JPWO2009072626A1 - ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法 - Google Patents

ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009072626A1
JPWO2009072626A1 JP2009544754A JP2009544754A JPWO2009072626A1 JP WO2009072626 A1 JPWO2009072626 A1 JP WO2009072626A1 JP 2009544754 A JP2009544754 A JP 2009544754A JP 2009544754 A JP2009544754 A JP 2009544754A JP WO2009072626 A1 JPWO2009072626 A1 JP WO2009072626A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
aryl
substituted
alkylcarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009544754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5573161B2 (ja
Inventor
隆典 中村
隆典 中村
淳史 宮村
淳史 宮村
泰斗 西野
泰斗 西野
紀久 石綿
紀久 石綿
克明 宮地
克明 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2009544754A priority Critical patent/JP5573161B2/ja
Publication of JPWO2009072626A1 publication Critical patent/JPWO2009072626A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573161B2 publication Critical patent/JP5573161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/125Stem cell factor [SCF], c-kit ligand [KL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/145Thrombopoietin [TPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、生物学的に安全かつ廉価にて製造可能な低分子化合物を利用し、CD34陽性細胞を生体外で従来よりも効率的かつ短期間に増幅することを課題とする。本発明のさらなる課題は、造血幹細胞及び/又は造血前駆細胞の機能不全に伴う各種の造血系疾患に対する治療方法として有用である、CD34陽性細胞の増幅剤を提供することにある。式(1)(式中の、A、B、L1、L2、L3、L4、R1、R2、R3、X及びYは、本文中において定義される。)で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物の存在下、CD34陽性細胞を生体外で培養することを特徴とするCD34陽性細胞の増幅方法。(化1)

Description

本発明は、血球増幅作用を有する低分子化合物を用いることを特徴とする、CD34陽性細胞の増幅方法に関する。さらに詳しくは、当該化合物との存在下にて、各種サイトカイン及び/又は増殖因子含有培地中で、CD34陽性細胞を増幅させる方法及び当該増幅方法によって得られたCD34陽性細胞を用いた細胞治療用材料に関する。
血液中には、生体機能を司る血球細胞として酸素運搬に関わる赤血球系、血小板を産生する巨核球系、感染防御に関わる顆粒球、単球及び/又はマクロファージなどの骨髄球系、免疫を担当するT細胞及びB細胞などのリンパ球系の各細胞系列がある。これらの血球細胞は、いずれも共通の起源である造血幹細胞より分化・成熟することにより、個体の一生を通じて維持、産生されている。ここで、造血幹細胞とは、リンパ球、赤血球、血小板等の機能細胞に分化し得る多能性と、そのような多能性を維持したまま自己増殖する能力(自己複製能)を兼ね備えた細胞と定義されている。
これまでの研究より、造血幹細胞は、まず骨髄球系及びリンパ球系の2系列へ方向づけられ、それぞれ骨髄系幹細胞(混合コロニー形成細胞、CFU−GEMM)及びリンパ球系幹細胞へ分化し、さらに骨髄系幹細胞は赤芽球バースト形成細胞(BFU−E)、赤血球コロニー形成細胞(CFU−E)を経て赤血球に、巨核球コロニー形成細胞(CFU−MEG)を経て血小板に、顆粒球・マクロファージコロニー形成細胞(CFU−GM)を経て単球・好中球・好塩基球に、好酸球コロニー形成細胞(CFU−EO)を経て好酸球になり、またリンパ球系幹細胞はT前駆細胞を経てT細胞に、B前駆細胞を経てB細胞になることが知られている。これらの骨髄系幹細胞とそこから派生する各種造血前駆細胞は、各種サイトカインの存在下にて軟寒天やメチルセルロースなどの半固形培地中で形成される各種コロニーの性状によって特定することができる(非特許文献1参照)。
近年、造血や免疫機能の不全に由来する各種血液疾患、癌、免疫不全症、自己免疫疾患、先天性代謝異常症等多くの難治性疾患の根治的な治療手段として、自己あるいは同種の造血幹細胞移植が行われている。またごく最近では、脳梗塞や心筋梗塞及び閉塞性動脈硬化症等における治療手段として、造血幹細胞移植の有効性が報告されている(非特許文献2、3、4参照)。その中でも、骨髄移植は治療実績が多く、標準的な造血幹細胞移植治療法として最も確立されている。しかし骨髄移植のためには、骨髄を提供するドナーと移植を受けるレシピエントのヒト白血球抗原(HLA)の一致率が高くなければならず、ドナーからの骨髄の供給不足が問題になっている。また、ドナーは4日間程度の入院が必要であり、大量に骨髄を採取することに伴う痛み、発熱や出血もあり、ドナーへの負担は大きい。
骨髄に代わる造血幹細胞源としては、末梢血も現在用いられている。顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)をヒトに投与すると造血幹細胞が骨髄から末梢血に動員されるため、この動員された造血幹細胞を、血液成分分離装置を用いて濃縮した後、移植に用いている。しかし、末梢血幹細胞移植は、G−CSFをドナーに4乃至6日間連続投与する必要があり、それに伴う副作用(血液凝固、脾臓肥大)も懸念され、ドナーへの負担が大きい。さらに、G−CSF投与により骨髄から末梢血へ造血幹細胞が動員されるとはいえ、その効率はドナーによりそれぞれ異なり、十分な造血幹細胞が得られないこともある。
さらに最近になり、臍帯血が骨髄と同程度の造血幹細胞を含むことが判明し、造血幹細胞移植に有効であることが明らかにされた(非特許文献5参照)。臍帯血は、HLA型が完全に一致していなくても移植が可能で、骨髄や末梢血と比べて重度の急性移植片対宿主病(GVHD)の発生率が低く、その有用性が確認されているために使用頻度が増加してきている。しかし、一人の提供者あたりから採取される臍帯血は少量であり、臍帯血に含まれる造血幹細胞数も少ないため、その適用は主に小児に限定されている。
以上の造血幹細胞を用いた移植治療の課題を解決するため、造血幹細胞及び造血前駆細胞を生体外(ex vivo)にて増幅する技術が求められており、これまでに様々な培養方法が試みられている。
ここで培養する造血幹細胞並びに造血前駆細胞について説明する。ヒトにおいて、造血幹細胞及びそこから派生する各種造血前駆細胞は、細胞表面抗原であるCD34分子を発現しているCD34陽性細胞集団に含まれていることが明らかにされており、そのため造血幹細胞は、CD34陽性の細胞集団として濃縮することが可能である(非特許文献6参照)。具体的な濃縮方法としては、磁気ビーズで標識したCD34抗体を分離したい細胞集団と混合させ、その後磁石にてCD34陽性細胞を回収する方法がよく利用されている(非特許文献7、8参照)。
ついで造血幹細胞及び造血前駆細胞の増幅方法の従来の技術について説明する。先に述べたように、造血幹細胞及び造血前駆細胞はCD34陽性細胞に多く含まれているため、増幅の際の出発細胞は主にCD34陽性細胞が利用されている。CD34陽性細胞からCD34陽性細胞を増幅した例としては、幹細胞因子(SCF)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン(IL−6)/可溶性インターロイキン6受容体(soluble IL−6 receptor)複合体、インターロイキン−11(IL−11)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)、flk2/flt3リガンド(FL)、トロンボポエチン(TPO)、Notchリガンド(Delta1など)等のサイトカインや増殖因子の存在下で培養する方法が報告されている(非特許文献9参照)。これらの内、TPOは造血幹細胞の増幅効果が特に優れており、殆ど全ての増幅例において使用されている(非特許文献10参照)。これらの各種サイトカインや増殖因子と共に培養することにより造血幹細胞及び造血前駆細胞は増幅可能であるが、これらの各種サイトカインや増殖因子は、全て遺伝子組み換え技術により製造される蛋白質であるため、増幅の際に安定的、大量、安価、かつ迅速に入手することが課題となる場合がある。
また、造血幹細胞を生体外にて増幅させる方法としては、各種サイトカインの存在下、他の種類の細胞を支持細胞として用いる共培養系の方法が報告されている。例えば、ヒト骨髄由来のストローマ細胞との共培養によってCD34陽性細胞を増幅することが試みられている(非特許文献11、及び特許文献1参照)。また、支持細胞としてマウス骨髄由来のHESS−5細胞を、TPO、FL、SCFの共存下、CD34陽性細胞の増幅を試みた報告もある(非特許文献12参照)。しかし、これらの方法は外来の細胞を共存させる培養系であることから、存在の確認ができない未知の病原体に感染した細胞を患者に移植してしまう危険性がある。また、ストローマ細胞に異種動物由来細胞を用いる場合には、移植後にレシピエントの生体内で免疫反応が起こる危険性があるため、ストローマ細胞とCD34陽性細胞を完全に分離する必要がある。
その他、各種サイトカインだけではなく、低分子化合物を培養系にサイトカインなどと共に添加して造血幹細胞を生体外にて増幅させる方法も報告されている。その低分子化合物の例としては、銅キレーター、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤とDNAメチル化阻害剤の併用、オールトランスレチノイン酸、アルデヒド脱水素酵素阻害剤などが挙げられる(非特許文献13、14、15、及び特許文献2参照)。しかし、いずれの化合物の添加によっても、培養期間が3週間程度必要であり、十分に有効とは言えない。
特開2006−61106 特表2002−502617 Lu, L. et al.;Exp. Hematol., 11, 721−9, 1983 Taguchi,A et al.;J Clin Invest.、114、330−8.2004 Orlic,D et al.;Nature、410、701−5.2001 Tateishi−Yuyama,E et al.;Lancet、360、427−35.2002 Kurtzberg, J. et al.;New Eng. J.Med.、335、157−66、 1996 Ema, H. et al.;Blood, 75, 1941−6, 1990 Ishizawa, L. et al.;J Hematother., 2, 333−8, 1993 Cassel, A. et al.;Exp.Hematol., 21, 585−91, 1993 Lam AC et al.Transfusion. 2001 Dec;41(12):1567−76 Kaushansky,K et al.;Ann NY Acad Sci.,1044,139−141、2005 Rosler, E,et al.;Exp Hematol.、28、841−52、2000 Shimakura,Y. et al.; Stem Cells、18, 183−9, 2000 Chute,JP et al.;Proc Natl Acad Sci USA.、103、11707−12、2006 Milhem,M et al.;Blood.、103、4102−10、2004 Leung,AY et al.;Exp Hematol.、33、422−7.2005
本発明の目的は、生物学的に安全かつ廉価にて製造可能な低分子化合物を利用し、CD34陽性細胞を生体外で従来よりも効率的かつ短期間に増幅することを課題とする。本発明のさらなる課題は、造血幹細胞及び/又は造血前駆細胞の機能不全に伴う各種の造血系疾患に対する治療方法として有用である、CD34陽性細胞の増幅剤を提供することにある。
本発明者らは、CD34陽性細胞を生体外で増幅する方法を見出すべく、増幅活性をもつ化合物について鋭意探索を行ったところ、下記一般式で表される化合物がTPO非存在下においても優れたCD34陽性細胞の増幅活性を有し、ヒト造血幹細胞及び造血前駆細胞を豊富に含む細胞集団の増幅剤として高い有効性を示すことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下を特徴とする要旨からなるものである。
(1)式(1)
Figure 2009072626
[式中、Aは窒素原子又はCR(式中、Rは、水素原子、水酸基(該水酸基は、C2−6アルケニル基又はC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、チオール基(該チオール基は、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基で置換されていてもよい。)、アミノ基(該アミノ基は、1若しくは2つのC2−6アルケニル基又は1若しくは2つのC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、ホルミル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、SO、SOR又はCOR(式中、Rは水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸
基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基で任意に置換されていてもよい。)又はNR(式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)若しくはC2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味するか又はR及びRが一緒になって−(CHm1−E−(CHm2−(式中、Eは酸素原子、硫黄原子、CR2627(式中、R26及びR27はそれぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C2−14アリール基、C1−10アルコキシ基、C2−14アリールオキシ基、水酸基又は保護された水酸基を意味する。)又はNR(式中、Rは水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、m1及びm2はそれぞれ独立して0−5の整数を表すが、m1+m2は3、4又は5である。)を意味する。)を意味する。)を意味する。)を意味し、
Bが、酸素原子、硫黄原子又はNR(式中、Rは、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し(但し、Aが窒素原子の場合、Bは、NHを意味しない。)、
は、C2−14アリール基(該C2−14アリール基は、ハロゲン原子、カルボキシル基、ニトロ基、OCHO、シアノ基、水酸基、保護された水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基及びC1−10アルコキシカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、チオール基及びアミノ基(該チオール基及びアミノ基は、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは2つの置換基で任意に置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で置換されていてもよい。)を意味し、
は単結合、CR1011(式中、R10及びR11はそれぞれ独立に、水素原子又はC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)を意味する。)、酸素原子、硫黄原子又はNR12(式中、R12は、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
XはOR13、SR13又はNR1415(式中、R13は水素原子、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味し、R14及びR15はそれぞれ独立に、水素原子、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
は、水素原子、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味し、
は単結合、CR3435(式中、R34及びR35はそれぞれ独立に、水素原子又はC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)を意味する。)、酸素原子、硫黄原子又はNR16(式中、R16は、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
は単結合、CR1718(式中、R17及びR18はそれぞれ独立に、水素原子、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)、酸素原子、硫黄原子又はNR19(式中、R19は水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルコキシ基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
は単結合、CR2021(式中、R20及びR21はそれぞれ独立に、水素原子、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)、酸素原子、硫黄原子又はNR22(式中、R22は水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
Yは酸素原子、硫黄原子又はNR23(式中、R23は、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
はC2−14アリール基(該C2−14アリール基は−W(CW(式中、Wは(CR2425(式中、R24及びR25はそれぞれ独立に、水素原子又はC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)を意味し、nは、0、1、2又は3を意味する。)、酸素原子、硫黄原子又はNR36(式中、R36は、水素原子、C1−6アルキル基、ホルミル基又はC1−6アルキルカルボニル基を意味する。)を意味し、W及びWはそれぞれ独立に、水素原子又はC1−3アルキル基(該C1−3アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)を意味し、mは0、1、2又は3を意味し、Wは、水酸基、チオール基、アミノ基、ホルミル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基及びモノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、チオール基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、テトラゾール基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、SO28、SOR28、COR28(式中、R28は水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ル基及びC2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はNR2930(式中、R29及びR30はそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ホルミル基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)若しくはC2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味するか又はR29及びR30が一緒になって−(CHm3−G−(CHm4−(式中、Gは酸素原子、硫黄原子、CR3132(式中、R31及びR32はそれぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C2−14アリール基、C1−10アルコキシ基、C2−14アリールオキシ基、水酸基又は保護された水酸基を意味する。)又はNR33(式中、R33は水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、m3及びm4はそれぞれ独立して0−5の整数を表すが、m3+m4は3、4又は5である。)を意味する。)を意味する。)、テトラゾール基、又はホスホン酸基を意味
する。)でそれぞれ独立に表される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。]で表される化合物、該化合物の互変異性体、プロドラッグ若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物の存在下、CD34陽性細胞を生体外で培養することを特徴とするCD34陽性細胞の増幅方法。
(2)Aが窒素原子でBが硫黄原子である(1)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(3)Aが窒素原子でBが酸素原子である(1)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(4)Aが窒素原子であり、BがNR(式中、Rは、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)である(1)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(5)AがCR(式中、Rは、水素原子、水酸基(該水酸基は、C2−6アルケニル基又はC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、チオール基(該チオール基は、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基で置換されていてもよい。)、アミノ基(該アミノ基は、1若しくは2つのC2−6アルケニル基又は1若しくは2つのC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、ホルミル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、SO、SOR又はCOR(式中、Rは水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はNR(式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)若しくはC2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、
