JPWO2008123401A1 - 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法 - Google Patents

二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008123401A1
JPWO2008123401A1 JP2009509188A JP2009509188A JPWO2008123401A1 JP WO2008123401 A1 JPWO2008123401 A1 JP WO2008123401A1 JP 2009509188 A JP2009509188 A JP 2009509188A JP 2009509188 A JP2009509188 A JP 2009509188A JP WO2008123401 A1 JPWO2008123401 A1 JP WO2008123401A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
based polyester
molded container
layer
naphthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009509188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4968329B2 (ja
Inventor
山田 俊樹
俊樹 山田
大輔 川真田
大輔 川真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2009509188A priority Critical patent/JP4968329B2/ja
Publication of JPWO2008123401A1 publication Critical patent/JPWO2008123401A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968329B2 publication Critical patent/JP4968329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/40Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving thermal treatment, e.g. evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/75Plastic waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/786Temperature
    • B29C2049/7861Temperature of the preform
    • B29C2049/7862Temperature of the preform characterised by temperature values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/786Temperature
    • B29C2049/7864Temperature of the mould
    • B29C2049/78645Temperature of the mould characterised by temperature values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3008Preforms or parisons made of several components at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3012Preforms or parisons made of several components at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • B29C2949/303Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components having more than three components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • B29C2949/3036Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • B29C2949/3036Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected
    • B29C2949/3038Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected having more than three components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3041Preforms or parisons made of several components having components being extruded
    • B29C2949/3042Preforms or parisons made of several components having components being extruded having two or more components being extruded
    • B29C2949/3044Preforms or parisons made of several components having components being extruded having two or more components being extruded having three or more components being extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3041Preforms or parisons made of several components having components being extruded
    • B29C2949/3042Preforms or parisons made of several components having components being extruded having two or more components being extruded
    • B29C2949/3044Preforms or parisons made of several components having components being extruded having two or more components being extruded having three or more components being extruded
    • B29C2949/3046Preforms or parisons made of several components having components being extruded having two or more components being extruded having three or more components being extruded having more than three components being extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3056Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded
    • B29C2949/3058Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded having two or more components being compression moulded
    • B29C2949/306Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded having two or more components being compression moulded having three or more components being compression moulded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3056Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded
    • B29C2949/3058Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded having two or more components being compression moulded
    • B29C2949/306Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded having two or more components being compression moulded having three or more components being compression moulded
