JPWO2009057537A1 - ヒト間葉系幹細胞含有医薬組成物 - Google Patents

ヒト間葉系幹細胞含有医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009057537A1
JPWO2009057537A1 JP2009539043A JP2009539043A JPWO2009057537A1 JP WO2009057537 A1 JPWO2009057537 A1 JP WO2009057537A1 JP 2009539043 A JP2009539043 A JP 2009539043A JP 2009539043 A JP2009539043 A JP 2009539043A JP WO2009057537 A1 JPWO2009057537 A1 JP WO2009057537A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesenchymal stem
stem cells
pharmaceutical composition
meq
human mesenchymal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009539043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5394932B2 (ja
Inventor
浩之 城野
浩之 城野
榮振 卞
榮振 卞
正一郎 亀井
正一郎 亀井
究 今川
究 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCR Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
JCR Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCR Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical JCR Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP2009539043A priority Critical patent/JP5394932B2/ja
Publication of JPWO2009057537A1 publication Critical patent/JPWO2009057537A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394932B2 publication Critical patent/JP5394932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/60Buffer, e.g. pH regulation, osmotic pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

培養後のヒト間葉系幹細胞からの凍結された医薬組成物の製造方法及びヒト間葉系幹細胞含有の医薬組成物が開示されている。当該方法は,(a)培養容器中のヒト間葉系幹細胞にトリプシンを添加して細胞を該培養容器の表面から剥離させる工程と,(b)剥離された細胞にヒト血清アルブミンを含む重炭酸リンゲル液を加えてトリプシンの反応を停止させると共に,ヒト血清アルブミンを含む重炭酸リンゲル液により細胞を洗浄する工程と,(c)細胞を,ヒト血清アルブミン及びジメチルスルホキシドを含有する重炭酸リンゲル液に懸濁させる工程と,(d)得られた懸濁液を,内容物の凍結を許容する容器に封入する工程と,そして(e)容器に封入された懸濁液を凍結させる工程とをこの順で含んでなる,ヒト間葉系幹細胞を含んでなる凍結された医薬組成物の製造方法である。

Description

本発明は,ヒト間葉系幹細胞を含有する凍結した医薬組成物及びその製造方法に関する。
間葉系幹細胞は骨髄中で発見された多能性の幹細胞である。間葉系幹細胞は,骨細胞,心筋細胞,脂肪細胞等多くの細胞への分化能を有していることから,生体に投与(注射)し患部に移行させて必要な組織へと分化させるという方式での再生医療への応用が期待されている(特許文献1及び特許文献2参照)。また,間葉系幹細胞は,生体に投与することでT細胞を介した免疫反応を制御することができ,移植時における拒絶反応を抑制する薬剤として使用できることも示されている(特許文献3参照)。
このような間葉系幹細胞の多分化能及び拒絶反応を抑制する効果に着目して,ヒト間葉系幹細胞を用いた臨床研究が行われている。例えば,米国を中心にして,骨髄移植の際に起こる移植片対宿主病(GVHD)に対する,患者とは遺伝子型の異なる他人から採取され培養されたヒト間葉系幹細胞の治療効果について,臨床試験がおこなわれており,その薬効が証明されつつある(非特許文献1及び非特許文献2参照)。また,ヒト間葉系幹細胞の,心筋梗塞後の心筋再生等への臨床的応用も試みられている(非特許文献3参照)。
ヒト間葉系幹細胞は骨髄液中に存在することが知られているが,その量は極めて少ない。骨髄液中に限らず,ヒト間葉系幹細胞は,脂肪組織(特許文献4参照),歯髄細胞(特許文献5参照),胎盤組織又は臍帯組織(特許文献6参照)等,種々の組織から入手できることが知られているが,いずれもその量はごく僅かである。
上記のように,ヒト間葉系幹細胞は生体内にごく僅かしか存在しない。しかしながら,人工培地を用いて培養し増殖させることにより,骨髄から得られる僅かな個数のヒト間葉系幹細胞から大量のヒト間葉系幹細胞を調製することができる(特許文献7参照)。このようにして大量に調製されたヒト間葉系幹細胞は,他の培養細胞と同様に,凍結状態で保存することができ,凍結保存には例えば,90%のウシ胎児血清および10%のジメチルスルホキシド(DMSO)を含む凍結培地を用い得ることが知られている(特許文献8参照)。GVHD,心筋再生等の治療用にヒト間葉系幹細胞を医薬品として広く医療施設に供給するためには,細胞を使用時まで変質のおそれなくそのまま保存しておくことができるよう,ヒト間葉系幹細胞も,凍結細胞としてパッケージされて医療機関等に搬送されるものと予想される。
従って,ヒト間葉系幹細胞をヒトに非経口直接投与される医薬品として市場に供給するためには,同細胞の増殖に用いた培地を除去するために細胞を洗浄する工程,及び洗浄後の細胞をヒトへの投与に適した溶液中で凍結する工程を経ることが必要である。一般に,細胞の洗浄及び凍結,更にその後の使用に際した解凍は,何れも細胞に大きなストレスを与え,それにより一部の細胞が障害を受けて死滅し易い。ヒト間葉系幹細胞も,これを凍結した状態で医薬品として供給する場合,薬効の発現に必要な生細胞数を維持するために,また医薬品としての品質管理の観点からも,培養後の細胞から医薬品としての凍結細胞が製造されそれが使用に際して解凍されるまでの過程で,細胞の大幅な死滅を生じさせるのは望ましくない。
