A JP WO2009131105 A1 JPWO2009131105 A1 JP WO2009131105A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
retainer
elastic ring
joint member
fluid coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010509177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5826490B2 (ja
Inventor
中田 知宏
知宏 中田
章弘 原田
章弘 原田
山路 道雄
道雄 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP2010509177A priority Critical patent/JP5826490B2/ja
Publication of JPWO2009131105A1 publication Critical patent/JPWO2009131105A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826490B2 publication Critical patent/JP5826490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/0212Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member using specially adapted sealing means
    • F16L19/0218Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member using specially adapted sealing means comprising only sealing rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/025Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges
    • F16L19/028Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges the collars or flanges being obtained by deformation of the pipe wall
    • F16L19/0286Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges the collars or flanges being obtained by deformation of the pipe wall and being formed as a flange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/0231Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member with specially adapted means for positioning the threaded member behind the collar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/025Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/024Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes
    • F16L23/028Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes the flanges being held against a shoulder
    • F16L23/0283Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes the flanges being held against a shoulder the collar being integral with the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/16Flanged joints characterised by the sealing means
    • F16L23/162Flanged joints characterised by the sealing means the pipe ends abutting each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/16Flanged joints characterised by the sealing means
    • F16L23/18Flanged joints characterised by the sealing means the sealing means being rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/16Flanged joints characterised by the sealing means
    • F16L23/18Flanged joints characterised by the sealing means the sealing means being rings
    • F16L23/20Flanged joints characterised by the sealing means the sealing means being rings made exclusively of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

大口径の流体継手であっても、リテーナによる継手部材の保持および継手部材への着脱が容易である流体継手および流体継手用リテーナを提供する。リテーナ5は、ガスケット4を保持する円環状のガスケット保持部21と、ガスケット保持部21の内径よりも大径の内径を有しいずれか一方の継手部材2を保持する円環状の継手部材保持部22とよりなる。ガスケット保持部21の内周および継手部材保持部22の内周に、それぞれ環状溝23,24が形成され、同溝23,24内に弾性リング25,26が保持されている。

Description

この発明は、金属製ガスケットが塑性変形することでシール性を得る流体継手、およびこのような流体継手においてガスケットを保持する流体継手用リテーナに関する。
流体継手として、互いに連通する流体通路を有している第1および第2の継手部材と、両継手部材の突き合わせ端面間に介在させられる円環状ガスケットとを備えており、ガスケットが塑性変形することでシール性を得るものは、よく知られており、通常、このような流体継手では、ガスケットを継手部材に保持させるリテーナが使用されている。
このような流体継手用リテーナとして、特許文献1には、円環状ガスケットの外周面を保持するガスケット保持部と、継手部材の端部を保持する継手部材保持部とを備え、継手部材保持部が、軸方向に突出するように設けられた弾性変形可能な複数の継手部材保持用爪よりなり、径方向内方に弾性変形させられることにより各継手部材保持用爪を径方向外方に弾性変形させる複数の把手用爪が設けられているものが開示されている。
特開平10−122452号公報
上記従来の流体継手用リテーナでは、継手部材を十分に保持でき、しかも、継手部材への着脱が容易であるという利点を有しているが、リテーナの径が大きくなると、継手部材保持用爪を径方向外方に弾性変形させることが難しくなり、大口径の継手部材に適用しにくいという問題があった。
この発明の目的は、大口径の流体継手であっても、リテーナによる継手部材の保持および継手部材への着脱が容易である流体継手および流体継手用リテーナを提供することにある。
この発明による流体継手は、互いに連通する流体通路を有している第1および第2の継手部材と、両継手部材の突き合わせ端面間に介在させられる円環状ガスケットと、ガスケットを保持するリテーナと、継手部材同士を結合するねじ手段とを備えている流体継手において、リテーナは、ガスケットを保持する円環状のガスケット保持部と、いずれか一方の継手部材を保持する円環状の継手部材保持部とを有し、リテーナのガスケット保持部とガスケットとがリングを介して結合されているとともに、リテーナの継手部材保持部と継手部材とが弾性リングを介して結合されていることを特徴とするものである。
この発明による流体継手用リテーナは、互いに連通する流体通路を有している第1継手部材と第2継手部材との突き合わせ端面間に介在させられる円環状ガスケットを保持する流体継手用リテーナであって、ガスケットを保持する円環状のガスケット保持部と、ガスケット保持部の内径よりも大径の内径を有しいずれか一方の継手部材を保持する円環状の継手部材保持部とを有し、継手部材保持部の内周に環状溝が形成されて、同溝内に弾性リングが保持されており、ガスケットがリングを介してガスケット保持部に保持されていることを特徴とするものである。
リテーナは、例えば、小径部およびこれによりも内径が大きい大径部からなる断面逆L字状の一体品とされ、小径部がガスケット保持部とされ、大径部が継手部材保持部とされる。
上記において、「弾性リング」は、径方向に弾性変形可能なリングを意味し、「リング」は、径方向に弾性変形可能なものに限定されないリングを意味し、「弾性リング」および「剛性リング」などを含むものとする。
弾性リングとしては、円形リングの一部が切除されたC状をなしかつ断面が円形のスナップリングを使用することができるが、これに限定されるものではなく、Oリングなどの弾性を有する種々のリング状部材を使用することができる。
剛性リングとしては、金属製のリング、例えば、ワッシャーが例示されるが、これに限定されるものではない。なお、剛性リングの「剛性」は、弾性リングが手で容易にその径を変化させることができるのに対し、全く弾性を有していないわけではないが、手ではその径を変化させることができないことを意味する。
弾性リングを保持するための環状溝は、継手部材およびガスケットに設けることも可能であるが、リテーナのガスケット保持部の内周および継手部材保持部の内周に形成されることが好ましい。この場合、リテーナとガスケットとの結合をより強固なものにするために、ガスケット外周に、例えばV字状の浅い環状溝を設けるようにしてもよい。
この発明による流体継手および流体継手用リテーナでは、リテーナの継手部材保持部と継手部材とが弾性リングを介して結合されており、リテーナのガスケット保持部とガスケットとは、弾性リングを介して結合されていること(第1の形態)があり、剛性リングを介して結合されていること(第2の形態)がある。
リテーナのガスケット保持部とガスケットとが弾性リングを介して結合されている第1の形態においては、各弾性リングは、断面円形の金属製線材がC状に形成されたスナップリングとされて、ガスケット保持部の内周および継手部材保持部の内周に、それぞれ環状溝が形成されて、同溝内に各弾性リングが保持されていることがある。
ガスケット保持部の環状溝に嵌め入れられている第1の弾性リングは、フリーの状態で、その内径がガスケットの外径よりも小さく、環状溝の底面の径は、第1の弾性リングのフリーの状態の外径より大きくなされており、この第1の弾性リングの径方向に収縮しようとする弾性力によって、弾性リングがガスケット外周に固定され、弾性リングが環状溝から脱落しないことでガスケットがガスケット保持部に保持されていることが好ましい。また、継手部材保持部の環状溝に嵌め入れられている第2の弾性リングは、フリーの状態で、その内径が継手部材の外径よりも小さく、環状溝の底面の径は、第2の弾性リングのフリーの状態の外径より大きくなされており、この第2の弾性リングの径方向に収縮しようとする弾性力によって、弾性リングが継手部材外周に固定され、弾性リングが環状溝から脱落しないことで継手部材保持部が継手部材に保持されていることが好ましい。
第1の形態においては、第1の弾性リングおよび第2の弾性リングの弾性力は適宜調整され、好ましくは、リテーナのガスケット保持部とガスケットとを結合する第1の弾性リングの弾性力(結合力)は、リテーナの継手部材保持部と継手部材とを結合する第2の弾性リングの弾性力(結合力)よりも大きいものとされる。このようにすることで、リテーナのガスケット保持部からガスケットが脱落しにくいものとなり、ガスケットを保持したリテーナの取扱いが容易となる。
リテーナのガスケット保持部とガスケットとが剛性リングを介して結合されている第2の形態においては、ガスケットは、径方向外方に突出する位置決め部が設けられた大径部と、大径部と内径が同じで外径が小さい小径部とからなり、ガスケット保持部は、ガスケットの位置決め部に嵌め合わされる嵌合部と、ガスケットの位置決め部に軸方向外側から当接する位置決め部とを有していることが好ましい。このようにすると、位置決め部同士の係合によって、リテーナを継手部材に保持させる際のリテーナに対するガスケットの軸方向の移動が確実に防止される。