    • B29C2949/3062Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded having two or more components being compression moulded having three or more components being compression moulded having more than three components being compression moulded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3086Interaction between two or more components, e.g. type of or lack of bonding
    • B29C2949/3088Bonding
    • B29C2949/3092Bonding by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/60Bottles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する二軸延伸ブロー成形容器において、前記トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層の少なくとも容器胴部が、(i)DSC測定におけるTc1発熱量が10J/g以下であること、(ii)動的粘弾性測定値において、tanδ極大温度≧90℃ 且つ tanδ極大値≦0.4、のいずれか一方或いは両方を満足することにより、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂が有する優れたガスバリア性を効果的に発現可能な二軸延伸ブロー成形容器を提供することである。

Description

本発明は、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂からなる層を有する二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法に関するものであり、より詳細には、ガスバリア性及びリサイクル性に優れた二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法に関する。
従来より二軸延伸ブロー成形容器にガスバリア性等の機能を付加するために、機能性樹脂を用いることが行われている。例えば、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂から成る内外層に、エチレンビニルアルコール共重合体等のガスバリア性樹脂やポリアミド樹脂に酸化性有機成分及び遷移金属触媒から成る樹脂組成物から成る中間層を組み合わせて成る多層容器等が多数提案されている。
一方、ポリエステル樹脂から成る容器においては、近年容器のリサイクルが進んでおり、かかる観点からは、容器全体がポリエステル樹脂から成り、ポリエステル樹脂以外の樹脂或いは樹脂組成物を用いないことが望ましいことから、このような多層容器においても、中間層となる機能性樹脂或いは樹脂組成物がポリエステル樹脂であることが望まれている。
耐熱性、ガスバリア性、特に炭酸ガスバリア性に優れた機能性ポリエステル樹脂として、ポリトリメチレンナフタレートも知られており、ポリエチレンテレフタレート樹脂層と、ポリトリメチレンナフタレート樹脂層を有するポリエステル多層シートや(下記特許文献1,2等)、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂、ポリブチレンナフタレート及びポリトリメチレンナフタレートから成るブレンド物から成る単層ボトルが提案されている(特許文献3)。
すなわち、ポリトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂は、ポリエチレンテレフタレートと近似した熱特性を有するポリエステル樹脂であると共に、優れたガスバリア性を有しているため、従来ポリエチレンテレフタレートと積層して用いられていた他種のガスバリア性樹脂等を用いる場合に比して、熱成形性に優れ、しかもポリエチレンテレフタレートと同じポリエステル樹脂であるため、ポリエチレンテレフタレートとの多層容器は優れたリサイクル適性を有している。
特開2000−296593号公報 特開2001−038866号公報 欧州特許出願公開第1650260号公報
しかしながら、ポリトリメチレンナフタレートから成る層を有する容器においては、その成形方法によって、ポリトリメチレンナフタレートが有する優れたガスバリア性を発現できない場合があることがわかった。
また、リサイクル樹脂に要求される材料評価基準としては、(i)構成材料が衛生安全上問題あるものでないこと(衛生性)、(ii)アルカリ洗浄で変色、変質、劣化などが発生しないこと(再生処理適性)、及び(iii)再利用適性評価基準を満足することが必要であり、ポリトリメチレンナフタレート及びポリエチレンテレフタレートからなる多層容器においては、上記(i)及び(ii)を満足するものであるが上記(iii)の点で未だ十分満足するものではなかった。すなわち、ポリトリメチレンナフタレート及びポリエチレンテレフタレートは非相溶の関係にあるため、単にこれらを粉砕し溶融して再生処理を行っても、ブレンド物は白濁し、透明な再製品化物を得ることができない。
このような問題を解決するために、ポリトリメチレンナフタレート及びポリエチレンテレフタレートのエステル交換反応を進行させるためにブレンド物の再生処理時の熱負荷を高めることが行われるが、分子量の低下や色調の悪化を生じる。また新たにエステル交換反応触媒を添加することも考えられるが、材料コストの点で好ましくない。
従って本発明の目的は、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂を用いて成る二軸延伸ブロー成形容器において、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂が有する優れたガスバリア性が効果的に発現される二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、かかるトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層及びエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂を有する多層容器から、透明性に優れたリサイクルポリエステル樹脂の製造方法を提供することである。
本発明によれば、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する二軸延伸ブロー成形容器であって、前記トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層の少なくとも容器胴部が、(i)DSC測定におけるTc1発熱量が10J/g以下であること、(ii)動的粘弾性測定値において、
tanδ極大温度≧90℃ 且つ tanδ極大値≦0.4
の関係を満足すること、のいずれか一方或いは両方を満足することを特徴とする二軸延伸ブロー成形容器が提供される。
尚、DSCによるTc1発熱量とは、示差走査熱量計(DSC)で測定した結晶化に伴う発熱ピークにおける熱量を意味する。
本発明の二軸延伸ブロー成形容器においては、
1.トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂が、ホモポリトリメチレンナフタレートであること、
2.トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層を中間層とし、内外層がエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂(以下、「PET」ということがある)から成る多層構造を有すること、
3.多層構造における、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂が、該エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂層を熱処理することによる固有粘度の差が0.25dL/g以上であること、
4.多層構造における、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層の、容器胴部における全層厚みに対する厚み比率が0.1〜15%であること、
5.底部の形状が、耐圧形状であること、
が好適である。
本発明によれば更に、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有するプリフォームを、(i)110乃至130℃の延伸温度での二軸延伸ブロー成形、(ii)90乃至150℃の金型で二軸延伸ブロー成形すると共にヒートセット、(iii)110乃至130℃の延伸温度、90乃至150℃の金型で二軸延伸ブロー成形すると共にヒートセット、の何れかを行うことを特徴とする二軸延伸ブロー成形容器の製造方法が提供される。
本発明の二軸延伸ブロー成形容器の製造方法においては、プリフォームが、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を中間層とし、内外層としてエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂からなる内外層を有するものであること、が好適である。
