JPWO2009008119A1 - 開閉型ディスプレイ装置 - Google Patents

開閉型ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009008119A1
JPWO2009008119A1 JP2009522504A JP2009522504A JPWO2009008119A1 JP WO2009008119 A1 JPWO2009008119 A1 JP WO2009008119A1 JP 2009522504 A JP2009522504 A JP 2009522504A JP 2009522504 A JP2009522504 A JP 2009522504A JP WO2009008119 A1 JPWO2009008119 A1 JP WO2009008119A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing support
support member
display unit
rotating shaft
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009522504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058258B2 (ja
Inventor
孝浩 幾波
孝浩 幾波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009522504A priority Critical patent/JP5058258B2/ja
Publication of JPWO2009008119A1 publication Critical patent/JPWO2009008119A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058258B2 publication Critical patent/JP5058258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0052Connection with the vehicle part using screws, bolts, rivets or the like

Abstract

ディスプレイユニットは、回動シャフトの左右端部の周囲近くに起立部を設け、軸受支持部材は、回動シャフトの軸受を取り付ける支持片部と、この支持片部の一端に直角に形成されたベースプレートに対する取付け片部を有し、回動シャフトの近傍における支持片部と起立部との間に、ディスプレイユニットに対して軸受支持部材を位置決めする位置決め構造を設けた。

Description

この発明は、車両の振動による影響を軽減する構造を備えた開閉型ディスプレイ装置に関するものである。
車載用の開閉型ディスプレイ装置として、図4に示すように車内天井に取り付けるものがある。この装置では、使用時には表示パネル10を天井側から引き出して適当な角度まで回転して保持することにより、後部座席から映像を観賞できるようにし、また、不使用時には表示パネル10を天井側に回転して戻し収納保持することで、視界の妨げとならないよう、また不用意に触れて表示面を損傷させないようにしている。一般に、このための開閉構造は、表示パネル10を固定した回動シャフトを天井側に固定された軸受支持部材により回動可能に支持する構造となっている。
ところで、この種の開閉型ディスプレイ装置での問題として、車両の振動によって起こる影響がある。その対策の例として、表示パネルを両端側で支持する回動シャフトの略中央部の外周に係合溝を設け、また、車両等の室内天井部に設置される固定ベースから垂直に延びるテンションプレートを設け、このテンションプレートの先端部に設けたU字状の爪部を、上記この回動シャフトの係合溝に係合させ、振動により軸方向に移動する回動シャフトを、テンションプレートの弾性力によって元の位置に戻すようにした技術がある(例えば特許文献1参照)。この技術を適用すれば、開状態にある表示パネルの振動により回動シャフトに加わる軸方向の負荷を抑止することができ、振動負荷によって生じるシャフトの抜け止め用のCリング、Eリング等のリテーナの外れを防ぎ、軸受支持部材からのシャフトの脱落を防止できるというものである。
特開2004−203300号公報(図6、図7)
特許文献1に記載されているような従来の開閉型ディスプレイ装置では、回動シャフトに加わる軸方向の振動移動をテンションプレートの弾性力により抑えているため、画像に影響する表示パネルの揺れを引き起こすような大きい振幅の振動に対しては限界がある。また、従来の構造は、回動シャフトの溝加工やテンションプレートの部材追加、組み立て・調整の工数増加を生じ、コストアップの要因になるなどの問題がある。
特に、表示パネルは、開状態にある場合、パネルの上縁部にある回動シャフトを両端の2点のみを軸受支持部材で支えるため、軸方向に現れる振動は垂れ下がった表示パネルの重量(例1kg)と相俟って大きな負荷となって軸受支持部材に掛かる。その結果、軸受支持部材が軸方向にたわんで表示パネルの揺れを引き起こし、画像を見難くするという問題がある。例えば、揺れる画像を見続けていると船酔い症候を起こす場合がある。また、表示パネルが閉状態にある場合、表示パネルとパネル収納部の隙間が均一に保たれず、ディスプレイ装置の見映えを悪くするという問題がある。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、使用時の車両振動に起因する表示パネルの揺れを防止することができる開閉型ディスプレイ装置を得ることを目的とする。
この発明に係る開閉型ディスプレイ装置は、表示パネルに回動シャフトを固定し、当該回動シャフトの両端にそれぞれ軸受支持部材を装着し、両軸受支持部材をベースプレートに固定し、表示パネルを回動シャフトを支点に回転させてベースプレートに固定したディスプレイユニットのパネル収容部から出し入れすることにより、開状態、閉状態を形成するようにした開閉型ディスプレイ装置において、ディスプレイユニットは、回動シャフトの左右端部の周囲近くに起立部を設け、軸受支持部材は、回動シャフトの軸受を取り付ける支持片部と、この支持片部の一端に直角に形成されたベースプレートに対する取付け片部を有し、回動シャフトの近傍における支持片部と起立部との間に、ディスプレイユニットに対して軸受支持部材を位置決めする位置決め構造を設けたものである。
この発明によれば、回動シャフトの軸方向に生じる車両の走行振動による負荷は位置決め構造を介して起立部側にも加わるようにしたため、力が分散され軸受支持部材はたわむことが無くなり、表示パネルの揺れを防止することができる。また、閉状態の場合におけるディスプレイユニットと表示パネルの隙間も均一に保つことができるので、見映えが悪くなるということも無くなる。
この発明の実施の形態1による開閉型ディスプレイ装置の分解組み立て図である。 この発明の実施の形態1に係る軸受支持部材の組み立て構造を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1による開閉型ディスプレイ装置の車載状態を示す斜視図である。 開閉型ディスプレイ装置の使用状態を示す説明図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による開閉型ディスプレイ装置の分解組み立て図である。図2は、この発明の実施の形態1に係る軸受支持部材の組み立て構造を示す斜視図である。図3は、この発明の実施の形態1による開閉型ディスプレイ装置の車載状態を示す斜視図で、図3(a)は表示パネルの開状態を示し、図3(b)は表示パネルの閉状態を示している。
開閉型ディスプレイ装置は、大きく分けて、表示パネル10、ディスプレイユニット20、ベースプレート30および軸受支持部材40から構成されている。周知のように、表示パネル10は、一方の面を液晶などを使用した表示面11とし、他方の面を合成樹脂製のカバー面12としたものである。また、表示パネル10は、長手方向の一方の縁部10aに沿って延びる回動シャフト13に固定されている。したがって、回動シャフト13が回転する際には、回動シャフト13を支点として他方の縁部10bが弧を描くように回転する。
ディスプレイユニット20は、合成樹脂で成型されており、表示パネル10の収容スペースを形成するパネル収容部21と、このパネル収容部21と一体の操作ボックス22からなる。パネル収容部21は、操作ボックス22と対向する長手方向の縁部に、断面が円弧状溝211を備えており、表示パネル10の縁部10aを回転可能に受け入れるようになっている。また、この円弧状溝211の両端部には、回動シャフト13を跨ぐように、例えばU字形状の切り欠き空間を持つ起立部212がそれぞれディスプレイユニット20と一体に形成されている。各起立部212の先端部の一つには後述する位置決めのための円ボス213が設けられている。各円ボス(凸部)213は、表示パネル10を組み立てた場合に、回動シャフト13の端部の周囲近傍に位置するよう形成される。なお、各起立部212は、後に説明する振動により軸受支持部材40を経て加わる負荷に十分耐えられるものであれば、二股に分かれていない一本の突起形状としてもよい。
操作ボックス22は、パネル収容部21に面した側面部221に弾性部材(図示せず)で付勢された可動係止部材222を備えている。この可動係止部材222は、表示パネル10がパネル収容部21に収容された時に、表示パネル10の縁部10bの面に設けられた矩形状の係止穴(図示せず)に入り込んで爪部を係合させ、表示パネル10が自重により不用意に開かないように維持する。一方、表示パネル10を開く時には、ユーザがオープン釦223を押すことにより可動係止部材222は付勢力に抗して戻り爪部を係止穴から解除するようになっている。なお、この機構は一般的に用いられているものと同じである。なお、操作ボックス22には、その他、ディスプレイで映像や音声を楽しむための各種操作キーやリモコン受信部などが取り付けられるが、この発明の内容と直接関係しないので、ここでは図、説明とも省略する。
ベースプレート30はディスプレイ装置のシャーシに相当するもので、板金製である。ベースプレート30には、ディスプレイユニット20の裏側の所定部に固定するためのネジ34を通す挿入孔31、軸受支持部材40を固定するためのネジ45を螺合するネジ穴32、および車両の天井部材に固定するためのネジを通す挿入孔33が設けられている。なお、ディスプレイユニット20はおもて側からベースプレート30にネジ止めしてもよい。
軸受支持部材40は、板金製であり、例えばボールベアリングなどの軸受41を取り付ける孔を持つ支持片部42とこの支持片部42の一端に直角に形成された取付け片部43からなるL字型の形状を基本的に持つ。取付け片部43は、ベースプレート30に固定するためのネジ45を通す挿入孔431を有している。ここまでの軸受支持部材40の説明は従来から用いている構造であるが、この発明の場合、軸受支持部材40は、さらに、支持片部42の他端、すなわち取付け片部43と反対側に、取付け片部43と平行かつ逆方向に延びる係止片44を有する。加えて、この係止片44には、ディスプレイユニット20に設けられた円ボス(凸部)213を比較的タイトに挿入する位置決め孔(凹部)441が設けられている。
次に、上記各部材の組み立てについて説明する。
図1において、まず、ベースプレート30の所定の箇所に複数設けられた挿入孔31にそれぞれネジ34を挿入してディスプレイユニット20の裏面にねじ込むことにより、ディスプレイユニット20をベースプレート30に取り付ける。次に、表示パネル10の縁部10a側に組み込まれた回動シャフト13の両端を、対応する軸受支持部材40に固定された軸受41にそれぞれ装着し、軸受支持部材40と表示パネル10の間隔を予め設定した値に調整してサブアッセンブリーとする。次に、このサブアッセンブリーをディスプレイユニット20のパネル収容部21に装着する。その際、ディスプレイユニット20の起立部212の先端部に設けられた円ボス213を軸受支持部材40の係止片44の位置決め孔44に挿入して、ディスプレイユニット20に対して軸受支持部材40(または軸受41)の位置決めを行う。
次に、位置決めされた軸受支持部材40の取付け片部43の挿入孔431にワッシャを介してネジ45を挿入してベースプレート30のネジ穴32に螺合し、軸受支持部材40をベースプレート30に固定する。図2はこの状態を表わしている。なお、実際には回動シャフト13の両端にはリテーナが装着されるが、ここでは発明を分かりやすくするために省略して説明しているものとする。次に、組み立てたディスプレイ装置を車両の天井の所定位置にあてがい、ベースプレート30の挿入孔33にネジを挿入して所定の天井部材に固定すれば、図3に示すように車載状態を形成することになる。なお、デザイン上、実際には軸受支持部材40やネジ止め部分は最終的にはカバー部材で覆うことになるが、発明とは直接関係しないので、この例では省略して説明している。
図3(a)に示すように表示パネル11を開状態にして使用している際に、車両の走行振動が回動シャフト13の軸方向に伝わっても、上述したように軸受支持部材40の位置決め孔441と起立部212の先端部の円ボス213の結合位置が回動シャフト13の両端近くにそれぞれあるため、軸受支持部材40に加わる負荷は起立部212に分散する。そのため、振動により加わる負荷が軽減された軸受支持部材40はたわむことが無くなるので、表示パネルの揺れは無くなる。また、図3(b)に示すように表示パネル11が閉状態の場合には、走行振動が大きいと、従来ディスプレイユニット20と表示パネル11の隙間50が不均一になって見映えが悪くなったが、この発明の場合は、回動シャフト13の軸方向の振動が抑えられるため、シャフトに固定された表示パネル11は閉状態においても揺れず、全周隙間50の寸法を均一に保つことが可能となる。
上記例では、円ボス213は、ディスプレイユニット20の起立部212の2つ形成された先端部の一つに設けられているが、左右の起立部212における円ボス213の位置が面対称となっているため、軸受支持部材40は、位置決め孔441の位置が異なる部品を2種類用意しなければならない。この問題を解決するには、左右の起立部212の先端部を入れ替えて円ボスを設けるようにすればよい。すなわち、円ボス213の位置が点対称となるようにすれば、軸受支持部材は1種類で済み、コストを抑えることができる。また、起立部212の両先端部にそれぞれ円ボスを設けるようにしても、軸受支持部材40は1種類で済む。このように両先端部それぞれに円ボスを設けた場合、軸受支持部材40の係止片44の幅を広げ、両円ボスに合わせる位置決め孔を2つ設けるようにすれば、軸受支持部材40とディスプレイユニット20の結合をより堅固にできる。
なお、上記例では、係止片44、円ボス213および位置決め孔441により、ディスプレイユニット20に対して軸受支持部材40を位置決めする位置決め構造を形成しているが、位置決め構造は、例えば円ボスと位置決め孔を設ける部材を入れ替えた構成としてもよく、回動シャフト13の近傍の支持片部42と起立部212との間に、ディスプレイユニット20に対して実質的に軸受支持部材40を位置決めできるものであればよい。そのため、上記係止片44、円ボス213および位置決め孔441以外の他の凹凸構造を用いた係合手段としてもよい。
以上のように、この実施の形態1によれば、ディスプレイユニット20が、表示パネル10の回動シャフト13の左右端部の周囲近くにそれぞれ起立部212を設け、軸受支持部材40が、回動シャフト13の軸受41を取り付ける支持片部42と、この支持片部42の一端に直角に形成されたベースプレート30に対する取付け片部43とを有し、回動シャフト13の近傍における支持片部42と起立部212との間に、ディスプレイユニット20に対して軸受支持部材40を位置決めする位置決め構造(例えば、係止片44、円ボス213および位置決め孔441)を設けた構成としている。したがって、回動シャフト13の軸方向に生じる車両の走行振動による負荷は位置決め構造を介して起立部212側にも加わるため、力が分散され軸受支持部材40はたわむことが無くなり、表示パネルの揺れを防止することができる。また、閉状態の場合におけるディスプレイユニット20と表示パネル11の隙間50も均一に保つことができるので、見映えが悪くなるということも無くなる。さらに、従来技術と同様にリテーナの外れを防ぐこともできる。さらにまた、従来からあるディスプレイユニット20と軸受支持部材40の一体成形品の形状を変更するだけで済むため、部品の増加や組み立て・調整の工数増加も起こらず、コストアップ要因も少ない。
以上のように、この発明に係る開閉型ディスプレイ装置は、回動シャフトの軸方向に生じる車両の走行振動による負荷を位置決め構造を介して起立部側にも加わるようにして、表示パネルの揺れを防止することができるようにしたので、車載用ディスプレイ装置などに用いるのに適している。