また,ヒト間葉系幹細胞を静脈内注射により患者に投与する場合,細胞を解凍後に凍結バッグ中の他の点滴液に添加することも想定し得る。従って,解凍後に他の点滴液に添加して希釈した状態で,細胞が安定に保持されることが望ましい。
特表平10−512756 特表2002−511094 米国特許第6328960号 特開2004−129549 特開2004−201612 特開2004−210713 米国特許第5486359号 特表平07−500001 Transplantation. 2006; 81(10):1390-7 Br J Haematol. 2007; 137(2):87-98 Arch Iran Med. 2007; 10(4):467-73
上記背景の下で,本発明は,培養後のヒト間葉系幹細胞を洗浄し,凍結された医薬組成物とし,そしてそれが使用時に解凍されるまでの過程において,細胞の死滅量を最少にすることができる製造方法,及び細胞の死滅量を最少にすることのできるヒト間葉系幹細胞含有の医薬組成物を提供することを目的とする。また,本発明は,解凍後に他の点滴液に添加して希釈した状態で,細胞を安定に保持することができるヒト間葉系幹細胞含有の医薬組成物を提供することをも目的とする。
本発明者らは,増殖のための培養後のヒト間葉系幹細胞から培地を除去するための洗浄において,ヒト間葉系幹細胞は極めて死滅し易いが,洗浄をヒト血清アルブミンを含有する重炭酸リンゲル液で行うことにより細胞の死滅を防止できることを見出した。更にまた,本発明者らは,ヒト間葉系幹細胞の凍結保存及び解凍に関しても,細胞を懸濁させておく溶液としてヒト血清アルブミンを含有する重炭酸リンゲル液をベースとしこれにジメチルスルホキシドを添加して調製した溶液を用いることにより,細胞の死滅を顕著に抑制することができることを見出した。本発明は,これらの発見に基づくものである。
すなわち,本発明は以下を提供する。
1.ヒト血清アルブミンとジメチルスルホキシドとを含有する重炭酸リンゲル液中にヒト間葉系幹細胞を含んでなる,医薬組成物。
2.該重炭酸リンゲル液が,電解質として重炭酸イオン,ナトリウムイオン,カリウムイオン,カルシウムイオン,及び塩素イオンを含み,ナトリウムイオン濃度が130〜145mEq,生理食塩水に対する浸透圧比が0.9〜1.1であり,そしてpHが6.8〜7.8のものである,上記1の医薬組成物。
3.該重炭酸リンゲル液が,22〜28mEq/Lの重炭酸イオンを含有するものである,上記1又は2の医薬組成物。
4.該重炭酸リンゲル液が,電解質としてマグネシウムイオン及びクエン酸イオンを更に含むものである,上記1ないし3の何れかの医薬組成物。
5.該重炭酸リンゲル液が,120〜150mEq/Lのナトリウムイオンと,3.6〜4.4mEq/Lのカリウムイオンと,2.7〜3.3mEq/Lのカルシウムイオンと,0.9〜1.1mEq/Lのマグネシウムイオンと,100〜125mEq/Lの塩素イオンと,22〜28mEq/Lの重炭酸イオンと,4.5〜5.5mEq/Lのクエン酸イオンを含むものである,上記1ないし4の何れかの医薬組成物。
6.ヒト血清アルブミンの濃度が0.1〜10W/V%である,上記1ないし5の何れかの医薬組成物。
7.ヒト血清アルブミンの濃度が3〜8W/V%である,上記1ないし5の何れかの医薬組成物。
8.ジメチルスルホキシドの濃度が8〜12W/V%である,上記1ないし7の何れかの医薬組成物。
9.該ヒト間葉系幹細胞が,ヒト骨髄由来のものである,上記1ないし8の何れかの医薬組成物。
10.該ヒト間葉系幹細胞を1×105〜1×108個/mLの密度で含むものである,上記1ないし9の何れかの医薬組成物。
11.該ヒト間葉系幹細胞を1×106〜1×107個/mLの密度で含むものである,上記1ないし9の何れかの医薬組成物。
12.内容物の凍結を許容する密封された容器に封入された形態のものである,上記1ないし11の何れかの医薬組成物。
13.該容器内に1〜30mLの体積で封入された形態のものである,上記1ないし12の何れかの医薬組成物。
14.凍結された状態のものである,上記1ないし13の何れかの医薬組成物。
15.培養容器中で増殖させたヒト間葉系幹細胞を,該培養容器から回収して,培養に用いられた培地を含まないヒト間葉系幹細胞を調製するための方法であって,
(a)該培養容器中のヒト間葉系幹細胞にトリプシンを添加してヒト間葉系幹細胞を該培養容器の表面から剥離させる工程と,
(b)剥離されたヒト間葉系幹細胞にヒト血清アルブミンを含む重炭酸リンゲル液を加えてトリプシンの反応を停止させると共に,該ヒト血清アルブミンを含む重炭酸リンゲル液により該ヒト間葉系幹細胞を洗浄する工程と
を含んでなるものである,方法。
16.該重炭酸リンゲル液が,電解質として重炭酸イオン,ナトリウムイオン,カリウムイオン,カルシウムイオン,及び塩素イオンを含み,ナトリウムイオン濃度が130〜145mEq,生理食塩水に対する浸透圧比が0.9〜1.1であり,そしてpHが6.8〜7.8のものである,上記15の方法。
17.該重炭酸リンゲル液が,22〜28mEq/Lの重炭酸イオンを含有するものである,上記15又は16の方法。
18.該重炭酸リンゲル液が,電解質としてマグネシウムイオン及びクエン酸イオンを更に含むものである,上記15ないし17の何れかの方法。
19.該重炭酸リンゲル液が,120〜150mEq/Lのナトリウムイオンと,3.6〜4.4mEq/Lのカリウムイオンと,2.7〜3.3mEq/Lのカルシウムイオンと,0.9〜1.1mEq/Lのマグネシウムイオンと,100〜125mEq/Lの塩素イオンと,22〜28mEq/Lの重炭酸イオンと,4.5〜5.5mEq/Lのクエン酸イオンを含むものである,上記15ないし18の何れかの方法。
20.工程(b)における重炭酸リンゲル液中のヒト血清アルブミンの濃度が0.5〜3W/V%である,上記15ないし19の何れかの方法。
21.ヒト間葉系幹細胞を含んでなる凍結された医薬組成物の製造方法であって,
(c)上記15ないし20の何れかの方法により調製されたヒト間葉系幹細胞を,ヒト血清アルブミン及びジメチルスルホキシドを含有する重炭酸リンゲル液に懸濁させる工程と,
(d)上記(c)により得られた懸濁液を,内容物の凍結を許容する容器に封入する工程と,そして
(e)上記(d)により該容器に封入された懸濁液を凍結させる工程と
をこの順で含んでなる,製造方法。
22.工程(c)における重炭酸リンゲル液中のヒト血清アルブミンの濃度が0.1〜10W/V%である,上記21の製造方法。
23.工程(c)における重炭酸リンゲル液中のヒト血清アルブミンの濃度が3〜8W/V%である,上記21の製造方法。
24.工程(c)における重炭酸リンゲル液中のジメチルスルホキシドの濃度が8〜12W/V%である,上記21ないし23の何れかの製造方法。
25.工程(c)においてヒト間葉系幹細胞を1×105〜1×108個/mLの密度になるように懸濁させるものである,上記21ないし24の何れかの製造方法。