2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味するか又はR及びRが一緒になって−(CHm1−E−(CHm2−(式中、Eは酸素原子、硫黄原子、CR2627(式中、R26及びR27はそれぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C2−14アリール基、C1−10アルコキシ基、C2−14アリールオキシ基、水酸基又は保護された水酸基を意味する。)又はNR(式中、Rは水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、m1及びm2はそれぞれ独立して0−5の整数を表すが、m1+m2は3、4又は5である。)を意味する。)を意味する。)を意味する。)であり、Bが酸素原子である(1)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(6)AがCR(式中、Rは、水素原子、水酸基(該水酸基はC2−6アルケニル基又はC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、チオール基(該チオール基は、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基で置換されていてもよい。)、アミノ基(該アミノ基は、1若しくは2つのC2−6アルケニル基又は1若しくは2つのC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、ホルミル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、SO、SOR又はCOR(式中、Rは水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基で任意に置換されていてもよい。)又はNR(式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル
基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。から選択される1若しくは複数の置換基)で任意に置換されていてもよい。)若しくはC2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味するか又はR及びRが一緒になって−(CHm1−E−(CHm2−(式中、Eは酸素原子、硫黄原子、CR2627(式中、R26及びR27はそれぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C2−14アリール基、C1−10アルコキシ基、C2−14アリールオキシ基、水酸基又は保護された水酸基を意味する。)又はNR(式中、Rは水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、m1及びm2はそれぞれ独立して0−5の整数を表すが、m1+m2は3、4又は5である。)を意味する。)を意味する。)を意味する。)であり、Bが、硫黄原子である(1)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(7)AがCR(式中、Rは、水素原子、水酸基(該水酸基は、C2−6アルケニル基又はC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、チオール基(該チオール基は、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基で置換されていてもよい。)、アミノ基(該アミノ基は、1若しくは2つのC2−6アルケニル基又は1若しくは2つのC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、ホルミル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、SO、SOR又はCOR(式中、Rは水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ル
オキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はNR(式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)若しくはC2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味するか又はR及びRが一緒になって−(CHm1−E−(CHm2−(式中、Eは酸素原子、硫黄原子、CR2627(式中、R26及びR27はそれぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C2−14アリール基、C1−10アルコキシ基、C2−14アリールオキシ基、水酸基又は保護された水酸基を意味する。)又はNR8(式中、R8は水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、m1及びm2はそれぞれ独立して0−5の整数を表すが、m1+m2は3、4又は5である。)を意味する。)を意味する。)を意味する。)であり、
Bが、NR(式中、Rは、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)である(1)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(8)Lが単結合である(1)から(7)のいずれか1つに記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(9)Lが単結合である(1)から(8)のいずれか1つに記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(10)LがNR19(式中、R19は水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルコキシ基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)である(1)から(9)のいずれか1つに記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(11)LがNHである(1)から(9)のいずれか1つに記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(12)LがNR22(式中、R22は、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)である(10)又は(11)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(13)LがNHである(10)又は(11)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(14)Lが単結合である(10)又は(11)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(15)Yが酸素原子である(12)、(13)又は(14)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(16)Yが硫黄原子である(12)、(13)又は(14)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(17)Xが水酸基である(15)又は(16)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(18)RがC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基、テトラゾール基及びC1−10アルコキシカルボニル基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されている。)である(15)、(16)又は(17)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(19)Rが式(2)で表される基
Figure 2009072626
(式中、R37は2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基若しくはそれらのN−オキシド又は水酸基である。)で置換されているC2−14アリール基である(15)、(16)又は(17)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(20)RがC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基、テトラゾール基及びC1−10アルコキシカルボニル基から選択される1若しくは複数の置換基、並びに、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、1若しくは複数のフッ素で置換されたC1−10アルキル基、1若しくは2つのC1−10アルキル基で置換されているスルホアミド基、1若しくは2つのC1−10アルキル基で置換されているカルボアミド基及びC1−10アルキルカルボニルアミノ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されている。)である(15)、(16)又は(17)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(21)1種又は2種以上の血液細胞刺激因子の添加を伴う(1)から(20)の何れか1つに記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(22)血液細胞刺激因子が、幹細胞因子(SCF)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−11(IL−11)、flk2/flt3リガンド(FL)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、トロンボポエチン(TPO)及びエリスロポエチン(EPO)からなる群から選ばれる(21)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(23)血液細胞刺激因子が、幹細胞因子(SCF)である(22)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(24)CD34陽性細胞の由来が骨髄、肝臓、脾臓、末梢血或いは臍帯血である、(1)から(23)のいずれか1項に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(25)CD34陽性細胞の由来が臍帯血である(24)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(26)幹細胞因子(SCF)との共存下で臍帯血由来のCD34陽性細胞を培養する(25)に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
(27)(1)から(26)のいずれか1つに記載の増幅方法により増幅されたことを特徴とするCD34陽性細胞。
(28)(1)から(26)のいずれか1つに記載の方法により増幅したCD34陽性細胞をヒトに移植し、疾患を治療することを特徴とする細胞治療用材料。
(29)治療される疾患が、白血病、再生不良性貧血、骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄増殖性疾患、遺伝性血液疾患、固形腫瘍、自己免疫疾患、免疫不全症、脳梗塞、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症のいずれかである(28)に記載の細胞治療用材料。
当該発明の方法により、CD34陽性細胞を生体外での培養により増幅することができる。本発明の方法により製造されたCD34陽性細胞は造血幹細胞及び造血前駆細胞を豊富に含むため、疾患治療のための移植用細胞として利用できる。さらに、本発明の方法は、特に採取量が限定される移植源であっても、容易に造血幹細胞及び造血前駆細胞を含む細胞集団を増幅できるため必要に応じて速やかに移植用細胞(移植片)を調製することができる。
当該発明の低分子化合物は、通常の有機合成プロセスにより製造できるため、ヒト以外の動物や微生物に由来する材料を用いずに製造することができる。このため、遺伝子組み換え技術により製造されるサイトカインや増殖因子などの蛋白質を用いて造血幹細胞を増幅する場合に比べて、未知の病原菌及びヒト以外の動物や微生物由来の生体物質の混入を防ぐことが可能となる。
すなわち、本発明の方法により製造されたCD34陽性細胞は、感染や外来遺伝子の混入、外来蛋白質による免疫反応を避けることができる。また、サイトカインや増殖因子は蛋白質であるため保存時や使用時でのpHや熱、イオン強度に対する最適域が狭いが、当該発明の低分子化合物は比較的広い条件で使用及び保存することが可能となる。さらに、本発明に用いる低分子化合物は、蛋白質に比べてより廉価かつ継続的に製造することが可能であり、最終的な治療コストを下げることができる。
以下、更に詳細に本発明を説明する。
本明細書において用いる用語につき、以下の通り定義する。
造血幹細胞とは、血球の全ての血液細胞分化系列に分化し得る多分化能を有する細胞であり、かつ、その多分化能を維持したまま自己複製することが可能な細胞である。多能性造血前駆細胞とは、全てではないが複数の血液細胞分化系列に分化できる細胞であり、自己複製能は持たない。単能性造血前駆細胞とは、単一の血液細胞分化系列に分化できる細胞であり、自己複製能は持たない。造血前駆細胞とは、多能性造血前駆細胞と単能性造血前駆細胞の両者を含む細胞群である。例えば本発明における造血前駆細胞には、顆粒球・マクロファージコロニー形成細胞(CFU−GM)、好酸球コロニー形成細胞(EO−CFC)、赤芽球系前駆細胞である赤芽球バースト形成細胞(BFU−E)、巨核球コロニー形成細胞(CFU−MEG)及び骨髄系幹細胞(混合コロニー形成細胞、CFU−GEMM)などが含まれる。
CD34陽性とは、CD(cluster of differentiation)34抗原を細胞表面上に発現していることを意味する。この抗原は造血幹細胞及び造血前駆細胞のマーカーであり、分化するに従って消失する。CD34陽性細胞は造血幹細胞及び造血前駆細胞をより多く含む細胞群である。
本発明で用いる低分子化合物は、造血幹細胞及び/又は造血前駆細胞に作用し、生体外でCD34陽性細胞を培養したときにその増殖又は生存を支持する活性を示すものである。ここで、当該低分子化合物は造血幹細胞をなるべく分化させずに増幅させることが可能である。末梢血幹細胞移植、臍帯血幹細胞移植などの造血幹細胞移植療法では、移植するための造血幹細胞及び造血前駆細胞が十分数得られず移植が実施できないときがあるが、そのような場合でも、当該低分子化合物を利用することでCD34陽性細胞を生体外で増幅し、必要量の造血幹細胞及び造血前駆細胞を取得し移植することが可能である。具体的には、当該低分子化合物を含む培地でCD34陽性細胞を培養することで、CD34陽性細胞をなるべく分化させずに増幅し移植することが可能である。その際に、培地中に種々のサイトカインや増殖因子を更に添加したり、ストローマ細胞と共培養したり、CD34陽性細胞に作用するその他の低分子化合物を更に添加したりすることによってCD34陽性細胞をより効率的に増幅することも可能である。
本発明の方法にて移植するために採取した細胞を培養する際、造血幹細胞又は造血前駆細胞は、これらのいずれか一方が単離されたものであってもよく、これらの両方を含むものであってもよい。また、造血幹細胞又は造血前駆細胞の少なくとも一方或いは両方を含み、さらに他の成熟血液細胞を含むのであってもよい。
本発明の方法におけるCD34陽性細胞の採取源としては、造血幹細胞を含む組織であればいずれであってもよい。好ましくは、ヒトの骨髄、末梢血、サイトカインなどの投与によって造血幹細胞を動員した末梢血、脾臓、肝臓、臍帯血等が挙げられる。
CD34陽性細胞を培養する際には、動物細胞の培養に一般的に用いられるシャーレ、フラスコ、プラスチックバック、テフロン(登録商標)バックなどを用いて培養することが可能である。これらの培養器材に対しては、予め細胞外マトリックスや細胞接着分子などをコーティングしてもよい。このようなコーティング材料としては、コラーゲンI乃至XIX、フィブロネクチン、ビトロネクチン、ラミニン−1乃至12、ニトジェン、テネイシン,トロンボスポンジン,フォンビルブランド(von Willebrand)因子、オステオポンチン、フィブリノーゲン、各種エラスチン、各種プロテオグリカン、各種カドヘリン、デスモコリン、デスモグレイン、各種インテグリン、E−セレクチン、P−セレクチン、L−セレクチン、免疫グロブリンスーパーファミリー、マトリゲル、ポリ−D−リジン、ポリ−L−リジン、キチン、キトサン、セファロース、アルギン酸ゲル、ハイドロゲル、さらにこれらの切断断片などが挙げられる。これらのコーティング材料は、遺伝子組替え技術によりアミノ酸配列を人為的に改変させたものも使用することができる。また、CD34陽性細胞の培養は、培地組成、pHなどを機械的に制御し、高密度での培養が可能なバイオリアクターによって行うこともできる(Schwartz RM, Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,88:6760,1991; Koller, MR, Bone Marrow Transplant, 21:653, 1998; Koller, MR,Blood, 82: 378, 1993; Astori G, Bone Marrow Transplant, 35: 1101, 2005)。
本発明の方法に用いられる栄養培地としては、組成による分類では天然培地、半合成培地、合成培地、形状による分類では固形培地、半固形培地、液体培地などが挙げられるが、動物細胞の培養に用いられ、特に造血幹細胞及び/又は造血前駆細胞の培養に用いられる栄養培地であればいずれも用いることができる。このような栄養培地としては、例えばダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagles’s Medium;DMEM)、ハムF12培地(Ham’s Nutrient Mixture F12)、マッコイ5A培地(McCoy’s 5A medium)、イーグルMEM培地(Eagles’s Minimum Essential Medium;EMEM)、RPMI1640培地、イスコフ改変ダルベッコ培地(Isocove’s Modified Dulbecco’s Medium;IMDM)、StemPro34(インビトロジェン社製)、X−VIVO 10(ケンブレックス社製)、X−VIVO 15(ケンブレックス社製)、HPGM(ケンブレックス社製)、StemSpan H3000(ステムセルテクノロジー社製)、StemSpanSFEM(ステムセルテクノロジー社製)、StemlineII(シグマアルドリッチ社製)又はQBSF−60(クオリティバイオロジカル社製)などが挙げられる。
これらの培地は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、塩素、アミノ酸、ビタミン、サイトカイン、ホルモン、抗生物質、血清、脂肪酸又は糖などを含有してもよい。培養の際には、目的に応じてその他の化学成分あるいは生体成分を一種類以上組み合わせて添加することもできる。培地に添加される成分としては、ウシ胎児血清、ヒト血清、ウマ血清、インシュリン、トランスフェリン、ラクトフェリン、コレステロール、エタノールアミン、亜セレン酸ナトリウム、モノチオグリセロール、2−メルカプトエタノール、ウシ血清アルブミン、ピルビン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、各種ビタミン、各種アミノ酸、寒天、アガロース、コラーゲン、メチルセルロース、各種サイトカイン、各種増殖因子などが挙げられる。培地に添加されるサイトカインとしては、例えばインターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−2(IL−2)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−4(IL−4)、インターロイキン−5(IL−5)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−7(IL−7)、インターロイキン−8(IL−8)、インターロイキン−9(IL−9)、インターロイキン−10(IL−10)、インターロイキン−11(IL−11)、インターロイキン−12(IL−12)、インターロイキン−13(IL−13)、インターロイキン−14(IL−14)、インターロイキン−15(IL−15)、インターロイキン−18(IL−18)、インターロイキン−21(IL−21)、インターフェロン−α(IFN−α)、インターフェロン−β(IFN−β)、インターフェロン−γ(IFN−γ)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、単球コロニー刺激因子(M−CSF)、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、幹細胞因子(SCF)、flk2/flt3リガンド(FL)、白血病細胞阻害因子(LIF)、オンコスタチンM(OM)、エリスロポエチン(EPO)、トロンボポエチン(TPO)などが挙げられるが、これらに限られるわけではない。培地に添加される増殖因子としては、トランスフォーミング成長因子−α(TGF−α)、トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)、マクロファージ炎症蛋白質−1α(MIP−1α)、上皮細胞増殖因子(EGF)、繊維芽細胞増殖因子(FGF)、神経細胞増殖因子(NGF)肝細胞増殖因子(HGF)、プロテアーゼネキシンI、プロテアーゼネキシンII、血小板由来成長因子(PDGF)、コリン作動性分化因子(CDF)、ケモカイン、Notchリガンド(Delta1など)、Wnt蛋白質などが挙げられるが、これらに限られるわけではない。また、遺伝子組替え技術によりこれらのサイトカインや増殖因子のアミノ酸配列を人為的に改変させたものも添加させることもできる。その例としては、IL−6/可溶性IL−6受容体複合体あるいはHyper IL−6(IL−6と可溶性IL−6受容体との融合タンパク質)などが挙げられる。
以上のサイトカインや増殖因子の中で好ましくは、幹細胞因子(SCF)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−11(IL−11)、flk2/flt3リガンド(FL)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、トロンボポエチン(TPO)、エリスロポエチン(EPO)、Notchリガンド(Delta1)などが挙げられ、より好ましくは幹細胞因子(SCF)、flk2/flt3リガンド(FL)又はトロンボポエチン(TPO)などが挙げられる。
サイトカインや増殖因子を培養時に添加する際の濃度としては、通常は0.1ng/mL乃至1000ng/mL、好ましくは1ng/mL乃至100ng/mLが挙げられる。
さらに、造血幹細胞の増幅に有効とされている化学物質を一種類以上組み合わせて培地中に添加することができる。その様な例としては、テトラエチレンペンタアミンに代表される銅キレーター、トリコスタチンAに代表されるヒストン脱アセチル化酵素阻害剤、5−アザ−2’−デオキシシチジンに代表されるDNAメチル化阻害剤、オールトランスレチノイン酸に代表されるレチノイン酸受容体リガンド、ジメチルアミノベンズアルデヒドに代表されるアルデヒド脱水素酵素阻害剤などが挙げられるが、これらに限られるわけではない。
以上の化学成分あるいは生体成分は、培地中に添加して使用するだけでなく、培養の際の基板や担体表面上に固定化して使用することもできる。具体的には、目的の成分を適切な溶媒にて溶解し、基板や担体表面上にコーティングした後、余分な成分を洗浄することにより達成される。また、基板や担体表面に予め目的の成分と特異的に結合する様な物質をコーティングしておき、その基板上に目的の成分を添加してもよい。
