JPWO2009020181A1 - フッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体 - Google Patents

フッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009020181A1
JPWO2009020181A1 JP2009526487A JP2009526487A JPWO2009020181A1 JP WO2009020181 A1 JPWO2009020181 A1 JP WO2009020181A1 JP 2009526487 A JP2009526487 A JP 2009526487A JP 2009526487 A JP2009526487 A JP 2009526487A JP WO2009020181 A1 JPWO2009020181 A1 JP WO2009020181A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
group
layer
rubber
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009526487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4968338B2 (ja
Inventor
俊樹 一坂
俊樹 一坂
迪子 土井
迪子 土井
増田 晴久
晴久 増田
克秀 大谷
克秀 大谷
柳口 富彦
富彦 柳口
小野 剛
剛 小野
智裕 紀野
智裕 紀野
籔 忠洋
忠洋 籔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2009526487A priority Critical patent/JP4968338B2/ja
Publication of JPWO2009020181A1 publication Critical patent/JPWO2009020181A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968338B2 publication Critical patent/JP4968338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、フッ素樹脂層とエラストマー層との接着性を改善した積層体を提供する。ポリマーの主鎖末端または側鎖末端に、カルボニル基、オレフィン基またはアミノ基を有するフッ素樹脂から形成されるフッ素樹脂層(a)と、エラストマー組成物から形成されるエラストマー層(b)からなる積層体である。

Description

本発明は、末端を変性したフッ素樹脂により形成されるフッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体に関する。
従来、昨今の環境意識の高まりから、燃料揮発を防止するための法整備が進み、特に自動車業界では米国を中心に燃料揮発抑制の傾向が著しく、燃料バリア性に優れた材料へのニーズが大きくなりつつある。燃料バリア性に優れた材料として、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、エチレンビニルアルコール系樹脂、液晶ポリエステル系樹脂等の熱可塑性樹脂が使用されているが、これらの材料は燃料バリア性が高い反面、柔軟性に乏しく、柔軟性が求められる部位に用いることが困難である。それに対してゴム系材料は高い柔軟性を有しているが一般的に燃料バリア性が劣っており、燃料ホース等の自動車部品に使用した場合には燃料の揮発・蒸散が大きく、改善が求められている。これらの問題を解決するために、近年、燃料バリア性が高い樹脂層と柔軟性が高いエラストマー層からなる積層構造を有する燃料ホースが提案されている。
燃料バリア性に優れた材料としては、フッ素樹脂があげられる。しかし、フッ素樹脂は本来接着力が低く、フッ素樹脂と他の材料(基材)とを直接接着させることは困難で、熱融着などで接着を試みても、接着強度が不充分であったり、ある程度の接着力があったとしても基材の種類により接着力がばらつきやすく、接着性の信頼性が不充分であることが多かった。
フッ素樹脂と他の材料とを接着させる方法として
1.基材の表面をサンドブラスター処理などで物理的に荒らす方法、
2.フッ素樹脂をナトリウム・エッチング、プラズマ処理、光化学的処理などの表面処理を行う方法、
3.接着剤を用いて接着させる方法、
などが主に検討されている。
しかし、前記1、2については、処理工程が必要となり、また、工程が複雑で生産性が悪い。また、基材の種類や形状が限定される。そもそも、接着力も不充分であり、えられた積層体の外観上の問題(着色や傷)も生じやすい。
前記3の接着剤の検討も種々行われている。一般のハイドロカーボン系の接着剤は、接着性が不充分であるとともに、それ自体の耐熱性が不充分で、一般に高温での成形や加工を必要とするフッ素ポリマーの接着加工条件では、耐えられず、分解による剥離や着色などを起こす。この接着剤を用いた積層体も接着剤層の耐熱性、耐薬品性、耐水性が不充分であるために、温度変化や、環境変化により接着力が維持できなくなり、信頼性に欠ける。
一方、官能基を有するフッ素樹脂を用いた接着剤または接着剤組成物による接着の検討が行われている。例えばフッ素樹脂に無水マレイン酸やビニルトリメトキシシランなどに代表されるカルボキシル基、カルボン酸無水物残基、エポキシ基、加水分解性シリル基を有するハイドロカーボン系単量体をグラフト重合したフッ素樹脂を接着剤に用いた報告(例えば特開平7−18035号公報、特開平7−25952号公報、特開平7−25954号公報、特開平7−173230号公報、特開平7−173446号公報、特開平7−173447号公報)やヒドロキシルアルキルビニルエーテルのような官能基を含むハイドロカーボン系単量体をテトラフルオロエチレンやクロロトリフルオロエチレンと共重合した含フッ素共重合体と、イソシアナート系硬化剤との接着性組成物を硬化させ、塩化ビニルとコロナ放電処理されたエチレン/テトラフルオロエチレンポリマー(以下、ETFEともいう)との接着剤に用いた報告(例えば特開平7−228848号公報)がなされている。これら、ハイドロカーボン系の官能基モノマーをグラフト重合または共重合した含フッ素重合体を用いた接着剤または接着剤組成物は、耐熱性が不充分でフッ素樹脂との高温での加工時や、高温での使用時では分解・発泡などが起き接着強度を低下させたり、剥離したり、着色したりする。また前記特開平7−228848号公報に記載の接着剤組成物では、フッ素樹脂はコロナ放電処理を必要とする。
また、カルボン酸やその誘導体を含有するパーフルオロビニルエーテル化合物を含フッ素モノマーと共重合した官能基を有する含フッ素重合体を接着剤や接着剤組成物に用いたものが報告されている。米国特許第4916020号には、カルボン酸基、それらの誘導体を有するパーフルオロビニルエーテルをテトラフルオロエチレンなどと共重合して導入した官能基を有するフッ素樹脂を用いた積層体が記載されている。これは、カルボン酸基などを有する前記の含フッ素重合体がエポキシ樹脂やウレタン樹脂といった接着性樹脂を介して金属やその他基材に積層したものであって、直接金属やガラス、その他樹脂に接着したものでなく、使用時におけるエポキシ樹脂やウレタン樹脂などの耐熱性、耐薬品性、耐溶剤性に問題がある。また、エポキシ樹脂やウレタン樹脂を介すると接着は可能であるが、金属やガラス、その他樹脂に直接接着させる方法は明記されていない。
また、特許第2987391号には、合成樹脂層とエラストマー層を積層させる技術が報告されているが、エラストマー層に特定の種類のエラストマーをブレンドする必要がある。
本発明は、フッ素樹脂層とエラストマー層との接着性を改善した積層体を提供することを目的とする。
本発明は、ポリマーの主鎖末端または側鎖末端にカルボニル基、オレフィン基またはアミノ基を有するフッ素樹脂から形成されるフッ素樹脂層(a)と、
エラストマー組成物から形成されるエラストマー層(b)
からなる積層体に関する。
さらに、フッ素樹脂層(a)におけるフッ素樹脂が、少なくとも1種の多官能化合物(c)を含有することが好ましい。
さらに、フッ素樹脂層(a)におけるフッ素樹脂が、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンからなる共重合体、エチレンとテトラフルオロエチレンからなる共重合体、またはクロロトリフルオロエチレンとテトラフルオロエチレンからなる共重合体であることが好ましい。
エラストマー層(b)におけるエラストマー組成物が、アクリロニトリル−ブタジエンゴムまたはその水素添加ゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴムとポリ塩化ビニルとのブレンドゴム、フッ素ゴム、エピクロロヒドリンゴム、エチレン−プロピレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、または、アクリルゴムからなることが好ましい。
エラストマー層(b)におけるエラストマー組成物が、オニウム塩、アミン化合物、エポキシ樹脂よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有することが好ましい。
本発明は前記の積層体から形成される成形品にも関する。
本発明は前記の積層体から形成される燃料チューブにも関する。
さらに、本発明は、前記の積層体の製造方法にも関する。
本発明の積層体は、(a)フッ素樹脂から形成されるフッ素樹脂層と、(b)エラストマー組成物から形成されるエラストマー層からなることを特徴とする。
フッ素樹脂層(a)は、エラストマー層(b)との接着性を向上させるために、ポリマーの主鎖末端または側鎖末端にカルボニル基、オレフィン基またはアミノ基を有する。
カルボニル基とは、−C(=O)−を有する官能基を示す。具体的には、例えば、式(1):
Figure 2009020181
(式中、R2は炭素原子数1〜20のアルキル基またはエーテル結合性酸素原子を含む炭素原子数2〜20のアルキル基である)
で示される基、ハロホルミル基(−C(=O)X1、X1はハロゲン原子)、ホルミル基(−C(=O)H)、式(2):
Figure 2009020181
(式中、R3は、炭素原子数1〜20の2価の有機基であり、R4は、炭素原子数1〜20の1価の有機基である)
で示される基、式:
Figure 2009020181
