JPWO2009128153A1 - 脚装置 - Google Patents

脚装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009128153A1
JPWO2009128153A1 JP2008527646A JP2008527646A JPWO2009128153A1 JP WO2009128153 A1 JPWO2009128153 A1 JP WO2009128153A1 JP 2008527646 A JP2008527646 A JP 2008527646A JP 2008527646 A JP2008527646 A JP 2008527646A JP WO2009128153 A1 JPWO2009128153 A1 JP WO2009128153A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
tubular member
telescopic
plate
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008527646A
Other languages
English (en)
Inventor
中谷 幸一郎
幸一郎 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Velbon KK
Original Assignee
Velbon KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Velbon KK filed Critical Velbon KK
Publication of JPWO2009128153A1 publication Critical patent/JPWO2009128153A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/26Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
    • F16M11/32Undercarriages for supports with three or more telescoping legs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • F16M11/14Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction with ball-joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/16Details concerning attachment of head-supporting legs, with or without actuation of locking members thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/021Locking means for rotational movement
    • F16M2200/022Locking means for rotational movement by friction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch
    • Y10T403/606Leaf spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

使用時には必要な高さを確保でき、不使用時には十分にコンパクトにできる脚装置を提供する。脚装置(1)は、基体(2)と、基体(2)に対して回動可能な伸縮脚体(3)と、伸縮脚体(3)を回動可能に支持する脚支持体(11)とを備える。伸縮脚体(3)は、嵌合孔部(16)を上端近傍に形成した第1管状部材(13)を有する。第1管状部材13内には、 第1管状部材(13)の下端からの突出長さが調整可能な第2管状部材(14)を挿入する。脚支持体(11)は、嵌合孔部(16)に回動可能に嵌合した支軸部(25)を有する。伸縮脚体(3)が縮んだ状態時には、第2管状部材(14)の上端が支軸部(25)より上方に位置する。

Description

本発明は、使用時には必要な高さを確保でき、不使用時には十分にコンパクトにできる脚装置に関するものである。
従来、下記の特許文献1の図7および図8に記載された三脚等の脚装置が知られている。
この従来の脚装置は、基体と、この基体に対して回動可能な伸縮脚体と、基体と伸縮脚体とを連結する支軸とを備えている。伸縮脚体は、支軸が挿通された挿通孔部を有する第1管状部材と、この第1管状部材内に移動可能に挿入され第1管状部材に対する移動により第1管状部材の下端からの突出長さが調整可能な第2管状部材とを有している。そして、伸縮脚体が縮んだ状態時には、第2管状部材の上端が支軸に当接してこの支軸より下方に位置する。
特開2001−65786号公報(図7および図8)
しかしながら、上記従来の脚装置のように、伸縮脚体が縮んだ状態時に、第2管状部材の上端が支軸に当接してこの支軸より下方に位置する構成では、伸縮脚体の脚伸縮比が小さいため、例えば携帯時等の不使用時のコンパクト性を追求すると使用時に必要な高さを確保できず、また逆に、使用時の高さを追求すると不使用時のコンパクト性が不十分となるおそれがある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、使用時には必要な高さを確保でき、不使用時には十分にコンパクトにできる脚装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の脚装置は、基体と、この基体に対して回動可能な伸縮脚体と、前記基体と前記伸縮脚体との間に配設され、前記伸縮脚体を回動可能に支持する脚支持体とを備え、前記伸縮脚体は、嵌合孔部が上端近傍に形成された第1管状部材と、この第1管状部材内に移動可能に挿入され、前記第1管状部材に対する移動により前記第1管状部材の下端からの突出長さが調整可能な第2管状部材とを有し、前記脚支持体は、前記第1管状部材の前記嵌合孔部に回動可能に嵌合された支軸部を有し、前記伸縮脚体が縮んだ状態時には、前記第2管状部材の上端が前記支軸部より上方に位置するものである。
請求項2記載の脚装置は、請求項1記載の脚装置において、脚支持体は、基体の内面と第1管状部材の外面とによって挟持された本体板部と、この本体板部の一方面側に突設され、支軸部を構成する円形板部と、前記本体板部の他方面側に突設され、前記基体と係合する抜止用係合部とを有するものである。
請求項3記載の脚装置は、請求項2記載の脚装置において、本体板部は、変形許容用切欠が形成された第1板と、この第1板に設けられ、前記変形許容用切欠内に向って弾性変形可能な第2板とにて構成され、円形板部が前記第1板に突設され、抜止用係合部が前記第2板に突設されているものである。
請求項4記載の脚装置は、請求項1ないし3のいずれか一記載の脚装置において、伸縮脚体が縮んだ状態時には、第2管状部材の上端が支軸部より上方の位置において第1管状部材の上端と略同一面上に位置するものである。
請求項1に係る発明によれば、伸縮脚体が縮んだ状態時には第2管状部材の上端が支軸部より上方に位置する構成であるため、伸縮脚体の脚伸縮比の向上を図ることができ、よって、使用時には必要な高さを確保でき、不使用時には十分にコンパクトにできる。
請求項2に係る発明によれば、脚支持体は、基体の内面と第1管状部材の外面とによって挟持された本体板部と、本体板部の一方面側に突設され支軸部を構成する円形板部と、本体板部の他方面側に突設され基体と係合する抜止用係合部とを有するため、この脚支持体によって伸縮脚体を適切に支持できる。
請求項3に係る発明によれば、脚支持体の本体板部の第2板を第1板の変形許容用切欠内に向けて弾性変形させることにより、基体に対する伸縮脚体の取付作業を容易にできる。
請求項4に係る発明によれば、伸縮脚体が縮んだ状態時には第2管状部材の上端が支軸部より上方の位置において第1管状部材の上端と略同一面上に位置する構成であるため、伸縮脚体の脚伸縮比を適切に向上できる。
本発明の一実施の形態に係る脚装置の斜視図である。 同上脚装置の一部分解斜視図である。 同上脚装置の伸縮脚体および脚支持体の斜視図である。 同上脚装置の要部断面図である。 同上伸縮脚体の基体への取付の際に脚支持体の一部が弾性変形した状態を示す図である。
符号の説明
1 脚装置
2 基体
3 伸縮脚体
11 脚支持体
13 第1管状部材
14 第2管状部材
16 嵌合孔部
21 本体板部
22 変形許容用切欠
23 第1板
24 第2板
25 支軸部
26 円形板部
32 抜止用係合部
本発明の脚装置の一実施の形態を図面を参照して説明する。
図1において、1は脚装置で、この脚装置1は、例えばカメラやビデオカメラ等の被支持物(図示せず)を支持する雲台付三脚である。
脚装置1は、外形略直方体状の基体2を備えている。基体2の下面側には、複数本、例えば3本の長手方向に沿って伸縮可能な長手状の伸縮脚体3の上端部側が回動可能に取り付けられている。基体2の上面には略球状の雲台保持体5が突設され、この雲台保持体5には雲台6が全方向に回動可能に取り付けられている。雲台6は被支持物を支持する支持板部7を有し、この支持板部7の上面から被支持物の下面のねじ孔に螺合するねじ8が上方に向って突出している。
また、基体2は、下方に向って開口する凹状の複数、例えば3つ脚被取付部である脚被取付凹部10を有している。そして、図2ないし図4に示すように、各脚被取付凹部10には、伸縮脚体3の上端部が複数、例えば2つの略板状の脚支持体11を介してその脚被取付凹部10に挿入されて抜止された状態で回動可能に取り付けられている。すなわち、各脚被取付凹部10には伸縮脚体3の上端部および2つの脚支持体11が嵌入され、それら2つの脚支持体11にて伸縮脚体3の上端部が回動可能に支持されている。各脚支持体11は、基体2の脚被取付凹部10と伸縮脚体3の上端部との間にそれら基体2および伸縮脚体3にて挟持された状態で嵌合配設されている。
3つの伸縮脚体3はいずれも同一構成のもので、各伸縮脚体3は、例えば四角筒状の複数本、例えば10本の管状部材等からなる複数段式、例えば10段式のもので、最上段の管状部材である第1管状部材13および上から2段目の第2管状部材14等を有している。最下段の管状部材の下端部には石突15が取り付けられている。
第1管状部材13は、軸方向両端面である上下端面が開口した四角筒状のもので、第1管状部材13の上端近傍には、互いに離間対向する円形状の通孔である2つの嵌合孔部16が形成されている。すなわち、第1管状部材13は、4つの矩形板部13aにて構成され、互いに離間対向する2つの矩形板部13aの上端近傍に嵌合孔部16がその矩形板部13aに貫通して貫通形成されている。
第2管状部材14は、第1管状部材13と同じく軸方向両端面である上下端面が開口した四角筒状のもので、軸方向の長さ寸法が第1管状部材13と略同一で、幅寸法が第1管状部材13より小さく、第1管状部材13内にこの第1管状部材13に対して軸方向である上下方向に移動可能に嵌合挿入されている。そして、第2管状部材14は、第1管状部材に対する移動により第1管状部材の下端からの突出長さが調整可能となっている。また、第2管状部材14は4つの矩形板部14aにて構成され、この矩形板部14aの厚さ寸法は第1管状部材13の矩形板部13aの厚さ寸法と略同一である。
また、伸縮脚体3は、第2管状部材14の第1管状部材13に対する移動を規制する規制部材等にて構成されたロック手段(図示せず)を有している。そして、第2管状部材14の第1管状部材13の下端からの突出長さを最大にする等、2段目以降の9本の管状部材の突出長さを最大にすることにより、伸縮脚体3を伸びた状態にすると、この伸びた状態の伸縮脚体3はロック手段にてその伸びた状態にロックされる。伸縮脚体3を縮んだ状態に戻す場合には、第1管状部材13の下端部外周に取り付けられたロック解除手段17の操作部18を押動操作して、第2管状部材14を第1管状部材13内に収納する等、2段目以降の9本の管状部材を第1管状部材13内に収納する。
3対で合計6つの脚支持体11はいずれも同一形状のもので、各脚支持体11は、脚被取付凹部10内に位置し鉛直面に沿った状態で基体2の脚被取付凹部10の内面10bと第1管状部材13の矩形板部13aの外面とによって挟持された本体板部21を有している。
本体板部21は、四角状の空間部である変形許容用切欠22が上端から上下方向略中央にわたって切欠形成された略コ字状の第1板23と、この第1板23の片面の水平方向中央に一体に設けられ上端側が変形許容用切欠22内に向って湾曲状に弾性変形可能な上下方向長手状の第2板24とにて構成されている。第1板23の水平方向長さ寸法は、第1管状部材13の矩形板部13aの幅寸法と略同一である。
本体板部21の一方面側、つまり本体板部21の第1板23のうち第1管状部材13側の面の略中央部には、第1管状部材13と略同じ厚さの円板状に形成され第1管状部材13を回動可能に支持する支軸部25を構成する円形板部26が一体に突設されている。この円板状の支軸部25は、第1管状部材13の嵌合孔部16に回動可能に嵌合されており、この嵌合孔部16内に配置されている。すなわち、本体板部21から突出した支軸部25の先端面は、第1管状部材13の内面と略同一面上に位置しており、第1管状部材13の内面より内方には突出していない。支軸部25である円形板部26の厚さ寸法は、第1管状部材13の矩形板部13aの厚さ寸法と略同一である。
本体板部21の他方面側、つまり本体板部21の第2板24のうち第1管状部材13側とは反対側の面の上端部には、基体の脚被取付凹部10に形成された係合受け部である係合受け段部31との係合により、脚支持体11が脚被取付凹部10内から下方に抜け出るのを防止する爪状の抜止用係合部32が一体に突設されている。抜止用係合部32は、鉛直方向に対して傾斜し、上端ほど第1管状部材13側に位置するガイド傾斜面33を有している。また、抜止用係合部32は、係合受け段部31の水平面状の受面34と面状に当接係合する係合面35を有している。
そして、図4に示されるように、脚装置1では、伸縮脚体3が最も縮んだ状態時には、第2管状部材14の上端が支軸部25より上方の位置において第1管状部材13の上端と略同一面上に位置する。すなわち例えば図4に示す状態では、第1管状部材13の上端、第2管状部材14の上端および脚支持体11の上端は、脚被取付凹部10の被当接面10aに当接して同一面上に位置する。なお、基体2には、係合受け段部31に臨んだ孔部41が形成され、この孔部41は脚被取付凹部10内に連通し、上方に向って開口する。
次に、脚装置1の作用等を説明する。
伸縮脚体3を基体2の脚被取付凹部10に取り付ける場合、まず、2つの脚支持体11を伸縮脚体3の第1管状部材13の上端部外面側に取り付ける。すなわち、脚支持体11の支軸部25を第1管状部材13の嵌合孔部16に嵌入し、支軸部25と嵌合孔部16とを互いに嵌合させる。
次いで、2つの脚支持体11が取り付けられた第1管状部材13の上端部をそれら2つの脚支持体11とともに基体2の脚被取付凹部10内に挿入し、脚支持体11の抜止用係合部32と基体2の脚被取付凹部10の係合受け段部31とを互いに係合させ、第1管状部材13の上端部が基体2の脚被取付凹部10内から抜け出ないようにする。
この第1管状部材13の上端部の脚被取付凹部10内への挿入時には、図5に示すように、脚支持体11の第2板24の上端側は、脚被取付凹部10の鉛直面状の内面10bにて押されることにより、変形許容用切欠22内に向って湾曲状に撓み弾性変形する。その後、脚支持体11の第2板24の上端側は、脚被取付凹部10の係合受け段部31の位置に到達すると、脚被取付凹部10の鉛直面状の内面10bから離れ、弾性復元力に基づいて元の形状に復帰し、その結果、抜止用係合部32と係合受け段部31とが互いに係合し、この係合によって脚支持体11および第1管状部材13の上端部が脚被取付凹部10内から抜け出ることが防止される。
こうして脚被取付凹部10に脚支持体11を介して取り付けられた伸縮脚体3は脚支持体11の支軸部25を中心として回動可能であり、脚装置1を使用してカメラ等の被支持物を支持する場合には、3本の伸縮脚体3を支軸部25を中心として開方向に回動させた後、伸縮脚体3を縮んだ状態から伸びた状態にし、その後、雲台6に被支持物を取り付ける。
また、例えば使用後、脚装置1を携帯する場合等には、カメラ等の被支持物を雲台6から取り外し、伸縮脚体3を伸びた状態から縮んだ状態に戻し、その後、3本の伸縮脚体3を支軸部25を中心として閉方向に回動させて図1の状態にする。この図1に示す状態では、3本の伸縮脚体3は基体2の長手方向に並んで位置する。
そして、脚装置1によれば、伸縮脚体3が最も縮んだ状態時には、少なくとも第2管状部材(下段管状部材)14の上端が、脚支持体11の支軸部25より上方の位置において第1管状部材(上段管状部材)13の上端と略同一面上に位置する構成であるため、伸縮脚体3の脚伸縮比を適切に向上でき、よって、使用時にはカメラ撮影等に要求される必要な高さを確保でき、携帯時等の不使用時には十分にコンパクトにできる。
また、簡単な構成の脚支持体11によって伸縮脚体3を回動可能に適切に支持できるばかりでなく、脚支持体11の本体板部21の第2板24の上端側を第1板23の変形許容用切欠22内に向けて弾性変形させることにより、ワンアクションで伸縮脚体3を脚支持体11を介して基体2の脚被取付凹部10に取り付けることができ、基体2に対する伸縮脚体3の取付作業を容易にでき、組み立て性が良好である。
なお、伸縮脚体3は、10段式のものには限定されず、少なくとも2本の管状部材(第1管状部材13および第2管状部材14)を有するものであればよい。
また、伸縮脚体3が例えば3本以上の管状部材を有し、これら3本以上の管状部材の各上端が、伸縮脚体3の縮んだ状態時に支軸部25より上方の位置において略同一面上に位置する構成でもよい。
さらに、伸縮脚体3が2つの脚支持体11にて回動可能に支持された構成には限定されず、例えば伸縮脚体3が1つの脚支持体11のみにて回動可能に支持された構成でもよい。
さらに、脚装置1は、3本の伸縮脚体3を備えた雲台付三脚には限定されず、雲台無しの三脚でもよく、また伸縮脚体3の本数は任意であり、1本、2本のものでもよく、4本以上のものでもよい。
本発明は、例えばカメラ等を支持する三脚等に利用される。

Claims (4)

  1. 基体と、
    この基体に対して回動可能な伸縮脚体と、
    前記基体と前記伸縮脚体との間に配設され、前記伸縮脚体を回動可能に支持する脚支持体とを備え、
    前記伸縮脚体は、
    嵌合孔部が上端近傍に形成された第1管状部材と、
    この第1管状部材内に移動可能に挿入され、前記第1管状部材に対する移動により前記第1管状部材の下端からの突出長さが調整可能な第2管状部材とを有し、
    前記脚支持体は、前記第1管状部材の前記嵌合孔部に回動可能に嵌合された支軸部を有し、
    前記伸縮脚体が縮んだ状態時には、前記第2管状部材の上端が前記支軸部より上方に位置する
    ことを特徴とする脚装置。
  2. 脚支持体は、
    基体の内面と第1管状部材の外面とによって挟持された本体板部と、
    この本体板部の一方面側に突設され、支軸部を構成する円形板部と、
    前記本体板部の他方面側に突設され、前記基体と係合する抜止用係合部とを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の脚装置。
  3. 本体板部は、
    変形許容用切欠が形成された第1板と、
    この第1板に設けられ、前記変形許容用切欠内に向って弾性変形可能な第2板とにて構成され、
    円形板部が前記第1板に突設され、抜止用係合部が前記第2板に突設されている
    ことを特徴とする請求項2記載の脚装置。
  4. 伸縮脚体が縮んだ状態時には、第2管状部材の上端が支軸部より上方の位置において第1管状部材の上端と略同一面上に位置する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一記載の脚装置。
JP2008527646A 2008-04-17 2008-04-17 脚装置 Pending JPWO2009128153A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/057469 WO2009128153A1 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 脚装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009128153A1 true JPWO2009128153A1 (ja) 2011-08-04

Family

ID=41198865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527646A Pending JPWO2009128153A1 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 脚装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8226055B2 (ja)
EP (1) EP2267353A4 (ja)
JP (1) JPWO2009128153A1 (ja)
CN (1) CN101668982B (ja)
TW (1) TW200944688A (ja)
WO (1) WO2009128153A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6627144B2 (ja) * 2015-05-22 2020-01-08 長田電機工業株式会社 歯科用内視鏡保持装置
US9826880B1 (en) * 2016-06-29 2017-11-28 Rosemarie Faraone Apparatus for use as a universal kickstand
GB201917050D0 (en) * 2019-11-22 2020-01-08 Rtl Mat Ltd Collapsible stand
CN111140745B (zh) * 2019-12-27 2021-09-28 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像装置、电子设备及电子设备的使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065786A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Nippon Berubon Seiki Kogyo Kk 三 脚

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3741509A (en) * 1971-06-10 1973-06-26 L Kelley Tripod type jack assembly
JPS521535B1 (ja) * 1971-06-16 1977-01-14
JPS5410282Y2 (ja) * 1975-07-25 1979-05-12
JPS5276328U (ja) * 1975-12-05 1977-06-07
JPS5276328A (en) 1975-12-22 1977-06-27 Tanabe Seiyaku Co Cement setup retardant
US4174900A (en) * 1977-06-29 1979-11-20 Mitsuwa Shashin Kogyo Kabushiki Kaisha Camera tripod
JPS5753193U (ja) 1980-09-12 1982-03-27
DE3148391A1 (de) * 1981-12-07 1983-06-09 Kürbi & Niggeloh, 5608 Radevormwald Stativ
JPS62176598A (ja) 1985-10-28 1987-08-03 Hitachi Zosen Corp 焼酎蒸留廃液の処理方法
JPS62176598U (ja) * 1986-04-28 1987-11-10
JPH0369800U (ja) 1989-11-14 1991-07-11
JPH0552500A (ja) 1991-08-26 1993-03-02 Chiyoda Corp ダイナマイト装填用シール材及びその原料組成物
JP2551187Y2 (ja) * 1991-12-20 1997-10-22 スリック株式会社 三脚における脚の開度調整装置
SE9203106L (sv) * 1992-10-22 1994-02-21 Lars Hansare Stativ samt tillbehör för ett stativ
US6179266B1 (en) * 1999-07-22 2001-01-30 Ghent Manufacturing, Inc. Collapsible easel
JP3097958B1 (ja) 1999-08-23 2000-10-10 日本ベルボン精機工業株式会社 伸縮装置および三脚
IT1315720B1 (it) * 2000-07-14 2003-03-18 Manfrotto Lino & C Spa Supporto telescopico per apparecchiature ottiche,fotografiche e simili
ITPD20040005A1 (it) 2004-01-16 2004-04-16 Lino Manfrotto & Co Spa Treppiede compatto
TWI273198B (en) 2004-08-17 2007-02-11 Kosta Machinery Mfg Corp Quick assembly workbench
JP4143863B2 (ja) 2004-11-24 2008-09-03 清志 世坂 カメラ用三脚

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065786A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Nippon Berubon Seiki Kogyo Kk 三 脚

Also Published As

Publication number Publication date
EP2267353A4 (en) 2011-05-04
EP2267353A1 (en) 2010-12-29
CN101668982A (zh) 2010-03-10
TW200944688A (en) 2009-11-01
US8226055B2 (en) 2012-07-24
CN101668982B (zh) 2011-09-07
US20100230560A1 (en) 2010-09-16
WO2009128153A1 (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8047481B2 (en) Continuously angle-adjustable multifunction tripod
JP3155340U (ja) 移動式ディスプレイ取付装置
WO2022047883A1 (zh) 旋转组件、支撑架及拍摄设备
WO2022047882A1 (zh) 支撑架及拍摄设备
US20190128471A1 (en) Tripod assembly
US7490797B1 (en) Portable supporting apparatus
US20120106943A1 (en) Imaging device and plate spring
US20090026331A1 (en) Portable Supporting Apparatus
JPWO2009128153A1 (ja) 脚装置
CN107543016B (zh) 支脚构件的关节固定机构
US7559518B2 (en) Support for a computer peripheral device
US8915476B2 (en) Leg device
KR20180097589A (ko) 접이식 침대 베이스
KR101161524B1 (ko) 틸트 스테이지
JP2008082460A (ja) スタンド装置
KR101980541B1 (ko) 테이블 연결 고정구
JP3132059U (ja) 伸縮調整定位装置
US9052060B1 (en) Tripod with storage structure
KR101006643B1 (ko) 다리장치
WO2019130392A1 (ja) 表示装置
JP2002355135A (ja) 転倒防止具
CN219414025U (zh) 支撑装置以及具有其的地面led显示装置
JP6872830B1 (ja) クイックシュー、及び、三脚
KR200481912Y1 (ko) 높이 조절이 가능한 볼 헤드용 볼
US11441726B2 (en) Connection assembly and robot having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110914