JPWO2009051256A1 - 光拡散剤 - Google Patents

光拡散剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009051256A1
JPWO2009051256A1 JP2009538192A JP2009538192A JPWO2009051256A1 JP WO2009051256 A1 JPWO2009051256 A1 JP WO2009051256A1 JP 2009538192 A JP2009538192 A JP 2009538192A JP 2009538192 A JP2009538192 A JP 2009538192A JP WO2009051256 A1 JPWO2009051256 A1 JP WO2009051256A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light diffusing
light
diffusing agent
resin particles
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009538192A
Other languages
English (en)
Inventor
聖 山口
聖 山口
茂生 濱本
茂生 濱本
洋嗣 河田
洋嗣 河田
大久保 政芳
政芳 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2009051256A1 publication Critical patent/JPWO2009051256A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0226Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2425/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2425/04Homopolymers or copolymers of styrene

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

従来の球状樹脂粒子より優れた光拡散性をおよび光透過性を与え、スクリーン等の最終製品の性能を向上させることができる光拡散剤を提供する。本発明の光拡散剤は、表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子を含み、透明性、光学的物性に優れているため、この光拡散剤を用いた光拡散フィルムは、優れた光拡散性と全光線透過性を有する。そのため、どのような位置から散乱光を見た場合においても、良好な光拡散性と全光線透過性とがバランスよく充足された光拡散フィルムであって、液晶表示のバックライト、透過型スクリーン、照明器具、電飾看板等に広く利用することができる。

Description

本発明は、優れた光の拡散性と透過性を有する光拡散剤ならびにそれを用いた光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板に関する。さらに詳しくは、液晶表示のバックライト、プロジェクションテレビ等の透過型スクリーン、照明器具、電飾看板等の光拡散用部材に好適に用いられる光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板ならびにその材料としての光拡散剤に関する。
光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板には、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等の透明な基材樹脂中に、基材樹脂とは異なる屈折率を有する微粒子を光拡散剤として混合分散させ成形した光拡散板や、基材樹脂を所望の形状に成形して透明性の基材とし、この基材に光散乱性を有する微粒子を光拡散剤として含む光拡散層を塗布したシートやフィルムが用いられている。
このような光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板には優れた光拡散性と光透過性とが要求され、これらの要求を満たすためには、優れた性能の光拡散剤が必要である。従来、光拡散剤としては、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、二酸化チタン、シリカ、アルミナ、ガラス粉末等の無機粉末が用いられてきた。しかし、通常、無機粉末は粒子形状がまちまちで粒径のばらつきが大きい上、光の均一拡散性に乏しい、光透過率が低い、さらに無機粉末によって光拡散板の表面が粗面化される等の問題があった。
