JPWO2009008403A1 - 筐体用加飾板及び筐体 - Google Patents

筐体用加飾板及び筐体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009008403A1
JPWO2009008403A1 JP2008542548A JP2008542548A JPWO2009008403A1 JP WO2009008403 A1 JPWO2009008403 A1 JP WO2009008403A1 JP 2008542548 A JP2008542548 A JP 2008542548A JP 2008542548 A JP2008542548 A JP 2008542548A JP WO2009008403 A1 JPWO2009008403 A1 JP WO2009008403A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
housing
decorative plate
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008542548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4685169B2 (ja
Inventor
面 了明
了明 面
高木 孝之
孝之 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP2008542548A priority Critical patent/JP4685169B2/ja
Publication of JPWO2009008403A1 publication Critical patent/JPWO2009008403A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4685169B2 publication Critical patent/JP4685169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0243Mechanical details of casings for decorative purposes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0279Improving the user comfort or ergonomics
    • H04M1/0283Improving the user comfort or ergonomics for providing a decorative aspect, e.g. customization of casings, exchangeable faceplate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • G02F1/133557Half-mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

筐体1a,1bに取り付けて使用される筐体用加飾板である。加飾板は、板状の透明基体11と、前記透明基体の下側に設けられ、チント処理された金属薄膜で構成されたカラーハーフミラー層12と、前記カラーハーフミラー層12の下面に設けられた透過・不透過を切り換え可能な透光切り換えフィルム13と、前記透光切り換えフィルム13の下面に設けられた高屈折率膜と低屈折率膜とを交互に積層した複合膜である透明な増反射膜層20と、増反射膜層20の下面に空気層を介さないように密着して設けられた裏押さえ層14とが順次積層して設けられている。

Description

本発明は、筐体の外面に取り付けられて、筐体に特殊な意匠性を付加することができる筐体用加飾板及び筐体に関する。
近年、化粧品や、携帯電話機、電子手帳などの携帯情報端末などにおいて、商品の外観に特徴を持たせ、例えば、種々のデザインを施したものが存在する。筐体のデザインの例としては、模様を浮き彫りにしたもの、ハーフミラーを施したもの、見る角度によって色が変わるものなど、模様に加えて筐体自体の外観に特徴を持たせたものも存在する。
しかし、上記のような奇抜なデザインを施したものは、一種の流行のようなものもあり、次々と新しい外観を呈するような筐体が求められている。
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、筐体の外観に奇抜なデザインを施すことができる、筐体用の加飾板及び筐体を提供することである。
本発明は、上記技術的課題を解決するために、以下の構成の筐体用加飾板を提供する。
本発明の第1態様によれば、筐体の表面に取り付けて前記筐体を加飾する筐体用加飾板であって、
板状の透明基体と、
前記透明基体の下側に設けられ、チント処理された金属薄膜で構成されたカラーハーフミラー層と、
前記カラーハーフミラー層の下面に設けられ、電気的に透過・不透過を切り換え可能な透光切り換えフィルムと、
前記透光切り換えフィルムの下面に設けられ、高屈折率膜と低屈折率膜とを交互に積層した複合膜である透明な増反射膜層と、
前記増反射膜層の下面に空気層を介さないように密着して設けられた裏押さえ層とが順次積層して構成されていることを特徴とする、筐体用加飾板を提供する。
本発明の第2態様によれば、前記透光切り換えフィルムは、ポリマー分散型液晶フィルムで構成され、電圧の印加により、透明と白色不透明とが切り替わるように構成されていることを特徴とする、第1態様の筐体用加飾板を提供する。