Claims (6)

  1. 表示パネルに回動シャフトを固定し、当該回動シャフトの両端にそれぞれ軸受支持部材を装着し、両軸受支持部材をベースプレートに固定し、前記表示パネルを前記回動シャフトを支点に回転させて前記ベースプレートに固定したディスプレイユニットのパネル収容部から出し入れすることにより、開状態、閉状態を形成するようにした開閉型ディスプレイ装置において、
    前記ディスプレイユニットは、前記回動シャフトの左右端部の周囲近くにそれぞれ起立部を設け、
    前記軸受支持部材は、前記回動シャフトの軸受を取り付ける支持片部と、この支持片部の一端に直角に形成された前記ベースプレートに対する取付け片部を有し、
    前記回動シャフトの近傍における前記支持片部と前記起立部との間に前記ディスプレイユニットに対して前記軸受支持部材を位置決めする位置決め構造を設けたことを特徴とする開閉型ディスプレイ装置。
  2. 位置決め構造は、
    軸受支持部材の支持片部の取付け片部と起立部とを凹凸構造により結合する係合手段としたことを特徴とする請求項1記載の開閉型ディスプレイ装置。
  3. 位置決め構造は、
    ディスプレイユニットの起立部の先端部に設けられた円ボスと、
    軸受支持部材の支持片部の他端に、取付け片部と平行かつ逆方向に延びるように形成された係止片と、
    当該係止片に設けられた前記円ボスを挿入する位置決め孔とからなることを特徴とする請求項1記載の開閉型ディスプレイ装置。
  4. ディスプレイユニットの起立部は、回動シャフトを跨ぐ形状の切り欠き空間を持ち、2つ形成された先端部の一つに円ボスを設けられたことを特徴とする請求項3記載の開閉型ディスプレイ装置。
  5. ディスプレイユニットの起立部は、回動シャフトを跨ぐ形状の切り欠き空間を持ち、2つ形成された先端部の両方に円ボスをそれぞれ設けたことを特徴とする請求項3記載の開閉型ディスプレイ装置。
  6. 軸受支持部材の支持片部は、両円ボスに対応した位置決め孔をそれぞれ設けたことを特徴とする請求項5記載の開閉型ディスプレイ装置。
JP2009522504A 2007-07-10 2008-04-17 開閉型ディスプレイ装置 Active JP5058258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009522504A JP5058258B2 (ja) 2007-07-10 2008-04-17 開閉型ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181108 2007-07-10
JP2007181108 2007-07-10
PCT/JP2008/001016 WO2009008119A1 (ja) 2007-07-10 2008-04-17 開閉型ディスプレイ装置
JP2009522504A JP5058258B2 (ja) 2007-07-10 2008-04-17 開閉型ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009008119A1 true JPWO2009008119A1 (ja) 2010-09-02
JP5058258B2 JP5058258B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40228313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522504A Active JP5058258B2 (ja) 2007-07-10 2008-04-17 開閉型ディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8302925B2 (ja)
JP (1) JP5058258B2 (ja)
CN (1) CN101687477B (ja)
DE (1) DE112008001538T5 (ja)
WO (1) WO2009008119A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058615A1 (ja) * 2009-11-16 2011-05-19 三菱電機株式会社 ヒンジ装置
CN103209863A (zh) * 2010-09-13 2013-07-17 Be航天股份有限公司 用于视频监视器的扩展坞
JP6226806B2 (ja) * 2014-04-14 2017-11-08 三菱電機株式会社 ヒンジの位置決め構造
USD797628S1 (en) * 2015-03-09 2017-09-19 Samsung Display Co., Ltd. Automotive sun visor having display device
DE102016225745A1 (de) 2016-12-21 2018-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Bildschirm in einem Fahrzeuginnenraum
DE102017213921A1 (de) 2017-08-10 2019-02-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bildschirmanordnung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer derartigen Bildschirmanordnung
CN108454484A (zh) * 2018-04-17 2018-08-28 北京汽车研究总院有限公司 一种汽车座椅及汽车