この問題解決のために、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、シロキサン系樹脂等の有機系の球状樹脂粒子を用いることが提案されている。例えば、ポリスチレン粒子を含む光拡散板(特許文献1参照)、アクリル樹脂粒子、ポリスチレン粒子等の透明ビーズを含有すると共に少なくともシートの一方の面に微細なエンボス加工が施されている光拡散シート(特許文献2参照)が提案されている。しかし、有機系の球状樹脂粒子を用いた場合、無機粉末を用いる場合よりも光透過性が向上する利点があったものの、目的とする最終製品であるスクリーン等の性能に直接関与している樹脂粒子の光拡散性は十分ではなく、シート表面の微細加工によっても、その光拡散性は満足のいくものではなかった。
よって、より高性能なスクリーン等の最終製品の性能を実現するために、光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板の光拡散性や光透過性のさらなる向上を達成できる光拡散剤が求められていた。
特開昭56−33677号公報 特開平8−146207号広報
本発明の目的は、従来の球状樹脂粒子より優れた光拡散性および光透過性を与え、スクリーン等の最終製品の性能を向上させることができる光拡散剤を提供することにある。
本発明は、表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子を含む光拡散剤に関する。
本発明はまた、前記光拡散剤をバインダーによりフィルムまたはシート状樹脂に塗布した光拡散フィルムまたは光拡散シートに関する。
本発明はさらに、前記光拡散剤を透明な基材樹脂中に混合分散させ、成形してなる光拡散板に関する。
本発明に用いられる表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子は、粒子表面に微細な凹部による異形形状を付与することにより、有機系の球状樹脂粒子による光透過性の優位性を確保しつつ、凹部の微細光拡散性に起因する高い光拡散性を与えることから、この粒子を光拡散剤として用いることにより、優れた光の拡散性(ヘイズ)と透過性(全光線透過率)を有する光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板等を提供することができる。
本発明の光拡散剤は、表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子を含み、透明性、光学的物性に優れているため、この光拡散剤を用いた光拡散フィルム、光拡散シートおよび光拡散板は、優れた光拡散性(ヘイズ)と光透過性(全光線透過率)を有する。そのため、どのような位置から散乱光を見た場合においても、良好な光拡散性と光透過性とがバランスよく充足された光拡散フィルム、光拡散性シート、および光拡散板を提供することができ、液晶表示のバックライト、透過型スクリーン、照明器具、電飾看板等に広く利用することができる。
本発明に用いられる球状樹脂粒子の断面図の一例
符号の説明
1・・・粒子本体
2・・・くぼみ部
3・・・被覆層
本発明の光拡散剤ならびに光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板について実施形態例をあげて具体的に説明する。
本発明に用いられる球状樹脂粒子は、表面に多数のくぼみを有するものである。本発明に用いられる球状樹脂粒子の一例を図1に示す。
本発明に用いられる球状樹脂粒子において、粒子本体1の表面上には多数のくぼみ部2が存在し、くぼみ部2の内壁は粒子本体を構成する樹脂とは異なる樹脂からなる被覆層3によって被覆されている。
本発明において、「多数のくぼみ」とは一つの粒子あたり2個以上のくぼみを意味し、粒子表面により多くのくぼみを有する粒子を用いるほど、光拡散性(ヘイズ)および光透過性(全光線透過率)に優れた光拡散剤ならびに光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板を得ることができる。
本発明に用いられる球状樹脂粒子の体積平均粒子径は、0.1〜50μmが好ましく、0.5〜30μmであることがより好ましい。体積平均粒子径が0.1μm未満の場合、得られる光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板の全光線透過率が低下するおそれがある。また、体積平均粒子径が50μmを超える場合、得られる光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板のヘイズが小さくなるおそれがある。
また、上記多数のくぼみは、通常ほぼ円形の開口部を有しており、粒子表面には開口部の直径の異なるくぼみが混在している。くぼみの開口部の平均直径は、0.01〜3μmであることが好ましく、0.03〜0.9μmがより好ましい。開口部の平均直径が0.01μmより小さい場合、得られる光拡散フィルム、光拡散シートおよび光拡散板のヘイズが小さくなるおそれがある。また、開口部の平均直径が、3μmを超える場合、得られる光拡散フィルム、光拡散シートおよび光拡散板のヘイズが小さくなるおそれがある。
なお、本明細書において、体積平均粒子径、くぼみの開口部の平均直径および粒子1個あたりのくぼみの平均個数、全光線透過率およびヘイズは、後述の方法により求めた数値である。
本発明に用いられる表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子としては特に限定されないが、くぼみ部の内壁部分と粒子本体とが異なる樹脂で構成される複合樹脂粒子が好ましく用いられる。くぼみ部と粒子本体とをそれぞれ構成する樹脂としては、例えば、ポリ(メタ)アクリル酸メチル〔「(メタ)アクリル」とは「アクリル」および「メタクリル」を意味する。以下同じ〕、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポリ(メタ)アクリル酸プロピル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、ポリ(メタ)アクリル酸ノルマルヘキシル、ポリ(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、ポリ(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、ポリ(メタ)アクリル酸ドデシル、ポリ(メタ)アクリル酸ステアリル等の(メタ)アクリル酸エステル重合体;ポリ酢酸ビニル、ポリプロピオン酸ビニル等のビニルエステル重合体;ポリスチレン、ポリビニルトルエン等の芳香族ビニル重合体;ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン重合体が挙げられ、これらの樹脂は共重合体または架橋重合体であってもよい。本発明においては、光拡散剤ならびに光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板の要求特性に応じて上記の重合体を任意に組み合わせた複合樹脂粒子が用いられる。
これらの中でも光拡散性および透過性に優れるという観点から、くぼみ部が芳香族ビニル重合体からなり、粒子本体が(メタ)アクリル酸エステル重合体からなる複合樹脂粒子およびくぼみ部と粒子本体が異なる種類の(メタ)アクリル酸エステル重合体からなる複合樹脂粒子が好ましく用いられ、とりわけ、ポリスチレンとポリメタクリル酸メチルからなる複合樹脂粒子および炭素数2〜18のアルキル基を有するポリメタクリル酸アルキルエステルから選ばれる1種とポリメタクリル酸メチルからなる複合樹脂粒子がより好ましく用いられる。
本発明に用いられる表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子の製造方法としては特に限定されず、シード分散重合法やシード乳化重合法等が挙げられ、とりわけシード分散重合法が好ましい。シード分散重合法においては、例えば、くぼみ部が芳香族ビニル重合体からなり、粒子本体が(メタ)アクリル酸エステル重合体からなる複合樹脂の場合、粒子表面にくぼみを有さない(メタ)アクリル酸エステル重合体の真球状粒子をシード粒子として分散させた溶媒(S1)中で、芳香族ビニルモノマーをシード分散重合させ、乳液状の反応混合物から粒子を遠心分離等により単離し、乾燥する方法により表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子を得ることができる。この場合、くぼみ部となる芳香族ビニル重合体は、溶媒(S1)に可溶であって、シード粒子に比べて溶媒(S1)との親和性が低いかまたは同等であるモノマーの重合体であることが好ましい。溶媒(S1)としては例えばメタノール/水混合溶媒が用いられる。重合反応は、重合開始剤、分散剤およびシード粒子である(メタ)アクリル酸エステル重合体の貧溶媒または非溶媒であるが、芳香族ビニル重合体の良溶媒であって、かつ上記溶媒(S1)に不溶であるかまたは部分溶解する有機溶媒(S2)の共存下で行うことが好ましい。有機溶媒(S2)としては、例えばデカリンが好ましく用いられる。
上記のように溶媒を組み合わせることによって、粒子表面にくぼみを有さない真球状樹脂粒子の表面に、異種の樹脂を重合しながら多数のくぼみ部を形成し、最終的に、くぼみ部の内壁に異種の樹脂からなる被覆層が形成された球状樹脂粒子を得ることができる。
また、公知の乳化重合法にて得られたポリスチレンのような芳香族ビニル重合体の球状粒子をシード粒子としてエタノール/水混合溶媒のような分散溶媒に分散させ、アクリル酸ブチルのような(メタ)アクリル酸エステルを混合し、0℃にて放置し膨潤粒子とした後、シード乳化重合させ乳液状の反応混合物から粒子を遠心分離等により単離し、乾燥する方法等により本発明に用いられる表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子を得ることもできる。
上記の方法により得られる球状樹脂粒子は、表面に多数のくぼみが規則正しく配列されており、かつ、くぼみ部と粒子本体が異なる種類の重合体から構成される複合構造を形成しているため、光拡散剤として使用した場合、シード粒子として用いた真球状粒子と比較して、多数のくぼみによる光拡散性と異なる樹脂の屈折率差の相乗効果により、ヘイズおよび全光線透過率に優れた光拡散剤ならびに光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板を提供することができる。