26.工程(c)においてヒト間葉系幹細胞を1×106〜1×107個/mLの密度になるように懸濁させるものである,上記15ないし24の何れかの製造方法。
本発明の医薬組成物は,凍結保存及び解凍に伴うヒト間葉系幹細胞の死滅を効率的に防止して,高い細胞生存率を達成することができる。このため,本発明の医薬組成物によれば,凍結工程に付されるヒト間葉系幹細胞懸濁液と,凍結保存された本発明の医薬組成物を使用のために解凍した直後のヒト間葉系幹細胞との間で,生細胞数の減少が最小限にくい止められ,医薬品としての品質の維持管理が極めて容易となる。また,本発明の医薬組成物は,解凍後に点滴液に希釈した状態においても,高い細胞生存率を維持することができる。従って,本発明の医薬組成物は,解凍後,点滴バック中の他の点滴液に添加して,希釈してから点滴液と共に患者に投与することもでき,実用性が高い。
また,ヒト血清アルブミン含有の重炭酸リンゲル液を用いる本発明のヒト間葉系幹細胞の調製方法によれば,培養後のヒト間葉系幹細胞の洗浄(培地の除去)に伴う細胞の死滅が確実に防止できる。これは,重炭酸リンゲル液以外の溶液を用いる場合におけるヒト間葉系幹細胞の極めて高い死亡率(低い生存率)とは対照的であり,本発明の方法に際立った利点を与えるものである。更に,同調製方法を含んだ,本発明によるヒト間葉系幹細胞を含んでなる凍結された医薬組成物の製造方法は,培養後のヒト間葉系幹細胞の個数を細胞の死により減少させることなしに,ヒトへの投与に適した医薬組成物を調製できると共に,解凍したときの生細胞数の減少が最小限に止まる医薬組成物を提供することができる,という優れた利点を有する。従って,この製造方法によれば,ヒト間葉系幹細胞含有の,均一な品質の凍結された医薬組成物を安定して製造することができる。
各調製法におけるヒト間葉系幹細胞の生存率の推移を示すグラフ
ヒト間葉系幹細胞は,それが由来するヒトとは遺伝子型の異なる患者に注射によって投与しても,拒絶反応等の免疫反応を惹起することがなく,逆に患者の炎症組織その他傷害のある組織に自ら集積して,亢進した免疫反応を鎮め,或いは欠損した組織で増殖・分化して組織を修復するなど,際立った治療効果をあらわす。患者を治療するために,当該患者以外のヒト由来の間葉系幹細胞を投与できることから,本発明の医薬組成物は,予め特定個人から採取して培養増殖させたヒト間葉系幹細胞を用いて製造し凍結保存しておき,医療施設にて解凍して,当該間葉系幹細胞が由来するドナーとは別人である患者を治療するために投与される。
本発明の医薬組成物は,ヒト血清アルブミンとジメチルスルホキシドとを含有する重炭酸リンゲル液中にヒト間葉系幹細胞を含んでなる。本発明の医薬組成物は,医療施設での長期間にわたり得る保管期間中の組成物の安定性を確保するため,通常,凍結させた状態で医療市場に供給される。
本発明において,重炭酸リンゲル液とは,重炭酸イオンを含有するタイプの電解質液たる輸液(リンゲル液)である。ヒト間葉系幹細胞は,本発明において,アルブミンとジメチルスルホキシド(DMSO)とを含有する重炭酸イオン中に,懸濁された状態で(通常,凍結物として)提供され,例えば,液体窒素などを用いて,凍結させた状態(例えば,約−130℃)のまま使用時まで保管される。細胞一般と同様,そのような凍結状態では,本発明の医薬組成物中においてヒト間葉系幹細胞も,半永久的に維持できる。
本発明において重炭酸リンゲル液は,好ましくは,電解質として重炭酸イオン,ナトリウムイオン,カリウムイオン,カルシウムイオン,及び塩素イオンを含み,ナトリウムイオン濃度が130〜145mEq,生理食塩水に対する浸透圧比が0.9〜1.1である。重炭酸リンゲル液のpHは,6.8〜7.8であることが好ましい。また,重炭酸イオンの濃度は,特に好ましくは,22〜28mEq/Lであるが,必ずしもこれに限定されず,これの範囲より幾分低い又は幾分高い濃度としてもよい。
また,上記において,重炭酸リンゲルは,マグネシウムイオンを含有していてもよく,及び/又は,クエン酸イオンを含有していてもよい。重炭酸リンゲル液として取分け好ましい一例は,次の組成PPのものである。
<組成PP>
ナトリウムイオン・・・・・・・120〜150mEq/L
カリウムイオン・・・・・・・・3.6〜4.4mEq/L
カルシウムイオン・・・・・・・2.7〜3.3mEq/L
マグネシウムイオン・・・・・・0.9〜1.1mEq/L,
塩素イオン・・・・・・・・・・100〜125mEq/L,
重炭酸イオン・・・・・・・・・22〜28mEq/L
クエン酸イオン・・・・・・・・4.5〜5.5mEq/L
また,そのような重炭酸リンゲル液の一具体例として,次の組成Eのものを挙げることができる。
<組成E>
ナトリウムイオン・・・・・・・135mEq/L
カリウムイオン・・・・・・・・4mEq/L
カルシウムイオン・・・・・・・3mEq/L
マグネシウムイオン・・・・・・1mEq/L
塩素イオン・・・・・・・・・・113mEq/L
重炭酸イオン・・・・・・・・・25mEq/L
クエン酸塩イオン・・・・・・・5mEq/L
本発明の医薬組成物において,ヒト血清アルブミンの濃度は0.1〜10W/V%とするのが好ましく,3〜8W/V%とするのが更に好ましい。濃度の好適な一例は,5W/V%である。ヒト血清アルブミンは,ヒト血清から調製されたものであってよいが,これに限らず,遺伝子組換え体ヒト血清アルブミンでもよい。
本発明の医薬組成物において,ジメチルスルホキシドの濃度は,8〜12W/V%とするのが好ましく,濃度の好適な一例は,10W/V%である。
本発明の医薬組成物において,ヒト間葉系幹細胞は,骨髄,脂肪組織,歯髄細胞,胎盤組織,臍帯組織等,如何なる組織から取得されたものでも使用することができる。このうち,入手の容易さなどの観点から,骨髄由来のものが好ましい。また,ヒト間葉系幹細胞の生細胞の濃度は,1×105〜1×108個/mLとするのが好ましく,1×106〜1×107個/mLとするのが更に好ましい。密度の好適な一例は,7.7×106個/mLである。
また,上記発明の医薬組成物は,密封容器に封入して凍結することができる。これに用いられる密封容器は,細胞を封入してこれを凍結保存することができるものである限り特に限定はなく,適宜の形態であってよい。例えば,医療分野で広く用いられている点滴バッグと同様の素材,形態のものを用いることができる。1つの容器に封入される当該医薬組成物の体積も,治療目的に合わせて適宜設定すればよいが,重症度を異にする種々の疾患に対して本発明の医薬組成物が広く用いられ得ることを考慮すれば,例えば1〜30mLとしておくことができ,また,過度に多くの製品ラインを取り揃えることによる余分なコストを考慮すれば,例えば10〜20mL,或いは15mL等としておくことができる。このようにして密封容器に封入され凍結状態で医療機関に搬入された本発明の医薬組成物は,医療機関において解凍されて患者に非経口的に(例えば,注射あるいは点滴静注により)投与される。投与経路としては,静脈内,筋肉内,皮下,粘膜下,腹腔内,眼内その他適宜の部位への注射が可能である。このとき,本発明の医薬組成物をそのまま患者に投与してもよく,また点滴バック中の他の点滴液に添加して,希釈してから点滴液と共に投与してもよい。
