JPWO2009110097A1 - 手動ロック機構を備える膝継手、および大腿義足 - Google Patents

手動ロック機構を備える膝継手、および大腿義足 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009110097A1
JPWO2009110097A1 JP2010501749A JP2010501749A JPWO2009110097A1 JP WO2009110097 A1 JPWO2009110097 A1 JP WO2009110097A1 JP 2010501749 A JP2010501749 A JP 2010501749A JP 2010501749 A JP2010501749 A JP 2010501749A JP WO2009110097 A1 JPWO2009110097 A1 JP WO2009110097A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
knee joint
knee
upper member
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010501749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4906013B2 (ja
Inventor
正彦 奥田
正彦 奥田
賀章 中矢
賀章 中矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Publication of JPWO2009110097A1 publication Critical patent/JPWO2009110097A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906013B2 publication Critical patent/JP4906013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/64Knee joints
    • A61F2/642Polycentric joints, without longitudinal rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • A61F2/748Valve systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5072Prostheses not implantable in the body having spring elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2002/6854Operating or control means for locking or unlocking a joint

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

この発明は、膝継手における上部材と下部材との揺動運動をロックあるいはアンロックに手動で切り換える手動ロック機構の技術に関する。特に、この発明は、手動ロック機構をシンプルな構成とし、それを含む膝継手や義足をコンパクトにすることを狙う。そのため、上部材と下部材とを揺動可能に連結する揺動軸の一つを規制することにする。したがって、手動ロック機構は、凹凸部を含む揺動軸とその揺動軸の動きを規制するロック部材とを備える。ロック部材は、揺動軸の凹凸部に接するロック状態と、凹凸部から離れるアンロック状態とに切換え可能である。ロック状態のとき、揺動軸からの力がロック部材の長手方向の圧縮荷重として加わる。

Description

この発明は、膝の上方側に位置する上部材と膝の下方側に位置する下部材とを、膝が伸びた形態において、揺動可能なアンロック状態あるいは揺動不能なロック状態に手動で切り換えることができる膝継手、およびその膝継手を備える大腿義足に関し、特には、アンロック状態/ロック状態の切換えを行う手動ロック機構をコンパクト化する上で有効な技術に関する。
膝継手は、上部材と下部材とを揺動可能にする膝関節の役割を果たす。そのような膝継手を備える義足の代表例は大腿義足である。膝継手を備える義足には、揺動運動を有効に行わせるため、空圧シリンダや油圧シリンダ、あるいはバネシリンダといった抗力発生手段を備えるのが通例である。義足を小型化あるいはコンパクト化する観点からすると、空圧シリンダよりも油圧シリンダやバネシリンダの方が好ましい。それに対し、空圧シリンダは、エアが圧縮性があるため、膝が最大に屈曲した後における反発力を得ることができる。