(式中、R16は、炭素原子数1〜20のアルキル基またはエーテル結合性酸素原子を含む炭素原子数2〜20のアルキル基である)
で示される基、カルボキシル基(−C(=O)OH)、アルコキシカルボニル基(−C(=O)OR5(式中、R5は、炭素原子数1〜20の1価の有機基である))、アミド基(−C(=O)NR67(式中、R6およびR7は、同じであっても異なっていてもよく、水素原子または炭素原子数1〜20の1価の有機基である))、
Figure 2009020181
イソシアネート基(−N=C=O)等をあげることができる。前記式(1)におけるR2の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基などがあげられる。前記式(2)におけるR3の具体例としては、メチレン基、―CF2―基、―C64―基などがあげられ、R4の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基などがあげられる。R5の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基などがあげられる。また、R6およびR7の具体例としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、フェニル基などがあげられる。
これらカルボニル基の中でも、フッ素樹脂への導入のしやすさおよび他材との反応性の観点から、カルボキシル基、ハロホルミル基、アルコキシカルボニル基、
式:
Figure 2009020181
(式中、R2は炭素原子数1〜20のアルキル基またはエーテル結合性酸素原子を含む炭素原子数2〜20のアルキル基である)
で示される基が好ましく、具体的には、−COOH、−OC(=O)OCH2CH2CH3、−COF、−OC(=O)OCH(CH32がより好ましい。
オレフィン基とは、炭素−炭素二重結合を有する官能基である。具体的には、例えば、式(3):
−CR8=CR910 (3)
8、R9およびR10は、同じであっても異なっていてもよく、水素原子、フッ素原子または炭素原子数1〜20の1価の有機基である。式(3)の具体例としては、−CF=CF2、−CH=CF2、−CF=CHF、−CF=CH2、−CH=CH2などがあげられる。
アミノ基とは、アンモニア、第一級または第二級アミンから水素を除去した1価の官能基である。具体的には、例えば、式(4):
−NR1112 (4)
11およびR12は、同じであっても異なっていてもよく、水素原子または炭素原子数1〜20の1価の有機基である。式(4)の具体例としては、−NH2、―NH(CH3)、−N(CH32、―NH(CH2CH3)、―N(C252、―NH(C65)などがあげられる。
フッ素樹脂の末端基の個数は、特公昭37−3127号公報および国際公開第99/45044号パンフレットに記されている方法にて測定することができる。例えば、赤外分光光度計を用いてフッ素樹脂のフィルムシートの赤外吸収スペクトル分析し、官能基特有の周波数の吸収帯からその官能基の数を測定する場合、例えば、−COF末端は1884cm-1の吸収帯、−COOH末端は1813cm-1と1775cm-1の吸収帯、−COOCH3末端は1795cm-1の吸収帯、−CONH2末端は3438cm-1の吸収帯、−CH2OH末端は3648cm-1の吸収帯、−CF=CF2末端は1790cm-1の吸収帯から計算することができる。
フッ素樹脂に前記官能基を導入する方法としては、特に限定されないが、例えば、フッ素樹脂重合時に前記官能基を有する単量体を共重合する方法、前記官能基または前記官能基に変換できる官能基を有する重合開始剤を使用して重合を行う方法、フッ素樹脂に高分子反応で前記官能基を導入する方法、酸素共存下でポリマー主鎖を熱分解する方法、二軸押出機など強いせん断力を加えることのできる装置を用いてフッ素樹脂の末端を変換させる方法などをあげることができる。
フッ素樹脂の前記官能基の個数は、フッ素樹脂を構成する炭素原子100万個当たり20〜5000個であることが好ましく、30〜4000個であることがより好ましく、40〜3000個であることがさらに好ましい。20個未満であるとフッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)との接着強度が低下する傾向があり、5000個をこえると成形物中に発泡が生ずる傾向がある。
なお、本発明で用いる前記官能基を有するフッ素樹脂は、1つのポリマーにおける主鎖の片末端、両末端または側鎖に前記官能基を有する分子のみで構成されているものだけでなく、ポリマーの主鎖の片末端、両末端または側鎖に前記官能基を有する分子と、前記官能基を含まない分子との混合物であっても良い。
フッ素樹脂層(a)におけるフッ素樹脂としては、特に限定されるものではないが、少なくとも1種の含フッ素エチレン性重合体を含むフッ素樹脂であることが好ましい。含フッ素エチレン性重合体は少なくとも1種の含フッ素エチレン性単量体由来の構造単位を有することが好ましい。前記含フッ素エチレン性単量体としては、テトラフルオロエチレン(以下、TFEともいう)、式(5):
CF2=CF−Rf 1 (5)
(式中、Rf 1は、−CF3または−ORf 2を表す。Rf 2は、炭素原子数1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。)
で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物などの1種または2種以上のパーフルオロオレフィン;クロロトリフルオロエチレン(以下、CTFEともいう)、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロイソブテン、フッ化ビニリデン(以下、VdFともいう)、フッ化ビニル、式(6):
CH2=CX2(CF2n3 (6)
(式中、X2は、水素原子またはフッ素原子を表し、X3は、水素原子、フッ素原子または塩素原子を表し、nは、1〜10の整数を表す。)
などのフルオロオレフィンなどをあげることができる。
そして、含フッ素エチレン性重合体は前記含フッ素エチレン性単量体と共重合可能な単量体由来の構造単位を有してもよく、このような単量体としては、前記フルオロオレフィン、パーフルオロオレフィン以外の非フッ素エチレン性単量体をあげることができる。非フッ素エチレン性単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン、またはアルキルビニルエーテル類などをあげることができる。ここで、アルキルビニルエーテルは、炭素数1〜5のアルキル基を有するアルキルビニルエーテルをいう。
これらの中でも、得られるフッ素樹脂組成物の耐熱性・耐薬品性・耐油性が優れ、かつ成形加工性が容易になる点から、含フッ素エチレン性重合体は、
(1)TFEとエチレンからなるエチレン−TFE共重合体(以下、ETFEともいう)
(2)TFEと式(5):
CF2=CF−Rf 1 (5)
(式中、Rf 1は、−CF3または−ORf 2を表す。Rf 2は、炭素原子数1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。)
で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物の1種または2種以上からなる、たとえばTFE−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体(PFA)またはTFE−ヘキサフルオロプロピレン(以下、HFPともいう)共重合体(FEP)
(3)TFE、エチレンおよび式(5):
CF2=CF−Rf 1 (5)
(式中、Rf 1は、−CF3または−ORf 2であり、Rf 2は、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基である)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物からなるエチレン−TFE−HFP共重合体、エチレン−TFE−パーフルオロエチレン性不飽和化合物共重合体
(4)ポリフッ化ビニリデン(PVDF)
(5)CTFE、TFEおよび式(5):
CF2=CF−Rf 1 (5)
(式中、Rf 1は、−CF3または−ORf 2であり、Rf 2は、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基である)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物からなるCTFE−TFE−パーフルオロエチレン性不飽和化合物共重合体
のいずれかであることが好ましく、(1)、(2)、(5)で表される含フッ素エチレン性重合体であることが好ましい。
次に(1)、(2)、(5)の好ましい含フッ素エチレン性重合体について説明する。
(1)ETFE
ETFEの場合、前記の作用効果に加えて、力学物性や燃料バリア性が発現する点で好ましい。TFE単位とエチレン単位との含有モル比は20:80〜90:10が好ましく、38:62〜85:15がより好ましく、37:63〜80:20が特に好ましい。また、第3成分を含有していてもよく、第3成分としてはTFEおよびエチレンと共重合可能なものであればその種類は限定されない。第3成分としては、通常、下記式
CH2=CX3f 3、CF2=CFRf 3、CF2=CFORf 3、CH2=C(Rf 32
(式中、X3は水素原子またはフッ素原子、Rf 3はエーテル結合性酸素原子を含んでいてもよいフルオロアルキル基を表す)
で示されるモノマーが用いられ、これらの中でも、CH2=CX3f 3で示される含フッ素ビニルモノマーがより好ましく、Rf 3の炭素数が1〜8のモノマーが特に好ましい。
前記式で示される含フッ素ビニルモノマーの具体例としては、1,1−ジヒドロパーフルオロプロペン−1、1,1−ジヒドロパーフルオロブテン−1、1,1,5−トリヒドロパーフルオロペンテン−1、1,1,7−トリヒドロパーフルオロへプテン−1、1,1,2−トリヒドロパーフルオロヘキセン−1、1,1,2−トリヒドロパーフルオロオクテン−1、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチルビニルエーテル、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)、ヘキサフルオロプロペン、パーフルオロブテン−1、3,3,3−トリフルオロ−2−(トリフルオロメチル)プロペン−1、2,3,3,4,4,5,5−ヘプタフルオロ−1−ペンテン(CH2=CFCF2CF2CF2H)があげられる。
第3成分の含有量は、含フッ素エチレン性重合体に対して0.1〜10モル%が好ましく、0.1〜5モル%がより好ましく、0.2〜4モル%が特に好ましい。
(2)PFAまたはFEP
PFAまたはFEPの場合、前記の作用効果においてとりわけ耐熱性が優れたものとなり、また前記の作用効果に加えて優れた燃料バリア性が発現する点で好ましい。特に限定されないが、TFE単位70〜99モル%と式(5)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物単位1〜30モル%からなる共重合体であることが好ましく、TFE単位80〜97モル%と式(5)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物単位3〜20モル%からなる共重合体であることがより好ましい。TFE単位が70モル%未満では機械物性が低下する傾向があり、99モル%をこえると融点が高くなりすぎ成形性が低下する傾向がある。また、TFEおよび式(5)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物からなる含フッ素エチレン性重合体は、第3成分を含有していてもよく、第3成分としてはTFEおよび式(5)で表されるパーフルオロエチレン性不飽和化合物と共重合可能なものであればその種類は限定されない。
(5)CTFE−TFE共重合体
CTFE−TFE共重合体の場合、CTFE単位とTFE単位の含有モル比は、CTFE:TFE=2:98〜98:2であることが好ましく、5:95〜90:10であることがより好ましい。CTFE単位が2モル%未満であると薬液透過性が悪化しまた溶融加工が困難になる傾向があり、98モル%をこえると成型時の耐熱性、耐薬品性が悪化する場合がある。また、パーフルオロエチレン性不飽和化合物を共重合することが好ましく、CTFE単位とTFE単位の合計に対して、パーフルオロエチレン性不飽和化合物単位は0.1〜10モル%であり、CTFE単位およびTFE単位は合計で90〜99.9モル%であることが好ましい。パーフルオロエチレン性不飽和化合物単位が0.1モル%未満であると成形性、耐環境応力割れ性および耐ストレスクラック性に劣りやすく、10モル%をこえると薬液低透過性、耐熱性、機械特性、生産性などに劣る傾向にある。
また、含フッ素エチレン性重合体の融点は、150〜340℃であることが好ましく、150〜330℃であることがより好ましく、170〜320℃であることがさらに好ましい。含フッ素エチレン性重合体の融点が、150℃未満であると、得られるフッ素樹脂組成物の耐熱性が低下する傾向があり、340℃を超えると、フッ素樹脂の溶融条件下で前記官能基が熱劣化しフッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)との接着性が充分に発現できない傾向がある。
本発明の含フッ素エチレン性重合体の燃料透過係数は、20(g・mm)/(m2・day)以下であることが好ましく、15(g・mm)/(m2・day)以下であることがより好ましく、10(g・mm)/(m2・day)以下であることがさらに好ましく、5(g・mm)/(m2・day)以下であることが特に好ましい。燃料透過係数の下限値は特に限定されるものではなく、低ければ低いほど好ましい。燃料透過係数が、20(g・mm)/(m2・day)をこえると、耐燃料透過性が低いため、燃料透過量を抑えるためには成形品の肉厚を厚くする必要があり、経済的に好ましくない。なお、燃料透過係数は、低いほど燃料透過防止能力が向上するものであり、逆に燃料透過係数が大きいと燃料が透過しやすいため、燃料チューブ等の成形品としては適さないものである。
燃料透過係数は、防湿包装材料の透湿度試験方法におけるカップ法に準ずる方法にて測定される。ここで、カップ法とは、JIS Z 0208に規定された透湿度試験方法であり、一定時間に単位面積の膜状物質を通過する水蒸気量を測定する方法である。本発明においては、このカップ法に準じて、燃料透過係数を測定するものである。具体的方法としては、20mLの容積を有するSUS製容器(開放部面積1.26×10-32)に模擬燃料であるCE10(トルエン/イソオクタン/エタノール=45/45/10容量%)を18mL入れて、シート状試験片を容器開放部にセットして密閉することで、試験体とする。該試験体を恒温装置(60℃)に入れ、試験体の重量を測定し、単位時間あたりの重量減少が一定となったところで下記の式により燃料透過性を求める。
Figure 2009020181
フッ素樹脂の製造方法としては、特に限定されるものではないが、特開2005−298702号公報、国際公開第2005/100420号パンフレットなどに記載の方法をあげることができる。
フッ素樹脂層(a)には、接着性向上のため、少なくとも1種の多官能化合物(c)を含有することができる。多官能化合物(c)とは、1つの分子中に同一または異なる構造の2つ以上の官能基を有する化合物である。
多官能化合物(c)が有する官能基としては、カルボニル基、カルボキシル基、ハロホルミル基、アミド基、オレフィン基、アミノ基、イソシアネート基、ヒドロキシ基、エポキシ基等、一般に反応性を有することが知られている官能基であれば任意に用いることができる。これらの官能基を有する化合物は、エラストマー層(b)との親和性が高いだけではなく、フッ素樹脂層(a)の前記官能基とも反応しさらに接着性が向上することが期待される。
多官能化合物(c)の具体例としては、ヘキサメチレンジアミンカーバメート、N,N’−ジシンナミリデン−1,6−ヘキサメチレンジアミン、4,4’−ビス(アミノシクロヘキシル)メタンカルバメート、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(以下、DPEともいう)、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(以下、BAPPともいう)、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−1,4−フェニレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,4−フェニレンジアミン、4,4’−メチレンジアニリン、ジアニリノエタン、4,4’−メチレン−ビス(3−ニトロアニリン)、4,4’−メチレン−ビス(2−クロロアニリン)、ジアミノピリジン、メラミン、4−アミノフェノールなどのアミン化合物、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)、トリメタアリルイソシアヌレート、TAICプレポリマー、トリアクリルホルマール、トリアリルトリメリテート、N,N’−n−フェニレンビスマレイミド、ジプロパルギルテレフタレート、ジアリルフタレート、テトラアリルテレフタレートアミド、トリアリルホスフェート、ビスマレイミド、フッ素化トリアリルイソシアヌレート(1,3,5−トリス(2,3,3−トリフルオロ−2−プロペニル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリオン)、トリス(ジアリルアミン)−S−トリアジン、亜リン酸トリアリル、N,N−ジアリルアクリルアミド、1,6−ジビニルドデカフルオロヘキサン、ヘキサアリルホスホルアミド、N,N,N’,N’−テトラアリルテトラフタラミド、N,N,N’,N’−テトラアリルマロンアミド、トリビニルイソシアヌレート、2,4,6−トリビニルメチルトリシロキサン、トリ(5−ノルボルネン−2−メチレン)シアヌレート、トリアリルホスファイト、などのオレフィン化合物、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、多官能エポキシ樹脂などのエポキシ化合物、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下、ビスフェノールAという)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)パーフルオロプロパン(以下、ビスフェノールAFという)、レゾルシン、1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、4,4’−ジヒドロキシスチルベン、2,6−ジヒドロキシアントラセン、ヒドロキノン、カテコール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン(以下、ビスフェノールBという)、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)吉草酸、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)テトラフルオロジクロロプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルケトン、トリ(4−ヒドロキシフェニル)メタン、3,3’,5,5’−テトラクロロビスフェノールA、3,3’,5,5’−テトラブロモビスフェノールA、などのヒドロキシ化合物、などがあげられる。これらの中でも、フッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)との接着力が良好な点から、N,N’−ジシンナミリデン−1,6−ヘキサメチレンジアミン、DPE、BAPP、ビスフェノールAFが好ましい。
これらの多官能化合物(c)は単独で用いても良く、また、他の構造を有する多官能化合物(c)と任意に組み合わせて用いても良い。
多官能化合物(c)の配合量は、フッ素樹脂100質量部に対して、0.1〜10.0質量部が好ましく、0.2〜8.0質量部がより好ましく、0.3〜7.0質量部がさらに好ましい。多官能化合物(c)の配合量が、0.1質量部未満であるとフッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)との接着性が充分に発現できない傾向があり、10.0質量部をこえるとフッ素樹脂への分散性が悪化しフッ素樹脂層(a)の機械物性が低下する傾向がある。
フッ素樹脂層(a)への多官能化合物(c)の添加方法としては、バンバリーミキサー、加圧ニーダー、押出機等を用いてフッ素樹脂の融点以上でフッ素樹脂を溶融混練している際に添加する方法や、フッ素樹脂の乳化液に多官能化合物(c)を添加し共凝析する方法等があげられる。