本発明の低分子化合物を以上に述べてきた培地に添加する場合には、まず適切な溶媒にて本発明の低分子化合物を用時溶解した後、培地中での化合物濃度として1ng/mL乃至100μg/mL、好ましくは2ng/mL乃至50μg/mL、より好ましくは20ng/mL乃至10μg/mL、さらに好ましくは300ng/mL乃至3μg/mLとなるように、本発明の低分子化合物を培地中に添加すればよい。ここで、適切な溶媒の例としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)、各種アルコールなどが挙げられるが、これらに限られるわけではない。また、本発明の低分子化合物を培養の際の基板や担体表面上に固定化して使用することもできる。本発明の低分子化合物は、提供時あるいは保存時に任意の形状であり得る。本発明の低分子化合物は、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤のような製剤化された固体、適切な溶媒並びに溶解剤にて溶解した溶液あるいは懸濁液のような液体、又は基板や単体に結合させた状態であり得る。製剤化される際の添加物としては、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類等の防腐剤、乳糖、ブドウ糖、蔗糖、マンニット等の賦形剤;ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤;ポリビニールアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン等の結合剤;脂肪酸エステル等の界面活性剤;グリセリン等の可塑剤等が挙げられる。これらの添加物は上記のものに限定されることはなく、当業者が利用可能であれば自由に選択することができる。
CD34陽性細胞を培養する際の温度は、通常25乃至39℃、好ましくは33乃至39℃である。CO濃度は、通常、培養の雰囲気中、4乃至10体積%であり、4乃至6体積%が好ましい。培養期間は通常3乃至35日間であり、好ましくは5乃至21日間、より好ましくは7乃至14日間に設定すればよい。
本発明の方法においてCD34陽性細胞をストローマ細胞と共培養する際には、骨髄細胞を採取したのち、そのまま培養を行うことで可能である。また、骨髄を採取した上で、ストローマ細胞、CD34陽性細胞、その他の細胞群などを分離し、骨髄を採取した個人以外のストローマ細胞とCD34陽性細胞の組み合わせで共培養を実施することも可能である。また、ストローマ細胞のみを培養し増殖させた後にCD34陽性細胞を添加し共培養を実施することも可能である。その際の培養条件や培地組成は上記に記載したものを用いることができる。
本発明の方法により増幅されたCD34陽性細胞は、移植用の細胞として用いることができる。また、造血幹細胞は全ての血球系の分化系列へ分化が可能なので、生体外で種々の血球細胞種に分化させ移植することが可能である。さらに、本発明の方法により増幅されたCD34陽性細胞は、そのまま移植してもよいし、細胞表面の抗原を指標として、例えば磁気ビーズ法又はセルソーター法などを用いて造血幹細胞、造血前駆細胞又は血球細胞をそれぞれ濃縮した後、移植してもよい。このような細胞表面の抗原分子としては、CD2、CD3、CD4、CD8、CD13、CD14、CD15、CD16、CD19、CD24、CD33、CD34、CD38、CD41、CD45、CD56、CD66、CD90、CD133、グリコフォリンAなどが挙げられるが、これらに限られるわけではない。またこの際、増幅されたCD34陽性細胞は、採取源と同一の個人に移植されてもよいし、別の個人に移植されてもよい。
すなわち、本発明の方法を用いて増幅されたCD34陽性細胞は、従来の骨髄移植や臍帯血移植に代わる造血幹細胞治療用の移植片として用いることができる。本発明の低分子化合物を用いて増幅されたCD34陽性細胞による移植法は、用いる細胞以外は、従来行われている骨髄移植や臍帯血移植と同様に行えばよい。移植片は、本発明の方法によって増幅したCD34陽性細胞の他に、緩衝液や抗生物質、医薬品等を含む組成物としてもよい。
本発明の方法によるCD34陽性細胞の移植片は、各種白血病に対する治療に用いられる他、種々の疾患の治療に有効である。例えば、固形癌患者に対する化学療法、放射線療法等により骨髄抑制が副作用として生じる場合、施術前に骨髄を採取しておき、CD34陽性細胞を生体外で増幅し、施術後に患者に戻すことで、造血系の障害から早期に回復させることができる。この方法により、更に強力な化学療法を行えるようになり、化学療法の治療効果を改善する事ができる。また、本発明の方法により得られるCD34陽性細胞を各種血液細胞に分化させ、それらを患者の体内に戻すことにより、各種血液細胞が欠乏している患者の改善を図ることができる。さらに本発明の方法は、造血細胞減少及び/又は造血機能低下を伴う疾患、造血細胞増大を伴う疾患、造血機能障害を伴う疾患、免疫細胞減少、免疫細胞増大、自己免疫を伴う疾患、免疫機能障害あるいは虚血性疾患に有効である。
具体的な例としては、慢性肉芽腫症、重症複合型免疫不全症候群、アデノシンデアミナ−ゼ(ADA)欠損症、無ガンマグロブリン血症、Wiskott−Aldrich症候群、Chediak−Higashi症候群、後天性免疫不全症候群(AIDS)等の免疫不全症候群、C3欠損症、サラセミア、酵素欠損による溶血性貧血、鎌状赤血球症等の先天性貧血、Gaucher病、ムコ多糖症等のリソゾーム蓄積症、副腎白質変性症、各種の癌又は腫瘍とくに急性又は慢性白血病等の血液癌、Fanconi症候群、再生不良性貧血、悪性リンパ腫、ホジキン病、多発性骨髄腫、慢性肝障害、腎不全、手術時あるいは保存血の大量輸血患者、B型肝炎、C型肝炎、重症感染症、全身エリテマトーデス、関節リウマチ、シェーグレン症候群、全身性硬化症、多発性筋炎、皮膚筋炎、混合性組織結合病、結節性多発動脈炎、橋本病、バセドー氏病、重症筋無力症、インスリン依存性糖尿病、自己免疫性溶血性貧血、蛇咬症、溶血性尿毒症症候群、脾機能亢進症、出血、Bernard−Soulier症候群、Glanzmann’s血小板無力症、尿毒症、骨髄異形成症候群、真性多血症、赤血球増多症、本態性血小板血症、骨髄増殖性疾患、脳梗塞、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症等が挙げられる。
本発明によるCD34陽性細胞の好ましい増幅方法並びに増幅されたCD34陽性細胞の移植方法を以下に例示する。
まず、CD34陽性細胞の増幅は、例えば臍帯血、骨髄、末梢血などを採取し、CD34陽性細胞を分離することにより行われる。CD34陽性細胞は、比重遠心法及び磁気細胞分離(Magnetic Cell Sorting;MACS)システム又はフローサイトメトリーを組み合わせることにより分離することができる。例えばCPD液(クエン酸−リン酸−デキストラン)添加血液を、比重遠心法などにより分画し、単核球を多く含む画分(以下、有核細胞画分という。)を分離回収する。比重遠心法としては、例えばデキストランやFicoll液を用いた比重遠心法、Ficoll−paque密度勾配法、Percoll不連続密度勾配比重遠心法、Lymphoprepを用いた密度勾配比重遠心法などが挙げられる。ついで、抗ヒトCD34モノクローナル抗体を固定した磁気ビーズ(ミルテニー・バイオテク社製;以下、CD34抗体磁気ビーズという。)と上記分離回収した有核細胞画分を混合し、次いで約2乃至8℃でインキュベーション(約30分)し、有核細胞画分中のCD34陽性細胞をこの抗体磁気ビーズに結合させる。結合した抗体磁気ビーズ/CD34陽性細胞を専用磁気細胞分離装置、例えばオートMACSシステム(ミルテニー・バイオテク社製)などを用い分離回収する。このようにして得られたCD34陽性細胞について、本発明の低分子化合物を用いた培養を行う。CD34陽性細胞を培養する際の条件、培養装置、培地の種類、本発明化合物の種類、本発明化合物の含量、添加物の種類、添加物の含量、培養期間、培養温度などは、本明細書に記載した範囲を基に当事者により適宜選択されるが、これらに限定されるものではない。
培養後、トリパンブルー法あるいはFlow−CountTM蛍光粒子法などにより全細胞数を測定するとともに、培養された細胞をFITC(フルオロセインイソチオシアネート)、PE(フィコエリスリン)、APC(アロフィコシアニン)などの蛍光色素により標識された抗CD34抗体により染色し、CD34陽性細胞の割合をフローサイトメトリーにて解析することにより、培養された細胞中のCD34陽性細胞がどれだけ増幅されたかを判断することができる。増幅されたCD34陽性細胞は、例えば白血病の治療の場合、がん細胞の撲滅やドナー細胞の生着促進を目的とした抗がん剤、全身放射線照射或いは免疫抑制剤による前処置を受けた患者に対し、点滴により輸注すればよい。この際、治療の対象とする疾患の種類、前処置方法並びに細胞移植方法は、当事者により適宜選択される。移植された造血幹細胞及び/又は造血前駆細胞のレシピエントへの生着と造血の回復や、移植に伴う副作用の有無、治療の効果は、移植治療における一般的な方法により適宜検査され、判断することができる。
以上のとおり本発明によって、CD34陽性細胞の増幅、さらに増幅した細胞を用いて安全に、簡便で、しかも短期間で移植治療を行うことができる。
以下、本発明に使用する化合物について使用される用語の定義及び最良の形態について説明する。
尚、本発明中「n」はノルマルを「i」はイソを「s」はセカンダリーを「t」はターシャリーを「c」はシクロを「o」はオルトを「m」はメタを「p」はパラを意味し、「Ph」はフェニル、「Py」はピリジル、「Naphthyl」はナフチル、「Me」はメチル、「Et」はエチル、「Pr」はプロピル、「Bu」はブチルを意味する。
まず、置換基R〜R37の各置換基における語句について説明する。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
1−3アルキル基としては、直鎖、分枝若しくはCシクロアルキル基を含んでいてもよく、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、c−プロピル等が挙げられる。
1−6アルキル基としては、直鎖、分枝若しくはC3−6シクロアルキル基を含んでいてもよい。その具体例としては、上記の例示に加え、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、c−ブチル、1−メチル−c−プロピル、2−メチル−c−プロピル、n−ペンチル、1−メチル−n−ブチル、2−メチル−n−ブチル、3−メチル−n−ブチル、1,1−ジメチル−n−プロピル、1,2−ジメチル−n−プロピル、2,2−ジメチル−n−プロピル、1−エチル−n−プロピル、c−ペンチル、1−メチル−c−ブチル、2−メチル−c−ブチル、3−メチル−c−ブチル、1,2−ジメチル−c−プロピル、2,3−ジメチル−c−プロピル、1−エチル−c−プロピル、2−エチル−c−プロピル、n−ヘキシル、1−メチル−n−ペンチル、2−メチル−n−ペンチル、3−メチル−n−ペンチル、4−メチル−n−ペンチル、1,1−ジメチル−n−ブチル、1,2−ジメチル−n−ブチル、1,3−ジメチル−n−ブチル、2,2−ジメチル−n−ブチル、2,3−ジメチル−n−ブチル、3,3−ジメチル−n−ブチル、1−エチル−n−ブチル、2−エチル−n−ブチル、1,1,2−トリメチル−n−プロピル、1,2,2−トリメチル−n−プロピル、1−エチル−1−メチル−n−プロピル、1−エチル−2−メチル−n−プロピル、c−ヘキシル、1−メチル−c−ペンチル、2−メチル−c−ペンチル、3−メチル−c−ペンチル、1−エチル−c−ブチル、2−エチル−c−ブチル、3−エチル−c−ブチル、1,2−ジメチル−c−ブチル、1,3−ジメチル−c−ブチル、2,2−ジメチル−c−ブチル、2,3−ジメチル−c−ブチル、2,4−ジメチル−c−ブチル、3,3−ジメチル−c−ブチル、1−n−プロピル−c−プロピル、2−n−プロピル−c−プロピル、1−i−プロピル−c−プロピル、2−i−プロピル−c−プロピル、1,2,2−トリメチル−c−プロピル、1,2,3−トリメチル−c−プロピル、2,2,3−トリメチル−c−プロピル、1−エチル−2−メチル−c−プロピル、2−エチル−1−メチル−c−プロピル、2−エチル−2−メチル−c−プロピル、2−エチル−3−メチル−c−プロピル等が挙げられる。
1−10アルキル基としては直鎖、分枝若しくはC3−10シクロアルキル基を含んでいてもよい。その具体例としては、上記の例示に加え、1−メチル−1−エチル−n−ペンチル、1−ヘプチル、2−ヘプチル、1−エチル−1,2−ジメチル−n−プロピル、1−エチル−2,2−ジメチル−n−プロピル、1−オクチル、3−オクチル、4−メチル−3−n−ヘプチル、6−メチル−2−n−ヘプチル、2−プロピル−1−n−ヘプチル、2,4,4−トリメチル−1−n−ペンチル、1−ノニル、2−ノニル、2,6−ジメチル−4−n−ヘプチル、3−エチル−2,2−ジメチル−3−n−ペンチル、3,5,5−トリメチル−1−n−へキシル、1−デシル、2−デシル、4−デシル、3,7−ジメチル−1−n−オクチル、3,7−ジメチル−3−n−オクチル等が挙げられる。
2−6アルキニル基としては、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、2−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、1−n−プロピル−2−プロピニル、2−エチル−3−ブチニル、1−メチル−1−エチル−2−プロピニル、1−i−プロピル−2−プロピニル等が挙げられる。
2−6アルケニル基としては、直鎖、分枝若しくはC3−6シクロアルケニル基を含んでいてもよく、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−1−エテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチル−1−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−エチルエテニル、1−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−n−プロピルエテニル、1−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−エチル−2−プロペニル、2−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1−i−プロピルエテニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−c−ペンテニル、2−c−ペンテニル、3−c−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、1−n−ブチルエテニル、2−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、2−n−プロピル−2−プロペニル、3−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、3−エチル−3−ブテニル、4−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1−メチル−2−エチル−2−プロペニル、1−s−ブチルエテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、1−i−ブチルエテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、2−i−プロピル−2−プロペニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、1−n−プロピル−1−プロペニル、1−n−プロピル−2−プロペニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−t−ブチルエテニル、1−メチル−1−エチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニル、1−エチル−2−メチル−2−プロペニル、1−i−プロピル−1−プロペニル、1−i−プロピル−2−プロペニル、1−メチル−2−c−ペンテニル、1−メチル−3−c−ペンテニル、2−メチル−1−c−ペンテニル、2−メチル−2−c−ペンテニル、2−メチル−3−c−ペンテニル、2−メチル−4−c−ペンテニル、2−メチル−5−c−ペンテニル、2−メチレン−c−ペンチル、3−メチル−1−c−ペンテニル、3−メチル−2−c−ペンテニル、3−メチル−3−c−ペンテニル、3−メチル−4−c−ペンテニル、3−メチル−5−c−ペンテニル、3−メチレン−c−ペンチル、1−c−ヘキセニル、2−c−ヘキセニル、3−c−ヘキセニル等が挙げられる。
2−14アリール基としては、環構成原子としてヘテロ原子を含まないC6−14アリール基及びC2−9芳香族系複素環基が含まれるが、C2−9芳香族系複素環基には、酸素原子、窒素原子、硫黄原子が1〜3原子単独若しくは組み合わせて含むことができる5〜7員環までのC2−6単環式複素環基及び構成原子数が8〜10までのC5−9縮合二環式複素環基が含まれる。
ヘテロ原子を含まないC6−14アリール基としては、フェニル基、1−インデニル基、2−インデニル基、3−インデニル基、4−インデニル基、5−インデニル基、6−インデニル基、7−インデニル基、α−ナフチル基、β−ナフチル基、1−テトラヒドロナフチル基、2−テトラヒドロナフチル基、5−テトラヒドロナフチル基、6−テトラヒドロナフチル基、o−ビフェニリル基、m−ビフェニリル基、p−ビフェニリル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基等が挙げられる。
5〜7員環までのC2−6単環式複素環基としては、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ピラニル基、3−ピラニル基、4−ピラニル基、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、1−イミダゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基、3−ピラゾリル基、4−ピラゾリル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、3−イソチアゾリル基、4−イソチアゾリル基、5−イソチアゾリル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピラジニル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基、3−ピリダジニル基、4−ピリダジニル基、2−1,3,4−オキサジアゾリル基、2−1,3,4−チアジアゾリル基、3−1,2,4−オキサジアゾリル基、5−1,2,4−オキサジアゾリル基、3−1,2,4−チアジアゾリル基、5−1,2,4−チアジアゾリル基、3−1,2,5−オキサジアゾリル基、3−1,2,5−チアジアゾリル基等が挙げられる。
構成原子数が8〜10までのC5−9縮合二環式複素環基としては、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、2−ベンゾチエニル基、3−ベンゾチエニル基、4−ベンゾチエニル基、5−ベンゾチエニル基、6−ベンゾチエニル基、7−ベンゾチエニル基、1−イソベンゾチエニル基、4−イソベンゾチエニル基、5−イソベンゾチエニル基、2−クロメニル基、3−クロメニル基、4−クロメニル基、5−クロメニル基、6−クロメニル基、7−クロメニル基、8−クロメニル基、1−インドリジニル基、2−インドリジニル基、3−インドリジニル基、5−インドリジニル基、6−インドリジニル基、7−インドリジニル基、8−インドリジニル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−インダゾリル基、2−インダゾリル基、3−インダゾリル基、4−インダゾリル基、5−インダゾリル基、6−インダゾリル基、7−インダゾリル基、1−プリニル基、2−プリニル基、3−プリニル基、6−プリニル基、7−プリニル基、8−プリニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、1−フタラジニル基、5−フタラジニル基、6−フタラジニル基、1−2、7−ナフチリジニル基、3−2,7−ナフチリジニル基、4−2,7−ナフチリジニル基、1−2,6−ナフチリジニル基、3−2,6−ナフチリジニル基、4−2,6−ナフチリジニル基、2−1,8−ナフチリジニル基、3−1,8−ナフチリジニル基、4−1,8−ナフチリジニル基、2−1,7−ナフチリジニル基、3−1,7−ナフチリジニル基、4−1,7−ナフチリジニル基、5−1,7−ナフチリジニル基、6−1,7−ナフチリジニル基、8−1,7−ナフチリジニル基、2−1,6−ナフチリジニル基、3−1,6−ナフチリジニル基、4−1,6−ナフチリジニル基、5−1,6−ナフチリジニル基、7−1,6−ナフチリジニル基、8−1,6−ナフチリジニル基、2−1,5−ナフチリジニル基、3−1,5−ナフチリジニル基、4−1,5−ナフチリジニル基、6−1,5−ナフチリジニル基、7−1,5−ナフチリジニル基、8−1,5−ナフチリジニル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、2−キナゾリニル基、4−キナゾリニル基、5−キナゾリニル基、6−キナゾリニル基、7−キナゾリニル基、8−キナゾリニル基、3−シンノリニル基、4−シンノリニル基、5−シンノリニル基、6−シンノリニル基、7−シンノリニル基、8−シンノリニル基、2−プテリジニル基、4−プテリジニル基、6−プテリジニル基、7−プテリジニル基等が挙げられる。
2−14アリールオキシ基としては、環構成原子としてヘテロ原子を含まないC6−14アリールオキシ基及びC2−9芳香族系複素環オキシ基が含まれるが、C2−9芳香族系複素環オキシ基には、酸素原子、窒素原子、硫黄原子が1〜3原子単独もしくは組み合わせて含むことができる5〜7員環までのC2−6単環式複素環オキシ基及び構成原子数が8〜10までのC5−9縮合二環式複素環オキシ基が含まれる。
ヘテロ原子を含まないC6−14アリールオキシ基としては、フェニルオキシ基、1−インデニルオキシ基、2−インデニルオキシ基、3−インデニルオキシ基、4−インデニルオキシ基、5−インデニルオキシ基、6−インデニルオキシ基、7−インデニルオキシ基、α−ナフチルオキシ基、β−ナフチルオキシ基、1−テトラヒドロナフチルオキシ基、2−テトラヒドロナフチルオキシ基、5−テトラヒドロナフチルオキシ基、6−テトラヒドロナフチルオキシ基、o−ビフェニリルオキシ基、m−ビフェニリルオキシ基、p−ビフェニリルオキシ基、1−アントリルオキシ基、2−アントリルオキシ基、9−アントリルオキシ基、1−フェナントリルオキシ基、2−フェナントリルオキシ基、3−フェナントリルオキシ基、4−フェナントリルオキシ基、9−フェナントリルオキシ基等が挙げられる。
5〜7員環までのC2−6単環式複素環オキシ基としては、2−チエニルオキシ基、3−チエニルオキシ基、2−フリルオキシ基、3−フリルオキシ基、2−ピラニルオキシ基、3−ピラニルオキシ基、4−ピラニルオキシ基、1−ピロリルオキシ基、2−ピロリルオキシ基、3−ピロリルオキシ基、1−イミダゾリルオキシ基、2−イミダゾリルオキシ基、4−イミダゾリルオキシ基、1−ピラゾリルオキシ基、3−ピラゾリルオキシ基、4−ピラゾリルオキシ基、2−チアゾリルオキシ基、4−チアゾリルオキシ基、5−チアゾリルオキシ基、3−イソチアゾリルオキシ基、4−イソチアゾリルオキシ基、5−イソチアゾリルオキシ基、2−オキサゾリルオキシ基、4−オキサゾリルオキシ基、5−オキサゾリルオキシ基、3−イソオキサゾリルオキシ基、4−イソオキサゾリルオキシ基、5−イソオキサゾリルオキシ基、2−ピリジルオキシ基、3−ピリジルオキシ基、4−ピリジルオキシ基、2−ピラジニルオキシ基、2−ピリミジニルオキシ基、4−ピリミジニルオキシ基、5−ピリミジニルオキシ基、3−ピリダジニルオキシ基、4−ピリダジニルオキシ基、2−1,3,4−オキサジアゾリルオキシ基、2−1,3,4−チアジアゾリルオキシ基、3−1,2,4−オキサジアゾリルオキシ基、5−1,2,4−オキサジアゾリルオキシ基、3−1,2,4−チアジアゾリルオキシ基、5−1,2,4−チアジアゾリルオキシ基、3−1,2,5−オキサジアゾリルオキシ基、3−1,2,5−チアジアゾリルオキシ基等が挙げられる。
構成原子数が8〜10までのC5−9縮合二環式複素環オキシ基としては、2−ベンゾフラニルオキシ基、3−ベンゾフラニルオキシ基、4−ベンゾフラニルオキシ基、5−ベンゾフラニルオキシ基、6−ベンゾフラニルオキシ基、7−ベンゾフラニルオキシ基、1−イソベンゾフラニルオキシ基、4−イソベンゾフラニルオキシ基、5−イソベンゾフラニルオキシ基、2−ベンゾチエニルオキシ基、3−ベンゾチエニルオキシ基、4−ベンゾチエニルオキシ基、5−ベンゾチエニルオキシ基、6−ベンゾチエニルオキシ基、7−ベンゾチエニルオキシ基、1−イソベンゾチエニルオキシ基、4−イソベンゾチエニルオキシ基、5−イソベンゾチエニルオキシ基、2−クロメニルオキシ基、3−クロメニルオキシ基、4−クロメニルオキシ基、5−クロメニルオキシ基、6−クロメニルオキシ基、7−クロメニルオキシ基、8−クロメニルオキシ基、1−インドリジニルオキシ基、2−インドリジニルオキシ基、3−インドリジニルオキシ基、5−インドリジニルオキシ基、6−インドリジニルオキシ基、7−インドリジニルオキシ基、8−インドリジニルオキシ基、1−イソインドリルオキシ基、2−イソインドリルオキシ基、4−イソインドリルオキシ基、5−イソインドリルオキシ基、1−インドリルオキシ基、2−インドリルオキシ基、3−インドリルオキシ基、4−インドリルオキシ基、5−インドリルオキシ基、6−インドリルオキシ基、7−インドリルオキシ基、1−インダゾリルオキシ基、2−インダゾリルオキシ基、3−インダゾリルオキシ基、4−インダゾリルオキシ基、5−インダゾリルオキシ基、6−インダゾリルオキシ基、7−インダゾリルオキシ基、1−プリニルオキシ基、2−プリニルオキシ基、3−プリニルオキシ基、6−プリニルオキシ基、7−プリニルオキシ基、8−プリニルオキシ基、2−キノリルオキシ基、3−キノリルオキシ基、4−キノリルオキシ基、5−キノリルオキシ基、6−キノリルオキシ基、7−キノリルオキシ基、8−キノリルオキシ基、1−イソキノリルオキシ基、3−イソキノリルオキシ基、4−イソキノリルオキシ基、5−イソキノリルオキシ基、6−イソキノリルオキシ基、7−イソキノリルオキシ基、8−イソキノリルオキシ基、1−フタラジニルオキシ基、5−フタラジニルオキシ基、6−フタラジニルオキシ基、1−2,7−ナフチリジニルオキシ基、3−2,7−ナフチリジニルオキシ基、4−2,7−ナフチリジニルオキシ基、1−2,6−ナフチリジニルオキシ基、3−2,6−ナフチリジニルオキシ基、4−2,6−ナフチリジニルオキシ基、2−1,8−ナフチリジニルオキシ基、3−1,8−ナフチリジニルオキシ基、4−1,8−ナフチリジニルオキシ基、2−1,7−ナフチリジニルオキシ基、3−1,7−ナフチリジニルオキシ基、4−1,7−ナフチリジニルオキシ基、5−1,7−ナフチリジニルオキシ基、6−1,7−ナフチリジニルオキシ基、8−1,7−ナフチリジニルオキシ基、2−1,6−ナフチリジニルオキシ基、3−1,6−ナフチリジニルオキシ基、4−1,6−ナフチリジニルオキシ基、5−1,6−ナフチリジニルオキシ基、7−1,6−ナフチリジニルオキシ基、8−1,6−ナフチリジニルオキシ基、2−1,5−ナフチリジニルオキシ基、3−1,5−ナフチリジニルオキシ基、4−1,5−ナフチリジニルオキシ基、6−1,5−ナフチリジニルオキシ基、7−1,5−ナフチリジニルオキシ基、8−1,5−ナフチリジニルオキシ基、2−キノキサリニルオキシ基、5−キノキサリニルオキシ基、6−キノキサリニルオキシ基、2−キナゾリニルオキシ基、4−キナゾリニルオキシ基、5−キナゾリニルオキシ基、6−キナゾリニルオキシ基、7−キナゾリニルオキシ基、8−キナゾリニルオキシ基、3−シンノリニルオキシ基、4−シンノリニルオキシ基、5−シンノリニルオキシ基、6−シンノリニルオキシ基、7−シンノリニルオキシ基、8−シンノリニルオキシ基、2−プテリジニルオキシ基、4−プテリジニルオキシ基、6−プテリジニルオキシ基、7−プテリジニルオキシ基等が挙げられる。
1−6アルキルカルボニル基としては、直鎖、分枝若しくはC3−6シクロアルキルカルボニル基を含んでいてもよく、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、i−プロピルカルボニル、c−プロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、i−ブチルカルボニル、s−ブチルカルボニル、t−ブチルカルボニル、c−ブチルカルボニル、1−メチル−c−プロピルカルボニル、2−メチル−c−プロピルカルボニル、n−ペンチルカルボニル、1−メチル−n−ブチルカルボニル、2−メチル−n−ブチルカルボニル、3−メチル−n−ブチルカルボニル、1,1−ジメチル−n−プロピルカルボニル、1,2−ジメチル−n−プロピルカルボニル、2,2−ジメチル−n−プロピルカルボニル、1−エチル−n−プロピルカルボニル、c−ペンチルカルボニル、1−メチル−c−ブチルカルボニル、2−メチル−c−ブチルカルボニル、3−メチル−c−ブチルカルボニル、1,2−ジメチル−c−プロピルカルボニル、2,3−ジメチル−c−プロピルカルボニル、1−エチル−c−プロピルカルボニル、2−エチル−c−プロピルカルボニル、n−ヘキシルカルボニル、1−メチル−n−ペンチルカルボニル、2−メチル−n−ペンチルカルボニル、3−メチル−n−ペンチルカルボニル、4−メチル−n−ペンチルカルボニル、1,1−ジメチル−n−ブチルカルボニル、1,2−ジメチル−n−ブチルカルボニル、1,3−ジメチル−n−ブチルカルボニル、2,2−ジメチル−n−ブチルカルボニル、2,3−ジメチル−n−ブチルカルボニル、3,3−ジメチル−n−ブチルカルボニル、1−エチル−n−ブチルカルボニル、2−エチル−n−ブチルカルボニル、1,1,2−トリメチル−n−プロピルカルボニル、1,2,2−トリメチル−n−プロピルカルボニル、1−エチル−1−メチル−n−プロピルカルボニル、1−エチル−2−メチル−n−プロピルカルボニル、c−ヘキシルカルボニル、1−メチル−c−ペンチルカルボニル、2−メチル−c−ペンチルカルボニル、3−メチル−c−ペンチルカルボニル、1−エチル−c−ブチルカルボニル、2−エチル−c−ブチルカルボニル、3−エチル−c−ブチルカルボニル、1,2−ジメチル−c−ブチルカルボニル、1,3−ジメチル−c−ブチルカルボニル、2,2−ジメチル−c−ブチルカルボニル、2,3−ジメチル−c−ブチルカルボニル、2,4−ジメチル−c−ブチルカルボニル、3,3−ジメチル−c−ブチルカルボニル、1−n−プロピル−c−プロピルカルボニル、2−n−プロピル−c−プロピルカルボニル、1−i−プロピル−c−プロピルカルボニル、2−i−プロピル−c−プロピルカルボニル、1,2,2−トリメチル−c−プロピルカルボニル、1,2,3−トリメチル−c−プロピルカルボニル、2,2,3−トリメチル−c−プロピルカルボニル、1−エチル−2−メチル−c−プロピルカルボニル、2−エチル−1−メチル−c−プロピルカルボニル、2−エチル−2−メチル−c−プロピルカルボニル、2−エチル−3−メチル−c−プロピルカルボニル等が挙げられる。
1−10アルキルカルボニル基としては、直鎖、分枝若しくはC3−10シクロアルキルカルボニル基を含んでいてもよい。その具体例としては、上記の例示に加えて、1−メチル−1−エチル−n−ペンチルカルボニル、1−ヘプチルカルボニル、2−ヘプチルカルボニル、1−エチル−1,2−ジメチル−n−プロピルカルボニル、1−エチル−2,2−ジメチル−n−プロピルカルボニル、1−オクチルカルボニル、3−オクチルカルボニル、4−メチル−3−n−ヘプチルカルボニル、6−メチル−2−n−ヘプチルカルボニル、2−プロピル−1−n−ヘプチルカルボニル、2,4,4−トリメチル−1−n−ペンチルカルボニル、1−ノニルカルボニル、2−ノニルカルボニル、2,6−ジメチル−4−n−ヘプチルカルボニル、3−エチル−2,2−ジメチル−3−n−ペンチルカルボニル、3,5,5−トリメチル−1−n−へキシルカルボニル、1−デシルカルボニル、2−デシルカルボニル、4−デシルカルボニル、3,7−ジメチル−1−n−オクチルカルボニル、3,7−ジメチル−3−n−オクチルカルボニル等が挙げられる。
1−3アルコキシ基としては、直鎖、分枝若しくはCシクロアルコキシ基を含んでいてもよく、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、c−プロポキシ等が挙げられる。
1−6アルコキシ基としては、直鎖、分枝若しくはC3−6シクロアルコキシ基を含んでいてもよい。その具体例としては、上記の例示に加え、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、c−ブトキシ、1−メチル−c−プロポキシ、2−メチル−c−プロポキシ、n−ペンチルオキシ、1−メチル−n−ブトキシ、2−メチル−n−ブトキシ、3−メチル−n−ブトキシ、1,1−ジメチル−n−プロポキシ、1,2−ジメチル−n−プロポキシ、2,2−ジメチル−n−プロポキシ、1−エチル−n−プロポキシ、c−ペンチルオキシ、1−メチル−c−ブトキシ、2−メチル−c−ブトキシ、3−メチル−c−ブトキシ、1,2−ジメチル−c−プロポキシ、2,3−ジメチル−c−プロポキシ、1−エチル−c−プロポキシ、2−エチル−c−プロポキシ、n−ヘキシルオキシ、1−メチル−n−ペンチルオキシ、2−メチル−n−ペンチルオキシ、3−メチル−n−ペンチルオキシ、4−メチル−n−ペンチルオキシ、1,1−ジメチル−n−ブトキシ、1,2−ジメチル−n−ブトキシ、1,3−ジメチル−n−ブトキシ、2,2−ジメチル−n−ブトキシ、2,3−ジメチル−n−ブトキシ、3,3−ジメチル−n−ブトキシ、1−エチル−n−ブトキシ、2−エチル−n−ブトキシ、1,1,2−トリメチル−n−プロポキシ、1,2,2−トリメチル−n−プロポキシ、1−エチル−1−メチル−n−プロポキシ、1−エチル−2−メチル−n−プロポキシ、c−ヘキシルオキシ、1−メチル−c−ペンチルオキシ、2−メチル−c−ペンチルオキシ、3−メチル−c−ペンチルオキシ、1−エチル−c−ブトキシ、2−エチル−c−ブトキシ、3−エチル−c−ブトキシ、1,2−ジメチル−c−ブトキシ、1,3−ジメチル−c−ブトキシ、2,2−ジメチル−c−ブトキシ、2,3−ジメチル−c−ブトキシ、2,4−ジメチル−c−ブトキシ、3,3−ジメチル−c−ブトキシ、1−n−プロピル−c−プロポキシ、2−n−プロピル−c−プロポキシ、1−i−プロピル−c−プロポキシ、2−i−プロピル−c−プロポキシ、1,2,2−トリメチル−c−プロポキシ、1,2,3−トリメチル−c−プロポキシ、2,2,3−トリメチル−c−プロポキシ、1−エチル−2−メチル−c−プロポキシ、2−エチル−1−メチル−c−プロポキシ、2−エチル−2−メチル−c−プロポキシ、2−エチル−3−メチル−c−プロポキシ等が挙げられる。
1−10アルコキシ基としては、直鎖、分枝若しくはC3−10シクロアルコキシ基を含んでいてもよい。その具体例としては、上記の例示に加えて1−メチル−1−エチル−n−ペンチルオキシ、1−ヘプチルオキシ、2−ヘプチルオキシ、1−エチル−1,2−ジメチル−n−プロピルオキシ、1−エチル−2,2−ジメチル−n−プロピルオキシ、1−オクチルオキシ、3−オクチルオキシ、4−メチル−3−n−ヘプチルオキシ、6−メチル−2−n−ヘプチルオキシ、2−プロピル−1−n−ヘプチルオキシ、2,4,4−トリメチル−1−n−ペンチルオキシ、1−ノニルオキシ、2−ノニルオキシ、2,6−ジメチル−4−n−ヘプチルオキシ、3−エチル−2,2−ジメチル−3−n−ペンチルオキシ、3,5,5−トリメチル−1−n−へキシルオキシ、1−デシルオキシ、2−デシルオキシ、4−デシルオキシ、3,7−ジメチル−1−n−オクチルオキシ、3,7−ジメチル−3−n−オクチルオキシ等が挙げられる。
1−6アルコキシカルボニル基としては、直鎖、分枝若しくはC3−6シクロアルコキシカルボニル基を含んでいてもよく、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、i−プロポキシカルボニル、c−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、i−ブトキシカルボニル、s−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、c−ブトキシカルボニル、1−メチル−c−プロポキシカルボニル、2−メチル−c−プロポキシカルボニル、n−ペンチルオキシカルボニル、1−メチル−n−ブトキシカルボニル、2−メチル−n−ブトキシカルボニル、3−メチル−n−ブトキシカルボニル、1,1−ジメチル−n−プロポキシカルボニル、1,2−ジメチル−n−プロポキシカルボニル、2,2−ジメチル−n−プロポキシカルボニル、1−エチル−n−プロポキシカルボニル、c−ペンチルオキシカルボニル、1−メチル−c−ブトキシカルボニル、2−メチル−c−ブトキシカルボニル、3−メチル−c−ブトキシカルボニル、1,2−ジメチル−c−プロポキシカルボニル、2,3−ジメチル−c−プロポキシカルボニル、1−エチル−c−プロポキシカルボニル、2−エチル−c−プロポキシカルボニル、n−ヘキシルオキシカルボニル、1−メチル−n−ペンチルオキシカルボニル、2−メチル−n−ペンチルオキシカルボニル、3−メチル−n−ペンチルオキシカルボニル、4−メチル−n−ペンチルオキシカルボニル、1,1−ジメチル−n−ブトキシカルボニル、1,2−ジメチル−n−ブトキシカルボニル、1,3−ジメチル−n−ブトキシカルボニル、2,2−ジメチル−n−ブトキシカルボニル、2,3−ジメチル−n−ブトキシカルボニル、3,3−ジメチル−n−ブトキシカルボニル、1−エチル−n−ブトキシカルボニル、2−エチル−n−ブトキシカルボニル、1,1,2−トリメチル−n−プロポキシカルボニル、1,2,2−トリメチル−n−プロポキシカルボニル、1−エチル−1−メチル−n−プロポキシカルボニル、1−エチル−2−メチル−n−プロポキシカルボニル、c−ヘキシルオキシカルボニル、1−メチル−c−ペンチルオキシカルボニル、2−メチル−c−ペンチルオキシカルボニル、3−メチル−c−ペンチルオキシカルボニル、1−エチル−c−ブトキシカルボニル、2−エチル−c−ブトキシカルボニル、3−エチル−c−ブトキシカルボニル、1,2−ジメチル−c−ブトキシカルボニル、1,3−ジメチル−c−ブトキシカルボニル、2,2−ジメチル−c−ブトキシカルボニル、2,3−ジメチル−c−ブトキシカルボニル、2,4−ジメチル−c−ブトキシカルボニル、3,3−ジメチル−c−ブトキシカルボニル、1−n−プロピル−c−プロポキシカルボニル、2−n−プロピル−c−プロポキシカルボニル、1−i−プロピル−c−プロポキシカルボニル、2−i−プロピル−c−プロポキシカルボニル、1,2,2−トリメチル−c−プロポキシカルボニル、1,2,3−トリメチル−c−プロポキシカルボニル、2,2,3−トリメチル−c−プロポキシカルボニル、1−エチル−2−メチル−c−プロポキシカルボニル、2−エチル−1−メチル−c−プロポキシカルボニル、2−エチル−2−メチル−c−プロポキシカルボニル、2−エチル−3−メチル−c−プロポキシカルボニル等が挙げられる。
1−10アルコキシカルボニル基としては、直鎖、分枝若しくはC3−10シクロアルコキシカルボニル基を含んでいてもよい。その具体例としては、上記の例示に加えて、1−メチル−1−エチル−n−ペンチルオキシカルボニル、1−ヘプチルオキシカルボニル、2−ヘプチルオキシカルボニル、1−エチル−1,2−ジメチル−n−プロピルオキシカルボニル、1−エチル−2,2−ジメチル−n−プロピルオキシカルボニル、1−オクチルオキシカルボニル、3−オクチルオキシカルボニル、4−メチル−3−n−ヘプチルオキシカルボニル、6−メチル−2−n−ヘプチルオキシカルボニル、2−プロピル−1−n−ヘプチルオキシカルボニル、2,4,4−トリメチル−1−n−ペンチルオキシカルボニル、1−ノニルオキシカルボニル、2−ノニルオキシカルボニル、2,6−ジメチル−4−n−ヘプチルオキシカルボニル、3−エチル−2,2−ジメチル−3−n−ペンチルオキシカルボニル、3,5,5−トリメチル−1−n−へキシルオキシカルボニル、1−デシルオキシカルボニル、2−デシルオキシカルボニル、4−デシルオキシカルボニル、3,7−ジメチル−1−n−オクチルオキシカルボニル、3,7−ジメチル−3−n−オクチルオキシカルボニル等が挙げられる。
1−10アルキルカルボニルオキシ基としては、直鎖、分枝若しくはC3−10シクロアルキルカルボニルオキシ基を含んでいてもよく、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、i−プロピルカルボニルオキシ、c−プロピルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、i−ブチルカルボニルオキシ、s−ブチルカルボニルオキシ、t−ブチルカルボニルオキシ、c−ブチルカルボニルオキシ、1−メチル−c−プロピルカルボニルオキシ、2−メチル−c−プロピルカルボニルオキシ、n−ペンチルカルボニルオキシ、1−メチル−n−ブチルカルボニルオキシ、2−メチル−n−ブチルカルボニルオキシ、3−メチル−n−ブチルカルボニルオキシ、1,1−ジメチル−n−プロピルカルボニルオキシ、1,2−ジメチル−n−プロピルカルボニルオキシ、2,2−ジメチル−n−プロピルカルボニルオキシ、1−エチル−n−プロピルカルボニルオキシ、c−ペンチルカルボニルオキシ、1−メチル−c−ブチルカルボニルオキシ、2−メチル−c−ブチルカルボニルオキシ、3−メチル−c−ブチルカルボニルオキシ、1,2−ジメチル−c−プロピルカルボニルオキシ、2,3−ジメチル−c−プロピルカルボニルオキシ、1−エチル−c−プロピルカルボニルオキシ、2−エチル−c−プロピルカルボニルオキシ、n−ヘキシルカルボニルオキシ、1−メチル−n−ペンチルカルボニルオキシ、2−メチル−n−ペンチルカルボニルオキシ、3−メチル−n−ペンチルカルボニルオキシ、4−メチル−n−ペンチルカルボニルオキシ、1,1−ジメチル−n−ブチルカルボニルオキシ、1,2−ジメチル−n−ブチルカルボニルオキシ、1,3−ジメチル−n−ブチルカルボニルオキシ、2,2−ジメチル−n−ブチルカルボニルオキシ、2,3−ジメチル−n−ブチルカルボニルオキシ、3,3−ジメチル−n−ブチルカルボニルオキシ、1−エチル−n−ブチルカルボニルオキシ、2−エチル−n−ブチルカルボニルオキシ、1,1,2−トリメチル−n−プロピルカルボニルオキシ、1,2,2−トリメチル−n−プロピルカルボニルオキシ、1−エチル−1−メチル−n−プロピルカルボニルオキシ、1−エチル−2−メチル−n−プロピルカルボニルオキシ、c−ヘキシルカルボニルオキシ、1−メチル−c−ペンチルカルボニルオキシ、2−メチル−c−ペンチルカルボニルオキシ、3−メチル−c−ペンチルカルボニルオキシ、1−エチル−c−ブチルカルボニルオキシ、2−エチル−c−ブチルカルボニルオキシ、3−エチル−c−ブチルカルボニルオキシ、1,2−ジメチル−c−ブチルカルボニルオキシ、1,3−ジメチル−c−ブチルカルボニルオキシ、2,2−ジメチル−c−ブチルカルボニルオキシ、2,3−ジメチル−c−ブチルカルボニルオキシ、2,4−ジメチル−c−ブチルカルボニルオキシ、3,3−ジメチル−c−ブチルカルボニルオキシ、1−n−プロピル−c−プロピルカルボニルオキシ、2−n−プロピル−c−プロピルカルボニルオキシ、1−i−プロピル−c−プロピルカルボニルオキシ、2−i−プロピル−c−プロピルカルボニルオキシ、1,2,2−トリメチル−c−プロピルカルボニルオキシ、1,2,3−トリメチル−c−プロピルカルボニルオキシ、2,2,3−トリメチル−c−プロピルカルボニルオキシ、1−エチル−2−メチル−c−プロピルカルボニルオキシ、2−エチル−1−メチル−c−プロピルカルボニルオキシ、2−エチル−2−メチル−c−プロピルカルボニルオキシ、2−エチル−3−メチル−c−プロピルカルボニルオキシ、1−メチル−1−エチル−n−ペンチルカルボニルオキシ、1−ヘプチルカルボニルオキシ、2−ヘプチルカルボニルオキシ、1−エチル−1,2−ジメチル−n−プロピルカルボニルオキシ、1−エチル−2,2−ジメチル−n−プロピルカルボニルオキシ、1−オクチルカルボニルオキシ、3−オクチルカルボニルオキシ、4−メチル−3−n−ヘプチルカルボニルオキシ、6−メチル−2−n−ヘプチルカルボニルオキシ、2−プロピル−1−n−ヘプチルカルボニルオキシ、2,4,4−トリメチル−1−n−ペンチルカルボニルオキシ、1−ノニルカルボニルオキシ、2−ノニルカルボニルオキシ、2,6−ジメチル−4−n−ヘプチルカルボニルオキシ、3−エチル−2,2−ジメチル−3−n−ペンチルカルボニルオキシ、3,5,5−トリメチル−1−n−へキシルカルボニルオキシ、1−デシルカルボニルオキシ、2−デシルカルボニルオキシ、4−デシルカルボニルオキシ、3,7−ジメチル−1−n−オクチルカルボニルオキシ、3,7−ジメチル−3−n−オクチルカルボニルオキシ等が挙げられる。
1−10アルキルカルボニルアミノ基としては、直鎖、分枝若しくはC3−10シクロアルキルカルボニルアミノ基を含んでいてもよく、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、n−プロピルカルボニルアミノ、i−プロピルカルボニルアミノ、c−プロピルカルボニルアミノ、n−ブチルカルボニルアミノ、i−ブチルカルボニルアミノ、s−ブチルカルボニルアミノ、t−ブチルカルボニルアミノ、c−ブチルカルボニルアミノ、1−メチル−c−プロピルカルボニルアミノ、2−メチル−c−プロピルカルボニルアミノ、n−ペンチルカルボニルアミノ、1−メチル−n−ブチルカルボニルアミノ、2−メチル−n−ブチルカルボニルアミノ、3−メチル−n−ブチルカルボニルアミノ、1,1−ジメチル−n−プロピルカルボニルアミノ、1,2−ジメチル−n−プロピルカルボニルアミノ、2,2−ジメチル−n−プロピルカルボニルアミノ、1−エチル−n−プロピルカルボニルアミノ、c−ペンチルカルボニルアミノ、1−メチル−c−ブチルカルボニルアミノ、2−メチル−c−ブチルカルボニルアミノ、3−メチル−c−ブチルカルボニルアミノ、1,2−ジメチル−c−プロピルカルボニルアミノ、2,3−ジメチル−c−プロピルカルボニルアミノ、1−エチル−c−プロピルカルボニルアミノ、2−エチル−c−プロピルカルボニルアミノ、n−ヘキシルカルボニルアミノ、1−メチル−n−ペンチルカルボニルアミノ、2−メチル−n−ペンチルカルボニルアミノ、3−メチル−n−ペンチルカルボニルアミノ、4−メチル−n−ペンチルカルボニルアミノ、1,1−ジメチル−n−ブチルカルボニルアミノ、1,2−ジメチル−n−ブチルカルボニルアミノ、1,3−ジメチル−n−ブチルカルボニルアミノ、2,2−ジメチル−n−ブチルカルボニルアミノ、2,3−ジメチル−n−ブチルカルボニルアミノ、3,3−ジメチル−n−ブチルカルボニルアミノ、1−エチル−n−ブチルカルボニルアミノ、2−エチル−n−ブチルカルボニルアミノ、1,1,2−トリメチル−n−プロピルカルボニルアミノ、1,2,2−トリメチル−n−プロピルカルボニルアミノ、1−エチル−1−メチル−n−プロピルカルボニルアミノ、1−エチル−2−メチル−n−プロピルカルボニルアミノ、c−ヘキシルカルボニルアミノ、1−メチル−c−ペンチルカルボニルアミノ、2−メチル−c−ペンチルカルボニルアミノ、3−メチル−c−ペンチルカルボニルアミノ、1−エチル−c−ブチルカルボニルアミノ、2−エチル−c−ブチルカルボニルアミノ、3−エチル−c−ブチルカルボニルアミノ、1,2−ジメチル−c−ブチルカルボニルアミノ、1,3−ジメチル−c−ブチルカルボニルアミノ、2,2−ジメチル−c−ブチルカルボニルアミノ、2,3−ジメチル−c−ブチルカルボニルアミノ、2,4−ジメチル−c−ブチルカルボニルアミノ、3,3−ジメチル−c−ブチルカルボニルアミノ、1−n−プロピル−c−プロピルカルボニルアミノ、2−n−プロピル−c−プロピルカルボニルアミノ、1−i−プロピル−c−プロピルカルボニルアミノ、2−i−プロピル−c−プロピルカルボニルアミノ、1,2,2−トリメチル−c−プロピルカルボニルアミノ、1,2,3−トリメチル−c−プロピルカルボニルアミノ、2,2,3−トリメチル−c−プロピルカルボニルアミノ、1−エチル−2−メチル−c−プロピルカルボニルアミノ、2−エチル−1−メチル−c−プロピルカルボニルアミノ、2−エチル−2−メチル−c−プロピルカルボニルアミノ、2−エチル−3−メチル−c−プロピルカルボニルアミノ、1−メチル−1−エチル−n−ペンチルカルボニルアミノ、1−ヘプチルカルボニルアミノ、2−ヘプチルカルボニルアミノ、1−エチル−1,2−ジメチル−n−プロピルカルボニルアミノ、1−エチル−2,2−ジメチル−n−プロピルカルボニルアミノ、1−オクチルカルボニルアミノ、3−オクチルカルボニルアミノ、4−メチル−3−n−ヘプチルカルボニルアミノ、6−メチル−2−n−ヘプチルカルボニルアミノ、2−プロピル−1−n−ヘプチルカルボニルアミノ、2,4,4−トリメチル−1−n−ペンチルカルボニルアミノ、1−ノニルカルボニルアミノ、2−ノニルカルボニルアミノ、2,6−ジメチル−4−n−ヘプチルカルボニルアミノ、3−エチル−2,2−ジメチル−3−n−ペンチルカルボニルアミノ、3,5,5−トリメチル−1−n−へキシルカルボニルアミノ、1−デシルカルボニルアミノ、2−デシルカルボニルアミノ、4−デシルカルボニルアミノ、3,7−ジメチル−1−n−オクチルカルボニルアミノ、3,7−ジメチル−3−n−オクチルカルボニルアミノ等が挙げられる。