本発明の第3態様によれば、電圧印加時に白色不透明であり、非印加時に透明となることを特徴とする、第2態様の筐体用加飾板を提供する。
本発明の第4態様によれば、前記増反射膜層が、透明無機酸化物からなる誘電体膜を積層したものである、第1態様の筐体用加飾板を提供する。
本発明の第5態様によれば、前記カラーハーフミラー層を、チント処理された金属薄膜に代えて、チント処理された別の増反射膜で構成したことを特徴とする第1態様の筐体用加飾板を提供する。
本発明の第6態様によれば、前記カラーハーフミラー層は透明なフィルムの表面に設けられ、当該フィルムの前記カラーハーフミラー層が設けられていない側の面が前記透明基体の表面に密着するように、前記透明フィルムと前記透明基体とが貼着されることにより形成されることを特徴とする、第1態様の筐体用加飾板を提供する。
本発明の第7態様によれば、前記裏押さえ層は、黒色のベタパターンで構成されていることを特徴とする、第1態様の筐体用加飾板を提供する。
本発明の第8態様によれば、筐体表面に第1態様の筐体用加飾板を取り付けた筐体であって、
前記筐体の状態に応じて前記透光切り換えフィルムに電圧の印加、非印加の状態を切り換える電圧印加部と、
前記電圧印加部によって印加される電圧源としてのバッテリーを収納するバッテリー収納部とを備え、
前記筐体の状態に応じて前記加飾板のデザインが異なることを特徴とする筐体を提供する。
本発明によれば、前記カラーハーフミラー層の下面に設けられた透光切り換えフィルムの透過・不透過を切り換えることによって、その下に設けられている増反射膜層及び裏押さえ層の視認、隠蔽が切り換えられる。すなわち、透光切り換えフィルムが不透過のときは、外部から入射した光はその表面で反射されるため、増反射膜層及び裏押さえ層が外部から隠蔽され、視認されることがない。結果として筐体の外観は、カラーハーフミラー層によるものとなる。一方、透光切り換えフィルムが透過のときは、その下に存在する増反射膜層及び裏押さえ層が視認される。その結果、増反射膜層及び裏押さえ層によるハーフミラーのような外観となる。なお、このとき、増反射膜層及び裏押さえ層によって呈される加飾は、カラーハーフミラー層のチントと異なる色相にしてもよい。この場合は、透光切り換えフィルムが透過の状態において、両者の色相が混色した外観となる。したがって、透光切り換えフィルムによる透過・不透過を切り換えることで、カラーハーフミラー層の見た目を異ならせることができ、デザイン的に優れた加飾板を提供することができる。
また、透光切り換えフィルムをポリマー分散型液晶フィルムで構成することにより、簡単に透過、不透過の切り換えを行うことができる。
また、表面に加飾板を取り付けた筐体においては、例えば、筐体の蓋体の開閉や携帯端末のモードに応じて加飾を切り換えたり、あるいは内容物の残量が残り少なくなっているなどの筐体の状態に応じて加飾板のデザインを異ならせることができる。したがって、筐体表面の加飾を見ることによって、筐体の状態を一見して判別することができる。
本発明のこれらと他の目的と特徴は、添付された図面についての好ましい実施形態に関連した次の記述から明らかになる。この図面においては、
図1Aは、本発明の一実施形態に係る筐体用加飾板を搭載した化粧品の筐体の外観構成図であり、 図1Bは、図1Aの化粧品用筐体の内部構成を模式的に示す図であり、 図2Aは、本発明の一実施形態に係る筐体用加飾板を搭載した形態用ゲーム装置の外観構成図であり、 図2Bは、図2Aの携帯用ゲーム装置の内部構成を模式的に示す図であり、 図3Aは、図1Aの筐体用加飾板が反射光沢が強調された表示状態の例を示す図であり、 図3Bは、図1Aの筐体用加飾板がカラーハーフミラーの外観を有する場合の表示状態の例を示す図であり、 図4は、本実施形態にかかる加飾板の断面構成を示す模式図であり、 図5は、本実施形態にかかる加飾板の断面構成の変形例を示す模式図であり、 図6Aは、電圧非印加時のポリマー分散型液晶フィルムの状態を示す図であり、 図6Bは、電圧印加時のポリマー分散型液晶フィルムの状態を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る筐体用加飾板を搭載した筐体について、図面を参照しながら説明する。
図1Aは、本発明の一実施形態に係る筐体用加飾板を搭載した化粧品の筐体の外観構成図である。図2Aは、本発明の一実施形態に係る筐体用加飾板を搭載した形態用ゲーム装置の外観構成図である。
図1Aに示す化粧品の筐体1aは、上側本体2aと下側本体3aとから構成された直方体の筐体である。上側本体2aと下側本体3aは、ヒンジ結合されて矢印50で示すように開閉可能に構成されている。下側本体3aには、化粧品4aが収納されており、利用者は化粧品を使用する場合に、上側本体2aを開けて、筐体内部に収納されている化粧品を露出させて利用する。
また、上側本体2aの表面には、筐体用加飾板5aが全体的に設けられている。筐体用加飾板5aは、上側本体2aを閉じた状態とすると、筐体用加飾板5aが利用者の最も目につきやすい面である上面に設けられ、加飾板5aによって筐体1aの外観模様が形成される。
図2Aに示す携帯用ゲーム装置1bは、上側本体2bと下側本体3bとから構成された箱形状を有している。上側本体2bと下側本体3bは、ヒンジ結合されて矢印51で示すように開閉可能に構成されている。
上側本体2b及び下側本体3bには、それぞれ液晶ディスプレイ4bが設けられている。また、下側本体3bには、操作ボタン9が設けられており、上側本体2bが開状態になると、外部へ露出し操作可能な状態となる。上側本体2bは、下側本体の操作ボタン9の保護部材としての機能も有する。