また、フッ素樹脂層(a)には、多官能化合物(c)の他にも、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタンなどの他の重合体、炭酸カルシウム、タルク、セライト、クレー、酸化チタン、カーボンブラック、硫酸バリウムなどの無機充填材、顔料、難燃剤、滑剤、光安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、離型剤、発泡剤、香料、オイル、柔軟化剤などを、本発明の効果に影響を及ぼさない範囲で添加することができる。
エラストマー層(b)におけるエラストマー組成物としては、アクリロニトリル−ブタジエンゴムまたはその水素添加ゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴムとポリ塩化ビニルとのブレンドゴム、フッ素ゴム、エピクロロヒドリンゴム、エチレン−プロピレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、アクリルゴム、シリコンゴム、ブチルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、α,β−不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合体ゴムまたはその水素化物があげられるが、これらの中でも、耐熱性、耐油性、耐候性、押し出し成型性の点から、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴムとポリ塩化ビニルとのブレンドゴム、フッ素ゴム、エピクロロヒドロリンゴムが好ましい。
また、フッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)との接着力向上の点から、前記エラストマー中にオニウム塩、アミン化合物、エポキシ樹脂よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物が配合されることが好ましい。これらのオニウム塩、アミン化合物、エポキシ樹脂は単独で用いても良く、また、任意に組み合わせて用いても良い。
オニウム塩としては特に限定されず、例えば、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩、オキソニウム塩、スルホニウム塩、環状アミン、1官能性アミン化合物などがあげられ、これらの中でも第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩が好ましい。
第4級アンモニウム塩としては特に限定されず、例えば、8−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムクロリド、8−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムアイオダイド、8−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムハイドロキサイド、8−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムメチルスルフェート、8−エチル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムブロミド、8−プロピル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムブロミド、8−ドデシル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムクロリド、8−ドデシル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムハイドロキサイド、8−エイコシル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムクロリド、8−テトラコシル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムクロリド、8−ベンジル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムクロリド(以下、DBU−Bともいう)、8−ベンジル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムハイドロキサイド、8−フェネチル−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムクロリド、8−(3−フェニルプロピル)−1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムクロリド、式(7):
Figure 2009020181
(式中、R13、R14、R15は、同じであっても異なっていてもよく、水素原子、または炭素数1〜30の1価の有機基であり、X1-は1価の陰イオンである)
で示される化合物、
式(8):
Figure 2009020181
(式中、nは、0〜50の整数である)
で示される化合物、および
式(9):
Figure 2009020181
などがあげられる。
式(7)中の、R13、R14、R15は、それぞれ同じかまたは異なり、水素原子、または炭素数1〜30の1価の有機基であるが、炭素数1〜30の1価の有機基としては、特に限定されるものではないが、脂肪族炭化水素基、フェニル基などのアリール基、またはベンジル基があげられる。具体的には、例えば、−CH3、−C25、−C37などの炭素数1〜30のアルキル基;−CX4 3、−C24 5、−CH24、−CH2CX4 3、−CH224 5などの炭素数1〜30のハロゲン原子含有アルキル基(X4は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子);フェニル基;ベンジル基;−C65、−CH265などのフッ素原子で1〜5個の水素原子が置換されたフェニル基またはベンジル基;−C65-n(CF3n、−CH265-n(CF3n(nは1〜5の整数)などの−CF3で1〜5個の水素原子が置換されたフェニル基またはベンジル基などがあげられる。また、
Figure 2009020181
のように、窒素原子を含んでいてもよい。
これらのうち、フッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)との接着力が良好な点から前記のDBU−Bまたは、R13、R14、R15が炭素数1〜20のアルキル基またはベンジル基、X1-が1価の陰イオンであり、ハロゲンイオン(F-、Cl-、Br-、I-)、OH-、RO-、RCOO-、C65-、SO4 2-、SO3 2-、SO2 -、RSO3 2-、CO3 2-、NO3 -(Rは1価の有機基)で表される式(7)、式(8)などが好ましく、式(7)中のX1-としては、Cl-がより好ましい。また、式(8)中では、ゴムとの混練り時の分散性の点から、nは0〜10の整数であることがより好ましく、1〜5の整数であることがさらに好ましい。
これらの中でも、特に、
Figure 2009020181
で示される化合物であることが好ましい。
第4級ホスホニウム塩としては特に限定されず、例えば、テトラブチルホスホニウムクロリド、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド(以下、BTPPCともいう)、ベンジルトリメチルホスホニウムクロリド、ベンジルトリブチルホスホニウムクロリド、トリブチルアリルホスホニウムクロリド、トリブチル−2−メトキシプロピルホスホニウムクロリド、ベンジルフェニル(ジメチルアミノ)ホスホニウムクロリドなどをあげることができ、これらの中でも、フッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)との接着力が良好な点から、BTPPCが好ましい。
また、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩とビスフェノールAFの固溶体、特開平11−147891号公報に開示されている化合物を用いることもできる。
オニウム塩の配合量は、エラストマー100質量部に対して、0.1〜10.0質量部が好ましく、0.2〜8.0質量部がより好ましく、0.3〜7.0質量部がさらに好ましい。オニウム塩の配合量が、0.1質量部未満であるとフッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)との接着性が充分に発現できない傾向があり、10.0質量部をこえるとエラストマー組成物への分散性が悪化しエラストマー層の機械物性が低下する傾向がある。
アミン化合物としては特に限定されず、例えば、ヘキサメチレンジアミンカーバメート、N,N’−ジシンナミリデン−1,6−ヘキサメチレンジアミン(以下、V3ともいう)、4,4’−ビス(アミノシクロヘキシル)メタンカルバメートなどの脂肪族ポリアミン化合物誘導体や、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(以下、DPEともいう)、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(以下、BAPPともいう)、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,5−ジメチル−1,4−フェニレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,4−フェニレンジアミン、4,4’−メチレンジアニリン、ジアニリノエタン、4,4’−メチレン−ビス(3−ニトロアニリン)、4,4’−メチレン−ビス(2−クロロアニリン)、ジアミノピリジン、メラミンなどの芳香族ポリアミン化合物を使用することができる。これらの中でも、フッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)との接着力が良好な点から、V3、DPE、BAPPが好ましい。
アミン化合物の配合量は、エラストマー100質量部に対して、0.1〜10.0質量部が好ましく、0.2〜8.0質量部がより好ましく、0.3〜7.0質量部がさらに好ましい。アミン化合物の配合量が、0.1質量部未満であるとフッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)との接着性が充分に発現できない傾向があり、10.0質量部をこえるとエラストマー組成物への分散性が悪化しエラストマー層の機械物性が低下する傾向がある。