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062815A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Xanavi Informatics Corp 車両用モニタ取付装置
JP2002200941A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Seiko Epson Corp 車載用av装置
JP2004203300A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Yuhshin Co Ltd モニター開閉装置
JP2006168402A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置
JP2006282100A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 車載用ディスプレイのヒンジ機構
WO2007069370A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Mitsubishi Electric Corporation ディスプレイ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5946055A (en) * 1996-08-16 1999-08-31 Rosen Product Development, Inc. Display unit
CN100344477C (zh) * 1998-09-25 2007-10-24 新杰股份有限公司 可安装在机动车内的平板型显示装置
CN2381095Y (zh) * 1999-06-04 2000-05-31 莹隆光电股份有限公司 可调角度的车用电视架
US6529123B1 (en) * 1999-11-02 2003-03-04 Rosen Products Llc Automatically deployable and stowable display monitor
US6364390B1 (en) * 2000-07-28 2002-04-02 Rosen Products, Llc Vehicle display monitor system with improved retention system
US7280166B2 (en) * 2000-07-28 2007-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image reproducing device
JP2005184478A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置
US7871115B2 (en) * 2005-06-16 2011-01-18 Audiovox Corporation Vehicle entertainment system with motorized hinge
US7575265B2 (en) * 2005-06-16 2009-08-18 Vitito Christopher J Vehicle entertainment system with rotation control mechanism
WO2007102252A1 (ja) 2006-03-09 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corporation モニター開閉機構
JPWO2010001511A1 (ja) * 2008-07-02 2011-12-15 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置のヒンジ機構

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062815A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Xanavi Informatics Corp 車両用モニタ取付装置
JP2002200941A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Seiko Epson Corp 車載用av装置
JP2004203300A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Yuhshin Co Ltd モニター開閉装置
JP2006168402A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置
JP2006282100A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 車載用ディスプレイのヒンジ機構
WO2007069370A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Mitsubishi Electric Corporation ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100163697A1 (en) 2010-07-01
US8302925B2 (en) 2012-11-06
CN101687477B (zh) 2012-05-23
CN101687477A (zh) 2010-03-31
JP5058258B2 (ja) 2012-10-24
DE112008001538T5 (de) 2010-04-22
WO2009008119A1 (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058258B2 (ja) 開閉型ディスプレイ装置
JP4619449B2 (ja) 開閉型表示装置
JPH0455920A (ja) 携帯形機器
US20160230428A1 (en) Inside door handle assembly for vehicle
JP4843722B2 (ja) テレビジョン装置および電子機器
JP3859009B2 (ja) 液晶テレビ用スタンドおよび表示装置用スタンド
JP5834444B2 (ja) 画像形成装置
JP2014108669A (ja) ドアミラー
JP2009045247A (ja) 把手
WO2013140465A1 (ja) 電子機器
JP4644502B2 (ja) 基板支持装置及び画像形成装置
JP7204921B2 (ja) 車載表示装置
JP4791601B1 (ja) ヒンジ部を備えた電子機器
JP2018141832A (ja) 表示装置とその振動抑制方法
JP2000029396A (ja) 表示装置
JP4902014B2 (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP5157335B2 (ja) 車両用ハーネス支持構造
JP6300758B2 (ja) 表示装置
WO2017022070A1 (ja) ファンユニット取り付け構造および電子機器
JP4991492B2 (ja) 画像表示装置
JP6239961B2 (ja) 遊技機用上部ヒンジ
JP6827480B2 (ja) 電子機器
JP2013064460A (ja) トルクヒンジ
KR20090009025A (ko) 모바일 기기의 지지장치
JP4401918B2 (ja) 拡張用ボードの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250