本発明の光拡散剤における表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子の含有割合は、特に限定されるものではないが、光拡散剤全体量に対して1〜100質量%、好ましくは5〜100質量%であることが望ましい。前記球状樹脂粒子の含有割合が1質量%未満の場合、光拡散性が充分に発揮できないおそれがある。
また、光拡散剤に配合される任意の添加剤としては、例えば、前記球状樹脂粒子以外の光拡散剤;染顔料、酸化防止剤等の安定剤;難燃剤;帯電防止剤等が挙げられる。
本発明の光拡散剤を用いて光拡散板を製造するには、例えば、透明な基材樹脂に前記の表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子を含む光拡散剤および必要に応じてその他の添加剤を混合分散し、例えば、単軸押出機、二軸押出機、混練ロール、バンバリーミキサー等で溶融混練してペレット化し、得られたペレットを用いて射出成形法、押出成形法等により所要の形状に成形する方法がある。透明な基材樹脂としては、(メタ)アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、スチレン系樹脂等が挙げられる。
また、本発明の光拡散剤を用いて光拡散フィルム、光拡散シートを製造するには、例えば、フィルム、シート等に成形した基材樹脂の片面または両面に、表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子を含む光拡散剤をバインダーにより塗布する方法が挙げられる。光拡散剤を基材に塗布するには、光拡散剤を、たとえば溶剤に溶解した有機高分子バインダー中に混合、分散し、基材樹脂上に塗布すればよい。塗布方法としては、ディッピング法、ロールコート法、スクリーン印刷法等を利用できる。基材樹脂としてはポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル等が好適である。これらの中でも、加工性等の観点からポリエチレンテレフタレートが好適に用いられる。光拡散剤を含む光拡散層の厚さは、通常5〜50μm、好ましくは10〜30μmである。
有機高分子バインダーとしては、ポリエステル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体樹脂、アクリル酸エステル樹脂、ウレタン樹脂等が挙げられる。これらの中でも、屈折率、基材との接着性、耐擦傷性、透明性等の観点から、ポリエステル樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体樹脂が好適に用いられる。
光拡散剤と有機高分子バインダーの配合量は、通常、有機高分子バインダー100質量部に対して光拡散剤50〜500質量部、好ましくは70〜350質量部である。50〜500質量部の範囲内ではヘイズおよび全光線透過率の低下が小さい。
本発明の光拡散フィルム、光拡散シート、および光拡散板の特性は、ヘイズが通常80%以上、好ましくは85%以上であって、全光線透過率が通常80%以上、好ましくは85〜95%の範囲である。ヘイズが80%より低いと、例えば液晶ディスプレイ等の画面の鮮明度が劣るおそれがある。また、全光線透過率が80%より低いと、画面の明度が低下するおそれがある。
以下、実施例および比較例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。
実施例1〜7で得られた多数のくぼみを有する球状樹脂粒子の体積平均粒子径、くぼみの開口部の平均直径および粒子1個あたりのくぼみの平均個数、ならびに比較例1〜4に用いた球状粒子の体積平均粒子径は、以下に示す方法により評価した。測定結果は、表1に示す。
また、実施例8〜13および比較例1〜3で得られた光拡散フィルムの全光線透過率、拡散透過率、ヘイズ、および膜厚は、以下に示す方法により評価した。測定結果は、表2に示す。
同様に、実施例14および比較例4で得られた光拡散板の全光線透過率、拡散透過率、ヘイズ、および板厚は、以下に示す方法により評価した。測定結果は、表3に示す。
(1)体積平均粒子径
レーザー回折式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所製、SALD−2000)を用いて体積平均粒子径を測定した。
(2)くぼみの開口部の平均直径および粒子1個あたりのくぼみの平均個数
電子顕微鏡(日本電子株式会社製、JSM−6390LA)を用いて、画像解析により測定した。
(3)全光線透過率、拡散透過率、ヘイズ
ヘイズメーター(日本電色工業株式会社製、NDH−300A)を用いて、全光線透過率、拡散透過率および平行光線透過率を測定した。
全光線透過率は、入射光の強さを100%とした場合、試料を通過してきた全ての光量の割合(%)であり、試料によって拡散された光量の割合(%)である拡散透過率と入射方向に直進する光量の割合(%)である平行光線透過率の和である。
(全光線透過率)=(拡散透過率)+(平行光線透過率)
また、ヘイズは、入射光が試料を通る間に、入射光束からはずれて拡散透過した光量の割合(%)である。
(ヘイズ)=(拡散透過率)/(全光線透過率)×100
(4)膜厚および板厚
デジタルマイクロメーター(株式会社ミツトヨ製)を用いて測定した。
[実施例1]