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、多官能エポキシ樹脂等があげられる。これらのうちビスフェノールA型エポキシ樹脂には、式(10):
Figure 2009020181
で表わされる化合物等があげられる。ここで、式(10)において、nは0.1〜3が好ましく、0.1〜0.5がより好ましく、0.1〜0.3がさらに好ましい。nが0.1未満であると、他材との接着力が低下する傾向がある。一方、nが3をこえると、粘度が高くなり、ゴム中での均一な分散が困難になる傾向がある。
エポキシ樹脂の配合量は、エラストマー100質量部に対して、0.1〜20.0質量部が好ましく、0.3〜15質量部がより好ましく、0.5〜10質量部がさらに好ましい。エポキシ樹脂の配合量が0.1質量部未満であると、フッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)との接着性が充分に発現できない傾向があり、一方、エポキシ樹脂の配合量が20質量部をこえると、エラストマー組成物の柔軟性が低下する傾向がある。
また本発明におけるエラストマー層は、未加硫ゴムのもの、または加硫させたもののいずれでも用いることができる。
加硫剤としては、通常のエラストマーに使用される加硫剤であれば全て使用できる。例えば、イオウ系加硫剤、パーオキサイド系加硫剤、ポリチオール系加硫剤、キノイド系加硫剤、樹脂系加硫剤、金属酸化物、ジアミン系加硫剤、ポリチオール類、2−メルカプトイミダゾリン、ポリオール系加硫剤、ポリアミン系加硫剤などの加硫剤があり、なかでもパーオキサイド系加硫剤、ポリオール系加硫剤、ポリアミン系加硫剤などが接着特性および得られた加硫ゴムの機械物性の点から好ましい。
エラストマー組成物中に配合される加硫剤の配合量としては、ゴム100質量部に対して、0.2〜10質量部が好ましく、0.5〜8質量部がより好ましい。加硫剤が、0.2質量部未満であると、加硫密度が低くなり圧縮永久歪みが大きくなる傾向があり、10質量部をこえると、加硫密度が高くなりすぎるため、圧縮時に割れやすくなる傾向がある。
また、エラストマー組成物には必要に応じてエラストマーに配合される通常の添加物、例えば充填剤、加工助剤、可塑剤、着色剤、安定剤、加硫助剤、接着助剤、受酸剤、離型剤、導電性付与剤、熱伝導性付与剤、表面非粘着剤、柔軟性付与剤、耐熱性改善剤、難燃剤などの各種添加剤を配合することができ、前記のものとは異なる常用の加硫剤や加硫促進剤を1種またはそれ以上配合してもよい。
本発明におけるエラストマー層は、エラストマー、オニウム塩、アミン化合物および/またはエポキシ樹脂、加硫剤、加硫助剤、共加硫剤、加硫促進剤、充填材などのその他配合剤を、一般に使用されているゴム混練り装置を用いて混練りすることにより得られる。ゴム混練り装置としては、ロール、ニーダー、バンバリーミキサー、インターナルミキサー、二軸押出機などを用いることができる。
特に、加硫剤としてポリオール系加硫剤を用いる場合には、加硫剤・加硫促進剤の融点が比較的高い場合が多く、ゴム中に均一に分散させるために、加硫剤・加硫促進剤をニーダーなどの密閉型の混練り装置を用いて120〜200℃の高温で溶融させながら混練りした後に、充填材などのその他配合剤をこれ以下の比較的低温で混練りする方法が好ましい。また、加硫剤と加硫促進剤を一旦溶融させ融点降下を起こさせた固溶体を用いて均一分散させる方法もある。
加硫条件としては、使用する加硫剤などの種類により適宜決めればよいが、通常、150〜300℃の温度で、1分〜24時間焼成を行う。
また、加硫方法としては、スチーム加硫など通常用いられている方法はもちろんのこと、常圧、加圧、減圧下においても、また、空気中においても、どのような条件下においても加硫反応を行うことができる。
本発明の積層体は、シート状のフッ素樹脂層(a)と加硫前のシート状のエラストマー層(b)を積層させ金型にセットしてヒートプレスし加硫接着させることにより製造することができる。また、フッ素樹脂層(a)と、エラストマー層(b)を、押出機により2層同時押出し、または2基の押出機により内側層上に外側層を押出しすることにより内側層と外側層からなる積層体を押出機により押出して一体化し、ついで加硫接着させることによっても製造することができる。
積層体の構成は特に制限されるものではなく、例えば、フッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)からなる2層構成、同一または異なる2種類のエラストマー層(b)の間にフッ素樹脂層(a)を挿入した3層構成、等を用いることができる。また、本発明の積層体に任意の材料をさらに積層させることも可能である。
また、フッ素樹脂層(a)とエラストマー層(b)の接着性をさらに向上させるために、必要に応じてフッ素樹脂層(a)に表面処理を行ってもよい。この表面処理としては、接着を可能とする処理方法であれば、その種類は特に制限されるものではなく、例えばプラズマ放電処理やコロナ放電処理等の放電処理、湿式法の金属ナトリウム/ナフタレン液処理などが挙げられる。また、表面処理としてプライマー処理も好適である。プライマー処理は常法に準じて行うことができる。プライマー処理を施す場合、表面処理を行っていないフッ素樹脂の表面を処理することもできるが、プラズマ放電処理、コロナ放電処理、金属ナトリウム/ナフタレン液処理などを予め施したフッ素樹脂の表面を更にプライマー処理すると、より効果的である。
本発明の積層体は、エラストマー層との密着性に優れ、耐薬品性、耐油性、耐熱性、耐寒性を兼ね備える積層体であり、多層燃料チューブまたは多層燃料容器として有用である。特に自動車のエンジンならびに周辺装置、AT装置、燃料系統ならびに周辺装置などの多層燃料チューブまたは多層燃料容器として有用なものである。例えば、自動車用のフィラーホース、エバポホース、ブリーザーホース等の燃料チューブ;自動車用の燃料容器、自動2輪車用の燃料容器、小型発電機の燃料容器、芝刈機の燃料容器等の燃料容器があげられる。
また、前記積層体の用途として、さらに、自動車用エンジンのエンジン本体、主運動系、動弁系、滑剤・冷却系、燃料系、吸気・排気系;駆動系のトランスミッション系;シャーシのステアリング系;ブレーキ系;電装品の基本電装部品、制御系電装部品、装備電装部品などの、耐熱性・耐油性・燃料油耐性・エンジン冷却用不凍液耐性・耐スチーム性が要求されるガスケットや非接触型および接触型のパッキン類(セルフシールパッキン、ピストンリング、割リング形パッキン、メカニカルシール、オイルシールなど)などのシール材などがあげられる。
自動車用エンジンのエンジン本体に用いられるシール材としては、特に限定されないが、例えば、シリンダーヘッドガスケット、シリンダーヘッドカバーガスケット、オイルパンパッキン、一般ガスケットなどのガスケット、Oリング、パッキン、タイミングベルトカバーガスケットなどのシール材などがあげられる。
自動車用エンジンの主運動系に用いられるシール材としては、特に限定されるものではないが、例えば、クランクシャフトシール、カムシャフトシールなどのシャフトシールなどがあげられる。
自動車用エンジンの動弁系に用いられるシール材としては、特に限定されるものではないが、例えば、エンジンバルブのバルブステムオイルシールなどがあげられる。
自動車用エンジンの滑剤・冷却系に用いられるシール材としては、特に限定されるものではないが、例えば、エンジンオイルクーラーのシールガスケットなどがあげられる。
自動車用エンジン燃料系に用いられるシール材としては、特に限定されるものではないが、例えば、燃料ポンプのオイルシール、燃料タンクのフィラーシール、タンクパッキンなど、燃料チューブのコネクターOリンクなど、燃料噴射装置のインジェクタークッションリング、インジェクターシールリング、インジェクターOリングなど、キャブレターのフランジガスケットなどがあげられる。
自動車用エンジンの吸気・排気系に用いられるシール材としては、特に限定されるものではないが、例えば、マニホールドの吸気マニホールドパッキン、排気マニホールドパッキン、スロットルのスロットルボディパッキン、ターボチャージのタービンシャフトシールなどがあげられる。
自動車用エンジンのトランスミッション系に用いられるシール材としては、特に限定されるものではないが、例えば、トランスミッション関連のベアリングシール、オイルシール、Oリング、パッキンなど、オートマチックトランスミッションのOリング、パッキン類などがあげられる。
自動車用エンジンのブレーキ系に用いられるシール材としては、特に限定されるものではないが、例えば、オイルシール、Oリング、パッキンなど、マスターシリンダーのピストンカップ(ゴムカップ)など、キャリパーシール、ブーツ類などがあげられる。
自動車用エンジンの装備電装品に用いられるシール材としては、特に限定されるものではないが、例えば、カーエアコンのOリング、パッキンなどがあげられる。
自動車用以外の用途としては、特に限定されず、例えば、船舶、航空機などの輸送機関における耐油、耐薬品、耐熱、耐スチームまたは耐候用のパッキン、Oリング、その他のシール材;化学プラントにおける同様のパッキン、Oリング、シール材;食品プラント機器および食品機器(家庭用品を含む)における同様のパッキン、Oリング、シール材;原子力プラント機器における同様のパッキン、Oリング、シール材;一般工業部品における同様のパッキン、Oリング、シール材などがあげられる。
本発明の成形品は前記の各種用途に好適に用いることができ、特に燃料周辺部品として好適である。また、本発明の成形品は、特に、シール材、パッキン、ローラー、チューブまたはホースとして有用である。
つぎに本発明を実施例をあげて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
<シート状試験片の作製(フッ素樹脂層)>
各種フッ素樹脂を金型にセットし、ヒートプレス機により、270〜300℃にて15〜30分保持し、動的架橋組成物を溶融状態にした後、3MPaの負荷を1分間与え圧縮成形し、所定の厚さのシート状試験片を作製した。
<シート状試験片の作製(エラストマー層)>
各種生ゴムに8インチオープンロールにて加硫剤、充填剤などの各種配合剤を添加し、フルコンパウンドを作製した。このフルコンパウンドをオープンロールにて所定の厚さのシート状試験片を作製した。
<積層体の作製>
前記方法にて厚さ0.5mmのフッ素樹脂シートと厚さ1.5mmのゴム組成物シートを作製した。これらのシート試験片を重ね170℃に昇温した金型にセットし、ヒートプレス機により、170℃にて3MPaの負荷を20分与え、フッ素樹脂層―エラストマー層積層体を作製した。
<接着性評価試験>
得られた積層体をそれぞれ1.0cm幅×10cmの短冊状に切断して接着試験用試験片を作製し、この試験片について、オートグラフ((株)島津製作所製 AGS−J 5kN)を使用して、JIS−K−6256(加硫ゴムの接着試験方法)に記載の方法に準拠し、25℃において50mm/minの引張速度で剥離試験を行い、接着強度を測定した。また、剥離モードを観測し、以下の基準で評価した。
(接着評価)
◎…フッ素樹脂層/エラストマー層界面は剥離せず、エラストマー層が材料破壊した。
○…フッ素樹脂層/エラストマー層界面で剥離したが、充分に接着しており剥離するのが困難であった。
△…フッ素樹脂層/エラストマー層界面で比較的容易に剥離した。
×…フッ素樹脂層とエラストマー層とが接着性を示さなかった。
<赤外吸収スペクトルによる官能基分析>
前記の方法にて厚さ0.15〜0.30mmのシートを作製し、Perkin−Elmer FT−IRスペクトロメーター1760X(パーキンエルマー社製)を用いて赤外吸収スペクトルを分析した。得られた赤外吸収スペクトルをPerkin−Elmer Spectrum for windows Ver.1.4Cを用いて自動でベースラインを判定させ、所定のピークの吸光度を測定した。なお、フィルムの厚さはマイクロメーターを用いて測定した。
<フッ素樹脂の共重合体の組成の測定>
フッ素樹脂の共重合体組成は19F−NMRおよびフッ素の元素分析測定より求めた。
<フッ素樹脂の燃料透過性>
前記の方法で厚さ0.5mmのシート状試験片を作製した。20mLの容積を有するSUS製容器(開放部面積1.26×10-32)に模擬燃料であるCE10(トルエン/イソオクタン/エタノール=45/45/10容量%)を18mL入れて、前記シート状試験片を容器開放部にセットして密閉することで、試験体とする。該試験体を恒温装置(60℃)に入れ、試験体の重量を測定し、単位時間あたりの重量減少が一定となったところで下記の式により燃料透過係数を求めた。
Figure 2009020181
<フッ素樹脂の引張弾性率の測定>
前記方法で厚さ2mmのシート状試験片を作製し、ASTM V型ダンベルを用いて幅3.18mm標線間距離1.0mmのダンベル状試験片を打ち抜く。得られたダンベル状試験片を用いて、オートグラフ((株)島津製作所製 AGS−J 5kN)を使用して、ASTM D638に準じて、25℃において50mm/minの引張速度で引張試験を行った。
<フッ素樹脂の融点の測定>
セイコー型示差走査熱量計〔DSC〕を用い、10℃/分の速度で昇温したときの融解ピークを記録し、極大値に対応する温度を融点とした。
<フッ素樹脂のメルトフローレート(MFR)の測定>
メルトインデクサー(東洋精機製作所社製)を用い、各測定温度において、5kg荷重下で直径2mm、長さ8mmのノズルから単位時間(10分間)あたりに流出するポリマーの質量(g)を測定した。
<製造例>
実施例および比較例では、下記の材料を用いた。
(フッ素樹脂層)
フッ素樹脂(a−1):−COOH基を有するFEP。モノマー組成はTFE/HFP/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)=91.9/7.7/0.4(モル比)。融点260℃。372℃におけるMFRは18g/10min。−COOH基数は480個(炭素原子100万個当たり)。引っ張り弾性率は600MPa。燃料透過係数は0.3(g・mm)/(m2・day)。
フッ素樹脂(a−2):−OC(=O)OCH2CH2CH3基を有するFEP。モノマー組成はTFE/HFP/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)=91.8/7.6/0.6(モル比)。融点261℃。372℃におけるMFRは20g/10min。−OC(=O)OCH2CH2CH3基数は410個(炭素原子100万個当たり)。引っ張り弾性率は600MPa。燃料透過係数は0.3(g・mm)/(m2・day)。
フッ素樹脂(a−3):−COF基を有するFEP。モノマー組成はTFE/HFP/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)=91.9/7.7/0.4(モル比)。融点260℃。372℃におけるMFRは22g/10min。−COF基数は450個(炭素原子100万個当たり)。引っ張り弾性率は590MPa。燃料透過係数は0.3(g・mm)/(m2・day)。
フッ素樹脂(a−4):−CF=CF2基を有するFEP。モノマー組成はTFE/HFP/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)=91.9/7.7/0.4(モル比)。融点260℃。372℃におけるMFRは22g/10min。−CF=CF2基数は380個(炭素原子100万個当たり)。引っ張り弾性率は600MPa。燃料透過係数は0.3(g・mm)/(m2・day)。
フッ素樹脂(a−5):−NH2基を有するFEP。280℃に昇温した内容積80mlのラボプラストミル((株)東洋精機製作所製)にてFEP(a−2)80gを溶融させた後、多官能化合物V3(ダイキン工業(株)製)1gを添加し、溶融混練を行い該フッ素樹脂を得た。融点261℃。372℃におけるMFRは32g/10min。赤外吸収スペクトルより、FEP(a−2)には観測されなかった1744cm-1の吸収帯を観測したことから、FEPと多官能化合物との少なくとも一部がアミド結合により結合していることが示唆される。引っ張り弾性率は570MPa。燃料透過係数は0.4(g・mm)/(m2・day)。
フッ素樹脂(a−6):−NH2基を有するFEP。280℃に昇温した内容積80mlのラボプラストミル((株)東洋精機製作所製)にてFEP(a−3)80gを溶融させた後、多官能化合物DPE(和歌山精化(株)製)1gを添加し、溶融混練を行い該フッ素樹脂を得た。融点260℃。372℃におけるMFRは28g/10min。赤外吸収スペクトルより、FEP(a−3)には観測されなかった1744cm-1の吸収帯を観測したことから、FEPと多官能化合物との少なくとも一部がアミド結合により結合していることが示唆される。引っ張り弾性率は590MPa。燃料透過係数は0.4(g・mm)/(m2・day)。
フッ素樹脂(a−7):−NH2基を有するFEP。280℃に昇温した内容積80mlのラボプラストミル((株)東洋精機製作所製)にてFEP(a−3)80gを溶融させた後、多官能化合物DPE(和歌山精化(株)製)3gを添加し、溶融混練を行い該フッ素樹脂を得た。融点260℃。372℃におけるMFRは31g/10min。赤外吸収スペクトルより、FEP(a−3)には観測されなかった1744cm-1の吸収帯を観測したことから、FEPと多官能化合物との少なくとも一部がアミド結合により結合していることが示唆される。引っ張り弾性率は580MPa。燃料透過係数は0.4(g・mm)/(m2・day)。
フッ素樹脂(a−8):−NH2基を有するFEP。280℃に昇温した内容積80mlのラボプラストミル((株)東洋精機製作所製)にてFEP(a−4)80gを溶融させた後、多官能化合物BAPP(和歌山精化(株)製)1gを添加し、溶融混練を行い該フッ素樹脂を得た。融点260℃。372℃におけるMFRは27g/10min。赤外吸収スペクトルより、FEP(a−4)には観測されなかった1744cm-1の吸収帯を観測したことから、FEPと多官能化合物との少なくとも一部がアミド結合により結合していることが示唆される。引っ張り弾性率は590MPa。燃料透過係数は0.4(g・mm)/(m2・day)。
フッ素樹脂(a−9):−OC(=O)OCH2CH2CH3基を有するETFE。モノマー組成はTFE/エチレン/2,3,3,4,4,5,5−ヘプタフルオロ−1−ペンテン=63.4/34.2/2.4(モル比)。融点225℃。297℃におけるMFRは30g/10min。−OC(=O)OCH2CH2CH3基数は510個(炭素原子100万個当たり)。引っ張り弾性率は490MPa。燃料透過係数は4.0(g・mm)/(m2・day)。
フッ素樹脂(a−10):−OC(=O)OCH(CH32基を有するCTFE−TFE共重合体。モノマー組成はCTFE/TFE/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)=44.5/53.4/2.1(モル比)。融点221℃。297℃におけるMFRは35g/10min。−OC(=O)OCH(CH32基数は600個(炭素原子100万個当たり)。引っ張り弾性率は520MPa。燃料透過係数は0.3(g・mm)/(m2・day)。
フッ素樹脂(a−11):−CF3基、−CF2H基を有するFEP。モノマー組成はTFE/HFP/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)=91.9/7.7/0.4(モル比)。融点260℃。372℃におけるMFRは18g/10min。−COOH基、−OC(=O)OCH2CH2CH3基、−OC(=O)OCH(CH32基、−COF基、−CF=CF2基、−NH2基はいずれも20個未満(炭素原子100万個当たり)。引っ張り弾性率は600MPa。燃料透過係数は0.3(g・mm)/(m2・day)。
フッ素樹脂(a−12):280℃に昇温した内容積80mlのラボプラストミル((株)東洋精機製作所製)にてフッ素樹脂(a−2)80gを溶融させた後、無機充填材酸化亜鉛1種(堺化学工業(株)製)1.6gを添加し、溶融混練を行い該フッ素樹脂を得た。融点260℃。372℃におけるMFRは27g/10min。引っ張り弾性率は600MPa。燃料透過係数は0.4(g・mm)/(m2・day)。
(エラストマー層)
エラストマー(b−1):FKMフルコンパウンド。3元フッ素ゴム生ゴム(G−558BP、ダイキン工業(株)製、VdF/TFE/HFP=58/20/22モル%)100質量部にビスフェノールAF(ダイキン工業(株)製)2.2質量部、DBU−B(和光純薬(株)製)0.56質量部、カーボンブラック(シーストS、東海カーボン(株)製)13質量部、酸化マグネシウム(キョーワマグ150、協和化学工業(株)製)3.0質量部、水酸化カルシウム(カルディック2000、近江化学工業(株)製)6.0質量部を添加し8インチオープンロールを用いて混練した。
エラストマー(b−2):NBRフルコンパウンド。アクリロニトリル−ブタジエンゴム(N530、JSR(株)製)100質量部にカーボンブラック(N990、Cancarb Ltd.製)43質量部、酸化亜鉛(ハイステック(株)製)7質量部、湿式シリカ(NipsilVN3、日本シリカ工業(株)製)21質量部、ステアリン酸(ルナック、花王(株)製)1.4質量部、老化防止剤(A.O.224、KING INDUSTRIES製)3質量部、可塑剤(Thiokol TP95、Morton International製)21質量部、ワックス(カルナバワックス、東亜化成(株)製)、過酸化物(パークミルD−40、日本油脂(株)製)3質量部を添加し8インチオープンロールを用いて混練した。
エラストマー(b−3):NBRフルコンパウンド。アクリロニトリル−ブタジエンゴム(N530、JSR(株)製)100質量部にカーボンブラック(N990、Cancarb Ltd.製)43質量部、酸化亜鉛(ハイステック(株)製)7質量部、湿式シリカ(NipsilVN3、日本シリカ工業(株)製)21質量部、ステアリン酸(ルナック、花王(株)製)1.4質量部、老化防止剤(A.O.224、KING INDUSTRIES製)3質量部、可塑剤(Thiokol TP95、Morton International製)21質量部、ワックス(カルナバワックス、東亜化成(株)製)、過酸化物(パークミルD−40、日本油脂(株)製)3質量部、V3(ダイキン工業(株)製)6質量部、エピコート828(ジャパンエポキシレジン(株)製)6質量部を添加し8インチオープンロールを用いて混練した。エピコート828の構造式を以下に示す(式(10))。
Figure 2009020181
(式中、nは0.1である)
エラストマー(b−4):ECOフルコンパウンド。エピクロロヒドリンゴム(エピクロマーCG、ダイソー株式会社製)100.0質量部に、カーボンブラック(N−550、Cancarb Ltd.製)80質量部、Plasticizer(ADK cizer RS―107、旭電化工業株式会社)5.0質量部、Lubricant(Splender R−300)2.0質量部、老化防止剤(ノクラックNBC、大内新興化学工業(株))2.0質量部、合成ハイドロタルサイト(DHT−4A、協和化学工業(株))3.0質量部、酸化マグネシウム(キョーワマグ150、協和化学工業(株))3.0質量部、DBUフェノール樹脂塩(P−152)1.5質量部、6−メチルキノキサリン−2,3−ジチオカーボネート(ダイソネット XL−21S、ダイソー株式会社製)1.5質量部を添加し8インチオープンロールを用いて混練した。
実施例1〜44および比較例1〜4
表1および表2に示すフッ素樹脂層およびエラストマー層の組み合わせで、前記の方法にしたがい積層体を作製した。この積層体の接着強度を前記の方法により測定・評価した。このように、ポリマーの主鎖末端または側鎖にカルボニル基、オレフィン基またはアミノ基を有するフッ素樹脂から形成されるフッ素樹脂層(a)と、エラストマー組成物から形成されるエラストマー層(b)からなる積層体はその界面において良好な接着性を示し、燃料周辺用材料として有用であることがわかった。
Figure 2009020181
Figure 2009020181
本発明の積層体は、フッ素樹脂層とエラストマー層とを接着させる際に、フッ素樹脂層におけるフッ素樹脂が末端にカルボン酸基やオレフィンなどの官能基を有するため、フッ素樹脂層とエラストマー層との接着性を向上させることができる。

Claims (8)

  1. ポリマーの主鎖末端または側鎖末端にカルボニル基、オレフィン基またはアミノ基を有するフッ素樹脂から形成されるフッ素樹脂層(a)と、
    エラストマー組成物から形成されるエラストマー層(b)
    からなる積層体。
  2. フッ素樹脂層(a)におけるフッ素樹脂が、少なくとも1種の多官能化合物(c)を含有する請求の範囲第1項記載の積層体。
  3. フッ素樹脂層(a)におけるフッ素樹脂が、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンからなる共重合体、エチレンとテトラフルオロエチレンからなる共重合体、またはクロロトリフルオロエチレンとテトラフルオロエチレンからなる共重合体である請求の範囲第1項または第2項記載の積層体。
  4. エラストマー層(b)におけるエラストマー組成物が、アクリロニトリル−ブタジエンゴムまたはその水素添加ゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴムとポリ塩化ビニルとのブレンドゴム、フッ素ゴム、エピクロロヒドリンゴム、エチレン−プロピレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴムまたはアクリルゴムからなる請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の積層体。
  5. エラストマー層(b)におけるエラストマー組成物が、オニウム塩、アミン化合物、エポキシ樹脂よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有する請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の積層体。
  6. 請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の積層体から形成される成形品。
  7. 請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の積層体から形成される燃料チューブ。
  8. 請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の積層体の製造方法。
JP2009526487A 2007-08-08 2008-08-07 フッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体 Active JP4968338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009526487A JP4968338B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-07 フッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206897 2007-08-08
JP2007206897 2007-08-08
PCT/JP2008/064225 WO2009020181A1 (ja) 2007-08-08 2008-08-07 フッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体
JP2009526487A JP4968338B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-07 フッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009020181A1 true JPWO2009020181A1 (ja) 2010-11-04
JP4968338B2 JP4968338B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40341412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526487A Active JP4968338B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-07 フッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20110287202A1 (ja)
EP (1) EP2177353B1 (ja)
JP (1) JP4968338B2 (ja)
WO (1) WO2009020181A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271532A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性ローラ及び画像形成装置
JP5537358B2 (ja) * 2010-09-14 2014-07-02 ダイソー株式会社 積層体
ES2768076T3 (es) * 2010-11-12 2020-06-19 Daikin Ind Ltd Cuerpo laminado
JP5788751B2 (ja) * 2011-09-26 2015-10-07 電気化学工業株式会社 積層体、架橋物及び成形部材
JP6000892B2 (ja) * 2012-12-13 2016-10-05 富士フイルム株式会社 封止用樹脂組成物、封止用フィルム、配線基板
CN103978751B (zh) * 2013-02-08 2018-02-09 大金工业株式会社 层积体
KR102263346B1 (ko) * 2013-12-09 2021-06-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 암모니아 및/또는 우레아와의 접촉용 플루오로엘라스토머 성분
EP3213904B1 (en) 2014-10-31 2019-12-18 Shindo Co., Ltd. Laminate sheet and manufacturing method therefor
US9926524B2 (en) * 2014-12-22 2018-03-27 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Gas permeable material
JP6468074B2 (ja) * 2015-05-26 2019-02-13 Agc株式会社 フッ素樹脂積層体およびその製造方法
JP6855738B2 (ja) * 2016-10-06 2021-04-07 ダイキン工業株式会社 積層体
JP7194839B2 (ja) 2019-02-22 2022-12-22 ダイキン工業株式会社 積層体