第2の形態においては、リテーナの継手部材保持部と継手部材とを結合している弾性リングは、断面円形の金属製線材がC状に形成されたスナップリングとされることがある。弾性リングは、フリーの状態で、その内径が継手部材の外径よりも小さく、環状溝の底面の径は、弾性リングのフリーの状態の外径より大きくなされており、この弾性リングの径方向に収縮しようとする弾性力によって、弾性リングが継手部材外周に固定され、弾性リングが環状溝から脱落しないことで継手部材保持部が継手部材に保持されていることが好ましい。
また、第2の形態においては、リテーナのガスケット保持部とガスケットとを結合する剛性リングは、金属製で、ガスケットの大径部の外径に等しい内径と、リテーナの継手部材保持部の内径に等しい外径とを有しており、ガスケットの大径部およびリテーナの継手部材保持部に圧入されて、ガスケットの位置決め部およびリテーナの嵌合部に当接させられていることが好ましい。
剛性リングは、リテーナのガスケット保持部およびガスケットにそれぞれ圧入され、これにより、リテーナのガスケット保持部とガスケットとが剛性リングを介して結合される。嵌め合いの程度は、締まりばめでもよく、中間ばめでもよい。また、両者の嵌め合いをすきまばめとして、抜け止め用の小さな段差部(突起部)をリテーナのガスケット保持部に設けるようにしてもよい。この場合、ガスケットには、嵌め入れた剛性リングを位置決めするための位置決め部が設けられていることが好ましい。
ガスケットは、継手組立てに際し、予めリテーナに保持され、ガスケット保持リテーナをいずれか一方の継手部材に保持させることで、ガスケットの装着および位置決めが行われる。
通常、継手部材には、ねじ手段が締め付けられた際に、ガスケットに最初に当接してこれを変形させる例えば断面円弧状のガスケット押さえ環状突起が形成される。これに対応して、ガスケットは、例えば、円板(ガスケットの両面が軸方向に対して直角な平坦面)の中央に円形の通路を設けたものとされるが、これに限定されるものではない。例えば、ガスケットに、継手部材の環状突起に対応する環状凹部が形成されてもよく、また、ガスケットに環状突起を設けて、継手部材の突き合わせ端面を平坦面としてもよい。
ねじ手段は種々の構成が可能であり、例えば、第1および第2の継手部材のいずれか一方におねじ部が形成され、継手部材のおねじ部にねじ合わされた袋ナットによって、両継手部材が結合されてもよく、第1および第2の継手部材がいずれもおねじ部が形成されていないスリーブとされ、別部材とされたおねじ部材と袋ナットとによって、両継手部材が結合されてもよい。また、継手部材同士は、一方にボルト挿通孔が、他方にめねじ部が形成されたものとされ、ボルトによって結合されるようにしてもよい。
この発明の流体継手および流体継手用リテーナによると、リテーナの継手部材保持部に保持された弾性リングを介して継手部材が保持されるとともに、リテーナのガスケット保持部にリングを介してガスケットが保持されるので、ガスケットが確実にリテーナに保持されるとともに、ガスケット付きリテーナによる継手部材の保持およびガスケット付きリテーナの継手部材への着脱が容易となる。
この発明による流体継手の第1実施形態を示す縦断面図である。 この発明による流体継手用リテーナの第1実施形態を示す分解斜視図である。 この発明による流体継手および流体継手用リテーナの第2実施形態を示す拡大縦断面図である。
(1) 流体継手
(2) 第1継手部材
(3) 第2継手部材
(2a)(3a) 流体通路
(4) ガスケット
(5) リテーナ
(6) ねじ手段
(21) ガスケット保持部
(22) 継手部材保持部
(23)(24) 環状溝
(25) 第1の弾性リング
(26) 第2の弾性リング
(34) ガスケット
(35) リテーナ
(51) ガスケット保持部
(52) 継手部材保持部
(55) 環状溝
(56) 弾性リング
(57) 金属製ワッシャー(剛性リング)
この発明の実施の形態を、以下図面を参照して説明する。以下の説明において、左右は、図1の左右をいうものとする。
この発明による流体継手(1)は、図1に示すように、互いに連通する流体通路(2a)(3a)を有している第1および第2の継手部材(2)(3)と、両継手部材(2)(3)の突き合わせ端面間に介在させられる円環状ガスケット(4)と、ガスケット(4)を保持して自身が第1継手部材(2)に保持されるリテーナ(5)と、継手部材(2)(3)同士を結合するねじ手段(6)とを備えている。
左側に配置された第1継手部材(2)および右側に配置された第2継手部材(3)は、同じ形状のスリーブとされており、その突き合わせ端部外周にフランジ部(11)(12)がそれぞれ設けられている。
ガスケット(4)は、ニッケル合金等の金属製とされ、これが両継手部材(2)(3)の突き合わせ端面間で塑性変形することでシール性を得るようになっている。各継手部材(2)(3)の突き合わせ端面には、環状のガスケット押さえ突起(13)(14)が設けられている。図1は、適正に締め付けられた状態を示しており、ガスケット押さえ突起(13)(14)がガスケット(4)の両面に食い込むことで、強いシール性が確保されているとともに、各継手部材(2)(3)のガスケット押さえ突起(13)(14)が設けられていない部分がガスケット(4)の両面に全面密着することで、シール性がさらに高められている。
ガスケット(4)は、リテーナ(5)によって保持され、このリテーナ(5)が第1継手部材(2)に保持されることで、その位置決めがなされている。ガスケット(4)の内径は、各継手部材(2)(3)の内径に等しくなされている。
各継手部材(2)(3)のフランジ部(11)(12)は、外径がガスケット(4)の外径より大きくなされており、フランジ部(11)(12)の突き合わせ面には、リテーナ(5)にわずかな間隙をおいて対向する軸方向内方への突出部(11a)(12a)が設けられており、また、フランジ部(11)(12)の軸方向内側端部には、外径がリテーナ(5)外径にほぼ等しい径方向外方への突出部(11b)(12b)が設けられている。
ねじ手段(6)は、第1継手部材(2)に嵌められて第1継手部材(2)のフランジ部(11)の左面に左方から突き合わされたおねじ部材(7)と、第2継手部材(3)に嵌められておねじ部材(7)に右方からねじ合わされており第2継手部材(3)のフランジ部(12)の右面に頂壁が右方から突き合わされた袋ナット(8)とからなる。
リテーナ(5)は、図1および図2に示すように、ガスケット(4)を保持する環状のガスケット保持部(21)と、第1継手部材(2)を保持する継手部材保持部(22)とよりなる。