攪拌機および冷却管を備えた2L容の反応容器にメタノール504g、純水216g、デカリン54gを仕込み、分散剤としてポリビニルピロリドン1.8gを溶解させた後、シード粒子として、体積平均粒子径5μmのポリメタクリル酸メチル(PMMA)真球状粒子30gを添加し分散させた。このPMMA真球状粒子は、粒子表面にくぼみを有さない。
更にモノマーとしてスチレン18g、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル1.2gを溶解させ、反応容器内を窒素雰囲気とした後、昇温し反応系内の温度を60℃で24時間保持することにより重合反応を完結させた。
得られた乳液状の反応混合物を遠心分離により固液分離し、単離した樹脂粒子をメタノールで洗浄した後、120℃にて減圧乾燥することにより、球状樹脂粒子46.5gを得た。得られた球状樹脂粒子を光拡散剤とした。
[実施例2]
実施例1において、デカリンを13gとした以外は実施例1と同様にして、球状樹脂粒子47.1gを得た。得られた球状樹脂粒子を光拡散剤とした。
[実施例3]
実施例1において、シード粒子として体積平均粒子径10μmのポリメタクリル酸メチル球状粒子、モノマーとしてメタクリル酸シクロヘキシルを用いた以外は実施例1と同様にして球状樹脂粒子46.0gを得た。得られた球状樹脂粒子を光拡散剤とした。
[実施例4]
実施例3において、デカリンを13gとした以外は実施例3と同様にして、球状樹脂粒子47.1gを得た。得られた球状樹脂粒子を光拡散剤とした。
[実施例5]
実施例4において、シード粒子として体積平均粒子径2μmのポリメタクリル酸メチル球状粒子を用いた以外は実施例4と同様にして、球状樹脂粒子47.1gを得た。得られた球状樹脂粒子を光拡散剤とした。
[実施例6]
実施例3において、シード粒子として体積平均粒子径8μmのポリメタクリル酸メチル球状粒子を用い、デカリンを105gとした以外は実施例3と同様にして、球状樹脂粒子46.8gを得た。得られた球状樹脂粒子を光拡散剤とした。
[実施例7]
実施例3において、シード粒子として体積平均粒子径50μmのポリメタクリル酸メチル球状粒子を用いた以外は実施例3と同様にして、球状樹脂粒子45.9gを得た。得られた球状樹脂粒子を光拡散剤とした。
[実施例8]
実施例1で得られた光拡散剤2.5質量部、有機高分子バインダーとしてポリエチレン−アクリル酸共重合体分散液(住友精化株式会社製、ザイクセンA)10質量部を配合し、撹拌することにより光拡散剤含有塗布液を調製した。
厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製、ルミラーT60)の片面に、前記光拡散剤含有塗布液を、バーコーター(No.12)を用いて塗工し、105℃で3分間乾燥し、膜厚10μmの光拡散層を有する光拡散フィルムを得た。
[実施例9]
実施例8において、実施例1で得られた光拡散剤に代えて、実施例2で得られた光拡散剤を用いた以外は実施例8と同様にして、膜厚10μmの光拡散層を有する光拡散フィルムを得た。
[実施例10]
実施例8において、実施例1で得られた光拡散剤に代えて、実施例3で得られた光拡散剤を用いた以外は実施例8と同様にして、膜厚10μmの光拡散層を有する光拡散フィルムを得た。
[実施例11]
実施例8において、実施例1で得られた光拡散剤に代えて、実施例4で得られた光拡散剤を用いた以外は実施例8と同様にして、膜厚10μmの光拡散層を有する光拡散フィルムを得た。
[実施例12]
実施例8において、実施例1で得られた光拡散剤に代えて、実施例5で得られた光拡散剤を用いた以外は実施例8と同様にして、膜厚10μmの光拡散層を有する光拡散フィルムを得た。
[実施例13]
実施例8において、実施例1で得られた光拡散剤に代えて、実施例6で得られた光拡散剤を用いた以外は実施例8と同様にして、膜厚10μmの光拡散層を有する光拡散フィルムを得た。
[実施例14]
実施例7で得られた光拡散剤3.0質量部、透明な基材樹脂としてポリスチレン樹脂(東洋スチレン株式会社、トーヨースチロールG320C)100質量部を配合し、さらに熱安定剤(住友化学株式会社、スミライザーGS)0.2質量部を混合した後、スクリュー径30mmの二軸押出機(株式会社池貝製、型式PCM30−41.5)に供給し、加工温度200℃で溶融混練してペレット化することにより光拡散板用ペレットを得た。
この光拡散板用ペレットを用いて、射出成形機(日本製鋼所株式会社製、型式N100BII)により、成形温度200℃、射出圧力80MPa、金型温度40℃の条件で、光拡散剤が均一に混合分散した板厚2mmの光拡散板を得た。
[比較例1]
実施例8において、実施例1で得られた光拡散剤に代えて、体積平均粒子径5μmのポリメタクリル酸メチル(PMMA)真球状粒子を用いた以外は実施例8と同様にして、膜厚10μmの光拡散層を有する光拡散フィルムを得た。このPMMA真球状粒子は、粒子表面にくぼみを有さない。
[比較例2]
実施例10において、実施例3で得られた光拡散剤に代えて、体積平均粒子径10μmのPMMA真球状粒子を用いた以外は実施例10と同様にして、膜厚10μmの光拡散層を有する光拡散フィルムを得た。このPMMA真球状粒子は、粒子表面にくぼみを有さない。