利用者が携帯用ゲーム装置1bを用いてゲームをする場合は、下側本体3bの液晶ディスプレイ4bの両端に存在する操作ボタン9を操作し、ゲームの結果が上側本体2b及び下側本体3bにそれぞれ設けられた液晶ディスプレイ4bに表示される。
上側本体2bの液晶ディスプレイ4bが設けられていない部分には、加飾板5bが貼付されている。加飾板5bは、液晶ディスプレイ4bを隠蔽しないように、液晶ディスプレイ4bの大きさの貫通孔を有する枠形状の板状体で構成され、上側本体の内側面に貼付される。上記のように上側本体2bの液晶ディスプレイが設けられている面は、ボタンなどが設けられておらず、また、使用時にも利用者がゲーム装置を把持する部分でもないため、ゲーム装置の使用時に、利用者に視認されやすい部分となる。
図1Bは、図1Aの化粧品用筐体の内部構成を模式的に示す図である。図2Bは、図2Aの携帯用ゲーム装置の内部構成を模式的に示す図である。両図においては、後述する加飾板5a,5bの状態を変化させるために必要でない機能ブロックについては、図示を省略している。
図1Bに示すように、化粧品用筐体1aには、上側本体2aと下側本体3aとの開閉状態を検知する開閉検知部6aが設けられている。また、下側本体3a内には、バッテリー7aと当該バッテリー7aの電圧を加飾板5aに印加するための電圧印加回路8aが設けられている。開閉検知部6aは、上側本体2aと下側本体3aとの開閉状態を検出し、当該検出状態に応じて電圧印加回路8aを通してバッテリー7aからの電圧が加飾板5aに印加される。
図2Bに示すように、携帯ゲーム装置1bには、ゲームの状態を検出する状態検出部6b、バッテリー7b、加飾板5bにバッテリーの電圧を印加するためのスイッチ回路8bが設けられている。状態検出部6bは、例えば、ゲーム進行のレベルや状態を検出する機能ブロックであり、具体的には、ゲームプログラムの一部が相当することとなる。バッテリー7bは、加飾板5bに電圧を印加するための電圧源であり、ゲーム装置1bを動作させるための電池でもよいし、専用のボタン電池などを用いてもよい。スイッチ回路8bは、状態検出部6bにより検出されたゲームの状態に応じて、バッテリー7bの電圧の加飾板5bへの印加、非印加を切り換えるものである。スイッチ回路8bは、ハードで構成されていてもよいし、ゲームプログラムの一部としてソフトとして構成されていてもよい。
本実施形態に示す加飾板5a、5bは、図3A,図3Bに示す2つの表示デザインを切り換えることができる。図3Aに示す態様は、加飾板5a,5bの表面全体について反射光沢が強調された加飾状態である。この状態は、後述する加飾板を構成するカラーハーフミラー層の下にあるポリマー分散型液晶フィルム13が不透過であるため、その上のカラーハーフミラー層の反射が強調される状態となっている。図3Bに示す態様は、上側本体2の表面全体がカラーハーフミラーのような外観を有する状態である。この状態は、後述する加飾板を構成するカラーハーフミラー層の下にあるポリマー分散型液晶フィルム13が透明であるため、カラーハーフミラー層での反射よりも、その下に存在する増反射膜層及び裏押さえ層が強調されて、表面から視認され、増反射膜層及び裏押さえ層の色が表面に浮き出した状態となっている。本実施形態にかかる化粧品用筐体及び携帯用ゲーム装置に搭載されている加飾板5a、5bは、次の構成を有することによって、これらの状態を切り換えることができる。以下、図1Aに示す加飾板5aを代表して説明するが、基本的な構成は図2Aに示す加飾板5bも同様である。
図4は、本実施形態にかかる加飾板の断面構成を示す模式図である。図5は、本実施形態にかかる加飾板の断面構成の変形例を示す模式図である。加飾板5aは、板状の透明基体11と、透明基体11の下側に設けられたチント処理された金属薄膜で構成されたカラーハーフミラー層12と、カラーハーフミラー層12の下面に設けられて透過不透過を切り換え可能な透光切り換えフィルムの例であるポリマー分散型液晶フィルム13と、ポリマー分散型液晶フィルム13の下面に設けられて高屈折率膜と低屈折率膜とを交互に積層した複合膜である透明な増反射膜層20と、前記増反射膜層の下面に空気層を介さないように密着して設けられた裏押さえ層14とが順次積層して設けられている。
なお、図4は、透明基体11の表面に直接ハーフカラーミラー層12が付されたポリマー分散型液晶フィルム13とが透明接着剤(図示省略)で貼り合わされた例であり、図5は、透明基体11と、ハーフミラー層を表面に設けたハーフミラーフィルムと、ポリマー分散型液晶フィルムの表面に透明接着剤を付した接着フィルムとをそれぞれ貼り合わせた例を示している。
透明基体11は、透視性に優れた板状部材である。透明基体11の表面には、任意の模様を付してもよい。透明基体11は、合成樹脂又は強化ガラスなどで構成される。例えば、合成樹脂としては、ポリスチレン形樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、アクリル系樹脂、AN樹脂などの汎用樹脂を挙げることができる。また、ポリフェニレンオキシド・ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリカーボネート変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、超高分子量ポリエチレン樹脂などの汎用エンジニアリング樹脂や、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂、ポリフェニレンオキシド系樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリイミド樹脂、液晶ポリエステル樹脂、ポリアリル系耐熱樹脂などのスーパーエンジニアリング樹脂を用いることができる。なお、透明基体11は、板状の部材であるが、ここで板状とは、図示した平板状のものに限定されず、曲面を有した薄型成形品をも含むものである。