ガスケット保持部(21)の内径は、ガスケット(4)の外径とほぼ等しくなされており、継手部材保持部(22)の内径は、第1継手部材(2)のフランジ部(11)の右端部外径とほぼ等しくなされている。
ガスケット保持部(21)の内周および継手部材保持部(22)の内周には、それぞれ環状溝(23)(24)が形成されており、同溝(23)(24)内に第1および第2の弾性リング(25)(26)が保持されている。第1および第2の弾性リング(25)(26)は、断面円形の金属製線材がC状に形成されたスナップリングと称されているもので、径方向の弾性を有している。
ガスケット保持部(21)の環状溝(23)に嵌め入れられている第1の弾性リング(25)は、フリーの状態で、その内径がガスケット(4)の外径よりも小さく、この第1の弾性リング(25)の径方向に収縮しようとする弾性力によって、ガスケット(4)がガスケット保持部(21)に保持されている。環状溝(23)の底面の径は、第1の弾性リング(25)のフリーの状態の外径より大きく、第1の弾性リング(25)の径方向外方への移動は抑制されていない。したがって、ガスケット(4)とリテーナ(5)とは、外部から力を加えない場合には、一体化された状態が保持され、ガスケット(4)のリテーナ(5)への着脱は、第1の弾性リング(25)の弾性力に伴う摩擦力(結合力)に抗して、ガスケット(4)をリテーナ(5)に対して軸方向に移動させるだけで容易に行うことができる。
継手部材保持部(22)の環状溝(24)に嵌め入れられている第2の弾性リング(25)は、フリーの状態で、その内径が第1継手部材(2)のフランジ部(11)の外径よりも小さく、この第2の弾性リング(25)の径方向に収縮しようとする弾性力によって、継手部材保持部(22)が第1継手部材(2)のフランジ部(11)に保持されている。環状溝(24)の底面の径は、第2の弾性リング(25)のフリーの状態の外径より大きく、第2の弾性リング(25)の径方向外方への移動は抑制されていない。したがって、リテーナ(5)の第1継手部材(2)への着脱は、第2の弾性リング(25)の弾性力に伴う摩擦力(結合力)に抗して、リテーナ(5)を第1継手部材(2)に対して軸方向に移動させるだけで容易に行うことができ、継手組立てに際し、ガスケット(4)を保持したリテーナ(5)を第1継手部材(2)に装着した後は、ガスケット(4)を保持したリテーナ(5)の脱落の心配なく、その後の作業(第2継手部材(3)をガスケット(4)に突き合わせてから、おねじ部材(7)と袋ナット(8)とをねじ合わす)を行うことができる。
ガスケット(4)は、継手組立て時には、予めリテーナ(5)に保持された状態で準備され、リテーナ(5)を第1継手部材(2)に保持させることで、ガスケット(4)の装着および位置決めが適切に行われる。継手分解時に、リテーナ(5)を第1継手部材(2)から取り外すと、ガスケット(4)は、リテーナ(5)に保持された状態で取り外され、交換が必要な場合には、古いガスケット(4)がリテーナ(5)から取り外されて、新しいものに交換される。
上記において、第1の弾性リング(25)および第2の弾性リング(26)の弾性力は、リテーナ(5)とガスケット(4)とが第1の弾性リング(25)を介して着脱容易に結合され、リテーナ(5)と継手部材(2)とが第2の弾性リング(26)を介して着脱容易に結合されるように、適宜調整されるが、好ましくは、第1の弾性リング(25)の弾性力(結合力)が第2の弾性リング(26)の弾性力(結合力)よりも大きいものとされる。このようにすることで、第1の弾性リング(25)によって結合されたガスケット(4)がリテーナ(5)から脱落しにくいものとなり、ガスケット(4)を保持したリテーナ(5)の取扱いが容易となる。
ガスケット(4)がリテーナ(5)から脱落することを防止するために、第1の弾性リング(25)を金属製の剛性リングに置き換えてもよい。この実施形態を図3に示す。この第2実施形態では、第1および第2の継手部材(2)(3)とねじ手段(6)とは第1実施形態と同じ構成であり、ガスケット(34)およびリテーナ(35)の形状が第1実施形態のものと相違している。以下では、第1実施形態と同じ構成には同じ符号を付して、その説明を省略し、ガスケット(34)およびリテーナ(35)についてのみ説明する。
ガスケット(34)は、径方向外方に突出する位置決め部(42)が設けられた大径部(41)と、大径部(41)と内径が同じで外径が小さい小径部(43)とからなる。位置決め部(42)は、小径部(43)との境界部分に設けられている。
リテーナ(35)は、ガスケット(34)を保持する環状のガスケット保持部(51)と、第1継手部材(2)を保持する継手部材保持部(52)とよりなる。
ガスケット保持部(51)は、ガスケット(34)の位置決め部(42)の外径とほぼ等しい内径とされて同部(42)に嵌め合わされる嵌合部(53)と、嵌合部(53)の右端部から径方向内方に突出しガスケット(34)の位置決め部(42)に右方(軸方向外側)から当接する位置決め部(54)とを有している。
継手部材保持部(52)の内径は、第1継手部材(2)のフランジ部(11)の右端部外径とほぼ等しくなされており、継手部材保持部(52)の内周には、環状溝(55)が形成されている。環状溝(55)内には、弾性リング(56)が保持されている。弾性リング(56)は、断面円形の金属製線材がC状に形成されたスナップリングと称されているもので、径方向の弾性を有している。
リテーナ(35)とガスケット(34)とは、剛性リングである金属製ワッシャー(57)によって結合されている。すなわち、ワッシャー(57)は、断面が方形の金属製リングで、ガスケット(34)の大径部(41)の外径に等しい内径と、リテーナ(35)の継手部材保持部(52)の内径に等しい外径とを有しており、ガスケット(34)の大径部(41)およびリテーナ(35)の継手部材保持部(52)に圧入されて、ガスケット(34)の位置決め部(42)の左面およびリテーナ(35)の嵌合部(53)の左面に当接させられている。
継手部材保持部(52)の環状溝(55)に嵌め入れられている弾性リング(56)は、フリーの状態で、その内径が第1継手部材(2)のフランジ部(11)の外径よりも小さく、この弾性リング(56)の径方向に収縮しようとする弾性力によって、継手部材保持部(52)が第1継手部材(2)のフランジ部(11)に保持されている。環状溝(55)の底面の径は、弾性リング(56)のフリーの状態の外径より大きく、弾性リング(56)の径方向外方への移動は抑制されていない。したがって、リテーナ(35)の第1継手部材(2)への着脱は、弾性リング(56)の弾性力に伴う摩擦力(結合力)に抗して、リテーナ(35)を第1継手部材(2)に対して軸方向に移動させるだけで容易に行うことができ、継手組立てに際し、ガスケット(34)を保持したリテーナ(35)を第1継手部材(2)に装着した後は、ガスケット(34)を保持したリテーナ(35)の脱落の心配なく、その後の作業(第2継手部材(3)をガスケット(34)に突き合わせてから、おねじ部材(7)と袋ナット(8)とをねじ合わす)を行うことができる。
この実施形態では、リテーナ(35)とガスケット(34)とが剛性リングである金属製ワッシャー(57)によって結合されているので、一旦両者が結合された後は、摩擦力だけでなく嵌合力もあることから、取扱中にこれらを分解しようとする方向の力が作用した場合でも、ガスケット(4)がリテーナ(5)から脱落することが確実に防止される。
ガスケット(34)は、継手組立て時には、予めリテーナ(35)に保持された状態で準備され、リテーナ(35)を第1継手部材(2)に保持させることで、ガスケット(34)の装着および位置決めが適切に行われる。継手分解時に、リテーナ(35)を第1継手部材(2)から取り外すと、ガスケット(34)は、リテーナ(35)に保持された状態で取り外され、交換が必要な場合には、古いガスケット(34)がリテーナ(35)から取り外されて、新しいものに交換される。
この発明によると、金属製ガスケットが塑性変形することでシール性を得る流体継手において、リテーナの径を大きくしたときの問題が解消されるので、大口径の流体継手の性能が向上し、その使用範囲を広げることができる。

Claims (20)

  1. 互いに連通する流体通路を有している第1および第2の継手部材と、両継手部材の突き合わせ端面間に介在させられる円環状ガスケットと、ガスケットを保持するリテーナと、継手部材同士を結合するねじ手段とを備えている流体継手において、リテーナは、ガスケットを保持する円環状のガスケット保持部と、いずれか一方の継手部材を保持する円環状の継手部材保持部とを有し、リテーナのガスケット保持部とガスケットとがリングを介して結合されているとともに、リテーナの継手部材保持部と継手部材とが弾性リングを介して結合されていることを特徴とする流体継手。
  2. リテーナのガスケット保持部とガスケットとが弾性リングを介して結合されている請求項1の流体継手。
  3. リテーナの継手部材保持部と継手部材とを結合する弾性リングは、断面円形の金属製線材がC状に形成されたスナップリングであり、継手部材保持部の内周に環状溝が形成されて、同溝内に弾性リングが保持されている請求項1の流体継手。
  4. リテーナのガスケット保持部とガスケットとを結合する弾性リングは、断面円形の金属製線材がC状に形成されたスナップリングであり、ガスケット保持部の内周に環状溝が形成されて、同溝内に弾性リングが保持されている請求項2の流体継手。
  5. 継手部材保持部の環状溝に嵌め入れられている弾性リングは、フリーの状態で、その内径が継手部材の外径よりも小さく、環状溝の底面の径は、弾性リングのフリーの状態の外径より大きくなされており、この弾性リングの径方向に収縮しようとする弾性力によって、弾性リングが継手部材外周に固定され、弾性リングが環状溝から脱落しないことで継手部材保持部が継手部材に保持されている請求項3の流体継手。
  6. ガスケット保持部の環状溝に嵌め入れられている弾性リングは、フリーの状態で、その内径がガスケットの外径よりも小さく、環状溝の底面の径は、弾性リングのフリーの状態の外径より大きくなされており、この弾性リングの径方向に収縮しようとする弾性力によって、弾性リングがガスケット外周に固定され、弾性リングが環状溝から脱落しないことでガスケットがガスケット保持部に保持されている請求項4の流体継手。
  7. ガスケット保持部の環状溝に嵌め入れられている弾性リングの弾性力が継手部材保持部の環状溝に嵌め入れられている弾性リングの弾性力よりも大きいものとされている請求項6の流体継手。
  8. リテーナのガスケット保持部とガスケットとが剛性リングを介して結合されている請求項1の流体継手。
  9. ガスケットは、径方向外方に突出する位置決め部が設けられた大径部と、大径部と内径が同じで外径が小さい小径部とからなり、ガスケット保持部は、ガスケットの位置決め部に嵌め合わされる嵌合部と、ガスケットの位置決め部に軸方向外側から当接する位置決め部とを有している請求項8の流体継手。
  10. 剛性リングは、金属製で、ガスケットの大径部の外径に等しい内径と、リテーナの継手部材保持部の内径に等しい外径とを有しており、ガスケットの大径部およびリテーナの継手部材保持部に圧入されて、ガスケットの位置決め部およびリテーナの嵌合部に当接させられている請求項9の流体継手。
  11. 互いに連通する流体通路を有している第1継手部材と第2継手部材との突き合わせ端面間に介在させられる円環状ガスケットを保持する流体継手用リテーナであって、ガスケットを保持する円環状のガスケット保持部と、ガスケット保持部の内径よりも大径の内径を有しいずれか一方の継手部材を保持する円環状の継手部材保持部とを有し、継手部材保持部の内周に環状溝が形成されて、同溝内に弾性リングが保持されており、ガスケットがリングを介してガスケット保持部に保持されていることを特徴とする流体継手用リテーナ。
  12. ガスケット保持部とガスケットとが弾性リングを介して結合されている請求項11の流体継手用リテーナ。
  13. リテーナの継手部材保持部と継手部材とを結合する弾性リングは、断面円形の金属製線材がC状に形成されたスナップリングである請求項11の流体継手用リテーナ。
  14. リテーナのガスケット保持部とガスケットとを結合する弾性リングは、断面円形の金属製線材がC状に形成されたスナップリングであり、ガスケット保持部の内周に環状溝が形成されて、同溝内に弾性リングが保持されている請求項12の流体継手用リテーナ。
  15. 継手部材保持部の環状溝に嵌め入れられている弾性リングは、フリーの状態で、その内径が継手部材の外径よりも小さく、環状溝の底面の径は、弾性リングのフリーの状態の外径より大きくなされており、この弾性リングの径方向に収縮しようとする弾性力によって、弾性リングが継手部材外周に固定され、弾性リングが環状溝から脱落しないことで継手部材保持部が継手部材に保持されている請求項13の流体継手用リテーナ。
  16. ガスケット保持部の環状溝に嵌め入れられている弾性リングは、フリーの状態で、その内径がガスケットの外径よりも小さく、環状溝の底面の径は、弾性リングのフリーの状態の外径より大きくなされており、この弾性リングの径方向に収縮しようとする弾性力によって、弾性リングがガスケット外周に固定され、弾性リングが環状溝から脱落しないことでガスケットがガスケット保持部に保持されている請求項14の流体継手用リテーナ。
  17. ガスケット保持部の環状溝に嵌め入れられている弾性リングの弾性力が継手部材保持部の環状溝に嵌め入れられている弾性リングの弾性力よりも大きいものとされている請求項16の流体継手用リテーナ。
  18. ガスケット保持部とガスケットとが剛性リングを介して結合されている請求項11の流体継手用リテーナ。
  19. ガスケットは、径方向外方に突出する位置決め部が設けられた大径部と、大径部と内径が同じで外径が小さい小径部とからなり、ガスケット保持部は、ガスケットの位置決め部に嵌め合わされる嵌合部と、ガスケットの位置決め部に軸方向外側から当接する位置決め部とを有している請求項18の流体継手用リテーナ。
  20. 剛性リングは、金属製で、継手部材保持部の内径に等しい外径とガスケットの大径部の外径に等しい内径とを有しており、継手部材保持部およびガスケットの大径部に圧入されて、嵌合部およびガスケットの位置決め部に当接させられている請求項19の流体継手用リテーナ。
JP2010509177A 2008-04-22 2009-04-21 流体継手および流体継手用リテーナ Active JP5826490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010509177A JP5826490B2 (ja) 2008-04-22 2009-04-21 流体継手および流体継手用リテーナ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110956 2008-04-22
JP2008110956 2008-04-22
PCT/JP2009/057884 WO2009131105A1 (ja) 2008-04-22 2009-04-21 流体継手および流体継手用リテーナ
JP2010509177A JP5826490B2 (ja) 2008-04-22 2009-04-21 流体継手および流体継手用リテーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009131105A1 true JPWO2009131105A1 (ja) 2011-08-18
JP5826490B2 JP5826490B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=41216837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509177A Active JP5826490B2 (ja) 2008-04-22 2009-04-21 流体継手および流体継手用リテーナ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9068679B2 (ja)
JP (1) JP5826490B2 (ja)
KR (1) KR101230671B1 (ja)
CN (1) CN102016364B (ja)
IL (1) IL208776A0 (ja)
TW (1) TWI475171B (ja)
WO (1) WO2009131105A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9695721B2 (en) * 2015-05-26 2017-07-04 Caterpillar Inc. Water cooled exhaust manifold

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5213636B2 (ja) * 2008-10-20 2013-06-19 東京エレクトロン株式会社 継手用シール装置およびこれを備えた流体継手
JP5875306B2 (ja) * 2011-09-22 2016-03-02 東京エレクトロン株式会社 管継手
JP5789851B2 (ja) * 2011-09-22 2015-10-07 株式会社フジキン 継手用シール装置
CN104565607A (zh) * 2013-10-10 2015-04-29 周立超 钢塑复合高压管快速连接结构及连接方法
JP6518034B2 (ja) * 2014-02-28 2019-05-22 株式会社神戸製鋼所 継手ユニット
WO2015160336A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Kim Ngoc Vu Ez-seal gasket for joining fluid pathways
JP2015215053A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 三興工業株式会社 ガスケット及び管継手
US10111364B2 (en) 2015-05-20 2018-10-23 International Business Machines Corporation Coupling assemblies for connecting fluid-carrying components
JP6735577B2 (ja) * 2016-03-11 2020-08-05 三菱電線工業株式会社 シール構造
JP6955739B2 (ja) * 2016-07-29 2021-10-27 株式会社フジキン 管継手
DE112017005493T5 (de) * 2016-10-31 2019-08-08 Fujikin Incorporated Dichtungsanordnung, Dichtungsverfahren und Kupplung mit der Dichtungsanordnung
EP3650737A4 (en) * 2017-07-04 2021-04-14 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. CONNECTION STRUCTURE FOR A FLUID DEVICE
JP6951941B2 (ja) * 2017-10-27 2021-10-20 日東工器株式会社 管継手
CN108730641A (zh) * 2018-08-03 2018-11-02 克拉玛依双信防腐技术有限公司 防腐管线的连接结构及连接方法
GB2584145A (en) * 2019-05-23 2020-11-25 Subsea Tech Limited Gasket assembly and seal carrier
TWI692594B (zh) * 2019-06-21 2020-05-01 大瑞空壓機械有限公司 快接由令
DE102019209672A1 (de) * 2019-07-02 2021-01-07 Zf Friedrichshafen Ag Rohrleitung, Antriebsstrang-Einheit mit einer solchen Rohrleitung, sowie Montageverfahren
WO2021035637A1 (zh) * 2019-08-29 2021-03-04 睿信科机器人服份有限公司 机器人关节的连接组件
JP7341469B2 (ja) * 2019-10-29 2023-09-11 株式会社フジキン 継手構造及び継手構造の組み付け方法
CN111120760B (zh) * 2020-01-20 2022-05-06 河北卓思通信器材有限公司 一种多功能塑料管道快速连接件
CN111734900A (zh) * 2020-06-17 2020-10-02 郑志 一种燃气输送用防泄漏管道
CN112031923B (zh) * 2020-08-07 2022-06-07 中国北方发动机研究所(天津) 一种二级增压系统连接方式
CN112413250A (zh) * 2020-10-17 2021-02-26 江苏优适捷实业有限公司 一种管道连接结构
CN112413249A (zh) * 2020-10-17 2021-02-26 江苏优适捷实业有限公司 一种管道密封结构
EP4325107A1 (en) * 2022-08-19 2024-02-21 Airbus Operations GmbH Fluid transport device and method for assembling and disassembling a fluid transport device
WO2024089133A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Danfoss A/S Connector module for fluidly connecting a fluid system to a function module, assembly comprising a connector module and method for fluidly connecting a fluid system to a connector module
EP4361483A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-01 Danfoss A/S Connector module for fluidly connecting a fluid system to a function module, assembly comprising a connector module and method for fluidly connecting a fluid system to a connector module

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2999701A (en) * 1959-04-08 1961-09-12 Chicago Forging & Mfg Co Pipe coupling having sealing and anchoring means
JPH04121592U (ja) * 1991-04-18 1992-10-30 清原 まさ子 管継手
JPH05296374A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Kiyohara Masako 管継手用リテーナ
JPH07127771A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Tadahiro Omi 管継手
JP2002504213A (ja) * 1997-06-16 2002-02-05 スウエイジロク・カンパニー 管継手
JP2002115760A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Tadahiro Omi 流体継手

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552389A (en) * 1982-08-23 1985-11-12 Cajon Company Fluid coupling
US5355908A (en) * 1986-01-15 1994-10-18 Hiltap Fittings, Ltd. Reusable pipe union assembly with automatic fluid flow checking
US5145219A (en) * 1990-08-01 1992-09-08 Cajon Company Tube coupling with gasket retainer
JP3054648B2 (ja) 1990-09-10 2000-06-19 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
US5366261A (en) * 1992-04-27 1994-11-22 Fujikin Incorporated Pipe joint with a gasket retainer
US5472216A (en) * 1994-09-30 1995-12-05 Parker-Hannifin Corporation Seal ring for valve stem
US5681064A (en) * 1995-07-07 1997-10-28 Ewal Manufacturing Co., Inc. Gasket retainer
US5673946A (en) * 1995-07-07 1997-10-07 Ewal Manufacturing Co., Inc. Gasket assembly for a fluid coupling
US5605358A (en) * 1995-10-13 1997-02-25 Cajon Company Tube coupling
JP3627083B2 (ja) 1996-10-15 2005-03-09 株式会社フジキン 流体継手用リテーナ
US5887876A (en) * 1997-04-21 1999-03-30 Parker Hannifin Corporation High purity gas fitting with grooved gasket
US6623047B2 (en) * 1997-06-16 2003-09-23 Swagelok Company Tube coupling
JP3876351B2 (ja) * 1997-06-18 2007-01-31 忠弘 大見 管継手
TW382427U (en) 1998-07-31 2000-02-11 Kuriyama Of America Inc Pipe swivel connection
US6233128B1 (en) * 1999-03-29 2001-05-15 George A. Spencer Data retention in a circuit breaker
DE10108201A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-22 Bosch Gmbh Robert Spannbaugruppe
TW488459U (en) 2001-08-21 2002-05-21 Yung-Tsai Shen Improved structure for fluid carrying member
JP3538737B2 (ja) * 2002-03-20 2004-06-14 東京エレクトロン株式会社 管継手
JP4560669B2 (ja) * 2002-11-28 2010-10-13 株式会社フジキン 流体継手およびその設計方法
TWM306554U (en) 2006-08-16 2007-02-21 Tien-Tsai Huang Flow check valve in two-way with multi-function
US7905497B2 (en) * 2007-02-12 2011-03-15 Michael Doyle Ring seal and retainer assembly
TWM327248U (en) 2007-08-06 2008-02-21 bo-sen Zhang Fluid pressure boosting device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2999701A (en) * 1959-04-08 1961-09-12 Chicago Forging & Mfg Co Pipe coupling having sealing and anchoring means
JPH04121592U (ja) * 1991-04-18 1992-10-30 清原 まさ子 管継手
JPH05296374A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Kiyohara Masako 管継手用リテーナ
JPH07127771A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Tadahiro Omi 管継手
JP2002504213A (ja) * 1997-06-16 2002-02-05 スウエイジロク・カンパニー 管継手
JP2002115760A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Tadahiro Omi 流体継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9695721B2 (en) * 2015-05-26 2017-07-04 Caterpillar Inc. Water cooled exhaust manifold

Also Published As

Publication number Publication date
CN102016364A (zh) 2011-04-13
JP5826490B2 (ja) 2015-12-02
US20150252923A1 (en) 2015-09-10
KR20100132042A (ko) 2010-12-16
US9068679B2 (en) 2015-06-30
WO2009131105A1 (ja) 2009-10-29
CN102016364B (zh) 2016-07-06
US9556980B2 (en) 2017-01-31
TWI475171B (zh) 2015-03-01
KR101230671B1 (ko) 2013-02-07
IL208776A0 (en) 2010-12-30
TW201002971A (en) 2010-01-16
US20110031745A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826490B2 (ja) 流体継手および流体継手用リテーナ
US7249788B2 (en) Connector assembly for male and female members
WO2007016021B1 (en) Seal ring and method
JP5213636B2 (ja) 継手用シール装置およびこれを備えた流体継手
JPH0333519A (ja) ワンウエイクラッチ
JP2006194348A (ja) スナップリング
KR20130026456A (ko) 유체 커플링
WO2016009803A1 (ja) 密封装置
JP2016528450A (ja) オーバーモールド異形ブーツ被覆管組立体
US6773040B2 (en) Spacer-less type pipe joint and packing ring used for the same
JP2008169957A (ja) 軸受装置および軸受の誤組付け防止治具
JPWO2018207746A1 (ja) メカニカルシール
JP5789851B2 (ja) 継手用シール装置
CN209833879U (zh) 自行车轴
JP4032406B2 (ja) 管継手
JP7341469B2 (ja) 継手構造及び継手構造の組み付け方法
JP2008121845A (ja) シールリング
JP4387993B2 (ja) 配管継手
JP2020172954A (ja) 防塵キャップ、防塵キャップ取付構造及び防塵キャップ取付方法
JP4798337B2 (ja) リップシール
JP6813183B2 (ja) 管継手の組付方法及び管継手
JP2007107580A (ja) 細径配管接続用コネクタ
JP2006220302A (ja) 流体クイックコネクタの汚染保護カバー
JP2005201414A (ja) 管継手
JP2014149012A (ja) 等速自在継手および等速自在継手用外側継手部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140911

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250