本発明の医薬組成物を製造は,培養容器中で増殖させたヒト間葉系幹細胞を,該培養容器から回収して,培養に用いられた培地を含まないヒト間葉系幹細胞を調製し,これをヒト血清アルブミン及びジメチルスルホキシドを含有する重炭酸リンゲル液に懸濁させて,容器に封入し,凍結させることによって行われる。
培養容器中で増殖させたヒト間葉系幹細胞は,培養容器の表面に接着しており,これを容器表面から剥離させるためには培養容器中のヒト間葉系幹細胞にトリプシンが添加される。トリプシンの添加により,細胞を培養容器壁から剥離させる方法は周知であり,トリプシンの添加量は当業者が適宜設定できる事項である。例えば,0.05%トリプシン−EDTA溶液を用いることができる。トリプシンの添加により容器表面から剥離されたヒト間葉系幹細胞には,次いで,ヒト血清アルブミンを含む重炭酸リンゲル液が加えられ,それによりトリプシンの反応が停止され,続いて,細胞は,ヒト血清アルブミンを含む重炭酸リンゲル液により洗浄される。この洗浄工程は,培養して増殖させたヒト間葉系幹細胞の懸濁液に含まれる培養用培地やトリプシン等の夾雑物を除去するための工程である。洗浄工程は,上記の夾雑物が実質的に除去されるものであれば適宜の装置を用いて適宜の手順で行えばよく,例えば市販の閉鎖系自動細胞洗浄装置を用いて,及び/又は遠心により行うことができるが,これらに限られない。また,洗浄工程における洗浄効率〔(洗浄工程後の夾雑物の濃度/洗浄工程前の夾雑物の濃度)倍〕は所望により,100〜100万倍に調整することができる。この洗浄工程により,細胞を増殖させるのに用いた培地及び添加されたトリプシン等の夾雑物が実質的に除去され,それら夾雑物を含まないヒト間葉系幹細胞が調製される。この洗浄工程において,ヒト血清アルブミンを含む重炭酸リンゲル液の使用は,生細胞数を減少させないためには必須である。ここにおけるヒト血清アルブミンの濃度は,0.1〜10W/V%の範囲であればよい。濃度は,後述の凍結時に用いるアルブミン及びジメチルスルホキシドを含有する重炭酸リンゲル液中のアルブミン濃度よりも低くてよいが,同じであってもよく,それによっても余分なコストが掛かることを除き,特段の支障はない。より好ましくは,この洗浄段階におけるヒト血清アルブミンの濃度は0.5〜3W/V%,更に好ましくは0.5〜2W/V%であり,濃度の好適な一例は,1.2W/V%である。なおヒト血清アルブミンは,ヒト血清から調製されたものであってよいが,これに限らず,遺伝子組換え体ヒト血清アルブミンでもよい。
上記において調製された,細胞の増殖に用いた培地(及び後に添加されたトリプシン)を含まないヒト間葉系幹細胞を凍結させて,本発明の凍結された医薬組成物を製造するに当たっては,同細胞を,ヒト血清アルブミン及びジメチルスルホキシド(DMSO)を含有する重炭酸リンゲル液中に懸濁させる。この工程において用いる重炭酸リンゲル液中のヒト血清アルブミンの濃度は,0.1〜10W/V%とすることができるが,3〜8W/V%であることがより好ましい。濃度の好適な一例は,5W/V%である。また,この工程におけるジメチルスルホキシドの好ましい濃度は,8〜12W/V%であり,濃度の好適な一例は,10W/V%である。
上記で得られたヒト間葉系幹細胞を含んだ懸濁液の凍結は,細胞の凍結保存において一般に行われているところに従って行うことができる。例えば,−6℃までは1分当たり1℃ずつ下げ,その後は急速冷凍し,−130℃で凍結保存する等の手順を用いることができる。凍結保存には,液体窒素を用いることができる。
以下,実施例を参照して本発明を更に詳細に説明するが,本発明が実施例に限定されることは意図しない。
〔ヒト間葉系幹細胞の培養〕
凍結保存したヒト間葉系幹細胞(約2×108個)を,37℃の恒温槽中で融解させ,予め37℃に加温しておいた1.5Lの培養用培地〔4mmol/L のL−アラニルL―グルタミン及び10%のFBSを含むDMEM培地(HyClone Laboratories, Inc.)〕に懸濁させた後,培養容器(培養面積6300cm2)に播種した。3〜4日毎に培養用培地を交換しながら,5%CO2存在下,37℃で細胞がコンフルエントになるまで培養した。
〔ヒト間葉系幹細胞の洗浄〕
培養容器から培地を除去し,400mLの0.05%トリプシン−EDTA溶液(インビトロゲン社)を細胞に接触させて37℃で15分間静置し,細胞を培養容器から剥離させた。100mLの細胞洗浄液〔1.2%のヒト血清アルブミン(献血アルブミン−ニチヤク,日本製薬)を含む酢酸リンゲル液(PlasmaLyteA,バクスター社)〕を添加して酵素反応を停止させ,約5×107個ずつに分割した。分割後の細胞を一部採取し生存率の測定に供した(洗浄工程前)。分割した細胞懸濁液(約5×107個の細胞を含む)を,それぞれ表1の調製法1〜3に示した洗浄液を用いて,下記の手法で洗浄した。
細胞懸濁液を分割し,閉鎖系自動細胞洗浄装置(CytoMate Cell Processing System, 4R9860,バクスター社)に移し,洗浄効率を300倍に設定して,表1に示した洗浄液でそれぞれ洗浄した。洗浄後の細胞を一部採取し生存率の測定に供した(洗浄工程後)。調製法1及び2では酢酸リンゲル液〔それぞれPlasmaLyteA(バクスター社),フィジオ140(大塚製薬)〕を,調製法3では重炭酸リンゲル液〔ビカーボン注(味の素)〕を用い,それぞれにヒト血清アルブミン1.2W/V%を添加して調製した溶液を洗浄液とした。表2に各洗浄液の組成を,表3に各洗浄液の電解質濃度をそれぞれ示す。
Figure 2009057537
Figure 2009057537
Figure 2009057537
〔遠心〕
上記「ヒト間葉系幹細胞の洗浄」の工程における閉鎖系自動細胞洗浄装置による細胞の洗浄終了後,細胞懸濁液を遠心(1500rpm,10分)し上清を除去した。細胞を洗浄液で懸濁し,再度遠心(1500rpm,10分)し上清を除去した。遠心後の細胞を一部採取し生存率の測定に供した(遠心工程後)。
〔ヒト間葉系幹細胞の凍結保存〕
生細胞の濃度が1.53×107個/mLとなるように各洗浄液で細胞を懸濁させ,更にこれに表1に示した凍結保存液〔20%DMSO(Edwards Lifescience Rsearch Medical Inc.),8.8%ヒト血清アルブミン(日本製薬)を含むリンゲル液〕を等量加えて混和し,1mLのチューブに分注した。調製法1〜3によるヒト間葉系幹細胞含有凍結保存液の最終組成を表4に示す。
Figure 2009057537
上記調製法1〜3で調製されチューブ内に分注されたヒト間葉系幹細胞含有凍結保存液を,−6℃までは1分当たり1℃の速度で温度を低下させ,その後は急速冷凍し,−130℃で凍結保存した。
上記により凍結保存したヒト間葉系幹細胞(約2×108個)を,37℃の恒温槽中で融解させた後,予め37℃に加温した10倍容の培養用培地で希釈し,一部を生存率の測定に供した(凍結−解凍後)。
