JPWO2009001807A1 - ダンパ装置 - Google Patents
ダンパ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009001807A1 JPWO2009001807A1 JP2009520587A JP2009520587A JPWO2009001807A1 JP WO2009001807 A1 JPWO2009001807 A1 JP WO2009001807A1 JP 2009520587 A JP2009520587 A JP 2009520587A JP 2009520587 A JP2009520587 A JP 2009520587A JP WO2009001807 A1 JPWO2009001807 A1 JP WO2009001807A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damper
- friction
- viscoelastic
- damper device
- sliding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 56
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 20
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 162
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 50
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 50
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 28
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 20
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F7/00—Vibration-dampers; Shock-absorbers
- F16F7/08—Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H9/00—Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
- E04H9/02—Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
- E04H9/021—Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
- E04H9/023—Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings and comprising rolling elements, e.g. balls, pins
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/30—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium
- F16F9/306—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium of the constrained layer type, i.e. comprising one or more constrained viscoelastic layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Abstract
Description
2 粘弾性ダンパ
2a 粘弾性体
3 ゴム球
4 固定用鋼材
5 摩擦板
6 相手材
7 摩擦ダンパ
8 可動板
9 滑り材
11 ダンパ装置
12 粘弾性ダンパ
13 ゴム球
14 固定用鋼材
15 摩擦板
16 相手材
17 摩擦ダンパ
18 上部可動板
18a 挿通穴
19 滑り材
20 板状部
21 フランジ部
22 粘弾性ダンパ
23 ゴム球
24 固定用鋼材
25 摩擦板
26 相手材
27 摩擦ダンパ
28 下部可動板
28a 挿通穴
29 ボルト
30 ナット
31〜34 移動制限部
41 ダンパ装置
42 摩擦板
43 相手材
44 粘弾性ダンパ
45 可動板
46 滑り材
47 摩擦ダンパ
48 ゴム球
51 ダンパ装置
52 第1粘弾性ダンパ
53 摩擦板
54 相手材
55 第2粘弾性ダンパ
56 可動板
57 滑り材
58 摩擦ダンパ
59 ゴム球
60 ゴム球
61 ダンパ装置
62(62A〜62D) 粘弾性ダンパ
63(63A〜63F) 低摩擦材
64(64A、64B) 摩擦板
65 滑り材
66 上部可動板
67 下部可動板
68(68A〜68H) 移動制限部
69 摩擦ダンパ
70 摩擦ダンパ
71 ダンパ装置
72 構造部材
73 可動板
74 固定部材
75 ボルト
76 ナット
77 構造部材
78 滑り材
79 固定部材
80 ボルト
81 ナット
82 押圧部材
83 押圧部材
84 積層体
85 ボルト
86 ナット
101 ダンパ装置
102 構造部材
103 可動板
104 固定部材
105 ボルト
106 ナット
107 構造部材
108 滑り材
109 固定部材
110 ボルト
111 ナット
112 押圧部材
113 押圧部材
114 積層体
115 ボルト
116 ナット
117 溝型鋼
118 溝型鋼
121 ダンパ装置
122 上部加圧板
123 粘弾性ダンパ
124 摩擦板
125 滑り材
126 摩擦板
127 粘弾性ダンパ
128 中央鋼板
129 粘弾性ダンパ
130 摩擦板
131 滑り材
132 摩擦板
133 粘弾性ダンパ
134 下部加圧板
135 移動制限部
136 移動制限部
151 ダンパ装置
152 地盤
153 建物躯体
155 上部加圧板
156 下部加圧板
157 滑り材
158 滑り材
159 固定部材
160 ボルト
161 ナット
162 固定部材
163 ボルト
164 ナット
165 中央鋼板
166 積層体
167 移動制限部
168 ボルト
169 ナット
案されている。しかし、この制振ダンパ装置も、2つのダンパを連続して相対変形を生ずる方向に直列に配置するため、装置全体が大型化するという問題があった。
[0007]
さらに、上記両特許文献に記載のダンパ装置における問題点を解決するため、特許文献3には、摩擦ダンパと粘弾性ダンパとを直列に配置せず、両ダンパを積層し、両ダンパを積層方向に貫通するボルト、ナットで締め付けたダンパ装置が提案されている。このダンパ装置は、小振幅の外力に対しては粘弾性ダンパが作用し、大振幅の外力に対しては摩擦ダンパが作用するため、小振幅乃至大振幅の広範囲に対応し、かつ、装置全体の小型化が図られている。
[0008]
特許文献1:特開平9−268802号公報
特許文献2:特開2001−342749号公報
特許文献3:特開2005−171528号公報
発明の開示
発明が解決しようとする課題
[0009]
しかし、上記特許文献3に記載のダンパ装置は、粘弾性体に大きな締め付け力を与えると、粘弾性体が厚み方向に変形してしまうため、大きな締め付け力を付与することができず、共締めされている摩擦ダンパによって得られる摩擦抵抗力の大きさが制限されたり、粘弾性体のクリープによって時間経過と共に締め付け力が低下し、得られる摩擦力が小さくなる虞がある。
[0010]
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、粘弾性ダンパと摩擦ダンパとを積層して共締めしたダンパ装置において、粘弾性体に大きな締め付け力を付与しても粘弾性ダンパ部の厚み方向の変形が生じにくく、摩擦ダンパ部の摩擦面へ安定的に高い圧力を与えることができるため、摩擦ダンパによって得られる摩擦抵抗力の大きさの制限を解消し、時間経過に伴う摩擦力の低下を防止することも可能で、粘弾性ダンパの作用で小振幅時の居住性を、摩擦ダンパの作用で建物の耐震性を向上させることのできるダンパ装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0011]
上記目的を達成するため、本発明は、ダンパ装置であって、粘弾性体の剪断変形により減衰力を発生する粘弾性ダンパと、該粘弾性ダンパに積層され、摩擦摺動に
より摩擦減衰力を発生する摩擦ダンパと、前記粘弾性体の剪断面及び前記摩擦ダンパの摺動面に直交するとともに、前記粘弾性体の剪断面及び前記摩擦ダンパの摺動面が互いに近接する方向に圧力を付与する載荷部材と、該載荷部材によって前記粘弾性体に付与される圧力を支持する、前記粘弾性体内に配置された弾性変形可能な圧力支持部材とを備えることを特徴とする。
[0012]
そして、本発明によれば、圧力支持部材によって粘弾性体に付与される圧力を支持するため、積層した粘弾性ダンパ及び摩擦ダンパに大きな締め付け力を加えても、当該締め付け力により生じる粘弾性体の変形を抑制することができ、摩擦ダンパによって安定して大きな摩擦力を得ることができる。
[0013]
また、本発明は、ダンパ装置であって、粘弾性体の剪断変形により減衰力を発生する粘弾性ダンパと、摩擦摺動により摩擦減衰力を発生する摩擦ダンパとを各々複数交互に積層し、載荷部材によって、各々の粘弾性ダンパの粘弾性体の剪断面及び各々の摩擦ダンパの摺動面に直交するとともに、隣接する前記粘弾性体の各々剪断面及び前記摩擦ダンパの各々の摺動面が互いに近接する方向に圧力を付与し、該載荷部材によって前記各々の粘弾性体に付与される圧力を支持し、弾性変形可能な圧力支持部材を前記粘弾性体内に配置したことを特徴とする。
[0014]
本発明によれば、上記発明と同様に、積層した粘弾性ダンパ及び摩擦ダンパに大きな締め付け力を加えた際に生じる粘弾性体の変形を抑制することができるとともに、複数組の粘弾性ダンパ及び摩擦ダンパを備えるため、安定してさらに大きな摩擦力を得ることができる。
[0015]
前記ダンパ装置において、前記圧力支持部材を、ゴム球、ゴムローラ、鉄心入りゴム球又は鉄心入りゴムローラとすることができる。該ゴム球の弾性変形により、締め付け力に対して適当な接触面積を確保することができる上、粘弾性体の剪断変形に追従して当該ゴム球が転動を生じるため好適である。また、ゴム球の弾性変形の程度は、ゴム球に使用されるゴムの種類、硬度により適宜選択することができ、小さな圧縮歪を必要とする場合には、鉄心入りゴム球を使用してもよい。
[0016]
[0017]
前記ダンパ装置において、前記載荷部材を、前記粘弾性体の剪断面及び前記摩擦ダンパの摺動面に直交する方向に延設されたボルト、及び該ボルトと螺合するナットとすることができる。
[0018]
また、前記ダンパ装置に、前記粘弾性体の剪断方向の移動を制限する移動制限部を設けることができ、粘弾性体が過大な剪断変形を生じて破損することを防止することができる。
[0019]
さらに、前記ダンパ装置において、前記摩擦ダンパを、該ダンパ装置が装着される一対の構造部材の軸方向に摩擦摺動するように構成することができ、構造部材の軸方向の振動に対してエネルギー吸収できる結果、制振又は免震効果を発揮することができる。
[0020]
また、前記ダンパ装置において、前記摩擦ダンパを、該ダンパ装置が装着される一対の構造部材の剪断方向に摩擦摺動するように構成することができ、構造部材の剪断方向の振動に対してエネルギー吸収できる結果、制振又は免震効果を発揮することができる。
[0021]
さらに、前記複数の摩擦ダンパの一部は、該ダンパ装置が装着される第1の構造部材の長手方向に摩擦摺動するとともに、前記複数の摩擦ダンパの他部は、該ダンパ装置が装着される構造部材であって前記第1の構造部材と直交する第2の構造部材の長手方向に摩擦摺動するように構成することができ、2軸方向に同時に加振可能なダンパを構成することができる。
発明の効果
[0022]
以上のように、本発明によれば、粘弾性ダンパと摩擦ダンパとを積層して共締めしたダンパ装置において、粘弾性体に大きな締め付け力を付与した際の粘弾性ダンパ部の厚み方向の変形を防止し、摩擦ダンパによって得られる摩擦抵抗力の大きさの制限を解消し、時間経過に伴う摩擦力の低下も防止することができ、粘弾性ダンパの
Claims (10)
- 粘弾性体の剪断変形により減衰力を発生する粘弾性ダンパと、
該粘弾性ダンパに積層され、摩擦摺動により摩擦減衰力を発生する摩擦ダンパと、
前記粘弾性体の剪断面及び前記摩擦ダンパの摺動面に直交するとともに、前記粘弾性体の剪断面及び前記摩擦ダンパの摺動面が互いに近接する方向に圧力を付与する載荷部材と、
該載荷部材によって前記粘弾性体に付与される圧力を支持する圧力支持部材とを備えることを特徴とするダンパ装置。 - 粘弾性体の剪断変形により減衰力を発生する粘弾性ダンパと、摩擦摺動により摩擦減衰力を発生する摩擦ダンパとを各々複数交互に積層し、
載荷部材によって、各々の粘弾性ダンパの粘弾性体の剪断面及び各々の摩擦ダンパの摺動面に直交するとともに、隣接する前記粘弾性体の各々の剪断面及び前記摩擦ダンパの各々の摺動面が互いに近接する方向に圧力を付与し、
該載荷部材によって前記各々の粘弾性体に付与される圧力を支持する圧力支持部材を配置したことを特徴とするダンパ装置。 - 前記圧力支持部材は、弾性材料からなり、前記粘弾性体内に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載のダンパ装置。
- 前記圧力支持部材は、ゴム球、ゴムローラ、鉄心入りゴム球又は鉄心入りゴムローラであることを特徴とする請求項1、2又は3に記載のダンパ装置。
- 前記圧力支持部材は、前記摩擦ダンパにおいて摩擦摺動が生じる摩擦力より小さな摩擦力で摺動する摺動部材からなり、該摺動部材は、該摺動部材の摺動方向に前記粘弾性体と所定の距離をもって、前記載荷部材によって付与される圧力を支持するように配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載のダンパ装置。
- 前記載荷部材は、前記粘弾性体の剪断面及び前記摩擦ダンパの摺動面に直交する方向に延設されたボルト、及び該ボルトと螺合するナットからなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のダンパ装置。
- 前記粘弾性体の剪断方向の移動を制限する移動制限部を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のダンパ装置。
- 前記摩擦ダンパは、該ダンパ装置が装着される一対の構造部材の軸方向に摩擦摺動することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のダンパ装置。
- 前記摩擦ダンパは、該ダンパ装置が装着される一対の構造部材の剪断方向に摩擦摺動することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のダンパ装置。
- 前記複数の摩擦ダンパの一部は、該ダンパ装置が装着される第1の構造部材の長手方向に摩擦摺動するとともに、前記複数の摩擦ダンパの他部は、該ダンパ装置が装着される構造部材であって前記第1の構造部材と直交する第2の構造部材の長手方向に摩擦摺動することを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載のダンパ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009520587A JP5275230B2 (ja) | 2007-06-25 | 2008-06-24 | ダンパ装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007166799 | 2007-06-25 | ||
JP2007166799 | 2007-06-25 | ||
PCT/JP2008/061433 WO2009001807A1 (ja) | 2007-06-25 | 2008-06-24 | ダンパ装置 |
JP2009520587A JP5275230B2 (ja) | 2007-06-25 | 2008-06-24 | ダンパ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009001807A1 true JPWO2009001807A1 (ja) | 2010-08-26 |
JP5275230B2 JP5275230B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=40185621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009520587A Active JP5275230B2 (ja) | 2007-06-25 | 2008-06-24 | ダンパ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5275230B2 (ja) |
TW (1) | TWI471490B (ja) |
WO (1) | WO2009001807A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8807307B2 (en) * | 2010-02-12 | 2014-08-19 | Industry-Academic Cooperation Foundation, Chosun University | High-performance shear friction damper |
JP5549550B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2014-07-16 | 株式会社大林組 | 摩擦ダンパー |
ITMC20110066A1 (it) * | 2011-11-21 | 2012-02-20 | Giuseppe Gentili | Modulo per la dissipazione sismica costituito da sfere resistenti alla compressione immerse in un materiale a bassa densita' variabile. |
JP5710051B2 (ja) * | 2014-06-03 | 2015-04-30 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 制振材 |
CN106836925B (zh) * | 2016-12-28 | 2019-01-29 | 东南大学 | 一种多方向宽频域的隔减振/震装置 |
NL2022001A (en) | 2017-12-15 | 2019-06-21 | Asml Netherlands Bv | Damper device manufacturing method, lithographic apparatus, projection system, and device manufacturing method |
CN108867930A (zh) * | 2018-09-21 | 2018-11-23 | 福州大学 | 黏弹性剪切摩擦阻尼器及使用方法 |
IT201900002195A1 (it) * | 2019-02-14 | 2020-08-14 | Italgum S R L | Dispositivo isolatore, quale un isolatore sismico o un elemento di appoggio per costruzioni, integrato con sensori |
CN110939211B (zh) * | 2019-12-23 | 2024-05-17 | 西安建筑科技大学 | 一种高耗能复合阻尼器及其耗能方法 |
CN111519783B (zh) * | 2020-05-19 | 2024-08-27 | 山东天元建设机械有限公司 | 一种装配式复合型摩擦铅黏弹阻尼器 |
CN111779151B (zh) * | 2020-07-23 | 2022-01-18 | 福建创润建设有限公司 | 一种变阻尼摩擦式阻尼器、工作方法、预制式建筑物 |
CN111794366B (zh) * | 2020-07-23 | 2021-06-04 | 江阴东方建筑集团有限公司 | 一种预制装配式建筑物、施工方法、工作方法 |
CN112096767B (zh) * | 2020-09-17 | 2025-03-25 | 广东骏驰科技股份有限公司 | 一种新型阻尼器 |
CN112376727B (zh) * | 2020-11-08 | 2021-12-03 | 青岛胶州湾建设集团有限公司 | 一种装配式墙体结构 |
CN114150915B (zh) * | 2021-12-15 | 2022-08-19 | 四川大学 | 一种剪切-摩擦耦合耗能阻尼器 |
CN114250881A (zh) * | 2022-01-17 | 2022-03-29 | 南京林业大学 | 一种“5+4”正交型黏弹性阻尼装置 |
CN116164068A (zh) * | 2023-04-26 | 2023-05-26 | 江苏佳力得新材料科技有限公司 | 自复位复合型变摩擦阻尼器及其使用方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3696708B2 (ja) * | 1996-12-20 | 2005-09-21 | 辰治 石丸 | 減衰機構及びこれを用いた減衰装置 |
JP2002213531A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-07-31 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 制振ダンパー装置 |
JP2002213532A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-07-31 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 制振ダンパー装置 |
JP2002235454A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 制振ダンパー装置 |
JP4349110B2 (ja) * | 2003-12-08 | 2009-10-21 | 株式会社大林組 | ダンパー装置 |
-
2008
- 2008-06-24 JP JP2009520587A patent/JP5275230B2/ja active Active
- 2008-06-24 WO PCT/JP2008/061433 patent/WO2009001807A1/ja active Application Filing
- 2008-06-25 TW TW97123731A patent/TWI471490B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5275230B2 (ja) | 2013-08-28 |
TWI471490B (zh) | 2015-02-01 |
WO2009001807A1 (ja) | 2008-12-31 |
TW200918782A (en) | 2009-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5275230B2 (ja) | ダンパ装置 | |
KR101353949B1 (ko) | 면진 장치 | |
JP4355673B2 (ja) | 建物の制震構造 | |
JP4737056B2 (ja) | ダンパー装置、ダンパー装置の設計方法、制振構造、制振方法 | |
JP5012346B2 (ja) | 免振装置 | |
JP3882325B2 (ja) | 摩擦ダンパー | |
JP5404510B2 (ja) | 建物用制震部材 | |
JP4678037B2 (ja) | ボルト接合部の制振構造 | |
JP4844925B2 (ja) | 制震ダンパー | |
JP2012067806A (ja) | 接合部の制振構造 | |
JP4902330B2 (ja) | 免震装置、及び免震構造物 | |
JP2002213531A (ja) | 制振ダンパー装置 | |
JP5668388B2 (ja) | 接合部の制振構造 | |
JP5240341B2 (ja) | 免振装置 | |
JP7222219B2 (ja) | 上下振動減衰装置、及び、上下振動減衰構造 | |
JP2019210980A (ja) | 制振装置 | |
JP2002340085A (ja) | 制振ダンパー装置 | |
WO2000071840A1 (fr) | Element antivibrations integralement constitue d'amortisseur elastoplastique et viscoplastique | |
JP3187018B2 (ja) | 免震装置 | |
JP4678038B2 (ja) | ボルト接合部の制振構造 | |
JP5240340B2 (ja) | 免振装置 | |
JP5655500B2 (ja) | 接合部の制振構造 | |
JP5640540B2 (ja) | 減衰装置 | |
JP2001173264A (ja) | 建築物の制振構造 | |
JP5240339B2 (ja) | 免振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20091029 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5275230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |