JPWO2009051035A1 - ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および該予備発泡粒子から得られる型内発泡成形体 - Google Patents
ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および該予備発泡粒子から得られる型内発泡成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009051035A1 JPWO2009051035A1 JP2009538056A JP2009538056A JPWO2009051035A1 JP WO2009051035 A1 JPWO2009051035 A1 JP WO2009051035A1 JP 2009538056 A JP2009538056 A JP 2009538056A JP 2009538056 A JP2009538056 A JP 2009538056A JP WO2009051035 A1 JPWO2009051035 A1 JP WO2009051035A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropylene resin
- resin
- melting point
- less
- expanded particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 410
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 410
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 254
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims abstract description 250
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 250
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 219
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 271
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 270
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 claims description 72
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 26
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 16
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 7
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 claims description 6
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 claims description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 49
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 50
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 35
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 27
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 22
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 14
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 9
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 7
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 6
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 6
- 239000003570 air Substances 0.000 description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 5
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 229910001872 inorganic gas Inorganic materials 0.000 description 5
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 5
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 3
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 238000007707 calorimetry Methods 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000000864 peroxy group Chemical group O(O*)* 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- HCXVPNKIBYLBIT-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 3,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CC(=O)OOOC(C)(C)C HCXVPNKIBYLBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy pentaneperoxoate Chemical compound CCCCC(=O)OOOC(C)(C)C MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZORJPNCZZRLEDF-UHFFFAOYSA-N (3-methoxy-3-methylbutoxy)carbonyloxy (3-methoxy-3-methylbutyl) carbonate Chemical compound COC(C)(C)CCOC(=O)OOC(=O)OCCC(C)(C)OC ZORJPNCZZRLEDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)cyclohexane Chemical compound CC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)C)CCCCC1 HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKDFWEPBABSFMG-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1-difluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)CCl SKDFWEPBABSFMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethenoxyethoxy)-2-ethoxyethane Chemical compound CCOCCOCCOC=C AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWJHMZONBMHMEI-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylperoxy-3-propan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(OOC(C)(C)C)=C1 CWJHMZONBMHMEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(tert-butylperoxy)butane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(CC)OOC(C)(C)C HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-3,3,4,4,5,5,5-heptafluoropent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(Br)=C XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIRQGKQPLPBZQM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2,4,4-trimethylpentane Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)OO MIRQGKQPLPBZQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M ctk4f8481 Chemical compound [O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical compound OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920005679 linear ultra low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229920005675 propylene-butene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/16—Making expandable particles
- C08J9/18—Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2323/12—Polypropene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
(1) メルトインデックスが3g/10min以上20g/10min以下であるポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とする、発泡倍率が5倍以上45倍以下であるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子であって、示差走査熱量計法による測定において、2つの融点を有し、高温側融点が150℃以上かつ低温側融点が137℃未満であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
(2) メルトインデックスが3g/10min以上20g/10min以下であるポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とする、発泡倍率が10倍以上40倍以下であるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子であって、示差走査熱量計法による測定において、2つの融点を有し、高温側融点が150℃以上かつ低温側融点が135℃未満であることを特徴とする(1)に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
(3) メルトインデックスが3g/10min以上20g/10min以下、示差走査熱量計法による樹脂融点が145℃以下かつ該樹脂融点と融解終了温度の差が14℃以上であるポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とする、発泡倍率が10倍以上40倍以下であるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子であって、示差走査熱量計法による測定において、2つの融点を有し、高温側融点が150℃以上かつ低温側融点が137℃未満であることを特徴とする(1)に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
(4) 前記ポリプロピレン系樹脂が、140℃以下の樹脂融点を有するポリプロピレン系樹脂(A)60重量%以上90重量%以下と140℃超の樹脂融点を有するポリプロピレン樹脂(B)10重量%以上40重量%以下からなり、該ポリプロピレン系樹脂を押出機により混練して、粒重量0.5mg以上5.0mg以下としたポリプロピレン系樹脂粒子を発泡して得られることを特徴とする(3)に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
(5) ポリプロピレン系樹脂(A)とポリプロピレン系樹脂(B)の樹脂融点の差が、15℃未満であることを特徴とする(4)に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
(6) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子が、示差走査熱量計法による測定において、2つの融解ピークのうち高温側融点に基づく融解ピーク熱量の融解ピーク全体熱量に対する比率が、10%以上50%以下となることを特徴とする(1)〜(5)何れか一項に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
(7) 140℃以下の樹脂融点を有するポリプロピレン系樹脂(A)70重量%以上99重量%以下と160℃以上の樹脂融点を有するポリプロピレン系樹脂(B’)1重量%以上30重量%以下を含んでなるポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とすることを特徴とするポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
(8) 前記140℃以下の樹脂融点を有するポリプロピレン系樹脂(A)70重量%以上99重量%以下と160℃以上の樹脂融点を有するポリプロピレン系樹脂(B’)1重量%以上30重量%以下を含んでなるポリプロピレン系樹脂の樹脂融点が130℃以上160℃以下、メルトインデックスが3g/10min以上20g/10min以下であり、ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の示差走査熱量測定で、40℃から200℃まで10℃/分の速度で昇温した時に得られるDSC曲線において、2つの融解ピークを有し、高温側融解ピーク温度が150℃以上、かつ、低温側融解ピーク温度が140℃未満であり、高温側融解ピーク熱量の融解ピーク全体熱量に対する比率が10%以上50%以下であり、発泡倍率が5倍以上45倍以下であることを特徴とする(7)に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
(9) ポリプロピレン系樹脂粒子を水系分散媒中で128℃以上でアニーリングすることにより製造されることを特徴とする(1)〜(8)何れか一項に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
(10) ポリプロピレン系樹脂粒子を水系分散媒中において129℃以上でアニーリングすることで得られることを特徴とする(9)に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
(11) (1)〜(10)何れか一項に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を用いて成形してなるポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体。
b 中央部寸法を測定した箇所(型内発泡成形体外形x方向)
c 端部寸法を測定した箇所(型内発泡成形体外形x方向)
d 型内発泡成形体外形y方向
e 型内発泡成形体外形z方向
f 型内発泡成形体yz平面における中央部高さ
g 型内発泡成形体yz平面における上部凹み部の長辺
h 型内発泡成形体yz平面における上部凹み部の短辺
試料となるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の重量を測定後、該試料をメスシリンダー中でエタノールに浸漬し、次式より算出した。
〈ポリプロピレン系樹脂の樹脂融点、融解終了温度の測定〉
示差走査熱量測定(DSC)において、試料4〜10mgを40℃から200℃まで10℃/分の速度で昇温し、1分間温度を保持し、10℃/分の速度で、40℃まで冷却し、再度200℃まで10℃/分の速度で昇温した際のスペクトルに現れるピーク温度により示される値を樹脂融点とした。
示差走査熱量測定(DSC)において、予備発泡粒子4〜10mgを40℃から200℃まで10℃/分の速度で昇温し、得られる2つの融解ピークのうち、基材樹脂が本来有していた結晶状態に基づく融点である低温側融点:TLと、該低温側融点より高温側に現れる高温側融点:THを得た。該2つの融解ピークのうち低温側融点に基づく融解ピーク熱量Ql(J/g)と高温側融点に基づく融解ピーク熱量Qh(J/g)としたときに、高温側融点に基づく融解ピーク熱量の融解ピーク全体熱量に対する比率(Qh/(Ql+Qh)×100)をDSCピーク比とした。
以下に示す実施例7〜13・比較例7〜11より得られたポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子のDSCピーク比と、保持温度を実施例・比較例に示す保持温度+0.5℃とした以外は前記実施例・比較例と同じ条件で試作して得られたポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子のDSCピーク比をもとに、次式より発泡温度に対するDSCピーク比の温度依存性を求めた。すなわち、得られた値が小さいほど発泡温度の変動に対して、DSCピーク比のばらつきが小さいポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子となる。
〈貯蔵弾性率(G’)の測定〉
ポリプロピレン系樹脂を1.5mm厚のスペーサーを用いて190℃にて5分間熱プレスして1.5mm厚のプレス板を作製し、ここからφ25mmのポンチを用いて打ち抜き、試験片を得る。測定装置としては、TAインスツルメンツ社製粘弾性測定装置、ARESを用い、φ25mmのパラレルプレート型冶具を装着する。冶具を囲うように恒温槽を設置し180℃に保温、冶具が予熱された後に恒温槽を開け、パラレルプレート間にφ25mmとした試験片を挿入して恒温槽を閉じ、5分間予熱した後にパラレルプレート間隔を1mmまで圧縮する。圧縮後、再度恒温槽を開き、パラレルプレートからはみ出した樹脂を真鍮のヘラで掻き取り、恒温槽を閉じて再度5分間保温した後に、動的粘弾性測定を開始する。測定は、角振動数0.1rad/sから100rad/sまでの範囲で行い、各角振動数での貯蔵弾性率と損失弾性率および計算値として損失正接tanδを得る。これらの結果のうち、角周波数1rad/sでの貯蔵弾性率(G’)の値を採用する。なお、歪み量は5%で、窒素雰囲気下での測定である。
成形評価では、発泡粒子を無機ガスで加圧処理して粒子内に無機ガスを含浸させ所定の粒子内圧(約0.2MPa)を付与した後、実施例1〜6、比較例1〜6については、図1に示す形状の金型(成形体設計外形寸法 327mm×353mm×256mm、薄肉部寸法 103mm×153mm×5mm)を用いて、加熱水蒸気圧力0.20および0.31MPa(G)で成形を実施し、薄肉部表面aおよび寸法c(長手方向中央部)を評価した。
0.20もしくは0.31MPa(G)の水蒸気加熱により成形した型内発泡成形体表面について、目視により下記基準によって評価した。
○:型内発泡成形体表面に現れるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の輪郭全てが隣り合った粒子と融着し、表面aのエッジ部分の型決まりが良好であり、型内発泡成形体の表面全体に皺が少ない
×:ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子間に隙間が見られるなど、エッジ部分の型決まりが不良であり、型内発泡成形体の表面全体に皺が多い
(2)寸法性
実施例1〜6、比較例1〜6については、0.20および0.31MPa(G)の水蒸気加熱により成形した後、25℃で2時間静置し、次いで65℃に温調した恒温室内に5時間静置した後、取り出し、次いで25℃に温調した恒温室内に10時間静置した後で放冷した型内発泡成形体 3試験体の寸法(b)と(c)を測定・平均値化し、変形量(c−b)が−3.0〜+3.0mmであることを、寸法性が良好な型内発泡成形体とした。
型内発泡成形体を破断させて断面を観察し、下記基準によって評価した。
○:予備発泡粒子が破断している割合が60%以上
×:予備発泡粒子が破断している割合が60%未満
(実施例1)
エチレン−プロピレンランダム共重合体(樹脂密度0.90g/cm3、融点138.0℃、MI6.5g/10min)からなる樹脂に対し、該樹脂100重量部にパウダー状タルク0.05重量部をブレンドし、該ブレンド物を50mm単軸押出機にて押し出し、1.3mg/粒の樹脂粒子とした。得られた樹脂粒子100重量部(1.8kg)を、攪拌機を有する10L容の耐圧容器の中に入れ、第3リン酸カルシウム(大平化学産業社製)2.0重量部及びノルマルパラフィンスルホン酸ナトリウム0.03重量部の存在下で、水300重量部中に分散させた。該分散液を攪拌しながら、イソブタン18重量部を加え、加熱し、該分散液を130.0℃に調整した状態で、230分間保持した。この時、ガス状のイソブタンを追加して、該耐圧容器の内圧を表1に示す圧力になるように調整した。次に、該耐圧容器内の圧力をガス状のイソブタンで維持しながら、内径25mmの放出バルブの後方端に取り付けた直径4mmの円形オリフィスを通して、ペレット及び水の分散液を大気中に放出して、発泡倍率23倍、高温側融点154.3℃、低温側融点131.8℃、DSCピーク比28%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20および0.31MPa(G)で成形したところ、表面性、寸法性ともに良好な型内発泡成形体を得ることができた。
実施例1と同様の樹脂を用いて、分散液を130.0℃に加熱し、110分保持し、該耐圧容器の内圧を表1に示す圧力になるように調整した以外は実施例1と同様な方法により、発泡倍率22倍、高温側融点152.9℃、低温側融点131.5℃、DSCピーク比28%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20および0.31MPa(G)で成形したところ、表面性、寸法性ともに良好な型内発泡成形体を得ることができた。
実施例1で用いた樹脂を用いる代わりに、エチレン−プロピレンランダム共重合体(樹脂密度0.90g/cm3、融点138.0℃、MI5.2g/10min)を用い、該樹脂100重量部にパウダー状タルク0.05重量部、パウダー状メラミン0.3部をブレンドし、該ブレンド物を50mm単軸押出機にて押し出し、1.3mg/粒の樹脂粒子とした。得られた樹脂粒子100重量部(1.8kg)を、攪拌機を有する10L容の耐圧容器の中に入れ、第3リン酸カルシウム(大平化学産業社製)2.0重量部及びノルマルパラフィンスルホン酸ナトリウム0.03重量部の存在下で、水300重量部中に分散させた。該分散液を攪拌しながら、二酸化炭素14重量部を加え、加熱し、該分散液を142.0℃に調整した状態で該耐圧容器の内圧を、二酸化炭素ガスを用いて表1に示す圧力に調整し、20分間保持した。実施例1と同様に大気放出して得られた発泡粒子を乾燥し、空気含浸した後、蒸気で加熱するいわゆる二段発泡を行うことで、発泡倍率23倍、高温側融点156.6℃、低温側融点131.8℃、DSCピーク比25%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20および0.31MPa(G)で成形したところ、表面性、寸法性ともに良好な型内発泡成形体を得ることができた。
実施例1と同様の樹脂を用いて、分散液を125.2℃に加熱、20分間保持し、該耐圧容器の内圧を表1に示す圧力になるように調整した以外は実施例1と同様な方法により、発泡倍率23倍、高温側融点148.4℃、低温側融点131.0℃、DSCピーク比36%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20および0.31MPa(G)で成形したところ、共に表面性は良好であったが、寸法性は共に変形が大きい型内発泡成形体となった。
実施例1で用いた樹脂を用いる代わりに、エチレン−プロピレンランダム共重合体(樹脂密度0.90g/cm3、融点138.0℃、MI2.0g/10min)を用いて、分散液を124.7℃に加熱、20分間保持し、該耐圧容器の内圧を表1に示す圧力になるように調整した以外は実施例1と同様な方法により、発泡倍率23倍、高温側融点149.4℃、低温側融点133.6℃、DSCピーク比26%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20MPa(G)の型内発泡成形体は表面に粒子間の隙間が目立つため不良であり、寸法性は変形が大きい型内発泡成形体であった。0.31MPa(G)での型内発泡成形体は、表面性、寸法性の共に不良な型内発泡成形体となった。
実施例1で用いた樹脂を用いる代わりに、エチレン−プロピレンランダム共重合体(樹脂密度0.90g/cm3、結晶融点142.6℃、MI6.5g/10min)を用いて、分散液を138.1℃に加熱、20分間保持し、該耐圧容器の内圧を表1に示す圧力になるように調整した以外は実施例1と同様な方法により、発泡倍率24倍、高温側融点157.6℃、低温側融点138.1℃、DSCピーク比26%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20および0.31MPa(G)で成形したところ、共に表面に粒子間の隙間が目立ち、変形が少ない型内発泡成形体を得た。
実施例1で用いた樹脂を用いる代わりに、エチレン−プロピレンランダム共重合体(樹脂密度0.90g/cm3、結晶融点136.0℃、MI6.1g/10min)を用いて、分散液を126.7℃に加熱、20分間保持し、該耐圧容器の内圧を表1に示す圧力になるように調整した以外は実施例1と同様な方法により、発泡倍率23倍、高温側融点149.0℃、低温側融点128.7℃、DSCピーク比30%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20MPa(G)の型内発泡成形体は表面に粒子間の隙間が目立つため不良であり、寸法性は変形が大きい型内発泡成形体であった。0.31MPa(G)での型内発泡成形体は、表面性、寸法性共、不良な型内発泡成形体となった。
エチレン−プロピレンランダム共重合体A(樹脂密度0.90g/cm3、融点138.0℃、MI6.5g/10min)60重量部とエチレン−プロピレンランダム共重合体B(樹脂密度0.90g/cm3、融点142.1℃、MI6.7g/10min)40重量部からなる100重量部の混合樹脂にパウダー状タルク0.05重量部をブレンドし、該ブレンド物(樹脂融点141.3℃、MI6.5g/10min、高温側融解終了温度156.1℃、貯蔵弾性率(G’)891sec−1)を50mm単軸押出機にて押し出し、1.3mg/粒の樹脂粒子とした。得られた樹脂粒子100重量部(1.8kg)を、攪拌機を有する10Lの耐圧容器の中に入れ、第3リン酸カルシウム(大平化学産業社製)2.0重量部及びノルマルパラフィンスルホン酸ナトリウム0.03重量部の存在下で、水300重量部中に分散させた。該分散液を攪拌しながら、イソブタン18重量部を加え、加熱し、該分散液を133.5℃に調整した状態で、20分間保持した。この時、ガス状のイソブタンを追加して、該耐圧容器の内圧を1.75MPaになるように調整した。次に、該耐圧容器内の圧力をガス状のイソブタンで維持しながら、内径25mmの放出バルブの後方端に取り付けた直径4mmの円形オリフィスを通して、ペレット及び水の分散液を大気中に放出して、発泡倍率22倍、高温側融点155.1℃、低温側融点135.2℃、DSCピーク比28%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20および0.31MPa(G)で成形したところ、表面性、寸法性ともに良好な型内発泡成形体を得ることができた。
実施例4で用いた樹脂を用いる代わりに、エチレン−プロピレンランダム共重合体A(樹脂密度0.90g/cm3、融点138.0℃、MI6.5g/10min)80重量部とエチレン−プロピレンランダム共重合体B(樹脂密度0.90g/cm3、融点142.1℃、MI6.7g/10min)20重量部からなる100重量部の混合樹脂にパウダー状タルク0.05重量部をブレンドし、該ブレンド物(樹脂融点139.8℃、MI6.5g/10min、高温側融解終了温度154.2℃、貯蔵弾性率(G’)858sec−1)を用いて、分散液を131.0℃に加熱した以外は実施例4と同様な方法により、発泡倍率22倍、高温側融点152.4℃、低温側融点132.9℃、DSCピーク比28%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20および0.31MPa(G)で成形したところ、表面性、寸法性ともに良好な型内発泡成形体を得ることができた。
実施例4と同様の樹脂を用い、該樹脂100重量部にパウダー状タルク0.05重量部、パウダー状メラミン0.3部をブレンドし、該ブレンド物を50mm単軸押出機にて押し出し、1.3mg/粒の樹脂粒子とした。得られた樹脂粒子100重量部(1.8kg)を、攪拌機を有する10L容の耐圧容器の中に入れ、第3リン酸カルシウム(大平化学産業社製)2.0重量部及びノルマルパラフィンスルホン酸ナトリウム0.03重量部の存在下で、水300重量部中に分散させた。該分散液を攪拌しながら、二酸化炭素14重量部を加え、加熱し、該分散液を146.0℃に調整した状態で該耐圧容器の内圧を二酸化炭素ガスを用いて3.00MPaに調整し、20分間保持した。実施例4と同様に大気放出して得られた発泡粒子を乾燥し、空気含浸した後、蒸気で加熱するいわゆる二段発泡を行うことで、発泡倍率23倍、高温側融点157.5℃、低温側融点133.8℃、DSCピーク比28%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20および0.31MPa(G)で成形したところ、表面性、寸法性ともに良好な型内発泡成形体を得ることができた。
実施例4で用いた樹脂を用いる代わりに、エチレン−プロピレンランダム共重合体A(樹脂密度0.90g/cm3、融点138.0℃、MI6.5g/10min、高温側融解終了温度150.9℃、貯蔵弾性率(G’)877sec−1)100重量部の樹脂用いて、分散液を127.8℃に加熱し、該耐圧容器の内圧を1.80MPaになるように調整した以外は実施例4と同様な方法により、発泡倍率21倍、高温側融点148.4℃、低温側融点131.0℃、DSCピーク比31%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20および0.31MPa(G)で成形したところ、共に表面性は良好であったが、寸法性は共に変形が大きい型内発泡成形体となった。
実施例4で用いた樹脂を用いる代わりに、エチレン−プロピレンランダム共重合体B(樹脂密度0.90g/cm3、融点142.1℃、MI6.7g/10min、高温側融解終了温度152.0℃、貯蔵弾性率(G’)755sec−1)100重量部の樹脂用いて、分散液を138.9℃に加熱し、該耐圧容器の内圧を18.0MPaになるように調整した以外は実施例4と同様な方法により、発泡倍率22倍、高温側融点158.4℃、低温側融点138.4℃、DSCピーク比25%の予備発泡粒子を得た。該予備発泡粒子を用いて加熱蒸気圧力0.20および0.31MPa(G)で成形したところ、共に寸法性は良好であったが、表面性は0.31MPa(G)では良好であったが、0.20MPa(G)では不良な型内発泡成形体となった。
エチレン−プロピレンランダム共重合体(密度0.9g/cm3、MI2.0g/10min、樹脂融点139.0℃)100重量部に有機過酸化物(日本油脂株式会社製 製品名パーブチルI)0.07重量部を用いて、エチレン−プロピレンランダム共重合体(密度0.9g/cm3、MI7.0g/10min、樹脂融点139.0℃)のポリプロピレン系樹脂(A)を得、該樹脂(A)にプロピレン単独重合体(B)(密度0.9g/cm3、MI6.5g/10min、樹脂融点164.2℃)を表3に示す割合でもって二軸押出機で混合してなる樹脂100重量部にパウダー状タルク0.005重量部をブレンドし、該ブレンド物を単軸押出機にて押し出し、1.3mgのポリプロピレン系樹脂粒子とした。耐圧容器に該樹脂粒子100重量部、水300重量部、分散剤として第3リン酸カルシウム3.0重量部およびノルマルパラフィンスルホン酸ソーダ0.075重量部を仕込んだ後、該水系分散物を攪拌しながら発泡剤としてイソブタン15重量部を添加し、表4の温度にまで昇温した。このとき、ガス状のイソブタンを追加して容器内圧を表4に示す圧力になるように調整し、30分間温度を保持した後、耐圧容器下部に設けた小孔ノズルに取り付けた直径4mmの円形オリフィスを通して、該水系分散物を大気圧下に放出し、表4に示す発泡倍率およびDSCピーク比を有するポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を得た。
実施例7〜11で用いたプロピレン単独重合体(B)を用いる代わりに、プロピレン単独重合体(密度0.9g/cm3、MI28.5g/10min、樹脂融点162.7℃)5重量部と、実施例1〜5で用いたポリプロピレン系樹脂(A)95重量部とを二軸押出機で混合してなる樹脂100重量部にパウダー状タルク0.005重量部をブレンドし、該ブレンド物を単軸押出機にて押し出し、1.3mgの樹脂粒子を得、分散液の温度および耐圧容器の内圧を表4に示す温度および圧力に調整した以外は実施例7〜11と同様な方法により、表4に示す発泡倍率およびDSCピーク比を有するポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を得た。
実施例7〜11で用いたプロピレン単独重合体(B)を用いる代わりに、プロピレン単独重合体(密度0.9g/cm3、MI41.8g/10min、樹脂融点166.1℃)5重量部と、実施例7〜11で用いたポリプロピレン系樹脂(A)95重量部とを二軸押出機で混合してなる樹脂100重量部にパウダー状タルク0.005重量部をブレンドし、該ブレンド物を単軸押出機にて押し出し、1.3mgの樹脂粒子を得、分散液の温度および耐圧容器の内圧を表4に示す温度および圧力に調整した以外は実施例7〜11と同様な方法により、表4に示す発泡倍率およびDSCピーク比を有するポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を得た。
エチレン−プロピレンランダム共重合体(密度0.9g/cm3、MI2.0g/10min、樹脂融点136.6℃)100重量部に有機過酸化物(日本油脂株式会社製 製品名パーブチルI)0.07重量部を用いて、エチレン−プロピレンランダム共重合体(密度0.9g/cm3、MI7.0g/10min、樹脂融点136.6℃)のポリプロピレン系樹脂を得、該樹脂100重量部にパウダー状タルク0.005重量部をブレンドし、該ブレンド物を単軸押出機にて押し出し、1.3mgの樹脂粒子を得、分散液の温度および耐圧容器の内圧を表3に示す温度および圧力に調整した以外は実施例7〜11と同様な方法により、表4に示す発泡倍率およびDSCピーク比を有するポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を得た。
実施例7〜11で用いたポリプロピレン系樹脂(A)50重量部と実施例7〜11で用いたポリプロピレン系樹脂(B)50重量部とを二軸押出機で混合してなる樹脂100重量部にパウダー状タルク0.005重量部をブレンドし、該ブレンド物を単軸押出機にて押し出し、1.3mgの樹脂粒子を得、分散液の温度および耐圧容器の内圧を表4に示す温度および圧力に調整した以外は実施例7〜11と同様な方法により、表4に示す発泡倍率およびDSCピーク比を有するポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を得た。
エチレン−プロピレンランダム共重合体(A)(密度0.9g/cm3、MI5.9g/10min、樹脂融点144.8℃)97重量部とプロピレン単独重合体(B)(密度0.9g/cm3、MI6.5g/10min、樹脂融点164.2℃)3重量部とを二軸押出機で混合してなる樹脂100重量部にパウダー状タルク0.005重量部をブレンドし、該ブレンド物を単軸押出機にて押し出し、1.3mgの樹脂粒子を得、分散液の温度および耐圧容器の内圧を表4に示す温度および圧力に調整した以外は実施例7〜11と同様な方法により、表4に示す発泡倍率およびDSCピーク比を有するポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を得た。
エチレン−プロピレンランダム共重合体(密度0.9g/cm3、MI2.0g/10min、樹脂融点138.0℃)100重量部に有機過酸化物(日本油脂株式会社製 製品名パーブチルI)0.06重量部を用いて、エチレン−プロピレンランダム共重合体(密度0.9g/cm3、MI6.5g/10min、樹脂融点138.0℃)のポリプロピレン系樹脂(A)を得、該ポリプロピレン系樹脂(A)97重量部とエチレン−プロピレンランダム共重合体(B)(密度0.9g/cm3、MI40.0g/10min、樹脂融点153.0℃)3重量部とを、二軸押出機で混合してなる樹脂100重量部にパウダー状タルク0.005重量部をブレンドし、該ブレンド物を単軸押出機にて押し出し、1.3mgの樹脂粒子を得、分散液の温度および耐圧容器の内圧を表4に示す温度および圧力に調整した以外は実施例7〜11と同様な方法により、表4に示す発泡倍率およびDSCピーク比を有するポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を得た。
比較例10で用いたポリプロピレン系樹脂(A)100重量部にパウダー状タルク0.005重量部をブレンドし、該ブレンド物を単軸押出機にて押し出し、1.3mgの樹脂粒子を得、分散液の温度および耐圧容器の内圧を表1に示す温度および圧力に調整し、保持時間を240分間とした以外は実施例1〜5と同様な方法により、表4に示す発泡倍率およびDSCピーク比を有するポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を得た。
Claims (11)
- メルトインデックスが3g/10min以上20g/10min以下であるポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とする、発泡倍率が5倍以上45倍以下であるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子であって、示差走査熱量計法による測定において、2つの融点を有し、高温側融点が150℃以上かつ低温側融点が137℃未満であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
- メルトインデックスが3g/10min以上20g/10min以下であるポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とする、発泡倍率が10倍以上40倍以下であるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子であって、示差走査熱量計法による測定において、2つの融点を有し、高温側融点が150℃以上かつ低温側融点が135℃未満であることを特徴とする請求項1に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
- メルトインデックスが3g/10min以上20g/10min以下、示差走査熱量計法による樹脂融点が145℃以下かつ該樹脂融点と融解終了温度の差が14℃以上であるポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とする、発泡倍率が10倍以上40倍以下であるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子であって、示差走査熱量計法による測定において、2つの融点を有し、高温側融点が150℃以上かつ低温側融点が137℃未満であることを特徴とする請求項1に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
- 前記ポリプロピレン系樹脂が、140℃以下の樹脂融点を有するポリプロピレン系樹脂(A)60重量%以上90重量%以下と140℃超の樹脂融点を有するポリプロピレン樹脂(B)10重量%以上40重量%以下からなり、該ポリプロピレン系樹脂を押出機により混練して、粒重量0.5mg以上5.0mg以下としたポリプロピレン系樹脂粒子を発泡して得られることを特徴とする請求項3に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
- ポリプロピレン系樹脂(A)とポリプロピレン系樹脂(B)の樹脂融点の差が、15℃未満であることを特徴とする請求項4に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
- ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子が、示差走査熱量計法による測定において、2つの融解ピークのうち高温側融点に基づく融解ピーク熱量の融解ピーク全体熱量に対する比率が、10%以上50%以下となることを特徴とする請求項1〜5何れか一項に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
- 140℃以下の樹脂融点を有するポリプロピレン系樹脂(A)70重量%以上99重量%以下と160℃以上の樹脂融点を有するポリプロピレン系樹脂(B’)1重量%以上30重量%以下を含んでなるポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とすることを特徴とするポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
- 前記140℃以下の樹脂融点を有するポリプロピレン系樹脂(A)70重量%以上99重量%以下と160℃以上の樹脂融点を有するポリプロピレン系樹脂(B’)1重量%以上30重量%以下を含んでなるポリプロピレン系樹脂の樹脂融点が130℃以上160℃以下、メルトインデックスが3g/10min以上20g/10min以下であり、ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の示差走査熱量測定で、40℃から200℃まで10℃/分の速度で昇温した時に得られるDSC曲線において、2つの融解ピークを有し、高温側融解ピーク温度が150℃以上、かつ、低温側融解ピーク温度が140℃未満であり、高温側融解ピーク熱量の融解ピーク全体熱量に対する比率が10%以上50%以下であり、発泡倍率が5倍以上45倍以下であることを特徴とする請求項7に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
- ポリプロピレン系樹脂粒子を水系分散媒中で128℃以上でアニーリングすることにより製造されることを特徴とする請求項1〜8何れか一項に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
- ポリプロピレン系樹脂粒子を水系分散媒中において129℃以上でアニーリングすることで得られることを特徴とする請求項9に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
- 請求項1〜10何れか一項に記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を用いて成形してなるポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009538056A JP5587605B2 (ja) | 2007-10-16 | 2008-10-07 | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および該予備発泡粒子から得られる型内発泡成形体 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007268717 | 2007-10-16 | ||
JP2007268717 | 2007-10-16 | ||
JP2008008035 | 2008-01-17 | ||
JP2008008035 | 2008-01-17 | ||
JP2008112301 | 2008-04-23 | ||
JP2008112301 | 2008-04-23 | ||
PCT/JP2008/068210 WO2009051035A1 (ja) | 2007-10-16 | 2008-10-07 | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および該予備発泡粒子から得られる型内発泡成形体 |
JP2009538056A JP5587605B2 (ja) | 2007-10-16 | 2008-10-07 | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および該予備発泡粒子から得られる型内発泡成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009051035A1 true JPWO2009051035A1 (ja) | 2011-03-03 |
JP5587605B2 JP5587605B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=40567304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009538056A Active JP5587605B2 (ja) | 2007-10-16 | 2008-10-07 | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および該予備発泡粒子から得られる型内発泡成形体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5587605B2 (ja) |
WO (1) | WO2009051035A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016098698A1 (ja) * | 2014-12-17 | 2017-09-28 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5841076B2 (ja) | 2011-02-02 | 2016-01-06 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体 |
WO2016060162A1 (ja) | 2014-10-15 | 2016-04-21 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体およびその製造方法 |
JP6730979B2 (ja) | 2015-03-13 | 2020-07-29 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびその製造方法 |
JP6639475B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2020-02-05 | 株式会社カネカ | 帯電防止性能を有するポリエチレン系樹脂発泡粒子およびポリエチレン系樹脂型内発泡成形体およびその製造方法 |
JP7152480B2 (ja) | 2018-05-15 | 2022-10-12 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体、およびポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法 |