本発明によれば更にまた、上記多層の二軸延伸ブロー成形容器を粉砕したフレークを溶融押出することにより、3mm厚みの射出成形板のHazeが5%以下となるように再生するリサイクルポリエステル樹脂の製造方法が提供される。
本発明のトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する二軸延伸ブロー成形容器においては、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂が本来有する優れたガスバリア性が有効に発現されるため、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を薄層にしても効率よくガスバリア性を発現することが可能となる。
またトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂は特に、炭酸ガスバリア性に優れていることから、底部形状を所謂ペタロイド形状に代表されるような耐圧形状にすることによって、特に優れた耐圧性容器とすることができる。
本発明の二軸延伸ブロー成形容器においては、動的粘弾性(DMA)測定におけるtanδの極大値及びtanδの極大温度、或いは示差走査熱量計(DSC)による発熱量により、本発明の二軸延伸ブロー成形容器が有すべき優れたガスバリア性が2つのパラメータにより定量的に規定されているため、均一なサンプル採取が難しい場合にも容易にガスバリア性の評価を行うことが可能となる。
また本発明のトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂及びエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する多層容器においては、層間接着性に優れると共に、リサイクル適性をも有している。
また本発明の二軸延伸ブロー成形容器の製造方法によれば、上述した特徴を有する二軸延伸ブロー成形容器を製造することが可能となる。
更に本発明のリサイクルポリエステル樹脂の製造方法によれば、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂中の失活していない触媒を有効に利用することにより、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂及びトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂のエステル交換反応を促進することが可能となって、透明性に優れたリサイクルポリエステル樹脂を製造することが可能となる。
本発明の再生方法によるリサイクル樹脂は、300℃の温度で射出成形することにより成形された3mm厚みの射出成形板におけるHazeが5%以下と、優れた透明性を有していると共に、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂を含有するものであるため、ガスバリア性にも優れているという利点もある。
実施例で作成した二軸延伸ブロー成形容器の側面図である。 本発明の二軸延伸ブロー成形容器の多層構造の一例を示す断面図である。 本発明の二軸延伸ブロー成形容器の多層構造の一例を示す断面図である。
本発明のトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する二軸延伸ブロー成形容器は、前記トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層の少なくとも容器胴部のDSC測定におけるTc1発熱量が10J/g以下であること、及び/又はトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層の少なくとも容器胴部の動的粘弾性測定値において、tanδ極大温度が90℃以上であり且つtanδ極大値が0.4以下であること、を満足することが重要な特徴である。
本発明者等は、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する容器のガスバリア性は成形された容器におけるトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂の結晶化度に依存し、DSC測定におけるTc1発熱量及び動的粘弾性測定値におけるtanδの値がそれぞれ、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂のガスバリア性との間に相関関係を有することを見出した。
すなわち、DSC測定におけるTc1発熱量及び動的粘弾性測定値におけるtanδの値はそれぞれ測定法は異なるが、何れも樹脂の結晶化度の情報を含んだパラメータであり、本発明においては、かかるDSC測定におけるTC1発熱量が10J/g以下であること、或いは容器胴部の動的粘弾性測定値において、tanδ極大温度が90℃以上であり且つtanδ極大値が0.4以下であること、の一方或いは両方を満足するトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する容器が、優れたガスバリア性を発現することが可能になるという知見に基づくものである。
また少なくとも容器胴部についてDSC測定及び動的粘弾性測定を行うのは、胴部は容器の部位の中でも最も延伸されているため、延伸による影響を端的に測定することが可能だからである。
尚、動的粘弾性(DMA)測定におけるtanδの値は、損失弾性率E’’を貯蔵弾性率E’で除した値、すなわち、その値は損失成分に寄与する非晶部分と、貯蔵成分に寄与する結晶部の比であることから、その絶対値が小さいということは結晶化度が高く、またtanδ極大温度が高いということは非晶部における緊張拘束の割合が多い状態になっていること、すなわち結晶化により誘起された非晶部のポリマー鎖の緊張、拘束が多く、見かけのガラス転移温度の上昇やガスの透過経路となる所謂フリーボリュームの減少を生じ、これにより本発明の二軸延伸ブロー成形容器は優れたガスバリア性を発現することが可能となる。
本発明のトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する二軸延伸ブロー成形容器は、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有するプリフォームを、(i)110乃至130℃の延伸温度での二軸延伸ブロー成形、(ii)90乃至150℃の金型で二軸延伸ブロー成形すると共にヒートセット、(iii)110乃至130℃の延伸温度、90乃至150℃の金型で二軸延伸ブロー成形すると共にヒートセット、の何れかを行うことを特徴とする製造方法により製造することができる。
本発明者等はトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂は延伸可能温度範囲内において発現するガスバリア性が大きく変化し、低温延伸されたトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂の延伸成形物はガスバリア性に劣ることを見出した。すなわち、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する二軸延伸ブロー成形容器を成形する場合、ポリエチレンテレフタレートのような通常のポリエステル樹脂から成る二軸延伸ブロー成形容器を成形する延伸条件及び熱固定条件で成形した場合には、DSC測定におけるTc1発熱量及び動的粘弾性測定値におけるtanδの値が上記範囲内に入らず、結果としてトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂が有する優れたガスバリア性が十分に発現されない容器しか得られない。
このことは、後述する実施例の結果からも明らかである。延伸温度が上記範囲にある場合(実施例1)、上記温度範囲の金型で二軸延伸ブロー成形すると共にヒートセットした場合(実施例4)、延伸温度が上記範囲にあり且つ上記温度範囲の金型で二軸延伸ブロー成形すると共にヒートセットした場合(実施例2〜3及び5〜6)では、何れもDSC測定におけるTc1発熱量及び/又は動的粘弾性測定値におけるtanδの値が本願発明の範囲にあり、優れた炭酸ガスバリア性、酸素バリア性を有しているのに対して、延伸温度が上記範囲になく且つ上記温度範囲を外れる温度で二軸延伸ブロー成形すると共にヒートセットした場合には(比較例1及び3)、DSC測定におけるTc1発熱量及び動的粘弾性測定値におけるtanδの値の両方が本願発明の範囲になく、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂が本来有する優れたガスバリア性が十分に発現されていないことがわかる。
また本発明においては、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を中間層とし、内外層がエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る多層の二軸延伸ブロー成形容器において、該エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂が熱処理することによる固有粘度の差が0.25dL/g以上である場合には、かかる二軸延伸ブロー成形容器を粉砕したフレークを溶融押出することにより、3mm厚みの射出成形板のHazeが5%以下となるように再生することが可能となる。
前述したとおり、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂とエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂は一般に相溶性がないため、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層及びエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する多層容器においては、単にこれを粉砕して溶融しても、混合物は相分離し白濁してしまう。
本発明のリサイクルポリエステル樹脂の製造方法においては、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層及びエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する多層容器において、用いるエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂として熱処理前後の固有粘度の差が0.25dL/g以上のものを使用することが重要な特徴であり、これにより上述したような問題を生じることのないリサイクルポリエステル樹脂を製造することが可能となる。
すなわち、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂が熱処理されることにより、0.25dL/g以上の固有粘度の差を生じるということは、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂中の重縮合触媒が未だ失活していないことを意味しており、その結果このようなエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂においては、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂中の重縮合触媒が再生処理におけるトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂とエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂の相溶化のためのエステル交換反応触媒として作用するため、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂とエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂のブレンド物は相分離せず、透明化することが可能となるのである。
尚、固有粘度差を測定するための熱処理条件は、真空150℃の条件で4時間熱処理後、引き続いて真空210℃で5時間熱処理し、この熱処理前後のエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂の固有粘度の差を測定したものである。
本発明のリサイクルポリエステル樹脂の製造方法のこのような作用効果は後述する実施例の結果から明らかである。
すなわち、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂として、熱処理前後の固有粘度の差が0.25dL/g以上のものを使用して作成された本発明の多層二軸延伸ブロー成形容器を用いてリサイクルポリエステル樹脂の製造を行った場合には、リサイクルポリエスエステル樹脂のヘイズは5%以下であリ、透明性に優れているのに対して(実施例7〜8)、熱処理前後の固有粘度差が0.25dL/g未満のものを使用して作成された本発明の多層二軸延伸ブロー成形容器を用いてリサイクルポリエステル樹脂の製造を行った場合には、リサイクルポリエステル樹脂のヘイズは5%を超えており、透明性の点で、再利用適性評価基準を満足していない。
(トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂)
本発明で用いるトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂は、ジカルボン酸成分として2,6−ナフタレンジカルボン酸を50モル%以上、特に80モル%以上の量で含有し、ジオール成分として1,3-プロパンジオールを50モル%以上、特に80モル%以上の量で含有するものであることが望ましく、特にホモポリトリメチレンナフタレートであることが、ガスバリア性の点から特に好ましい。
また2,6−ナフタレンジカルボン酸以外のジカルボン酸としては、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸等を挙げることができる。
1,3-プロパンジオール以外のジオール成分としては、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、オクタメチレングリコール、1,6−へキシレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、グリセロール、トリメチロールプロパン等を挙げることができる。
また、本発明で用いるトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂は従来公知の重合方法によって製造されたものを用いることができる。
またトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂は、50重量%以下の割合で、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート等の他のポリエステル樹脂をブレンドしてもよい。
トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂は、重量比1:1のフェノール/テトラクロロエタン混合溶媒を用い、30℃にて測定した固有粘度が、0.3乃至1.0dL/gの範囲にあることが好ましい。
(エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂)
本発明の多層容器において内外層に用いるエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂としては、ジカルボン酸成分の80モル%以上、特に95モル%以上がテレフタル酸から成り、及びジオール成分の80%以上、特に95モル%以上がエチレングリコールから成るものを使用することができ、特にホモポリエチレンテレフタレートであることが、機械的性質や熱的性質から好ましい。
テレフタル酸以外のカルボン酸成分としては、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、p−β−オキシエトキシ安息香酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、ジフェノキシエタン−4,4’−ジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、アジピン酸、セバシン酸等を挙げることができる。
エチレングリコール以外のジオール成分としては、1,4−ブタンジオール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,6−へキシレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、グリセロール、トリメチロールプロパン等を挙げることができる。
また上記ジカルボン酸成分及びジオール成分には、三官能以上の多塩基酸及び多価アルコールを含んでいてもよく、例えば、トリメリット酸、ピロメリット酸、ヘミメリット酸,1,1,2,2−エタンテトラカルボン酸、1,1,2−エタントリカルボン酸、1,3,5−ペンタントリカルボン酸、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸、ビフェニル−3,4,3’,4’−テトラカルボン酸等の多塩基酸や、ペンタエリスリトール、グリセロール、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、ソルビトール、1,1,4,4−テトラキス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン等の多価アルコールが挙げられる。
本発明の多層容器に用いるポリエステル樹脂は、重量比1:1のフェノール/テトラクロロエタン混合溶媒を用い、30℃にて測定した固有粘度が、0.4乃至1.5dL/gの範囲にあることが好ましい。
また本発明の多層容器に用いるエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂においては、前述したように、真空150℃で4時間及び210℃で5時間での条件で熱処理を行った前後における固有粘度の差が0.25dL/g以上、特に0.25乃至0.5dL/gの範囲にあることが特に好適である。このような触媒失活していないエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂としては、一般に耐熱グレードのものは触媒失活されているので、耐熱グレード以外のもの、例えば耐圧グレードのものを使用することが好適である。
本発明の内外層に用いるポリエステル樹脂には、それ自体公知の樹脂用配合剤、例えば着色剤、抗酸化剤、安定剤、各種帯電防止剤、離型剤、滑剤、核剤等を最終成形品の品質を損なわない範囲で公知の処方に従って配合することができる。
(二軸延伸ブロー成形容器)
本発明の二軸延伸ブロー成形容器は、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する限り、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂の単層容器でも、或いはトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層の他、他の樹脂層、好適にはエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する多層容器であってもよい。
多層容器は、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る内外層、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る中間層を少なくとも1層有する限り種々の層構成を採用することができ、図2に示すように、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る内層1及び外層2の間にトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る中間層3を有する層構成のものでもよいし、図3に示すように、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る内層1及び外層2に、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂からなる内層1とエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る中間層4の間及びエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る外層2及びエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る中間層4の間に、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る中間層3a,3bが2つ形成された層構成等であってもよい。
トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する本発明の容器は、ガスバリア性、特に炭酸ガスバリア性に優れていることから、炭酸飲料等の用途に使用される耐圧性容器に好適に使用することができる。そのため、本発明の二軸延伸ブロー成形容器、特にボトルにおいては、底部が図1に示すような所謂ペタロイド型形状や、中心部に凹部が形成されたシャンパン型等の従来公知の耐圧形状の底部を有していることが望ましい。
また前述したように、耐圧性容器に使用されるエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂は耐熱性容器に使用されるエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂と異なり、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂中の重縮合触媒が失活されていないため、熱処理前後での固有粘度差が上記範囲にあり、本発明の耐圧性多層容器は本発明のリサイクルポリエステル樹脂の製造に適したものである。
本発明の二軸延伸ブロー成形容器において、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂の単層容器の場合には、胴部の厚みは、容器の容積(目付)や容器の用途によっても相違するが、50乃至5000μmの範囲にあることが好ましい。
また多層容器の場合には、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層の厚みは、容器胴部において全厚みの0.1乃至15%の範囲にあることが好ましい。上記範囲よりもトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層が薄い場合には十分なガスバリア性を得ることができず、一方上記範囲よりもトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層が厚いと経済性に劣ると共にリサイクル性の点で望ましくない。
多層容器の製造に当たって、一般には不要であるが、各樹脂層間に接着剤樹脂を介在させることもできる。このような接着剤樹脂としては、カルボン酸、カルボン酸無水物、カルボン酸塩、カルボン酸アミド、カルボン酸エステル等に基づくカルボニル(−CO−)基を主鎖又は側鎖に、1乃至700ミリイクイバレント(meq)/100g樹脂、特に10乃至500meq /100g樹脂の濃度で含有する熱可塑性樹脂が挙げられる。接着剤樹脂の適当な例は、エチレン−アクリル酸共重合体、イオン架橋オレフイン共重合体、無水マレイン酸グラフトポリエチレン、無水マレイン酸グラフトポリプロピレン、アクリル酸グラフトポリオレフイン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、共重合ポリエステル等である。
(二軸延伸ブロー成形容器の製造方法)
本発明の二軸延伸ブロー成形容器は、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る単層プリフォーム、或いは上述した多層プリフォームを用いて、従来公知の二軸延伸ブロー成形方法により成形されるが、この二軸延伸ブロー成形に際して、
(i)110乃至130℃、特に110乃至120℃の延伸温度での二軸延伸ブロー成形、
(ii)90乃至150℃、特に90乃至120℃の温度の金型で二軸延伸ブロー成形すると共にヒートセット、
(iii)110乃至130℃、特に110乃至120℃の延伸温度、90乃至150℃、特に90乃至120℃の金型で二軸延伸ブロー成形すると共にヒートセット、
の何れかを採用することが重要な特徴である。ここで、プリフォームの加熱温度、即ち延伸温度は、延伸ブロー成形される直前のプリフォームの外表面温度であり、放射温度計、熱画像測定器等によって測定することができる。
多層プリフォームの製造は、それ自体公知の成形法で行うことができ、例えばトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂とエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂とを共押出する共押出成形法:トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂とエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂とを金型内に同時に射出する同時射出成形法:エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂を金型内に逐次射出する逐次射出法:トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂とエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂との共押出物をコア型とキャビティ型とで圧縮成形する圧縮成形法で製造することができる。
これら何れの方式による場合にも、形成されるプリフォームは過冷却状態、即ち非晶質状態にあるべきであり、またトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る中間層は、エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る内外層中に内封されていることが好ましい。
多層プリフォームの成形とその延伸ブロー成形とは、上記の通りコールドパリソン方式で実施することが好ましいが、形成される多層プリフォームを完全に冷却しないで延伸ブロー成形を行うホットパリソン方式にも適用できる。
延伸ブロー成形に先立って、プリフォームを熱風、赤外線ヒーター、高周波誘導加熱等の手段で延伸温度まで予備加熱するが、本発明においては、上述したように、110乃至130℃、特に110乃至120℃と、通常のエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂の延伸ブロー成形よりも高温に加熱して延伸ブローすることが重要である。
すなわち上記温度よりもプリフォームの温度が低い場合には、プリフォームの肉厚方向に低温部分が存在し、全層にわたってトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂が本来有するガスバリア性を十分に発現することができない。一方上記範囲よりも大きい場合には、プリフォームが軟化して延伸ブロー成形時に芯ズレを生じて成形性が悪化して、得られる多層容器の肉厚分布が不均一になったり、プリフォームが延伸ブロー成形前に結晶化してしまい、成形が不可能となる。
本発明においては、プリフォームを上記延伸温度に加熱するためのプリフォームの予備加熱に際して、プリフォーム内部に高温に加熱された加熱体を挿入しプリフォームを内部から加熱することも有効である。内部加熱に用いる加熱体の温度は、200乃至600℃の範囲にあることが好ましく、一般にプリフォームの予備加熱の際に1乃至120秒間加熱される。
この加熱されたプリフォームを、それ自体公知の延伸ブロー成形機中に供給し、金型内にセットして、延伸棒の押し込みにより軸方向に引張延伸すると共に、流体の吹き込みにより周方向に延伸するが、本発明においては、金型温度が90乃至150℃、特に90乃至120℃の範囲にあり、この金型表面に接触してヒートセットされることが重要である。すなわち上記温度よりも金型温度が低い場合には、ブロー温度雰囲気が低温化し、プリフォームの外表面近傍に低温部分が出現し、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂が本来有するガスバリア性を十分に発現することができない。一方上記範囲よりも大きい場合には、プリフォームが延伸ブロー成形前に結晶化してしまい、成形が不可能となる。ヒートセット(熱固定)の時間としては、0.5乃至5秒の範囲にあることが好ましい。
またブロー温度雰囲気の低温化を防止するために、ブローエアーとして90乃至200℃のホットエアーを用いることが好ましい。
最終製品である二軸延伸ブロー成形容器における延伸倍率は、面積倍率で1.5乃至25倍、軸方向延伸倍率で1.2乃至6倍、周方向延伸倍率で1.2乃至4.5倍の範囲にあることが好ましい。
本発明の二軸延伸ブロー成形容器の製造方法においては、上記(i)又は(ii)の何れか一方、或いは(i)及び(ii)の両方である(iii)を、二軸延伸ブロー成形方法に採用することにより、上述した特性を有する二軸延伸ブロー成形容器を製造することができる。
(リサイクルポリエステル樹脂の製造方法)
本発明のリサイクルポリエステル樹脂の製造方法は、前述した通り、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層及び熱処理前後の固有粘度の差が0.25dL/g以上のエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する本発明の多層の二軸延伸ブロー成形容器を用いる以外は、従来公知の方法により行うことができる。
すなわち、洗浄後の上記多層容器を、最大径が5乃至20mm程度のフレーク状に粉砕し、これをエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂の融点(Tm)を基準としてTm+20乃至Tm+50℃の範囲で、押出機中での滞留時間が0.5乃至10分の範囲となる条件で溶融混練し、この溶融樹脂を押出して、ペレット状、繊維状、シート、フィルム等所望の形状に成形することが可能となる。
本発明の再生方法においては、用いるエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂が未だ失活されていない重縮合触媒を含有しており、これがトリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂とエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂のエステル交換反応を促進するため、特に触媒を添加する必要はないが、勿論より効率的に再生を行う目的でエステル交換反応触媒を少量使用することは差し支えない。
また溶融混練時に必要により前述した樹脂用配合剤を従来公知の処方で配合することもできる。
[測定]
1.Tc1発熱量の測定
ボトル胴部より、ポリトリメチレンナフタレート樹脂層を切り出し、示差走査熱量計(EXSTAR6000 DSC:セイコーインスツルメンツ(株))を用いて、20℃より10℃/分の速度で290℃まで昇温したときに、100℃近辺において観測される結晶化ピーク(Tc1)の発熱量を測定した。
2.動的粘弾性測定におけるtanδ
ボトル胴部より、ポリトリメチレンナフタレート樹脂層を切り出し、巾10mm×長さ30mm大の試験片を長さ方向がボトル高さ方向となるように切り出し、粘弾性スペクトロメータ(EXSTAR6000 DMS:セイコーインスツルメンツ(株))を用いて以下の条件で測定を行った。サンプルの大きさ、厚みに応じて、最小張力及び標点間距離は適宜調整を行った。得られたtanδ曲線から、tanδ極大値及びtanδ極大温度を導出した。
測定モード : 引っ張り正弦波モード
試験片標点間距離:5〜20mm
周波数:1Hz
最小張力:50〜100mN
昇温プロファイル:25℃から210℃まで2℃/分にて昇温
3.炭酸ガスバリア性の測定
ボトル内に初期内圧が0.4MPaとなるように、必要量のドライアイスを入れ、セプタム付きアルミキャップにて密栓した。25℃50%R.H.条件にて保管して、2週間おき12週間区まで、各経時区においてボトルの内圧測定を行った。2週間区〜12週間区間における、経時区に対する内圧のプロットから最小二乗法で求めた圧力降下直線の傾きを求め、炭酸ガスバリア性指標とした。
4.熱処理前後のエチレンテレフタレート系樹脂の固有粘度測定
・ 熱処理前サンプルの作成
ボトル口部よりポリエチレンテレフタレート樹脂を切り出し固有粘度測定に供した。
・ 熱処理後サンプルの作成
ボトル口部よりポリエチレンテレフタレート樹脂を切り出し、凍結粉砕機(日本分析工業(株)製:JFC−300)により粉末化した。その後、粗大粒をメッシュ(目開き710μm)にて除去し、アルミホイルシャーレ内に薄く敷きつめた。これを、プログラム真空オーブン(東京理化器械(株)製:VOS−450VD)内に入れ、真空下(1Toll以下)で150℃4時間後、引き続き真空210℃5時間の熱処理を行った。
・ 固有粘度測定
ウベローデ毛細管粘度計を用い熱処理前後サンプルの固有粘度測定を行った。測定条件は以下の通りである。
溶媒組成:フェノール:1,1,2,2−テトラクロロエタン=1:1(重量比)
測定温度:30℃
ハギンス定数: 0.33
5.Haze(ヘイズ)
成形されたボトルをプラスチック粉砕器[(株)ホーライ]で粉砕してフレーク化した。メッシュサイズは8mm径のものを用いた。このフレークを真空ベント式二軸押出機[TEM35B:東芝機械(株)]により、ストランド形状に溶融押出(設定温度290℃)して、冷却水槽、冷却コンベア、カッターからなる造粒設備を用い、非晶状態のリサイクルポリエステル樹脂ペレットを得た。次に、このペレットを撹拌式真空乾燥機[45MV型加熱式:ダルトン(株)]にて150℃真空下で4時間加熱乾燥後、引き続き真空210℃で5時間結晶化処理を行い、シート金型を装備した射出成形機(NN75JS:(株)新潟鐵工所)のホッパーに供給し、設定温度300℃、サイクルタイム45秒の条件で3mm厚みのシートの成形を行った。射出成形の際は、滞留時間が定常化するまで十分な数の成形を行った後にサンプルを採取し、Haze測定を行った。3mm厚みの射出成形板のHazeは、カラーコンピュータ[SM−4:スガ試験器(株)]を用いて測定した。測定値は3点の平均値をとった。
[単層ボトルの成形、測定]
(実施例1)
乾燥処理済みのホモポリトリメチレンナフタレート樹脂(固有粘度:0.72dL/g)を射出成形機(NN75JS:(株)新潟鐵工所)のホッパーへ供給し、バレル設定温度を280℃、サイクルタイム30秒にて射出成形して、重量32g、口径28mmのボトル用単層プリフォームを成形した。
次いで、前記プリフォームを外側より赤外線ヒーター、内部から加熱鉄芯によって延伸温度118℃に加熱し、胴部のおおよその延伸倍率が縦3倍、横3倍、面積9倍の条件で二軸延伸ブロー成形を行い、ブロー金型の温度及びブローエアー温度をいずれも室温(25℃)とし、離型前のブローエアー排気時に容器内に室温(25℃)のクーリングエアーを導入し、肉厚が胴部中央付近で0.35〜0.4mm、満注内容量522mlの図1に示す形状の単層延伸ブローボトルを成形した。
このボトルについて、胴部のTc1、動的粘弾性測定及びボトルの炭酸ガスバリア性の測定を行った。
(実施例2)
金型温度を90℃に設定して約2.5秒間のヒートセットを行った以外は実施例1と同様に延伸ブローボトルを成形し、測定を行った。
(実施例3)
金型温度を120℃に設定して約2.5秒間のヒートセットを行った以外は実施例1と同様に延伸ブローボトルを成形し、測定を行った。
(比較例1)
プリフォームの延伸温度を100℃に設定した以外は実施例1と同様の延伸ブローボトルを成形し、測定を行った。
(比較例2)
ポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度:0.83dL/g)(BK6180B:日本ユニペット(株))からなる単層プリフォームを成形し、次いで、延伸ブロー成形時のプリフォームの延伸温度を100℃に設定した以外は実施例1と同様の延伸ブローボトルを成形し、測定を行った。
[多層ボトルの成形、測定]
(実施例4)
共射出成形機において、乾燥処理済みのポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度:0.83dl/g)(BK6180B:日本ユニペット(株))を内外層用射出機[A]及び中間層用射出機[B]のホッパーへ供給した。一方、乾燥処理済みのホモポリトリメチレンナフタレート樹脂(固有粘度:0.72dL/g)をバリア層用射出機[C]のホッパーへ供給した。これらの射出機のバレル設定温度を280℃、ホットランナー設定温度を290℃、サイクルタイム30秒として、射出金型内に射出機[A]→[C]→[B]の順に逐次射出して、内層、中間層、外層がポリエチレンテレフタレート樹脂層、内層と中間層、中間層と外層の間にそれぞれポリトリメチレンナフタレート樹脂層を設けた2種5層のボトル用多層プリフォームを成形した。
次いで、前記プリフォームを外側より赤外線ヒーター、内部から加熱鉄芯によって延伸温度104℃に加熱し、胴部のおおよその延伸倍率が縦3倍、横3倍、面積9倍の条件で二軸延伸ブロー成形を行い、ブロー金型の温度を150℃、ブローエアー温度を室温(25℃)として約2.5秒間のヒートセットを行い、全肉厚が胴部中央付近で0.35〜0.4mm、前記ホモポリトリメチレンナフタレート樹脂層(全層)を胴部全層厚みの5%の厚み比率で設けた満注内容量522mlの図1に示す形状の多層延伸ブローボトルを成形した。
このボトルについて、胴部のTc1、動的粘弾性測定及びボトルの炭酸ガスバリア性の測定を行った。
(実施例5)
プリフォームの延伸温度を120℃に設定した以外は実施例4と同様に延伸ブローボトルを成形し、測定を行った。
(実施例6)
金型温度を120℃に、ブローエアー温度を110〜130℃に設定した以外、実施例4と同様に延伸ブローボトルを成形し、測定を行った。
(比較例3)
プリフォームの延伸温度を104℃、ブロー金型の温度を室温(25℃)に設定した以外は実施例4と同様の延伸ブローボトルを成形し、測定を行った。
前述した実施例、比較例の測定結果を表1に示す。
Figure 2008123401
[多層ボトルの成形とこれを原料とするリサイクルポリエステル樹脂の作成、測定]
(実施例7)
共射出成形機において、乾燥処理済みのポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度:0.83dL/g)(5015W:新光合繊)とし、延伸温度を118℃と設定した以外は実施例4と同様の多層延伸ブローボトルを成形した。
このボトルの口部からポリエチレンテレフタレート樹脂を切り出し、前述した熱処理前後のエチレンテレフタレート系樹脂の固有粘度測定を行った。
さらに、この多層ボトルを原料として、前述したリサイクルポリエステル樹脂ペレットの作成及び3mm厚みの射出成形板の成形を行った。射出成形の際は、滞留時間が定常化するまで十分な数の成形を行った後にサンプル採取し、Haze測定を行った。
(実施例8)
内層、中間層、外層のポリエチレンテレフタレート樹脂をポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度:0.83dL/g)(BK6180B:日本ユニペット(株))とすること以外は実施例7と同様に多層延伸ブローボトルを成形し、測定を行った。
(比較例4)
内層、中間層、外層のポリエチレンテレフタレート樹脂をポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度:0.75dL/g)(TR8550F:帝人化成(株))とすること以外は実施例7と同様に多層延伸ブローボトルを成形し、測定を行った。
(比較例5)
内層、中間層、外層のポリエチレンテレフタレート樹脂をポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度:0.75dL/g)(RT543CTHP:日本ユニペット(株))とすること以外は実施例7と同様に多層延伸ブローボトルを成形し、測定を行った。
前述した実施例、比較例における固有粘度測定及びHaze測定の結果を表2に示す。
Figure 2008123401

Claims (9)

  1. トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有する二軸延伸ブロー成形容器であって、前記トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層の少なくとも容器胴部が、
    (i)DSC測定におけるTc1発熱量が10J/g以下であること、
    (ii)動的粘弾性測定値において、
    tanδ極大温度≧90℃ 且つ tanδ極大値≦0.4
    の関係を満足すること、
    のいずれか一方或いは両方を満足することを特徴とする二軸延伸ブロー成形容器。
  2. 前記トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂が、ホモポリトリメチレンナフタレートである請求項1記載の二軸延伸ブロー成形容器。
  3. 前記トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層を中間層とし、内外層がエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂から成る多層構造を有する請求項1記載の二軸延伸ブロー成形容器。
  4. 前記エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂が、該エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂層を熱処理することによる固有粘度の差が0.25dL/g以上のものである請求項3記載の二軸延伸ブロー成形容器。
  5. 前記トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂層の、容器胴部における全層厚みに対する厚み比率が0.1〜15%である請求項3記載の二軸延伸ブロー成形容器。
  6. 底部の形状が、耐圧形状である請求項1記載の二軸延伸ブロー成形容器。
  7. トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を有するプリフォームを、(i)110乃至130℃の延伸温度での二軸延伸ブロー成形、(ii)90乃至150℃の金型で二軸延伸ブロー成形すると共にヒートセット、(iii)110乃至130℃の延伸温度、90乃至150℃の金型で二軸延伸ブロー成形すると共にヒートセット、の何れかを行うことを特徴とする二軸延伸ブロー成形容器の製造方法。
  8. 前記プリフォームが、トリメチレンナフタレート系ポリエステル樹脂から成る層を中間層とし、内外層としてエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂からなる内外層を有するものである請求項7記載の二軸延伸ブロー成形容器の製造方法。
  9. 請求項4記載の多層の二軸延伸ブロー成形容器を粉砕したフレークを溶融押出することにより、3mm厚みの射出成形板のHazeが5%以下となるように再生するリサイクルポリエステル樹脂の製造方法。
JP2009509188A 2007-03-28 2008-03-28 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法 Active JP4968329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509188A JP4968329B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-28 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085501 2007-03-28
JP2007085501 2007-03-28
JP2009509188A JP4968329B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-28 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
PCT/JP2008/056025 WO2008123401A1 (ja) 2007-03-28 2008-03-28 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008123401A1 true JPWO2008123401A1 (ja) 2010-07-15
JP4968329B2 JP4968329B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39830886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509188A Active JP4968329B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-28 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8142867B2 (ja)
EP (1) EP2127850B1 (ja)
JP (1) JP4968329B2 (ja)
KR (1) KR101357989B1 (ja)
CN (1) CN101678596B (ja)
WO (1) WO2008123401A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102700111B (zh) 2008-03-27 2015-06-24 东洋制罐株式会社 拉伸发泡塑料容器及其制造方法
EP3476756B1 (en) * 2016-06-28 2021-03-10 Toyo Seikan Co., Ltd. Polyester stretch blow-molded container and manufacturing method therefor
JP6862698B2 (ja) * 2016-06-28 2021-04-21 東洋製罐株式会社 ポリエステル製ブロー容器
WO2018003790A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 東洋製罐株式会社 ポリエステル製延伸ブロー成形容器及びその製造方法
KR101685080B1 (ko) 2016-10-10 2016-12-09 (주)케이아이비 펫트 프리폼의 수직연신, 편육방지, 및 기밀유지 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101051A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 飽和ポリエステル樹脂製ボトルおよびその製造方法
JP2000296593A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Kanebo Ltd ポリエステル多層シート
JP2001038866A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Teijin Ltd ガスバリア性積層ポリエステルフィルム
JP2002249651A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Mitsui Chemicals Inc ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552512A (en) * 1995-10-06 1996-09-03 Eastman Chemical Company Thermoplastic copolyesters having improved gas barrier properties
DE60020973T2 (de) * 2000-05-12 2006-05-11 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Mehrschichtiges kunststoffformteil
AU780900B2 (en) * 2000-12-08 2005-04-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Packaging material and multi-layer container
US6878774B2 (en) * 2000-12-08 2005-04-12 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Resin composition and multi-layer container using the same
JP3978012B2 (ja) 2001-11-01 2007-09-19 株式会社クレハ 多層容器及びその製造方法
EP1655238B1 (en) * 2003-08-14 2013-12-11 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Packaging container
JP4579569B2 (ja) * 2004-04-16 2010-11-10 株式会社クレハ 多層二軸延伸ブローボトル及びその製造方法
ATE538175T1 (de) 2004-10-19 2012-01-15 Futura Polyesters Ltd Getränkebehälter und dessen herstellungsverfahren
KR200383300Y1 (ko) 2004-12-30 2005-05-03 주식회사 효성 다층용기
CN101151151B (zh) 2005-04-01 2012-04-11 株式会社吴羽 多层吹塑成型容器及其制造方法
DE502006001168D1 (de) * 2005-06-01 2008-09-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiss-opake Folie mit niedriger Transparenz und verbesserter Durchschlagsfestigkeit
JP4525922B2 (ja) 2005-07-29 2010-08-18 株式会社吉野工業所 ポリエステル樹脂製容器及びその成形方法
US7358324B2 (en) * 2005-12-06 2008-04-15 Dak Americas Llc Manufacturing method of co-polyester resins for clear mono-layer containers with improved gas barrier characteristics
US20070232763A1 (en) * 2006-01-30 2007-10-04 Futura Polyesters Limited Naphthalate based polyester resin compositions
DK2007640T3 (da) * 2006-04-19 2010-05-10 Colgate Palmolive Co Beholder til produkter indeholdende aromatiske forbindelser
CN101641201B (zh) * 2007-03-22 2013-10-09 东洋制罐株式会社 多层聚酯容器及其生产方法
US20100014785A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Mary Jane Deck Foldable shopping bag and carrying case

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101051A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 飽和ポリエステル樹脂製ボトルおよびその製造方法
JP2000296593A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Kanebo Ltd ポリエステル多層シート
JP2001038866A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Teijin Ltd ガスバリア性積層ポリエステルフィルム
JP2002249651A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Mitsui Chemicals Inc ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008123401A1 (ja) 2008-10-16
US20100104785A1 (en) 2010-04-29
KR101357989B1 (ko) 2014-02-03
KR20100015434A (ko) 2010-02-12
CN101678596B (zh) 2012-07-04
EP2127850B1 (en) 2019-05-08
EP2127850A1 (en) 2009-12-02
JP4968329B2 (ja) 2012-07-04
US8142867B2 (en) 2012-03-27
CN101678596A (zh) 2010-03-24
EP2127850A4 (en) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2652802C2 (ru) Сложные полиэфиры и изделия, изготовленные из них
JP4925555B2 (ja) ポリグリコール酸系樹脂組成物およびその成形物
KR970006674B1 (ko) 공중합 폴리에스테르
CN1305511A (zh) 高防渗性聚酯/苯二(羟基乙酸)聚酯共混物
EP3323590A1 (en) Multilayer preform and multilayer stretch blow molded container
JP4968329B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
CN100366658C (zh) 聚酯树脂和聚酯树脂叠层容器
US20100044928A1 (en) Process for Shaped Articles from Polyester Blends
US20100044266A1 (en) Polyester Blends
KR102137899B1 (ko) 감소된 기체 투과율을 가지는 폴리에스터 용기 및 필름
JP3716510B2 (ja) 延伸ブローボトル
JP4563090B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JPH04168148A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその用途
JPWO2010010803A1 (ja) 耐剥離ガスバリア性積層体
JP3737302B2 (ja) 新規なポリエステルペレットおよびポリエステルペレットの製造方法
JP4568043B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP4306844B2 (ja) 多層ボトル及びその製造方法
JP6659248B2 (ja) 積層ボトル及び積層ボトルの製造方法
JP3498939B2 (ja) ポリエステル、該ポリエステルからなるプリフォームおよび二軸延伸ボトルならびにポリエステル製二軸延伸ボトルの製造方法
WO2013040096A1 (en) Low pearlescence compositions
JP2000119496A (ja) 重縮合コポリマーおよびその成形体
JP2001342334A (ja) ポリエステル系樹脂組成物および該組成物からなる成型品
JPH08309833A (ja) 透明性を備えたポリエステル中空容器の製造方法
JPS6147337A (ja) ガスバリヤ−性に優れたプラスチツク容器
JPH04239640A (ja) 紫外線遮断性に優れた食品包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4968329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350