JPH11285508A - 伸展補助機構を備える義足 - Google Patents

伸展補助機構を備える義足

Info

Publication number
JPH11285508A
JPH11285508A JP10108591A JP10859198A JPH11285508A JP H11285508 A JPH11285508 A JP H11285508A JP 10108591 A JP10108591 A JP 10108591A JP 10859198 A JP10859198 A JP 10859198A JP H11285508 A JPH11285508 A JP H11285508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee
extension
link
thigh
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10108591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3245828B2 (ja
Inventor
Masahiko Okuda
正彦 奥田
Kotaro Tanaka
浩太郎 田中
Kiyoshi Morimoto
清 森本
Yasuichi Furuichi
保一 古市
Ritsuo Shiraishi
律夫 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP10859198A priority Critical patent/JP3245828B2/ja
Priority to US09/271,780 priority patent/US6086616A/en
Priority to TW088104532A priority patent/TW438584B/zh
Priority to EP99302310A priority patent/EP0947182B1/en
Priority to DE69909864T priority patent/DE69909864T2/de
Priority to KR1019990011475A priority patent/KR100319788B1/ko
Priority to CNB991048091A priority patent/CN1155350C/zh
Publication of JPH11285508A publication Critical patent/JPH11285508A/ja
Priority to HK00101775A priority patent/HK1022825A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3245828B2 publication Critical patent/JP3245828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/64Knee joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/64Knee joints
    • A61F2/642Polycentric joints, without longitudinal rotation
    • A61F2/644Polycentric joints, without longitudinal rotation of the single-bar or multi-bar linkage type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5003Prostheses not implantable in the body having damping means, e.g. shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5016Prostheses not implantable in the body adjustable
    • A61F2002/5018Prostheses not implantable in the body adjustable for adjusting angular orientation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5038Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement
    • A61F2002/5043Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement with rotation-limiting stops, e.g. projections or recesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5072Prostheses not implantable in the body having spring elements
    • A61F2002/5073Helical springs, e.g. having at least one helical spring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ひざの屈曲の角度が小さいときにだけ伸展トル
クを生じる伸展補助機構1100を備える義足を提供す
る。 【解決手段】大腿義足170のひざ関節80は多軸であ
り、前方リンク130および後方リンク150が大腿部
材110、下腿部材120と相俟って限定連鎖を構成す
る。圧縮ばねを含む伸展補助機構1100は、下腿部材
120と後方リンク150との間に支持される。伸展補
助機構1100による伸展トルクは、圧縮ばねの変形に
伴う力と、その力の作用線から後方リンク150の回転
中心までの距離との積で決まる。ここでは、ひざの屈曲
角度がたとえば15°を越えた段階で、圧縮ばねの軸線
が後方リンク150と下腿部材120との連結部170
Oとほぼ一直線になるようにする。それによって、伸展
トルクに関係する距離をほぼゼロにし、伸展トルク自体
をほぼゼロにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リンク機構を応
用した多軸のひざ関節をもつ義足であって、立脚相にお
けるひざ折れ防止のための伸展補助機構を含むものに関
する。
【0002】
【発明の背景】一般に、ひざの屈曲および伸展を伴う義
足は、装着者の荷重が大腿を通して加わる大腿部材と、
下端に足部材を支持する下腿部材と、それら下腿部材お
よび大腿部材を屈曲可能に連結するひざ関節とを備え
る。そして、ひざ関節としては、一つの回転軸をもつ単
軸のものと、リンク機構を応用した多軸のものとがあ
る。ひざの屈曲および伸展に際し、単軸のひざ関節は、
一つの回転軸自体が常に回転中心となる。それに対し、
多軸のひざ関節は、ひざの屈曲および伸展に応じて回転
中心(あるいは瞬間中心)の位置が変化する。この回転
中心の位置が変化することは、自然で美しい歩容(つま
り、歩く姿)を生み出す意味から好ましい。
【0003】ところで、義足を設計する場合、立脚相に
おけるひざ折れ防止対策が重要である。その点、単軸の
ひざ関節は、構造が比較的に簡単であるため、装着者の
荷重が加わることによってブレーキ力を生じる荷重ブレ
ーキを回転軸の回りに配置することができる。それに対
し、多軸のものでは、ひざの前側に位置する前方リンク
およびひざの後側に位置する後方リンクの少なくとも2
つのリンクを含むため、ひざの部分に荷重ブレーキを組
み込むことは困難である。しかし、多軸のものの瞬間中
心は、ひざが伸展した状態では、実際のひざの部分より
も上方の股関節に近いところに位置する。そのため、多
軸タイプの義足を装着する者は、いわゆる随意制御によ
り、ひざが安定する状態を容易に維持することができ
る。
【0004】
【発明の解決すべき課題】伸展補助機構は、そのような
多軸のひざ関節に対し、ひざを伸ばそうとする伸展力を
補助的に与えるものであり、ひざ折れ防止のための有効
な機構である。特公昭61−44504号や特開昭62
−295658号の各公報は、この種の多軸タイプの義
足に対し、コイルばねを利用した伸展補助機構を設けた
例を明らかにしている。しかし、それらの伸展補助機構
は、屈曲角度が小さい段階で伸展力を生じ、立脚相にお
けるひざ折れを防止するという作用だけでなく、遊脚相
における大きな屈曲角度で屈曲を補助する作用をもする
ようになっている。
【0005】しかし、義足を高精度に制御しようとする
とき、遊脚相における制御と、立脚相におけるひざ折れ
防止作用とは別個あるいは独立に制御ないしは作用させ
ることが望まれる。それによって、遊脚相における制御
について、歩行速度の大小などに応じてより適切な制御
をすることができるからである。なお、遊脚相における
制御技術自体は公知であり、たとえば、特許第2501
346号の公報は、エアシリンダ装置を利用し、歩行速
度に応じてシリンダの内部のバルブの開き具合を変える
ように制御する技術を示している。
【0006】この発明は、立脚相におけるひざ折れ防止
と遊脚相における制御とは、それぞれ独立に制御される
べきであるという基本的な技術思想の下になされたもの
である。その主な目的は、ひざの屈曲の角度が小さいと
きにだけ伸展トルクを生じる伸展補助機構を備える義足
を提供することにある。また、この発明は、ひざ折れを
防止するための伸展補助機構と、装着者の歩容を自然な
ものとするための遊脚相制御装置とをそれぞれ独立に制
御することができる義足を提供することを他の目的とす
る。さらに、この発明は、遊脚相制御装置としてエアシ
リンダ装置を用い、より高精度な制御を行う場合に最適
な技術を提供することをも目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の義足のひざ関
節は多軸であり、ひざの前側に位置する前方リンクおよ
びひざの後方に位置する後方リンクの少なくとも2つの
リンクを含む。伸展補助機構をばねを主体として構成す
るとき、その伸展トルクは、ばねの変形に伴う力と、そ
の力の作用線からリンクの回転中心までの距離との積で
決まる。そこで、ひざの屈曲角度が所定の角度を越えた
ときに伸展トルクをほぼゼロにする方法として、所定の
角度以降に力をほぼゼロにする手法、あるいは、所定の
角度以降に距離をほぼゼロにする手法が考えられる。こ
の発明では、後者の距離をほぼゼロにする手法を採用す
る。また、ばねを含む伸展補助機構を下腿部材と後方リ
ンクとの間に支持させることによって、大腿部材と下腿
部材との間のスペースに伸展補助機構を配置する。それ
により、伸展補助機構が義足を大型化すること、および
遊脚相制御装置を配置する上での障害になることを有効
に回避する。
【0008】伸展補助機構のばねとしては、圧縮ばねあ
るいは引っ張りばねのいずれをも利用することができ、
また、ばね材としては、コイルあるいはゴム等を用いる
ことができる。好適なばねは、コイル圧縮ばねである。
圧縮ばねについては、各端部をそれぞればね受けを介し
て下腿部材あるいは後方リンクに連結するのが良い。ば
ね受けあるいは連結部を利用して、ばねの力を調整する
ねじ手段、あるいはばねの変形をガイドするガイド手段
を容易に付加することができるからである。
【0009】ここで、圧縮ばねを用いた伸展補助機構の
一つの形態を示す図1および図2を参照しながら、この
発明の基本的な考え方を明らかにする。図1は、ひざが
完全に伸展した状態(ひざの屈曲角度が0°の状態)を
示し、また、図2は、遊脚相でひざが最大に屈曲した状
態(ひざの屈曲角度がたとえば60°の状態)を示して
いる。大腿部材10、下腿部材20、前方リンク30、
後方リンク50の4つのリンクが限定連鎖を構成してい
る。隣り合う各リンクの連結部は、互いに回転可能であ
り、前方リンク30と下腿部材20との連結部Qが、圧
縮ばねを用いた伸展補助機構100に対する一方の連結
部を兼ねている。伸展補助機構100の他方の連結部P
は、後方リンク50上にあるが、大腿部材10および下
腿部材20に対する両連結部B,Oを結ぶ直線よりも前
方リンク30寄りである。したがって、伸展補助機構1
00のばねによる力Fは、連結部QとPとを結ぶ作用線
の方向に作用する。その力と後方リンク50の回転中心
Oとの距離をdとすれば、伸展トルクは力Fと距離dと
の積で決まる。図2から分かるように、遊脚相でひざが
最大に屈曲した状態では、力Fはある大きさをもつが、
距離dはゼロないしはゼロに近い値となる。したがっ
て、伸展補助機構100は、ひざの屈曲の角度が小さい
ときにだけ伸展トルクを生じることになり、たとえば、
エアシリンダ装置などの遊脚相制御装置が実質的な作用
力を生じるときには、作用を及ぼすことがない。
【0010】この発明の考え方は、遊脚相制御装置とし
てエアシリンダ装置を用いた義足に適用することによっ
て、特に顕著な効果を生じる。なぜなら、エアシリンダ
装置は、ひざが最大に屈曲した後で反発力を生じ、そう
した反発力を下腿部材の振出しに利用することができる
が、そうした反発力を生じるような段階では、この発明
の伸展補助機構は伸展トルクを生じないからである。特
に、歩行速度に応じて制御を行うとき、たとえば歩行速
度がゆっくりな場合には微妙な制御となるが、伸展補助
機構の影響を受けることがないので、その制御を高精度
に行うことができる。また、この発明による伸展補助機
構は、ひざの屈曲角度が小さい段階でのみ伸展作用を生
じるので、着座したときに下腿が不要に跳ね上がるとい
う不都合をも有効に防止することができる。
【0011】なお、この発明は、多軸のひざ関節をもつ
義足に対し、立脚相におけるひざ折れを防止する技術と
して広く適用することができる。たとえば、遊脚相制御
装置を備えない義足や、遊脚相制御装置として油圧シリ
ンダ装置を用いた義足にも適用することができる。した
がって、立脚相におけるひざ折れを防止する技術として
見るとき、たとえば、ひざの屈曲角度が0°〜15°の
ような小さい屈曲初期だけ、伸展補助機構による伸展作
用を生じるようにすることができる。
【0012】
【第1の実施例】図3が第1の実施例の大腿義足170
の全体的な構成を示している。大腿義足170の上部に
大腿部材110がある。大腿部材110は、ひざの形を
しており、その一部には、図示しないソケットを取り付
ける取付け部110aを一体的に含む。ソケットは、断
端を受け入れて、大腿部材110の側に装着者の荷重を
伝達する。一方、大腿義足170の下部には、下腿部材
120がある。下腿部材120は、ひざの部分から足の
部分に向かって延びる内部中空のフレーム122を主体
としている。ひざ関節80が、それらの下腿部材120
と大腿部材110とを屈曲可能に連結する。また、大腿
義足170は、遊脚相制御装置であるエアシリンダ装置
90を備えている。このエアシリンダ装置90は、US
P5,405,407号や特開平9−551号に示され
るものと同様であり、シリンダ91の内部に第1室92
aと第2室92bとを区画するピストン93、さらに、
ステッピングモータ94によって制御され、歩行速度に
応じて開き具合を変える可変絞りバルブ96、および手
動調整可能な固定絞りバルブ98などを備える。それに
よって、エアシリンダ装置90は、大腿義足170が床
等の表面から離れる遊脚相において、ひざの屈曲および
伸展を自然の歩行に近い形態にコントロールする。図4
は、可変絞りバルブ96が全閉のとき(つまり、早歩き
するとき)のひざの屈曲角度(°)とエアの圧縮に基づ
く反発作用力(Nm)との関係を示す。ひざの屈曲角度
の最大値は、ゆっくり歩きから通常の歩行速度に対応す
る場合に約60°であり、早歩きの場合には約70°、
小走りの場合には約80°である。エアシリンダ装置9
0は、図4が示すように、最大の屈曲角度よりも大きい
屈曲段階で実質的な作用力を生じる。なお、エアシリン
ダ装置90は、大腿部材110側の上部支持点910お
よび下腿部材120側の下部支持点920にそれぞれ回
転可能に支持されている。
【0013】さて、多軸のひざ関節80は、ひざの前側
に位置する前方リンク130と、ひざの後側に位置する
後方リンク150とを備える。これらの前方リンク13
0と後方リンク150は、ひざの屈曲角度が0°、つま
りひざが完全に伸展した状態において互いに上下方向に
並び、それぞれの端部がピンを主体とした連結部170
A,170B,170Q,170Oで大腿部材110お
よび下腿部材120に回転可能に連結されている。それ
により、前方リンク130および後方リンク150は、
大腿部材110および下腿部材120と相俟って、一定
の動きだけが可能の限定連鎖を構成している。なお、前
方リンク130および後方リンク150は、ひざの正面
から見た形状がコ字型であり、それぞれのリンク本体が
左右対称となっている。また、ひざが伸展した状態を示
す図3、大腿部材110が前方により大きく突き出る屈
曲角度が数10°の状態を示す図5、およびひざの屈曲
角度が90°の状態を示す図6を順次参照すると、大腿
部材110と下腿部材120との間の前方リンク130
が、大腿部材110および下腿部材120を越えて前方
に突き出ないようになっているのが理解されよう。
【0014】伸展補助機構1100は、そのような下腿
部材120と後方リンク150との間を、橋渡ししてい
る。前方リンク130と後方リンク150との各リンク
本体が左右対称になっているように、伸展補助機構11
00も同じものが左右対称の配置となっている。左右の
各伸展補助機構1100は、圧縮コイルばね1102
と、圧縮コイルばね1102の前方側の端部を支持しつ
つ、前方リンク130に対し軸1100Pを介して回転
可能に連結された第1のばね受け1103と、圧縮コイ
ルばね1102の後方側の端部を支持しつつ、後方リン
ク150に対し軸1100Qを介して回転可能に連結さ
れた第2のばね受け1105とを備える。また、第2の
ばね受け1105には、図7に拡大して示すように、そ
のばね受け1105と一体となった調整ボルト1160
と、調整ボルト1160にねじ結合する調整ナット11
62とが付属し、それらの調整ボルト1160および調
整ナット1162によって、圧縮コイルばね1102の
力(つまりは、初期たわみ量)を調整することができ
る。さらに、調整ボルト1160は筒形であり、その内
部にガイドロッド1163がスライド自在に入り込んで
いる。ガイドロッド1163は、前方側の第1のばね受
け1103と一体である。筒形のボルト1160および
ガイドロッド1163は、圧縮コイルばね1102の内
周に位置し、弾性変形する圧縮コイルばね1102の変
形に伴う動きをガイドする。
【0015】伸展補助機構1100の後方リンク150
側の連結部(軸1100Q)は、大腿部材110および
下腿部材120に対する後方リンク150の両連結部1
70B,170Oの間にはあるが、両連結部170B,
170Oを結ぶ直線よりも前方リンク130寄りに位置
している。そこで、伸展補助機構1100は、ひざの屈
曲に伴って圧縮コイルばね1102を圧縮し変形し、変
形に伴う力Fを増大するが、ひざの屈曲角度が10°近
くになると、伸展補助機構1100の両連結部1100
P,1100Qを結ぶ直線(つまり、圧縮コイルばね1
102の軸線)が後方リンク150と下腿部材120と
の連結部170Oとほぼ一直線になり、前記した距離d
をほぼゼロにする。図8は、ひざの屈曲角度と伸展補助
機構1100による伸展トルクとの関係を示す図であ
る。伸展補助機構1100は、20°よりも小さい屈曲
角度、特には、0°〜15°で有効な伸展作用を生じる
が、それを越えるような範囲では伸展作用をほとんど生
じない。別の図9は、伸展補助機構1100による伸展
作用と、エアシリンダ装置90による反発作用との相互
関係を示している。この図から分かるように、伸展補助
機構1100とエアシリンダ装置90とは、ひざの屈曲
角度が互いに異なる範囲でそれぞれ作用するので、それ
ぞれの作用が独立して生じる。なお、大腿部材110に
は、緩衝機能をももつストッパ110sがあり、そのス
トッパ110sに対し前方リンク130が当たることに
よって、ひざが伸展することを制限している。
【0016】
【第2の実施例】図10〜図12が、引っ張りばねを利
用した伸展補助機構2100を含む大腿義足の要部を示
している。図10はひざが完全に伸展した状態、図12
はひざの屈曲角度が90°に近い状態、また、図11が
それらの中間の屈曲状態を示す図である。伸展補助機構
2100は引っ張りコイルばね2102を主体とし、し
かも、その伸展補助機構2100を、大腿部材210に
対する前方リンク230の連結部270Aと、下腿部材
220に対する後方リンク250の連結部270Oとの
間に連結し支持するようにしている。その連結に際して
は、前方リンク230側について補助リンク260を介
している。また、図10〜図12を順次参照すると、後
方リンク250が引っ張りコイルばね2102の揺動を
制限する立上り部250fを備え、ひざの屈曲角度が小
さな段階で、引っ張りコイルばね2102の軸線を後方
リンク250の軸線と一致させるように制限している。
なお、補助リンク260があるため、ひざの屈曲角度が
大きくなったとき、伸展補助機構2100が屈曲方向に
回転トルクを生じることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の概要を示す図であり、ひざが完全に
伸展した状態を示す図である。
【図2】図1と同様の図であり、遊脚相でひざが最大に
屈曲した状態を示す図である。
【図3】この発明の第1の実施例による大腿義足の全体
的な構成を示す図である。
【図4】エアシリンダ装置の一特性を示す図である。
【図5】図3に示す大腿義足の別の屈曲状態を示す部分
図である。
【図6】図3に示す大腿義足の90°屈曲状態を示す部
分図である。
【図7】第1の実施例における伸展補助機構を拡大して
示す図である。
【図8】第1の実施例における伸展補助機構の一特性を
示す図である。
【図9】伸展補助機構とエアシリンダ装置との各作用を
併せて示す図である。
【図10】この発明の第2の実施例による大腿義足の要
部の構成を示す図である。
【図11】図10に示す大腿義足の別の屈曲状態を示す
部分図である。
【図12】図10に示す大腿義足の90°に近い屈曲状
態を示す部分図である。
【符号の説明】
100,1100,2100 伸展補助機構 10,110,210 大腿部材 20,120,220 下腿部材 30,130,230 前方リンク 50,150,250 後方リンク 80 ひざ関節 260 補助リンク 90 エアシリンダ装置(遊脚相制御装置) 1102 圧縮コイルばね(圧縮ばね) 1103 第1のばね受け 1105 第2のばね受け 2102 引っ張りコイルばね(引っ張りばね)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古市 保一 兵庫県神戸市西区福吉台1丁目1617番1 株式会社ナブコ西神工場内 (72)発明者 白石 律夫 兵庫県神戸市中央区磯上通2丁目2番21号 株式会社ナブコ本社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装着者の荷重が大腿を通して加わる大腿
    部材と、この大腿部材に対しひざの部分で連結される下
    腿部材と、ひざの前側に位置する前方リンクおよびひざ
    の後側に位置する後方リンクの少なくとも2つのリンク
    を含み、前記大腿部材および下腿部材と相俟って限定連
    鎖を構成し、それら大腿部材と下腿部材とを屈曲可能に
    連結するひざ関節とを備える義足において、前記前方リ
    ンクと後方リンクとの間に、ばねを含む伸展補助機構を
    さらに備え、この伸展補助機構は、前記ばねの変形に伴
    う力と、その力の作用線から前記後方リンクの回転中心
    までの距離との積で決まる伸展トルクを生じ、しかも、
    ひざが所定の角度に屈曲した以降、前記距離がほぼゼロ
    になることを特徴とする、伸展補助機構を備える義足。
  2. 【請求項2】 前記伸展補助機構におけるばねは圧縮ば
    ねであり、前記大腿部材と下腿部材との間に配置されて
    いる、請求項1の義足。
  3. 【請求項3】 前記伸展補助機構は、圧縮ばねと、この
    圧縮ばねの一方の端部を支持しつつ、前記下腿部材に対
    し回転可能に連結された第1のばね受けと、圧縮ばねの
    他方の端部を支持しつつ、前記後方リンクに対し回転可
    能に連結された第2のばね受けとを備え、ひざが所定の
    角度に屈曲した以降、前記圧縮ばねの軸線が前記後方リ
    ンクと前記下腿部材との連結部とほぼ一直線になる、請
    求項2の義足。
  4. 【請求項4】 前記第1のばね受けの下腿部材に対する
    連結部は、前方リンクの大腿部材および下腿部材に対す
    る両連結部の間に位置し、さらにまた、前記第2のばね
    受けの後方リンクに対する連結部は、大腿部材および下
    腿部材に対する後方リンクの両連結部の間に位置し、か
    つ、後方リンクの両連結部を結ぶ直線よりも前記前方リ
    ンク寄りに位置する、請求項3の義足。
  5. 【請求項5】 前記伸展補助機構は、前記圧縮ばねの前
    記力を調整する手段をさらに含む、請求項2の義足。
  6. 【請求項6】 前記大腿部材にストッパがあり、このス
    トッパに対し前記前方リンクが当たることによって、ひ
    ざが伸展することを制限する、請求項1の義足。
  7. 【請求項7】 前記伸展補助機構のばねが引っ張りばね
    であり、この引っ張りばねは、前記大腿部材に対する前
    方リンクの連結部と、前記下腿部材に対する後方リンク
    の連結部との間に支持される、請求項1の義足。
  8. 【請求項8】 前記所定の角度で前記伸展補助機構の軸
    線が前記後方リンクの軸線と重なる、請求項7の義足。
  9. 【請求項9】 前記伸展補助機構は、前記前方リンクに
    対して補助リンクを介して取り付けられる、請求項7の
    義足。
  10. 【請求項10】 装着者の荷重が大腿を通して加わる大
    腿部材と、この大腿部材に対しひざの部分で連結される
    下腿部材と、ひざの前側に位置する前方リンクおよびひ
    ざの後側に位置する後方リンクの少なくとも2つのリン
    クを含み、前記大腿部材および下腿部材と相俟って限定
    連鎖を構成し、それら大腿部材と下腿部材とを屈曲可能
    に連結するひざ関節とを備える義足において、前記前方
    リンクと後方リンクとの間に支持され、ひざの屈曲角度
    が所定の角度よりも小さいときに、ひざを伸ばそうとす
    る伸展トルクを発生する伸展補助機構と、ひざの屈曲角
    度が前記所定の角度よりも大きいときに、実質的な作用
    力を発生する遊脚相制御装置とをさらに備えることを特
    徴とする義足。
  11. 【請求項11】 前記ひざの屈曲角度と伸展トルクおよ
    び作用力との関係を見るとき、遊脚相におけるひざの屈
    曲が最大になる角度よりも小さい屈曲角度において、前
    記伸展補助機構は伸展トルクの極大値を示し、他方、前
    記遊脚相におけるひざの屈曲が最大になる角度よりも大
    きい屈曲角度において、前記遊脚相制御装置は実質的な
    作用力の極大値を示す、請求項10の義足。
  12. 【請求項12】 前記遊脚相制御装置はエアシリンダ装
    置であり、シリンダと、このシリンダの内部に2つの室
    を区画するピストンと、それらの2室の間の空気の流れ
    を制御するバルブとを備える、請求項10の義足。
  13. 【請求項13】 前記バルブの開き具合が、前記装着者
    の歩行速度に応じて制御される、請求項12の義足。
  14. 【請求項14】 前記遊脚相制御装置による実質的な作
    用力がなくなったときに、前記伸展補助機構による伸展
    トルクが作用する、請求項10の義足。
JP10859198A 1998-04-03 1998-04-03 伸展補助機構を備える義足 Expired - Lifetime JP3245828B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10859198A JP3245828B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 伸展補助機構を備える義足
US09/271,780 US6086616A (en) 1998-04-03 1999-03-18 Prosthetic leg with extension auxiliary mechanism
TW088104532A TW438584B (en) 1998-04-03 1999-03-23 Prosthetic leg with extension auxiliary mechanism
DE69909864T DE69909864T2 (de) 1998-04-03 1999-03-25 Unterschenkelprothese mit Mechanismus, der die Extension unterstützt
EP99302310A EP0947182B1 (en) 1998-04-03 1999-03-25 Prosthetic leg with extension auxiliary mechanism
KR1019990011475A KR100319788B1 (ko) 1998-04-03 1999-04-01 신전보조기구를 갖춘 의족
CNB991048091A CN1155350C (zh) 1998-04-03 1999-04-05 带伸展辅助机构的假肢
HK00101775A HK1022825A1 (en) 1998-04-03 2000-03-22 Prosthetic leg with extension auxiliary mechanism.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10859198A JP3245828B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 伸展補助機構を備える義足

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11285508A true JPH11285508A (ja) 1999-10-19
JP3245828B2 JP3245828B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=14488702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10859198A Expired - Lifetime JP3245828B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 伸展補助機構を備える義足

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6086616A (ja)
EP (1) EP0947182B1 (ja)
JP (1) JP3245828B2 (ja)
KR (1) KR100319788B1 (ja)
CN (1) CN1155350C (ja)
DE (1) DE69909864T2 (ja)
HK (1) HK1022825A1 (ja)
TW (1) TW438584B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252450A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nabtesco Corp 義足用エアシリンダ装置の内圧を確保する方法および装置
US8529634B2 (en) 2007-03-16 2013-09-10 Nabtesco Corporation Prosthetic limbs with means capable of reducing torque in the initial period of bend of knee joint

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19960232A1 (de) * 1999-12-14 2001-07-05 Biedermann Motech Gmbh Kniegelenk für eine Beinprothese
AU2350901A (en) 1999-12-21 2001-07-03 Heggemann Gmbh Multiaxis joint, especially artificial knee joint
JP3957959B2 (ja) * 2000-08-22 2007-08-15 株式会社今仙技術研究所 義肢の膝関節構造
US6752835B2 (en) * 2002-04-16 2004-06-22 Hsin Fa Shen Tetraxial-link artificial limb joint
EP1531766B1 (en) 2002-08-22 2012-08-01 Victhom Human Bionics Inc. Actuated leg prosthesis for above-knee amputees
US7736394B2 (en) 2002-08-22 2010-06-15 Victhom Human Bionics Inc. Actuated prosthesis for amputees
TWI276430B (en) * 2002-11-21 2007-03-21 Nabtesco Corp Prosthetic limb having knee braking function
US7198071B2 (en) * 2003-05-02 2007-04-03 Össur Engineering, Inc. Systems and methods of loading fluid in a prosthetic knee
US7044983B1 (en) * 2003-07-24 2006-05-16 Chia Pao Cheng Positioning and buffering device for artificial knee joint
US6911051B2 (en) * 2003-08-14 2005-06-28 Chia Pao Cheng Rotating pneumatic knee joint structure
SE526430C2 (sv) * 2003-10-17 2005-09-13 Oessur Hf Artificiell fleraxlig knäled
US20050107889A1 (en) 2003-11-18 2005-05-19 Stephane Bedard Instrumented prosthetic foot
US7815689B2 (en) 2003-11-18 2010-10-19 Victhom Human Bionics Inc. Instrumented prosthetic foot
US7087090B2 (en) * 2003-11-19 2006-08-08 Bloorview Macmillan Centre Artificial knee joint
US7637959B2 (en) 2004-02-12 2009-12-29 össur hf Systems and methods for adjusting the angle of a prosthetic ankle based on a measured surface angle
EP1734909B1 (en) 2004-03-10 2013-06-12 Össur hf Control system for a prosthetic knee
WO2005110293A2 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Ossur Engineering, Inc. Magnetorheologically actuated prosthetic knee
EP1848380B1 (en) 2004-12-22 2015-04-15 Össur hf Systems and methods for processing limb motion
US8801802B2 (en) 2005-02-16 2014-08-12 össur hf System and method for data communication with a mechatronic device
SE528516C2 (sv) 2005-04-19 2006-12-05 Lisa Gramnaes Kombinerat aktivt och passivt benprotessystem samt en metod för att utföra en rörelsecykel med ett sådant system
US7485152B2 (en) * 2005-08-26 2009-02-03 The Ohio Willow Wood Company Prosthetic leg having electronically controlled prosthetic knee with regenerative braking feature
US8852292B2 (en) 2005-09-01 2014-10-07 Ossur Hf System and method for determining terrain transitions
TWM302355U (en) * 2006-06-09 2006-12-11 Jia-Bau Jeng Fixation and cushion structure of knee joint
WO2008080231A1 (en) 2007-01-05 2008-07-10 Victhom Human Bionics Inc. Joint actuation mechanism for a prosthetic and/or orthotic device having a compliant transmission
WO2008086629A1 (en) 2007-01-19 2008-07-24 Victhom Human Bionics Inc. Reactive layer control system for prosthetic and orthotic devices
CN102036626B (zh) 2008-03-24 2014-07-02 奥瑟Hf公司 经股的假肢系统和用于操作该系统的方法
CN101336849B (zh) * 2008-08-07 2010-06-02 清华大学 一种气缸固定式四杆机构智能假肢膝关节
US7985264B2 (en) * 2009-07-22 2011-07-26 Chia-Pao Cheng Cushion structure of artificial knee joint
US9060884B2 (en) 2011-05-03 2015-06-23 Victhom Human Bionics Inc. Impedance simulating motion controller for orthotic and prosthetic applications
USD733883S1 (en) 2011-05-31 2015-07-07 Ossur Hf Prosthetic knee
US8764849B2 (en) 2011-05-31 2014-07-01 Ossur Hf Prosthetic knee
US9532877B2 (en) 2011-11-11 2017-01-03 Springactive, Inc. Robotic device and method of using a parallel mechanism
US10543109B2 (en) 2011-11-11 2020-01-28 Össur Iceland Ehf Prosthetic device and method with compliant linking member and actuating linking member
US9604368B2 (en) * 2011-11-11 2017-03-28 Springactive, Inc. Active compliant parallel mechanism
US9044346B2 (en) 2012-03-29 2015-06-02 össur hf Powered prosthetic hip joint
EP2833843A1 (en) 2012-04-05 2015-02-11 Össur HF Prosthetic knee
US10918501B2 (en) 2012-04-05 2021-02-16 Pro Limb International Corp. Polycentric knee joint having an adjustment-free multi-stage air cylinder
USD732167S1 (en) 2013-02-01 2015-06-16 Limbs International Inc. Prosthetic knee
EP2961355B1 (en) 2013-02-26 2018-08-22 Össur hf Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return
EP2967920B1 (en) 2013-03-14 2021-04-21 Ossur Hf Prosthetic ankle: a method of controlling based on adaptation to speed
USD732168S1 (en) 2013-08-19 2015-06-16 Limbs International Inc. Prosthetic knee
SE538280C2 (sv) * 2013-12-19 2016-04-26 Fillauer Europ Ab Ortopedteknisk knäled
DE102014000020B4 (de) 2014-01-03 2021-03-11 Ottobock Se & Co. Kgaa Prothesenkniegelenk
WO2015157723A1 (en) 2014-04-11 2015-10-15 össur hf Prosthetic foot with removable flexible members
US9687364B2 (en) * 2014-09-25 2017-06-27 Department Of Biotechnology, Ministry Of Science & Technology Injection mouldable polymeric composite based passive polycentric knee joint
KR101653100B1 (ko) * 2015-03-30 2016-09-01 현대로템 주식회사 역구동이 용이한 다리동작 보조장치
USD785177S1 (en) 2015-06-19 2017-04-25 Limbs International Inc. Prosthetic knee
KR101890982B1 (ko) 2016-03-24 2018-09-28 국방과학연구소 착용형 로봇의 보행제어방법 및 장치
JP6890286B2 (ja) * 2016-09-02 2021-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 起立動作支援装置、起立動作支援方法およびプログラム
TWI616196B (zh) * 2016-11-10 2018-03-01 Vacuum suction and pressure regulating pneumatic cylinder
CN108071733B (zh) * 2016-11-15 2019-09-17 肯达路企业股份有限公司 真空吸引及压力调节气压缸
US10524950B2 (en) 2017-02-15 2020-01-07 The Regents Of The University Of California Modular semi-active joint exoskeleton
CN112334117A (zh) * 2018-10-09 2021-02-05 株式会社Uchida 步行辅助机构以及步行辅助装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2841999C2 (de) * 1978-09-27 1981-11-26 Otto Bock, Orthopädische Industrie KG, 3428 Duderstadt Künstliches Kniegelenk
GB2181352A (en) * 1985-10-10 1987-04-23 Vessa Ltd Improvements in knee joints
EP0243081A3 (en) * 1986-04-16 1990-04-25 J.E. HANGER & COMPANY LIMITED Artificial knee with improved stable link-type knee joint
GB2216426B (en) * 1988-03-25 1992-09-30 Kobe Steel Ltd Programmable leg prosthesis
DE3830330A1 (de) * 1988-09-07 1990-03-15 Schuett & Grundei Orthopaedie Kniegelenk fuer eine beinprothese
US5171325A (en) * 1991-10-21 1992-12-15 Aulie Alan L Hinge structure for prosthetic joint
FR2711512B1 (fr) * 1993-10-27 2000-01-21 Claude Gerard Cros Pièce prothétique pour l'articulation du genou.
NL9400269A (nl) * 1994-02-22 1995-10-02 P G Van De Veen Consultancy B Inrichting voor het onderling zwenkbaar verbinden van delen van een orthopedische inrichting.
WO1996007378A1 (en) * 1994-09-09 1996-03-14 University Of Toledo Improved knee joint mechanism for knee disarticulation prosthesis
SE502951C2 (sv) * 1994-10-07 1996-02-26 Gramtec Innovation Ab Rotationsdämpare vid knäledsprotes
NL9401975A (nl) * 1994-11-25 1996-07-01 P G Van De Veen Consultancy B Inrichting voor het onderling zwenkbaar verbinden van delen van een orthopedische inrichting.
DE19506426C1 (de) * 1995-02-24 1996-11-28 Bock Orthopaed Ind Bremskniegelenk
US5728173A (en) * 1996-04-08 1998-03-17 Chen; Sen-Jung Artificial knee joint

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252450A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nabtesco Corp 義足用エアシリンダ装置の内圧を確保する方法および装置
JP4646319B2 (ja) * 2006-03-22 2011-03-09 ナブテスコ株式会社 義足用エアシリンダ装置の内圧を確保する方法および装置
US8529634B2 (en) 2007-03-16 2013-09-10 Nabtesco Corporation Prosthetic limbs with means capable of reducing torque in the initial period of bend of knee joint

Also Published As

Publication number Publication date
US6086616A (en) 2000-07-11
DE69909864T2 (de) 2004-05-27
EP0947182A2 (en) 1999-10-06
EP0947182B1 (en) 2003-07-30
KR19990082852A (ko) 1999-11-25
EP0947182A3 (en) 2000-04-05
KR100319788B1 (ko) 2002-01-05
DE69909864D1 (de) 2003-09-04
TW438584B (en) 2001-06-07
CN1231163A (zh) 1999-10-13
CN1155350C (zh) 2004-06-30
JP3245828B2 (ja) 2002-01-15
HK1022825A1 (en) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245828B2 (ja) 伸展補助機構を備える義足
US11730611B2 (en) Orthopedic device
JP2968597B2 (ja) 回動可能な結合体
US7618463B2 (en) Energy returning prosthetic joint
US10342680B2 (en) Prosthetic ankle module
JP2849882B2 (ja) 義足用シリンダ
US4064569A (en) Artificial polycentric knee joint
JPH08317944A (ja) 制動膝関節
US20220054284A1 (en) Prosthetic joint with a mechanical response system to position and rate of change
JP2011510766A (ja) 整形外科用膝関節ならびに整形外科用膝関節を制御する方法
JP2008536614A (ja) 一体化された能動的および受動的義足システム、並びに、このようなシステムを動かすための方法
KR20050002836A (ko) 무릎제동 기능을 갖는 의족
US8529634B2 (en) Prosthetic limbs with means capable of reducing torque in the initial period of bend of knee joint
EP3610834B1 (en) Lower limb prosthesis
JP2003514615A (ja) 膝関節補綴装置
US20050154473A1 (en) Prosthetic knee mechanism
JP4194150B2 (ja) 多節リンクの膝関節を備える義足
US6749640B1 (en) Multiaxis joint, especially artificial knee joint
JP3571757B2 (ja) 義足
CN112107398A (zh) 假腿膝关节、制动装置以及载荷位置检测装置
JP3568149B2 (ja) 義足用荷重ブレーキ
CN208447859U (zh) 假肢膝关节
RU2166301C2 (ru) Протез бедра с коленным шарниром бесступенчатой фиксации с зарессоренным подгибанием

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term