また、透明基体11に強化ガラスを用いる場合は、材質については特に限定されるものではないが、汎用のいわゆる青ガラスよりも、機械的強度などをより一層優れた白色ソーダガラス(いわゆる白ガラス)を用いることが好ましい。強化ガラスの製造方法(強化加工の方法)については、特に限定されるものではないが、通常、1mm前後の板厚ガラスを用いるケースが多いため、イオン交換による強化方法を採用するのが好ましい。イオン交換により強化された化学強化ガラスは、前述のように風冷強化ガラスよりもより一層大きな圧縮応力を示す。
透明基体11の厚みは、特に限定されるものではないが、軽量化を図りつつ、十分な強度特性を維持するという観点から0.3から1.1mm程度、より好ましくは、0.5から0.8mmとすることが好ましい。
カラーハーフミラー層12は、ポリマー分散型液晶フィルム13の表面に設けられており、接着剤などで透明基体11の裏面に接着される。図4に示すようにポリマー分散型液晶フィルム13の表面に直接設けられていてもよいし、図5に示すように、ポリマー分散型液晶フィルム13とは別に構成された透明フィルム16の裏面にカラーハーフミラー層12が設けられたハーフミラーフィルム17を、透明接着剤18によりポリマー分散型液晶フィルム13に貼り合わせて設けられていてもよい。また、透明フィルム16とカラーハーフミラー層12とは、積層順を入れ替えてもよい。
ハーフミラーフィルム17を構成する透明フィルム16としては、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリエーテルケトン系などのエンジニアリングプラスチック、アクリル、ポリエチレンテレフタレート系、ポリブチレンテレフタレート系などの樹脂を用いることができる。
カラーハーフミラー層12は、チント処理された金属薄膜で構成される。チントとは、透明なカラーインキを意味するものであり、ごく低濃度の顔料インキ又は染料インキなどが例示される。チント処理の具体的な例としては、ポリマー分散型液晶フィルム13の表面にアルミニウム、クロム、スズ、インジウムなどの金属薄膜を蒸着などの手段で形成し、その上にチント処理として極低濃度の顔料をグラビア印刷で塗布する。また、透明フィルム16の表面に金属薄膜層を形成し、その上にグラビア印刷を施してもよい。また、別のチント処理として、前記透明フィルム16に有色透明の樹脂フィルムを用いてもよい。このとき、有色透明の樹脂フィルムは、付与したい色目のものを用いてもよい。例えば、銀光沢を有する金属薄膜に対し、黄色の透明フィルム16を組み合わせると、金色の表面光沢を得ることができる。
金属薄膜は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法、ロールコーター法などによって形成することができる。なお、金属薄膜は、消灯状態のディスプレイを隠蔽するが、表示状態の明るいディスプレイの表示を透過できる程度の膜厚に構成されていることが好ましい。また金属薄膜は、透光率60〜80%程度に形成することが好ましい。
ポリマー分散型液晶フィルム13は、電圧の印加の有無によって、不透過状態と透過状態を切り換えることができるフィルムであり、印加される電圧を変化させることにより自由に透過度を変化させることができる。ポリマー分散型液晶フィルム13は、図6A,図6Bに示すように、ネマティック液晶41のカプセル40が分散した透明ポリマーフィルム42を2枚の透明導電膜付きフィルム43に挟んだ構成を有する。
ポリマー分散型液晶フィルム13は、上記構成のフィルムの表面に透明接着剤18を塗布した接着フィルム19として用いられ、上記ハーフミラーフィルム17の表面に貼付される。
図6Aに示すように、電圧が印加されていない状態では、棒状の分子を有する液晶41は、カプセル40の内壁に沿って並ぶので、フィルムで入射した光Lはポリマーと液晶の屈折率の違い及び液晶の複屈折性によってカプセル40の表面や内部で屈折する。その結果、光Lが直進できず散乱し、フィルムが白色に見える。
一方、図6Bに示すように、電圧が印加されている状態では、液晶分子41が電圧を印加した方向に並ぼうとするため、電極に対して垂直に配列する。この状態では、カプセル40の界面がないのに等しい状態となり、入射した光Lは散乱せず直進する。その結果、フィルムが透明に見える。
増反射膜層20は、透明な増反射膜から構成される。具体的には、高屈折率膜と低屈折率膜とを交互に積層した複合膜で形成することができる。この複合膜は、高屈折率膜と低屈折率膜との界面で起こる光の干渉により、ある特定の波長の光の反射を多くするものである。増反射膜層20を60%以上の高反射とすると、色目を付けることができる。高屈折率膜と低屈折率膜との組み合わせとしては、TiO2膜とSiO2膜等が好ましい。また、複合膜は、各層が100nm以下で、付与したい色目に応じて適宜3層乃至10層で形成すればよい。複合膜の形成方法としては、EB蒸着法やスパッタリング法などがある。
裏押さえ層は、増反射膜層20の下面に空気層を介さないように密着して設けられることが好ましい。空気層がある場合、界面で反射が生じ、裏押さえされた部分が白く見えてしまう。
裏押さえ層14は、ベタパターンで構成される。本実施形態では黒色のベタパターンが採用されている。なお、裏押さえ層14は、他の色で構成されていてもよい。