〔ヒト間葉系幹細胞の生存率の測定〕
上記の洗浄工程前,洗浄工程後,遠心工程後,及び凍結−解凍後にサンプリングした細胞の生存率を,細胞機能解析装置(Guava EasyCyte,GEヘルスケアバイオサイエンス社)を用いて測定した。ここに,「生存率」は,サンプリングされた細胞中の生存細胞の比率(%)として示される値である。
サンプリングした細胞の生存率を図1に示した。洗浄工程前(すなわち培養容器から剥離し回収した直後)の細胞の生存率は,調製法1〜3の何れにおいても,約96%であった。
調製法1及び2では,洗浄工程後の細胞の生存率は,それぞれ75%,73%と,洗浄工程前の生存率と比較して20%を越えて低下した。一方,調製法3では,洗浄工程後の細胞の生存率は,97.2%と洗浄前の生存率が維持され,調製法3によれば,閉鎖系自動細胞洗浄装置による洗浄において,細胞の生存率の低下を防止できることがわかった。この結果は,洗浄工程におけるヒト間葉系幹細胞の生存率の低下を防止するために,洗浄工程における細胞の洗浄液として,重炭酸リンゲル液を用いることが極めて効果的であることを示している。
遠心工程後の細胞の生存率は,調製法2及び3でそれぞれ70.2%,94.9%と,洗浄工程後の細胞の生存率と比較して2〜3%低下した。一方,調製法1では,遠心工程後の細胞の生存率が81.9%と,洗浄工程後の細胞の生存率(75%)と比較して上昇した。これは遠心時に多くの死細胞が沈殿せずに上清中に残り,その結果上清と共に除去された(データ示さず)ことによる,見かけ上の生存率上昇であった。調製法2でも,調製法1と同様に遠心時にかなりの死細胞が沈殿せずに上清と共に除去された(データ示さず)が,それでもなお沈殿した細胞中に依然多くの死細胞が存在したため生存率は70.2%へと低下した。これらとは対照的に,調製法3では,遠心工程における細胞死が実際に抑制されており,その結果生存率が94.9%に維持された。
凍結−解凍後の細胞の生存率は,調製法1及び2ではそれぞれ75.1%,59.9%であった。一方,調製法3では,細胞の生存率が90%と極めて高値に維持された。この結果は,ヒト間葉系幹細胞の凍結時において,重炭酸リンゲル液を含む凍結保存液を用いることにより,細胞の生存率を高値に維持をすることができることを示す。
〔ヒト間葉系幹細胞の回収率〕
次に,ヒト間葉系幹細胞の培養をスケールアップして行い,上記実施例の調製法1〜3により取得される間葉系幹細胞の生細胞の回収率を測定した。洗浄工程前の生細胞数を約2.5×109個とし,洗浄工程後,遠心工程後,および凍結−解凍後の生細胞数を測定し各工程における生細胞の回収率を求めた。
その結果,調製法3では,洗浄工程前の生細胞数との比較で,洗浄工程後,遠心工程後,および凍結−解凍後の生細胞の回収率は,それぞれ78.9%,80.4%,および74.8%と高値を示した(表5)。一方,調製法1での洗浄工程後,遠心工程後,および凍結−解凍後の生細胞の回収率は,それぞれ64.9%,58.1%,および51.2%であり,また調製法2でのそれは,それぞれ59.9%,58.0%,および52.3%であった(表5)。すなわち,調製法3と比較して,調製法1および2における回収率は低値を示した。この結果は,調製法3によれば,ヒト間葉系幹細胞を生細胞として効率よく回収できることを示す。
Figure 2009057537
〔凍結―解凍後の細胞の安定性〕
凍結保存したヒト間葉系幹細胞は,解凍後,点滴バック中の他の点滴液に添加して,希釈してから点滴液と共に患者に投与される可能性がある。そこで,凍結した細胞を解凍後,点滴液で2.67倍に希釈した後,室温で放置し,希釈直後の生存率を100%として,希釈後3,6および24時間経過した細胞の生存率を測定した。測定は,調製法1および3により調製した細胞のみについて実施した。このときの希釈には,調製法1で調製した細胞についてはPlasmaLyteAを,調製法3で調製した細胞についてはビカーボンを希釈液として用いた。
希釈後6時間までの生存率を比較すると,調製法3で調製した細胞が,調製法1で調製した細胞に比較して若干高い生存率を示したものの,いずれも85%以上の高い生存率を保持し,その差は大きなものではなかった(表6)。しかし,24時間後で比較すると,調製法3では生存率が55.8%に保持され半数以上の生細胞が残存していたのに対し,調製法1では生存率は26.7%に留まった(表6)。この結果は,調製法3により調製した細胞は,凍結−解凍後の安定性が,点滴バック中で他の点滴液に添加して希釈して長時間保持したような状況においても,高いことを示す。
Figure 2009057537
〔製剤実施例1〕
ヒト間葉系幹細胞・・・・・7.65×106
ヒト血清アルブミン・・・・5%
ジメチルスルホキシド・・・10%
重炭酸リンゲル液・・・・・全量15mL
ヒト間葉系幹細胞を懸濁させ透析バック中に封入し,凍結保存し,凍結状態で医療機関に搬送する。使用時に解凍し患者に投与する。
本発明の医薬組成物によれば,凍結保存及び解凍に伴うヒト間葉系幹細胞の死滅を効率的に防止して,高い細胞生存率を達成することができる。このため,本発明の医薬組成物は,ヒト間葉系幹細胞を含有する医薬品としての品質の維持管理を極めて容易にする。また,本発明の医薬組成物は,解凍後に点滴液に希釈した状態においても,高い細胞生存率を維持することができる。従って,本発明の医薬組成物は,解凍後,点滴バック中の他の点滴液に添加して,希釈してから点滴液と共に患者に投与することもでき,実用性が高い。また,本発明のヒト間葉系幹細胞の調製方法は,洗浄に伴う細胞の死滅を確実に防止できるため,ヒト間葉系幹細胞含有医薬組成物の製造に有用である。更に,当該方法を含んだ,本発明の医薬組成物の製造方法は,ヒト間葉系幹細胞含有の凍結された医薬組成物を安定した品質で製造する上で有用である。

Claims (26)

  1. ヒト血清アルブミンとジメチルスルホキシドとを含有する重炭酸リンゲル液中にヒト間葉系幹細胞を含んでなる,医薬組成物。
  2. 該重炭酸リンゲル液が,電解質として重炭酸イオン,ナトリウムイオン,カリウムイオン,カルシウムイオン,及び塩素イオンを含み,ナトリウムイオン濃度が130〜145mEq,生理食塩水に対する浸透圧比が0.9〜1.1であり,そしてpHが6.8〜7.8のものである,請求項1の医薬組成物。
  3. 該重炭酸リンゲル液が,22〜28mEq/Lの重炭酸イオンを含有するものである,請求項1又は2の医薬組成物。
  4. 該重炭酸リンゲル液が,電解質としてマグネシウムイオン及びクエン酸イオンを更に含むものである,請求項1ないし3の何れかの医薬組成物。
  5. 該重炭酸リンゲル液が,120〜150mEq/Lのナトリウムイオンと,3.6〜4.4mEq/Lのカリウムイオンと,2.7〜3.3mEq/Lのカルシウムイオンと,0.9〜1.1mEq/Lのマグネシウムイオンと,100〜125mEq/Lの塩素イオンと,22〜28mEq/Lの重炭酸イオンと,4.5〜5.5mEq/Lのクエン酸イオンを含むものである,請求項1ないし4の何れかの医薬組成物。