たとえば、特許文献1が空圧シリンダを備える義足を示し、また、特許文献2が油圧シリンダを備える義足を示し、さらに、特許文献3がバネシリンダを備える義足を示している。
特開2001−137268号公報 特開2002−58689号公報 特開昭55−130657号公報
膝継手を備える義足は、上部材と下部材とが揺動可能であるため、使用者が意図しない膝折れを防止することが望まれる。特許文献4は、使用者の荷重がかかることに応じて、ブレーキ作用を生じさせ、歩行時に揺動運動を自動的にロック/アンロックさせる膝折れ防止技術を示している。
実公昭55−32574号公報
しかし、そのような膝折れ防止技術は、使用者の荷重を利用しているため、たとえば雪道や不整地での歩行時には、有効に適用することができない。雪道や不整地などの歩行時に、膝折れを確実に防止するためには、膝が伸びた形態にロックしておくのが良い。膝が伸びた形態とは、上部材と下部材とがまっすぐに伸びた形態(特許文献5や特許文献6)や、上部材と下部材とが「く」の字状になった形態(特許文献7)とがある。
特開昭62−87149号公報 GB2099708A 特開平9−75382号公報
特許文献5〜7による各技術によれば、雪道や不整地などの歩行時には、ロック状態で膝折れを確実に防止することができる。しかも、上部材と下部材との揺動運動をロック状態から一時的にアンロック状態に手動で切り換えることもできる。したがって、常にアンロック状態にするようにワイヤを引っ張った状態で固定するようにすれば、通常の歩行時には、適切な揺動運動に対応することも考えられる。しかし、今までの手動ロック機構は、構成が複雑であり、構成部品も多く、ワイヤを引っ張った状態で固定する機構も新たに必要となる。したがって、膝継手や義足をコンパクト化する上で難点があり、しかもまた、外観上の見栄えという点でも改良の余地がある。
この発明は、歩行時にアンロック状態/ロック状態を選択的に切り換えることができる手動ロック機構をシンプルな構成にし、それを含む膝継手や義足をコンパクトにすることができる技術を提供することを目的とする。
また、この発明は、外観上の見栄えも良く、手動ロック機構の切換え操作性をも向上させることができる技術を提供するものである。
この発明のその他の目的については、今後の説明から明らかになるであろう。
この発明では、上部材と下部材とを揺動可能に連結する連結手段が揺動軸を含むことに着目し、その揺動軸の動きを規制することによって、ロック状態を得ることを考えた。揺動軸は、膝継手や義足に必須のものであり、それを手動ロック機構の一つの構成要素にすることにより、手動ロック機構をシンプルな構成にすることを狙う。
この発明の手動ロック機構は、次のような特徴をもつ。
(A)前記した揺動軸が手動ロック機構の一つの構成要素であり、自らの軸線方向に走る凹凸部を含む。
(B)上部材および下部材のうち、揺動軸(つまり、動きを規制する対象である揺動軸)を回転可能に支持する部材に支持されたロック部材を備え、そのロック部材は、揺動軸の凹凸部に接するロック状態と、その凹凸部から離れるアンロック状態とに手動で選択的に切換え可能である。
(C)ロック状態のとき、ロック部材は長手方向の第1端部が凹凸部に向かい合うように接し、上部材と下部材とが膝を曲げようとする動きを抑える。
ロック状態を維持しようとするとき、揺動運動を抑えるロック部材にはかなりの力が加わる。その力は、今までのロック部材では、通常、曲げ荷重として加わっていた。そのため、ロック部材の強度設計に充分な配慮が必要であった。その点、この手動ロック機構では、ロック状態を維持するとき、揺動軸からの力がロック部材に対し長手方向の圧縮荷重として加わるようにする。圧縮荷重であるため、ロック部材の強度設計に余裕を生む。しかも、ロック部材を水平方向に配置することができ、揺動軸に接する第1端部とは反対の第2端部に手動操作部を設けることができる。また、ロック部材はアンロック状態/ロック状態を選択的に切り換えることができるので、ロック状態で歩行することもできるし、アンロック状態で歩行することもできる。
また、上部材と下部材とを揺動可能に連結する連結手段としては、揺動運動の揺動中心が一定である単軸、あるいは、揺動運動の揺動中心が揺動に伴って変化する多軸とがある。単軸のものでは、単一の単軸の動きを規制することになるし、多軸のものでは、複数の揺動軸の中の一つの動きを規制することになる。単一の単軸は、膝継手の上部に位置するため、その膝継手を備える義足を使用する者は、その単軸に臨む内側の第1端部とは反対の外側の第2端部(つまり、手動操作部)を自分で操作し、必要に応じてロックあるいはアンロックに容易に切り換えることができる。また、複数の揺動軸を含む多軸では、膝継手の上部の揺動軸を規制する形態を採ることにより、単軸と同様の切換えを行うことができる。したがって、好ましくは、膝継手の上部に位置する揺動軸を規制すべきであり、その場合、充分な機械的強度をもつソケット取付け部に対してロック部材を支持することが最も好ましい。