JP7404750B2 (ja) * 2019-10-07 2023-12-26 Agc株式会社 積層体

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3809088A (en) * 1972-07-17 1974-05-07 Procter & Gamble Hydrolytically unstable polyurethane cotamenial devices
JPS6245104A (ja) 1985-08-23 1987-02-27 Hitachi Ltd コイル容器の製作方法
JPH01177447A (ja) * 1987-12-27 1989-07-13 Toyoda Gosei Co Ltd ダイヤフラム
US4916020A (en) 1988-02-26 1990-04-10 The Dow Chemical Company Reactive bonding method
US5759329A (en) * 1992-01-06 1998-06-02 Pilot Industries, Inc. Fluoropolymer composite tube and method of preparation
US7070782B1 (en) * 1992-11-05 2006-07-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Prostate-specific membrane antigen
JPH0718035A (ja) 1993-06-30 1995-01-20 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素接着性ポリマーおよびそれを用いた積層体
JPH0725954A (ja) 1993-07-09 1995-01-27 Asahi Glass Co Ltd 接着性弗素ゴムおよびそれを用いた積層体
JPH0725952A (ja) 1993-07-09 1995-01-27 Asahi Glass Co Ltd 接着性フッ素ゴムおよびそれを用いた積層体
JPH07173447A (ja) 1993-10-28 1995-07-11 Asahi Glass Co Ltd 接着性含フッ素ポリマーおよびそれを用いた積層体
JP3605861B2 (ja) 1993-10-28 2004-12-22 旭硝子株式会社 接着性テトラフルオロエチレン−エチレン系共重合体の積層体およびその製造方法
JPH07173230A (ja) 1993-10-28 1995-07-11 Asahi Glass Co Ltd 接着性含フッ素ポリマーおよびそれを用いた積層体
JPH07228848A (ja) 1994-02-22 1995-08-29 Asahi Glass Co Ltd 耐候性接着剤組成物
JP2987391B2 (ja) 1994-04-01 1999-12-06 丸五ゴム工業株式会社 合成樹脂とゴムとの積層体
US5512225A (en) * 1994-10-24 1996-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of increasing interlayer adhesion of multi-layer compositions having a fluoroplastic layer
DE69826007T2 (de) * 1997-06-23 2005-09-15 Daikin Industries, Ltd. Tetrafluorethylencopolymer und dessen verwendung
US6077609A (en) * 1997-06-27 2000-06-20 Dyneon Llc Composite articles including fluoropolymers and non-fluorinated polymers and method for making the same
US6020440A (en) * 1997-09-29 2000-02-01 Dupont Dow Elastomers, L.L.C. Process for curing elastomeric vinylidene fluoride copolymers
JP3924877B2 (ja) 1997-11-14 2007-06-06 ユニマテック株式会社 含フッ素エラストマー用加硫促進剤の製造法
ATE251185T1 (de) 1998-03-06 2003-10-15 Daikin Ind Ltd Fluorchemisches klebstoffmaterial und daraus hergestelltes klebstoffmaterial
DE60213962T2 (de) * 2001-03-26 2007-08-30 Parker-Hannifin Corp., Cleveland Röhrenförmige polymere verbundwerkstoffe für rohr- und schlauchkonstruktionen
ATE317327T1 (de) * 2003-03-04 2006-02-15 3M Innovative Properties Co Verfahren zur verbindung von einer fluoroelastomerschicht mit einer silikonelastomerschicht, laminat und artikel davon
JP2005022403A (ja) * 2003-06-12 2005-01-27 Daikin Ind Ltd 積層体の製造方法
JP2005299629A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Tokai Rubber Ind Ltd 自動車用燃料系ホースおよびその製法
US9266986B2 (en) 2004-04-13 2016-02-23 Daikin Industries, Ltd. Chlorotrifluoroethylene copolymer
JP2005298702A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Daikin Ind Ltd クロロトリフルオロエチレン共重合体
WO2006045636A1 (en) * 2004-10-19 2006-05-04 Arkema France Tube based on a vulcanized elastomer and a modified fluoropolymer
EP1897685B1 (en) * 2005-06-14 2016-10-05 Asahi Glass Company, Limited Fluororesin multilayer laminate
US7544406B2 (en) * 2005-07-27 2009-06-09 Dupont-Mitsui Fluorochemicals Co Ltd Laminate with fluoropolymer film and film-forming fluoropolymer
US20070048476A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Freudenberg-Nok General Partnership Assemblies sealed with multilayer composite compression seals having a layer of dispersed fluoroelastomer in thermoplastic

Also Published As

Publication number Publication date
EP2177353A4 (en) 2010-08-25
WO2009020181A1 (ja) 2009-02-12
US20120231196A1 (en) 2012-09-13
JP4968338B2 (ja) 2012-07-04
EP2177353A1 (en) 2010-04-21
EP2177353B1 (en) 2014-10-22
US20110287202A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968338B2 (ja) フッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体
JP5273048B2 (ja) 含フッ素樹脂および架橋フッ素ゴムを含む熱可塑性樹脂組成物
JP5482790B2 (ja) 積層体
JP2010042669A (ja) フッ素ゴム積層体およびその製造方法
JP6229732B2 (ja) 積層体、積層体の製造方法及びフッ素ゴム組成物
JP5955222B2 (ja) 積層体
JP2010280103A (ja) 積層体、成形品、燃料ホース、及び、積層体の製造方法
JP2010253729A (ja) 積層体、成形品、燃料ホース、及び、積層体の製造方法
JP2010253728A (ja) フッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体
JPWO2008139967A1 (ja) フッ素ゴム層および非フッ素ゴム層からなる積層体およびその製造方法
JP6998906B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
WO2012081413A1 (ja) 積層体
JP2013043400A (ja) 積層体及びその製造方法
JP2015231717A (ja) 積層体
JP2010180366A (ja) フッ素樹脂組成物及び積層体
WO2014123037A1 (ja) 積層体
JP6863414B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2010234777A (ja) 積層体
JP2012081682A (ja) 積層体
JP2018015935A (ja) 積層体、積層体の製造方法及びフッ素ゴム組成物
WO2020013314A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4968338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3