JPWO2009116628A1 - アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009116628A1
JPWO2009116628A1 JP2010503928A JP2010503928A JPWO2009116628A1 JP WO2009116628 A1 JPWO2009116628 A1 JP WO2009116628A1 JP 2010503928 A JP2010503928 A JP 2010503928A JP 2010503928 A JP2010503928 A JP 2010503928A JP WO2009116628 A1 JPWO2009116628 A1 JP WO2009116628A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
carbon atoms
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010503928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5491383B2 (ja
Inventor
河村 昌宏
昌宏 河村
光則 伊藤
光則 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2010503928A priority Critical patent/JP5491383B2/ja
Publication of JPWO2009116628A1 publication Critical patent/JPWO2009116628A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491383B2 publication Critical patent/JP5491383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/45Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with a bicyclo ring system containing nine carbon atoms
    • C07C13/465Indenes; Completely or partially hydrogenated indenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/547Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
    • C07C13/567Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • C07C13/66Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings the condensed ring system contains only four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/27Polycyclic condensed hydrocarbons containing three rings
    • C07C15/28Anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/27Polycyclic condensed hydrocarbons containing three rings
    • C07C15/30Phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/38Polycyclic condensed hydrocarbons containing four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/24All rings being cycloaliphatic the ring system containing nine carbon atoms, e.g. perhydroindane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/52Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing five condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/54Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing more than five condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission

Abstract

アントラセン骨格の9位に各種結合位置の異なるフェナントレン骨格が結合し、同10位に各種アリール基等が結合した構造を有するアントラセン誘導体が提供される。このアントラセン誘導体を用いた有機EL素子は発光効率が高く、かつ長寿命である。

Description

本発明は、アントラセン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子に関し、特に、特定な部分構造を有するアントラセン誘導体からなる発光材料、及びそれを用いることによって、発光効率が高く、かつ長寿命である有機EL素子に関するものである。
有機エレクトロルミネッセンス素子(以下有機ELと略すことがある)は、電界を印加することにより、陽極より注入された正孔と陰極より注入された電子の再結合エネルギーにより蛍光性物質が発光する原理を利用した自発光素子である。
有機ELは、ディスプレイなどの表示形式の一つであり、視野角が広い、薄型化が可能、動画の応答性が良好などの特徴があり、次世代ディスプレイとして有望である。1987年にTangらによって有機ELが発表されて以来、様々な有機EL用材料が開示されている。中でも発光に寄与する発光材料は、耐久性(以下寿命と記すことがある)、発光効率に直接影響を及ぼすため、長寿命、高効率な有機ELデバイスを実現する材料の開発が求められてきた。
近年、電子輸送層または発光層に縮合多環化合物を用いた素子が開示され、アントラセン骨格を有する化合物として、置換もしくは無置換の9−(9−フェナントリル)アントラセンのアントラセニレン基の10−位に、4−(9−フェナントリル)フェニル基、ビフェニリル基、テルフェニル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾジオキシニル基、ジベンゾジチイニル基、ジベンゾオキシチイニル基、ベンゾフェノニル基などを導入した縮合多環化合物が提案されている(特許文献1)。
置換もしくは無置換のフェナントリル基の9位とアントラセニレン基の9位が直接結合した縮合多環化合物が提案されている(特許文献2)。
また、9−フェナントリル基がアントラセニレン基の9位とフェニレン基を介して結合した縮合多環化合物が提案されている(特許文献3)。
さらに、置換もしくは無置換のフェナントリル基の9位とアントラセニレン基の9位がナフチレン基を介して結合した縮合多環化合物が提案されている(特許文献4)。
アントラセニレン基の9、10位に2-フェナントリル基が置換された化合物(特許文献5)、フェナントレンの2、7位にアントラセニレン基が置換した化合物(特許文献6)、そして、アントラセニレン基の9位に9-フェナントリル基が置換された化合物(特許文献7)が開示されている。
さらに、スターバースト型縮合多環化合物のトリス[10−(9−フェナントリル)アントラセン−9−イル]ベンゼン(特許文献8)が開示されている。
また、置換もしくは無置換の9−(9−フェナントリル)アントラセンのアントラセン核の10−位に、4−(9−フェナントリル)フェニル基、ビフェニリル基、テルフェニル基、ジベンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、ジベンゾジオキシニル基、ジベンゾジチイニル基、ジベンゾオキシチイニル基、ベンゾフェノニル基などを導入した縮合多環化合物も検討されている(特許文献9)。
加えて、カルバゾールを含有する3−フェナントリルアントラセン誘導体(特許文献10)も開示されている。
しかしながら、これらの材料系において、材料性能の改善は認められているが、現状ではさらなる高輝度の光出力あるいは高変換効率が必要であり、実用化に十分な性能を達成していない。また、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気などによる劣化等の耐久性の面で未だ多くの問題がある。したがって、現状では、さらなる高い発光効率とともに耐久性が求められている。
WO2004/018587号公報 特開2005−041843号公報 WO2005/054162号公報 WO2005/061656号公報 米国特許5935721明細書 WO2006/039982号公報 米国特許公開2005/089717号公報 特開2002−329580号公報 特開2005−314239号公報 WO2005/113531号公報
本発明は、上記のような従来の材料よりも特異的に高い発光効率、長寿命の発光材料および有機EL素子を得ることを課題とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、1〜4位置換のフェナントリル基をアントラセニレン骨格の9位とアリーレン基を介して結合させたアントラセン誘導体を青色のホスト材料として用いることにより、従来の材料よりも特異的に高効率、長寿命の発光材料を得ることができることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、
(1)下記一般式(1-1)
[一般式(1-1)において、L1は、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリーレン基または、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の2価の複素環基を示す。
1が単結合ではない場合、Ar1は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基または、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基を示す。
1が単結合の場合、Ar1は下記一般式(2)
で表わされる基、置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族環基、置換もしくは無置換のフルオレニル基、置換もしくは無置換のインデニル基、または、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基を示す。ただし、L1が単結合で、Ar1が上記一般式(2)で表わされる基以外の基で、フェナントリル基の1位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は無置換の1−フェナントリル基ではない。また、L1が単結合で、Ar1が上記一般式(2)で表わされる基以外の基で、フェナントリル基の2位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は置換または無置換の2−フェナントリル基ではない。さらに、L1が単結合で、Ar1が上記一般式(2)で表わされる基以外の基で、フェナントリル基の3位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は無置換の3−フェナントリル基ではない。
置換基Rx、RaおよびRbは、それぞれ独立して置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。ただし、L1が単結合ではない場合、置換基Rbは置換もしくは無置換のアントラセニル基ではない。
pは0〜8の整数、qは0〜9の整数、yは0〜4の整数である。pが2〜8で、qが2〜9、yが2〜4の時、複数のRx、RaおよびRbはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。ただし、L1が単結合の場合、Rx、RaおよびRbは全てアントラセニル基ではない。
Arzは置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のインデニル基、置換もしくは無置換のフルオレニル基、置換もしくは無置換のベンゾフルオレニル基、置換もしくは無置換のジベンゾフルオレニル基、置換もしくは無置換のナフチル基、置換もしくは無置換のフェナントリル基、置換もしくは無置換のアントラセニル基、置換もしくは無置換のベンズアントラセニル基、置換もしくは無置換のナフタセニル基、置換もしくは無置換のフルオランテニル基、置換もしくは無置換のベンゾフルオランテニル基、置換もしくは無置換のトリフェニレニル基、置換もしくは無置換のクリセニル基、置換もしくは無置換のピレニル基、置換もしくは無置換のベンゾフェナントリル基、置換もしくは無置換のベンゾクリセニル基、置換もしくは無置換の核形成原子数3〜50の複素環含有基から選ばれる置換基である。Arzの置換基が複数の場合、複数の隣接する置換基同士が結合し、環を完成する飽和または不飽和の2価の基を形成してもよく、フェナントレン骨格が1位または2位でアントラセン骨格と結合している場合、Arzは無置換のフェニル基ではない。また、フェナントレン骨格が3位でアントラセン骨格と結合している場合、RxおよびArzは無置換のカルバゾリル基ではない]
で表されるフェナントリル基を有するアントラセン誘導体〔ただし、一般式(1-1)において、L1及びRbがそれぞれフェナントリル基の2位及び7位に結合している場合、L1及びRbは、置換又は無置換の芳香族炭化水素基、置換又は無置換の縮合芳香族炭化水素基及び置換又は無置換の芳香族複素環基ではない場合がある。さらには、同式において、L1及びRbがそれぞれフェナントリル基の2位及び7位に結合している場合、L1はフェニル基ではなく、かつRbはパラ位に置換基を有するフェニル基又は2−フェナントリル基ではない場合もある〕。
(2)下記一般式(1-2)
[一般式(1-2)において、L2は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリーレン基または、環形成原子数5〜50の2価の複素環基を示す。Ar2は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基または、環形成原子数5〜50の複素環基を示す。置換基RaおよびRbは、それぞれ独立して置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。置換基Rbは置換もしくは無置換のアントラセニル基ではない。pは0〜8の整数、qは0〜9の整数である。pが2〜8で、qが2〜9の時、複数のRaおよびRbはそれぞれ同一でも異なっていてもよい]
で表されるフェナントリル基を有するアントラセン誘導体〔ただし、一般式(1-2)において、L1及びRbがそれぞれフェナントリル基の2位及び7位に結合している場合、L1及びRbは、置換又は無置換の芳香族炭化水素基、置換又は無置換の縮合芳香族炭化水素基及び置換又は無置換の芳香族複素環基ではない場合がある。さらには、同式において、L1及びRbがそれぞれフェナントリル基の2位及び7位に結合している場合、L1はフェニル基ではなく、かつRbはパラ位に置換基を有するフェニル基又は2−フェナントリル基ではない場合もある〕。
(3)L1またはL2が下記一般式(3)
[置換基RCは、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数5〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。rは0〜4の整数である。rが2〜4の時、複数のRcはそれぞれ同一でも異なっていてもよい]
で表わされる上記(1)または(2)に記載のアントラセン誘導体、
(4)L1またはL2が置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族環基である上記(1)〜(3)に記載のアントラセン誘導体、
(5)L1が単結合ではなく、Ar1またはAr2が置換または無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族環である上記(1)〜(4)のいずれかに記載のアントラセン誘導体、
(6)L1またはL2が下記一般式(3)、Ar1またはAr2が下記一般式(4)
[一般式(3)または(4)において、Ar3は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基または、環形成原子数5〜50の複素環基を示す。置換基RCまたはRdは、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。rおよびsは0〜4の整数である。rおよび/またはsが2〜4の時、複数のRcおよび/またはRdはそれぞれ同一でも異なっていてもよい]
で表わされる上記(1)〜(5)のいずれかに記載のアントラセン誘導体、
(7)L1が単結合ではなく、前記フェナントリル基が置換もしくは無置換の1−フェナントリル基、置換もしくは無置換の2−フェナントリル基、置換もしくは無置換の3−フェナントリル基および置換もしくは無置換の4−フェナントリル基のいずれかである上記(1)〜(6)のいずれかに記載のアントラセン誘導体、
(8)L1が単結合ではなく、前記qが0である上記(1)〜(7)のいずれかに記載のアントラセン誘導体、
(9)L1が単結合で、Ar1が前記一般式(2)で表わされる基以外の基である上記(1)に記載のアントラセン誘導体、
(10)L1が単結合で、Ar1が置換もしくは無置換のナフチル基である上記(9)に記載のアントラセン誘導体、
(11)L1が単結合で、フェナントリル基の1位、2位または3位のいずれかがアントラセン骨格と結合している上記(9)または(10)に記載のアントラセン誘導体、
(12)L1が単結合で、前記qが0である上記(9)〜(11)のいずれかに記載のアントラセン誘導体、
(13)Ar1が前記一般式(2)で表わされる基である上記(1)に記載のアントラセン誘導体、
(14)フェナントリル基の2位がアントラセン骨格と結合している上記(13)に記載のアントラセン誘導体、
(15)フェナントリル基の3位がアントラセン骨格と結合している上記(13)に記載のアントラセン誘導体、
(16)フェナントリル基の1位がアントラセン骨格と結合している上記(13)に記載のアントラセン誘導体、
(17)q=0である上記(13)〜(16)のいずれかに記載のアントラセン誘導体、
(18)有機エレクトロルミネッセンス素子用材料である上記(1)〜(17)のいずれかに記載のアントラセン誘導体、
(19)有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料である上記(1)〜(17)のいずれかに記載のアントラセン誘導体、
(20)陰極と陽極間に発光層を含む一層以上の有機薄膜層を有し、該有機薄膜層の少なくとも一層が、上記(1)〜(17)のいずれかに記載のアントラセン誘導体を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子、
(21)前記発光層が前記のアントラセン誘導体を含有する上記(20)に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子、
(22)前記アントラセン誘導体がホスト材料である上記(20)に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子、
(23)前記発光層がさらに蛍光発光性ドーパント及びりん光発光性ドーパントの少なくとも一方を含有する上記(20)〜(22)のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子、
(24)前記蛍光発光性ドーパントがアリールアミン化合物である上記(23)に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子、
(25)前記蛍光発光性ドーパントがスチリルアミン化合物である上記(23)に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子、
(26)前記蛍光発光性ドーパントが下記一般式(5)
[一般式(5)において、置換基Reは置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。tは0〜10の整数である。Ar3〜Ar6は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜20のヘテロアリール基を示す]
で表わされる縮合環アミン誘導体である上記(23)に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子および
(27)前記蛍光発光性ドーパントが下記一般式(6)
[一般式(6)において、置換基Rfは置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。uは0〜8の整数である。Ar7〜Ar10は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜20のヘテロアリール基を示す]
で表わされる縮合環アミン誘導体である上記(23)に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
本発明のフェナントリル基を有するアントラセン誘導体を、陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機EL材料として用いた有機EL素子は、発光効率が高く寿命が長い。さらに、高発光効率で、色純度の高い青色発光が得られ成膜性にも優れている。
以下、本発明のフェナントリル基を有するアントラセン誘導体、発光材料および有機EL素子について詳細に説明する。
高効率、長寿命の発光材料を得るためには、前記一般式(1-1)または一般式(1−2)におけるフェナントリル基は置換もしくは無置換の1−フェナントリル基、置換もしくは無置換の2−フェナントリル基、置換もしくは無置換の3−フェナントリル基および置換もしくは無置換の4−フェナントリル基のいずれかであり、中でも、置換もしくは無置換の1−フェナントリル基、置換もしくは無置換の2−フェナントリル基、置換もしくは無置換の3−フェナントリル基であることが好ましい。
前記一般式(1-1)におけるL1は、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50、好ましくは6〜30のアリーレン基または、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50、好ましくは5〜30の2価の複素環基を示す。前記一般式(1-2)におけるL2は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50、好ましくは6〜30のアリーレン基または、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50、好ましくは5〜30の2価の複素環基を示す。
前記一般式(1-1)におけるL1が単結合でない場合のAr1または前記一般式(1-2)におけるAr2は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50、好ましくは6〜30のアリール基または、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50、好ましくは5〜30の複素環基を示す。
1およびL2の具体例である置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリーレン基としては、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、アントラニレン基、ペンタセニレン基、ペリレニレン基、ピセニレン基、ピレニレン基、ペンタフェニレン基等などが挙げられる。中でも、ナフチレン基および前記一般式(3)であらわされるフェニレン基であることが好ましい。
前記一般式(3)における置換基Rcの具体例は後で述べる置換基RaおよびRbの具体例と同じである。置換基Rcの個数rは0〜4、好ましくは0〜1の整数である
1およびL2の具体例である環形成原子数5〜50の2価の複素環基としては、ピリジニレン基、ピラジニレン基、ピリミジニレン基、ピリダジニレン基、トリアジニレン基、インドリニレン基、キノリニレン基、アクリジニレン基、ピロリジニレン基、ジオキサニレン基、ピペリジニレン基、モルフォリジニレン基、ピペラジニレン基、トリアチニレン基、カルバゾリレン基、フラニレン基、チオフェニレン基、オキサゾリレン基、オキサジアゾリレン基、ベンゾオキサゾリレン基、チアゾリレン基、チアジアゾリレン基、ベンゾチアゾリレン基、トリアゾリレン基、イミダゾリレン基、ベンゾイミダゾリレン基、プラニレン基、ジベンゾフラニレン等などが挙げられる。中でも、ジベンゾフラニレン基、ベンゾフラニレン基であることが好ましい。
前記一般式(1-1)におけるL1が単結合でない場合のAr1または前記一般式(1-2)におけるAr2の具体例である置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、クリセニル基、ベンズフェナントリル基、トリフェニレニル基、ベンズアントラニル基、ベンゾクリセニル基、ビフェニル基、ナフタセニル基、ターフェニル基、アントラニル基、ペンタセニル基、ピセニル基、ペンタフェニル基等が挙げられる。
中でも、ナフチル基、ビフェニル基、前記一般式(4)であらわされるアリール基であることが好ましい。
前記一般式(4)における置換基Rdの具体例は後で述べる置換基RaおよびRbの具体例と同じである。置換基Rdの個数sは0〜4、好ましくは0〜1の整数である
Ar3の具体例としては、上記Ar1の具体例と同じである。
Ar1またはAr2の具体例である環形成原子数5〜50の2価の複素環基としては、上記L1またはL2の具体例である複素環基と同じものが挙げられる。中でも、ジベンゾフラニル基、ベンゾフラニル基であることが好ましい。
1が単結合の場合、Ar1は前記一般式(2)で表される基、置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族環基、置換もしくは無置換のフルオレニル基、置換もしくは無置換のインデニル基、または、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基を示す。ただし、L1が単結合で、Ar1が前記一般式(2)で表される基ではない場合において、フェナントリル基の1位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は無置換の1−フェナントリル基ではない。またフェナントリル基の2位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は置換または無置換の2−フェナントリル基ではない。さらに、フェナントリル基の3位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は無置換の3−フェナントリル基ではない。
1が単結合で、Ar1が前記一般式(2)で表される基ではない場合、Ar1の具体例である置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜50縮合芳香族環基としては、ナフチル基、ナフタセニル基、アントラニル基、フェナントリル基、ペンタセニル基、ピセニル基、クリセニル基、ベンズフェナントリル基、トリフェニレニル基、ベンズアントラニル基、ベンゾクリセニル基、フルオランテニル基、ベンゾフルオランテニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基等が挙げられる[ただし、一般式(1-1)において、フェナントリル基の1位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は無置換の1−フェナントリル基ではない。またフェナントリル基の2位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は置換または無置換の2−フェナントリル基ではない。さらに、フェナントリル基の3位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は無置換の3−フェナントリル基ではない]。中でも、ナフチル基であることが好ましい。
Ar1の具体例である置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基としては、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、インドリニル基、キノリニル基、アクリジニル基、ピロリジニル基、ジオキサニル基、ピペリジニル基、モルフォリル基、ピペラジニル基、トリアジニル基、カルバゾリル基、フラニル基、チオフェニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、トリアゾリル基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基等が挙げられる。
Ar1は縮合芳香族環基および複素環基以外では、フルオレニル基または置換もしくは無置換のインデニル基であってもよい。
前記一般式(1-1)におけるAr1が前記一般式(2)で表される基である場合、Arzは置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のインデニル基、置換もしくは無置換のフルオレニル基、置換もしくは無置換のベンゾフルオレニル基、置換もしくは無置換のジベンゾフルオレニル基、置換もしくは無置換のナフチル基、置換もしくは無置換のフェナントリル基、置換もしくは無置換のアントラセニル基、置換もしくは無置換のベンズアントラセニル基、置換もしくは無置換のナフタセニル基、置換もしくは無置換のフルオランテニル基、置換もしくは無置換のベンゾフルオランテニル基、置換もしくは無置換のトリフェニレニル基、置換もしくは無置換のクリセニル基、置換もしくは無置換のピレニル基、置換もしくは無置換のベンゾフェナントリル基、置換もしくは無置換のベンゾクリセニル基、置換もしくは無置換の核形成原子数3〜50、好ましくは5〜30の複素環含有基から選ばれる置換基である。Arzの置換基が複数の場合、複数の隣接する置換基同士が結合し、環を完成する飽和または不飽和の2価の基を形成してもよく、フェナントレン骨格が1位または2位でアントラセン骨格と結合している場合、Arzは無置換のフェニル基ではない。また、フェナントレン骨格が3位でアントラセン骨格と結合している場合、RxおよびArzは無置換のカルバゾリル基ではない。
各一般式における置換基Rx、RaおよびRbは、それぞれ独立して置換もしくは無置換の炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜12、さらに好ましくは炭素数1〜8のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50、好ましくは炭素数2〜12、さらに好ましくは炭素数2〜8のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50、好ましくは炭素数2〜20、さらに好ましくは炭素数2〜12、特に好ましくは炭素数2〜8のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20、好ましくは9〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20、好ましくは5〜12のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20、好ましくは1〜12、さらに好ましくは1〜8のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20、好ましくは環形成炭素数6〜16、さらに好ましくは環形成炭素数6〜12のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50、好ましくは6〜20のアリール基、置換もしくは無置換の環形成炭素数5〜50のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30、好ましくは置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。前記一般式(1-1)におけるL1が単結合でない場合および前記一般式(1-2)において、置換基Rbは置換もしくは無置換のアントラセニル基ではない。L1が単結合の場合、Rx、RaおよびRbは全てアントラニル基ではない。
各一般式における置換基Rx、RaおよびRbの具体例である置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基としては、エチル基、メチル基、i−プロピル基、n−プロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。中でも、メチル基、i−プロピル基、t−ブチル基、シクロヘキシル基であることが好ましい。
各一般式における置換基Rz、RaおよびRbの具体例である置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル基、1−メチルビニル基、スチリル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2−ジフェニルビニル基、1−メチルアリル基、1,1−ジメチルアリル基、2−メチルアリル基、1−フェニルアリル基、2−フェニルアリル基、3−フェニルアリル基、3,3−ジフェニルアリル基、1,2−ジメチルアリル基、1−フェニル−1−ブテニル基、3−フェニル−1−ブテニル基等が挙げられ、好ましくは、スチリル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2−ジフェニルビニル基等が挙げられる。
各一般式における置換基Rz、RaおよびRbの具体例である炭素数2〜50のアルキニル基としては、プロパルギル基、3−ペンチニル基等が挙げられる。
置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基としては、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、1−フェニルイソプロピル基、2−フェニルイソプロピル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチルメチル基、1−α−ナフチルエチル基、2−α−ナフチルエチル基、1−α−ナフチルイソプロピル基、2−α−ナフチルイソプロピル基、β−ナフチルメチル基、1−β−ナフチルエチル基、2−β−ナフチルエチル基、1−β−ナフチルイソプロピル基、2−β−ナフチルイソプロピル基、p−メチルベンジル基、m−メチルベンジル基、o−メチルベンジル基、p−クロロベンジル基、m−クロロベンジル基、o−クロロベンジル基、p−ブロモベンジル基、m−ブロモベンジル基、o−ブロモベンジル基、p−ヨードベンジル基、m−ヨードベンジル基、o−ヨードベンジル基、p−ヒドロキシベンジル基、m−ヒドロキシベンジル基、o−ヒドロキシベンジル基、p−アミノベンジル基、m−アミノベンジル基、o−アミノベンジル基、p−ニトロベンジル基、m−ニトロベンジル基、o−ニトロベンジル基、p−シアノベンジル基、m−シアノベンジル基、o−シアノベンジル基、1−ヒドロキシ−2−フェニルイソプロピル基、1−クロロ−2−フェニルイソプロピル基等が挙げられる。
炭素数3〜20のシクロアルキル基の例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、アダマンタン−1,1−ジイル基、アダマンタン−1,3−ジイル基等が挙げられる。
炭素数1〜20のアルコキシル基は、−OY1で表される基であり、Y1の例としては、前記アルキル基と同様の例が挙げられる。
置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基としては、前記Ar1で説明したものと同じである。
置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基としては、−OArと表される基である。Arはアリール基であり、前記Ar1で説明したものと同じである。
環形成原子数5〜50のヘテロアリール基の例としては、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フェナントリジニル基、2−フェナントリジニル基、3−フェナントリジニル基、4−フェナントリジニル基、6−フェナントリジニル基、7−フェナントリジニル基、8−フェナントリジニル基、9−フェナントリジニル基、10−フェナントリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナントロリン−2−イル基、1,7−フェナントロリン−3−イル基、1,7−フェナントロリン−4−イル基、1,7−フェナントロリン−5−イル基、1,7−フェナントロリン−6−イル基、1,7−フェナントロリン−8−イル基、1,7−フェナントロリン−9−イル基、1,7−フェナントロリン−10−イル基、1,8−フェナントロリン−2−イル基、1,8−フェナントロリン−3−イル基、1,8−フェナントロリン−4−イル基、1,8−フェナントロリン−5−イル基、1,8−フェナントロリン−6−イル基、1,8−フェナントロリン−7−イル基、1,8−フェナントロリン−9−イル基、1,8−フェナントロリン−10−イル基、1,9−フェナントロリン−2−イル基、1,9−フェナントロリン−3−イル基、1,9−フェナントロリン−4−イル基、1,9−フェナントロリン−5−イル基、1,9−フェナントロリン−6−イル基、1,9−フェナントロリン−7−イル基、1,9−フェナントロリン−8−イル基、1,9−フェナントロリン−10−イル基、1,10−フェナントロリン−2−イル基、1,10−フェナントロリン−3−イル基、1,10−フェナントロリン−4−イル基、1,10−フェナントロリン−5−イル基、2,9−フェナントロリン−1−イル基、2,9−フェナントロリン−3−イル基、2,9−フェナントロリン−4−イル基、2,9−フェナントロリン−5−イル基、2,9−フェナントロリン−6−イル基、2,9−フェナントロリン−7−イル基、2,9−フェナントロリン−8−イル基、2,9−フェナントロリン−10−イル基、2,8−フェナントロリン−1−イル基、2,8−フェナントロリン−3−イル基、2,8−フェナントロリン−4−イル基、2,8−フェナントロリン−5−イル基、2,8−フェナントロリン−6−イル基、2,8−フェナントロリン−7−イル基、2,8−フェナントロリン−9−イル基、2,8−フェナントロリン−10−イル基、2,7−フェナントロリン−1−イル基、2,7−フェナントロリン−3−イル基、2,7−フェナントロリン−4−イル基、2,7−フェナントロリン−5−イル基、2,7−フェナントロリン−6−イル基、2,7−フェナントロリン−8−イル基、2,7−フェナントロリン−9−イル基、2,7−フェナントロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチル1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル基、4−t−ブチル3−インドリル基等、及びこれらの2価の基が挙げられる。
炭素数1〜30のアルキルシリル基の例としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基等が挙げられる。
環形成炭素数6〜50のアリールシリル基の例としては、トリフェニルシリル基、フェニルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリトリルシリル基、トリキシリルシリル基、トリナフチルシリル基等が挙げられる。
炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基の例としては、メチルヒドロゲルミル基、トリメチルゲルミル基、トリエチルゲルミル基、トリプロピルゲルミル基、ジメチル−t−ブチルゲルミル基、等が挙げられる。
環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基の例としては、フェニルジヒドロゲルミル基、ジフェニルヒドロゲルミル基、トリフェニルゲルミル基、トリトリルゲルミル基、トリナフチルゲルミル基、等が挙げられる。
置換基Rxの個数yは0〜4の整数であり、好ましくは0〜1、さらに好ましくは0である。置換基Raの個数pは0〜8の整数であり、好ましくは0〜2、さらに好ましくは0である。置換基Rbの個数qは0〜9の整数であり、好ましくは0〜2、さらに好ましくは0である。置換基Rcの個数rは0〜4の整数であり、好ましくは0〜1、さらに好ましくは0である。置換基Rdの個数sは0〜4の整数であり、好ましくは0〜1、さらに好ましくは0である。yが2〜4、pが2〜8、qが2〜9、rが2〜4、sが2〜4の時、複数のRx、Ra、Rb、Rc、Rdはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
1が単結合ではない場合の一般式(1-1)または一般式(1-2)によって表される本発明のフェナントリル基を有するアントラセン誘導体の代表例を以下に例示するが、この代表例に限定されるものではない。
1が単結合で、Ar1が前記一般式(2)でない場合の一般式(1-1)によって表される本発明のフェナントリル基を有するアントラセン誘導体の代表例を以下に例示するが、この代表例に限定されるものではない。
Ar1が前記一般式(2)の場合の一般式(1-1)によって表される本発明のアントラセン誘導体の代表例を以下に例示するが、この代表例に限定されるものではない。
本発明の前記一般式(1-1)または一般式(1-2)で表わされるアントラセン誘導体は有機EL素子用材料である。また、本発明の前記一般式(1-1)または一般式(1-2)で表わされるアントラセン誘導体は有機EL素子用発光材料である。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は陰極と陽極間に発光層を含む一層以上の有機薄膜層を有し、該有機薄膜層の少なくとも一層が、前記いずれかのアントラセン誘導体を含有する。
本発明の有機EL素子は、好ましくは前記発光層が、前記一般式(1-1)または一般式(1-2)で表わされるアントラセン誘導体を含有する。
本発明の有機EL素子は、好ましくは前記アントラセン誘導体が前記発光層のホスト材料である。
上記本発明のフェナントリル基を有するアントラセン誘導体は、主として有機EL素子、具体的には、有機EL素子における発光材料として利用される。
以下、本発明の有機EL素子構成について説明する。
本発明の有機EL素子の代表的な素子構成としては、
(1)陽極/発光層/陰極
(2)陽極/正孔注入層/発光層/陰極
(3)陽極/発光層/電子注入層/陰極
(4)陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極
(5)陽極/有機半導体層/発光層/陰極
(6)陽極/有機半導体層/電子障壁層/発光層/陰極
(7)陽極/有機半導体層/発光層/付着改善層/陰極
(8)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
(9)陽極/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(10)陽極/無機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(11)陽極/有機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(12)陽極/絶縁層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/絶縁層/陰極
(13)陽極/絶縁層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
などの構造を挙げることができる。
これらの中で通常(8)の構成が好ましく用いられるが、これらに限定されるものではない。
また、本発明の有機EL素子において、本発明の一般式(1-1)または一般式(1-2)で表されるフェナントリル基を有するアントラセン誘導体は、上記のどの有機層に用いられてもよいが、これらの構成要素の中の発光帯域に含有されていることが好ましい。特に好ましくは発光層に含有されている場合である。含有させる量は30〜100モル%から選ばれる。
この有機EL素子は、通常透光性の基板上に作製する。この透光性基板は有機EL素子を支持する基板であり、その透光性については、波長400〜700nmの可視領域の光の透過率が50%以上であるものが望ましく、さらに平滑な基板を用いるのが好ましい。
このような透光性基板としては、例えば、ガラス板、合成樹脂板などが好適に用いられる。ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英などで成形された板が挙げられる。また、合成樹脂板としては、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエーテルスルフィド樹脂、ポリスルホン樹脂などの板が挙げられる。
次に、陽極は、正孔を正孔輸送層又は発光層に注入する役割を担うものであり、4.5eV以上の仕事関数を有することが効果的である。本発明に用いられる陽極材料の具体例としては、酸化インジウム錫(ITO)、酸化インジウムと酸化亜鉛の混合物、ITOと酸化セリウムの混合物(ITCO)、酸化インジウムと酸化亜鉛の混合物と酸化セリウムの混合物(IZCO)、酸化インジウムと酸化セリウムの混合物(ICO)、酸化亜鉛と酸化アルミニウムの混合物(AZO)、酸化錫(NESA)、金、銀、白金、銅等が適用できる。
陽極はこれらの電極物質を蒸着法やスパッタリング法等の方法で薄膜を形成させることにより作製することができる。
このように発光層からの発光を陽極から取り出す場合、陽極の発光に対する透過率が10%より大きくすることが好ましい。また陽極のシート抵抗は、数百Ω/□以下が好ましい。陽極の膜厚は材料にもよるが、通常10nm〜1μm、好ましくは10〜200nmの範囲で選択される。
本発明の有機EL素子においては、発光層は、
(i)注入機能;電界印加時に陽極又は正孔注入層より正孔を注入することができ、陰極又は電子注入層より電子を注入することができる機能
(ii)輸送機能;注入した電荷(電子と正孔)を電界の力で移動させる機能
(iii)発光機能;電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能を有する。
この発光層を形成させる方法としては、例えば蒸着法、スピンコート法、LB法等の公知の方法を適用することができる。発光層は、特に分子堆積膜であることが好ましい。ここで分子堆積膜とは、気相状態の材料化合物から沈着され形成された薄膜や、溶液状態又は液相状態の材料化合物から固体化され形成された膜のことであり、通常この分子堆積膜は、LB法により形成された薄膜(分子累積膜)とは凝集構造、高次構造の相違や、それに起因する機能的な相違により区分することができる。
また特開昭57−51781号公報に開示されているように、樹脂等の結着剤と材料化合物とを溶剤に溶かして溶液とした後、これをスピンコート法等により薄膜化することによっても、発光層を形成することができる。
本発明においては、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により発光層に、ピレン系誘導体及びアミン化合物からなる発光材料以外の他の公知の金属錯体化合物を含有させてもよく、また、本発明に係る化合物を含む発光層に、他の公知の金属錯体化合物を含む発光層を積層してもよい。
前記金属錯体化合物としては、Ir、Ru、Pd、Pt、Os及びReの中から選ばれる少なくとも一つの金属を含む金属錯体化合物であることが好ましく、配位子は、フェニルピリジン骨格、ビピリジル骨格及びフェナントロリン骨格から選ばれる少なくとも一つの骨格を有することが好ましい。このような金属錯体の具体例は、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム、トリス(2−フェニルピリジン)ルテニウム、トリス(2−フェニルピリジン)パラジウム、ビス(2−フェニルピリジン)白金、トリス(2−フェニルピリジン)オスミウム、トリス(2−フェニルピリジン)レニウム、オクタエチル白金ポルフィリン、オクタフェニル白金ポルフィリン、オクタエチルパラジウムポルフィリン、オクタフェニルパラジウムポルフィリン等が挙げられるが、これらに限定されるものではなく、要求される発光色、素子性能、ホスト化合物との関係から適切な錯体が選ばれる。
りん光発光性のドーパントは三重項励起子から発光することのできる化合物である。三重項励起子から発光する限り特に限定されないが、Ir、Ru、Pd、Pt、Os及びReからなる群から選択される少なくとも一つの金属を含む金属錯体であることが好ましく、ポルフィリン金属錯体又はオルトメタル化金属錯体が好ましい。ポルフィリン金属錯体としては、ポルフィリン白金錯体が好ましい。りん光発光性化合物は単独で使用しても良いし、2種以上を併用しても良い。
オルトメタル化金属錯体を形成する配位子としては種々のものがあるが、好ましい配位子としては、2−フェニルピリジン誘導体、7,8−ベンゾキノリン誘導体、2−(2−チエニル)ピリジン誘導体、2−(1−ナフチル)ピリジン誘導体、2−フェニルキノリン誘導体等が挙げられる。これらの誘導体は必要に応じて置換基を有しても良い。特に、フッ素化物、トリフルオロメチル基を導入したものが、青色系ドーパントとしては好ましい。さらに補助配位子としてアセチルアセトナート、ピクリン酸等の上記配位子以外の配位子を有していても良い。
りん光発光性のドーパントの発光層における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、0.1〜70質量%であり、1〜30質量%が好ましい。りん光発光性化合物の含有量が0.1質量%未満では発光が微弱でありその含有効果が十分に発揮されず、70質量%を超える場合は、濃度消光と言われる現象が顕著になり素子性能が低下する。
また、発光層は、必要に応じて正孔輸送材、電子輸送材、ポリマーバインダーを含有しても良い。
さらに、発光層の膜厚は、好ましくは5〜50nm、より好ましくは7〜50nm、最も好ましくは10〜50nmである。5nm未満では発光層形成が困難となり、色度の調整が困難となる恐れがあり、50nmを超えると駆動電圧が上昇する恐れがある。
蛍光発光性ドーパントとしては、アミン系化合物、芳香族化合物、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等から、要求される発光色に合わせて選ばれる化合物であることが好ましく、特に、アリールアミン化合物、アリールジアミン化合物が挙げられ、その中でもスチリルアミン化合物、スチリルジアミン化合物、芳香族アミン化合物、芳香族ジアミン化合物がさらに好ましく、縮合多環アミン誘導体がさらに好ましい。これらの蛍光発光性ドーパントは単独でもまた複数組み合わせて使用してもよい。
このような縮合多環アミン誘導体としては、下記一般式(5)および(6)で表されるものが好ましい。
一般式(5)および(6)において、置換基ReおよびRfは置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。tは0〜10の整数である。uは0〜8の整数である。Ar3〜Ar6およびAr7〜Ar10は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜20のヘテロアリール基を示す
一般式(5)および(6)における置換基ReおよびRfはの具体例は前記置換基RaおよびRbの具体例と同じ、Ar3〜Ar6およびAr7〜Ar10の具体例は、前記Ar1の具体例と同じである。
スチリルアミン化合物及びスチリルジアミン化合物としては、下記一般式(7)および(8)で表されるものが好ましい。
一般式(7)中、Ar11は、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、スチルベン基、ジスチリルアリール基から選ばれる基であり、Ar12及びAr13はそれぞれ環形成炭素数が6〜20の芳香族炭化水素基であり、Ar11、Ar12及びAr13は置換されていてもよい。vは1〜4の整数であり、そのなかでもvは1〜2の整数であるのが好ましい。Ar11〜Ar13のいずれか一つはスチリル基を含有する基である。さらに好ましくはAr12またはAr13の少なくとも一方はスチリル基で置換されている。
ここで、環形成炭素数が6〜20の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基、ターフェニル基等が挙げられる。
一般式(8)中、Ar14〜Ar16は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜40の芳香族基である。wは1〜4の整数であり、そのなかでもwは1〜2の整数であるのが好ましい。
ここで、環形成炭素数が6〜40の芳香族基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基、ピレニル基、コロニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ピローリル基、フラニル基、チオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、オキサジアゾリル基、ジフェニルアントラニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ピリジル基、ベンゾキノリル基、フルオランテニル基、アセナフトフルオランテニル基、スチルベン基、ペリレニル基、クリセニル基、ピセニル基、トリフェニレニル基、ルビセニル基、ベンゾアントラセニル基、フェニルアントラニル基、ビスアントラセニル基、又は下記一般式(9)、(10)で示される芳香族基等が挙げられ、ナフチル基、アントラニル基、クリセニル基、ピレニル基、又は一般式(10)で示される芳香族が好ましい。
上記一般式(9)において、xは1〜3の整数である。
なお、前記芳香族基に置換する好ましい置換基としては、炭素数1〜6のアルキル基(エチル基、メチル基、i−プロピル基、n−プロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)、炭素数1〜6のアルコキシ基(エトキシ基、メトキシ基、i−プロポキシ基、n−プロポキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキシルオキシ基等)、環形成炭素数5〜40の芳香族基、環形成炭素数5〜40の芳香族基で置換されたアミノ基、環形成炭素数5〜40の芳香族基を有するエステル基、炭素数1〜6のアルキル基を有するエステル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
次に、正孔注入・輸送層は、発光層への正孔注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、正孔移動度が大きく、イオン化エネルギーが通常5.5eV以下と小さい。このような正孔注入・輸送層としてはより低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料が好ましく、さらに正孔の移動度が、例えば104〜106V/cmの電界印加時に、少なくとも10-4cm2/V・秒以上であれば好ましい。
正孔注入・輸送層を形成する材料としては、前記の好ましい性質を有するものであれば特に制限はなく、従来、光導伝材料において正孔の電荷輸送材料として慣用されているものや、有機EL素子の正孔注入層に使用されている公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。芳香族アミン誘導体として下記一般式(11)〜(15)で表される化合物が考えられる。
一般式(11)におけるAr11〜Ar13、Ar21〜Ar23及びAr3〜Ar8は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は環形成原子数5〜50の芳香族複素環基である。a〜c及びp〜rはそれぞれ0〜3の整数である。Ar3とAr4、Ar5とAr6、Ar7とAr8はそれぞれ互いに連結して飽和もしくは不飽和の環を形成しても良い。
置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基及び置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の芳香族複素環基の具体例としては、前記例示した基と同じものが挙げられる。
一般式(12)におけるAr1〜Ar4は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は環形成原子数5〜50の芳香族複素環基である。Lは連結基であり、単結合、もしくは置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は環形成原子数5〜50の芳香族複素環基である。xは0〜5の整数である。Ar2とAr3は互いに連結して飽和もしくは不飽和の環を形成しても良い。ここで環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、及び環形成原子数5〜50の芳香族複素環基の具体例としては、前記と同様のものがあげられる。
具体例としては、例えば、トリアゾール誘導体(米国特許3,112,197号明細書等参照)、オキサジアゾール誘導体(米国特許3,189,447号明細書等参照)、イミダゾール誘導体(特公昭37−16096号公報等参照)、ポリアリールアルカン誘導体(米国特許3,615,402号明細書、同第3,820,989号明細書、同第3,542,544号明細書、特公昭45−555号公報、同51−10983号公報、特開昭51−93224号公報、同55−17105号公報、同56−4148号公報、同55−108667号公報、同55−156953号公報、同56−36656号公報等参照)、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体(米国特許第3,180,729号明細書、同第4,278,746号明細書、特開昭55−88064号公報、同55−88065号公報、同49−105537号公報、同55−51086号公報、同56−80051号公報、同56−88141号公報、同57−45545号公報、同54−112637号公報、同55−74546号公報等参照)、フェニレンジアミン誘導体(米国特許第3,615,404号明細書、特公昭51−10105号公報、同46−3712号公報、同47−25336号公報、特開昭54−119925号公報等参照)、アリールアミン誘導体(米国特許第3,567,450号明細書、同第3,240,597号明細書、同第3,658,520号明細書、同第4,232,103号明細書、同第4,175,961号明細書、同第4,012,376号明細書、特公昭49−35702号公報、同39−27577号公報、特開昭55−144250号公報、同56−119132号公報、同56−22437号公報、西独特許第1,110,518号明細書等参照)、アミノ置換カルコン誘導体(米国特許第3,526,501号明細書等参照)、オキサゾール誘導体(米国特許第3,257,203号明細書等に開示のもの)、スチリルアントラセン誘導体(特開昭56−46234号公報等参照)、フルオレノン誘導体(特開昭54−110837号公報等参照)、ヒドラゾン誘導体(米国特許第3,717,462号明細書、特開昭54−59143号公報、同55−52063号公報、同55−52064号公報、同55−46760号公報、同57−11350号公報、同57−148749号公報、特開平2−311591号公報等参照)、スチルベン誘導体(特開昭61−210363号公報、同第61−228451号公報、同61−14642号公報、同61−72255号公報、同62−47646号公報、同62−36674号公報、同62−10652号公報、同62−30255号公報、同60−93455号公報、同60−94462号公報、同60−174749号公報、同60−175052号公報等参照)、シラザン誘導体(米国特許第4,950,950号明細書)、ポリシラン系(特開平2−204996号公報)、アニリン系共重合体(特開平2−282263号公報)、導電性高分子オリゴマー(特にチオフェンオリゴマー)等を挙げることができる。
正孔注入層の材料としては上記のものを使用することができるが、ポルフィリン化合物(特開昭63−295695号公報等に開示のもの)、芳香族第三級アミン化合物及びスチリルアミン化合物(米国特許第4,127,412号明細書、特開昭53−27033号公報、同54−58445号公報、同55−79450号公報、同55−144250号公報、同56−119132号公報、同61−295558号公報、同61−98353号公報、同63−295695号公報等参照)、特に芳香族第三級アミン化合物を用いることが好ましい。
また米国特許第5,061,569号に記載されている2個の縮合芳香族環を分子内に有する、例えば4,4’−ビス(N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ)ビフェニル(以下NPDと略記する)、また特開平4−308688号公報に記載されているトリフェニルアミンユニットが3つスターバースト型に連結された4,4',4''−トリス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(以下MTDATAと略記する)等を挙げることができる。その他、特許3571977で開示されている下記一般式(13)で表される含窒素複素環誘導体も用いることができる。
一般式(13)におけるR1、R2、R3、R4、R5及びR6は置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の複素環基のいずれかを示す。ただし、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は同じでも異なってもよい。R1とR2、R3とR4、R5とR6又はR1とR6、R2とR3、R4とR5が縮合環を形成していてもよい。
さらに、米国特許2004−0113547に記載されている下記一般式(14)の化合物も用いることができる。
一般式(14)におけるR1〜R6は置換基であり、好ましくはシアノ基、ニトロ基、スルホニル基、カルボニル基、トリフルオロメチル基、ハロゲン等の電子吸引基である。
また、p型Si、p型SiC等の無機化合物も正孔注入層の材料として使用することができる。
正孔注入、輸送層は上述した化合物を、例えば真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法等の公知の方法により薄膜化することにより形成することができる。正孔注入、輸送層としての膜厚は特に制限はないが、通常は5nm〜5μmである。この正孔注入、輸送層は正孔輸送帯域にこれらの化合物を含有していれば、上述した材料の一種又は二種以上からなる一層で構成されてもよいし、又は積層されたものであってもよい。
また、有機半導体層は発光層への正孔注入又は電子注入を助ける層であって、10-10S/cm以上の導電率を有するものが好適である。このような有機半導体層の材料としては、含チオフェンオリゴマーや特開平8−193191号公報に開示してある含アリールアミンオリゴマー等の導電性オリゴマー、含アリールアミンデンドリマー等の導電性デンドリマー等を用いることができる。
次に、電子注入層・輸送層は、発光層への電子の注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、電子移動度が大きく、また付着改善層は、この電子注入層の中で特に陰極との付着が良い材料からなる層である。
また、有機EL素子は発光した光が電極(この場合は陰極)により反射するため、直接陽極から取り出される発光と、電極による反射を経由して取り出される発光とが干渉することが知られている。この干渉効果を効率的に利用するため、電子輸送層は数nm〜数μmの膜厚で適宜選ばれるが、特に膜厚が厚いとき、電圧上昇を避けるために、104〜106V/cmの電界印加時に電子移動度が少なくとも10-5cm2/Vs以上であることが好ましい。
電子注入層に用いられる材料としては、8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体の金属錯体やオキサジアゾール誘導体が好適である。上記8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体の金属錯体の具体例としては、オキシン(一般に8−キノリノール又は8−ヒドロキシキノリン)のキレートを含む金属キレートオキシノイド化合物、例えばトリス(8−キノリノラト)アルミニウムを電子注入材料として用いることができる。
一方、オキサジアゾール誘導体としては、以下の一般式(15)で表される電子伝達化合物が挙げられる。
一般式(15)におけるAr1、Ar2、Ar3、Ar5、Ar6、及びAr9はそれぞれ置換又は無置換のアリール基を示し、それぞれ互いに同一であっても異なっていてもよい。またAr4、Ar7、Ar8は置換又は無置換のアリーレン基を示し、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。
ここでアリール基としてはフェニル基、ビフェニル基、アントラニル基、ペリレニル基、ピレニル基が挙げられる。また、アリーレン基としてはフェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、アントラニレン基、ペリレニレン基、ピレニレン基などが挙げられる。また、置換基としては炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基又はシアノ基等が挙げられる。この電子伝達化合物は薄膜形成性のものが好ましい。
上記電子伝達性化合物の具体例としては下記(16)のものを挙げることができる。
さらに、電子注入層及び電子輸送層に用いられる材料として、下記一般式(17)〜(20)で表されるものも用いることができる。
一般式(17)及び(18)中のA1〜A3は、それぞれ独立に、窒素原子又は炭素原子である。
一般式(17)及び(18)で表される含窒素複素環誘導体におけるAr1は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜60のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜60のヘテロアリール基であり、Ar2は、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜60のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜60のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、あるいはこれらの2価の基である。ただし、Ar1及びAr2のいずれか一方は、置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜60の縮合環基、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜60のモノヘテロ縮合環基である。
1、L2及びLは、それぞれ独立に、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜60のアリーレン基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜60のヘテロアリーレン基、又は置換もしくは無置換のフルオレニレン基である。
Rは、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜60のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜60のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基であり、nは0〜5の整数であり、nが2以上の場合、複数のRは同一でも異なっていてもよく、また、隣接する複数のR基同士で結合して、炭素環式脂肪族環又は炭素環式芳香族環を形成していてもよい。
HAr−L−Ar1−Ar2 (19)
一般式(19)で表される含窒素複素環誘導体におけるHArは、置換基を有していてもよい環形成原子数3〜40の含窒素複素環であり、Lは、単結合、置換基を有していてもよい環形成炭素数6〜60のアリーレン基、置換基を有していてもよい環形成炭素数3〜60のヘテロアリーレン基又は置換基を有していてもよいフルオレニレン基であり、Ar1は、置換基を有していてもよい環形成炭素数6〜60の2価の芳香族炭化水素基であり、Ar2は、置換基を有していてもよい環形成炭素数6〜60のアリール基又は置換基を有していてもよい環形成原子数3〜60のヘテロアリール基である。
一般式(20)で表されるシラシクロペンタジエン誘導体におけるX及びYは、それぞれ独立に炭素数1〜6の飽和若しくは不飽和の炭化水素基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、ヒドロキシ基、置換若しくは無置換のアリール基、置換若しくは無置換のヘテロ環又はXとYが結合して飽和又は不飽和の環を形成した構造であり、R1〜R4は、それぞれ独立に水素、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1から6までのアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、パーフルオロアルキル基、パーフルオロアルコキシ基、アミノ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アゾ基、アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、スルフィニル基、スルフォニル基、スルファニル基、シリル基、カルバモイル基、アリール基、ヘテロ環基、アルケニル基、アルキニル基、ニトロ基、ホルミル基、ニトロソ基、ホルミルオキシ基、イソシアノ基、シアネート基、イソシアネート基、チオシアネート基、イソチオシアネート基もしくはシアノ基又は隣接した場合には置換若しくは無置換の環が縮合した構造である。
一般式(21)で表されるボラン誘導体におけるR1〜R8及びZ2は、それぞれ独立に、水素原子、飽和もしくは不飽和の炭化水素基、芳香族炭化水素基、ヘテロ環基、置換アミノ基、置換ボリル基、アルコキシ基又はアリールオキシ基を示し、X、Y及びZ1は、それぞれ独立に、飽和もしくは不飽和の炭化水素基、芳香族炭化水素基、ヘテロ環基、置換アミノ基、アルコキシ基又はアリールオキシ基を示し、Z1とZ2の置換基は相互に結合して縮合環を形成してもよく、nは1〜3の整数を示し、nが2以上の場合、Z1は異なってもよい。但し、nが1、X、Y及びR2がメチル基であって、R8が、水素原子又は置換ボリル基の場合、及びnが3でZ1がメチル基の場合を含まない。
一般式(22)で表される金属錯体におけるQ1及びQ2は、それぞれ独立に、下記一般式(K)で示される配位子を表し、Lは、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換の複素環基、−OR1(R1は、水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換の複素環基である)又は−O−Ga−Q3(Q4)(Q3及びQ4は、Q1及びQ2と同じ)で示される配位子を表す。
上記一般式(23)で表わされる金属錯体における環A1及びA2は、置換基を有してよい互いに縮合した6員アリール環構造である。
この金属錯体は、n型半導体としての性質が強く、電子注入能力が大きい。さらには、錯体形成時の生成エネルギーも低いために、形成した金属錯体の金属と配位子との結合性も強固になり、発光材料としての蛍光量子効率も大きくなっている。
一般式(22)の配位子を形成する環A1及びA2の置換基の具体的な例を挙げると、塩素、臭素、ヨウ素、フッ素のハロゲン原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ステアリル基、トリクロロメチル基等の置換もしくは無置換のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、3−メチルフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−フルオロフェニル基、3−トリクロロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3−ニトロフェニル基等の置換もしくは無置換のアリール基、メトキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基、トリクロロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロプロポキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロポキシ基、6−(パーフルオロエチル)ヘキシルオキシ基等の置換もしくは無置換のアルコキシ基、フェノキシ基、p−ニトロフェノキシ基、p−t−ブチルフェノキシ基、3−フルオロフェノキシ基、ペンタフルオロフェニル基、3−トリフルオロメチルフェノキシ基等の置換もしくは無置換のアリールオキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、t−ブチルチオ基、ヘキシルチオ基、オクチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基等の置換もしくは無置換のアルキルチオ基、フェニルチオ基、p−ニトロフェニルチオ基、p−t−ブチルフェニルチオ基、3−フルオロフェニルチオ基、ペンタフルオロフェニルチオ基、3−トリフルオロメチルフェニルチオ基等の置換もしくは無置換のアリールチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、メチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジフェニルアミノ基等のモノ又はジ置換アミノ基、ビス(アセトキシメチル)アミノ基、ビス(アセトキシエチル)アミノ基、ビスアセトキシプロピル)アミノ基、ビス(アセトキシブチル)アミノ基等のアシルアミノ基、水酸基、シロキシ基、アシル基、メチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、プロイピルカルバモイル基、ブチルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基等のカルバモイル基、カルボン酸基、スルフォン酸基、イミド基、シクロペンタン基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントラニル基、フェナントリル基、フルオレニル基、ピレニル基等のアリール基、ピリジニル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、インドリニル基、キノリニル基、アクリジニル基、ピロリジニル基、ジオキサニル基、ピペリジニル基、モルフォリジニル基、ピペラジニル基、トリアチニル基、カルバゾリル基、フラニル基、チオフェニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、トリアゾリル基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、プラニル基等の複素環基等がある。また、以上の置換基同士が結合してさらなる6員アリール環もしくは複素環を形成しても良い。
本発明の有機EL素子の好ましい形態に、電子を輸送する領域又は陰極と有機層の界面領域に、還元性ドーパントを含有する素子がある。ここで、還元性ドーパントとは、電子輸送性化合物を還元ができる物質と定義される。したがって、一定の還元性を有するものであれば、様々なものが用いられ、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属の酸化物、アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属のハロゲン化物、希土類金属の酸化物又は希土類金属のハロゲン化物、アルカリ金属の炭酸塩、アルカリ土類金属の炭酸塩、アルカリ金属の有機錯体、アルカリ土類金属の有機錯体、希土類金属の有機錯体からなる群から選択される少なくとも一つの物質を好適に使用することができる。
また、より具体的に、好ましい還元性ドーパントとしては、Na(仕事関数:2.36eV)、K(仕事関数:2.28eV)、Rb(仕事関数:2.16eV)及びCs(仕事関数:1.95eV)からなる群から選択される少なくとも一つのアルカリ金属や、Ca(仕事関数:2.9eV)、Sr(仕事関数:2.0〜2.5eV)、及びBa(仕事関数:2.52eV)からなる群から選択される少なくとも一つのアルカリ土類金属が挙げられる仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。これらのうち、より好ましい還元性ドーパントは、K、Rb及びCsからなる群から選択される少なくとも一つのアルカリ金属であり、さらに好ましくは、Rb又はCsであり、最も好ましのは、Csである。これらのアルカリ金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が図られる。また、仕事関数が2.9eV以下の還元性ドーパントとして、これら2種以上のアルカリ金属の組合わせも好ましく、特に、Csを含んだ組み合わせ、例えば、CsとNa、CsとK、CsとRbあるいはCsとNaとKとの組み合わせであることが好ましい。Csを組み合わせて含むことにより、還元能力を効率的に発揮することができ、電子注入域への添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が図られる。
本発明においては陰極と有機層の間に絶縁体や半導体で構成される電子注入層をさらに設けても良い。この時、電流のリークを有効に防止して、電子注入性を向上させることができる。このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つの金属化合物を使用するのが好ましい。電子注入層がこれらのアルカリ金属カルコゲニド等で構成されていれば、電子注入性をさらに向上させることができる点で好ましい。具体的に、好ましいアルカリ金属カルコゲニドとしては、例えば、Li2O、K2O、Na2S、Na2Se及びNa2Oが挙げられ、好ましいアルカリ土類金属カルコゲニドとしては、例えば、CaO、BaO、SrO、BeO、BaS、及びCaSeが挙げられる。また、好ましいアルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、LiF、NaF、KF、CsF、LiCl、KCl及びNaCl等が挙げられる。また、好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaF2、BaF2、SrF2、MgF2及びBeF2といったフッ化物や、フッ化物以外のハロゲン化物が挙げられる。
また、電子輸送層を構成する半導体としては、Ba、Ca、Sr、Yb、Al、Ga、In、Li、Na、Cd、Mg、Si、Ta、Sb及びZnの少なくとも一つの元素を含む酸化物、窒化物又は酸化窒化物等の一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。また、電子輸送層を構成する無機化合物が、微結晶又は非晶質の絶縁性薄膜であることが好ましい。電子輸送層がこれらの絶縁性薄膜で構成されていれば、より均質な薄膜が形成されるために、ダークスポット等の画素欠陥を減少させることができる。なお、このような無機化合物としては、上述したアルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物等が挙げられる。
次に、陰極としては、仕事関数の小さい(4eV以下)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが用いられる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、リチウム、セシウム、マグネシウム・銀合金、アルミニウム/酸化アルミニウム、Al/Li2O、Al/LiO、Al/LiF、アルミニウム・リチウム合金、インジウム、希土類金属などが挙げられる。
この陰極はこれらの電極物質を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。
ここで、発光層からの発光を陰極から取り出す場合、陰極の発光に対する透過率は10%より大きくすることが好ましい。また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、さらに、膜厚は通常10nm〜1μm、好ましくは50〜200nmである。
また、一般に、有機EL素子は、超薄膜に電界を印加するために、リークやショートによる画素欠陥が生じやすい。これを防止するために、一対の電極間に絶縁性の薄膜層を挿入しても良い。
絶縁層に用いられる材料としては、例えば、酸化アルミニウム、弗化リチウム、酸化リチウム、弗化セシウム、酸化セシウム、酸化マグネシウム、弗化マグネシウム、酸化カルシウム、弗化カルシウム、窒化アルミニウム、酸化チタン、酸化珪素、酸化ゲルマニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化バナジウム等が挙げられる。これらの混合物や積層物を用いてもよい。
次に、本発明の有機EL素子を作製する方法については、例えば上記の材料及び方法により陽極、発光層、必要に応じて正孔注入層、及び必要に応じて電子注入層を形成し、最後に陰極を形成すればよい。また、陰極から陽極へ、前記と逆の順序で有機EL素子を作製することもできる。
以下、透光性基板上に、陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極が順次設けられた構成の有機EL素子の作製例について説明する。
まず、適当な透光性基板上に、陽極材料からなる薄膜を1μm以下、好ましくは10〜200nmの範囲の膜厚になるように、蒸着法あるいはスパッタリング法により形成し、陽極とする。次に、この陽極上に正孔注入層を設ける。正孔注入層の形成は、前述したように真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法等の方法により行うことができるが、均質な膜が得られやすく、かつピンホールが発生しにくい等の点から真空蒸着法により形成することが好ましい。真空蒸着法により正孔注入層を形成する場合、その蒸着条件は使用する化合物(正孔注入層の材料)、目的とする正孔注入層の結晶構造や再結合構造等により異なるが、一般に蒸着源温度50〜450℃、真空度10-7〜10-3Torr、蒸着速度0.01〜50nm/秒、基板温度−50〜300℃、膜厚5nm〜5μmの範囲で適宜選択することが好ましい。
次に、この正孔注入層上に発光層を設ける。この発光層の形成も、本発明に係る発光材料を用いて真空蒸着法、スパッタリング、スピンコート法、キャスト法等の方法により、発光材料を薄膜化することにより形成できるが、均質な膜が得られやすく、かつピンホールが発生しにくい等の点から真空蒸着法により形成することが好ましい。真空蒸着法により発光層を形成する場合、その蒸着条件は使用する化合物により異なるが、一般的に正孔注入層の形成と同様な条件範囲の中から選択することができる。膜厚は10〜40nmの範囲が好ましい。
次に、この発光層上に電子注入層を設ける。この場合にも正孔注入層、発光層と同様、均質な膜を得る必要から真空蒸着法により形成することが好ましい。蒸着条件は正孔注入層、発光層と同様の条件範囲から選択することができる。
そして、最後に陰極を積層して有機EL素子を得ることができる。陰極は金属から構成されるもので、蒸着法、スパッタリングを用いることができる。しかし、下地の有機物層を製膜時の損傷から守るためには真空蒸着法が好ましい。
以上の有機EL素子の作製は、一回の真空引きで、一貫して陽極から陰極まで作製することが好ましい。
本発明の有機EL素子の各層の形成方法は特に限定されない。従来公知の真空蒸着法、スピンコーティング法等による形成方法を用いることができる。本発明の有機EL素子に用いる、前記一般式(1-1)または一般式(1-2)で示される化合物を含有する有機薄膜層は、真空蒸着法、分子線蒸着法(MBE法)あるいは溶媒に解かした溶液のディッピング法、スピンコーティング法、キャスティング法、バーコート法、ロールコート法等の塗布法による公知の方法で形成することができる。
本発明の有機EL素子の各有機層の膜厚は特に制限されないが、ピンホール等の欠陥や、効率を良くするため、通常は数nmから1μmの範囲が好ましい。
なお、有機EL素子に直流電圧を印加する場合、陽極を+、陰極を−の極性にして、5〜40Vの電圧を印加すると発光が観測できる。また逆の極性で電圧を印加しても電流は流れず、発光は全く生じない。さらに交流電圧を印加した場合には陽極が+、陰極が−の極性になった時のみ均一な発光が観測される。印加する交流の波形は任意でよい。
以下に本発明の実施例を挙げてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔L1が単結合ではない場合のフェナントリル基を有するアントラセン誘導体の合成例および実施例、ならびに比較例〕
<化合物1の合成>
(1-1)2-ニトロ-9,10-ジヒドロフェナントレンの合成
9,10-ジヒドロフェナントレン300gを酢酸2リットルに溶解させ、発煙硝酸(d=1.50)450ミリリットルを滴下した。反応溶液を室温にて7時間攪拌した。反応溶液を水5L中に注ぎ、析出した結晶を濾別して採取した。得られた結晶を水、メタノールで洗浄後、減圧下乾燥させ、橙色結晶280g(収率74%)を得た。
(1-2)2-アミノ-9,10-ジヒドロフェナントレンの合成
2-ニトロ-9,10-ジヒドロフェナントレン280g、パラジウム炭素2.0g、エタノール2.5リットルを仕込み、ヒドラジン1水和物140ミリリットルを加えた。反応溶液を4時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、水5リットル中に反応溶液を注いだ後、トルエン3リットルで抽出した。水層を除去後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、淡黄色固体220g(収率89%)を得た。
(1-3)2-ヨード-9,10-ジヒドロフェナントレンの合成
アルゴン雰囲気下、2-アミノ-9,10-ジヒドロフェナントレン220g、3NのHCl3リットル、酢酸2リットルを加え、3時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、氷冷し、亜硝酸ナトリウム91gの水溶液を滴下した。氷冷下1時間攪拌した後、ヨウ化カリウム660gの水溶液を加えた。ジクロロメタン2リットルを加え、室温にて3時間攪拌後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を炭酸カリウム水溶液で繰り返し洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、淡黄色固体210g(収率62%)を得た。
(1-4)2-ヨードフェナントレンの合成
アルゴン雰囲気下、2-ヨード-9,10-ジヒドロフェナントレン125g、2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-p-ベンゾキノン98g、1,4-ジオキサン1.2リットルを加え、24時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製した後、メタノールで洗浄し、白色結晶98g(収率68%)を得た。
(1-5)フェナントレン-2-ボロン酸の合成
アルゴン雰囲気下、2-ヨードフェナントレン98g、脱水エーテル3リットルを仕込み、反応溶液を−60℃まで冷却し、1.6Mのn-ブチルリチウムのヘキサン溶液210ミリリットルを加えた。反応溶液を0℃まで昇温しながら1時間攪拌した。反応溶液を再び−60℃まで冷却し、ホウ酸トリイソプロピル151gの脱水エーテル100ミリリットル溶液を滴下した。反応溶液を室温まで昇温しながら5時間攪拌を続けた。10%塩酸水溶液1リットルを加え、1時間攪拌した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。得られた固体をヘキサン、トルエンで洗浄し、目的のフェナントレン-2-ボロン酸42g(収率58%)を得た。
(1-6)2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの合成
アルゴン雰囲気下、フェナントレン-2-ボロン酸22.2g、4-ブロモヨードベンゼン28.3g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 2.31g、トルエン400ミリリットル、2Mの炭酸ナトリウム水溶液200ミリリットルを仕込み、8時間還流攪拌をした。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、10-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[c]フェナントレン30.3g(91%)を得た。
(1-7)化合物1の合成
アルゴン雰囲気下、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレン3.33g、既知の方法で合成した10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸4.18g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、トルエン40ミリリットル、2Mの炭酸ナトリウム水溶液20ミリリットルを仕込み、8時間還流攪拌をした。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、淡黄色結晶4.56gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物2の合成>
化合物1の合成において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物3の合成>
化合物1の合成において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物4の合成>
化合物1の合成において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物5の合成>
化合物1の合成において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物6の合成>
化合物1の合成において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(2-ビフェニル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量582.23に対し、m/e=582であった。
<化合物7の合成>
(7-1)2-(3-ブロモフェニル)フェナントレンの合成
2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの合成において、4-ブロモヨードベンゼンの代わりに3-ブロモヨードベンゼンを用いて同様の方法で合成した。
(7-2)化合物7の合成
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに2-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物8の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに2-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物9の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに2-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物10の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに2-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[4-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物11の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに2-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.26に対し、m/e=632であった。
<化合物12の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに2-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物13の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに2-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(2-ビフェニル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量582.23に対し、m/e=582であった。
<化合物14の合成>
(8-1)フェナントレン-3-ボロン酸の合成
フェナントレン-2-ボロン酸の合成において、2-ヨードフェナントレンの代わりに市販の3-ブロモフェナントレンを用いて同様の方法で合成した。
(8-2)3-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの合成
2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの合成において、フェナントレン-2-ボロン酸の代わりにフェナントレン-3-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。
(8-3)化合物14の合成
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物15の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物16の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物17の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物18の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物19の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(2-ビフェニル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量582.23に対し、m/e=582であった。
<化合物20の合成>
(9-1)3-(3-ブロモフェニル)フェナントレンの合成
2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの合成において、フェナントレン-2-ボロン酸の代わりにフェナントレン-3-ボロン酸を、4-ブロモヨードベンゼンの代わりに3-ブロモヨードベンゼンを用いて同様の方法で合成した。
(9-2)化合物20の合成
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物21の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556・22に対し、m/e=556であった。
<化合物22の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物23の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[4-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物24の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物25の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物26の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(2-ビフェニル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量582.23に対し、m/e=582であった。
<化合物27の合成>
(10-1)2-ニトロフェナントレンの合成
アルゴン雰囲気下、2-ニトロ-9,10-ジヒドロフェナントレン225g、2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-p-ベンゾキノン227g、1,4-ジオキサン2.4リットルを加え、24時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製した後、メタノールで洗浄し、白色結晶134g(収率60%)を得た。
(10-2)2-アミノフェナントレンの合成
2-ニトロフェナントレン134g、パラジウム炭素1.00g、エタノール1.2リットルを仕込み、ヒドラジン1水和物70ミリリットルを加えた。反応溶液を4時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、水3リットル中に反応溶液を注いだ後、トルエン2リットルで抽出した。水層を除去後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、淡黄色固体100g(収率86%)を得た。
(10-3)2-アミノ-1-ブロモフェナントレンの合成
2-アミノフェナントレン100gをN,N-ジメチルスルホキシド750ミリリットルに溶解させ、室温にて攪拌させながら、48%臭化水素酸83gを4時間かけて滴下した。室温にて20時間攪拌を続けた後、100℃にて1時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を水3リットル中に注いだ。混合溶液をアンモニア水で中性にした後、結晶を濾別して得た。得られた固体をエタノール/水で再結晶し、無色結晶126g(収率90%)を得た。
(10-4)1-ブロモフェナントレンの合成
2-アミノ-1-ブロモフェナントレン120gをTHF750ミリリットルに溶解させ、濃塩酸4.5リットル、水1.5リットルを加えた。反応溶液を氷冷させ、亜硝酸ナトリウム45g/水230ミリリットル溶液を滴下した。氷冷下、1時間攪拌した後、50%ホスフィン酸水溶液2.25リットルを加えた。反応溶液を氷冷下30分攪拌し、室温で17時間攪拌を続けた。水10リットルを加え、固体を濾別して得た。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、1-ブロモフェナントレン75g(収率66%)を得た。
(10-5)フェナントレン-1-ボロン酸の合成
フェナントレン-2-ボロン酸の合成において、2-ヨードフェナントレンの代わりに1-ブロモフェナントレンを用いて同様の方法で合成した。
(10-6)1-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの合成
2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの合成において、フェナントレン-2-ボロン酸の代わりにフェナントレン-1-ボロン酸を用いて同様の方法で合成した。
(10-7)化合物27の合成
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物28の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物29の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物30の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物31の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物32の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(2-ビフェニル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量582.23に対し、m/e=582であった。
<化合物33の合成>
(33-1)3-(3-ブロモフェニル)フェナントレンの合成
2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの合成において、フェナントレン-2-ボロン酸の代わりにフェナントレン-1-ボロン酸を、4-ブロモヨードベンゼンの代わりに3-ブロモヨードベンゼンを用いて同様の方法で合成した。
(33-2)化合物33の合成
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物34の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物35の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[4-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物36の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[4-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物37の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物38の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物39の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(3-ブロモフェニル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(2-ビフェニル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量582.23に対し、m/e=582であった。
<化合物40の合成>
(40-1)2-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンの合成
2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの合成において、4-ブロモヨードベンゼンの代わりに2,6-ジブロモナフタレンを用いて同様の方法で合成した。
(40-2)化合物40の合成
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに2-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンをを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量606.23に対し、m/e=606であった。
<化合物41の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに2-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量606.23に対し、m/e=606であった。
<化合物42の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに2-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量682.27に対し、m/e=682であった。
<化合物43の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに2-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量682.27に対し、m/e=682であった。
<化合物44の合成>
(44-1)3-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンの合成
2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの合成において、フェナントレン-2-ボロン酸の代わりにフェナントレン-3-ボロン酸を、4-ブロモヨードベンゼンの代わりに2,6-ジブロモナフタレンを用いて同様の方法で合成した。
(44-2)化合物44の合成
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンをを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量606.23に対し、m/e=606であった。
<化合物45の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量606.23に対し、m/e=606であった。
<化合物46の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量682.27に対し、m/e=682であった。
<化合物47の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量682.27に対し、m/e=682であった。
<化合物48の合成>
(48-1)1-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンの合成
2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの合成において、フェナントレン-2-ボロン酸の代わりにフェナントレン-1-ボロン酸を、4-ブロモヨードベンゼンの代わりに2,6-ジブロモナフタレンを用いて同様の方法で合成した。
(48-2)化合物48の合成
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンをを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量606.23に対し、m/e=606であった。
<化合物49の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量606.23に対し、m/e=606であった。
<化合物50の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(1-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量682.27に対し、m/e=682であった。
<化合物51の合成>
化合物1の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(6-ブロモナフタレン-2-イル)フェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-[3-(2-ナフチル)フェニル]アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量682.27に対し、m/e=682であった。
<化合物52の合成>
(52-1)2-[3-(2-ナフチル)ベンゾイル]安息香酸の合成
アルゴン雰囲気下、マグネシウム132gをエーテル500ミリリットル中に分散させ、2-(3-ブロモフェニル)ナフタレン142gのエーテル500ミリリットル溶液を加え、室温にて1時間攪拌した。無水フタル酸74gのベンゼン150ミリリットル溶液を加え、反応溶液を3時間還流攪拌した。反応溶液を室温まで冷却後、氷水中に注ぎ、10%塩酸1リットルを加えた。有機層を分液し、炭酸カリウム水溶液で抽出した。アルカリ性抽出物を酸性化し、得られた固体を沸騰水で洗浄した。得られた粗生成物を酢酸で再結晶し、2-(3-フェニルベンゾイル)安息香酸121g(収率69%)を得た。
(52-2)2-[3-(2-ナフチル)ベンジル]安息香酸の合成
2-[3-(2-ナフチル)ベンゾイル]安息香酸121gを1Nの水酸化ナトリウム溶液10リットルに溶解させ、硫酸銅水溶液で活性化させた亜鉛粉末を加え、反応溶液を50時間還流下、攪拌した。室温まで冷却後、ろ過した。ろ液を酸性化した後、得られた固体を沸騰水で洗浄し、2-[3-(2-ナフチル)ベンジル]安息香酸110g(収率90%)を得た。
(52-3)2-(2-ナフチル)-10-アントロンの合成
2-[3-(2-ナフチル)ベンジル]安息香酸11.7gを液体フッ化水素250ミリリットルにを加え、フッ化水素が蒸発するまで攪拌をした。残渣をクロロホルムに溶解させ、水、水酸化アンモニウム水溶液、水で順次洗浄した。クロロホルム溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧留去した。残渣を、メタノールを用いて結晶化させた後、シクロヘキサン−アセトンで再結晶し、2-フェニル-10-アントロン6.76g(収率61%)を得た。
(52-4)2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセンの合成
アルゴン雰囲気下、2-ブロモナフタレン4.81gのTHF30ミリリットル溶液を−78℃に冷却し、1.6Mのノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液25ミリリットルを滴下し、−78℃で1時間攪拌した。2-(2-ナフチル)-10-アントロン6.76gのTHF20ミリリットル溶液を加えた後、反応溶液を5時間50℃で加熱攪拌した。室温まで冷却後、10%塩酸100ミリリットルを加えた。水層を除去した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセン2.90g(収率32%)を得た。
(52-5)9-ブロモ-2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセンの合成
2-フェニル-10-(6-フェニルナフタレン-2-イル)アントラセン2.90gをDMF30ミリリットルに溶解させ、N-ブロモスクシンイミド1.32gのDMF10ミリリットル溶液を加え、60℃で5時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を水100ミリリットル中に注いだ。析出した結晶をろ別し、メタノール、水、メタノールで順次洗浄した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、9-ブロモ-2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセン3.09g(収率90%)を得た。
(52-6)2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の合成
アルゴン雰囲気下、9-ブロモ-2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセン10.2g、脱水エーテル100ミリリットル、脱水トルエン100ミリリットルを仕込み、反応溶液を−60℃まで冷却し、1.6Mのn-ブチルリチウムのヘキサン溶液14ミリリットルを加えた。反応溶液を0℃まで昇温しながら1時間攪拌した。反応溶液を再び−60℃まで冷却し、ホウ酸トリイソプロピル11.3gの脱水エーテル10ミリリットル溶液を滴下した。反応溶液を室温まで昇温しながら5時間攪拌を続けた。10%塩酸水溶液1リットルを加え、1時間攪拌した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。得られた固体をヘキサン、トルエンで洗浄し、目的の2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸5.69g(収率60%)を得た。
(52-7)化合物52の合成
アルゴン雰囲気下、2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸5.21g、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレン3.33g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、トルエン40ミリリットル、2Mの炭酸ナトリウム水溶液20ミリリットルを仕込み、8時間還流しながら攪拌をした。室温まで冷却後、析出した結晶をろ別した。得られた結晶をメタノール、水、メタノールで洗浄した後、トルエンで再結晶し、淡黄色結晶5.59gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量682.27に対し、m/e=682であった。
<化合物53の合成>
(53-1)2,6-ジフェニルアントラセンの合成
アルゴン雰囲気下、フェニルボロン酸29.0g、2,6-ジブロモアントラセン25.7g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 4.62g、トルエン800ミリリットル、2Mの炭酸ナトリウム水溶液400ミリリットルを仕込み、8時間還流攪拌をした。室温まで冷却後、析出した結晶をろ取した。得られた固体をトルエン−ヘキサンを用いて再結晶、洗浄を繰り返し、2-フェニルアントラセン25.0g(収率75%)を得た。
(53-2)9-ブロモ-2,6-ジフェニルアントラセンの合成
2,6-ジフェニルアントラセン33.0gをN,N-ジメチルホルムアミド200ミリリットルに加熱溶解させ、N-ブロモスクシンイミド18.0gのN,N-ジメチルホルムアミド20ミリリットル溶液を加え、60℃で6時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を水1リットル中に注いだ。得られた固体をメタノール、水、メタノールで順次洗浄後、トルエン−ヘキサンで再結晶、洗浄を繰り返し、9ブロモ-2,6-ジフェニルアントラセン33.5g(収率82%)を得た。
(53-3)2,6-ジフェニル-9-(2-ナフチル)アントラセンの合成
アルゴン雰囲気下、9-ブロモ-2,6-ジフェニルアントラセン20.5g、ナフタレン-2-ボロン酸9.37g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.16g、トルエン200ミリリットル、2Mの炭酸ナトリウム水溶液100ミリリットルを仕込み、8時間還流攪拌をした。室温まで冷却後、析出した結晶をろ別した。得られた結晶をメタノール、水、メタノールで洗浄した後、トルエンで再結晶し、黄色結晶17.1g(収率75%)を得た。
(53-4)9-ブロモ-2,6-ジフェニル-10-(2-ナフチル)アントラセンの合成
2,6-ジフェニル-9-(2-ナフチル)アントラセン9.09gをN,N-ジメチルホルムアミド100ミリリットルに加熱溶解させ、N-ブロモスクシンイミド3.91gのN,N-ジメチルホルムアミド10ミリリットル溶液を加え、60℃で6時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を水500ミリリットル中に注いだ。得られた固体をメタノール、水、メタノールで順次洗浄後、トルエン−ヘキサンで再結晶、洗浄を繰り返し、9-ブロモ-2,6-ジフェニル-10-(2-ナフチル)アントラセン8.55g(収率80%)を得た。
(53-5)2,6-ジフェニル-10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の合成
アルゴン雰囲気下、9-ブロモ-2,6-ジフェニル-10-(2-ナフチル)アントラセン10.7g、脱水エーテル100ミリリットル、脱水トルエン100ミリリットルを仕込み、反応溶液を−60℃まで冷却し、1.6Mのn-ブチルリチウムのヘキサン溶液14ミリリットルを加えた。反応溶液を0℃まで昇温しながら1時間攪拌した。反応溶液を再び−60℃まで冷却し、ホウ酸トリイソプロピル11.3gの脱水エーテル10ミリリットル溶液を滴下した。反応溶液を室温まで昇温しながら5時間攪拌を続けた。10%塩酸水溶液1リットルを加え、1時間攪拌した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。得られた固体をヘキサン、トルエンで洗浄し、目的の2,6-ジフェニル-10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸6.00g(収率60%)を得た。
(53-6)化合物53の合成
アルゴン雰囲気下、2,6-ジフェニル-10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸5.00g、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレン3.33g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、トルエン40ミリリットル、2Mの炭酸ナトリウム水溶液20ミリリットルを仕込み、8時間還流攪拌をした。室温まで冷却後、析出した結晶をろ別した。得られた結晶をメタノール、水、メタノールで洗浄した後、トルエンで再結晶し、淡黄色結晶5.66gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量708.28に対し、m/e=708であった。
<化合物54の合成>
化合物52の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量682.27に対し、m/e=682であった。
<化合物55の合成>
化合物52の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量682.27に対し、m/e=682であった。
<化合物56の合成>
化合物52の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量708.28に対し、m/e=708であった。
<化合物57の合成>
化合物52の合成において、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに1-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量708.28に対し、m/e=708であった。
<化合物58の合成>
化合物1の合成において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(2-ジベンゾフラニル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
<化合物59の合成>
化合物1の合成において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(2-ジベンゾフラニル)アントラセン-9-ボロン酸を、2-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
<化合物60の合成>
化合物1の合成において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(2-ジベンゾフラニル)アントラセン-9-ボロン酸を、1-(4-ブロモフェニル)フェナントレンの代わりに3-(4-ブロモフェニル)フェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量596.21に対し、m/e=596であった。
〔実施例1〕
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極(陽極)付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして膜厚60nmの化合物A-1を成膜した。A-1膜の成膜に続けて、このA-1膜上に膜厚20nmのA-2を成膜した。
さらに、このA-2膜上に膜厚40nmで本発明の化合物1と下記化合物D-1を40:2の膜厚比で成膜し青色系発光層とした。
この膜上に電子輸送層として膜厚20nmで下記構造のAlqを蒸着により成膜した。この後、LiFを膜厚1nmで成膜した。このLiF膜上に金属Alを150nm蒸着させ金属陰極を形成し有機EL発光素子を形成した。
実施例1〜101および比較例1〜15において使用した化合物1〜95以外のホスト及びドーパントを以下にまとめて記載する。
〔実施例2〜56〕
実施例1において、化合物1の代わりに表1の化合物を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。また、D−1の代わりに表1の化合物を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
〔比較例1〕
実施例1において、化合物1の代わりに上記化合物(A)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
〔比較例2〕
実施例1において、化合物1の代わりに上記化合物(B)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
〔比較例3〕
実施例1において、化合物1の代わりに上記化合物(C)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
〔比較例4〕
実施例1において、化合物1の代わりに上記化合物(D)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
前記実施例1〜56ならびに比較例1〜4で得られた有機EL素子を用いて測定した性能を前記表1にまとめて記載する。
(1)初期性能:電流密度10mA/cm2における発光効率(cd/A)を評価した。
(2)寿命:初期輝度1000cd/cm2で定電流駆動し、輝度の半減期で評価した。
表1中、発光効率の単位はcd/m2で、寿命の単位は時間である。下記の表2および3においても同様である。
〔L1が単結合で、Ar1が前記一般式(2)で表わされる基以外の基である場合の前記一般式(1-1)で表わされるフェナントリル基を有するアントラセン誘導体の合成例および実施例、ならびに比較例〕
<化合物61(下記式中の化合物1)の合成>
(2-1)2-ニトロ-9,10-ジヒドロフェナントレンの合成
前記(1−1)に記載の通り合成した。
(2-2)2-アミノ-9,10-ジヒドロフェナントレンの合成
前記(1−2)に記載の通り合成した。
(2-3)2-ヨード-9,10-ジヒドロフェナントレンの合成
前記(1−3)に記載の通り合成した。
(2-4)2-ヨードフェナントレンの合成
前記(1−4)に記載の通り合成した。
(2-5)化合物61の合成
アルゴン雰囲気下、2-ヨードフェナントレン3.04g、既知の方法で合成した10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸4.18g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、トルエン40ミリリットル、2Mの炭酸ナトリウム水溶液20ミリリットルを仕込み、8時間還流しながら撹拌をした。室温まで冷却後、反応溶液をトルエンで抽出した。水層を除去し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾別後、有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、淡黄色結晶4.56gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量480.19に対し、m/e=480であった。
<化合物62(下記式中の化合物2)の合成>
化合物61の合成において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量480.19に対し、m/e=480であった。
<化合物63(下記式中の化合物3)の合成>
化合物61の合成において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(6-フェニルナフタレン-2-イル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物64(下記式中の化合物4)の合成>
化合物61の合成において、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(4-フェニルナフタレン-1-イル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物65(下記式中の化合物5)の合成>
化合物61の合成において、2-ヨードフェナントレンの代わりに市販の3-ブロモフェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量480.19に対し、m/e=480であった。
<化合物66(下記式中の化合物6)の合成>
化合物61の合成において、2-ヨードフェナントレンの代わりに市販の3-ブロモフェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量480.19に対し、m/e=480であった。
<化合物67(下記式中の化合物7)の合成>
化合物61の合成において、2-ヨードフェナントレンの代わりに市販の3-ブロモフェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(6-フェニルナフタレン-2-イル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物68(下記式中の化合物8)の合成>
化合物61の合成において、2-ヨードフェナントレンの代わりに市販の3-ブロモフェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(4-フェニルナフタレン-1-イル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物69(下記式中の化合物9)の合成>
(9-1)2-ニトロフェナントレンの合成
アルゴン雰囲気下、2-ニトロ-9,10-ジヒドロフェナントレン225g、2,3 -ジクロロ-5,6-ジシアノ-p-ベンゾキノン227g、1,4-ジオキサン2.4リットルを加え、24時間加熱、還流しながら撹拌した。室温まで冷却後、反応溶液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製した後、メタノールで洗浄し、白色結晶134g(収率60%)を得た。
(9-2)2-アミノフェナントレンの合成
2-ニトロフェナントレン134g、パラジウム炭素1.00g、エタノール1.2リットルを仕込み、ヒドラジン1水和物70ミリリットルを加えた。反応溶液を4時間加熱、還流しながら撹拌した。室温まで冷却後、水3リットル中に反応溶液を注いだ後、トルエン2リットルで抽出した。水層を除去後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムをろ別後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、淡黄色固体100g(収率86%)を得た。
(9-3)2-アミノ-1-ブロモフェナントレンの合成
2-アミノフェナントレン100gをN,N-ジメチルスルホキシド750ミリリットルに溶解させ、室温にて攪拌させながら、48%臭化水素酸83gを4時間かけて滴下した。室温にて20時間攪拌を続けた後、100℃にて1時間加熱しながら撹拌した。室温まで冷却後、反応溶液を水3リットル中に注いだ。混合溶液をアンモニア水で中性にした後、結晶を濾別して採取した。得られた個体をエタノール/水で再結晶し、無色結晶126g(収率90%)を得た。
(9-4)1-ブロモフェナントレンの合成
2-アミノ-1-ブロモフェナントレン120gをTHF750ミリリットルに溶解させ、濃塩酸4.5リットル、水1.5リットルを加えた。反応溶液を氷冷させ、亜硝酸ナトリウム45g/水230ミリリットル溶液を滴下した。氷冷下、1時間攪拌した後、50%ホスフィン酸水溶液2.25リットルを加えた。反応溶液を氷冷下30分攪拌し、室温で17時間攪拌を続けた。水10リットルを加え、固体を濾別して採取した。得られた個体をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、1-ブロモフェナントレン75g(収率66%)を得た。
(9-5)化合物69の合成
化合物1の合成において、2-ヨードフェナントレンの代わりに1-ブロモフェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量480.19に対し、m/e=480であった。
<化合物70(下記式中の化合物10)の合成>
化合物61の合成において、2-ヨードフェナントレンの代わりに1-ブロモフェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(1-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量480.19に対し、m/e=480であった。
<化合物71(下記式中の化合物11)の合成>
化合物61の合成において、2-ヨードフェナントレンの代わりに1-ブロモフェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(6-フェニルナフタレン-2-イル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物72(下記式中の化合物12)の合成>
化合物61の合成において、2-ヨードフェナントレンの代わりに1-ブロモフェナントレンを、10-(2-ナフチル)アントラセン-9-ボロン酸の代わりに既知の方法で合成した10-(4-フェニルナフタレン-1-イル)アントラセン-9-ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物73(下記式中の化合物13)の合成>
(13-1)2,6-ジフェニルアントラセンの合成
アルゴン雰囲気下、フェニルボロン酸29・0g、2,6-ジブロモアントラセン25.7g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 4.62g、トルエン800ミリリットル、2Mの炭酸ナトリウム水溶液400ミリリットルを仕込み、8時間還流しながら攪拌をした。室温まで冷却後、析出した結晶をろ取した。得られた固体をトルエン−ヘキサンを用いて再結晶、洗浄を繰り返し、2-フェニルアントラセン25.0g(収率75%)を得た。
(13-2)9-ブロモ-2,6-ジフェニルアントラセンの合成
2,6-ジフェニルアントラセン33.0gをN,N-ジメチルホルムアミド200ミリリットルに加熱溶解させ、N-ブロモスクシンイミド18.0gのN,N-ジメチルホルムアミド20ミリリットル溶液を加え、60℃で6時間加熱しながら撹拌した。室温まで冷却後、反応溶液を水1リットル中に注いだ。得られた固体をメタノール、水、メタノールで順次洗浄後、トルエン−ヘキサンで再結晶、洗浄を繰り返し、9ブロモ-2,6-ジフェニルアントラセン33.5g(収率82%)を得た。
(13-3)2,6-ジフェニル-9-(2-ナフチル)アントラセンの合成
アルゴン雰囲気下、9-ブロモ-2,6-ジフェニルアントラセン20.5g、ナフタレン-2-ボロン酸9.37g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.16g、トルエン200ミリリットル、2Mの炭酸ナトリウム水溶液100ミリリットルを仕込み、8時間還流しながら攪拌をした。室温まで冷却後、析出した結晶をろ別した。得られた結晶をメタノール、水、メタノールで洗浄した後、トルエンで再結晶し、黄色結晶17.1g(収率75%)を得た。
(13-4)9-ブロモ-2,6-ジフェニル-10-(2-ナフチル)アントラセンの合成
2,6-ジフェニル-9-(2-ナフチル)アントラセン9.09gをN,N-ジメチルホルムアミド100ミリリットルに加熱溶解させ、N-ブロモスクシンイミド3.91ggのN,N-ジメチルホルムアミド10ミリリットル溶液を加え、60℃で6時間加熱しながら撹拌した。室温まで冷却後、反応溶液を水500ミリリットル中に注いだ。得られた個体をメタノール、水、メタノールで順次洗浄後、トルエン−ヘキサンで再結晶、洗浄を繰り返し、9-ブロモ-2,6-ジフェニル-10-(2-ナフチル)アントラセン8.55g(収率80%)を得た。
(13-5)化合物73の合成
アルゴン雰囲気下、9-ブロモ-2,6-ジフェニル-10-(2-ナフチル)アントラセン5.35g、2-フェナントリルボロン酸2.44g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231gg、トルエン40ミリリットル、2Mの炭酸ナトリウム水溶液20ミリリットルを仕込み、8時間還流しながら撹拌をした。室温まで冷却後、析出した結晶をろ別した。得られた結晶をメタノール、水、メタノールで洗浄した後、トルエンで再結晶し、淡黄色結晶4.74gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
<化合物74(下記式中の化合物14)の合成>
(14-1)2-[3-(2-ナフチル)ベンゾイル]安息香酸の合成
アルゴン雰囲気下、マグネシウム132gをエーテル500ミリリットル中に分散させ、2-(3-ブロモフェニル)ナフタレン142gのエーテル500ミリリットル溶液を加え、室温にて1時間攪拌した。無水フタル酸74gのベンゼン150ミリリットル溶液を加え、反応溶液を3時間還流しながら撹拌した。反応溶液を室温まで冷却後、氷水中に注ぎ、10%塩酸1リットルを加えた。有機層を分液し、炭酸カリウム水溶液で抽出した。アルカリ性抽出物を酸性化し、得られた固体を沸騰水で洗浄した。得られた粗生成物を酢酸で再結晶し、2-(3-フェニルベンゾイル)安息香酸121g(収率69%)を得た。
(14-2)2-[3-(2-ナフチル)ベンジル]安息香酸の合成
2-[3-(2-ナフチル)ベンゾイル]安息香酸121gを1Nの水酸化ナトリウム溶液10リットルに溶解させ、硫酸銅水溶液で活性化させた亜鉛粉末を加え、反応溶液を50時間還流しながら撹拌した。室温まで冷却後、ろ過した。ろ液を酸性化した後、得られた固体を沸騰水で洗浄し、2-[3-(2-ナフチル)ベンジル]安息香酸110g(収率90%)を得た。
(14-3)2-(2-ナフチル)-10-アントロンの合成
2-[3-(2-ナフチル)ベンジル]安息香酸11.7gを液体フッ化水素250ミリリットルにを加え、フッ化水素が蒸発するまで攪拌をした。残渣をクロロホルムに溶解させ、水、水酸化アンモニウム水溶液、水で順次洗浄した。クロロホルム溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧留去した。残渣を、メタノールを用いて結晶化させた後、シクロヘキサン−アセトンで再結晶し、2-フェニル-10-アントロン6.76g(収率61%)を得た。
(14-4)2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセンの合成
アルゴン雰囲気下、2-ブロモナフタレン4.81gのTHF30ミリリットル溶液を−78℃に冷却し、1.6Mのノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液25ミリリットルを滴下し、−78℃で1時間攪拌した。2-(2-ナフチル)-10-アントロン6.76gのTHF20ミリリットル溶液を加えた後、反応溶液を5時間50℃で加熱しながら撹拌した。室温まで冷却後、10%塩酸100ミリリットルを加えた。水層を除去した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセン2.90g(収率32%)を得た。
(14-5)9-ブロモ-2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセンの合成
2-フェニル-10-(6-フェニルナフタレン-2-イル)アントラセン2.90gをDMF30ミリリットルに溶解させ、N-ブロモスクシンイミド1.32gのDMF10ミリリットル溶液を加え、60℃で5時間加熱しながら撹拌した。室温まで冷却後、反応溶液を水100ミリリットル中に注いだ。析出した結晶をろ別し、メタノール、水、メタノールで順次洗浄した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、9-ブロモ-2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセン3.09g(収率90%)を得た。
(14-6)化合物74の合成
アルゴン雰囲気下、9-ブロモ-2,10-ジ(2-ナフチル)アントラセン5.08g、2-フェナントリルボロン酸2.44g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g、トルエン40ミリリットル、2Mの炭酸ナトリウム水溶液20ミリリットルを仕込み、8時間還流しながら撹拌をした。室温まで冷却後、析出した結晶をろ別した。得られた結晶をメタノール、水、メタノールで洗浄した後、トルエンで再結晶し、淡黄色結晶4.97gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり、分子量606.23に対し、m/e=606であった。
〔実施例57〕
化合物61を用いた以外は実施例1と同じ方法で有機EL発光素子を形成した。
〔実施例58〜72〕
実施例57において、表2の通り、ホスト及びドーパントを変更し、同様の方法で有機EL素子を作成し、評価を行った。
〔比較例5〕
実施例57において、化合物61の代わりに前記化合物(E)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
〔比較例6〕
実施例57において、化合物61の代わりに前記化合物(F)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
〔比較例7〕
実施例57において、化合物61の代わりに前記化合物(G)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
〔比較例8〕
実施例57において、化合物61の代わりに前記化合物(H)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
〔比較例9〕
実施例57において、化合物61の代わりに前記化合物(I)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
〔比較例10〕
実施例57において、化合物61の代わりに前記化合物(C)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
上記実施例57〜72および比較例5〜10で得られた結果を表2に示す。
〔Ar1が前記一般式(2)で表わされる基の場合の一般式(1-1)で表わされるフェナントリル基を有するアントラセン誘導体の合成例および実施例、ならびに比較例〕
<化合物75(下記式中の化合物1)の合成>
(3-1)2−ニトロ−9、10−ジヒドロフェナントレンの合成
前記(1−1)に記載の通り合成した。
(3-2)2−アミノ−9,10−ジヒドロフェナントレンの合成
前記(1−2)に記載の通り合成した。
(3-3)2−ヨード−9,10−ジヒドロフェナントレンの合成
前記(1−3)に記載の通り合成した。
(3-4)2−ヨードフェナントレンの合成
前記(1−4)に記載の通り合成した。
(3-5)化合物75の合成
アルゴン雰囲気下、上記の方法で合成した2−ヨードフェナントレン 3.04g、及び既知の方法で合成した10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセン−9−ボロン酸4.66g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 0.231g、トルエン 40mL、2M炭酸ナトリウム水溶液20mLを仕込み、8時間還流攪拌をした。室温まで冷却後、析出した結晶をろ別した。得られた結晶をトルエン−ヘキサンにて再結晶を繰り返し行い、淡黄色結晶4.45gを得た。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物76(下記式中の化合物2)の合成>
化合物75の合成において、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−[4−(2−ナフチル)フェニル]アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物77(下記式中の化合物3)の合成>
化合物75の合成において、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−[3−(1−ナフチル)フェニル]アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物78(下記式中の化合物4)の合成>
化合物75の合成において、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−[3−(2−ナフチル)フェニル]アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物79(下記式中の化合物5)の合成>
化合物75の合成において、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−(4−ビフェニル)アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量506.20に対し、m/e=506であった。
<化合物80(下記式中の化合物6)の合成>
化合物75の合成において、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−(3−ビフェニル)アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量506.20に対し、m/e=506であった。
<化合物81(下記式中の化合物7)の合成>
化合物75の合成において、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−(2−ビフェニル)アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量506.20に対し、m/e=506であった。
<化合物82(下記式中の化合物8)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに市販の3−ブロモフェナントレンを用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物83(下記式中の化合物9)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに市販の3−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−[4−(2−ナフチル)フェニル]アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物84(下記式中の化合物10)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに市販の3−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−[3−(1−ナフチル)フェニル]アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物85(下記式中の化合物11)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに市販の3−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−[3−(2−ナフチル)フェニル]アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物86(下記式中の化合物12)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに市販の3−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセン酸の代わりに既知の方法で合成した10−(4−ビフェニル)アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量506.20に対し、m/e=506であった。
<化合物87(下記式中の化合物13)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに市販の3−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−(3−ビフェニル)アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量506.20に対し、m/e=506であった。
<化合物88(下記式中の化合物14)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに市販の3−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−(2−ビフェニル)アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量506.20に対し、m/e=506であった。
<化合物89の合成>
(89-1)2−ニトロフェナントレンの合成
アルゴン雰囲気下、2−ニトロ−9,10−ジヒドロフェナントレン22.5g、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン22.7g、1,4−ジオキサン240mLを加え、24時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィにて精製した後、メタノールで洗浄し、白色結晶13.4g(収率60%)を得た。
(89-2)2-アミノフェナントレンの合成
2−ニトロフェナントレン13.4g、パラジウム炭素0.10g、エタノール120mLを仕込み、ヒドラジン1水和物7mLを加えた。反応溶液を4時間加熱還流攪拌した。室温まで冷却後、水300mL中に反応溶液を注いだ後、トルエン200mLで抽出した。水層を除去後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムをろ別後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、淡黄色固体10.0g(収率86%)を得た。
(89-3)2-アミノ-1-ブロモフェナントレンの合成
2−アミノフェナントレン10.0gをN,N−ジメチルスルホキシド75mLに溶解させ、室温にて攪拌させながら、48%臭化水素酸8.3gを4時間かけて滴下した。室温にて20時間攪拌を続けた後、100℃にて1時間加熱攪拌した。室温まで冷却後、反応溶液を水300mL中に注いだ。混合溶液をアンモニア水で中性にした後、結晶をろ別した。得られた個体をエタノール/水で再結晶し、無色結晶12.6g(収率90%)を得た。
(89-4)1-ブロモフェナントレンの合成
2−アミノ−1−ブロモフェナントレン12.0gをTHF75mLに溶解させ、濃塩酸450mL、水150mLを加えた。反応溶液を氷冷させ、亜硝酸ナトリウム4.5g/水23mL溶液を滴下した。氷冷下、1時間攪拌した後、50%ホスフィン酸水溶液225mLを加えた。反応溶液を氷冷下30分攪拌し、室温で17時間攪拌を続けた。水1Lを加え、固体をろ別した。得られた個体をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、1−ブロモフェナントレン7.5g(収率66%)を得た。
(89-5)化合物89(下記式中の化合物15)の合成
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに1−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物90(下記式中の化合物16)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに1−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−[4−(2−ナフチル)フェニル]アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物91(下記式中の化合物17)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに1−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−[3−(1−ナフチル)フェニル]アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物92(下記式中の化合物18)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに1−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−[3−(2−ナフチル)フェニル]アントラセン-9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量556.22に対し、m/e=556であった。
<化合物93(下記式中の化合物19)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに1−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−(4−ビフェニル)アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量506.20に対し、m/e=506であった。
<化合物94(下記式中の化合物20)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに1−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−(3−ビフェニル)アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量506.20に対し、m/e=506であった。
<化合物95(下記式中の化合物21)の合成>
化合物75の合成において、2−ヨードフェナントレンの代わりに1−ブロモフェナントレンを、10−[4−(1−ナフチル)フェニル]アントラセンの代わりに既知の方法で合成した10−(2−ビフェニル)アントラセン−9−ボロン酸を用いて、同様の方法で合成した。このものは、マススペクトル分析の結果、目的物であり分子量506.20に対し、m/e=506であった。
[実施例73]
化合物75を用いた以外は実施例1と同じ方法で有機EL発光素子を形成した。
[実施例74]〜[実施例101] 実施例73において、化合物75の代わりに表3の化合物を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。また、D−1の代わりに表3の化合物を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
[比較例11]
実施例73において、化合物75の代わりに前記化合物(C)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
[比較例12]
実施例73において、化合物75の代わりに前記化合物(F)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
[比較例13]
実施例73において、化合物75の代わりに前記化合物(D)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
[比較例14]
実施例73において、化合物75の代わりに前記化合物(I)を用いて同様の方法で有機EL素子を作製した。
[比較例15]
実施例73において、化合物75の代わりに前記化合物(J)を用いて同様の方法で有機EL素子を作成した。
(1)初期性能:電流密度10mA/cm2における発光効率(cd/A)を評価した。
(2)寿命:初期輝度1000cd/cm2で定電流駆動し、輝度の半減期で評価した。
素子評価の結果を表3にまとめた。
以上詳細に説明したように、本発明のフェナントリル基を有するアントラセン誘導体を用いた有機EL素子は、発光効率が高く寿命が長い。さらに、高発光効率で、色純度の高い青色発光が得られ成膜性にも優れている。このため、壁掛テレビの平面発光体やディスプレイのバックライト等の光源として有用である。

Claims (27)

  1. 下記一般式(1-1)
    [一般式(1-1)において、L1は、単結合、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリーレン基または、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の2価の複素環基を示す。
    1が単結合ではない場合、Ar1は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基または、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基を示す。
    1が単結合の場合、Ar1は下記一般式(2)
    で表わされる基、置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族環基、置換もしくは無置換のフルオレニル基、置換もしくは無置換のインデニル基、または、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の複素環基を示す。ただし、L1が単結合で、Ar1が上記一般式(2)で表わされる基以外の基で、フェナントリル基の1位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は無置換の1−フェナントリル基ではない。また、L1が単結合で、Ar1が上記一般式(2)で表わされる基以外の基で、フェナントリル基の2位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は置換または無置換の2−フェナントリル基ではない。さらに、L1が単結合で、Ar1が上記一般式(2)で表わされる基以外の基で、フェナントリル基の3位がアントラセン骨格と結合している場合、Ar1は無置換の3−フェナントリル基ではない。
    置換基Rx、RaおよびRbは、それぞれ独立して置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。ただし、L1が単結合ではない場合、置換基Rbは置換もしくは無置換のアントラセニル基ではない。
    pは0〜8の整数、qは0〜9の整数、yは0〜4の整数である。pが2〜8で、qが2〜9、yが2〜4の時、複数のRx、RaおよびRbはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。ただし、L1が単結合の場合、Rx、RaおよびRbは全てアントラセニル基ではない。
    Arzは置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のインデニル基、置換もしくは無置換のフルオレニル基、置換もしくは無置換のベンゾフルオレニル基、置換もしくは無置換のジベンゾフルオレニル基、置換もしくは無置換のナフチル基、置換もしくは無置換のフェナントリル基、置換もしくは無置換のアントラセニル基、置換もしくは無置換のベンズアントラセニル基、置換もしくは無置換のナフタセニル基、置換もしくは無置換のフルオランテニル基、置換もしくは無置換のベンゾフルオランテニル基、置換もしくは無置換のトリフェニレニル基、置換もしくは無置換のクリセニル基、置換もしくは無置換のピレニル基、置換もしくは無置換のベンゾフェナントリル基、置換もしくは無置換のベンゾクリセニル基、置換もしくは無置換の核形成原子数3〜50の複素環含有基から選ばれる置換基である。Arzの置換基が複数の場合、複数の隣接する置換基同士が結合し、環を完成する飽和または不飽和の2価の基を形成してもよく、フェナントレン骨格が1位または2位でアントラセン骨格と結合している場合、Arzは無置換のフェニル基ではない。また、フェナントレン骨格が3位でアントラセン骨格と結合している場合、RxおよびArzは無置換のカルバゾリル基ではない]
    で表されるフェナントリル基を有するアントラセン誘導体〔ただし、一般式(1-1)において、L1及びRbがそれぞれフェナントリル基の2位及び7位に結合している場合、L1及びRbは、置換又は無置換の芳香族炭化水素基、置換又は無置換の縮合芳香族炭化水素基及び置換又は無置換の芳香族複素環基ではない場合がある。さらには、同式において、L1及びRbがそれぞれフェナントリル基の2位及び7位に結合している場合、L1はフェニル基ではなく、かつRbはパラ位に置換基を有するフェニル基又は2−フェナントリル基ではない場合もある〕。
  2. 下記一般式(1-2)
    [一般式(1-2)において、L2は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリーレン基または、環形成原子数5〜50の2価の複素環基を示す。Ar2は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基または、環形成原子数5〜50の複素環基を示す。置換基RaおよびRbは、それぞれ独立して置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。置換基Rbは置換もしくは無置換のアントラセニル基ではない。pは0〜8の整数、qは0〜9の整数である。pが2〜8で、qが2〜9の時、複数のRaおよびRbはそれぞれ同一でも異なっていてもよい]
    で表されるフェナントリル基を有するアントラセン誘導体〔ただし、一般式(1-2)において、L1及びRbがそれぞれフェナントリル基の2位及び7位に結合している場合、L1及びRbは、置換又は無置換の芳香族炭化水素基、置換又は無置換の縮合芳香族炭化水素基及び置換又は無置換の芳香族複素環基ではない場合がある。さらには、同式において、L1及びRbがそれぞれフェナントリル基の2位及び7位に結合している場合、L1はフェニル基ではなく、かつRbはパラ位に置換基を有するフェニル基又は2−フェナントリル基ではない場合もある〕。
  3. 1またはL2が下記一般式(3)
    [置換基RCは、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数5〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。rは0〜4の整数である。rが2〜4の時、複数のRcはそれぞれ同一でも異なっていてもよい]
    で表わされる請求項1または2に記載のアントラセン誘導体。
  4. 1またはL2が置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族環基である請求項1〜3のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  5. 1が単結合ではなく、Ar1またはAr2が置換または無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族環である請求項1〜4のいずれか1項に記載のアントラセン誘導体。
  6. 1またはL2が下記一般式(3)、Ar1またはAr2が下記一般式(4)
    [一般式(3)または(4)において、Ar3は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基または、環形成原子数5〜50の複素環基を示す。置換基RCまたはRdは、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のヘテロアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。rおよびsは0〜4の整数である。rおよび/またはsが2〜4の時、複数のRcおよび/またはRdはそれぞれ同一でも異なっていてもよい]
    で表わされる請求項1〜5のいずれか1項に記載のアントラセン誘導体。
  7. 1が単結合ではなく、前記フェナントリル基が置換もしくは無置換の1−フェナントリル基、置換もしくは無置換の2−フェナントリル基、置換もしくは無置換の3−フェナントリル基および置換もしくは無置換の4−フェナントリル基のいずれかである請求項1〜6のいずれか1項に記載のアントラセン誘導体。
  8. 1が単結合ではなく、前記qが0である請求項1〜7のいずれか1項に記載のアントラセン誘導体。
  9. 1が単結合で、Ar1が前記一般式(2)で表わされる基以外の基である請求項1に記載のアントラセン誘導体。
  10. 1が単結合で、Ar1が置換もしくは無置換のナフチル基である請求項9に記載のアントラセン誘導体。
  11. 1が単結合で、フェナントリル基の1位、2位または3位のいずれかがアントラセン骨格と結合している請求項9または10に記載のアントラセン誘導体。
  12. 1が単結合で、前記qが0である請求項9〜11記載のいずれか1項に記載のアントラセン誘導体。
  13. Ar1が前記一般式(2)で表わされる基である請求項1に記載のアントラセン誘導体。
  14. フェナントリル基の2位がアントラセン骨格と結合している請求項13に記載のアントラセン誘導体。
  15. フェナントリル基の3位がアントラセン骨格と結合している請求項13に記載のアントラセン誘導体。
  16. フェナントリル基の1位がアントラセン骨格と結合している請求項13に記載のアントラセン誘導体。
  17. q=0である請求項13〜16のいずれかに記載のアントラセン誘導体。
  18. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料である請求項1〜17のいずれか1項に記載のアントラセン誘導体。
  19. 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料である請求項1〜17のいずれか1項に記載のアントラセン誘導体。
  20. 陰極と陽極間に発光層を含む一層以上の有機薄膜層を有し、該有機薄膜層の少なくとも一層が、請求項1〜17のいずれか1項に記載のアントラセン誘導体を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
  21. 前記発光層が前記のアントラセン誘導体を含有する請求項20に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  22. 前記アントラセン誘導体がホスト材料である請求項20に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  23. 前記発光層がさらに蛍光発光性ドーパント及びりん光発光性ドーパントの少なくとも一方を含有する請求項20〜22のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  24. 前記蛍光発光性ドーパントがアリールアミン化合物である請求項23に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  25. 前記蛍光発光性ドーパントがスチリルアミン化合物である請求項23に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  26. 前記蛍光発光性ドーパントが下記一般式(5)
    [一般式(5)において、置換基Reは置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。tは0〜10の整数である。Ar3〜Ar6は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜20のヘテロアリール基を示す]
    で表わされる縮合環アミン誘導体である請求項23記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  27. 前記蛍光発光性ドーパントが下記一般式(6)
    [一般式(6)において、置換基Rfは置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルケニル基、置換もしくは無置換の炭素数2〜50のアルキニル基、置換もしくは無置換の炭素数7〜20のアラルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜20のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキルゲルマニウム基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールゲルマニウム基を示す。uは0〜8の整数である。Ar7〜Ar10は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜20のヘテロアリール基を示す]
    で表わされる縮合環アミン誘導体である請求項23に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2010503928A 2008-03-19 2009-03-19 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP5491383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010503928A JP5491383B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-19 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072437 2008-03-19
JP2008072437 2008-03-19
JP2008118948 2008-04-30
JP2008118945 2008-04-30
JP2008118945 2008-04-30
JP2008118948 2008-04-30
PCT/JP2009/055454 WO2009116628A1 (ja) 2008-03-19 2009-03-19 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010503928A JP5491383B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-19 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245216A Division JP2014076999A (ja) 2008-03-19 2013-11-27 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009116628A1 true JPWO2009116628A1 (ja) 2011-07-21
JP5491383B2 JP5491383B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=41091026

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503928A Active JP5491383B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-19 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013245216A Pending JP2014076999A (ja) 2008-03-19 2013-11-27 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245216A Pending JP2014076999A (ja) 2008-03-19 2013-11-27 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (4)

Country Link
US (4) US8822041B2 (ja)
JP (2) JP5491383B2 (ja)
KR (2) KR20140056245A (ja)
WO (1) WO2009116628A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5295957B2 (ja) * 2007-07-07 2013-09-18 出光興産株式会社 ナフタレン誘導体、有機el素子用材料及びそれを用いた有機el素子
WO2009116628A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 出光興産株式会社 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010122810A1 (ja) 2009-04-24 2010-10-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN102448945B (zh) 2009-05-29 2016-01-20 出光兴产株式会社 蒽衍生物及使用该蒽衍生物的有机电致发光元件
KR101786498B1 (ko) 2009-07-28 2017-11-15 주식회사 동진쎄미켐 신규한 페난트렌계 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
US9331285B2 (en) 2009-12-16 2016-05-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using same
KR20110104765A (ko) * 2010-03-17 2011-09-23 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
JP5644196B2 (ja) * 2010-06-14 2014-12-24 三菱化学株式会社 化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
US9312500B2 (en) 2012-08-31 2016-04-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
TWI602901B (zh) 2012-12-11 2017-10-21 半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,發光裝置,電子裝置,與照明裝置
KR101515814B1 (ko) * 2012-12-13 2015-04-30 에스에프씨 주식회사 융합된 고리 치환기를 갖는 방향족 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
TWI547490B (zh) 2013-03-15 2016-09-01 Idemitsu Kosan Co Anthracene derivatives and organic electroluminescent elements using them
CN103242128B (zh) * 2013-05-28 2015-02-18 苏州大学 一种制备9,10-二氢菲衍生物的方法
KR102378363B1 (ko) 2014-12-31 2022-03-25 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102201097B1 (ko) * 2015-01-20 2021-01-11 에스에프씨주식회사 유기발광소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101974860B1 (ko) * 2015-02-04 2019-09-05 에스에프씨주식회사 저전압구동이 가능하며 장수명을 갖는 유기 발광 소자
KR102176843B1 (ko) * 2015-04-23 2020-11-10 에스에프씨주식회사 유기 발광 소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
KR102471110B1 (ko) * 2015-08-11 2022-11-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
WO2017036573A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-09 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
KR20180075589A (ko) 2015-10-26 2018-07-04 오티아이 루미오닉스 인크. 표면 상에 코팅을 패턴화하는 방법 및 패턴화된 코팅을 포함하는 디바이스
KR102603865B1 (ko) 2016-04-21 2023-11-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US11581487B2 (en) 2017-04-26 2023-02-14 Oti Lumionics Inc. Patterned conductive coating for surface of an opto-electronic device
JP7264488B2 (ja) 2017-05-17 2023-04-25 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッド パターン化コーティングにわたって伝導性コーティングを選択的に堆積させるための方法および伝導性コーティングを含むデバイス
US10109803B1 (en) 2017-08-14 2018-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and electronic device
KR101984677B1 (ko) * 2017-11-09 2019-05-31 주식회사 진웅산업 페난트롤린 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
US11751415B2 (en) 2018-02-02 2023-09-05 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
WO2019177393A1 (ko) * 2018-03-14 2019-09-19 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
EP3778596A4 (en) 2018-03-28 2021-12-22 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENTS, ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT THEREOF, AND ELECTRONIC DEVICE
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7390739B2 (ja) 2019-03-07 2023-12-04 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッド 核生成抑制コーティングを形成するための材料およびそれを組み込んだデバイス
US11832473B2 (en) 2019-06-26 2023-11-28 Oti Lumionics Inc. Optoelectronic device including light transmissive regions, with light diffraction characteristics
CN117500334A (zh) 2019-06-26 2024-02-02 Oti照明公司 包括具有光衍射特征的光透射区域的光电设备
CN114342068A (zh) 2019-08-09 2022-04-12 Oti照明公司 包含辅助电极和分区的光电子装置
US20240081090A1 (en) 2022-08-10 2024-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, light-emitting apparatus, electronic device, and lighting device

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001335516A (ja) * 1999-11-08 2001-12-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005054162A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 非対称モノアントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006253445A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2006128800A1 (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Electroluminescent device
JP2007511067A (ja) * 2003-10-24 2007-04-26 イーストマン コダック カンパニー アントラセン誘導体ホストを伴うエレクトロルミネセント素子
JP2007227717A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007238500A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsui Chemicals Inc アントラセン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
JP2007308477A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Canon Inc 化合物および有機発光素子
JP2009123976A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子。
WO2009102026A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機発光媒体および有機el素子
JP2009203203A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd アントラセン誘導体及びその用途
JP2009283899A (ja) * 2008-03-14 2009-12-03 Gracel Display Inc 新規な有機電界発光化合物及びこれを使用する有機電界発光素子
JP2010517318A (ja) * 2007-01-30 2010-05-20 イーストマン コダック カンパニー 高効率で寿命が長いoled

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465115B2 (en) 1998-12-09 2002-10-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivatives hole transport layer
US7053255B2 (en) * 2000-11-08 2006-05-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Substituted diphenylanthracene compounds for organic electroluminescence devices
JP3870102B2 (ja) 2001-02-22 2007-01-17 キヤノン株式会社 有機発光素子
CN1239447C (zh) 2002-01-15 2006-02-01 清华大学 一种有机电致发光材料
TWI314947B (en) * 2002-04-24 2009-09-21 Eastman Kodak Compan Organic light emitting diode devices with improved operational stability
CN1323128C (zh) 2002-07-19 2007-06-27 出光兴产株式会社 有机电致发光装置和有机发光介质
US7839074B2 (en) 2002-08-23 2010-11-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and anthracene derivative
ATE472585T1 (de) * 2002-11-12 2010-07-15 Idemitsu Kosan Co Stoff für organische elektrolumineszenzvorrichtung und darauf basierende organische elektrolumineszenzvorrichtung
EP1437395B2 (en) * 2002-12-24 2015-08-26 LG Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP4185097B2 (ja) * 2003-03-13 2008-11-19 出光興産株式会社 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3491759B1 (ja) * 2003-03-31 2004-01-26 コナミ株式会社 家庭用ゲーム装置、家庭用ゲーム機の制御方法及びプログラム
JP4070676B2 (ja) * 2003-07-25 2008-04-02 三井化学株式会社 非対称置換アントラセン化合物、および該非対称置換アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
US7887931B2 (en) 2003-10-24 2011-02-15 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device with anthracene derivative host
US7056601B2 (en) * 2003-10-24 2006-06-06 Eastman Kodak Company OLED device with asymmetric host
JP2005222751A (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
US7247394B2 (en) * 2004-05-04 2007-07-24 Eastman Kodak Company Tuned microcavity color OLED display
TWI373506B (en) * 2004-05-21 2012-10-01 Toray Industries Light-emitting element material and light-emitting material
US7023013B2 (en) 2004-06-16 2006-04-04 Eastman Kodak Company Array of light-emitting OLED microcavity pixels
EP1645610A1 (de) 2004-10-11 2006-04-12 Covion Organic Semiconductors GmbH Phenanthren-Derivate
JP4677221B2 (ja) 2004-11-26 2011-04-27 キヤノン株式会社 有機発光素子
JPWO2006070712A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光性インク組成物
US20060159952A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Eastman Kodak Company Mixed anthracene derivative host materials
US7602119B2 (en) * 2005-04-25 2009-10-13 Eastman Kodak Company OLED with magenta and green emissive layers
US20060269782A1 (en) 2005-05-25 2006-11-30 Eastman Kodak Company OLED electron-transporting layer
US7901793B2 (en) * 2005-09-23 2011-03-08 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting compound and organic light-emitting device containing the same
DE102005058557A1 (de) * 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
WO2008024380A2 (en) 2006-08-24 2008-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic devices
KR101321500B1 (ko) * 2006-09-29 2013-10-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자
US20080160342A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Hong Meng Host compositions for luminescent materials
JP2009010364A (ja) 2007-05-30 2009-01-15 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
JP5401449B2 (ja) 2007-06-01 2014-01-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 緑色発光用途のためのクリセン類
KR20100025544A (ko) 2007-06-01 2010-03-09 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 청색 발광 용도를 위한 크라이센
EP2150524B1 (en) 2007-06-01 2016-02-10 E. I. du Pont de Nemours and Company Chrysenes for deep blue luminescent applications
JP5295957B2 (ja) 2007-07-07 2013-09-18 出光興産株式会社 ナフタレン誘導体、有機el素子用材料及びそれを用いた有機el素子
KR20090016048A (ko) * 2007-08-10 2009-02-13 (주)루디스 녹색/청색 형광 발광물질 및 이를 포함하는유기전계발광소자
KR100877344B1 (ko) * 2007-08-10 2009-01-07 (주)루디스 녹색/청색 형광 발광물질 및 이를 포함하는유기전계발광소자
KR100940938B1 (ko) 2007-12-04 2010-02-08 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 전기 발광 소자
WO2009116628A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 出光興産株式会社 アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001335516A (ja) * 1999-11-08 2001-12-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007511067A (ja) * 2003-10-24 2007-04-26 イーストマン コダック カンパニー アントラセン誘導体ホストを伴うエレクトロルミネセント素子
WO2005054162A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 非対称モノアントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006253445A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2006128800A1 (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Electroluminescent device
JP2007227717A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007238500A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsui Chemicals Inc アントラセン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
JP2007308477A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Canon Inc 化合物および有機発光素子
JP2010517318A (ja) * 2007-01-30 2010-05-20 イーストマン コダック カンパニー 高効率で寿命が長いoled
JP2009123976A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子。
WO2009102026A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機発光媒体および有機el素子
JP2009203203A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd アントラセン誘導体及びその用途
JP2009283899A (ja) * 2008-03-14 2009-12-03 Gracel Display Inc 新規な有機電界発光化合物及びこれを使用する有機電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP5491383B2 (ja) 2014-05-14
KR20100123735A (ko) 2010-11-24
US9660195B2 (en) 2017-05-23
US8822041B2 (en) 2014-09-02
US20110068683A1 (en) 2011-03-24
WO2009116628A1 (ja) 2009-09-24
KR101443424B1 (ko) 2014-09-24
US20170222153A1 (en) 2017-08-03
US11456421B2 (en) 2022-09-27
US10461257B2 (en) 2019-10-29
KR20140056245A (ko) 2014-05-09
JP2014076999A (ja) 2014-05-01
US20140103319A1 (en) 2014-04-17
US20200006664A1 (en) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491383B2 (ja) アントラセン誘導体、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5475450B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5186365B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4995475B2 (ja) ベンズアントラセン誘導体、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5133259B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4955622B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101408504B1 (ko) 벤조페난트렌 유도체 및 이것을 사용한 유기 전계 발광 소자
KR101296978B1 (ko) 유기 전기발광 소자용 재료 및 유기 전기발광 소자
JP5193295B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101477844B1 (ko) 축합 방향족 유도체 및 이것을 사용한 유기 전계 발광 소자
JP4955402B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5258562B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5715336B2 (ja) 多環系環集合化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5032317B2 (ja) ビフェニル誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007058127A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2006001333A1 (ja) 多環芳香族系化合物、発光性塗膜形成用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007186461A (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007102361A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007032162A1 (ja) ピレン系誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5084208B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
KR20080105112A (ko) 함질소 복소환 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
JPWO2008136522A1 (ja) ジアミノピレン誘導体、および、これを用いた有機el素子
KR20110117073A (ko) 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 사용한 유기 전기발광 소자
JPWO2007032161A1 (ja) 非対称フルオレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2006120859A1 (ja) 新規有機エレクトロルミネッセンス材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス用薄膜形成溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130426

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150