  6. ヒト血清アルブミンの濃度が0.1〜10W/V%である,請求項1ないし5の何れかの医薬組成物。
  7. ヒト血清アルブミンの濃度が3〜8W/V%である,請求項1ないし5の何れかの医薬組成物。
  8. ジメチルスルホキシドの濃度が8〜12W/V%である,請求項1ないし7の何れかの医薬組成物。
  9. 該ヒト間葉系幹細胞が,ヒト骨髄由来のものである,請求項1ないし8の何れかの医薬組成物。
  10. 該ヒト間葉系幹細胞を1×105〜1×108個/mLの密度で含むものである,請求項1ないし9の何れかの医薬組成物。
  11. 該ヒト間葉系幹細胞を1×106〜1×107個/mLの密度で含むものである,請求項1ないし9の何れかの医薬組成物。
  12. 内容物の凍結を許容する密封された容器に封入された形態のものである,請求項1ないし11の何れかの医薬組成物。
  13. 該容器内に1〜30mLの体積で封入された形態のものである,請求項1ないし12の何れかの医薬組成物。
  14. 凍結された状態のものである,請求項1ないし13の何れかの医薬組成物。
  15. 培養容器中で増殖させたヒト間葉系幹細胞を,該培養容器から回収して,培養に用いられた培地を含まないヒト間葉系幹細胞を調製するための方法であって,
    (a)該培養容器中のヒト間葉系幹細胞にトリプシンを添加してヒト間葉系幹細胞を該培養容器の表面から剥離させる工程と,
    (b)剥離されたヒト間葉系幹細胞にヒト血清アルブミンを含む重炭酸リンゲル液を加えてトリプシンの反応を停止させると共に,該ヒト血清アルブミンを含む重炭酸リンゲル液により該ヒト間葉系幹細胞を洗浄する工程と
    を含んでなるものである,方法。
  16. 該重炭酸リンゲル液が,電解質として重炭酸イオン,ナトリウムイオン,カリウムイオン,カルシウムイオン,及び塩素イオンを含み,ナトリウムイオン濃度が130〜145mEq,生理食塩水に対する浸透圧比が0.9〜1.1であり,そしてpHが6.8〜7.8のものである,請求項15の方法。
  17. 該重炭酸リンゲル液が,22〜28mEq/Lの重炭酸イオンを含有するものである,請求項15又は16の方法。
  18. 該重炭酸リンゲル液が,電解質としてマグネシウムイオン及びクエン酸イオンを更に含むものである,請求項15ないし17の何れかの方法。
  19. 該重炭酸リンゲル液が,120〜150mEq/Lのナトリウムイオンと,3.6〜4.4mEq/Lのカリウムイオンと,2.7〜3.3mEq/Lのカルシウムイオンと,0.9〜1.1mEq/Lのマグネシウムイオンと,100〜125mEq/Lの塩素イオンと,22〜28mEq/Lの重炭酸イオンと,4.5〜5.5mEq/Lのクエン酸イオンを含むものである,請求項15ないし18の何れかの方法。
  20. 工程(b)における重炭酸リンゲル液中のヒト血清アルブミンの濃度が0.5〜3W/V%である,請求項15ないし19の何れかの方法。
  21. ヒト間葉系幹細胞を含んでなる凍結された医薬組成物の製造方法であって,
    (c)請求項15ないし20の何れかの方法により調製されたヒト間葉系幹細胞を,ヒト血清アルブミン及びジメチルスルホキシドを含有する重炭酸リンゲル液に懸濁させる工程と,
    (d)請求項(c)により得られた懸濁液を,内容物の凍結を許容する容器に封入する工程と,そして
    (e)請求項(d)により該容器に封入された懸濁液を凍結させる工程と
    をこの順で含んでなる,製造方法。
  22. 工程(c)における重炭酸リンゲル液中のヒト血清アルブミンの濃度が0.1〜10W/V%である,請求項21の製造方法。
  23. 工程(c)における重炭酸リンゲル液中のヒト血清アルブミンの濃度が3〜8W/V%である,請求項21の製造方法。
  24. 工程(c)における重炭酸リンゲル液中のジメチルスルホキシドの濃度が8〜12W/V%である,請求項21ないし23の何れかの製造方法。
  25. 工程(c)においてヒト間葉系幹細胞を1×105〜1×108個/mLの密度になるように懸濁させるものである,請求項21ないし24の何れかの製造方法。
  26. 工程(c)においてヒト間葉系幹細胞を1×106〜1×107個/mLの密度になるように懸濁させるものである,請求項15ないし24の何れかの製造方法。
JP2009539043A 2007-11-02 2008-10-27 ヒト間葉系幹細胞含有医薬組成物 Active JP5394932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009539043A JP5394932B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-27 ヒト間葉系幹細胞含有医薬組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286778 2007-11-02
JP2007286778 2007-11-02
PCT/JP2008/069404 WO2009057537A1 (ja) 2007-11-02 2008-10-27 ヒト間葉系幹細胞含有医薬組成物
JP2009539043A JP5394932B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-27 ヒト間葉系幹細胞含有医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009057537A1 true JPWO2009057537A1 (ja) 2011-03-10
JP5394932B2 JP5394932B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40590928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539043A Active JP5394932B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-27 ヒト間葉系幹細胞含有医薬組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8465733B2 (ja)
EP (1) EP2210608B1 (ja)
JP (1) JP5394932B2 (ja)
WO (1) WO2009057537A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096732A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 テルモ株式会社 シート状細胞培養物の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2608974T3 (es) 2008-08-14 2017-04-17 Mesoblast International Sàrl Composiciones de células madre mesenquimales purificadas
US20120149108A1 (en) * 2009-08-19 2012-06-14 Masashige Tanabe Cell preservation method
ES2897598T3 (es) * 2009-11-27 2022-03-01 Stempeutics Res Pvt Ltd Métodos de preparación de células madre mesenquimales, composiciones y kit de las mismas
US10041039B2 (en) 2012-03-29 2018-08-07 Jcr Pharmaceuticals Co., Ltd. Method for producing pluripotent stem cells derived from dental pulp
WO2014027474A1 (ja) 2012-08-17 2014-02-20 株式会社Clio 心筋梗塞の修復再生を誘導する多能性幹細胞
WO2014087658A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Kuraray Co., Ltd. Method of cell fusion and fusion cells
WO2017144552A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-31 Centauri Biotech. S.L. Pharmaceutical or veterinary cell compositions comprising mesenchymal stromal cells (mscs) and dimethyl sulfoxide (dmso)
US10426796B2 (en) * 2016-06-13 2019-10-01 SMART SURGICAL, Inc. Compositions for biological systems and methods for preparing and using the same
US10456423B2 (en) 2016-06-13 2019-10-29 SMART SURGICAL, Inc. Compositions for biological systems and methods for preparing and using the same
US11540507B2 (en) 2016-11-04 2023-01-03 The University Of Tokyo Solution for cryopreservation of animal cells or animal tissues, cryopreserved product, and cryopreservation method
CN108235981B (zh) * 2016-12-23 2021-07-23 西比曼生物科技(香港)有限公司 一种可临床使用的细胞冻存液
WO2018123628A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ロート製薬株式会社 細胞医薬組成物、疾患治療用キット及び細胞懸濁用溶液
US20190054144A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-21 Meridigen Biotech Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating ischemic stroke and method thereof
US20190060365A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-28 Meridigen Biotech Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating chronic obstructive pulmonary disease and method thereof
CN110338187A (zh) * 2018-04-08 2019-10-18 生物角(厦门)科技有限公司 一种间充质干细胞无血清冻存液组合物
CN110343660A (zh) * 2018-04-08 2019-10-18 生物角(厦门)科技有限公司 一种间充质干细胞无血清培养基组合物
SG11202012227PA (en) * 2018-07-31 2021-01-28 Jcr Pharmaceuticals Co Ltd Method for producing dental pulp-derived cells
EP3984596A4 (en) 2019-06-14 2023-06-21 Kaneka Corporation POPULATION OF CELLS COMPRISING MESENCHYMATOUS CELLS, PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING THEM AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
US20230132689A1 (en) 2020-03-31 2023-05-04 Cell Exosome Therapeutics Inc. Cell preservation method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486359A (en) 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
AU669850B2 (en) * 1991-06-18 1996-06-27 Osiris Therapeutics, Inc. Monoclonal antibodies specific for marrow-derived mesenchymal cells
US5736396A (en) 1995-01-24 1998-04-07 Case Western Reserve University Lineage-directed induction of human mesenchymal stem cell differentiation
JP3271650B2 (ja) * 1995-10-26 2002-04-02 清水製薬株式会社 重炭酸イオン含有無菌性配合液剤又は製剤及びその製造方法
EP0977595A4 (en) * 1996-05-31 2001-05-16 Genetic Therapy Inc PREVENTION OF GAS REACTION AGAINST HOST USING THYMO-DEPENDENT LYMPHOCYTES CONTAINING POLYNUCLEOTIDES ENCODING NEGATIVE SELECTION MARKERS
US6387369B1 (en) 1997-07-14 2002-05-14 Osiris Therapeutics, Inc. Cardiac muscle regeneration using mesenchymal stem cells
ES2258329T3 (es) 1998-03-18 2006-08-16 Osiris Therapeutics, Inc. Celulas madre mesenquimaticas para la prevencion y tratamiento de respuestas inmunes en trasplantes.
WO2005040398A2 (en) * 2003-10-16 2005-05-06 The Regents Of The University Of California Methods for preserving nucleated mammalian cells
JP4385158B2 (ja) * 2000-12-04 2009-12-16 株式会社リンフォテック 細胞の保存液および該保存液を用いた細胞の保存方法
JP2004129549A (ja) 2002-10-09 2004-04-30 Yasuo Kitagawa 脂肪由来細胞群からの間葉系幹細胞の選択的増殖方法
JP3953419B2 (ja) 2002-12-26 2007-08-08 実 上田 未分化多能性細胞並びに、それを用いた関連組織又は歯作製方法
JP2004210713A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Asahi Kasei Corp 医療用胎盤由来細胞製剤
JP2005095152A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Japan Tissue Engineering:Kk 培養組織の保存方法
JP4947948B2 (ja) * 2004-10-12 2012-06-06 ニプロ株式会社 細胞保存液
JPWO2009031606A1 (ja) * 2007-09-07 2010-12-16 日本ケミカルリサーチ株式会社 関節炎治療及び予防剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096732A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 テルモ株式会社 シート状細胞培養物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2210608B1 (en) 2016-08-31
US8465733B2 (en) 2013-06-18
WO2009057537A1 (ja) 2009-05-07
EP2210608A1 (en) 2010-07-28
JP5394932B2 (ja) 2014-01-22
EP2210608A4 (en) 2013-03-20
US20110274663A1 (en) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394932B2 (ja) ヒト間葉系幹細胞含有医薬組成物
CN110050782B (zh) 一种干细胞冻存液及其制备方法和冻存方法
Arora et al. Banking stem cells from human exfoliated deciduous teeth (SHED): saving for the future
US8481253B2 (en) Cryopreservation of adipose tissue for the isolation of mesenchymal stem cells
JP7117020B2 (ja) 臍帯間葉系幹細胞MSCsの培養法
KR101868653B1 (ko) 줄기 세포 현탁액
EP2367419B1 (en) Cellular compositions for use in therapy
EP3530729A1 (en) Preservative solution for live cells or composition comprising live cells
EP3527077A1 (en) Preservative solution for live cells or composition comprising live cells
WO2013168403A1 (ja) トレハロース含有肺塞栓形成予防用哺乳動物細胞懸濁液
JP5185470B2 (ja) 自己血清添加骨髄細胞培養システム、自己血清添加骨髄細胞培養方法および自己血清添加培養骨髄細胞を有効成分とする医薬組成物の製造方法
CN103429733A (zh) 培养的胰岛
JP5753874B2 (ja) 細胞生存率低下抑制剤
Li et al. Stem cells therapy for diabetes: from past to future
WO2013168402A1 (ja) デキストラン含有肺塞栓形成予防用哺乳動物細胞懸濁液
CN107787960B (zh) 视网膜色素上皮细胞的冻存液及其应用
JP2015151334A (ja) 血清調製方法および器具
WO2012009651A1 (en) Methods for increasing isolation yields of cellular products
JP6883037B2 (ja) 血清を使わない細胞培養培地
CN110840914B (zh) 细胞治疗剂用于缓解或改善血管病变的方法
EP3219322A1 (en) Muscular dystrophy therapeutic agent containing pluripotent stem cells derived from dental pulp
JP2024024327A (ja) 細胞の投与液
JPWO2020067442A1 (ja) 細胞の凍結保存方法
RU2496868C1 (ru) СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ ЭКСПЕРИМЕНТАЛЬНОГО ТУБЕРКУЛЕЗА У МЫШЕЙ ЛИНИИ C57BL/6(H-2b)
Davies et al. Isolation and Cryopreservation of Stem Cells from Dental Tissues

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250