1−10モノアルキルアミノ基としては、直鎖、分枝若しくはC3−10シクロアルキルアミノ基を含んでいてもよく、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、i−プロピルアミノ、c−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、i−ブチルアミノ、s−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、c−ブチルアミノ、1−メチル−c−プロピルアミノ、2−メチル−c−プロピルアミノ、n−ペンチルアミノ、1−メチル−n−ブチルアミノ、2−メチル−n−ブチルアミノ、3−メチル−n−ブチルアミノ、1,1−ジメチル−n−プロピルアミノ、1,2−ジメチル−n−プロピルアミノ、2,2−ジメチル−n−プロピルアミノ、1−エチル−n−プロピルアミノ、c−ペンチルアミノ、1−メチル−c−ブチルアミノ、2−メチル−c−ブチルアミノ、3−メチル−c−ブチルアミノ、1,2−ジメチル−c−プロピルアミノ、2,3−ジメチル−c−プロピルアミノ、1−エチル−c−プロピルアミノ、2−エチル−c−プロピルアミノ、n−ヘキシルアミノ、1−メチル−n−ペンチルアミノ、2−メチル−n−ペンチルアミノ、3−メチル−n−ペンチルアミノ、4−メチル−n−ペンチルアミノ、1,1−ジメチル−n−ブチルアミノ、1,2−ジメチル−n−ブチルアミノ、1,3−ジメチル−n−ブチルアミノ、2,2−ジメチル−n−ブチルアミノ、2,3−ジメチル−n−ブチルアミノ、3,3−ジメチル−n−ブチルアミノ、1−エチル−n−ブチルアミノ、2−エチル−n−ブチルアミノ、1,1,2−トリメチル−n−プロピルアミノ、1,2,2−トリメチル−n−プロピルアミノ、1−エチル−1−メチル−n−プロピルアミノ、1−エチル−2−メチル−n−プロピルアミノ、c−ヘキシルアミノ、1−メチル−c−ペンチルアミノ、2−メチル−c−ペンチルアミノ、3−メチル−c−ペンチルアミノ、1−エチル−c−ブチルアミノ、2−エチル−c−ブチルアミノ、3−エチル−c−ブチルアミノ、1,2−ジメチル−c−ブチルアミノ、1,3−ジメチル−c−ブチルアミノ、2,2−ジメチル−c−ブチルアミノ、2,3−ジメチル−c−ブチルアミノ、2,4−ジメチル−c−ブチルアミノ、3,3−ジメチル−c−ブチルアミノ、1−n−プロピル−c−プロピルアミノ、2−n−プロピル−c−プロピルアミノ、1−i−プロピル−c−プロピルアミノ、2−i−プロピル−c−プロピルアミノ、1,2,2−トリメチル−c−プロピルアミノ、1,2,3−トリメチル−c−プロピルアミノ、2,2,3−トリメチル−c−プロピルアミノ、1−エチル−2−メチル−c−プロピルアミノ、2−エチル−1−メチル−c−プロピルアミノ、2−エチル−2−メチル−c−プロピルアミノ、2−エチル−3−メチル−c−プロピルアミノ、1−メチル−1−エチル−n−ペンチルアミノ、1−ヘプチルアミノ、2−ヘプチルアミノ、1−エチル−1,2−ジメチル−n−プロピルアミノ、1−エチル−2,2−ジメチル−n−プロピルアミノ、1−オクチルアミノ、3−オクチルアミノ、4−メチル−3−n−ヘプチルアミノ、6−メチル−2−n−ヘプチルアミノ、2−プロピル−1−n−ヘプチルアミノ、2,4,4−トリメチル−1−n−ペンチルアミノ、1−ノニルアミノ、2−ノニルアミノ、2,6−ジメチル−4−n−ヘプチルアミノ、3−エチル−2,2−ジメチル−3−n−ペンチルアミノ、3,5,5−トリメチル−1−n−へキシルアミノ、1−デシルアミノ、2−デシルアミノ、4−デシルアミノ、3,7−ジメチル−1−n−オクチルアミノ、3,7−ジメチル−3−n−オクチルアミノ等が挙げられる。
ジC1−10アルキルアミノ基としては、対称及び非対称を含んでいてもよい。対称ジC1−10アルキルアミノ基としては、直鎖、分枝若しくはジC3−10シクロアルキルアミノ基を含んでいてもよく、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジ−n−プロピルアミノ、ジ−i−プロピルアミノ、ジ−c−プロピルアミノ、ジ−n−ブチルアミノ、ジ−i−ブチルアミノ、ジ−s−ブチルアミノ、ジ−t−ブチルアミノ、ジ−c−ブチルアミノ、ジ−(1−メチル−c−プロピル)アミノ、ジ−(2−メチル−c−プロピル)アミノ、ジ−n−ペンチルアミノ、ジ−(1−メチル−n−ブチル)アミノ、ジ−(2−メチル−n−ブチル)アミノ、ジ−(3−メチル−n−ブチル)アミノ、ジ−(1,1−ジメチル−n−プロピル)アミノ、ジ−(1,2−ジメチル−n−プロピル)アミノ、ジ−(2,2−ジメチル−n−プロピル)アミノ、ジ−(1−エチル−n−プロピル)アミノ、ジ−c−ペンチルアミノ、ジ−(1−メチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(2−メチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(3−メチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(1,2−ジメチル−c−プロピル)アミノ、ジ−(2,3−ジメチル−c−プロピル)アミノ、ジ−(1−エチル−c−プロピル)アミノ、ジ−(2−エチル−c−プロピル)アミノ、ジ−n−ヘキシルアミノ、ジ−(1−メチル−n−ペンチル)アミノ、ジ−(2−メチル−n−ペンチル)アミノ、ジ−(3−メチル−n−ペンチル)アミノ、ジ−(4−メチル−n−ペンチル)アミノ、ジ−(1,1−ジメチル−n−ブチル)アミノ、ジ−(1,2−ジメチル−n−ブチル)アミノ、ジ−(1,3−ジメチル−n−ブチル)アミノ、ジ−(2,2−ジメチル−n−ブチル)アミノ、ジ−(2,3−ジメチル−n−ブチル)アミノ、ジ−(3,3−ジメチル−n−ブチル)アミノ、ジ−(1−エチル−n−ブチル)アミノ、ジ−(2−エチル−n−ブチル)アミノ、ジ−(1,1,2−トリメチル−n−プロピル)アミノ、ジ−(1,2,2−トリメチル−n−プロピル)アミノ、ジ−(1−エチル−1−メチル−n−プロピル)アミノ、ジ−(1−エチル−2−メチル−n−プロピル)アミノ、ジ−c−ヘキシルアミノ、ジ−(1−メチル−c−ペンチル)アミノ、ジ−(2−メチル−c−ペンチル)アミノ、ジ−(3−メチル−c−ペンチル)アミノ、ジ−(1−エチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(2−エチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(3−エチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(1,2−ジメチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(1,3−ジメチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(2,2−ジメチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(2,3−ジメチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(2,4−ジメチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(3,3−ジメチル−c−ブチル)アミノ、ジ−(1−n−プロピル−c−プロピル)アミノ、ジ−(2−n−プロピル−c−プロピル)アミノ、ジ−(1−i−プロピル−c−プロピル)アミノ、ジ−(2−i−プロピル−c−プロピル)アミノ、ジ−(1,2,2−トリメチル−c−プロピル)アミノ、ジ−(1,2,3−トリメチル−c−プロピル)アミノ、ジ−(2,2,3−トリメチル−c−プロピル)アミノ、ジ−(1−エチル−2−メチル−c−プロピル)アミノ、ジ−(2−エチル−1−メチル−c−プロピル)アミノ、ジ−(2−エチル−2−メチル−c−プロピル)アミノ、ジ−(2−エチル−3−メチル−c−プロピル)アミノ、ジ−(1−メチル−1−エチル−n−ペンチル)アミノ、ジ−(1−ヘプチル)アミノ、ジ−(2−ヘプチル)アミノ、ジ−(1−エチル−1,2−ジメチル−n−プロピル)アミノ、ジ−(1−エチル−2,2−ジメチル−n−プロピル)アミノ、ジ−(1−オクチル)アミノ、ジ−(3−オクチル)アミノ、ジ−(4−メチル−3−n−ヘプチル)アミノ、ジ−(6−メチル−2−n−ヘプチル)アミノ、ジ−(2−プロピル−1−n−ヘプチル)アミノ、ジ−(2,4,4−トリメチル−1−n−ペンチル)アミノ、ジ−(1−ノニル)アミノ、ジ−(2−ノニル)アミノ、ジ−(2,6−ジメチル−4−n−ヘプチル)アミノ、ジ−(3−エチル−2,2−ジメチル−3−n−ペンチル)アミノ、ジ−(3,5,5−トリメチル−1−n−へキシル)アミノ、ジ−(1−デシル)アミノ、ジ−(2−デシル)アミノ、ジ−(4−デシル)アミノ、ジ−(3,7−ジメチル−1−n−オクチル)アミノ、ジ−(3,7−ジメチル−3−n−オクチル)アミノ等が挙げられる。
非対称ジC1−10アルキルアミノ基としては、直鎖、分枝若しくは非対称ジC3−10シクロアルキルアミノ基を含んでいてもよく、(メチル、エチル)アミノ、(メチル、n−プロピル)アミノ、(メチル、i−プロピル)アミノ、(メチル、c−プロピル)アミノ、(メチル、n−ブチル)アミノ、(メチル、i−ブチル)アミノ、(メチル、s−ブチル)アミノ、(メチル、t−ブチル)アミノ、(メチル、n−ペンチル)アミノ、(メチル、c−ペンチル)アミノ、(メチル、n−ヘキシル)アミノ、(メチル、c−ヘキシル)アミノ、(エチル、n−プロピル)アミノ、(エチル、i−プロピル)アミノ、(エチル、c−プロピル)アミノ、(エチル、n−ブチル)アミノ、(エチル、i−ブチル)アミノ、(エチル、s−ブチル)アミノ、(エチル、t−ブチル)アミノ、(エチル、n−ペンチル)アミノ、(エチル、c−ペンチル)アミノ、(エチル、n−ヘキシル)アミノ、(エチル、c−ヘキシル)アミノ、(n−プロピル、i−プロピル)アミノ、(n−プロピル、c−プロピル)アミノ、(n−プロピル、n−ブチル)アミノ、(n−プロピル、i−ブチル)アミノ、(n−プロピル、s−ブチル)アミノ、(n−プロピル、t−ブチル)アミノ、(n−プロピル、n−ペンチル)アミノ、(n−プロピル、c−ペンチル)アミノ、(n−プロピル、n−ヘキシル)アミノ、(n−プロピル、c−ヘキシル)アミノ、(i−プロピル、c−プロピル)アミノ、(i−プロピル、n−ブチル)アミノ、(i−プロピル、i−ブチル)アミノ、(i−プロピル、s−ブチル)アミノ、(i−プロピル、t−ブチル)アミノ、(i−プロピル、n−ペンチル)アミノ、(i−プロピル、c−ペンチル)アミノ、(i−プロピル、n−ヘキシル)アミノ、(i−プロピル、c−ヘキシル)アミノ、(c−プロピル、n−ブチル)アミノ、(c−プロピル、i−ブチル)アミノ、(c−プロピル、s−ブチル)アミノ、(c−プロピル、t−ブチル)アミノ、(c−プロピル、n−ペンチル)アミノ、(c−プロピル、c−ペンチル)アミノ、(c−プロピル、n−ヘキシル)アミノ、(c−プロピル、c−ヘキシル)アミノ、(n−ブチル、i−ブチル)アミノ、(n−ブチル、s−ブチル)アミノ、(n−ブチル、t−ブチル)アミノ、(n−ブチル、n−ペンチル)アミノ、(n−ブチル、c−ペンチル)アミノ、(n−ブチル、n−ヘキシル)アミノ、(n−ブチル、c−ヘキシル)アミノ、(i−ブチル、s−ブチル)アミノ、(i−ブチル、t−ブチル)アミノ、(i−ブチル、n−ペンチル)アミノ、(i−ブチル、c−ペンチル)アミノ、(i−ブチル、n−ヘキシル)アミノ、(i−ブチル、c−ヘキシル)アミノ、(s−ブチル、t−ブチル)アミノ、(s−ブチル、n−ペンチル)アミノ、(s−ブチル、c−ペンチル)アミノ、(s−ブチル、n−ヘキシル)アミノ、(s−ブチル、c−ヘキシル)アミノ、(t−ブチル、n−ペンチル)アミノ、(t−ブチル、c−ペンチル)アミノ、(t−ブチル、n−ヘキシル)アミノ、(t−ブチル、c−ヘキシル)アミノ、(n−ペンチル、c−ペンチル)アミノ、(n−ペンチル、n−ヘキシル)アミノ、(n−ペンチル、c−ヘキシル)アミノ、(c−ペンチル、n−ヘキシル)アミノ、(c−ペンチル、c−ヘキシル)アミノ、(n−ヘキシル、c−ヘキシル)アミノ、(メチル、n−ヘプチル)アミノ、(メチル、n−オクチル)アミノ、(メチル、n−ノナニル)アミノ、(メチル、n−デシル)アミノ、(エメチル、n−ヘプチル)アミノ、(エチル、n−オクチル)アミノ、(エチル、n−ノナニル)アミノ、(エチル、n−デシル)アミノ等が挙げられる。
保護された水酸基における保護基としては、C1−4アルコキシメチル基(例えばMOM:メトキシメチル、MEM:2−メトキシエトキシメチル、エトキシメチル、n−プロポキシメチル、i−プロポキシメチル、n−ブトキシメチル、iBM:イソブチルオキシメチル、BUM:t−ブトキシメチル、POM:ピバロイルオキシメチル及びSEM:トリメチルシリルエトキシメチル等が挙げられ、好ましくはC1−2アルコキシメチル基等が挙げられる)、アリールオキシメチル基(例えばBOM:ベンジルオキシメチル、PMBM:p−メトキシベンジルオキシメチル及びp−AOM:P−アニシルオキシメチル等が挙げられ、好ましくはベンジルオキシメチル等が挙げられる)、C1−4アルキルアミノメチル基(例えばジメチルアミノメチル)、置換アセタミドメチル基(例えばAcm:アセタミドメチル及びTacm:トリメチルアセタミドメチル等が挙げられる)、置換チオメチル基(例えばMTM:メチルチオメチル、PTM:フェニルチオメチル、Btm:ベンジルチオメチル等が挙げられる)、カルボキシル基、C1−7アシル基(例えばホルミル、アセチル、フルオロアセチル、ジフルオロアセチル、トリフルオロアセチル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、プロピオニル、Pv:ピバロイル及びチグロイル等が挙げられる)、アリールカルボニル基(例えばベンゾイル、ベンゾイルホルミル、ベンゾイルプロピオニル、フェニルプロピオニル等が挙げられる)、C1−4アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、i−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、i−ブトキシカルボニル、BOC:t−ブトキシカルボニル、AOC:t−アミルオキシカルボニル、VOC:ビニルオキシカルボニル、AOC:アリルオキシカルボニル、Teoc:2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、Troc:2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル等が挙げられ、好ましくはBOC等が挙げられる)、アリールオキシカルボニル基(例えばZ:ベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、MOZ:p−メトキシベンジルオキシカルボニル等が挙げられる)、C1−4アルキルアミノカルボニル基(例えばメチルカルバモイル、Ec:エチルカルバモイル、n−プロピルカルバモイル等が挙げられる)、アリールアミノカルボニル基(例えばフェニルカルバモイル等が挙げられる)、トリアルキルシリル基(例えばTMS:トリメチルシリル、TES:トリエチルシリル、TIPS:トリイソプロピルシリル、DEIPS:ジエチルイソプロピルシリル、DMIPS:ジメチルイソプロピルシリル、DTBMS:ジ−t−ブチルメチルシリル、IPDMS:イソプロピルジメチルシリル、TBDMS:t−ブチルジメチルシリル、TDS:テキシルジメチルシリル、等が挙げられ、好ましくはt−ブチルジメチルシリル等が挙げられる)、トリアルキルアリールシリル基(例えばDPMS:ジフェニルメチルシリル、TBDPS:t−ブチルジフェニルシリル、TBMPS:t−ブチルジメトキシフェニルシリル、TPS:トリフェニルシリル等が挙げられる)、アルキルスルホニル基(例えばMs:メタンスルホニル、エタンスルホニル等が挙げられる)及びアリールスルホニル基(例えばベンゼンスルホニル、Ts:p−トルエンスルホニル、p−クロロベンゼンスルホニル、MBS:p−メトキシベンゼンスルホニル、m−ニトロベンゼンスルホニル、iMds:2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゼンスルホニル、Mds:2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホニル、Mtb:2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホニル、Mte:2,3,5,6−テトラメチル−4−メトキシベンゼンスルホニル、Mtr:2,3,6−トリメチル−4−メトキシベンゼンスルホニル、Mts:2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニル、Pme:ペンタメチルベンゼンスルホニル、等が挙げられる)等が挙げられる。
本発明に用いる化合物(式(1))の置換基として以下好ましい例を挙げる。
の好ましい例としては単結合が挙げられる。
の好ましい例としては単結合が挙げられる。
の好ましい例としてはNR19(式中R19が水素原子又はC1−10アルキル基である。)が挙げられる。より好ましい例としてはNHが挙げられる。
の好ましい例としては、単結合又はNR22(式中R22が水素原子又はC1−10アルキル基である。)が挙げられる。より好ましい例としては、単結合又はNHが挙げられる。
の好ましい具体例としては、下記に記載の置換基で任意に置換されたフェニル基、チエニル基(2−チエニル基、3−チエニル基)、フリル基(2−フリル基、3−フリル基)、ピリダジニル基(3−ピリダジニル基、4−ピリダジニル基)、ピリジル基(2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基)、キノリル基(2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基)又はイソキノリル基(1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基)が挙げられる。
置換基:C1−10アルキル基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されたC1−10アルキル基、ニトロ基、アミノ基、C1−10アルキル基で置換されたアミノ基、C1−10アルキルカルボニル基で置換されたアミノ基、C1−10アルキル基で置換されたチオール基、C1−10アルキルカルボニル基で置換されたチオール基、水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されたC1−6アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基又はC1−10アルキルカルボニル基。
特に好ましいRの具体例としては、フェニル基(該フェニル基は、C1−10アルキル基(該C1−10アルキル基はハロゲン原子で置換されていてもよい。)、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基又はC1−3アルコキシ基(該C1−3アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されている。)で任意に置換されている。)が挙げられる。
更に好ましいRの具体例としては、3−メチル−フェニル基、4−メチル−フェニル基、3,4−ジメチル−フェニル基、3−t−ブチル−フェニル基、4−t−ブチル−フェニル基、3−トリフルオロメチル−フェニル基、4−トリフルオロメチル−フェニル基、4−トリフルオロメトキシ−フェニル基、3,4−ジトリフルオロメチル−フェニル基、3―クロロ−フェニル基、4―クロロ−フェニル基、3−フルオロ−フェニル基、4−フルオロ−フェニル基、3,4−ジクロロ−フェニル基又は4−メトキシ−フェニル基などが挙げられる。
よりさらに更に好ましいRの具体例としては、3,4−ジメチル−フェニル基、4−t−ブチル−フェニル基、4−トリフルオロメチル−フェニル基、4−トリフルオロメトキシ−フェニル基、3,4−ジクロロ−フェニル基が挙げられる。
置換基Rの好ましい具体例としては、水素、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、t−ブチル基又はフェニル基が挙げられる。より好ましい例としては、水素、メチル基又はエチル基が挙げられる。
置換基Rの好ましい具体例としては、下記に記載の置換基で任意に置換されたフェニル基、チエニル基(2−チエニル基、3−チエニル基)、フリル基(2−フリル基、3−フリル基)、ピリダジニル基(3−ピリダジニル基、4−ピリダジニル基)、ピリジル基(2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基)、キノリル基(2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基)又はイソキノリル基(1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基)が挙げられる。
置換基:水酸基、アミノ基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、ヒドロキシカルボアミド基、シアノカルボアミド基、スルホアミド基、ヒドロキシスルホアミド基、シアノスルホアミド基、テトラゾール基、−CHCOH、−OCHCOH、−NHCHCOH及び−CHCHCOH、アルコキシカルボニル基又は水酸基で置換された以下に示すヘテロ環が挙げられる。
ヘテロ環:1,3,4−オキサジアゾ−ル基、1,3,4−チアジアゾ−ル基、1,2,4−オキサジアゾ−ル基、1,2,4−チアジアゾ−ル基、1,2,5−オキサジアゾ−ル基、1,2,5−チアジアゾ−ル基、1,2−オキサゾ−ル基又は1,2−チアゾ−ル基が挙げられる。
更に置換基Rの好ましい具体例としては、下記に記載の置換基Aから任意に選ばれる置換基及び下記に記載の置換基Bから任意に選ばれる置換基で任意に置換されたフェニル基、チエニル基(2−チエニル基、3−チエニル基)、フリル基(2−フリル基、3−フリル基)、ピリダジニル基(3−ピリダジニル基、4−ピリダジニル基)、ピリジル基(2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基)、キノリル基(2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基)又はイソキノリル基(1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基)が挙げられる。
置換基A:水酸基、アミノ基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、ヒドロキシカルボアミド基、シアノカルボアミド基、スルホアミド基、ヒドロキシスルホアミド基、シアノスルホアミド基、テトラゾール基、−CHCOH、−OCHCOH、−NHCHCOH、−CHCHCOH、及びアルコキシカルボニル基。
置換基B:ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、フッ素で置換されたC1−10アルキル基、C1−10アルキル基で置換されているスルホアミド基、C1−10アルキル基で置換されているカルボアミド基及びC1−10アルキルカルボニルアミノ基。
置換基Rの特に好ましい具体例としては、下記に記載の置換基で任意に置換されたフェニル基、チエニル基(2−チエニル基、3−チエニル基)、フリル基(2−フリル基、3−フリル基)、ピリダジニル基(3−ピリダジニル基、4−ピリダジニル基)、ピリジル基(2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基)、キノリル基(2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基)又はイソキノリル基(1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基)が挙げられる。
置換基:水酸基、アミノ基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基、テトラゾール基、−CHCOH、−OCHCOH、−NHCHCOH及び−CHCHCOH。
更に置換基Rの特に好ましい具体例としては、下記に記載の置換基Aから任意に選ばれる置換基及び下記に記載の置換基Bから任意に選ばれる置換基で任意に置換されたフェニル基、チエニル基(2−チエニル基、3−チエニル基)、フリル基(2−フリル基、3−フリル基)、ピリダジニル基(3−ピリダジニル基、4−ピリダジニル基)、ピリジル基(2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基)、キノリル基(2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基)又はイソキノリル基(1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基)が挙げられる。
置換基A:水酸基、アミノ基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基、テトラゾール基、−CHCOH、−OCHCOH、−NHCHCOH、−CHCHCOH。
置換基B:ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、フッ素で置換されたC1−10アルキル基、C1−10アルキル基で置換されているスルホアミド基、C1−10アルキル基で置換されているカルボアミド基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基。
また、Rの好ましい例としてはRが式(2)
Figure 2009072626
(式中、R37は2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基若しくはそれらのN−オキシド又は水酸基である。)で置換されているC2−14アリール基である例も挙げられる。
Xの好ましい具体例としては、OH、SH、NH、OMe、SMe、NHMe、OC(=O)CH、SC(=O)CH、NC(=O)CHなどが挙げられ、特に好ましい例としてはOH、OC(=O)CHが挙げられる。
Yの好ましい具体例としては、酸素原子、硫黄原子が挙げられる。
A及びBの好ましい例としては、下記式(3)が
Figure 2009072626
式(4)又は(5)で表される構造が挙げられる。
Figure 2009072626
A及びBのより好ましい例としては、上記式(3)が
下記式(4)で表される構造が挙げられる。
Figure 2009072626
本発明に用いる好ましい化合物としては、以下に示すものが挙げられる。
(1)式(6)
Figure 2009072626
[式中、Rがフェニル基(該フェニル基は、C1−10アルキル基(該C1−10アルキル基はハロゲン原子で置換されていてもよい。)、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基又はC1−3アルコキシ基(該C1−3アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されている。)で任意に置換されている。)であり、
が水素原子又はC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)であり、
がC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基、テトラゾール基及びC1−10アルコキシカルボニル基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されている。)である]で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(2)RがC1−6アルキル基であり、
がC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基及びテトラゾール基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されている。)である(1)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(3)RがC1−3アルキル基であり、
がC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、カルボキシル基、カルボアミド基、スルホアミド基及びテトラゾール基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されている。)である(1)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(4)式(7)
Figure 2009072626
[式中、Rがフェニル基(該フェニル基は、C1−10アルキル基(該C1−10アルキル基はハロゲン原子で置換されていてもよい。)、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基又はC1−3アルコキシ基(該C1−3アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されている。)で任意に置換されている。)であり、
が水素原子又はC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)であり、
がC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基、テトラゾール基及びC1−10アルコキシカルボニル基から選択される1若しくは複数の置換基、並びに、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、1若しくは複数のフッ素で置換されたC1−10アルキル基、1若しくは2つのC1−10アルキル基で置換されているスルホアミド基、1若しくは2つのC1−10アルキル基で置換されているカルボアミド基及びC1−10アルキルカルボニルアミノ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されている。)である。]で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(5)RがC1−6アルキル基であり、
がC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基及びテトラゾール基から選択される1若しくは複数の置換基、並びに、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、1若しくは複数のフッ素で置換されたC1−10アルキル基、1若しくは2つのC1−10アルキル基で置換されているスルホアミド基、1若しくは2つのC1−10アルキル基で置換されているカルボアミド基及びC1−10アルキルカルボニルアミノ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されている。)である(4)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(6)RがC1―3アルキル基であり、
がC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、カルボキシル基、カルボアミド基、スルホアミド基及びテトラゾール基から選択される1若しくは複数の置換基、並びに、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、1若しくは複数のフッ素で置換されたC1−10アルキル基、1若しくは2つのC1−10アルキル基で置換されているスルホアミド基、1若しくは2つのC1−10アルキル基で置換されているカルボアミド基及びC1−10アルキルカルボニルアミノ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されている。)である(4)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(7)式(7)
Figure 2009072626
[式中、Rがフェニル基(該フェニル基は、C1−10アルキル基(該C1−10アルキル基はハロゲン原子で置換されていてもよい。)、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基又はC1−3アルコキシ基(該C1−3アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されている。)で任意に置換されている。)であり、
が水素原子又はC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)であり、
がC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基、テトラゾール基又はC1−10アルコキシカルボニル基で任意に置換されている。)である。]で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(8)RがC1−6アルキル基であり、
がC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基又はテトラゾール基で任意に置換されている。)である(7)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(9)RがC1―3アルキル基であり、
がC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、カルボキシル基、カルボアミド基、スルホアミド基又はテトラゾール基で任意に置換されている。)である(7)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(10)式(7)
Figure 2009072626
[式中、Rがフェニル基(該フェニル基は、C1−10アルキル基(該C1−10アルキル基はハロゲン原子で置換されていてもよい。)、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基又はC1−3アルコキシ基(該C1−3アルコキシ基はハロゲン原子で任意に置換されている。)で任意に置換されている。)であり、
が水素原子又はC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子で任意に置換されていてもよい。)であり、
が式(2)で表される基
Figure 2009072626
(式中、R37は2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基若しくはそれらのN−オキシド又は水酸基である。)で置換されているC2−14アリール基である。]で表される化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(11)RがC1―6アルキル基である(10)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(12)RがC1―3アルキル基である(11)に記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(13)RにおけるC2−14アリール基がフェニル基である(1)から(12)のいずれかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(14)RにおけるC2−14アリール基が2−チエニル基である(1)から(12)のいずれかに記載の化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。
(15)式(8)において、A、B、R、R、L及びYが以下に示す第1表に記載の組み合わせからなる化合物、該化合物の互変異性体若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物。なお第1表における記号は以下の置換基を示す。
Figure 2009072626
Figure 2009072626

第1表
No A B R L4 Y
1 CH S Ra1 Q1 単結合 O
2 CH S Ra1 Q2 単結合 O
3 CH S Ra1 Q3 単結合 O
4 CH S Ra1 Q4 単結合 O
5 CH S Ra1 Q5 単結合 O
6 CH S Ra1 Q6 単結合 O
7 CH S Ra1 Q7 単結合 O
8 CH S Ra1 Q8 単結合 O
9 CH S Ra1 Q9 単結合 O
10 CH S Ra1 Q10 単結合 O
11 CH S Ra1 Q11 単結合 O
12 CH S Ra1 Q12 単結合 O
13 CH S Ra1 Q13 単結合 O
14 CH S Ra1 Q14 単結合 O
15 CH S Ra1 Q15 単結合 O
16 CH S Ra1 Q16 単結合 O
17 CH S Ra1 Q17 単結合 O
18 CH S Ra2 Q1 単結合 O
19 CH S Ra2 Q2 単結合 O
20 CH S Ra2 Q3 単結合 O
21 CH S Ra2 Q4 単結合 O
22 CH S Ra2 Q5 単結合 O
23 CH S Ra2 Q6 単結合 O
24 CH S Ra2 Q7 単結合 O
25 CH S Ra2 Q8 単結合 O
26 CH S Ra2 Q9 単結合 O
27 CH S Ra2 Q10 単結合 O
28 CH S Ra2 Q11 単結合 O
29 CH S Ra2 Q12 単結合 O
30 CH S Ra2 Q13 単結合 O
31 CH S Ra2 Q14 単結合 O
32 CH S Ra2 Q15 単結合 O
33 CH S Ra2 Q16 単結合 O
34 CH S Ra2 Q17 単結合 O
35 CH S Ra3 Q1 単結合 O
36 CH S Ra3 Q2 単結合 O
37 CH S Ra3 Q3 単結合 O
38 CH S Ra3 Q4 単結合 O
39 CH S Ra3 Q5 単結合 O
40 CH S Ra3 Q6 単結合 O
41 CH S Ra3 Q7 単結合 O
42 CH S Ra3 Q8 単結合 O
43 CH S Ra3 Q9 単結合 O
44 CH S Ra3 Q10 単結合 O
45 CH S Ra3 Q11 単結合 O
46 CH S Ra3 Q12 単結合 O
47 CH S Ra3 Q13 単結合 O
48 CH S Ra3 Q14 単結合 O
49 CH S Ra3 Q15 単結合 O
50 CH S Ra3 Q16 単結合 O
51 CH S Ra3 Q17 単結合 O
52 CH S Ra4 Q1 単結合 O
53 CH S Ra4 Q2 単結合 O
54 CH S Ra4 Q3 単結合 O
55 CH S Ra4 Q4 単結合 O
56 CH S Ra4 Q5 単結合 O
57 CH S Ra4 Q6 単結合 O
58 CH S Ra4 Q7 単結合 O
59 CH S Ra4 Q8 単結合 O
60 CH S Ra4 Q9 単結合 O
61 CH S Ra4 Q10 単結合 O
62 CH S Ra4 Q11 単結合 O
63 CH S Ra4 Q12 単結合 O
64 CH S Ra4 Q13 単結合 O
65 CH S Ra4 Q14 単結合 O
66 CH S Ra4 Q15 単結合 O
67 CH S Ra4 Q16 単結合 O
68 CH S Ra4 Q17 単結合 O
69 CH S Ra5 Q1 単結合 O
70 CH S Ra5 Q2 単結合 O
71 CH S Ra5 Q3 単結合 O
72 CH S Ra5 Q4 単結合 O
73 CH S Ra5 Q5 単結合 O
74 CH S Ra5 Q6 単結合 O
75 CH S Ra5 Q7 単結合 O
76 CH S Ra5 Q8 単結合 O
77 CH S Ra5 Q9 単結合 O
78 CH S Ra5 Q10 単結合 O
79 CH S Ra5 Q11 単結合 O
80 CH S Ra5 Q12 単結合 O
81 CH S Ra5 Q13 単結合 O
82 CH S Ra5 Q14 単結合 O
83 CH S Ra5 Q15 単結合 O
84 CH S Ra5 Q16 単結合 O
85 CH S Ra5 Q17 単結合 O
86 CH S Ra1 Q1 NH S
87 CH S Ra1 Q2 NH S
88 CH S Ra1 Q3 NH S
89 CH S Ra1 Q4 NH S
90 CH S Ra1 Q5 NH S
91 CH S Ra1 Q6 NH S
92 CH S Ra1 Q7 NH S
93 CH S Ra1 Q8 NH S
94 CH S Ra1 Q9 NH S
95 CH S Ra1 Q10 NH S
96 CH S Ra1 Q11 NH S
97 CH S Ra1 Q12 NH S
98 CH S Ra1 Q13 NH S
99 CH S Ra1 Q14 NH S
100 CH S Ra1 Q15 NH S
101 CH S Ra1 Q16 NH S
102 CH S Ra1 Q17 NH S
103 CH S Ra2 Q1 NH S
104 CH S Ra2 Q2 NH S
105 CH S Ra2 Q3 NH S
106 CH S Ra2 Q4 NH S
107 CH S Ra2 Q5 NH S
108 CH S Ra2 Q6 NH S
109 CH S Ra2 Q7 NH S
110 CH S Ra2 Q8 NH S
111 CH S Ra2 Q9 NH S
112 CH S Ra2 Q10 NH S
113 CH S Ra2 Q11 NH S
114 CH S Ra2 Q12 NH S
115 CH S Ra2 Q13 NH S
116 CH S Ra2 Q14 NH S
117 CH S Ra2 Q15 NH S
118 CH S Ra2 Q16 NH S
119 CH S Ra2 Q17 NH S
120 CH S Ra3 Q1 NH S
121 CH S Ra3 Q2 NH S
122 CH S Ra3 Q3 NH S
123 CH S Ra3 Q4 NH S
124 CH S Ra3 Q5 NH S
125 CH S Ra3 Q6 NH S
126 CH S Ra3 Q7 NH S
127 CH S Ra3 Q8 NH S
128 CH S Ra3 Q9 NH S
129 CH S Ra3 Q10 NH S
130 CH S Ra3 Q11 NH S
131 CH S Ra3 Q12 NH S
132 CH S Ra3 Q13 NH S
133 CH S Ra3 Q14 NH S
134 CH S Ra3 Q15 NH S
135 CH S Ra3 Q16 NH S
136 CH S Ra3 Q17 NH S
137 CH S Ra4 Q1 NH S
138 CH S Ra4 Q2 NH S
139 CH S Ra4 Q3 NH S
140 CH S Ra4 Q4 NH S
141 CH S Ra4 Q5 NH S
142 CH S Ra4 Q6 NH S
143 CH S Ra4 Q7 NH S
144 CH S Ra4 Q8 NH S
145 CH S Ra4 Q9 NH S
146 CH S Ra4 Q10 NH S
147 CH S Ra4 Q11 NH S
148 CH S Ra4 Q12 NH S
149 CH S Ra4 Q13 NH S
150 CH S Ra4 Q14 NH S
151 CH S Ra4 Q15 NH S
152 CH S Ra4 Q16 NH S
153 CH S Ra4 Q17 NH S
154 CH S Ra5 Q1 NH S
155 CH S Ra5 Q2 NH S
156 CH S Ra5 Q3 NH S
157 CH S Ra5 Q4 NH S
158 CH S Ra5 Q5 NH S
159 CH S Ra5 Q6 NH S
160 CH S Ra5 Q7 NH S
161 CH S Ra5 Q8 NH S
162 CH S Ra5 Q9 NH S
163 CH S Ra5 Q10 NH S
164 CH S Ra5 Q11 NH S
165 CH S Ra5 Q12 NH S
166 CH S Ra5 Q13 NH S
167 CH S Ra5 Q14 NH S
168 CH S Ra5 Q15 NH S
169 CH S Ra5 Q16 NH S
170 CH S Ra5 Q17 NH S
171 N N−Me Ra1 Q1 単結合 O
172 N N−Me Ra1 Q2 単結合 O
173 N N−Me Ra1 Q3 単結合 O
174 N N−Me Ra1 Q4 単結合 O
175 N N−Me Ra1 Q5 単結合 O
176 N N−Me Ra1 Q6 単結合 O
177 N N−Me Ra1 Q7 単結合 O
178 N N−Me Ra1 Q8 単結合 O
179 N N−Me Ra1 Q9 単結合 O
180 N N−Me Ra1 Q10 単結合 O
181 N N−Me Ra1 Q11 単結合 O
182 N N−Me Ra1 Q12 単結合 O
183 N N−Me Ra1 Q13 単結合 O
184 N N−Me Ra1 Q14 単結合 O
185 N N−Me Ra1 Q15 単結合 O
186 N N−Me Ra1 Q16 単結合 O
187 N N−Me Ra1 Q17 単結合 O
188 N N−Me Ra2 Q1 単結合 O
189 N N−Me Ra2 Q2 単結合 O
190 N N−Me Ra2 Q3 単結合 O
191 N N−Me Ra2 Q4 単結合 O
192 N N−Me Ra2 Q5 単結合 O
193 N N−Me Ra2 Q6 単結合 O
194 N N−Me Ra2 Q7 単結合 O
195 N N−Me Ra2 Q8 単結合 O
196 N N−Me Ra2 Q9 単結合 O
197 N N−Me Ra2 Q10 単結合 O
198 N N−Me Ra2 Q11 単結合 O
199 N N−Me Ra2 Q12 単結合 O
200 N N−Me Ra2 Q13 単結合 O
201 N N−Me Ra2 Q14 単結合 O
202 N N−Me Ra2 Q15 単結合 O
203 N N−Me Ra2 Q16 単結合 O
204 N N−Me Ra2 Q17 単結合 O
205 N N−Me Ra3 Q1 単結合 O
206 N N−Me Ra3 Q2 単結合 O
207 N N−Me Ra3 Q3 単結合 O
208 N N−Me Ra3 Q4 単結合 O
209 N N−Me Ra3 Q5 単結合 O
210 N N−Me Ra3 Q6 単結合 O
211 N N−Me Ra3 Q7 単結合 O
212 N N−Me Ra3 Q8 単結合 O
213 N N−Me Ra3 Q9 単結合 O
214 N N−Me Ra3 Q10 単結合 O
215 N N−Me Ra3 Q11 単結合 O
216 N N−Me Ra3 Q12 単結合 O
217 N N−Me Ra3 Q13 単結合 O
218 N N−Me Ra3 Q14 単結合 O
219 N N−Me Ra3 Q15 単結合 O
220 N N−Me Ra3 Q16 単結合 O
221 N N−Me Ra3 Q17 単結合 O
222 N N−Me Ra4 Q1 単結合 O
223 N N−Me Ra4 Q2 単結合 O
224 N N−Me Ra4 Q3 単結合 O
225 N N−Me Ra4 Q4 単結合 O
226 N N−Me Ra4 Q5 単結合 O
227 N N−Me Ra4 Q6 単結合 O
228 N N−Me Ra4 Q7 単結合 O
229 N N−Me Ra4 Q8 単結合 O
230 N N−Me Ra4 Q9 単結合 O
231 N N−Me Ra4 Q10 単結合 O
232 N N−Me Ra4 Q11 単結合 O
233 N N−Me Ra4 Q12 単結合 O
234 N N−Me Ra4 Q13 単結合 O
235 N N−Me Ra4 Q14 単結合 O
236 N N−Me Ra4 Q15 単結合 O
237 N N−Me Ra4 Q16 単結合 O
238 N N−Me Ra4 Q17 単結合 O
239 N N−Me Ra5 Q1 単結合 O
240 N N−Me Ra5 Q2 単結合 O
241 N N−Me Ra5 Q3 単結合 O
242 N N−Me Ra5 Q4 単結合 O
243 N N−Me Ra5 Q5 単結合 O
244 N N−Me Ra5 Q6 単結合 O
245 N N−Me Ra5 Q7 単結合 O
246 N N−Me Ra5 Q8 単結合 O
247 N N−Me Ra5 Q9 単結合 O
248 N N−Me Ra5 Q10 単結合 O
249 N N−Me Ra5 Q11 単結合 O
250 N N−Me Ra5 Q12 単結合 O
251 N N−Me Ra5 Q13 単結合 O
252 N N−Me Ra5 Q14 単結合 O
253 N N−Me Ra5 Q15 単結合 O
254 N N−Me Ra5 Q16 単結合 O
255 N N−Me Ra5 Q17 単結合 O
256 N N−Me Ra1 Q1 NH S
257 N N−Me Ra1 Q2 NH S
258 N N−Me Ra1 Q3 NH S
259 N N−Me Ra1 Q4 NH S
260 N N−Me Ra1 Q5 NH S
261 N N−Me Ra1 Q6 NH S
262 N N−Me Ra1 Q7 NH S
263 N N−Me Ra1 Q8 NH S
264 N N−Me Ra1 Q9 NH S
265 N N−Me Ra1 Q10 NH S
266 N N−Me Ra1 Q11 NH S
267 N N−Me Ra1 Q12 NH S
268 N N−Me Ra1 Q13 NH S
269 N N−Me Ra1 Q14 NH S
270 N N−Me Ra1 Q15 NH S
271 N N−Me Ra1 Q16 NH S
272 N N−Me Ra1 Q17 NH S
273 N N−Me Ra2 Q1 NH S
274 N N−Me Ra2 Q2 NH S
275 N N−Me Ra2 Q3 NH S
276 N N−Me Ra2 Q4 NH S
277 N N−Me Ra2 Q5 NH S
278 N N−Me Ra2 Q6 NH S
279 N N−Me Ra2 Q7 NH S
280 N N−Me Ra2 Q8 NH S
281 N N−Me Ra2 Q9 NH S
282 N N−Me Ra2 Q10 NH S
283 N N−Me Ra2 Q11 NH S
284 N N−Me Ra2 Q12 NH S
285 N N−Me Ra2 Q13 NH S
286 N N−Me Ra2 Q14 NH S
287 N N−Me Ra2 Q15 NH S
288 N N−Me Ra2 Q16 NH S
289 N N−Me Ra2 Q17 NH S
290 N N−Me Ra3 Q1 NH S
291 N N−Me Ra3 Q2 NH S
292 N N−Me Ra3 Q3 NH S
293 N N−Me Ra3 Q4 NH S
294 N N−Me Ra3 Q5 NH S
295 N N−Me Ra3 Q6 NH S
296 N N−Me Ra3 Q7 NH S
297 N N−Me Ra3 Q8 NH S
298 N N−Me Ra3 Q9 NH S
299 N N−Me Ra3 Q10 NH S
300 N N−Me Ra3 Q11 NH S
301 N N−Me Ra3 Q12 NH S
302 N N−Me Ra3 Q13 NH S
303 N N−Me Ra3 Q14 NH S
304 N N−Me Ra3 Q15 NH S
305 N N−Me Ra3 Q16 NH S
306 N N−Me Ra3 Q17 NH S
307 N N−Me Ra4 Q1 NH S
308 N N−Me Ra4 Q2 NH S
309 N N−Me Ra4 Q3 NH S
310 N N−Me Ra4 Q4 NH S
311 N N−Me Ra4 Q5 NH S
312 N N−Me Ra4 Q6 NH S
313 N N−Me Ra4 Q7 NH S
314 N N−Me Ra4 Q8 NH S
315 N N−Me Ra4 Q9 NH S
316 N N−Me Ra4 Q10 NH S
317 N N−Me Ra4 Q11 NH S
318 N N−Me Ra4 Q12 NH S
319 N N−Me Ra4 Q13 NH S
320 N N−Me Ra4 Q14 NH S
321 N N−Me Ra4 Q15 NH S
322 N N−Me Ra4 Q16 NH S
323 N N−Me Ra4 Q17 NH S
324 N N−Me Ra5 Q1 NH S
325 N N−Me Ra5 Q2 NH S
326 N N−Me Ra5 Q3 NH S
327 N N−Me Ra5 Q4 NH S
328 N N−Me Ra5 Q5 NH S
329 N N−Me Ra5 Q6 NH S
330 N N−Me Ra5 Q7 NH S
331 N N−Me Ra5 Q8 NH S
332 N N−Me Ra5 Q9 NH S
333 N N−Me Ra5 Q10 NH S
334 N N−Me Ra5 Q11 NH S
335 N N−Me Ra5 Q12 NH S
336 N N−Me Ra5 Q13 NH S
337 N N−Me Ra5 Q14 NH S
338 N N−Me Ra5 Q15 NH S
339 N N−Me Ra5 Q16 NH S
340 N N−Me Ra5 Q17 NH S

尚、上記のような本発明で用いられる化合物は、特許文献WO2004/108683などに記載の方法で合成される。
本発明に使用される式(1)で示される化合物或いはその製薬上許容される塩は製造条件により任意の結晶形として存在することができ、任意の水和物として存在することができるが、これら結晶形や水和物及びそれらの混合物も本発明の範囲に含有される。またアセトン、エタノール、テトラヒドロフランなどの有機溶媒を含む溶媒和物として存在することもあるが、これらの形態はいずれも本発明の範囲に含有される。
本発明の式(1)で示される化合物は、必要に応じて製薬上許容される塩に変換することも、又は生成した塩から遊離させることもできる。本発明の製薬上許容される塩としては、例えば、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウムなど)、アルカリ土類金属(マグネシウム、カルシウムなど)、アンモニウム、有機塩基又はアミノ酸との塩などが挙げられる。また無機酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸など)若しくは有機酸(酢酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸など)との塩も可能である。
以下に実施例を示し、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例:ヒト臍帯血CD34陽性細胞を用いたCD34陽性細胞の増幅試験)
購入したヒト臍帯血のCD34陽性細胞(Cambrex Bio Science Walkersville社製)を、12ウエルプレート(コーニング社製)にプレーティングした(5,000〜10,000細胞/1mL/ウエル)。用いた培地は、StemSpanSFEM(ステムセルテクノロジー社製)に、100ng/mLのSCF(R&D Systems社製)を添加したものであり、さらに、ジメチルスルホキシド中に溶解したNo.1からNo.37の化合物を最終濃度0.3あるいは1μg/mLとなるように0.1%(v/v)添加した。
37℃で7日間、COインキュベーター(雰囲気中、CO濃度は5体積%)内で液体培養した後、全細胞数をトリパンブルー(インビトロジェン社製)法あるいはFlow−CountTM蛍光粒子(ベックマン・コールター社製)法にて測定した。CD34陽性細胞数は、以下の通りに算出した。まず、液体培養後の細胞をCD34抗体(PE、ベクトンディッキンソン社製)にて染色した。染色された細胞を、フローサイトメーター(ベックマン・コールター社製)で解析して、CD34陽性細胞比率を求め、全細胞数にその比率を乗じることにより、CD34陽性細胞数を算出した。
その結果、本発明に用いた化合物は優れたCD34陽性細胞の増幅活性を示し、造血幹細胞及び造血前駆細胞の増幅活性を有することが確認された。
化合物無添加時のCD34陽性細胞数を1としたときの、0.3あるいは1μg/mLの化合物添加時の増幅率を示した結果を第2表に示す。なお、表中の増幅率は、化合物添加時の増幅率が3倍以上をA、増幅率2倍以上3倍未満をBとして表す。
第2表
化合物 化合物濃度 増幅率
No. μg/mL
1 1 A
2 1 B
3 1 A
4 1 A
5 1 B
6 1 B
7 1 A
8 1 A
9 1 A
10 1 A
11 1 A
12 1 A
13 1 A
14 1 A
15 1 A
16 1 B
17 1 A
18 1 A
19 1 A
20 1 A
21 1 A
22 1 A
23 1 B
24 1 A
25 1 A
26 1 A
27 0.3 B
28 1 A
29 0.3 A
30 0.3 A
31 0.3 A
32 0.3 A
33 0.3 A
34 1 A
35 1 A
36 1 A
37 1 A
Figure 2009072626
Figure 2009072626
Figure 2009072626
Figure 2009072626
Figure 2009072626
本発明の方法は、低分子化合物を有効成分として用いることにより、ヒトのCD34陽性細胞を増幅できる。本方法を利用して増幅された細胞は、造血機能不全、虚血や免疫機能障害を伴う疾患に対する移植用造血幹細胞並びに前駆細胞として有用であるため、細胞治療への応用が期待できる。

なお、2007年12月5日に出願された日本特許出願2007−315168号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (29)

  1. 式(1)
    Figure 2009072626
    [式中、Aは窒素原子又はCR(式中、Rは、水素原子、水酸基(該水酸基は、C2−6アルケニル基又はC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、チオール基(該チオール基は、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基で置換されていてもよい。)、アミノ基(該アミノ基は、1若しくは2つのC2−6アルケニル基又は1若しくは2つのC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、ホルミル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、SO、SOR又はCOR(式中、Rは水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基で任意に置換されていてもよい。)又はNR(式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキル
    カルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)若しくはC2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味するか又はR及びRが一緒になって−(CHm1−E−(CHm2−(式中、Eは酸素原子、硫黄原子、CR2627(式中、R26及びR27はそれぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C2−14アリール基、C1−10アルコキシ基、C2−14アリールオキシ基、水酸基又は保護された水酸基を意味する。)又はNR(式中、Rは水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、m1及びm2はそれぞれ独立して0−5の整数を表すが、m1+m2は3、4又は5である。)を意味する。)を意味する。)を意味する。)を意味し、
    Bが、酸素原子、硫黄原子又はNR(式中、Rは、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し(但し、Aが窒素原子の場合、Bは、NHを意味しない。)、
    は、C2−14アリール基(該C2−14アリール基は、ハロゲン原子、カルボキシル基、ニトロ基、OCHO、シアノ基、水酸基、保護された水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基及びC1−10アルコキシカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、チオール基及びアミノ基(該チオール基及びアミノ基は、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは2つの置換基で任意に置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で置換されていてもよい。)を意味し、
    は単結合、CR1011(式中、R10及びR11はそれぞれ独立に、水素原子又はC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)を意味する。)、酸素原子、硫黄原子又はNR12(式中、R12は、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
    XはOR13、SR13又はNR1415(式中、R13は水素原子、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味し、R14及びR15はそれぞれ独立に、水素原子、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
    は、水素原子、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味し、
    は単結合、CR3435(式中、R34及びR35はそれぞれ独立に、水素原子又はC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)を意味する。)、酸素原子、硫黄原子又はNR16(式中、R16は、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
    は単結合、CR1718(式中、R17及びR18はそれぞれ独立に、水素原子、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)、酸素原子、硫黄原子又はNR19(式中、R19は水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルコキシ基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
    は単結合、CR2021(式中、R20及びR21はそれぞれ独立に、水素原子、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)、酸素原子、硫黄原子又はNR22(式中、R22は水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
    Yは酸素原子、硫黄原子又はNR23(式中、R23は、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、
    はC2−14アリール基(該C2−14アリール基は−W(CW(式中、Wは(CR2425(式中、R24及びR25はそれぞれ独立に、水素原子又はC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)を意味し、nは、0、1、2又は3を意味する。)、酸素原子、硫黄原子又はNR36(式中、R36は、水素原子、C1−6アルキル基、ホルミル基又はC1−6アルキルカルボニル基を意味する。)を意味し、W及びWはそれぞれ独立に、水素原子又はC1−3アルキル基(該C1−3アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)を意味し、mは0、1、2又は3を意味し、Wは、水酸基、チオール基、アミノ基、ホルミル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基及びモノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、チオール基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、テトラゾール基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、SO28、SOR28、COR28(式中、R28は水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ル基及びC2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はNR2930(式中、R29及びR30はそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ホルミル基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)若しくはC2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味するか又はR29及びR30が一緒になって−(CHm3−G−(CHm4−(式中、Gは酸素原子、硫黄原子、CR3132(式中、R31及びR32はそれぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C2−14アリール基、C1−10アルコキシ基、C2−14アリールオキシ基、水酸基又は保護された水酸基を意味する。)又はNR33(式中、R33は水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、m3及びm4はそれぞれ独立して0−5の整数を表すが、m3+m4は3、4又は5である。)を意味する。)を意味する。)、テトラゾール基、又はホスホン酸基を意味
    する。)でそれぞれ独立に表される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。]で表される化合物、該化合物の互変異性体、プロドラッグ若しくはその医薬的に許容され得る塩又はそれらの溶媒和物の存在下、CD34陽性細胞を生体外で培養することを特徴とするCD34陽性細胞の増幅方法。
  2. Aが窒素原子でBが硫黄原子である請求項1に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  3. Aが窒素原子でBが酸素原子である請求項1に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  4. Aが窒素原子であり、BがNR(式中、Rは、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)である請求項1に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  5. AがCR(式中、Rは、水素原子、水酸基(該水酸基は、C2−6アルケニル基又はC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、チオール基(該チオール基は、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基で置換されていてもよい。)、アミノ基(該アミノ基は、1若しくは2つのC2−6アルケニル基又は1若しくは2つのC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、ホルミル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、SO、SOR又はCOR(式中、Rは水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、
    2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はNR(式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)若しくはC2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味するか又はR及びRが一緒になって−(CHm1−E−(CHm2−(式中、Eは酸素原子、硫黄原子、CR2627(式中、R26及びR27はそれぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C2−14アリール基、C1−10アルコキシ基、C2−14アリールオキシ基、水酸基又は保護された水酸基を意味する。)又はNR(式中、Rは水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、m1及びm2はそれぞれ独立して0−5の整数を表すが、m1+m2は3、4又は5である。)を意味する。)を意味する。)を意味する。)であり、Bが酸素原子である請求項1に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  6. AがCR(式中、Rは、水素原子、水酸基(該水酸基はC2−6アルケニル基又はC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、チオール基(該チオール基は、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基で置換されていてもよい。)、アミノ基(該アミノ基は、1若しくは2つのC2−6アルケニル基又は1若しくは2つのC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、ホルミル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、SO、SOR又はCOR(式中、Rは水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基で任意に置換されていてもよい。)又はNR(式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。から選択される1若しくは複数の置換基)で任意に置換されていてもよい。)若しくはC2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味するか又はR及びRが一緒になって−(CHm1−E−(CHm2−(式中、Eは酸素原子、硫黄原子、CR2627(式中、R26及びR27はそれぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C2−14アリール基、C1−10アルコキシ基、C2−14アリールオキシ基、水酸基又は保護された水酸基を意味する。)又はNR(式中、Rは水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC
    −10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、m1及びm2はそれぞれ独立して0−5の整数を表すが、m1+m2は3、4又は5である。)を意味する。)を意味する。)を意味する。)であり、Bが、硫黄原子である請求項1に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  7. AがCR(式中、Rは、水素原子、水酸基(該水酸基は、C2−6アルケニル基又はC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、チオール基(該チオール基は、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC1−10アルキルカルボニル基で置換されていてもよい。)、アミノ基(該アミノ基は、1若しくは2つのC2−6アルケニル基又は1若しくは2つのC2−6アルキニル基で置換されていてもよい。)、ホルミル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基又はC2−14アリールオキシ基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、SO、SOR又はCOR(式中、Rは水酸基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基及びC1−10アルコキシ基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリ−ルオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、
    1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はNR(式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)若しくはC2−14アリ−ル基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味するか又はR及びRが一緒になって−(CHm1−E−(CHm2−(式中、Eは酸素原子、硫黄原子、CR2627(式中、R26及びR27はそれぞれ独立して、水素原子、C1−10アルキル基、C2−14アリール基、C1−10アルコキシ基、C2−14アリールオキシ基、水酸基又は保護された水酸基を意味する。)又はNR(式中、Rは水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)を意味し、m1及びm2はそれぞれ独立して0−5の整数を表すが、m1+m2は3、4又は5である。)を意味する。)を意味する。)を意味する。)であり、
    Bが、NR(式中、Rは、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)、C2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリ−ルオキシ基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)である請求項1に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  8. が単結合である請求項1から7のいずれか1項に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  9. が単結合である請求項1から8のいずれか1項に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  10. がNR19(式中、R19は水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルコキシ基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)である請求項1から9のいずれか1項に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  11. がNHである請求項1から9のいずれか1項に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  12. がNR22(式中、R22は、水素原子、水酸基、ホルミル基、C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニル基(該C1−10アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基及びC1−10アルキルカルボニル基は、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基(該C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基は、1若しくは複数のC1−6アルキル基(該C1−6アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)又は1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)又はC2−14アリール基(該C2−14アリ−ル基はC1−10アルキル基(該C1−10アルキル基は、1若しくは複数のハロゲン原子で置換されていてもよい。)、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルオキシ基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルカルボニルアミノ基、アミノ基、モノ若しくはジC1−10アルキルアミノ基、水酸基、保護された水酸基、C2−14アリール基及びC2−14アリールオキシ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されていてもよい。)を意味する。)である請求項10又は11に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  13. がNHである請求項10又は11に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  14. が単結合である請求項10又は11に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  15. Yが酸素原子である請求項12、13又は14に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  16. Yが硫黄原子である請求項12、13又は14に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  17. Xが水酸基である請求項15又は16に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  18. がC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基、テトラゾール基及びC1−10アルコキシカルボニル基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されている。)である請求項15、16又は17に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  19. が式(2)で表される基
    Figure 2009072626
    (式中、R37は2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基若しくはそれらのN−オキシド又は水酸基である。)で置換されているC2−14アリール基である請求項15、16又は17に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  20. がC2−14アリール基(該C2−14アリール基は、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、ホスホン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基、スルホアミド基、テトラゾール基及びC1−10アルコキシカルボニル基から選択される1若しくは複数の置換基、並びに、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、1若しくは複数のフッ素で置換されたC1−10アルキル基、1若しくは2つのC1−10アルキル基で置換されているスルホアミド基、1若しくは2つのC1−10アルキル基で置換されているカルボアミド基及びC1−10アルキルカルボニルアミノ基から選択される1若しくは複数の置換基で任意に置換されている。)である請求項15、16又は17に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  21. 1種又は2種以上の血液細胞刺激因子の添加を伴う請求項1から20のいずれか1項に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  22. 血液細胞刺激因子が、幹細胞因子(SCF)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−11(IL−11)、flk2/flt3リガンド(FL)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、トロンボポエチン(TPO)及びエリスロポエチン(EPO)からなる群から選ばれる請求項21に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  23. 血液細胞刺激因子が、幹細胞因子(SCF)である請求項22に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  24. CD34陽性細胞の由来が骨髄、肝臓、脾臓、末梢血或いは臍帯血である、請求項1から23のいずれか1項に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  25. CD34陽性細胞の由来が臍帯血である請求項24に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  26. 幹細胞因子(SCF)との共存下で臍帯血由来のCD34陽性細胞を培養する請求項25に記載のCD34陽性細胞の増幅方法。
  27. 請求項1から26のいずれか1項に記載の増幅方法により増幅されたCD34陽性細胞。
  28. 請求項1から26のいずれか1項に記載の方法により増幅したCD34陽性細胞をヒトに移植し、疾患を治療する細胞治療用材料。
  29. 治療される疾患が、白血病、再生不良性貧血、骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄増殖性疾患、遺伝性血液疾患、固形腫瘍、自己免疫疾患、免疫不全症、脳梗塞、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症のいずれかである請求項28に記載の細胞治療用材料。
JP2009544754A 2007-12-05 2008-12-05 ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法 Expired - Fee Related JP5573161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009544754A JP5573161B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-05 ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315168 2007-12-05
JP2007315168 2007-12-05
PCT/JP2008/072190 WO2009072626A1 (ja) 2007-12-05 2008-12-05 ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法
JP2009544754A JP5573161B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-05 ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009072626A1 true JPWO2009072626A1 (ja) 2011-04-28
JP5573161B2 JP5573161B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=40717804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544754A Expired - Fee Related JP5573161B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-05 ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9115341B2 (ja)
EP (1) EP2233561A4 (ja)
JP (1) JP5573161B2 (ja)
KR (1) KR101585276B1 (ja)
WO (1) WO2009072626A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2228434A4 (en) * 2007-12-05 2013-01-23 Nissan Chemical Ind Ltd Amplification method for hematopoietic stem cells with heterocyclic compound
JP5573159B2 (ja) * 2007-12-05 2014-08-20 日産化学工業株式会社 ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法
BRPI1014635A8 (pt) 2009-06-04 2016-10-11 Nissan Chemical Ind Ltd compostos heterocíclicos e agentes de expansão para células-tronco hematopoiéticas
JP2012111750A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Nissan Chem Ind Ltd アミノ安息香酸誘導体の溶媒和物及びその製造方法
UA109287C2 (uk) * 2010-11-02 2015-08-10 Солі органічного аміну похідних амінобензойної кислоти і спосіб їх одержання
US20140227780A1 (en) * 2011-10-03 2014-08-14 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for producing megakaryocytes and/or platelets from pluripotent stem cells
AU2021269103A1 (en) 2020-05-06 2022-12-15 Cellectis S.A. Methods to genetically modify cells for delivery of therapeutic proteins
US20230212613A1 (en) 2020-05-06 2023-07-06 Cellectis S.A. Methods for targeted insertion of exogenous sequences in cellular genomes

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502599A (ja) * 1998-02-05 2002-01-29 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 増殖され遺伝子的に修飾されたヒト造血幹細胞集団
EP1424389A1 (en) * 2001-08-07 2004-06-02 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Process for preparing hematopoietic stem cells
JP2006506452A (ja) * 2002-10-09 2006-02-23 日産化学工業株式会社 ピラゾロン化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
WO2006062247A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換複素環化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
WO2006062240A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. 3-ethylidenehydrazino substituted heterocyclic compounds as thrombopoietin receptor activators
WO2006062249A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換ヘテロ環化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
WO2006064957A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. アミド化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
JP2006527187A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 日産化学工業株式会社 ヘテロ環化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
WO2007052808A1 (ja) * 2005-11-07 2007-05-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. ヒドラジド化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
WO2009072625A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法
WO2009072624A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030044978A1 (en) 1998-02-05 2003-03-06 Novartis Corporation Expanded and genetically modified populations of human hematopoietic stem cells
EP1332673B1 (en) 1998-02-17 2012-05-30 Gamida Cell Ltd. Method of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells
JP4706208B2 (ja) 2004-08-27 2011-06-22 株式会社アイル 造血幹細胞の製造方法
JP5157900B2 (ja) 2006-06-07 2013-03-06 日産化学工業株式会社 含窒素ヘテロ環化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502599A (ja) * 1998-02-05 2002-01-29 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 増殖され遺伝子的に修飾されたヒト造血幹細胞集団
EP1424389A1 (en) * 2001-08-07 2004-06-02 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Process for preparing hematopoietic stem cells
JP2006506452A (ja) * 2002-10-09 2006-02-23 日産化学工業株式会社 ピラゾロン化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
JP2006527187A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 日産化学工業株式会社 ヘテロ環化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
WO2006062247A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換複素環化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
WO2006062240A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. 3-ethylidenehydrazino substituted heterocyclic compounds as thrombopoietin receptor activators
WO2006062249A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換ヘテロ環化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
WO2006064957A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. アミド化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
WO2007052808A1 (ja) * 2005-11-07 2007-05-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. ヒドラジド化合物及びトロンボポエチンレセプター活性化剤
WO2009072625A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法
WO2009072624A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, 2006, VOL.107, P.4300-4307, JPN6013050647, ISSN: 0002653734 *
BONE MARROW TRANSPLANTATION, 1999, VOL.24, P.247-252, JPN6013050645, ISSN: 0002653733 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2233561A1 (en) 2010-09-29
EP2233561A4 (en) 2013-01-16
US9115341B2 (en) 2015-08-25
US20100310537A1 (en) 2010-12-09
KR20100098522A (ko) 2010-09-07
JP5573161B2 (ja) 2014-08-20
WO2009072626A1 (ja) 2009-06-11
KR101585276B1 (ko) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573159B2 (ja) ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法
JP5573161B2 (ja) ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法
JP5737177B2 (ja) ヘテロ環化合物及び造血幹細胞の増幅剤
JP5663169B2 (ja) ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法
JP5573160B2 (ja) ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法
KR102031386B1 (ko) 다능성 간세포로부터의 거핵구 및/또는 혈소판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5573161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees