JPWO2009004893A1 - 潤滑油添加剤および潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油添加剤および潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009004893A1
JPWO2009004893A1 JP2009521562A JP2009521562A JPWO2009004893A1 JP WO2009004893 A1 JPWO2009004893 A1 JP WO2009004893A1 JP 2009521562 A JP2009521562 A JP 2009521562A JP 2009521562 A JP2009521562 A JP 2009521562A JP WO2009004893 A1 JPWO2009004893 A1 JP WO2009004893A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
steroid
oil composition
additive
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009521562A
Other languages
English (en)
Inventor
関口 浩紀
浩紀 関口
太平 岡田
太平 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2009004893A1 publication Critical patent/JPWO2009004893A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/02Natural products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/16Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/70Esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/84Esters of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/95Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/32Esters of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

ステロイド飽和脂肪酸エステル、ステロイド炭酸エステルおよびステロイドエーテルから選ばれる少なくとも1種のステロイド誘導体を含むことを特徴とする潤滑油添加剤。この潤滑油添加剤を配合した潤滑油組成物は、摩擦係数が低く、耐摩耗性に優れ、さらに耐熱性、耐酸化安定性にも優れる。

Description

本発明は、潤滑油添加剤および潤滑油組成物に関する。
地球環境の観点より二酸化炭素排出量の削減が要望されており、エネルギーのより効率的な利用が大きな課題となっている。例えば、摺動部を持つ機械の場合、潤滑油の使用により摩擦エネルギーを低減させることで、エネルギーの効率的な利用が可能となる。また、摩耗を防止することも、潤滑油の最も大切な機能の一つであり、機械の長寿命化につながる。さらに廃棄物削減の観点から、潤滑油のロングドレイン化が求められており、潤滑油として高い酸化安定性および耐熱性が求められている。
そこで、優れた摩擦低減効果を持つ添加剤として、モリブデンジチオカーバメート(MoDTC)などの硫黄含有モリブデン化合物が使用されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平07−145187号
しかしながら、特許文献1に記載されているような金属含有化合物は、排ガス浄化触媒に対して悪影響を及ぼすおそれもあり、無灰系の潤滑油添加剤が求められている。また、硫黄やリンについても、摩耗防止効果はあるものの、毒性の問題や排ガス浄化触媒への悪影響から、削減が要望されている。
そこで、本発明は、Moのような金属や硫黄、リンを含まなくても十分な潤滑特性を備えた、いわゆる無灰系の潤滑油添加剤、およびこの潤滑油添加剤を用いた潤滑油組成物を提供することを目的とする。
前記課題を解決すべく、本発明は、以下のような潤滑油添加剤および潤滑油組成物を提供するものである。
[1]ラノリンアルコール飽和脂肪酸エステル、ラノリンアルコール炭酸エステルおよびラノリンアルコールエーテルから選ばれる少なくとも1種のラノリンアルコール誘導体を配合してなることを特徴とする潤滑油添加剤。
[2]ステロイド飽和脂肪酸エステル、ステロイド炭酸エステルおよびステロイドエーテルから選ばれる少なくとも1種のステロイド誘導体を配合してなることを特徴とする潤滑油添加剤。
[3]上記[2]に記載の潤滑油添加剤において、前記ステロイド誘導体がコレステロール誘導体であることを特徴とする潤滑油添加剤。
[4]潤滑油基油と、上記[1]ないし[3]のいずれか一つに記載の潤滑油添加剤とを配合してなることを特徴とする潤滑油組成物。
[5]上記[4]に記載の潤滑油組成物において、さらに、粘度指数向上剤、流動点降下剤、酸化防止剤、無灰系分散剤、摩擦調整剤、金属系清浄剤、摩耗防止剤、防錆剤、金属不活性化剤、抗乳化剤および消泡剤から選ばれる少なくとも1種を配合してなることを特徴とする潤滑油組成物。
[6]上記[4]または[5]に記載の潤滑油組成物において、エンジン用、ギア用または工業用として用いることを特徴とする潤滑油組成物。
本発明によれば、Moのような金属や硫黄、リンを含まないにもかかわらず、十分な潤滑特性を発揮し得る潤滑油添加剤を提供できる。具体的には、この潤滑油添加剤を適当な基油に配合してなる潤滑油組成物は、摩擦係数が低く、また耐摩耗性に優れる。
本発明の潤滑油添加剤は、ラノリンアルコール飽和脂肪酸エステル、ラノリンアルコール炭酸エステルおよびラノリンアルコールエーテルから選ばれる少なくとも1種のラノリンアルコール誘導体を含むことを特徴とする。
ここで、ラノリンアルコールとは、ラノリンをケン化して得られた中性アルコール成分を言う。ラノリンは羊毛を洗った洗浄液を回収した「ウールグリース」を脱酸、脱色、脱臭等を行って精製した淡黄色の蝋状物質を言う。
ラノリンアルコールにはコレステロール、デスモステロール、ラノステロール、ジヒドロラノステロール、ラノステロール等のステロイド骨格と、炭素数16から28までの分岐を持つ鎖状アルコールが含まれる。
このようなラノリンアルコールは、日本精化株式会社より入手可能である。ラノリンアルコールと脂肪酸クロリドとを塩基存在下にエステル化反応を行って、ラノリンアルコール脂肪酸エステルを得る事ができる。
あるいは、ラノリンアルコールと飽和脂肪酸とを、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)やEDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)等の脱水縮合剤存在下に反応させて、ラノリンアルコール脂肪酸エステルを得ることもできる。
さらに別法として、酸触媒下に、ステロール化合物と飽和脂肪酸とを脱水して得ることも可能である。
ラノリンアルコール炭酸エステルは、ラノリンアルコールとクロロ炭酸エステルとを塩基存在下に反応させ、得る事ができる。
ラノリンアルコールアルキルエーテルは、ラノリンアルコールとアルキルブロミドとを塩基存在下に反応させ、得ることができる。また、ラノリンアルコールと鎖状アルコールとを酸存在下に脱水縮合させ、得ることもできる。
本発明の潤滑油添加剤は、ステロイド飽和脂肪酸エステル、ステロイド炭酸エステルおよびステロイドエーテルから選ばれる少なくとも1種のステロイド誘導体を含むことを特徴とする。
ここで、ステロイドとは、シクロペンタ[a]フェナントレン骨格の総称であり、例えば、下記式(1)〜(5)のような各種の構造がある。
Figure 2009004893
また、ステロイド飽和脂肪酸エステル、ステロイド炭酸エステルおよびステロイドエーテルとは上記骨格に1以上の飽和脂肪酸エステル基、炭酸エステル基、エーテル基が結合している化合物をいう。
ステロイド飽和脂肪酸エステルの例としては、下記式(6)、(7)のようなコレステロール飽和脂肪酸エステルやコレスタノール飽和脂肪酸エステルが挙げられる。
Figure 2009004893
ここで、上記式(6)、(7)において、R、Rは、分岐を有していてもよい飽和炭化水素基である。R、Rが不飽和構造であると、潤滑油添加剤として、耐摩耗性が低下するとともに酸化安定性も悪くなり好ましくない。また、R、Rの炭素数は1〜30であることが好ましく、より好ましい炭素数は9〜24である。R、Rの炭素数が30を超えると、容易には入手できず好ましくない。R、Rを基本骨格とするエステルを構成するカルボン酸としては、例えば、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、イコサン酸、ドコサン酸、テトラドコサン酸、等が挙げられる。
さらにまた、潤滑油添加剤としては容易に入手可能であり、また摩擦低減効果の観点より、式(6)のコレステロール飽和脂肪酸エステルが好ましい。
このようなステロイド飽和脂肪酸エステルは、市販品として容易に入手可能である(例えば、和光純薬株式会社 Cholesterol Stearate)。また、ステロール化合物と飽和脂肪酸クロライドとを塩基存在下にエステル化反応を行ってステロール飽和脂肪酸エステルを得ることもできる。あるいは、ステロール化合物と飽和脂肪酸とをDCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)やEDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)等の脱水縮合剤存在下に反応させて、ステロールエステルを得ることもできる。さらに別法として、酸触媒下に、ステロール化合物と飽和脂肪酸とを脱水して得ることも可能である。
ステロイド炭酸エステルの例としては、下記式(8)、(9)のようなコレステロール炭酸エステルおよびコレスタノール炭酸エステルが挙げられる。
Figure 2009004893
、Rは、分岐を有していてもよい炭化水素基である。R、Rの炭素数は1〜30であることが好ましく、より好ましい炭素数は9〜24である。R、Rの炭素数が30を超えると、容易には入手できず好ましくない。R、Rを基本骨格とするエステルを構成するカルボン酸としては、例えば、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルチミン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、エルカ酸等が挙げられる。
潤滑油添加剤としては容易に入手可能な式(8)のコレステロール炭酸エステルが好ましい。
このようなステロイド炭酸エステルも、市販品として容易に入手できる(例えば、東京化成工業株式会社製 Cholesterol Oleyl carbonate)。また、ステロール化合物とクロロ蟻酸エステルとを塩基存在下に反応させて得ることもできる。
ステロイドエーテルの例としては、下記式(10)、(11)のようなコレステロールエーテルおよびコレスタノールエーテルが挙げられる。
Figure 2009004893
ここで、R、Rは、分岐を有していてもよい炭化水素基である。また、R、Rの炭素数は1〜30であることが好ましく、より好ましい炭素数は9〜24である。R、Rの炭素数が30を超えると、容易には入手できず好ましくない。R、Rの例としては、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基等が挙げられる。
潤滑油添加剤としては容易に入手可能な式(10)のコレステロールエーテルが好ましい。
このようなステロイドエーテルは、例えば、ステロール化合物とアルキルブロマイドとを塩基存在下に反応させて得ることができる。また、ステロール化合物とアルコールとを酸触媒存在下に反応させて得ることもできる。
本発明の潤滑油組成物は、潤滑油基油と、上述の潤滑油添加剤とを含むことを特徴とする。ここで、潤滑油基油としては、鉱油および/または合成油が用いられる。この鉱油や合成油の種類については特に制限はなく、従来、潤滑油の基油として使用されている鉱油や合成油の中から任意のものを適宜選択して用いることができる。
鉱油としては、例えば、原油(パラフィン系、ナフテン系、芳香族系)を常圧蒸留して得られる常圧残油を減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製等の1つ以上の処理を行って精製した鉱油、あるいはワックス、GTL WAXを異性化することによって製造される鉱油が挙げられる。具体的には、スピンドル油、70ニユートラル油、100ニユートラル油、150ニユートラル油、500ニユートラル油、あるいはブライトストックなどが挙げられる。
また、合成油としては、例えば、ポリブテン、ポリオレフィン[α−オレフィン単独重合体や共重合体(例えばエチレン−α−オレフィン共重合体)など]、各種のエステル(例えば、ポリオールエステル、二塩基酸エステル、リン酸エステルなど)、各種のエーテル(例えば、ポリフェニルエーテルなど)、ポリグリコール、アルキルベンゼン、アルキルナフタレンなどが挙げられる。これらの合成油のうち、特に、ポリα−オレフィン共重合体が低摩擦係数を示す点で好ましい。また、ポリα−オレフィン共重合体であっても、その分子量は250〜5000であることが好ましく、300〜3000であることがより好ましい。分子量が250未満であると、低粘度のため油膜切れを起こしやすく、耐摩耗性に劣るので好ましくなく、分子量が5000を超えると高粘度となり、撹拌抵抗が大きくなり摩擦係数が高くなるので好ましくない。
本発明においては、基油として、上記鉱油や合成油を1種用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
基油の粘度については、40℃での動粘度が2〜2000mm/sであることが好ましく、より好ましくは10〜1500mm/sである。40℃での動粘度が2mm/s未満であると油膜切れを起こしやすくなり好ましくない。一方、40℃での動粘度が2000mm/sを超えると、流体抵抗が大きくなり、摩擦係数が高くなるので好ましくない。
上述した潤滑油添加剤の好ましい含有量は、組成物全量基準で0.01〜5質量%であり、より好ましくは0.1〜2質量%である。上述した潤滑油添加剤の含有量が0.01質量%未満であると、摩擦係数の低減効果や耐摩耗性の向上が十分ではない。一方、潤滑油添加剤の含有量が5質量%を超えても含有量に見合った効果は得られない。
本発明の潤滑油組成物は、上述したように、潤滑油基油と、ステロイド飽和脂肪酸エステル、ステロイド炭酸エステルおよびステロイドエーテルから選ばれる少なくとも1種のステロイド誘導体を含む添加剤とから構成されており、Moのような金属、硫黄あるいはリンを含まなくても低摩擦係数であり、耐摩耗性にも優れている。
また、前記したステロイド誘導体は、金属、硫黄およびリンを含まない、いわゆる無灰系化合物であるので、内燃機関に用いた場合でも触媒の劣化を抑えることができ、また環境負荷も低い。
それ故、本発明の潤滑油組成物は、摩擦摩耗が生じる機械に好適に使用することができる。例えばエンジン用潤滑油として、車両、船舶等のガソリンおよびディーゼルエンジン内燃機関に好適に用いられる。また、ギア用潤滑油として、デフ、ミッション、マニュアルトランスミッション、オートマチックトランスミッション、無段変速機等に好適に用いられる。さらに工業用潤滑油として、圧縮機油、切削油、塑性加工油等に好適に用いられる。なお、圧縮機としては冷凍機、真空ポンプ等が挙げられる。切削油としては、切削加工等に使用され、塑性加工油は圧延加工、押し出し加工、引き抜き加工、せん断加工、曲げ加工、深絞り加工、鍛造加工等に使用される。
本発明の潤滑油組成物には、さらに適当な添加剤を加えてもよい。具体的には、粘度指数向上剤、流動点降下剤、酸化防止剤、無灰系分散剤、摩擦調整剤、金属系清浄剤、摩耗防止剤、防錆剤、金属不活性化剤、抗乳化剤、消泡剤などが挙げられる。
粘度指数向上剤としては、例えば、非分散型ポリメタクリレート、分散型ポリメタクリレート、オレフィン系共重合体(例えば、エチレン−プロピレン共重合体など)、分散型オレフィン系共重合体、スチレン系共重合体(例えば、スチレン−ジエン水素化共重合体など)などが挙げられる。これら粘度指数向上剤の重量平均分子量は、例えば分散型および非分散型ポリメタクリレートでは5,000〜1,000,000が好ましく、10,0000〜800,000がさらに好ましい。また、オレフィン系共重合体では800〜300,000が好ましく、10,000〜200,000がさらに好ましい。これらの粘度指数向上剤は、単独でまたは複数種を任意に組合せて含有させることができるが、通常その含有量は、潤滑油組成物基準で0.1〜20質量%の範囲である。
流動点降下剤としては、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレンとの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合物、ポリメタクリレート、ポリアルキルスチレン等が挙げられ、特に、ポリメタクリレートが好ましく用いられる。これらの含有量は、通常、潤滑油組成物基準で0.01〜5質量%の範囲である。
酸化防止剤としては、アルキル化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキル化フェニル−α−ナフチルアミン等のアミン系酸化防止剤、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、イソオクチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のフェノール系酸化防止剤、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネイト等の硫黄系酸化防止剤、ホスファイト等のリン系酸化防止剤、さらにジチオリン酸亜鉛系、モリブデン系酸化防止剤が挙げられる。これらの酸化防止剤は単独でまたは複数種を任意に組合せて含有させることができるが、通常2種以上の組み合わせが好ましく、その配合量は、潤滑油組成物基準で0.01〜5質量%が好ましく、0.2〜3質量%が更に好ましい。
無灰分散剤としては、数平均分子量が900〜3,500のポリブテニル基を有するポリブテニルコハク酸イミド、ポリブテニルベンジルアミン、ポリブテニルアミン、およびこれらのホウ酸変性物等の誘導体等が挙げられる。これらの無灰分散剤は、単独でまたは複数種を任意に組合せて含有させることができるが、通常その含有量は、潤滑油組成物基準で0.1〜20質量%の範囲である。
摩擦調整剤としては、例えば、有機モリブデン系化合物、脂肪酸、高級アルコール、脂肪酸エステル、油脂類、アミン、アミド、リン酸エステル、亜リン酸エステル、リン酸エステルアミン塩、あるいは、硫化オレフィン、硫化脂肪酸エステル、ジベンジルジサルファイド等の硫黄含有化合物、塩素化パラフィン等の塩素化合物が挙げられる。これらは、単独でまたは複数種を任意に組合せて含有させることができるが、通常その含有量は、潤滑油組成物基準で0.05〜4質量%の範囲である。
金属系清浄剤としては、例えば、アルカリ金属(ナトリウム(Na)、カリウム(K)等)またはアルカリ土類金属(カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)等)のスルホネート、フェネート、サリシレートおよびナフテネート等が挙げられる。これらは単独でまたは複数種を組合せて使用できる。これらの金属系清浄剤の全塩基価および添加量は、要求される潤滑油の性能に応じて任意に選択でき、全塩基価は、過塩素酸法で通常0〜500mgKOH/g、望ましくは20〜400mgKOH/g、その配合量は、通常、潤滑油組成物基準で0.1〜10質量%の範囲である。
摩耗防止剤としては、例えば、ジチオリン酸金属塩(Zn、Pb、Sb、Moなど)、ジチオカルバミン酸金属塩(Zn、Pb、Sb、Moなど)、ナフテン酸金属塩(Pbなど)、脂肪酸金属塩(Pbなど)、ホウ素化合物、リン酸エステル、亜リン酸エステル、アルキルハイドロゲンホスファイト、リン酸エステルアミン塩、リン酸エステル金属塩(Znなど)、ジスルフィド、硫化油脂、硫化オレフィン、ジアルキルポリスルフィド、ジアリールアルキルポリスルフィド、ジアリールポリスルフィドなどや、グラファイト、二硫化モリブデン、硫化アンチモン、ポリテトラフルオロエチレンなどの固体潤滑系摩耗防止剤などが挙げられる。これらの摩耗防止剤は、単独でまたは複数種を任意に組合せて含有させることができるが、通常その含有量は、潤滑油組成物基準で0.1〜5質量%の範囲である。
防錆剤としては、例えば、脂肪酸、アルケニルコハク酸ハーフエステル、脂肪酸セッケン、アルキルスルホン酸塩、多価アルコール脂肪酸エステル、脂肪酸アミン、酸化パラフィン、アルキルポリオキシエチレンエーテル等が挙げられ、通常その含有量は、潤滑油組成物基準で0.01〜3質量%の範囲である。
金属不活性化剤としては、ベンゾトリアゾール、トリアゾール誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体等が挙げられ、通常その含有量は、潤滑油組成物基準で0.01〜3質量%の範囲である。
消泡剤としては、液状シリコーンが適しており、例えば、メチルシリコーン,フルオロシリコーン,ポリアクリレートが使用可能である。これら消泡剤の好ましい配合量は、組成物全量基準で0.0005〜0.01質量%である。
抗乳化剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなどのエーテルや、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルなどのエステルが挙げられる。これら抗乳化剤の好ましい配合量は、組成物全量基準で0.005〜1質量%である。
なお、本発明の効果をより発揮するためには、前記した各添加剤のなかで、金属含有化合物や、硫黄化合物およびリン化合物の含有量をできるだけ少なくなるように配合処方を検討することが好ましい。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
具体的には、以下に示すように所定の潤滑油組成物を調製して、潤滑特性(摩擦係数および耐摩耗性)を評価した。
潤滑油組成物の調製に用いた各成分の詳細は、以下の通りである。
(1)基油:
(1-1)基油A:500ニュートラル留分の鉱油(HG500)
(1-2)基油B:酸化防止剤、耐摩耗剤等を含んだ市販油(多目的用であり、例えばギア油として用いられている。)
(2)添加剤:
(2-1)FM A:コレステロールステアリン酸エステル(和光純薬(株)製)
(2-2)FM B:コレステロールn−カプリル酸エステル(東京化成工業(株)製)
(2-3)FM C:コレステロール酢酸エステル(東京化成工業(株)製)
(2-4)FM D:コレステロールn−オクチル炭酸エステル(東京化成工業(株)製)
(2-5)FM E:コレステロールイソステアリン酸エステル(東京化成工業(株)製)
(2-6)FM F:コレステロールオレイル炭酸エステル(東京化成工業(株)製)
(2-7)モリブデンヂチオカーバメート(MoDTC)
(2-8)FM G:ラノリンアルコールステアレート(下記参照) ラノリンアルコール100g、ピリジン40gをトルエン700mlに溶かし、ステアリン酸クロリド131g、トルエン300ml溶液を0℃で加えた。1日反応後、水を加え、不溶物をろ過し、有機層を5%塩酸水溶液、水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、淡黄色固体202gを得た。
〔実施例1〜12、比較例1〕
表1に示す配合処方で各潤滑油組成物(試料油)を調製し、以下に示す各試験により潤滑特性を評価した。結果も併せて表1に示す。なお、参考として、基油A(HG500)単体、および基油B(市販油)についても同様に試験を行った。
(1)ブロック オン リング試験
ブロック オン リング試験機(LFW−1)を用い、回転数500rpm、荷重44.5〜177.8N(10〜40lbs)、油温60℃、摩擦時間15分の条件で試験を行った。
具体的には、リングの半分が試料油に浸漬する油量で、テストブロックにFalex社製H−60テストブロック、テストリングにFalex社製S−10テストリングを用いてブロックに荷重をかけ、リングを回転させたときに生じる抵抗を歪み計で検出し、摩擦係数を算出した。また、試験後のブロックの摩耗痕幅を測定した。
(2)曽田式振子試験(JASO法)
油温60℃の条件で曽田式振子試験を行い、摩擦係数を求めた。
(3)シェル四球EP試験(ASTM D 2783準拠)
回転数1800rpm、室温の条件で試験を行い、最大非焼付荷重(LNL)と、融着荷重(LWL)を測定し、それらから荷重摩耗指数(LWI)を求めた。この値が大きいほど耐荷重性が良好である。
Figure 2009004893
〔実施例13〕
基油A(HG500)98.7質量%、フェノール系酸化防止剤0.3質量%、およびFM Aを1質量%を混合し、120℃、168時間で熱安定度試験(JIS K2540準拠)を実施した。沈殿物は全く見られなかった。
以上の結果より、本発明の潤滑油添加剤は、MoやZnのような金属や、硫黄、リンを含んでいないにもかかわらず、摩擦係数低減効果や耐摩耗効果が非常に優れていることがわかる。特に、これまで非常に優れた摩擦低減効果を持つ添加剤として汎用されてきたMoDTC(比較例1)よりも優れた摩擦低減効果を持つことは特筆すべきである。また、実施例4、5からわかるように、本発明の潤滑油添加剤を、市販の多目的用潤滑油に添加した場合、さらに摩擦係数を下げることができ、しかもごく少量の添加で十分な効果を発揮できることがわかる。また、実施例13より、本発明の潤滑油添加剤は、耐熱性や耐酸化安定性にも優れることがわかる。それ故、潤滑油としてのロングドレイン化が可能となり、廃棄物削減にも寄与できる。
本発明の潤滑油用添加剤および該添加剤を含む潤滑油組成物は、各種潤滑油の分野で利用できる。

Claims (6)

  1. ラノリンアルコール飽和脂肪酸エステル、ラノリンアルコール炭酸エステルおよびラノリンアルコールエーテルから選ばれる少なくとも1種のラノリンアルコール誘導体を配合してなることを特徴とする潤滑油添加剤。
  2. ステロイド飽和脂肪酸エステル、ステロイド炭酸エステルおよびステロイドエーテルから選ばれる少なくとも1種のステロイド誘導体を配合してなることを特徴とする潤滑油添加剤。
  3. 請求項2に記載の潤滑油添加剤において、
    前記ステロイド誘導体がコレステロール誘導体であることを特徴とする潤滑油添加剤。
  4. 潤滑油基油と、請求項1ないし請求項3のいずれか一つに記載の潤滑油添加剤とを配合してなることを特徴とする潤滑油組成物。
  5. 請求項4に記載の潤滑油組成物において、
    さらに、粘度指数向上剤、流動点降下剤、酸化防止剤、無灰系分散剤、摩擦調整剤、金属系清浄剤、摩耗防止剤、防錆剤、金属不活性化剤、抗乳化剤および消泡剤から選ばれる少なくとも1種を配合してなることを特徴とする潤滑油組成物。
  6. 請求項4または請求項5に記載の潤滑油組成物において、
    エンジン用、ギア用または工業用として用いることを特徴とする潤滑油組成物。
JP2009521562A 2007-06-29 2008-06-06 潤滑油添加剤および潤滑油組成物 Pending JPWO2009004893A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007172180 2007-06-29
JP2007172180 2007-06-29
PCT/JP2008/060416 WO2009004893A1 (ja) 2007-06-29 2008-06-06 潤滑油添加剤および潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009004893A1 true JPWO2009004893A1 (ja) 2010-08-26

Family

ID=40225948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521562A Pending JPWO2009004893A1 (ja) 2007-06-29 2008-06-06 潤滑油添加剤および潤滑油組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100190670A1 (ja)
EP (1) EP2172535A1 (ja)
JP (1) JPWO2009004893A1 (ja)
WO (1) WO2009004893A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5356930B2 (ja) * 2009-06-25 2013-12-04 日本精化株式会社 エステル及びこれを含有する防錆油組成物並びに潤滑油組成物
JP5830296B2 (ja) * 2011-07-29 2015-12-09 出光興産株式会社 転造加工用潤滑油及び転造加工方法
US10190072B2 (en) 2013-12-23 2019-01-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
US9885004B2 (en) 2013-12-23 2018-02-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving engine fuel efficiency
JP6386348B2 (ja) * 2014-11-18 2018-09-05 Jxtgエネルギー株式会社 スクラバー搭載クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダ潤滑油組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060040832A1 (en) * 2003-10-15 2006-02-23 Zhiqiang Zhang Shock absorber fluid composition containing nanostructures

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US263604A (en) * 1882-08-29 Chaeles a
US5468891A (en) 1993-08-20 1995-11-21 Shell Oil Company Molybdenum-containing friction-reducing additives
JPH07133488A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Kurooda Japan Kk 水分散型金属表面処理剤
US5498358A (en) * 1994-04-29 1996-03-12 Akzo Nobel N.V. Lubricant containing oligomer with flexible and mesogenic segments
JP4614427B2 (ja) * 2003-08-06 2011-01-19 日産自動車株式会社 低摩擦摺動機構、手動変速機及び終減速機
US8206035B2 (en) * 2003-08-06 2012-06-26 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism, low-friction agent composition and method of friction reduction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060040832A1 (en) * 2003-10-15 2006-02-23 Zhiqiang Zhang Shock absorber fluid composition containing nanostructures

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008044366; GRIBAILO, A. P. et al.: 'Effect of liquid crystals on the lubricating properties of mineral oils' Khimiya i Tekhnologiya Topliv i Masel No.7, 1983, p.18-20, Izdatel' stvo Khimiya; Moskva *
JPN6008044369; IVANOV, V. E. et al.: 'Effect of lubrication by technical-grade media on drawing parameters' Trenie i Iznos Vol.14, No.5, 1993, p.926-30, Izdatel'stvo Nauka i Tekhnika;Minsk *
JPN6008044370; RODNENKOV, V. G.: 'Potentiometric studies of steel friction surface characteristics subsequent to dynamic contact with' Trenie i Iznos Vol.21, No.5, 2000, p.551-557, Izdatel'stvo Nauka i Tekhnika;Minsk *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009004893A1 (ja) 2009-01-08
EP2172535A1 (en) 2010-04-07
US20100190670A1 (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109415646B (zh) 润滑性组合物及包含该润滑性组合物的机油组合物
JP4936692B2 (ja) 潤滑組成物
JP5175739B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JPWO2011118708A1 (ja) 潤滑油添加剤及びそれを含有する潤滑油組成物
US20090292137A1 (en) Additive for lubricating oil and fuel oil, lubricating oil composition, and fuel oil composition
WO2014017182A1 (ja) 潤滑油組成物および銅および鉛の溶出を抑制した摺動材料の潤滑方法
JP5701630B2 (ja) 潤滑油添加剤及びそれを含有する潤滑油組成物
JP2017155191A (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
US20200362259A1 (en) Lubricant Composition
US5807813A (en) Lubricating oil composition
JPWO2009004893A1 (ja) 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
JP5075449B2 (ja) 銀含有材料と接触する潤滑油組成物
JP4376990B2 (ja) 潤滑性組成物
JP6444219B2 (ja) ギヤ油用潤滑油組成物
CN103917629A (zh) 用于润滑组合物的无灰摩擦改进剂
JP2017155192A (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
WO2020131603A1 (en) Lubricating composition comprising a sulfur-containing carboxylic acid or ester additive
JP2017155193A (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
US11499113B2 (en) Lubricating oil composition
JP5403970B2 (ja) ガスエンジン用潤滑油組成物
JP5112402B2 (ja) 潤滑油用及び燃料油用添加剤、並びに潤滑油組成物及び燃料油組成物
JP2009067873A (ja) 潤滑剤組成物及びそれを含有する潤滑油組成物
JP6382749B2 (ja) 最終減速機用潤滑油組成物
WO2023210218A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2023047696A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001