ここで、揺動軸の動きを規制し、上部材と下部材との揺動運動をロック状態にする形態は、上部材と下部材とが膝を伸ばした形態である。言い換えると、その形態は、義足を装着した装着者が雪道や不整地などを歩行できる形態である。したがって、その形態は、上部材と下部材とがまっすぐに伸びた膝角度0°から歩行に障害を与えない膝角度20°までの形態である。
ロック状態あるいはアンロック状態に切り換わることに応じ、ロック部材は、ロック状態の位置とアンロック状態の位置とに変化する。したがって、好ましくは、ロック状態あるいはアンロック状態を維持するように位置規制するための位置規制手段を設けるのが良い。位置規制手段としては、たとえば、位置規制のためのボルトやピンを浅い溝に出入れ可能に落とし込んだり、爪の引っ掛かりを活用する方法がある。
また、ロック部材については、回転操作あるいはスライド操作のいずれかの操作によってロック状態とアンロック状態とに切り換えることができる。この切換えに伴う動きは、回転操作あるいはスライド操作のどちらも水平に配置したロック部材の水平面の中での移動である。そのため、ロック部材およびその動きに対してはわずかなスペースを要するだけである。
この種の膝継手およびそれを備える義足には、膝継手による動きを有効に行わせるため、膝継手による膝の屈曲および伸展に対して抗力を発生する抗力発生手段を備えるのが好ましい。この発明の手動ロック機構は、シンプルな構成の上、わずかなスペースを要するだけであるため、そのような抗力発生手段を設ける上で何の障害もない。抗力発生手段は、油圧シリンダ、バネシリンダあるいは空圧シリンダのいずれをも用いることができる。ちなみに、この発明の手動ロック機構のほか、抗力発生手段を備える大腿義足のおいて、それら手動ロック機構および抗力発生手段は、膝継手の輪郭の内側に位置する。それにより、その大腿義足は、コンパクトであるし、外観的にも見栄えのするものである。
この発明による膝継手の第1実施例を示す正面図である。 図1の2−2線に沿う断面図である。 図1の3−3線に沿う断面図である。 第1実施例の膝継手の別の状態を示す正面図である。 図4の5−5線に沿う断面図である。 図4の6−6線に沿う断面図である。 この発明による膝継手の第2実施例を示す正面図である。 図7の8−8線に沿う断面図である。 図7の9−9線に沿う断面図である。 この発明による手動ロック機構の別の例におけるロック状態を示す断面図である。 図10の手動ロック機構における切換え時の状態を示す断面図である。 図10の手動ロック機構におけるアンロック状態を示す断面図である。
符号の説明
30 膝継手(第1実施例)
32 上部材
34 下部材
36 前側リンク
38 後側リンク
40 連結手段
50 伸展補助機構
60 油圧シリンダ
70 手動ロック機構
72 揺動軸
720 凹凸部
721 第1の面
722 第2の面
74 ロック部材
76 レバー(手動操作部)
80 ナット部材
230 膝継手(第2実施例)
232 上部材
234 下部材
260 空圧シリンダ
272 揺動軸
700 手動ロック機構(別の例)
740 ロック部材
742 ロック爪
760 押しボタン式の手動操作部
770 ストッパー
図1〜3は、この発明を多軸の膝継手に適用した第1実施例である。第1実施例の膝継手30は、膝の上側に位置する上部材32と、膝の下側に位置し、上部材32に揺動可能に連結して膝の屈曲を可能とする下部材34とを備える。上部材32は、上部中央部にアライメントブロック322を一体に支持する。アライメントブロック322は、図示しないソケットを取り付ける部分であり、ソケットに入る大腿を通して義足使用者の荷重を支える。一方、下部材34の下部中央部にも別のアライメントブロック342がある。このアライメントブロック342は、足部を支持する脚部材を取り付ける部分である。したがって、膝継手30は、大腿義足の主要な部分を構成する。
多軸の連結手段40が上部材32と下部材34とを揺動可能に連結する。連結手段40は、4節のリンク機構から構成される。4節のリンク機構は、4つのリンクを回転可能に連結した限定連鎖である。上部材32および下部材34は、その限定連鎖の4つのリンクの中の一つのリンクとしてそれぞれ機能する。残りの2つのリンクは、前側リンク36および後側リンク38である。それら両リンク36,38は、上下の各端部に他のリンクとの連結部362,364;382,384をもつ。ここで、前後の両リンク36,38は、ともに左右対称の形状であり、上下の各連結部がそれぞれ左右一対である。したがって、前後に離れた前側リンク36および後側リンク38は、両者が相俟って膝継手30の外側を取り囲み、その内側スペースを区画するようになっている。なお、膝継手30には、下部材34と後側リンク38との間に伸展補助機構50が支持されている。伸展補助機構50は、圧縮バネ52のほか、二つの補助リンク54,56を含み、膝の曲がりが小さい段階で膝を伸ばそうとする伸展力を生じる。
そのような膝継手30の内側スペースの中に、抗力発生手段としての油圧シリンダ60がある。油圧シリンダ60は、上部取付け位置622で上部材32と、下部取付け位置624で下部材34とそれぞれ回転可能に連結され、上部材32と下部材34との揺動運動に抗力を与える。油圧シリンダ60自体は、良く知られたものであり、シリンダ孔を含むシリンダ本体64と、シリンダ孔の中に入りシリンダ孔を二つの室に区画するピストン66と、そのピストン66の部分からシリンダ本体64の外部まで伸びるピストンロッド68とを備える。また、図には示さないが、油圧シリンダ60は、油圧抵抗を生じるため、良く知られた油圧回路をシリンダ本体64の中に含む。油圧回路は、ピストン一側の第1室からピストン他側の第2室へ向かう流れだけを許す第1逆止弁、およびその流れに流れ抵抗を与える第1絞り弁を含む第1通路、ならびに、第2室から第1室へ向かう流れだけを許す第2逆止弁、およびその流れに流れ抵抗を与える第2絞り弁を含む第2通路を備える。
さて、第1実施例の膝継手30は、連結手段40の4つの連結部のうち、より上方に位置し、しかも充分な機械的強度をもつアライメントブロック322に隣り合う連結部362に対し、手動ロック機構70を備えている。手動ロック機構70の一方の主体は、連結部362における揺動軸72である。揺動軸72は、図3が示すように、断面円形状で水平方向に伸びる回転軸である。揺動軸72は、両端の止めネジ73a,73bによって前側リンク36に固定され、上部材32を回転あるいは揺動可能に支持する。
そして、断面円形状の揺動軸72には、その軸線方向中央部に自らの外周側面を抉った凹凸部720がある。凹凸部720は、揺動軸72の軸線方向に沿って広がる第1の面721と、その第1の面721にクロス(ここでは、ほぼ直交)する方向に広がる第2の面722とを含む。凹凸部720の第1の面721は、外周から軸の中心近くまで伸び、軸線方向に沿う断面形状が円弧状である。しかし、凹凸部720は、揺動軸72の軸線方向中央部の一部を占めるだけであるし、その深さ(第2の面722の広がり)も軸径に比べてわずか(たとえば、軸径の1/4以下)である。そのため、揺動軸72は、凹凸部720を含んではいるが、揺動運動時の荷重およびロック時の荷重を受けるだけの充分な機械的強度をもつ。
手動ロック機構70の他方の主体はロック部材74である。ロック部材74は、凹凸部720を含む揺動軸72と協力し合って、上部材32が揺動軸72回りに揺動するのを抑えるロック状態と、上部材32の揺動を許すアンロック状態とを実現する。アンロック状態のとき、ロック部材74は強度的に問題となるような荷重を受けることはない。しかし、ロック状態のとき、ロック部材74は、互いに動きを規制し合う揺動軸72とともに、義足装着者の荷重を直接的に支えることになる。そのため、膝継手30においては、ソケット取付け部であるアライメントブロック322を支持する部分にロック部材74を取り付けるようにしている。アライメントブロック322を支持する部分は、膝継手30の中でも機械的な強度が最も大きな部分である。ここでは、アライメントブロック322の中心孔を貫く支持ボルト(図示しない)と、支持ボルトにネジ結合するナット部材80とを用いて、ロック部材74を上部材32に取り付けるようにしている。ロック部材74は、ナット部材80の外周に回転可能に支持されている。それにより、ロック部材74は、揺動軸72とクロスするように水平方向に伸び、ナット部材80に支持された第1端部から上部材32の外周縁に位置する第2端部まで至る。
ロック部材74の第1端部は、図2および図3が示すようにカム形状であり、揺動軸72の凹凸部720に接しロック状態を作り出すロック部74Lと、凹凸部720から離れアンロック状態を作り出すアンロック部74Uとを備える。また、長手方向に見て第1端部とは反対側の第2端部には、手動操作部となるレバー76がある。レバー76は、膝継手30の輪郭の内側であるが、上部材32の外側に位置する。したがって、義足装着者は、必要に応じてレバー76を回転操作することによってロック状態あるいはアンロック状態に切り換えることができる。なお、ロック部材74の第1端部の近くにボルトやピンなどの位置決め部材を取り付け、それを上部材32側に設けたガイド溝や位置決め溝に出し入れ可能に落とし込むことにより、ロック部材74を位置規制する位置規制手段を構成することができる。