[比較例3]
実施例12において、実施例5で得られた光拡散剤に代えて、体積平均粒子径2μmのPMMA真球状粒子を用いた以外は実施例12と同様にして、膜厚10μmの光拡散層を有する光拡散フィルムを得た。このPMMA真球状粒子は、粒子表面にくぼみを有さない。
[比較例4]
実施例14において、実施例7で得られた光拡散剤に代えて、体積平均粒子径50μmのPMMA真球状粒子を用いた以外は実施例14と同様にして、板厚2mmの光拡散層を有する光拡散板を得た。このPMMA真球状粒子は、粒子表面にくぼみを有さない。
Figure 2009051256
Figure 2009051256
表2より、本発明の表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子を含む光拡散剤を用いた光拡散フィルムは、全光線透過率、拡散透過率、ヘイズともに優れていることがわかる。
Figure 2009051256
表3より、本発明の粒子表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子を含む光拡散剤を用いた光拡散板は、全光線透過率、拡散透過率、ヘイズともに優れていることがわかる。

Claims (12)

  1. 表面に多数のくぼみを有する球状樹脂粒子を含む光拡散剤。
  2. 球状樹脂粒子の体積平均粒子径が0.1〜50μmである請求項1に記載の光拡散剤。
  3. くぼみの開口部の平均直径が0.01〜3μmである請求項1または2に記載の光拡散剤。
  4. 球状樹脂粒子が、くぼみ部と粒子本体とが異なる樹脂で構成される複合樹脂粒子である請求項1〜3のいずれかに記載の光拡散剤。
  5. 球状樹脂粒子が、芳香族ビニル重合体と(メタ)アクリル酸エステル重合体とからなる複合樹脂粒子である請求項1〜4のいずれかに記載の光拡散剤。
  6. 芳香族ビニル重合体がポリスチレンであり、(メタ)アクリル酸エステル重合体がポリメタクリル酸メチルである請求項5に記載の光拡散剤。
  7. 球状樹脂粒子が、異なる種類の(メタ)アクリル酸エステル重合体からなる複合樹脂粒子である請求項1〜4のいずれかに記載の光拡散剤。
  8. 異なる種類の(メタ)アクリル酸エステル重合体が炭素数2〜18のアルキル基を有するポリメタクリル酸アルキルエステルから選ばれる1種とポリメタクリル酸メチルである請求項7に記載の光拡散剤。
  9. 球状樹脂粒子が、シード分散重合法により得られた粒子である請求項1〜8のいずれかに記載の光拡散剤。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の光拡散剤をバインダーによりフィルム状樹脂に塗布した光拡散フィルム。
  11. 請求項1〜9のいずれかに記載の光拡散剤をバインダーによりシート状樹脂に塗布した光拡散シート。
  12. 請求項1〜9のいずれかに記載の光拡散剤を、透明な基材樹脂中に混合分散させ、成形してなる光拡散板。
JP2009538192A 2007-10-18 2008-10-20 光拡散剤 Pending JPWO2009051256A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271603 2007-10-18
JP2007271603 2007-10-18
PCT/JP2008/068962 WO2009051256A1 (ja) 2007-10-18 2008-10-20 光拡散剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009051256A1 true JPWO2009051256A1 (ja) 2011-03-03

Family

ID=40567515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538192A Pending JPWO2009051256A1 (ja) 2007-10-18 2008-10-20 光拡散剤

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2009051256A1 (ja)
KR (1) KR20100087102A (ja)
CN (1) CN101849201B (ja)
TW (1) TW200930755A (ja)
WO (1) WO2009051256A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5373524B2 (ja) * 2009-09-28 2013-12-18 積水化成品工業株式会社 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体
CN102456809B (zh) * 2010-10-26 2015-09-30 比亚迪股份有限公司 一种led组件及其制备方法
JP5972880B2 (ja) 2011-08-25 2016-08-17 積水化成品工業株式会社 異形樹脂粒子およびその製造方法並びにその用途
CN113061267B (zh) * 2021-04-08 2022-01-18 华南理工大学 可控性单分散各向异性凹槽四面体状胶体粒子的制备方法
CN113912890B (zh) * 2021-10-14 2022-12-27 宁波东旭成新材料科技有限公司 一种反射膜的制备方法
CN114624921B (zh) * 2022-03-11 2023-08-01 纳晶科技股份有限公司 光学板及含其的显示装置、量子点光学板的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287244A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Nippon Zeon Co Ltd ゴルフボール様高分子複合体微粒子及びその製造法
JP2001066405A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2002179708A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 New Industry Research Organization 表面凹部を多数有する高分子微粒子の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100353187C (zh) * 2004-03-29 2007-12-05 株式会社巴川制纸所 防眩薄膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287244A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Nippon Zeon Co Ltd ゴルフボール様高分子複合体微粒子及びその製造法
JP2001066405A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2002179708A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 New Industry Research Organization 表面凹部を多数有する高分子微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200930755A (en) 2009-07-16
KR20100087102A (ko) 2010-08-03
WO2009051256A1 (ja) 2009-04-23
CN101849201A (zh) 2010-09-29
CN101849201B (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI386448B (zh) 光散射組成物
WO2016104112A1 (ja) シート状透明成型体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置
JP4695071B2 (ja) 光制御シート及びそれを用いた面光源
JP4002320B2 (ja) シリカ複合樹脂粒子、その製造方法
JPWO2009051256A1 (ja) 光拡散剤
EP3211460B1 (en) Light diffusion film
JP6147932B2 (ja) 透明フィルム、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置
JP2009063998A (ja) 光拡散板
JP2006131833A (ja) 光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
WO2001032774A1 (fr) Composition resineuse a diffusion de la lumiere
JP2994687B2 (ja) アクリル樹脂多層板
JP2007153959A (ja) 光拡散板用樹脂組成物及び光拡散板
JP2004143261A (ja) 光拡散性樹脂組成物
JPH1160966A (ja) 光拡散性樹脂組成物
JP2011094119A (ja) 光拡散性複合樹脂粒子、その製造方法、光拡散性樹脂組成物および照明カバー
JP2009126996A (ja) 光拡散板用樹脂組成物及び光拡散板
JP2007204535A (ja) 光拡散性スチレン系樹脂組成物及び成形体
JP4970451B2 (ja) 光拡散用樹脂組成物及び光拡散板
CN101285897A (zh) 光扩散板用树脂组合物和光扩散板
JPH05179054A (ja) 光拡散剤及び光拡散剤を含有する樹脂組成物
JP2006243084A (ja) 光拡散板
TWI407151B (zh) 光擴散板,包含彼之多層光擴散板,及降低透明樹脂總透光率之方法
JPWO2008120709A1 (ja) プロジェクタ用反射型スクリーン
JPH07100985A (ja) 光拡散性積層樹脂板
KR20080105477A (ko) 광확산판용 수지 조성물 및 광확산판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618