ポリマー分散型液晶フィルム13は、シャッター効果により、視認される加飾板5aのハーフミラー層12を通して見える筐体の外観色を異ならせることができる。すなわち、ポリマー分散型液晶フィルム13が不透過状態のときは、白色のポリマー分散型液晶フィルム13によってポリマー分散型液晶フィルム13に到達した光が反射され、白色背景を通してカラーハーフミラー層12をみることとなる。一方、ポリマー分散型液晶フィルム13が透過状態のときは、ポリマー分散型液晶フィルム13が透明であるので、入射した光は、カラーハーフミラー層12及びポリマー分散型液晶フィルム13を透過し、裏押さえされた増反射膜層20のカラー反射光を視認できる。カラーハーフミラー層12と増反射膜層及び裏押さえ層14により構成される反射加飾の色を異ならせることにより、両者の色が混色して別の色調とすることもでき、種々の色の変化を与えることができる。
すなわち、本実施形態にかかる筐体用加飾板を搭載した筐体1aは、ポリマー分散型液晶フィルム13の透過、不透過の状態を切り換えることによって、上記説明の通り、加飾板5aにより付される意匠性を図3A、図3Bに示す状態を切り換えることができる。
すなわち、図3Aに示す状態では、ポリマー分散型液晶フィルム13を不透過状態とすることにより、白色背景上のカラーハーフミラー層12が視認されることになり、全体がカラーハーフミラー層12によって着色されたカラーハーフミラー層のみの加飾となる。図3Bに示す状態では、ポリマー分散型液晶フィルム13を透過状態とすることにより、増反射膜層20及び裏押さえ層14により構成される色の背景のハーフミラーの外観とすることができる。
本実施形態にかかる筐体用加飾板を搭載した筐体1aは、筐体1aの状態に応じて加飾板5aにより付される意匠性を異ならせることによって、筐体1aの状態を一見して判別することができるようにすることができる。
また、本実施形態にかかる筐体用加飾板は、前記カラーハーフミラー層12を、チント処理された金属薄膜に替えて、チント処理された増反射膜で構成することもできる。すなわち、ポリマー分散型液晶フィルム13の前後をチント処理された増反射膜、透明な増反射膜で挟む構成である。この構成は、金属材料を含まないため、保護板に電波透過性が要求される場合に適している。カラーハーフミラー層12に用いる増反射膜には、前記増反射膜層20の構成、形成方法を適用することができる。また、増反射膜のチント処理には、金属薄膜のチント処理が適用できる。なお、カラーハーフミラー層12に用いる増反射膜は、消灯状体のディスプレイを隠蔽するが、表示状態の明るいディスプレイの表示は透過してできる程度の膜厚に構成されていることが好ましい。また、カラーハーフミラー層12に用いる増反射膜は、透光率60から80%程度に形成することが好ましい。
筐体1aは、表1及び表2に示すように、筐体1aの状態に応じて、筐体用加飾板のデザインを変化させる。上側本体2aが閉じた状態、開いた状態で筐体用加飾板のデザインが変化する。なお、表1は、増反射膜層とハーフカラーミラー層により呈される色相がともに青系色の類似色である場合の筐体の見え方、表2は、増反射膜層とハーフカラーミラー層により呈される色相がそれぞれ青色及びオレンジ色であり別の色である場合の筐体の見え方である。
Figure 2009008403
Figure 2009008403
表1,2に示すように、上側本体2aが閉じた状態では、図3Aに示す全体がカラーハーフミラー層12によって鏡状に反射光沢を有する状態となる。このときには、ポリマー分散型液晶フィルム13に電圧が印加されず、白濁した不透過の状態となっているため、パネルの見え方は、カラーハーフミラー層12の色となる。
上側本体2aが開いた状態のときは、図3Bに示す全体が増反射膜によって呈される色のミラーとなっている状態となる。この状態では、ポリマー分散型液晶フィルム13に電圧が印加されて透明となっており、増反射膜層20と裏押さえ層14の黒地ハーフミラー21が外部から視認されるため、パネルの見え方は、パネル全体が増反射膜のミラー色となっている。カラーハーフミラー層12と増反射膜層20が表1に示すように同系色の場合、より増反射膜層20に近い色となる。これに対し、カラーハーフミラー層12と増反射膜層20が表2に示すように異系色の場合、その混合色となる。
以上説明したように、本実施形態にかかる筐体1aは、その開閉状態に応じて、ポリマー分散型液晶フィルム13への電圧の印加を切り換えることにより、カラーハーフミラーの背景の色を異ならせることで、加飾板の意匠性を異ならせることができる。また、加飾板自体薄く構成することができるので、筐体に貼り合わせたときに該環状のデザイン性を損なうことがない。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施可能である。
本発明にかかる筐体用加飾板は、多くの商品の容器などや電子機器に用いられる筐体の意匠性を高めることができる。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。

Claims (8)

  1. 筐体の表面に取り付けて前記筐体を加飾する筐体用加飾板であって、
    板状の透明基体と、
    前記透明基体の下側に設けられ、チント処理された金属薄膜で構成されたカラーハーフミラー層と、
    前記カラーハーフミラー層の下面に設けられ、電気的に透過・不透過を切り換え可能な透光切り換えフィルムと、
    前記透光切り換えフィルムの下面に設けられ、高屈折率膜と低屈折率膜とを交互に積層した複合膜である透明な増反射膜層と、
    前記増反射膜層の下面に空気層を介さないように密着して設けられた裏押さえ層とが順次積層して構成されている、筐体用加飾板。
  2. 前記透光切り換えフィルムは、ポリマー分散型液晶フィルムで構成され、電圧の印加により、透明と白色不透明とが切り替わるように構成されている、請求項1に記載の筐体用加飾板。
  3. 前記透光切り換えフィルムは、電圧印加時に白色不透明であり、非印加時に透明となる、請求項2に記載の筐体用加飾板。
  4. 前記増反射膜層が、透明無機酸化物からなる誘電体膜を積層した層で構成されている請求項1に記載の筐体用加飾板。
  5. 前記カラーハーフミラー層を、チント処理された金属薄膜に代えて、チント処理された別の増反射膜で構成した、請求項1に記載の筐体用加飾板。
  6. 前記カラーハーフミラー層は透明なフィルムの表面に設けられ、当該フィルムの前記カラーハーフミラー層が設けられていない側の面が前記透明基体の表面に密着するように、前記透明フィルムと前記透明基体とが貼着されることにより形成される、請求項1に記載の筐体用加飾板。
  7. 前記裏押さえ層は、黒色のベタパターンで構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の筐体用加飾板。
  8. 筐体表面に請求項1に記載の筐体用加飾板を取り付けた筐体であって、
    前記筐体の状態に応じて前記透光切り換えフィルムに電圧の印加、非印加の状態を切り換える電圧印加部と、
    前記電圧印加部によって印加される電圧源としてのバッテリーを収納するバッテリー収納部とを備え、
    前記筐体の状態に応じて前記加飾板のデザインが異なる筐体。
JP2008542548A 2007-07-11 2008-07-07 筐体用加飾板及び筐体 Active JP4685169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008542548A JP4685169B2 (ja) 2007-07-11 2008-07-07 筐体用加飾板及び筐体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181961 2007-07-11
JP2007181961 2007-07-11
JP2008542548A JP4685169B2 (ja) 2007-07-11 2008-07-07 筐体用加飾板及び筐体
PCT/JP2008/062272 WO2009008403A1 (ja) 2007-07-11 2008-07-07 筐体用加飾板及び筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009008403A1 true JPWO2009008403A1 (ja) 2010-09-09
JP4685169B2 JP4685169B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=40228573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542548A Active JP4685169B2 (ja) 2007-07-11 2008-07-07 筐体用加飾板及び筐体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8184259B2 (ja)
EP (1) EP2184961A4 (ja)
JP (1) JP4685169B2 (ja)
KR (1) KR101149150B1 (ja)
CN (1) CN101642005B (ja)
BR (1) BRPI0808761A2 (ja)
TW (1) TWI376317B (ja)
WO (1) WO2009008403A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018645B2 (en) * 2007-07-11 2011-09-13 Nissha Printing Co., Ltd. Display-protective plate for electronic apparatus and electronic apparatus therewith
JP4629146B2 (ja) * 2009-03-31 2011-02-09 日本写真印刷株式会社 機器用隠蔽フィルム、それを使用する機器、及び、機器の被隠蔽部の隠蔽方法
JP5710170B2 (ja) * 2010-07-30 2015-04-30 株式会社ニデック 加飾体、及び加飾体の製造方法
CN102605325B (zh) * 2011-01-22 2015-03-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置壳体及其制作方法
TWI491507B (zh) * 2011-01-25 2015-07-11 Fih Hong Kong Ltd 電子裝置殼體及其製作方法
JP5741811B2 (ja) * 2011-02-23 2015-07-01 三菱マテリアル株式会社 発光素子向け増反射透明膜用組成物、発光素子、および発光素子の製造方法
CN102419459B (zh) * 2011-11-25 2013-05-01 林嘉宏 一种太阳能反射玻璃银镜的制造工艺
US20130059117A1 (en) * 2012-10-21 2013-03-07 John Hill Display Screen Protecting Film with Reflective Graphical Elements
KR102051583B1 (ko) * 2012-11-01 2019-12-03 삼성전자주식회사 케이스 프레임 및 그 제조 방법
WO2014069740A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Window member for a portable terminal and method for fabricating same
KR102072591B1 (ko) * 2012-11-02 2020-02-04 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 윈도우 부재 및 그 제작 방법
CN103323972B (zh) * 2013-05-27 2016-12-28 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
KR20150004652A (ko) * 2013-07-03 2015-01-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용하는 영상 표시 방법
WO2015085548A1 (zh) * 2013-12-12 2015-06-18 华为终端有限公司 导光板、导光板的生产方法和具有该导光板的终端设备
CN105372869A (zh) * 2015-12-25 2016-03-02 武汉华星光电技术有限公司 液晶面板以及液晶显示器
TWI630860B (zh) * 2017-01-05 2018-07-21 宏達國際電子股份有限公司 電子裝置
KR102594844B1 (ko) 2018-04-10 2023-10-27 주식회사 엘지화학 장식 부재
WO2019240561A1 (ko) 2018-06-15 2019-12-19 주식회사 엘지화학 장식 부재
US11889910B2 (en) 2018-06-15 2024-02-06 Lg Chem, Ltd. Decoration member
CN112074134A (zh) * 2019-06-10 2020-12-11 北京小米移动软件有限公司 电子设备金属壳体及其加工工艺
KR20210090485A (ko) 2020-01-10 2021-07-20 삼성전자주식회사 하우징을 포함하는 전자 장치
CN111225534B (zh) * 2020-02-24 2021-07-20 维沃移动通信有限公司 一种盖板上色方法、盖板及电子设备
US11478060B2 (en) 2020-07-22 2022-10-25 Elc Management Llc Cosmetic container comprising a surface with controllable transparency
KR102594874B1 (ko) * 2021-04-16 2023-10-27 (주)세경하이테크 입체 히든 효과 데코레이션 시트의 제조방법
KR102653615B1 (ko) * 2021-05-31 2024-04-02 (주)세경하이테크 복합 컬러층을 포함하는 입체 히든 효과 데코레이션 시트의 제조방법
CN113993328B (zh) * 2021-11-24 2023-04-11 Oppo广东移动通信有限公司 装饰件、壳体组件及电子设备
US11947386B1 (en) * 2023-06-01 2024-04-02 X Group, LLC Electronic device screen personalization

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533928B2 (ja) * 1973-02-05 1978-02-13
JPH0579534U (ja) * 1992-03-25 1993-10-29 味の素株式会社 調光液晶装飾シート
JPH11223680A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子時計
JP2000122085A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶調光ガラス及びそれを用いた電子機器・装置
JP2002333610A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Sharp Corp 反射型表示装置およびその製造方法
JP2003140149A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Tadahiro Asada 液晶表示デバイス
JP2004037943A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及びこれを備えた電子機器
JP2004258228A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 反射型液晶素子とその製造方法及び表示装置
JP2008518346A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 最前部表面及びディスプレイを有する装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043426B2 (ja) 1976-07-01 1985-09-27 日新製鋼株式会社 めつき阻止剤及びその使用方法
JPH0579534A (ja) 1991-09-24 1993-03-30 Aisin Seiki Co Ltd サスペンシヨンのマウント装置
JPH0669992A (ja) * 1992-03-30 1994-03-11 American Teleph & Telegr Co <Att> 変色可能なハウジングユニット
KR100633521B1 (ko) * 1998-07-31 2006-10-16 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 반사기 및 반사반투과기
JP2000349874A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Yasuo Daidoji 携帯電話機等機器本体の塗装構造
DE10108008B4 (de) * 2001-02-20 2004-09-09 Data Modul Ag Gestaltung von Geräteoberflächen
US7142190B2 (en) * 2002-02-28 2006-11-28 Motorola, Inc. Cellular communication handsets having variable appearance housings and methods therefor
CN1964367A (zh) * 2005-11-09 2007-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式通信装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533928B2 (ja) * 1973-02-05 1978-02-13
JPH0579534U (ja) * 1992-03-25 1993-10-29 味の素株式会社 調光液晶装飾シート
JPH11223680A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子時計
JP2000122085A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶調光ガラス及びそれを用いた電子機器・装置
JP2002333610A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Sharp Corp 反射型表示装置およびその製造方法
JP2003140149A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Tadahiro Asada 液晶表示デバイス
JP2004037943A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及びこれを備えた電子機器
JP2004258228A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 反射型液晶素子とその製造方法及び表示装置
JP2008518346A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 最前部表面及びディスプレイを有する装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI376317B (en) 2012-11-11
CN101642005A (zh) 2010-02-03
US8184259B2 (en) 2012-05-22
WO2009008403A1 (ja) 2009-01-15
EP2184961A4 (en) 2015-08-12
KR101149150B1 (ko) 2012-05-25
US20100128204A1 (en) 2010-05-27
JP4685169B2 (ja) 2011-05-18
BRPI0808761A2 (pt) 2014-09-16
CN101642005B (zh) 2011-11-16
KR20100029740A (ko) 2010-03-17
EP2184961A1 (en) 2010-05-12
TW200911567A (en) 2009-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685169B2 (ja) 筐体用加飾板及び筐体
JP4685170B2 (ja) 電子機器のディスプレイ用保護板及び電子機器
KR101275955B1 (ko) 기기용 은폐 필름과, 그를 사용하는 기기 및, 기기의 피은폐부 은폐방법
JPWO2005081210A1 (ja) 電子機器表示窓の保護パネル及び保護パネルの製造方法
CN110385898A (zh) 功能膜片、玻璃板和终端
JP2008083262A (ja) 携帯型表示装置用保護板
CN107182175A (zh) 一种显示装置及其一体化显示盖板
JP2001347539A (ja) バックライティング可能な加飾成形品および加飾薄状物
JP2008083423A (ja) 携帯型表示装置用保護板
CN208760128U (zh) 功能膜片、玻璃板和终端
JP2001277409A (ja) 照光性加飾用シートとこれを用いた照光性加飾成形品
JP2015215568A (ja) 機器
CN215204658U (zh) 一种显示屏结构及汽车仪表盘
WO2022179244A1 (zh) 变色膜片、壳体组件和电子设备
CN114967200A (zh) 变色膜片、壳体组件和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4685169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250