位置規制手段によれば、ロック部材74をロック状態あるいはアンロック状態に確実に維持することができる。さらに、ガイド溝をロック位置の位置決め溝からアンロック位置の位置決め溝にまでは到達させることなくアンロック位置の位置決め溝の手前までにのみ設けるようにすれば、ロック操作をより確実にすることができる。そのようなガイド溝の場合、位置決め部材をアンロック位置の位置決め溝に移動させるためには、ガイド溝の側壁を乗り越えさせなければならない。そのため、ロック操作の際、操作ミスなどで位置決め部材がロック位置の位置決め溝にはまり込んでいない事態が生じたとしても、いきなりアンロック状態になることがない。その事態はロック状態でもないため、義足装着者はロック状態になっていないことに気が付く。それにより、アンロック状態になる前に再度ロック操作をし、確実にロック状態にすることができる。
ロック状態のとき、ロック部材74のロック部74Lは揺動軸72側の凹凸部720の第1の面721に接し、膝を曲げようとする動きを抑えることができる。すなわち、揺動軸72側の第1の面721とロック部材74側の端面とが互いに押し合うような方向の揺動軸72の回転は確実に阻止される。しかし、ロック部材74は、その端面が第1の面721から離れようとする反対方向の動きを阻止するものではない。揺動軸72は、第2の面722が制限されるまでは反対方向に動くことができる。膝継手30は、伸展補助機構50を備えているため、図4〜6に示すように、たとえば、膝角度が10°程度の立曲げあるいはバウンシングが可能である。したがって、完全にロックする場合に比べ、雪道や不整地などの歩行時の安定性を損なうことなく、自然な歩容とすることができる。
図7〜9は、この発明を単軸の膝継手に適用した第2実施例である。第2実施例の膝継手230は、アライメントブロック2322を含む上部材232と、内部中空のフレームを主体とした下部材234とを単一の揺動軸(単軸)272によって揺動可能に連結した構成である。また、膝継手230の抗力発生手段は、空圧シリンダ260である。膝継手230における手動ロック機構270は、下部材234の上部に位置する揺動軸272の動きを規制する。したがって、手動ロック機構270は、第1実施例における手動ロック機構70と同様であり、凹凸部720を含む揺動軸272と、アライメントブロック2322の部分に回転可能に支持され、回転操作するためのレバー76を含むロック部材74とから構成される。
図10〜12は、手動ロック機構の別の例について互いに異なる状態を示している。すでに述べた手動ロック機構70では、ロック部材74を回転操作することによって、ロック/アンロックの切換えを行う。それに対し、図10〜12に示す手動ロック機構700は、ロック部材740をスライド操作することによって、ロック/アンロックの切換えを行う。ロック部材740は、スライド操作することに応じて、長手方向の一端が揺動軸72の凹凸部720の第1の面721に接したり、離れたりする。
ロック部材740は、反対側の端部に押しボタン式の手動操作部760を備え、その手動操作部760に押しバネ762を内蔵している。ロック部材740は、さらに、それに並行するように伸びるストッパー連動板764を一体に支持している。ロック部材740にはロック爪742がある。そのロック爪742の下方に、上部傾斜面772を含むストッパー770が配置されている。ストッパー770は、押しバネ774によって、押上げ力を受けている。ストッパー770がロック爪742に引っ掛かった状態(図10)がロック状態である。そのロック状態からアンロック状態に切り換えるとき、手動操作部760を押せば、ストッパー連動板764が上部傾斜面772を介してストッパー770を下方に押し下げ、ストッパー770がロック爪742から外れる(図11)。図示しないが、ロック部材740には、アンロック状態に戻ろうとする方向の力を与えるバネ力Fcが加わっている。そのバネ力Fcは、手動操作部760の押しバネ762のバネ力Faおよびストッパー770の押しバネ774によるバネ力Fbよりも小さく設定される(ちなみに、バネ力Fa>バネ力Fb≧バネ力Fc)。そのため、手動操作部760から手を離せば、ロック爪742がストッパー770から外れたロック部材740は、一端が揺動軸72から離れたアンロック状態(図12)になる。また、アンロック状態からロック状態に切り換えるときには、手動操作部760を押し込めば良く、それに応じて、ロック部材740のロック爪742がストッパー770に引っ掛かった状態になる。

Claims (12)

  1. 膝の上方側に位置する上部材と、
    膝の下方側に位置する下部材と、
    それら上部材および下部材の中の一方の部材に回転可能に支持される少なくとも一つの揺動軸を含み、上部材と下部材とを揺動可能に連結する連結手段と、
    前記上部材と前記下部材とが膝を伸ばした形態において、それら上部材と下部材との揺動運動をロックあるいはアンロックに手動で切り換えることができる手動ロック機構とを備え、
    その手動ロック機構が次のような特徴をもつ、手動ロック機構を備える膝継手。
    (A)前記揺動軸が手動ロック機構の一つの構成要素であり、自らの軸線方向に走る凹凸部を含む。
    (B)前記上部材および前記下部材のうち、前記揺動軸を回転可能に支持する部材に支持されたロック部材を備え、そのロック部材は、前記揺動軸の凹凸部に接するロック状態と、その凹凸部から離れるアンロック状態とに手動で選択的に切換え可能である。
    (C)前記ロック状態のとき、前記ロック部材は長手方向の第1端部が前記凹凸部に向かい合うように接し、前記上部材と前記下部材とが膝を曲げようとする動きを抑える。
  2. 前記連結手段は、前記上部材と前記下部材とが揺動するとき、その揺動中心が一定である単軸、または、前記揺動中心が変化する多軸のいずれか一つである、請求項1の膝継手。
  3. 前記膝を伸ばした形態は、前記上部材と前記下部材とがまっすぐに伸びた膝角度0°から歩行に障害を与えない膝角度20°までの形態である、請求項1の膝継手。
  4. 前記凹凸部は、断面円形状の揺動軸の外周側面を抉った構成であり、前記ロック部材の長手方向の第1端部の面と同方向に広がる第1の面と、その第1の面にクロスする方向に広がる第2の面とを含む、請求項1の膝継手。
  5. 前記ロック部材は、前記上部材に回転可能に支持され、前記第1の面が円弧状である、請求項4の膝継手。
  6. 前記ロック部材は、長手方向に見て前記第1端部とは反対の第2端部に手動操作部があり、その手動操作部は、膝継手の輪郭の内側に位置する、請求項1の膝継手。
  7. 前記ロック部材が前記ロック状態にあるとき、そのロック部材をそのロック状態を維持するように位置規制する位置規制手段を備える、請求項1の膝継手。
  8. 請求項1の膝継手を備える大腿義足であって、
    前記上部材には、ソケットを取り付けるためのソケット取付け部があり、前記下部材には、足部を取り付けるための足部取付け部があり、
    前記ロック部材は、前記ソケット取付け部の構成要素である支持ボルトの回りに回転可能に支持されている、大腿義足。
  9. 前記ロック部材は、長手方向に見て前記第1端部とは反対の第2端部に手動操作部があり、その手動操作部は、大腿義足を装着した装着者が自分で操作可能な高さに位置する、請求項8の大腿義足。
  10. 前記ロック部材は、回転操作あるいはスライド操作のいずれかの操作によって、前記ロック状態と前記アンロック状態とに切換え可能である、請求項8の大腿義足。
  11. 前記膝継手による膝の屈曲および伸展に対して抗力を発生する抗力発生手段をさらに備え、その抗力発生手段および前記手動ロック機構が、前記膝継手の輪郭の内側に位置する、請求項8の大腿義足。
  12. 前記抗力発生手段は、油圧シリンダ、バネシリンダあるいは空圧シリンダのいずれか一つである、請求項11の大腿義足。
JP2010501749A 2008-03-07 2008-03-07 手動ロック機構を備える膝継手、および大腿義足 Active JP4906013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/054178 WO2009110097A1 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 手動ロック機構を備える膝継手、および大腿義足

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009110097A1 true JPWO2009110097A1 (ja) 2011-07-14
JP4906013B2 JP4906013B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=41055676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501749A Active JP4906013B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 手動ロック機構を備える膝継手、および大腿義足

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8500824B2 (ja)
EP (1) EP2250977B1 (ja)
JP (1) JP4906013B2 (ja)
CN (1) CN101959477B (ja)
WO (1) WO2009110097A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009051668B4 (de) * 2009-11-02 2015-02-19 Medi Gmbh & Co. Kg Kniegelenk für eine Prothese
DE102010046690B4 (de) 2010-09-28 2012-04-19 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Gelenkeinrichtung
USD733883S1 (en) 2011-05-31 2015-07-07 Ossur Hf Prosthetic knee
US8764849B2 (en) 2011-05-31 2014-07-01 Ossur Hf Prosthetic knee
EP2833843A1 (en) 2012-04-05 2015-02-11 Össur HF Prosthetic knee
JP5709237B2 (ja) * 2012-08-30 2015-04-30 ナブテスコ株式会社 密閉型義足
US9572689B2 (en) 2013-02-07 2017-02-21 Ossur Hf Knee rotational adapter
US10702403B2 (en) 2014-12-18 2020-07-07 Ottobock Se & Co. Kgaa Prosthetic joint
EP3232992A1 (en) 2014-12-18 2017-10-25 Otto Bock HealthCare GmbH Prosthetic joint with a mechanical response system to position and rate of change
US11419730B2 (en) * 2018-11-09 2022-08-23 Phillip W. Johnson Artificial knee
CN111603285B (zh) * 2020-05-29 2024-08-13 中山市中医院 一种治疗膝过伸的缓冲式膝关节支具
WO2022265464A1 (ko) * 2021-06-17 2022-12-22 (주)보일랩스 인공무릎관절

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1303738A (ja) * 1970-06-08 1973-01-17
JPS5532574Y2 (ja) * 1977-01-20 1980-08-04
JPS581444A (ja) * 1981-06-09 1983-01-06 ジエ−・イ−・ハンガ−・アンド・カンパニ−・リミテツド 義肢用膝関節装置
JPS6287149A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 ジエ−.イ−.ハンガ− アンド カンパニ− リミテツド 人工膝
JPS6329638A (ja) * 1986-07-18 1988-02-08 ジエ−.イ−.ハンガ− アンド カンパニ− リミテツド 人工膝
JPH0975382A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Imasen Gijutsu Kenkyusho:Kk 義足の膝継手

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663967A (en) * 1968-09-06 1972-05-23 Clarence W Vermillion Joint movement limiting arrangement for prosthetic legs
JPS5532574U (ja) 1978-08-22 1980-03-01
DE2841999C2 (de) 1978-09-27 1981-11-26 Otto Bock, Orthopädische Industrie KG, 3428 Duderstadt Künstliches Kniegelenk
DE3269147D1 (en) 1981-06-09 1986-03-27 Hanger & Co Ltd J E Knee joint for artificial legs
GB2099708B (en) 1981-06-09 1984-10-24 Hanger J E & Co Ltd Knee joint for artificial leg
JP3570619B2 (ja) 1999-11-15 2004-09-29 株式会社ナブコ 義足用エアシリンダ装置
JP3957959B2 (ja) 2000-08-22 2007-08-15 株式会社今仙技術研究所 義肢の膝関節構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1303738A (ja) * 1970-06-08 1973-01-17
JPS5532574Y2 (ja) * 1977-01-20 1980-08-04
JPS581444A (ja) * 1981-06-09 1983-01-06 ジエ−・イ−・ハンガ−・アンド・カンパニ−・リミテツド 義肢用膝関節装置
JPS6287149A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 ジエ−.イ−.ハンガ− アンド カンパニ− リミテツド 人工膝
JPS6329638A (ja) * 1986-07-18 1988-02-08 ジエ−.イ−.ハンガ− アンド カンパニ− リミテツド 人工膝
JPH0975382A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Imasen Gijutsu Kenkyusho:Kk 義足の膝継手

Also Published As

Publication number Publication date
CN101959477A (zh) 2011-01-26
EP2250977B1 (en) 2014-07-23
JP4906013B2 (ja) 2012-03-28
US20110009981A1 (en) 2011-01-13
US8500824B2 (en) 2013-08-06
WO2009110097A1 (ja) 2009-09-11
EP2250977A1 (en) 2010-11-17
EP2250977A4 (en) 2011-12-28
CN101959477B (zh) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906013B2 (ja) 手動ロック機構を備える膝継手、および大腿義足
JP6772245B2 (ja) 可変力外骨格股関節
TWI276430B (en) Prosthetic limb having knee braking function
JP6334814B2 (ja) 作業車両
JPH11285508A (ja) 伸展補助機構を備える義足
ITMI20080394U1 (it) Dispositivo di fissaggio reversibile
US20030093018A1 (en) Orthesis comprising a flexion and an extension stop that can be adjusted by means of rail pivoting movements
US20090143869A1 (en) Anti-shock artificial knee joint structure
BR9806129A (pt) Aticulacão de ortese
GB2270473A (en) Knee and shin assembly for artificial leg.
JP2007313278A (ja) 歩行補助車
JP7142601B2 (ja) 作業具装着機構及び作業車
DE202019105506U1 (de) Tragbare Sitzhaltungshilfevorrichtung
KR100630314B1 (ko) 4축 보조기 관절
JP3938900B2 (ja) 柔軟なひざ制動機能をもつ義足
JP5302741B2 (ja) 歩行補助具
JP6147310B2 (ja) 揺動型車両
JP6129920B2 (ja) 揺動型車両
US20080106070A1 (en) Foldable stroller capable of being automatically locked in a folded state
ES2247233T3 (es) Dispositivo de disparo para un grupo de piston-cilindro.
JP2000139974A (ja) 多節リンクの膝関節を備える義足
JP2008132297A (ja) 椅子
KR101278527B1 (ko) 링크 실린더 엑츄에이터 및 링크 실린더 엑츄에이터를 구비한 착용로봇
JP3968064B2 (ja) 義足バウンス装置
KR102394360B1 (ko) 착용로봇의 발목관절 시스템 및 발목관절 시스템이 적용된 착용로봇

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4906013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250