JPWO2021100645A1 (ja) | 2019-11-21 | 2021-05-27 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996013543A1 (fr) * | 1994-10-31 | 1996-05-09 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Particules premoussees de resine de polypropylene et procede pour leur fabrication |
JPH08183873A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂の予備発泡粒子およびその製法 |
JPH10251437A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-22 | Jsp Corp | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体 |
JP4779330B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2011-09-28 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および型内発泡成形体 |
CN101061163B (zh) * | 2004-11-22 | 2012-12-05 | 钟渊化学工业株式会社 | 聚丙烯系树脂预发泡粒子和模内发泡成形体 |
-
2008
- 2008-10-07 WO PCT/JP2008/068210 patent/WO2009051035A1/ja active Application Filing
- 2008-10-07 JP JP2009538056A patent/JP5587605B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016098698A1 (ja) * | 2014-12-17 | 2017-09-28 | 株式会社カネカ | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009051035A1 (ja) | 2009-04-23 |
JP5587605B2 (ja) | 2014-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101455435B1 (ko) | 폴리프로필렌계 수지 발포 입자 및 그 성형체 | |
JP5587605B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および該予備発泡粒子から得られる型内発泡成形体 | |
JP5041812B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及び型内発泡成形体 | |
JP5553476B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法およびポリプロピレン系樹脂発泡粒子 | |
JP4779330B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および型内発泡成形体 | |
JP5037212B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、及び型内発泡成形体 | |
JP5528002B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子 | |
JP5324804B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体 | |
JP5253119B2 (ja) | 熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法 | |
JP5497940B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法 | |
JP2014098161A (ja) | ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法 | |
JP5080842B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および型内発泡成形体 | |
EP3214101A1 (en) | Modified polypropylene-based resin, foamed polypropylene-based resin sheet, container constituted of foamed resin, and process for producing modified polypropylene-based resin | |
JP5358452B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子および発泡成形体 | |
JP5177247B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、型内発泡成形体およびその製造方法 | |
JP2006022138A (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子 | |
JP5253123B2 (ja) | 圧縮充填法によるポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法 | |
JP5347368B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、および型内発泡成形体 | |
JP5064745B2 (ja) | 摩擦音が低減されたポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子 | |
JP5460227B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体 | |
JP5400325B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法 | |
JP5279413B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法 | |
WO2022186281A1 (ja) | ポリエチレン系樹脂発泡粒子、ポリエチレン系樹脂型内発泡成形体及びそれらの製造方法 | |
WO2024204000A1 (ja) | ポリプロピレン系発泡粒子、ポリプロピレン系発泡成形体、および、それらの製造方法 | |
JP2009298931A (ja) | ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5587605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |